-
1. 匿名 2020/12/19(土) 19:59:43
中学生の息子です。
今まで、優しくて穏やかで幼いお友達としか接していなかったので、すごく幼いです。
何を言ってもされてもニコニコついていくので、どんどん過熱しています。
嫌なことは嫌と言いなさいと言っているのですが、別に嫌じゃないと言います。
どう見ても友達同士ではなく、仲良しグループと下僕です。
学校にも相談しましたが、本人がこのままで良いと言っているから何もできないと言われました。
見守るしかないのでしょうか+460
-8
-
2. 匿名 2020/12/19(土) 20:00:40
>>1
いじめって具体的に何をされたんですか?+342
-5
-
3. 匿名 2020/12/19(土) 20:00:45
+6
-54
-
4. 匿名 2020/12/19(土) 20:00:53
いじめてる奴の実名ネットに書き込んじゃえば??+45
-61
-
5. 匿名 2020/12/19(土) 20:01:05
本人が自覚してないならイジメじゃないからね
見てる方は辛いけど+352
-8
-
6. 匿名 2020/12/19(土) 20:01:10
>>1
具体的にどんなこと言われたりされたりしてるの?+193
-5
-
7. 匿名 2020/12/19(土) 20:01:14
どんどん過熱って何されてるの?+219
-0
-
8. 匿名 2020/12/19(土) 20:01:26
転校視野に考えてあげれば少しは逃げ場になるかも
私がそうでした。+219
-7
-
9. 匿名 2020/12/19(土) 20:01:27
>>1
どんな事をされる、言われるの?+107
-4
-
10. 匿名 2020/12/19(土) 20:01:33
2行目から読んだら幼稚園くらいの子のイメージかと思いきや中学生とは
本人がそれでいいなら流石に放っておいてあげて下さい+233
-67
-
11. 匿名 2020/12/19(土) 20:01:42
どんなイジメなのか、ただ主がそう感じてるだけなのか+133
-0
-
12. 匿名 2020/12/19(土) 20:02:18
>>3
のび太も嫌いだけど、ジャイアンはもっと嫌い+201
-10
-
13. 匿名 2020/12/19(土) 20:02:32
何かされてるの?+20
-2
-
14. 匿名 2020/12/19(土) 20:02:47
親の前でもイジメっぽいことをしたって事?+88
-1
-
15. 匿名 2020/12/19(土) 20:02:50
パシリみたいにされてる子いたなぁ。優しい男の子。同級生だったけど見てて胸が痛かったな‥+395
-1
-
16. 匿名 2020/12/19(土) 20:03:14
幼いお友達というのはだいぶ年下の子供としか遊べないの?+79
-11
-
17. 匿名 2020/12/19(土) 20:03:30
優しい子なんですよね。。
うちも年下の子にさえ
呼び捨てにされているのに
自分は君付けで呼んでる。
強い子とも仲良くしてるけど
叩かれたとか聞くし、
まだ小学生だからいいけど
中学生のいきった年代になると
どうなっちゃうんだろうと心配。
+315
-2
-
18. 匿名 2020/12/19(土) 20:03:37
>>10
2行目から読み始める意味がわからんw+166
-0
-
19. 匿名 2020/12/19(土) 20:03:42
どんどん加熱
+7
-79
-
20. 匿名 2020/12/19(土) 20:03:51
>>1幼いお友達とは
+160
-7
-
21. 匿名 2020/12/19(土) 20:03:53
キツい事言うようだけど、
お子さんがその仲間を選んで付き合ってるなら、何も言えない。自分から離れていく勇気持とう。
あと何か1つでいいから、自信の持てる分野を確立するといい。毅然として、ナメられない事がオスは大切だから。+284
-17
-
22. 匿名 2020/12/19(土) 20:04:11
本当に追い込まれてる感じがすれば転校も視野に入れる+41
-2
-
23. 匿名 2020/12/19(土) 20:04:17
>>10
辛いけどいじめられてるって認めたくないって子供なりのプライドもあるだろうから言葉だけを四角四面に受け取るのもどうなんだろうね。
加熱して万引き強要とか、家の金を渡したりするようになっても困るし。+253
-5
-
24. 匿名 2020/12/19(土) 20:04:24
辛いな
本人がいいと言ってても本当のところはわからないし
優しい子は辛いよね
特に男の子はね 優しい子は本当に優しいから
なるべく学校以外のいろんな世界を持たせてあげてほしい
いろんな場所があって世界は広いって知ってるだけでも全然違ってくると思う+222
-4
-
25. 匿名 2020/12/19(土) 20:04:54
>>12
映画のときだけ良い奴になりますしね+101
-2
-
26. 匿名 2020/12/19(土) 20:05:05
本人が嫌じゃないって本当に思ってるなら何もできないというかしなくていいと思うけど。学校に言うとかの方が嫌だって思われそう+15
-2
-
27. 匿名 2020/12/19(土) 20:05:35
>>18
ささっと読んだらアレ?幼稚園?とか思って1行目に戻ったら中学生と書いてあって驚いたという事ですw
+17
-26
-
28. 匿名 2020/12/19(土) 20:05:36
>>1
息子に引越したいか聞いてみたら?
一つ隣の学校に行くだけで世界が変わると思う+122
-3
-
29. 匿名 2020/12/19(土) 20:05:36
>>1
転校させた方がいいと思います。
エスカレートしますよ。
その内お金とか暴力などになっていきますよ+186
-5
-
30. 匿名 2020/12/19(土) 20:05:38
パシリみたいな事?
何かたかられてるとか?
+5
-2
-
31. 匿名 2020/12/19(土) 20:05:45
>>4
確実じゃないのにそんなことしたら、自分の息子が加害者になるけど。+55
-2
-
32. 匿名 2020/12/19(土) 20:06:10
本人がいいって言ってても尊厳を傷つけることを自分に許すのは良くないことだって気づかせないとダメだと思います+100
-1
-
33. 匿名 2020/12/19(土) 20:06:29
息子がいるので、お気持ちを考えると胸が苦しくなります。
環境が変わるしか、変えられる術はないのかもしれません…+157
-3
-
34. 匿名 2020/12/19(土) 20:06:44
子供が親に辛いなんて言うわけない
言えずに自殺する子が毎年沢山いるのに+156
-2
-
35. 匿名 2020/12/19(土) 20:06:56
小中って世界が狭くて学校か塾かって感じだから辛いよね...+66
-1
-
36. 匿名 2020/12/19(土) 20:07:01
>>10
大人でもイジメがあるから年齢は関係ないよ
+93
-4
-
37. 匿名 2020/12/19(土) 20:07:19
中学生なら複雑だよね。親が介入したら一人ぼっちになるだろうし。学生時代の一人って辛いから私が息子さんでもこのままで良いって言うと思うわ。勿論本当にいじめだったら介入する。+61
-1
-
38. 匿名 2020/12/19(土) 20:07:20
逆にキレると怖いタイプかもよ+7
-7
-
39. 匿名 2020/12/19(土) 20:07:36
いじられキャラで、本人もいじられるのを楽しんでるだけの可能性も。+6
-18
-
40. 匿名 2020/12/19(土) 20:07:51
なんか中学入ると本当ガラッと世界変わるというか
マジで荒んでるなってヤバい子もいるよね
中学くらいから家庭の貧富や教育の差が目に見えて現れてくる+216
-1
-
41. 匿名 2020/12/19(土) 20:08:05
仲間内での仲間外れや無視かな?
暴力やおごれよ!みたいな要求
だったら何とかして解決しないとだよね+20
-1
-
42. 匿名 2020/12/19(土) 20:08:13
>>1
子供は苦にして無いのよね?
様子見じゃないの?子供には子供の世界あるし、親が突っ走って行ったら均衡を壊してしまい本当のイジメになっちゃうかもよ?+39
-16
-
43. 匿名 2020/12/19(土) 20:08:15
どんな事をされてるのか具体的に書いてないからよく分からない+44
-2
-
44. 匿名 2020/12/19(土) 20:08:42
>>1
優しくて穏やかで幼いお友達としか接していなかったので
↑
優しい友達
わかる。
穏やかな友達
わかる。
幼い友達
???+176
-6
-
45. 匿名 2020/12/19(土) 20:08:46
>>1
中学生かぁ…
うちも同じ年頃の子供がいて気持ちはわかるけどちょっと干渉しずきかなぁ?と思います
今まで優しくて穏やかで幼いお友達としか接してなかったといいきるあなたもちょっと問題ありかな?
子供には子供の世界があるし中学生にもなったらもうちょっと子供を信じて静観してはどうでしょう?
もちろんいざとなったら味方になる、逃げ場を作ってあげることは大事だと思います+59
-8
-
46. 匿名 2020/12/19(土) 20:09:11
お母さんには友達からいじめられてるって
思われたくないもんだよ、子供って。
男の子なら尚更一人で抱え込みそうだから
ちゃんと話聞いて受け止めて欲しい+107
-2
-
47. 匿名 2020/12/19(土) 20:09:14
見守ることもあるけど、辛くなったらフリースクールや転校とかいろんな選択肢があることは伝えておいたらどうだろう。
絶対にそのグループに属してないと生きていけないわけじゃないって大人はわかるけど、子供って自分の狭い世界で生きることに頭いっぱいになっちゃうから。
相談もしてるってことだと具体的に動けることは今少ないように思うし。+7
-2
-
48. 匿名 2020/12/19(土) 20:09:21
下僕って事はパシりにされてるのかな?+27
-1
-
49. 匿名 2020/12/19(土) 20:09:38
どんな感じなのか全くわからないので何とも言えないけど、主さんが「こうあってほしい」っていうのを押し付けてはないですか?たとえば、本人はそんなに友達たくさんいなくてもいいのに「友達が多い子になってほしい!なんで少ないの?」って勝手に落ち込んだりとか。そういうのって子供は敏感なので親のそういう姿勢は窮屈になりますよ。+10
-9
-
50. 匿名 2020/12/19(土) 20:09:44
今まで付き合いがあったであろう優しくて穏やかで幼いお友達はどこへ行ってしまったの?+76
-1
-
51. 匿名 2020/12/19(土) 20:09:58
私もいじめられてたけど、親にはせめてプライド保ちたいって言えないんだよね
母の再婚相手の義父が気づいてくれて、「俺もいじめられてた、逃げていい、学校行かなくていい、後のことはなんとでもなる」って言ってくれた
結局義父が引っ越すって言い張って転校させてくれた
母はなんで?って感じだったけど+188
-0
-
52. 匿名 2020/12/19(土) 20:10:09
>>3
この人達はもうこういう関係性で成り立ってるよね
幼稚園からの幼馴染だよね?+20
-1
-
53. 匿名 2020/12/19(土) 20:10:15
うちもずっといじめられっ子でしたよ
このままでいいって本人が言うってことは大ごとにしたくないって事だから、家では絶対味方だからって言ってあげて
大丈夫、学校で何があっても家で優しいお母さんが待ってくれてるんだから強くなるよ!
いつかはおわるから、うちももう大学生だけど毎日楽しそうだよ+86
-2
-
54. 匿名 2020/12/19(土) 20:10:32
幼い友達って?
小学生と友達って事かな?+14
-1
-
55. 匿名 2020/12/19(土) 20:10:40
>>12
スネ夫が1番嫌なタイプだよ+48
-2
-
56. 匿名 2020/12/19(土) 20:10:45
親として見てるだけは辛いですよね
ウチの子も穏やかで言い返しなさいと言っても
言い返すと相手が嫌な気持ちになるからって言い返さなくて…
ですが子どもの中でこれは我慢ならないと思った事があり、それはどういう意味で言ったのか冷静に一人一人に尋ねに言ったそうです
相手は特に理由がない、あいつが言ったから一緒に言ったなどしか言わず、、
子どもが納得できないこと、それは流石にと思うことにはキチンと冷静に話し合って解決しようとする行動力があったことに驚きました。
もしかしたら、そう言う事ができるお子さんかもしれないです。
私も介入して良いかわからず、けれど辛くなったら必ず言って、お母さんは味方だよと言う事は言っていました。
+65
-0
-
57. 匿名 2020/12/19(土) 20:11:07
中学何年生かにもよるけど、もし3年ならもうすぐ卒業と割りきり、違う高校に行く。
まだ1年なら、なめられないように武道を習う。+5
-0
-
58. 匿名 2020/12/19(土) 20:11:13
>>1
幼いじゃなくてピュアと読んだけどニュアンス合ってますか?
子供が口で強がってるなら見守りでいいんじゃない?
明らかに様子が変わってきたり、行きたくないって言い出したらじっくり話聞いてあげれば+20
-2
-
59. 匿名 2020/12/19(土) 20:11:19
>>51
めっちゃいい義父さんだ+206
-1
-
60. 匿名 2020/12/19(土) 20:12:14
中学生はまだそういうのほっておくような年齢じゃないよ
親が対応してあげないと幼い時以上に大変な事になる事もある+24
-0
-
61. 匿名 2020/12/19(土) 20:12:26
>>51
義父さん、かっこいい!!
+162
-1
-
62. 匿名 2020/12/19(土) 20:12:29
>>49
それと主さんの件は話が別。いじめは誰かが助けてあげないと打開できない場合があるから。
多分ご自身が親にされた経験と重ねてるんだろうけど。+6
-4
-
63. 匿名 2020/12/19(土) 20:12:35
幼い子と遊んでるっていうのがやっぱり周りに溶け込めないから、精神年齢的に小さい子としか相性が合わないってことだよね。
私も小さいときによく遊んでくれるお兄さんがいたけど、学校から不審者な目で見られて近づかないようにって全クラスに紙が渡ったりしてたから、本人に自覚がなくてもそれが心配かも。その辺もちゃんと話したほうがいいと思う。+52
-2
-
64. 匿名 2020/12/19(土) 20:13:17
>>44
幼い
幼稚という意味ではなく、無垢で世間知らずみたいな意味で言ってるのかな?+101
-0
-
65. 匿名 2020/12/19(土) 20:13:54
中学息子が居ます。私だったらどうする対応するか?同じく、嫌なことは嫌だと言う様に、無理して一緒に居なくていいんだよ、もしほんとは辛かったらお母さん、お父さんに言ってね、あなたの一番の味方だからね!と定期的に伝えて様子をよく見守る、かな。+14
-0
-
66. 匿名 2020/12/19(土) 20:14:15
>>1
そんなに心配なら絡んでる所をしっかり見てみれば良いのに。
今は担任に挨拶するという名目があればごちゃごちゃ言わないから学校いっといで+10
-1
-
67. 匿名 2020/12/19(土) 20:14:22
私自身がパシリみたいな子だった。
自営業で多忙な両親とは、ほとんど会話がなく育ったので、
基本的な人との関わりがわからなかった。
他に相手してくれる友達もいないから、
「お前も来い」って言われたら行くしかなかった。
対策として、
習い事、サークル、親戚の集まりでも、たくさんの世界を与えること。
いろんな立場の自分がいることで、こっちに逃げられるとわかるから。
学校以外の人になら「ちょっとパシリになってて」って話せることもある。
学校と家しかないと、パシリとして生きていくしかなくなる。+50
-0
-
68. 匿名 2020/12/19(土) 20:14:32
>>44
横だけど、同級生や年上に相手にされない子は、年下の子としか遊ばない。というか遊べない。
言い方悪くて申し訳ない。+139
-3
-
69. 匿名 2020/12/19(土) 20:14:49
>>42
子供には子供の世界があるってのわかる
親の勝手な判断(今回はいじめ)で親が介入して子供の視野を狭めたり広くいろんなことを知らないままでいるのも可哀想+18
-0
-
70. 匿名 2020/12/19(土) 20:15:12
>>23
転校させるぐらいの強行突破が必要は場合もあるよね
突然自殺したり、登校拒否になって一生引きこもりになるより+38
-0
-
71. 匿名 2020/12/19(土) 20:15:12
親に心配されたくなくて、辛い気持ちは何とか誤魔化して、下僕扱いも仲良くしてもらっていると思うようにして、嫌じゃないと必死に強がる。
側から見ても仲良しグループと下僕なら、他でもない本人がそれを一番に感じているはず。
例えどう見てもいじめで実際そうだとしても、周りにはそう見られたくない。親の前では「嫌じゃない」と言いたいし何も辛い思いをしていない自分でいたいんだよね。
私が中学生の頃一時期同級生や先輩にいじめを受けた時、親には必死に隠し通したし、大人になった今も打ち明けてない。そこそこ楽しかった中学校時代ってことにしてる。
当時親にして欲しいことは何も無かった。ただ気づかないでいて欲しかった。
だから、心配する気持ちは分かりますが今の状態なら気にかける程度におさめて、どうか知らないふりをしてあげてください。+27
-2
-
72. 匿名 2020/12/19(土) 20:15:14
お子さんに正直に「あなたが辛い目にあってるのが我慢出来ない、無駄に耐えるのは間違いだ」と言ってみては?
お子さんの騒ぎをおこしたくないって気持ちも解るけど最悪卒業まで我慢することになるし下手したらSNSで晒し者にされて一生残ることもあるよ+19
-0
-
73. 匿名 2020/12/19(土) 20:15:21
子供がいなくて最近すごく寂しいと思うけど、でもこういうのを見たり聞いたりしたら、いなくて良かったとも思う。もし自分の子供が苛められたりしたら正気じゃいられないかも。そしてその反対でいじめっ子になって相手に怪我とかさせてもいけないし。+13
-12
-
74. 匿名 2020/12/19(土) 20:15:41
>>29
親の金を盗んでこいとか恐喝された子がいて自殺した子いなかったっけ?+54
-1
-
75. 匿名 2020/12/19(土) 20:15:48
>>1
1さんわかるよ
出来ればそのグループと別のクラスにしてもらいなよ
ダメなら隣校か私立に転校+13
-1
-
76. 匿名 2020/12/19(土) 20:15:57
>>52
そうですね+25
-0
-
77. 匿名 2020/12/19(土) 20:16:41
>>62
いじめかどうか判断できなくないですか?何されたとかわからないし。+12
-1
-
78. 匿名 2020/12/19(土) 20:17:05
相手のガキに天罰を下すのは親のあなたしかいないのだよ+12
-0
-
79. 匿名 2020/12/19(土) 20:17:09
あいつの母ちゃんめちゃ怖いって思わせる事でもしとけば?+22
-0
-
80. 匿名 2020/12/19(土) 20:18:50
>>44
年齢が年下の友達という意味なのか、性格的に幼い友達なのか、どっちよ?+57
-1
-
81. 匿名 2020/12/19(土) 20:19:00
具体的な内容がないからなんとも言えないけど、主さんが男の世界を知らなくて荒っぽい感じがいじめみたいに見えてる可能性はない?
男って女から見たらドン引きな絡み方してる時もあるんだよね…
このパターンだったら本当に息子さんは嫌がってないと思うけど、幼いとあるから悪意に気づいてない感じだと胸が痛いね+7
-1
-
82. 匿名 2020/12/19(土) 20:19:12
>>4
犯罪を勧めてはいけないよ+12
-2
-
83. 匿名 2020/12/19(土) 20:19:32
>>79
友達の母親なんてなんも怖くなかったな
馬鹿にしてる子までいた+20
-0
-
84. 匿名 2020/12/19(土) 20:19:32
>>62
親に「かわいそう」って思われたり「いじめられてるんだ、、」って悲しまれたりするのってすごい辛いと思うけど。+11
-3
-
85. 匿名 2020/12/19(土) 20:19:48
>>1
子供ではないですが、私自身いじめられる側の人間でした。
正直、学生時代は挨拶をして貰えなくなるような無視から始まり、帰り際に大量の宿題が下駄箱に入っていたり上履きや教科書、運動着が無くなるなど典型的なものでしたが、私は全く苦になりませんでした。というより「これがいじめ」という自覚がありませんでした。
なので、お子さんが本当に気にしていないなら大袈裟に騒ぐよりは見守る事も大切なのかなと、お子さんと似たような立場の私は思います。
でも、「大丈夫」って笑っていても内心は悩んでいるのかもしれないし…一概には言えない問題なのかもしれませんが…+44
-1
-
86. 匿名 2020/12/19(土) 20:19:58
>>18
人間1行目を飛ばすことってまずないから無理あるよねw まあ幼稚園児の話かと思ったとコメントしたかったから2行目から読んだと言うしかなかったんだろうけど+27
-0
-
87. 匿名 2020/12/19(土) 20:20:03
>>1
なんか優しい子が不良グループの犠牲になった事件ありましたよね。。
心配ですね。
門限厳しくして、なるべく付き合わないように塾通わせるとか。
学校には悪化しないよう見守ることをお願いしておく。
こどもには学校は無理していくところじゃないと定期的に伝えて少しでも休みたそうだったら休ます。
カウンセリングもいいかも。+31
-1
-
88. 匿名 2020/12/19(土) 20:20:43
>>77
主さんがいじめだと思ってる時点で気を付けて見るレベルにあることは事実だと思いますよ。
そちらこそ友達の多い少ないがどうとか、主さんの話からありもしない話を想定して押し付けてるわけだし。+9
-3
-
89. 匿名 2020/12/19(土) 20:20:59
>>8
親の財力や教養がゆるすなら、低年齢での留学もありだと思った+36
-5
-
90. 匿名 2020/12/19(土) 20:21:26
>>88
友達が少ないは例です。例えばってかいてあるでしょ。+8
-1
-
91. 匿名 2020/12/19(土) 20:22:27
>>68
そういう先輩居た。なんか下級生にばっかり絡んでくるの。同級生とのやり取り見てみたら、からかいって言うかいじられてばっかりだった。
その先輩良く言えば天然、純粋。ハッキリ言うとグレーゾーンの発達?ってくらい空気が読めなかったり思い込むと修正がきかなかったりしてた。+71
-2
-
92. 匿名 2020/12/19(土) 20:22:31
子供のいじめって本当に残酷ですよね。いじめに残酷さは変わりないですが。
中学生が、最もいじめが多くなる年代で辛い事が多い時期ですよね。自分も中学が人生で1番楽しくなかったです。生きてる実感無かったです。
自分は子供が居ないので、このトピには場違いだと思います。自分はいじめによってすごいネガティブになってしまったので、子無し人生を選びました。
息子さんを傷付けているいじめっ子に言いたいですね。
「いじめられてる人の気持ち、どうして考えないの?少しでも考えようと思わないの?いじめによって、その後の人生が真っ暗になってしまう子だって出てくるんだよ!相手が自殺したら、責任取れるの?人をいじめるって事は、自分がいつかいじめられてもいいって事だよね?幸せになりたいなら、いじめをやめなさい!!」
って。小中時代に人をいじめていた人は、高校でサッカー部の先輩にいじめられてましたよ。
そうやって返ってくるんです。+28
-6
-
93. 匿名 2020/12/19(土) 20:22:31
学校ではいじめを無くすために月1回アンケート調査してる。それに何か書くと、書いた方も書かれた方も別々に先生に呼び出される。
うちも子も部活で嫌なことが続けてあって、先生に相談してみたら?って言ったら、呼び出されるとめんどくさいことになるから嫌だって言ってた。
結局うちの子が我慢してて、学年が変わってそのうちその悩みは解決したんだけど、子どもが何か話したそうな時はとことん話を聞いて、解決方法を一緒に考えたよ。
学校での様子は分からないから、担任の先生に相談して常に気にかけてもらって、気になることがあれば連絡してもらえるようにお願いしておいた方がいいと思う。+10
-0
-
94. 匿名 2020/12/19(土) 20:22:49
>>1 幼い、というのは主的にどんなお友達?
私がイメージするのは、大人びた・ブランド品で優劣つける(靴がNIKEやadidasじゃないとダサイとか、流行りのアパレルブランドじゃないとーとか)、みんな仲良くーという感じじゃなくスクールカーストでギスギスしてるような感じかと。
+4
-1
-
95. 匿名 2020/12/19(土) 20:24:00
>>89
もう中学生だよ+5
-2
-
96. 匿名 2020/12/19(土) 20:25:53
息子も中学一年の頃、部活内で同級生からいじめに遭いました。
過保護と思われるかもだけど
朝練最中に、そっと様子を見に行ったら
息子だけが寂しそうな顔してポツンと1人で部室前に立っていた。
あの姿は今も忘れません。
で、後日私は息子に話しを聞こうとしたら
泣き出して今までの出来事を伝えてくれ
モンペと思われても、すぐに教師に相談しましたね。
あの時は、息子守る為に周りは見れなかった。
そのおかげでなんとか解決しました。
いじめは、本当に辛いものです。
+100
-0
-
97. 匿名 2020/12/19(土) 20:26:26
現場を盗撮して学校の掲示板に載せる+4
-1
-
98. 匿名 2020/12/19(土) 20:26:46
転校って簡単に言うけど現実問題難しいと思う
その市内や県から出て行くって事ですよね?
お金もかかるし親も仕事遠くなるかもしれないし
治安悪い地域や学校もあるけど+7
-3
-
99. 匿名 2020/12/19(土) 20:26:55
>>23
極論すぎるわw+1
-15
-
100. 匿名 2020/12/19(土) 20:27:08
>>1勝手に親がいじめと思い込んでいじめにしたいだけじゃないよね?
具体的な内容がわかんないけど。
うちの息子は内気なタイプで決断力が弱いから、これしよう!あれしよう!ってリードしてくれる子といる方が楽しいみたい。そういう関係もパッと見は言いなりのように見えるかもしれないね。
これも下僕になるの?
いじめてるつもりじゃなくても受け取る側が不快だったらいじめだし、お互い嫌な気持ちになってないならそれはいじめじゃないもんね。
下僕のように扱っているように見えて実は本当のイジメグループから守られてるかも知れないし。
子供本人が嫌じゃないなら中学生なんだし親が交友関係に首突っ込みすぎずに見守るのも大事かもね。+16
-3
-
101. 匿名 2020/12/19(土) 20:27:55
>>29
大津市のいじめ事件を思い出しました。あれは、本当に人間がする事じゃないですよね。
加害者3人居て全員住所や電話番号等、ネットに晒されていましたね。
一生自己紹介できないですよ、あいつらは。名前変えてのうのうと生きてるんだろなと思うとゾッとします。+99
-3
-
102. 匿名 2020/12/19(土) 20:28:47
>>44
変に思春期拗らせてない子の事かな?と思った+20
-2
-
103. 匿名 2020/12/19(土) 20:29:20
辛いことがあったら我慢しなくていいからね。自分を大事にしようね。一緒に考えようね。
と、時々本人に伝えて見守る。+7
-0
-
104. 匿名 2020/12/19(土) 20:29:24
溺れた子を助けずに自転車隠した子達はどうなったんだろう+61
-0
-
105. 匿名 2020/12/19(土) 20:29:51
いじめって、やはり周りが助けたり、いじめは絶対許さないという社会づくりが大切。
いじめられてる方は悪くない。
いじめる加害者が悪い。
+29
-0
-
106. 匿名 2020/12/19(土) 20:30:28
>>12
のび太って自分の力では何も出来ないくせに、ドラえもんの道具借りた時に急に調子に乗るから嫌い
ジャイアンは弱い者イジメはダメだけど、何するにも自分の力だからまだマシ+52
-7
-
107. 匿名 2020/12/19(土) 20:32:43
>>1
どこの子がイジメ加害者なの?
晒してやれば?
+3
-2
-
108. 匿名 2020/12/19(土) 20:32:44
下僕な自分の方が楽なんですよ、本人は。
そこを親が理解してあげて必要に応じてフォローしてあげてはどうでしょう?+4
-2
-
109. 匿名 2020/12/19(土) 20:33:00
>>1
幼いお友達って息子さんより年下のお友達って意味かと思ったんだけど+12
-2
-
110. 匿名 2020/12/19(土) 20:33:03
>>1
変に親が出しゃばってクラスの中で居場所失う方がきついと思う。いじめというかバカにされてる感じで嫌な気持ちなのはよくわかるけど。中学の世界なんて狭いし将来関わりも無くなるんだから、子供がいいというなら放っておくしかないと思う。変にもめてそこから本当のいじめに発展する方が怖い。大学以降ではクラスとか特になるから友達切ったりとかやりやすい環境になるし、下僕のように扱うような人はまともな大人にならないと思うから、自然と関わりが無くなると思う。+23
-0
-
111. 匿名 2020/12/19(土) 20:33:03
>>8
本人が平気なのに転校?+16
-1
-
112. 匿名 2020/12/19(土) 20:33:24
>>1 私は女子版のそんな感じだったけど(気弱でパシリ)、男子の場合 暴力とか金銭面も加わってそうで心配だね
他に気を許せるお友達がいなくてボッチになるよりマシと考えてる場合もある、私はそう考えてたので。
心配でしょうがエスカレートしないか様子をみて、次の学年で気の合うお友達が出来ることを願うしかないかな。
+9
-0
-
113. 匿名 2020/12/19(土) 20:33:30
>>1
私もそういう、いわゆる下僕になりやすいタイプでした。親から「そんなのは本当の友達じゃないよ!!」とか言われたけど、子供には子供の社会があって、
営業マンみたいにヘイコラしなきゃいけない空気も世の中にあることを学ぶいい機会でした。
今は腹黒くやってますよ。+71
-1
-
114. 匿名 2020/12/19(土) 20:34:23
具体的に何があったのかによる
グループや友達同士、対等とはいえその中での立ち位置って中学生じゃあるよね
リーダー的な子、いじられる子、おちゃらける子
暴力振るわれてたら論外だけど...
具体的な事聞かないとわからないや+5
-0
-
115. 匿名 2020/12/19(土) 20:34:31
いじめは犯罪だから、本人か良いと言う言葉を鵜呑みにするべきではないよね。
+7
-1
-
116. 匿名 2020/12/19(土) 20:34:38
>>11
そこがわからないよね
親がそう思ってるだけで、わざわざ転校までしたくないのかなって場合もあるだろうし
ただこう親として気をつけておかしい様子がないかチェックしておくのは大事だから
主は心配するのも辛いだろうけど、今は見守って変なところないかなって確認するしかないと思う
私もいじめられてたけど、親に気づかれたくない気持ちと気づいて欲しい気持ちがあるから
やっぱり普段の様子とは違うと思うよ
うちの親はリストカットまで私してたのに見て見ぬふりだったからね+6
-0
-
117. 匿名 2020/12/19(土) 20:34:56
中学になると女の子より男の子の方がエグいよ
もちろん一部の男の子を指してるけど、いわゆる「ノリ」歯止めがきかないって言うか
周りの子もその歯止めきかない子に圧倒されて誰も止めないし大人が介入しないと解決しないよ+37
-2
-
118. 匿名 2020/12/19(土) 20:34:58
>>1
その場に居続けたいんだろうね
物取り上げる金銭搾取みたいになったら本格的に動いたほうがいい
子どもも中学生だからあまり親が出過ぎるのも難しいね+10
-0
-
119. 匿名 2020/12/19(土) 20:35:20
>>99
いやいや、本当に普通に起こりうるよ。
仲よしって程でカースト下の子の家を溜まり場にして、親が不在のところに入り浸ったり。
不在をいいことに親御さんの寝室やクローゼット家探しして、下着見たりコンドームが出てきたらみんなで馬鹿にした話を聞いた時は寒気がした。
いじめって暴力とかわかりやすい形にならなくても心に深い傷がつくような非道なことするヤツは沢山いるんです。+58
-0
-
120. 匿名 2020/12/19(土) 20:35:58
嫌なことはハッキリ嫌だと言う勇気はとても大切ですよ。いきなり変わるって難しいですが。
でも、言ってしまえば相手は意外と身を引きますよ。
自分も高校の時、死ぬほど嫌いな同級生の女が居ました。そいつはいじり方が下手で、色んな人不快にさせてました。
授業中もペチャクチャ喋ってうるさくて、授業妨害しますし。限界が来て、
「私、お前嫌い!もう二度と私に話しかけてくるな!てか、そんな性格だったら誰とも関わる権利無いだろ!今から退学届出して来い!お前この学校合ってない!幼稚園からやり直せ!」
と言ったら泣いてその場を立ち去りましたよ。今考えたらいじめ返しに見えますが、人を馬鹿にする奴には、それくらい言ってもいいんですよ。+6
-7
-
121. 匿名 2020/12/19(土) 20:37:04
>>95
低年齢っていうのは高校や大学に入る前でもって意味+16
-0
-
122. 匿名 2020/12/19(土) 20:38:32
まだなにも出来ない幼児レベルじゃあるまいし
中学生でもその世界で生きてる本人の意志も尊重してあげなよ
リーダーシップ取ってる子の後ろに居て処世術身につけてんのかもしれないし
もしほんとにいじめであっても親が下僕扱いされてるって可哀想がってるの知ったら子供のプライドはズタズタだと思うけど+3
-7
-
123. 匿名 2020/12/19(土) 20:38:34
溜め込んで溜め込んで、いつの日か爆発するんじゃないかと思うと不安ですよね。+8
-0
-
124. 匿名 2020/12/19(土) 20:40:04
私はいじめられたときは、必ず仕返しするよ。
ずっと。後悔しても悔いても悔いても、ずっと仕返しする。
+6
-0
-
125. 匿名 2020/12/19(土) 20:40:17
>>106
のび太って弱いくせにビッグマウスなところがない?恐竜の化石(爪だけ)を自分だけ見せてもらえなかったからって「なんだい化石なんか!ぼくは生きてる恐竜を丸ごと見せてやる!」とか「出来なかったら鼻からスパゲッティを食べてやる」とか
で、もちろんできないからドラえもんに泣きつく。元々が調子のりなんだと思う+50
-3
-
126. 匿名 2020/12/19(土) 20:41:06
>>122
ゴマスリが得意なのと一人だけ下僕は違うけどね+0
-1
-
127. 匿名 2020/12/19(土) 20:42:01
>>117
集団心理で、どんどんいじめがエスカレートしていっても誰一人、これが大変な事とか気付かなくなってくる可能性があると思う。
やはり、早めに大人が関与しなきゃ。
+6
-0
-
128. 匿名 2020/12/19(土) 20:42:24
>>117
女子の虐めって無視や物隠しが多いけど、男子って肉体的にも攻撃する場合があるよね
中学の頃別の学年の気が弱い子が虫を食べさせられたとか聞いてゾッとしたよ
勿論問題になったけど+8
-1
-
129. 匿名 2020/12/19(土) 20:43:24
>>1
キツい書き方でごめんね。
お子さん、勉強とかできる?勉強じゃなくても体育とか実技系ができるとか。
できないでバカにされるよやっぱり。性格がキツいっていうかジャイアンタイプならまた違うのかもしれないけど。
自分がそうだったんだけど、「優しい」といわれる性格でした(今は荒波に揉まれてちょっとちがうと思う。)。
今思うと周りから比べるといろいろと幼い、小学四年生くらいの精神年齢でボーっとしてさらに勉強も出来なかったから下僕扱いされていたよ。もちろんイジメもあった。
自分でもなんであんなにぼんやりしていたんだろうって不思議なくらい。
+29
-5
-
130. 匿名 2020/12/19(土) 20:43:38
下校時間に、さりげなく毎日校門の所で立ってます。
特に何をするわけではないが、親の目が光っている事はアピールしますね。
+8
-2
-
131. 匿名 2020/12/19(土) 20:44:25
具体的なエピソードや本人からのSOS(学校行きたくないとか辛そうにしてるとか)が分からなければなんとも‥私もクラスのリーダー的グループになぜか1人混ぜてもらってるおとなしいタイプだったけど、私は居心地が良かったから。大人になってから母にあの子達の言いなりでイライラしたわ〜って言われたけど、思い悩むタイプの母だとイジメだと思われてたかもしれない。+6
-0
-
132. 匿名 2020/12/19(土) 20:45:14
変わらないと、自覚しないと、環境変えてもまた同じ繰り返しになるよ。+6
-1
-
133. 匿名 2020/12/19(土) 20:46:07
>>128
私は、中学生のいじめで和式便所に土下座させられ頭を便器の中に入れさせたニュースを観て、涙が出たよ。そのお子さん翌日自殺した。
こんな屈辱を受け、いじめをやった奴がのうのうと生きてぐなんて、、
+53
-0
-
134. 匿名 2020/12/19(土) 20:46:26
「本人が違うって言うならいじめじゃない」って人多いけどこれはないわ。もはやいじめる側の言い分に近い。いじめはありませんでした、と言い切る学校にも似てる。
いじめに勘違いは存在しない。こんなに分かりやすいものってない。だから周りはいじめを察知すると加担したり見て見ぬ振りをしたりするし親だって勘付く。
そして本人はいじめが辛いことを主張できない。そんな強さがあったらいじめに遭ったりしない。
実際いじめを苦にして亡くなる人の多くは誰にも相談することなく命を絶つ。
だからいじめの疑いは否定するべきじゃない。
+25
-0
-
135. 匿名 2020/12/19(土) 20:48:47
一緒にしないでって思われるかもしれないんですけど、うちの子も同じ感じです
うちは軽度知的があってまだ幼稚園なんですけど、
○○ちゃんは入れてあげない!って仲間はずれにされてもニコニコついて行きます、バカにされて笑われたりしても全くめげないです。
多分自分が仲間はずれにされてるってはっきり理解ができてないからだと思います。正直親の私の方がそんな娘を見て泣きたくなるときがあります。
同じ学年では無く年少さんと遊んだり、優しいお友達や先生と遊んでることも多いです。下の学年の子とは多分気が合うからかなと、同学年の優しい子や先生は手助けしてくれたりするから一緒にいると安心するのかなと思ってます。
支援級にやるけど、これから小学生になっていじめられるんじゃないかと不安でたまりません。
+17
-0
-
136. 匿名 2020/12/19(土) 20:49:06
公立中学が貧富の差ができて
環境が悪くなってるんだよね
可能なら私立中が良い時代だと思われ+5
-3
-
137. 匿名 2020/12/19(土) 20:51:17
>>96
お母さんの必死で息子さんを守ろうとする気持ちが伝わったんだと思う
なんか読んでて胸が苦しくなった
子供の問題に大人が介入しすぎるのは確かによくないけど
あなたの味方だよ、あなたが尊厳を傷つけられたら悲しい、って伝えてあげることは
決して無駄ではないよね+48
-0
-
138. 匿名 2020/12/19(土) 20:51:25
親のカンは当たってるよ。行きたくなければ学校も行かなくてもいい、転校もできるよって話してあげてみたら?+3
-1
-
139. 匿名 2020/12/19(土) 20:52:42
>>51
素敵すぎる!!
かっこいい。お義父さん。。+95
-4
-
140. 匿名 2020/12/19(土) 20:52:43
>>96
同じような事を経験してて、読んでて泣いてしまった。
私の場合は、中学生の時に、クラスメイトと部活の部員から虐められた。
恥ずかしくて親に隠していたけど、気付いていたみたい。妹がこっそり私の教室を見に来て、周りから除け者にされて、一人ぼっちでご飯を食べてる私の姿を見て、泣きながら親に相談してくれた。そこから正直に虐めにあっている事を正直に話したよ。
担任や、部活の顧問にも親が連絡して、クラス替えの時に、どんな授業でも一緒にならない位に離してくれたよ。
思春期の時に虐めにあっている事って、物凄く恥ずかしいと感じる子が多いと思う。+73
-1
-
141. 匿名 2020/12/19(土) 20:53:28
>>136
私立だからいじめがない、少ないとか限らないと思うよ。
+17
-0
-
142. 匿名 2020/12/19(土) 20:53:58
>>129
勉強できても、スポーツできても、優しい子はいじめられますよ。
友人にとても優秀で、生徒会とかもやってその後東大行った子がいるけど、特定の子にずっといじめられてたよ。
スポーツでも、レギュラー争いでいじめられる子もいるし、いじめられる要素なんて誰にでもある。
でも、その原因があるのと、いじめとは全く無関係ですよ。いじめは基本的にいじめてるやつだけの問題だから。+18
-6
-
143. 匿名 2020/12/19(土) 20:55:02
>>136
私立でもイジメはあるよ
貧富の差なんて、その中でもさらにあるからね…
勉強や部活の成績や容姿とか、子供の中でも何かしらカーストが作られて、下の方の子は馬鹿にしても良いっていうような雰囲気が作られるんだよな
大人の世界と同じだね+22
-0
-
144. 匿名 2020/12/19(土) 20:55:18
中学生の従姉妹かいじめられてるんだけど、証拠あれば訴えることできないのかな。なんか、頭がいい子らしくて先生も味方につけてるらしい。+5
-0
-
145. 匿名 2020/12/19(土) 20:56:50
>>1
何か予定を入れてあげたらいいんじゃないですか?
塾とか習い事をフルスケジュールで入れたら、そういう子との接点も減るかも。
なにか打ち込めることがあれば、友人との付き合い方も変わるかも。+9
-1
-
146. 匿名 2020/12/19(土) 20:56:52
>>70
そこなんだよね。
自死遺族のトピ読んでて息子がイジメで…っていうのあったから、そうなってからじゃ遅いなぁと。
子供って無邪気だけどゆえに残酷なんだよね。+7
-0
-
147. 匿名 2020/12/19(土) 20:56:58
ガルってこんなにいろんな人いるのに子供がイジメをやっていて辛いやどうしたら良いですか?って相談は全くないから怖い
知らないのかうちの子はそんな事しません脳なんだろな+9
-0
-
148. 匿名 2020/12/19(土) 20:56:59
>>106
しずパパがマリッジブルーのしずかちゃんにあの子はうんたらかんたら言うシーンあるけど普通に出来杉くんの方が性格も何もかも良いよな、というかのび太は特別に性格良い訳ではないと子供ながらに思っていた。+51
-2
-
149. 匿名 2020/12/19(土) 20:59:32
>>4
それやると訴える時に不利になる、というか勝てない。
証拠を取っておいて訴訟が1番いい。+11
-0
-
150. 匿名 2020/12/19(土) 20:59:44
>>148
のび太くんは人の痛みが分かる優しい青年だ、みたいなのだっけ?
そんなの出来杉くんだって分かるよ、ハイスペックなのにそれをひけらかしたりしないし彼こそ好青年だと思う+65
-0
-
151. 匿名 2020/12/19(土) 21:01:01
私も不登校にまでなったけど、
それでも親に皆から嫌われているなんて
言わなかった。
プライドがあったからなのかな。。+5
-3
-
152. 匿名 2020/12/19(土) 21:01:57
>>68
いたいた
中学の時は近所の小学生と遊んで、高校の時は中学生と遊んで、みたいな人
面倒見のいいお兄さんて感じではないんだよね+43
-3
-
153. 匿名 2020/12/19(土) 21:02:55
>>147
うちの子が?そんなはずないってパターンかもね。
娘の友達で腐った性格の子いるけど親は良い親なんだよね、ただ仕事が忙しくて子育ては祖父母+6
-1
-
154. 匿名 2020/12/19(土) 21:09:45
娘、友達の家に遊びにいって、その子の部屋に飾ってあるアイドルのグッズを倒してしまって(壊れてはないない)「なにかグッズくれ」って言われたらしい。
あげないと裏でなんか言われそうだし、でもあげるの嫌だしと悩んでる。他にも話聞いてたら「クレクレ野郎」だなって。応じないと「は?意味わかんねーし」と言われるって。
娘、決して気弱な方ではない。
何かあげた方いいもんですかね…
+2
-6
-
155. 匿名 2020/12/19(土) 21:09:57
>>140
高校生だった娘も1人で教室でお弁当を食べていました。
きっかけは、部活内の人間関係。
移動教室など、人の目もあり辛いと泣いていた時もありました。
140さんも当時はほんとに辛かったと思います。
お母様や妹さんは貴方の一番の味方。
家族の支えってありがたいですよね。+53
-2
-
156. 匿名 2020/12/19(土) 21:10:01
>>20
友達のせいにしてるようにも見えるよね
そこ気になった+9
-24
-
157. 匿名 2020/12/19(土) 21:10:33
>>99
さすがに極論とは思わないかなー+10
-0
-
158. 匿名 2020/12/19(土) 21:11:00
>>147
叩かれるのが目に見えて、余計に追い詰められるから立てないんじゃないかな?+12
-0
-
159. 匿名 2020/12/19(土) 21:11:40
なんだか申し訳ないのだけど、
1の主の文章から、仮に転校してもまた同じ目に会う確率が高い気もします…。
賛否両論あると思うけど、出来るだけ高偏差値の高校(出来れば私立)を目指した方がいいと思う…+31
-1
-
160. 匿名 2020/12/19(土) 21:12:26
>>142
そういうことあるから「優しい」ってうーんなんだろう語彙力がないからなんて言ったらわからないけど正義ではないんだよね。ただ周りを受け入れるだけの優しさって弱いんだよ。断ったり反発する勇気がないからイジメにあっちゃうんでしょ、その優秀な人たちは。
だから、学校の中だから勉強やスポーツできない上に受け入れるだけの優しさの人は性格の悪い人たちのいいターゲットにされるよ。
イジメを肯定していないよ。
+13
-7
-
161. 匿名 2020/12/19(土) 21:13:09
高校生です。
たまに学校を休みたがります。何を聞いても「だり〜」って言うばかりで学校で何かあったのかなって思います。このまえ休んだ時に副担の先生が電話に出たのでそれとなく聞いたけど「いつも通り友達とワイワイ話してましたよ」って…だったら部活かな?とも思ったり。ほんとにただだるいだけなのか…+2
-1
-
162. 匿名 2020/12/19(土) 21:14:07
>>79
中学生にもなれば男は体格もよくなってくるし腕力では大人の女性に負けなくなってくる
いくら怖いと言ってもお母さんが怖いってビビる年齢じゃないかも
+10
-0
-
163. 匿名 2020/12/19(土) 21:15:15
>>4
考えが幼過ぎる+7
-1
-
164. 匿名 2020/12/19(土) 21:16:24
護身とかも兼ねて柔道とか格闘技
習わせてみるのはいかが?
そしたら弱いものイジメはされる確率グッと下がるとおもうよ。
+7
-1
-
165. 匿名 2020/12/19(土) 21:19:11
>>143
公立は次元が違う+3
-1
-
166. 匿名 2020/12/19(土) 21:20:39
>>156
マイナスだけど私も引っ掛かったよ
幼い友達と接してるから息子も幼くなったって言ってるように見えた
息子さんが幼いのは友達の影響かはわからない+62
-5
-
167. 匿名 2020/12/19(土) 21:20:39
>>68
甥っ子が1年生なんだけど、6年生の子が『遊ぼうぜー』ってくるよ。
甥っ子の方が『しょうがないな〜』って遊びに行ってる(笑)+8
-0
-
168. 匿名 2020/12/19(土) 21:21:31
いじめに遭ってる本人は当たり前だけど、
親もこころ張り裂けそうになるぐらい辛いです。
もう過去になるけど
当時は子供をいじめて苦しめた奴が憎くて憎くて仕方なかった。+24
-0
-
169. 匿名 2020/12/19(土) 21:21:37
学校以外の場所があると友達付き合いも
代わりイジメも収まると思います
複数の場を持つことが大事です
大人も同じですけどね
とりあえず勉強の塾とか
空手教師に入れるとかしましょう
どこかに彼の「居場所」があるはずです+6
-0
-
170. 匿名 2020/12/19(土) 21:22:12
>>1
これは、母上に原因がありそうですな。。
あまりにも厳しく叱ったりして育てたらそうなる可能性が…
+1
-12
-
171. 匿名 2020/12/19(土) 21:24:28
手っ取り早いのが勉強で良い成績とることだと思います
成績いいと
仲間から一目置かれます
ただの気の弱い人だと
やはりバカにされるんだとおもいます+20
-1
-
172. 匿名 2020/12/19(土) 21:26:05
うちの小学校低学年の娘は
嫌な事をヤダ!ってはっきり断れなくて
色んなことを強要されました。
イジメ発覚当初はまるでDV被害者のような
心理状態でしたが
強くなりたいと合気道始め
半年かかりましたがはっきりと
嫌な事はイヤ!と断れるようになりました。
イジメにあった事は悲しい事だけど
お陰で大切な事を学べたと思ってます。+33
-0
-
173. 匿名 2020/12/19(土) 21:26:07
>>1
ごめん、宣伝じゃなくて、映画えんとつ町のプペルお薦めだわ。+1
-4
-
174. 匿名 2020/12/19(土) 21:26:24
>>101
今、記事を見たけど
具合が悪くなって怖くなってきた。
+13
-0
-
175. 匿名 2020/12/19(土) 21:27:54
>>147
ガル民はイジメする方も多いけどね+6
-0
-
176. 匿名 2020/12/19(土) 21:29:54
>>94
私は逆にブランド志向やつるむ、カーストみたいなのに敏感な方が中学では大人っぽいイメージ。
小学校に行っても仮面ライダーとか好きでそのままゆっくり成長している子が幼いイメージ。+9
-0
-
177. 匿名 2020/12/19(土) 21:30:22
>>8
うらやましい+2
-0
-
178. 匿名 2020/12/19(土) 21:32:36
絶対にいじめる奴か悪いのに、いじめられる側は優しすぎるとか、真面目、繊細、純粋だとか人格否定されて蔑まられるケースが多くて胸糞悪い。
人間にとって一番大切な事じゃないか。
いじめられる側はかっこ悪いと自己肯定感も低くなっていく。
早めに負のスパイラルから大人が救いあげることが大切だと思うな。+34
-0
-
179. 匿名 2020/12/19(土) 21:33:33
>>3
ドラえもんも昔に比べてすごく変わったよ。最近映画で見たけど、今のジャイアンはすごく優しい。+7
-0
-
180. 匿名 2020/12/19(土) 21:34:20
>>68
川崎で、カミソンくんいじめ殺したのも18歳とか、年上の子たちだったね。下の子にしか威張れないのだろう+45
-1
-
181. 匿名 2020/12/19(土) 21:38:23
しかし本人にも聞いて学校にも相談して‥それでもイジメじゃないって言われたら後は何ができるんだろう?強制的に転校させるくらいしかなくない?+5
-0
-
182. 匿名 2020/12/19(土) 21:41:05
>>125
鼻からスパゲッティで思い出した
きっこが鼻からカルボナーラ食ってやるよって言ったのこのセリフから取ったのかなw
結局本人はツイート消してなかったことにしてたけどw+1
-0
-
183. 匿名 2020/12/19(土) 21:42:05
>>117
中学生の頃に男子に顔面すれすれに殴る真似される寸止めパンチをやられて男性不信
当時両親が家庭内別居状態だったから相談しにくく相談しなかった
お婆ちゃんはお母さんいじめるし叔母さんは私達子供に母親の悪口言われるし地獄だった
今も彼氏ができたことないアラサーです
子供が相談しやすい家庭環境作ってください
子供は安心します
+8
-1
-
184. 匿名 2020/12/19(土) 21:42:34
イジメが辛いのって昨日まで仲良かった人にイジメられるのが信じていたからこそ辛いんだよね。
仲良かったのにイジメっ子に加担されたとか。。
子供がイジメられて先生に言われた事。
保健室に逃げるのが気に入らないんだと思います。と言われました。
実際はイジメっ子の好きな男子がうちの子が好きだったという理由でした。
クラス全員、理由も知らずにイジメに加担していたそうです。
理由を知った子供は反撃したそうです。何でイジメられているんだろう?と思って悩んでいたのが理由がわかって元気になりました。
+10
-0
-
185. 匿名 2020/12/19(土) 21:44:50
>>179
映画のジャイアンは昔から優しいよ+11
-0
-
186. 匿名 2020/12/19(土) 21:46:25
>>2
ヨコですが、具体的に言えるようないじめなら親も対処のしようがあるというか、こういうのってあからさまに殴られる、お金を取られる、とかじゃなくて、言葉で説明しても正しく理解されないような感じで、え?そんなやり取り普通じゃない?被害妄想じゃない?って思われかねない微妙な悪意というか。
うちの息子も昔微妙なイジメに遭ってて、主さんの息子さんと同じく、対等ではなく下僕な感じなんだけど、昔よくあったような、おい、お前ジュース買ってこいよ!系の分かりやすいパシリとかではなく、言葉では息子をすごく持ち上げるというか、○○くん、今日も素敵ですねー、ニヤニヤ、○○様!どうか俺たちにジュースを恵んでくださーい、みたいな。息子がムッとすると、え?怒ってる?そんな風に受け取るなんて、俺たち悲しいよー、友達じゃーん、っていうイメージ。すごく巧妙。だから、息子も常に辛いんだけど、うまく言葉にできない感じ。
大事なモノを一方的に取り上げられたりしたら、ストレートに訴えられるけど、交換というテイで、自分が飽きた古いゲームソフトを沢山息子に渡し、息子の最新のゲームソフトを取り上げる感じ。もし何か言われたらいくらでも言い逃れできるようにしてる。+224
-1
-
187. 匿名 2020/12/19(土) 21:53:01
>>1
中学、高校位は結構放置されがちだけど、このくらいの時期が一番精神面で大切なときだよ。
親が気になっているなら何かしらのサインが子供から出てるとき。
対処法がわからないのなら外部の専門家に意見を聞いたりするのも必要。
知らない間に子供が潰されたら一生悔やむことになる。+5
-0
-
188. 匿名 2020/12/19(土) 21:57:29
すごくタイムリーで、いじめって言うほどの事じゃないけれど、初めて子供の切ない場面に直面してちょうどモヤモヤしていたので書かせてください…
保育園年中の娘がいるんですが、この間お迎えに行ったらいつもは仲良しの年長の女の子2人に「言わなくていいの!」ってちょっと怒った口調で言ってる場面を見て、帰りの支度をしながら2人きりの時に理由を聞いたら「顔の傷をシミがあるシミがあるって言ってくるんだ…」って涙目になりながら教えてくれて…
その傷は赤ちゃんの頃に何度も瘡蓋を剥がしてしまって、私もその頃離婚したばかりで子育てと始めたばかりの仕事で余裕がなくてきちんとケアが出来なかった為に残ってしまった傷で…
申し訳ない気持ちと可哀想な気持ちと、悔しい気持ちが入り混じって私も悲しい気持ちになりました。
「そういう事言っちゃダメなんだよね」「お母さんは気にならないし、傷があっても1番可愛いよ」と伝えて、本人もそんなに気にしてない…と言ってくれましたが、女の子だしきっとこれからこのような場面が増えて悩むんだろうな…と思うと心から申し訳なく思います。
全力でフォローするし、これからも市販の薬でケアしつつ、大きくなったら出来る限りの医療で薄くしてあげるつもりですが子供が悲しむ姿を見るのは本当に辛いものですね…
誰も話せる相手が身近にいない為、長くなってすみません。
みなさんの経験談を参考にさせていただきます。+19
-0
-
189. 匿名 2020/12/19(土) 22:05:10
>>188
すごくわかりますよ。
子供の悲しい姿を見るのは親も辛いものですよ。
親は必死に我が子を守る、味方になる。
私は子供が今高3と大学生。
今まで色々な事ありました。
何とか親子共々乗り越えてきました。
親しか出来ない事たくさんありますもんね。
親は出来る事なら毎日子供の笑顔が見たい。
+13
-0
-
190. 匿名 2020/12/19(土) 22:18:27
主さん辛いな…私も子供いるから解るよ気持ち+1
-0
-
191. 匿名 2020/12/19(土) 22:23:53
>>1
昔、テレビでロッチの中岡が中学だかのときにやっぱり1さんの息子さんみたいな状況で、中岡も多少バカにされてんのかなぁって気づきつつも別に何か言って揉めるまでもないから気にせず仲良くしてたちょっとヤンチャな同級生がいたらしく、冬休み入る直前だかに、クラスの女子が、相手の男の子に、「あんた達!いい加減にしなよ!」って言っちゃってさ…、それ、言っちゃったら本気のイジメみたいになっちゃうじゃんって微妙な気持ちになったんですよね〜って話してたことあったよ。
たぶん中岡は微妙なラインではあるけど自分がイジメじゃないと思ってるからイジメじゃなかったし、その女子から指摘されたことによっておおごとになるのも、自分がイジメられてるやつって感じになるのもなんかイヤだったんだと思う。
もう少し、様子見ててもいいのかもね。
でも、微妙なラインだとは思うから気をつけて様子を見るって感じになるのかな…。+39
-2
-
192. 匿名 2020/12/19(土) 22:25:56
>>185
映画では強くて男気があって情に厚い男だよね、漫画やアニメとはだいぶ違う+2
-0
-
193. 匿名 2020/12/19(土) 22:28:39
小学校6年、中1と、カツアゲにあってた。それを知ったのは中1の秋。発覚した後、中学の先生が止めてくれて、治ったけど、親としての苦しみは高校まであった。
本人も、親にしか当たれない、ようやく、親も子どもも落ち着いた感じ。
この経験無い方が良いけど、乗り越えられた今だから言えるのは、この経験今後の将来に、生かしてほしい。
社会に出て辛くても、これを乗り越えてたって事に自信持って。+6
-0
-
194. 匿名 2020/12/19(土) 22:30:06
>>189さん
ありがとうございます。
子供の成長は心から嬉しい反面、徐々に複雑な問題に直面していくのだなと感じています。
このトピに書かれている経験談を読むだけで胸が苦しくなりますね…
我が子の事となると、特に心が張り裂けそうに辛いものだと思います。
私も189さんのように一緒に色々な事を乗り越えていけるよう、強い母親でいられるよう努力します。
子供の笑顔は本当に宝物ですよね。
お返事いただけて嬉しかったです。ありがとうございました。
+2
-0
-
195. 匿名 2020/12/19(土) 22:32:56
>>3
このトピ画やだな…+6
-1
-
196. 匿名 2020/12/19(土) 22:38:13
>>136
私立にはホンットにヤバイ親子はいない
犯罪者って意味の
関わったら家庭崩壊や命に関わるような+4
-0
-
197. 匿名 2020/12/19(土) 22:39:25
>>147
弟が小6の時、女の子が匿名で「お宅のお子さんはいじめをやっています」って泣きながら自宅に電話をかけてきたことがあって母に代わってもらった。
母は一通り話を聞いてから電話切って、弟に「こんな電話あったけど」と確認したけど、弟が「俺そんなことしてないよ」と言ったらそれを信じて「そうだよね。名乗りもしなかったら嘘の電話かもね!」と納得してた。
でも弟は暴力的だったし、遊びに来た友達にも「お前帰れよ!」とか言う奴だったのでいじめをしてたんじゃないかと思ってる。電話かけて来た子が嘘をついてるように思えなかったし。
ちなみにうちの母は弟が何かされた時は学校や相手の保護者に怒鳴り込むタイプ。いじめっ子の親ってそんなものなんだろうな。+35
-0
-
198. 匿名 2020/12/19(土) 22:40:52
11人いる!っていう神木龍之介くんのドラマ見た人いるかな?
次男がどう見てもいじめられてるんだけど、俺いじられキャラだからさーって楽しそうにしてるの。
ドラマらしく解決してたけど、自分の子の事だったら辛いだろうな。+2
-2
-
199. 匿名 2020/12/19(土) 22:43:26
>>1
わかります
なんというか、本当に優しい子しか今までいなくてすり抜けてきてしまったから、いじめる子というか性格が悪い子の思考がわからないんじゃないかなと思います
これは遅かれ早かれ優しい子は経験することだと思う
主さんの子は少し遅い気がするけど、嫌なことはいや
本当の友達はそんなことはしないと言い聞かせるしかないですよね
私が大切にしている息子を、他の子が邪険にするとお母さんは悲しいと訴えるとか
とにかく、息子さんが嫌だと思ってないことは幸いというか鈍感力だけど、やっぱ親としては気になるし、これからもっとひどいひとに会うこともあるだろうから
優しい子に育ったのはお母さんのおかげだと思います。それを覆すようなことは教えたくないと思いますが、もう中学生だし少しずつそういう人もいるんだと教えてあげてください+10
-1
-
200. 匿名 2020/12/19(土) 22:44:24
>>55
私はしずかちゃんが何気にひどいと思う
スネ夫が「みんなうちに来いよ。のび太入れてやんなーい」と言った時に、のび太を庇わずにちゃっかりスネ夫についてく
のび太がドラえもんに泣きついて道具出してもらってスネ夫たちに見せびらかすと「私もいれてー」とちゃっかりのび太の方に来る
しずかちゃんは普段のび太に優しいから尚更残酷+25
-0
-
201. 匿名 2020/12/19(土) 22:51:52
>>110
わかる。
私もいじめってほどじゃないけどイジられキャラで、気にしないようにしてたのに私の親がでしゃばったせいで、学校では腫れ物扱いになり孤立した。
中学生は一人になることが嫌だから、いじられキャラでも友達がいないよりはマシなんだよね。一人行動が許される大人とは違う。
友人関係のアレコレを気にしないで受け流すのも処世術の一つなのに「本当は辛いんでしょ?解決してほしいんでしょ?」とでしゃばられるのは困る。
親に望んでたのは「それは嫌だね」と共感してほしいのと「辛かったら学校行かなくてもいいからね。高校なんて通信制も定時制もあるから」と逃げ道を与えてほしかった。
+24
-0
-
202. 匿名 2020/12/19(土) 23:06:44
ほんとに辛いのはわかる。
うち弟が小さくて、力を見せつけたいだけで、保育園から仲良しだった友達に中学でお腹殴られたって聞いてほんっとぶっ潰したくなったもん。+10
-2
-
203. 匿名 2020/12/19(土) 23:08:44
>>105
でも思春期の子にいくらそれを言っても響かなかったりするんだよね。
他社への共感・同情より攻撃性や鬱屈とした気持ちが勝ってしまう、悪魔な年齢だと思う。+4
-1
-
204. 匿名 2020/12/19(土) 23:16:16
こども六法とかいう本なんかを一緒に読んでみたらどうでしょう?
他にも中学生なら7つの習慣という本も良いと思います
本人がいくらそれで良いと言っていても
指摘し教え導くのが親の役目ではないですか?
人間関係や思いやりや人を大切にするという事の学びが必要な時なのかもしれませんよ
+7
-0
-
205. 匿名 2020/12/19(土) 23:17:42
>>203
そんな子ばかりじゃない
+4
-0
-
206. 匿名 2020/12/19(土) 23:19:39
>>1
1です。
幼いお友達は、同級生で中身が幼いお友達という意味です。
小さい頃から、言われたら断れない、されるがまま、嫌と言えない、嫌と言いなさいと言っても別に嫌じゃないから大丈夫という子でした。
昔から、学校や自分の話もあまりしてくれません。
小学校は低中学年は色々ありましたが、高学年では幸い似たような友達ばかりのグループで、揉め事もなくスマホやオンラインゲームなども無縁の世界でのほほんと過ごしてきました。
そんな性格から、中学校ではいじめの対象になるのではと心配で、多感な思春期は環境のよいところで過ごしてほしいと思い、そこそこ勉強もできたので、受験して私立中学に入りました。
それなのに、という気持ちで一杯です。
発覚は、グループラインをうっかり見てしまったことです。
ひどいあだ名で呼ばれ、馬鹿にされけなされていました。
自分で何度かやめてと言っていましたが、やまないので、発言をしないようにしたら言われなくなりましたが、その後も馬鹿にされているようなトークがいくつもありました。
ラインだけでなく実際にも言われているような会話の内容もたくさんあったので、今も実際に言われているのか、今はおさまっているのかもわかりません。
お金やものがなくなる、暴力などはないようです。
息子に聞きましたが、全然細かい話をしてくれないので、全くわかりません。
普通のときもある、嫌な時もあるけど別に大丈夫、と言っていました。
学校に相談しましたが、本人がいいと言っているので対応しようがないと言われました。
様子を見にも行きましたが、他に優しそうな子がたくさんいるのに、その子達のところに自分から行っていました。
小突きあいもありましたがほぼ息子がされていました。ニコニコしてたまにやり返すだけでした。
良いお友達がいたのだから、その子達を信じて公立中に行かせれば良かったと後悔しています。
今から公立中に行こうと言ってもいいと言われます。
他に趣味を持たせようと、色々習い事を提案していますが、どれも嫌だと言われます。
八方塞がりでどうすれば良いかわからず、ずっと頭は息子のことでいっぱいで、下の子のことや家事もおざなりで、寝不足で毎日フラフラです。
+20
-8
-
207. 匿名 2020/12/19(土) 23:26:19
>>185
映画になると人格変わる奴なのか。
ますます信用できないわ。+5
-0
-
208. 匿名 2020/12/19(土) 23:37:31
>>142
女子だと、何がきっかけになるかわかんないよなぁー可愛くてもある日突然ターゲットにされたりね。
男子だと、何かの特技(勉強なりスポーツなり)を持っていたら、例え大人しい性格でもいじめにはなりにくいと思うよ。+15
-0
-
209. 匿名 2020/12/19(土) 23:46:04
>>206
それぐらい普通じゃないの?
なんか逆に親が介入し過ぎで子供が自信なくしそう。。+4
-15
-
210. 匿名 2020/12/19(土) 23:51:52
>>71
あなたみたいな状況を放置された結果、いじめがエスカレートして追い詰められ
自殺に至るケースが多くないですか?周りは(いじめっこ達も)当事者の子が拒否しないで一緒にいることを自ら選択しているから
仕方がない、いよいよ嫌になったら相談したり離れたり逃げたりするだろうと・・・
いつも一緒に過ごすグループの中でいじめは起こり深刻化するとおもいます。
ピアノが上手かった子も蝉の抜け殻を食べさせられた子もパンツを下げられた子もナイフで切り付けられ川で泳がされた子も
呼びつけられたらわざわざいじめっ子と行動を共にして最悪の結果になりました。+12
-3
-
211. 匿名 2020/12/19(土) 23:53:33
>>1
中学校はいくつかの小学校が集まるからそれぞれの学校や地域のカラーがあってガラッと雰囲気変わるよね。
息子さんがお母さんに色んな話しやすいような日常で、聞いてくれる見方がいれば少しは気持ちが軽くなるんじゃないかな。
子供て自分に都合悪い事はあまり言わないから、いじめられる前にどんなやり取りがあったのか、今に至るまでどんなやり取りがあったのか確認した方がいいと思う。
以前からの友達や誰かに客観的に息子さんがどうか聞いてみては。それから解決に向けて息子さんと話し合っていけるといいですね。+4
-0
-
212. 匿名 2020/12/19(土) 23:54:42
中学生ならとにかく勉強頑張る。とにかく勉強。高校で自分にあった学校を選ぶ。うちはこれで乗り越えました。中学の時は本人も納得して(本当は納得はしてないけどそれでも友達にくっついていたかったタイプです。本人が離れない)いる部分もあったので。高校は偏差値高めにいきましたが周りも遊ぶときは遊ぶし真面目なときは真面目、人のことを馬鹿にしないなどで楽しく過ごせました。
だからとあの中学はダメとかはなく、あえて本人がその友達環境にいたがることもあったので、人生の勉強だったのかなと+11
-0
-
213. 匿名 2020/12/19(土) 23:59:07
子供が苛められるやっぱり親の躾が悪い
後は親もスクールカースト底辺で
常識を教えられない+0
-17
-
214. 匿名 2020/12/19(土) 23:59:56
>>206
本人がいいと言ってるっていっても
変なあだ名で呼ばれてるのは嫌がってたしその他も嫌なときもあるんだからきっと嫌なんでしょうね
息子さんは親にも詳しいとこ話さないなら先生には尚更本心言わないんだろうし平気ですって言ってる感じですかね
やはり多感な時期って自分が苛められてるかもってことを認めることが嫌と言うかますます孤立するんじゃなかと怖くて大事にしたくないんですよね
LINEの内容を先生にみせるのは駄目でしょうか
細かい内容は私たちは見られないけど主がみたら苛めと思う内容だったんですよね?
先生がみてどう思うか意見を聞いてみては?
本人はいいと言ってるけど嫌がることもあって
本当は嫌なんじゃないかと心配ですって
主さんが今ここに書かれてることをすべて正直に先生に相談してみてはどうでしょう+18
-1
-
215. 匿名 2020/12/20(日) 00:00:35
>>206
がるちゃんでも私立にいじめはない、穏やかで出来た人間ばかりと思われがちですがとんでもないです。今や公立避けや付属でそのまま大学まで、と一昔前より私立中学受験のハードルが下がってきてる、つまり色んな生徒が集まる。逆に親はうちの子はいいこ、周りの公立は悪い子とおもって我が子を疑わない人も多いです。
私立なら徹底して先生に相談ですね。私立ゆえに大事にしたくないからとにかく芽を積みたがると思います。ただ、私立なのに機能不全もあるからその場合は最悪+29
-0
-
216. 匿名 2020/12/20(日) 00:01:21
嫌な時があるなら大丈夫じゃないよね?
自分を大切にする事を教えないの?
息子さんも幼くて人をまだ見極められないのか
逆に下手に出て油断させといて後から他人を操るようなタイプで今はその途中なのか
なんなのかわからないけど付き合う価値もなさそうな人達に時間費やすなんて勿体無いと伝えてほしいよ
大切な青春時代だよ
私も中学はトラブルあって途中でグループ変えたけど変えて良かったと本当に思う
その頃の友達は今でも親友だよ
+1
-0
-
217. 匿名 2020/12/20(日) 00:09:10
>>210
例え子供でも
ましてや中学生なら
もう半分以上は人格が仕上がってる
優しい子は優しいし
サイコパスはサイコパスでしかない
サイコパスに近づきすぎないようにするって大事なことだよね
+17
-0
-
218. 匿名 2020/12/20(日) 00:20:04
学校に行きたくないほど辛いなら行かなくていい
学校なんていくらでもある!どこでも学べるから嫌だと感じたら休みな!と言ってあげて欲しい。
私は学べる環境は学校でなくても用意できると思うので辛かったりストレスで子どもが壊れるまえにさっさとやめさせる。逃げグセがつくとか考えなくていい。大人になれば自分から逃げられるけど子どもは逃げたくてもその狭い世界が世の全てだと思ってるから選択肢がわからないだけ。
学校なんかいくらでも休んだっていいしつまらないならやめたっていいんだとおかあさん自身が言ってあげてほしい。+3
-0
-
219. 匿名 2020/12/20(日) 00:26:05
>>76
のび太は可愛いけど、ジャイアンとスネ夫は全然可愛くないガキだな。+4
-1
-
220. 匿名 2020/12/20(日) 00:28:10
>>206
>様子を見にも行きましたが、他に優しそうな子がたくさんいるのに、その子達のところに自分から行っていました。
ここが気になった
多分その子達はいわゆるスクールカーストが比較的上の方の子達で、息子さんもそのグループに入っていたい気持ちがあるのかもしれないなと
親目線から見た優しそうな子も、学校の狭い世界だとつまんない奴やダサい奴ってカテゴライズされてる場合もあって、そういう子達とつるむより馬鹿にされてても今いるグループとつるんでいたいのかも
>>1さんが思ってるより息子さんはそういうスクールカーストの世界で葛藤しながらもがいてる気がする
親からすると辛い思いしてまで耐える必要ないんだよ!って思えるんだけど、子供には難しいよね+35
-0
-
221. 匿名 2020/12/20(日) 00:35:26
>>186
めちゃくちゃわかる。うちの子の場合も、うちの子が怒ったりしたら「何ムキになってんの。友達じゃん!」って免罪符のように言われてる。何かにつけて揚げ足とりしたり、陥れるようなことをしたりするけど「友達」って言葉で曖昧にしてる。
前に、2人のやりとりを聞いていた人がたまりかねて「さっきから君言い過ぎ。この子(うちの子)が怒るのは当然だと思うけど。聞き苦しいよ。友達友達って言ってるけど、本当に友達なら相手が嫌がってることはしないし、君のような態度は取らない」って間に入ったことがあった。このことが原因で、逆ギレしてネット上にうちの子を晒した。しかもストーリー機能使ってるから証拠が残ってない。
けど、誰かがスクショ取ってるんじゃないかと知り合いを伝って証拠を探しまくった。全部じゃないけど、一部保存してた人がいてそれを証拠として出せたから、学校も入れて相手の保護者も呼んで指導してもらった。相手は3週間の停学。
>>1
最近の子はいじめが露骨じゃなくて、めちゃくちゃ巧妙になってる。親が出過ぎるのはよくないと基本的には思ってるけど、親が出なきゃいけないこともあると思う。+133
-1
-
222. 匿名 2020/12/20(日) 00:41:40
>>105
ほんとにそう。どうしていじめる側がもっと社会的に制裁されないんだろう。学生だから?学生なら学生なりの処罰の仕方あるよ。進学だよ。進学に大きなマイナスつくようにして、その人生に大きな赤点をつけるようなことをしないとなくならない。+9
-0
-
223. 匿名 2020/12/20(日) 01:11:19
>>220
>>212ですが、これとてもわかる。目立つグループが楽しそうに見えてそこに入りたがる。うちの子が小さな頃からそうでした。それでからかわれる、あえて除け者にされて笑われるなどなど。でもそのグループに入りたがる。目立つグループからしても息子はうざかったこともあったと思います。これは親としてどうしていいのか本当に悩みました。結局高校で周りの環境を変えたこと、本人も成長したこで乗り越えました。だから一概に周りばかり責めることもできません+11
-0
-
224. 匿名 2020/12/20(日) 01:21:02
>>42
私は親の立場じゃないけど…。
いじめられたりからかわれるのをその時は嫌って気づかなくても、成長してから「あの時本当は傷ついてた事にも気づかなかったのかも…なんて鈍感な子供だったんだろう」って
自分を責める原因にもなるし、
気づいてた人達はどうして助けてくれなかったの?って思う原因にもなるよ。
+7
-0
-
225. 匿名 2020/12/20(日) 01:23:11
親としたら、悔しい。
話を聞いて、いつも味方でいてあげて。
ありのままを認めてあげて欲しい+1
-0
-
226. 匿名 2020/12/20(日) 01:27:17
>仲良しグループと下僕
私も中学の時こんな感じだったから胸が痛い…。
受験して入るような私立中学みたいな所だったら、いじめって少なかったりするのかな、って考える時ある。
言葉は悪いけど底辺な家で育った人とかは居なさそうなイメージだし。+7
-0
-
227. 匿名 2020/12/20(日) 01:52:16
>>204
それテレビで見ましたけど、大人がその罪を犯すんだから大きくなるにつれて崩れますよね。みんな綺麗な子供の心のまま成長すればいいんだけど。+1
-0
-
228. 匿名 2020/12/20(日) 02:49:10
>>10
本当にそれでいいと本人が思ってるかどうかもわからないよね。
それに、本人が何とも思ってなくても周りから見て明らかにおかしい関係性なら心配になって当然だよ。+9
-0
-
229. 匿名 2020/12/20(日) 03:12:19
>>226
私立中学はよかったよ、いじめとかしたらいけないよ、と言える家庭環境。
満たされてる子が多い。
下品なことするのが、恥ずかしいと思ってるからね。
金銭的にも精神的にも。
国立や医学部狙ってる子たちや親は意識が違う。
受験って親子共も、何か変わるし、+2
-5
-
230. 匿名 2020/12/20(日) 03:29:36
どの程度のいじめかは分かりませんが、私は昔いじめられた経験が今の仕事であったり生きるモチベーションになっています。絶対に見返してやる!って気持ちが強くなり仕事もダイエットも頑張れます+1
-0
-
231. 匿名 2020/12/20(日) 05:10:27
>>220
優しそうな人達がカースト?上位じゃない?
我が子もまだ幼いけど
優しい子達と仲良くなりたいのに
優しい子達は性格も生活態度も良くて文武両道で話す内容も賢いから
なんだか知的レベルや会話が釣り合わないみたいで
ベストフレンド!とはならないみたい
だから結局同じような幼い子達とのほうと連む時間が多くてたまにくだらないトラブルに巻き込まれてる
要するに我が子は優しくしっかりした子達と仲良くなれるほど優しくも賢くもないんだと思う
優しい子達だから一緒に遊ぶみたいだけど気が合うとかではないんだろうなと
だから主さんの息子さんも
実は同類というかそのレベルの精神年齢だからそこに巻き込まれちゃうのかも??
なにか精神的な成長を促すのが良いのかも?
勉強でも部活でもなにか努力させたりだとかするといいのかも
+5
-5
-
232. 匿名 2020/12/20(日) 05:36:07
ごめん、結局は本人次第な所もあると思う+5
-0
-
233. 匿名 2020/12/20(日) 06:36:00
>>215
>>214
>>221
1です。
ありがとうございます。
ラインのスクショを学校に提出して担任、学年主任、生徒指導の先生に見てもらいました。
ちょっとひどいところもあるけど、本人がいいと言っているならどうしようもない、本人がやめてと言ってグループを抜けるしかないと言われました。
本当は第三者と相手に話を聞いてそれから指導するそうなのですが、余計ひどくなりそうで心配で、それはやめてほしいと私が言いました。
息子の入っているグループラインでは一見いじめはなくなっても、実際のいじめのほうが見えないところで且つ余計ひどくなりそうで…息子は何も言ってくれないので、そうなってしまうと見つけられません…
先生は、噂で聞いたことにして指導しましょうかと言ってくれましたが、それで良いのかもわかりません。
信頼できる同じ学校のママさん何人かにも相談しましたが、その方法でお願いしてあとはクラス替えと本人の成長を待つという方、私なら相手を呼び出して証拠つきつけて指導もらうと言う方、さまざまでした。
クラス替えで離してくださいとお願いしましたが、彼らとは部活が同じです。辞めさせようとしましたが辞めたくないそうで、先生にもやめさせるのはかわいそうと言われました。
同じ部活に信頼できるママさんのお子さんがいるので、そのお子さんにも話を聞きましたが、いじられやすいところがあるから、強くやめてと言ったほうがいいよと本人にも言ってくれました。そのお子さんと仲良くしてほしいですが、自分からその子達のほうに行き、つきとばされてもニコニコしながらたまにやめてよ~というだけでした。
その子達はおかしい、友達じゃない、他の子にはあなたみたいな言い方はしていない=あなただけ友達と思われていない、言葉遣いもおかしいし中学年がこれだけゲームやラインにはりついていることもおかしい、先生もおかしいと言っていたよ、自分で嫌と言ってその子達から離れてと何度も話しましたが、うるさいと泣かれ聞いてくれません。
本当は離れたいけど離れられないような泣き方ではなく、私をしつこいうっとうしいと思っている泣き方でした。
相手もですが、本人にも問題があるとは思っています。
学校ものらりくらりというかんじで、積極的には動いてくれそうにありません。
本当に八方塞がりで、どうすれば良いかわかりません…
+28
-3
-
234. 匿名 2020/12/20(日) 06:58:01
>>233
最終的には相手の親と先生を挟んで面談するしか解決の方法はないのではないでしょうか?+3
-0
-
235. 匿名 2020/12/20(日) 07:07:46
>>223
近いものを感じたけど、目立つグループが比較的健全だからそうするんだと思う。
本人が「自分にいじめられるに足る原因がある」ことを自覚していて、親がそれを取り除こうとしないから、陰湿なグループで嫌がらせされるよりも、目立つグループで奴隷やる方がマシって思ったんでしょ。
高校では上手くいった~とあるけど、中学よりマトモな人間が多いから気を張らなくなっただけで、成長も何も無いと思う。+2
-3
-
236. 匿名 2020/12/20(日) 07:17:56
>>1
私も昔母親から同じような心配をされ言われました。
「ずっと見てたけどあの子達にまともに相手にされてないんだから一緒に遊ぶな!」と。少し仲間はずれにされたりは薄々感じていたのですが私は一緒にいたくて一緒にいたので客観的な現実を親から言われるのはとても辛かったです。お母さん、そっとしておいてあげてください。
嫌になったら自分で離れますから。+4
-2
-
237. 匿名 2020/12/20(日) 07:27:40
子どもがいじめられて辛いって、一番辛いのは子どもだよ。
私も子ども時代いじめられたり色々経験したけど、子どもながらにその環境に適応しようと頑張ってるんだよ。
気付いたなら、環境変わるように引っ越しやら転校検討させてあげるとかさ。うちの親はそうしてくれなかったけどね。+0
-0
-
238. 匿名 2020/12/20(日) 07:40:50
>>233
>>221です
うちの子の場合はですが、最初は息子さんと同じように嫌な思いをしながら一緒に遊んでました。親から見たら、下僕のような関係だとはっきりわかるのに本人はそれでもいいと言ってました。理由は、あと2年すれば卒業だから、その2年を円滑に過ごすためには表面上だけでも仲良くしていた方がいいからって。
でも、今年に入り、理不尽なことが続いたりしてストレスがどんどん溜まっていったようで親から見ても子供の態度がおかしくなっていきました。あと2年と思ってたけど、我慢の限界が来た。もう、上辺だけの関係は疲れた。あんなやつらと話さなくてもいい。この関係を断ちたいと本人から相談がありました。
それなら徹底しようということで、旦那と私が動きました。まずは相手の家に行き、保護者を交えて話し合いをしました。相手の子は反省してるような感じではなかったですが、一旦家族間で話し合ったという事実が欲しかったので。子供には、もしかしたら余計に悪化するかもしれないけど、そしたら無理に学校には行かなくていい。けど、その時はきっちり対応すると話をしていました。結果、予想通り関係が悪化。そのことで証拠を集めることが出来、学校を含めて話し合うことができました。
結果は前のレスに書いた通り相手は3週間の停学。うちとしては、いきなり学校へ話を持っていったわけではない。以前にお宅に伺いましたよねと前置きして、自分がしたことは、紛れもない犯罪だと。いじめという言葉では済まされないから、処分が下ったんだと学校からも言ってもらいました。うちの希望としては、無理に仲良くしてもらわなくてもいい。とにかく、卒業まで穏便に過ごせる環境があればいいと伝えて、今後一切関わらないでほしいと、また同じようなことがあれば今度は学校ではなく警察に行く。民事でも何でも裁判するから覚悟して行動してほしいと念をおしました。
少し不登校にはなったんですが、現在は問題なく学校へ行ってます。仲のいい子が遊びに来たり、一緒に出かけたりして普通の生活を送れてます。先生からも、うちの子を守ってくれる子や仲良くしてる子はたくさんいますよ(今回聞き取りをしてくれたのでわかった)昼食の時間はずっと先生が教室にいてくれて見守りをしてると言ってもらえて少し安心してます。
いつ、どうなっても動けるように証拠だけは集めて話をたくさん聞いてあげてください。子供のことは胸が張り裂けそうになりますよね。お気持ち、わかります。息子さんが心から楽しく過ごせることを切に願ってます。
長々とすみませんでした。+77
-0
-
239. 匿名 2020/12/20(日) 07:46:01
>>233
うーん
学校はなにもしてくれそうにないと言うけど
先生も思ったより考えてくれてるように見えたよ
何個かこういうのどうですか?って提案してくれてるじゃない
第三者と相手に話し聞いてから指導するのはやり方としてはフェアだと思うし
噂で聞いたことにして指導しましょうかまでいってくれたんだよね
それ断ったのって主さんでは?
先生あれこれ考えてくれてるように思えるけどな
多分クラス替えもその子達と離してくれると思うよ
あれもだめこれもだめでは先生もやりようがないと思うよ
本人が嫌といってない、クループ抜けたくないといってるのに先生が無理やり引き離すの難しいってのも
その通りだと思うし
先生からも双方に事情も聞いてないのにいきなり部活をやめろとまでは言えないと思う+39
-0
-
240. 匿名 2020/12/20(日) 07:56:10
親が出てくと関わらなくなるけど別にいいんじゃない?
どんくさいのにイジれないならただ鬱陶しいだけだし面倒な事に巻き込まれたくないと思うだけだから+0
-0
-
241. 匿名 2020/12/20(日) 07:56:33
>>233自分からその子達のほうに行き、つきとばされてもニコニコしながらたまにやめてよ~というだけでした
これ主さんが様子見にいったときに実際やられてたんだよね?
このやりとりされてた時って周りに先生いなかったんですか?
+4
-0
-
242. 匿名 2020/12/20(日) 07:56:35
やはり
公立は貧困家庭が多いので
私立の中高一貫校がベストだと思う
お金あるなら+0
-6
-
243. 匿名 2020/12/20(日) 08:09:22
私は小学校からずっといじめられてきた方だけど…親には相談できなかった。心配かけたくないし。親に言うと先生に相談されてそれがバレて余計に悪化するのも怖かった。でも部活に入って、部活のために頑張って学校通ったよ。そしたらいつの間にかいじめはなくなった。でもその時された事は30歳になった今でも忘れられないし、人の顔色を機にする癖がついたり、人にどう思われてるか気になって仕方がない。嫌われないようにって気を使っちゃって気疲れするし、言いたいことも言えなくなった。+3
-0
-
244. 匿名 2020/12/20(日) 08:10:55
>>233
周りも色々考えてくれてて、それでも息子さんは断ってるんだよね?息子さんに主さんがイジメだと自覚させるか、無理矢理にでも転校させるか(引っ越しするとか)くらいしか思いつかないな。+8
-1
-
245. 匿名 2020/12/20(日) 08:19:58
>>243
>>人の顔色を機にする癖がついたり、人にどう思われてるか気になって仕方がない。嫌われないようにって気を使っちゃって気疲れするし、言いたいことも言えなくなった。
壮絶な体験をなさっているのに、相談トピで自分語りですか?+0
-6
-
246. 匿名 2020/12/20(日) 08:20:26
私も結構鈍くて気付いてなかった側です。
高校生になってからやっと気付きました。
その子とは高校も同じで一緒に通学していましたけど、先に行ってと言ってもしつこく電話してきていました。部活に入って離れられましたけど。
よくよく考えたらその子の母親からも結構いじわるされていて、家においでと言われて行くと自分だけお菓子がなかったりはしょっちゅうでした。
それでも誘われたら嬉しくて遊びに行ってましたね。
旦那に話すと「辛くなるからもうやめて(泣)」と言われるんですけど、当時はあんまり気にしていなかったからか傷ついてなかったんですよね。+6
-0
-
247. 匿名 2020/12/20(日) 08:34:47
>>68
女子の場合は、年下か同級生の大人しそうな男子のところに無理やり仲間に入れてもらってる人いたな+0
-0
-
248. 匿名 2020/12/20(日) 08:39:20
>>1
>>221
いじめっこ?は、ずいぶん性格が悪いんだね
どう育てたら、そんな性格になるんだろ+7
-0
-
249. 匿名 2020/12/20(日) 08:39:44
>>150
傷心の人に出来杉くんは「そうか、それは大変だね。じゃあ、こうしたらどうだい?」とか「辛いのはわかるけど、今はこうするべきだよ」と現実を突きつけるタイプで寄り添う感じではないと思う笑+5
-0
-
250. 匿名 2020/12/20(日) 08:41:36
親が介入してそのイジメっ子たちでさえ自分の周りからいなくなる方が、ひとりになる方が辛いんじゃないかなあ?
生きてる世界は広い、て大人になればわかるけど、学生の時は校の中が世界の全てだったよ
ひとりだと思われたくないから、多少嫌なことされても離れない…周りから見たら胸が痛むけど
ひとりになる不安の方が大きいんじゃないかなあ
親が出てきてイジメだって言われたら誰も相手にしてくれなるんじやないか、て不安もあるのかもしれない
私立受験で昔馴染みの友達が少ないなら尚更
とは言え、
我が子ならどうするかとても考えさせられます
+5
-1
-
251. 匿名 2020/12/20(日) 08:52:03
>>210
そうですね。
ただ当時の心境としては「放置されたかった」んですよ。親や先生に話したらやり方考えずにいじめを止めようとしてくるのが分かる。そうすることで自分に対する仕打ちがエスカレートするのも分かる。
そうなるくらいなら辛くても現状でいる方がずっといい。お願いだから何もしないで、できればこの状況に気づかないで、というのがやられる側が抱く気持ちです。
かと言っていじめを察知したからには完全に放っておくことはできないのも放っておくべきではないのも大人になった今は分かります。大事なのは介入の仕方ではないでしょうか。+10
-1
-
252. 匿名 2020/12/20(日) 09:00:53
>>44
年齢の事じゃないと思う
学年カラーってあって、それで大分違う
うちの子は小6だけどみんな男女仲良くて優しい子が多い反面幼いかなって印象はある
言い方変えると純粋
その中でもまだ性的な事とか暴力的(本人がとかではなくゲームとか)にも興味ないような子の事だと思う
+19
-0
-
253. 匿名 2020/12/20(日) 09:11:28
いじめてるシーンを録画してsnsで拡散しましょう
いじめた馬鹿は肩身の狭い思いをしますね+2
-7
-
254. 匿名 2020/12/20(日) 09:18:17
>>238
毅然とした態度で心強い。
収まってよかったですね。
私もあなたのような母親になれるように頑張ります。+60
-0
-
255. 匿名 2020/12/20(日) 09:32:30
>>253
本人はイジメ否定してるし大人がそんな事したら名誉毀損になりかねないよ。+2
-1
-
256. 匿名 2020/12/20(日) 09:32:50
指導してもらうなりなんなりして仮に苛めがなくなっても
それで相手の子達も実は主の息子さんとは離れたいと思ってたら主の息子さんは孤立しちゃうかもね
苛めはなくなってもひとりぼっちもその年代ならきついもんだよね
主からの状況説明だけだと断定はできないけど
その子達が積極的に息子さんに絡んできてるというよりは
離れたいのに息子さんがついて行ってるようにもみえて…
もちろん、だから苛めていい理由にはならないし
苛めてる側が悪いんだけどね
でも気が合わない子と仲良くなれってのも難しくもあるよ
先生に相手と第三者に事情聴取してもらってから指導してもらって
クラス替えして新しい友達ができることにかけるしかないのでは
子供同士でおさめないで先生に間はいってもらって
話し合ったって実績作るのも大事だと思う
先生の知らないところで色々やっても
もっと大きい問題になったときに先生知りませんでしたとか先生は解決したもんだと思ってた、だと対応が遅れてしまう
その子達とは部活一緒でも新しいクラスに新しく仲いい友達ができたら
安心して息子さんはそのグループからは離れるかもよ
+7
-1
-
257. 匿名 2020/12/20(日) 09:37:21
>>238
すごい。あなたみたいに私も行動できるか分からないけど、勇気をもらいました。+48
-1
-
258. 匿名 2020/12/20(日) 09:37:38
>>160
優しいと弱いは違うよ。
きつい子、強そうな子がメンタルが強いとも限らないしね。+14
-0
-
259. 匿名 2020/12/20(日) 10:02:54
精神年齢が幼い子って親子共々めんどくさい。+7
-4
-
260. 匿名 2020/12/20(日) 10:27:53
他害を他害と認識してない状態じゃないの?
他にも人がいるのになんでそんな不利益な相手に執着するのか不思議
愛情不足?
感情鈍麻?
+2
-1
-
261. 匿名 2020/12/20(日) 10:53:42
>>1
私の息子もそうでした。
小学生の時から、いじられるタイプで高学年になってある日学校でボコボコに殴られて帰ってきた事があり、さすがに学校も間に入って加害者が親と謝りにきました。
でもその謝りに来た時の態度がヘラヘラして、ごめん〜みたいな態度だったのに(親もおかしい人でヘラヘラしてました)うちの息子はニコニコと、良いよって。
加害者親子が帰ってから、息子に、
悔しくないの?!って言ったんですが、謝ってくれたからいいと。
優しい反面自分に自信がないからなんだと思い、このままではダメだと空手を習わせました。
5年空手を続けましたが、自信が持てるようになったのか、変わりました。
自分の意見を言えるようになったし、嫌なものは嫌だと、やめろとか、堂々と言えるようになりましたよ。
本人が変わると周りも変わるんですよね。
いじられる事もなくなり、今ではいじられる子を守ったりしてるようです。
そういうのやめろよ!って。
親はいつまでも守ってあげられません。
結局は本人が変わるしかないんです。なんでもいいのでなにか自信の持てるものができると変わるかもしれないですね。+13
-7
-
262. 匿名 2020/12/20(日) 10:58:31
本当に苛めがあったのなら可哀想だし対処いないとだけど
先生もいろいろ提案してくれてるし私は先生に相手と第三者に事情聞いて対処してもらうのいいと思うけどな
先生からしたら一番肝心な息子さんの気持ちが今のグループ抜けるの嫌だと言ってるのに無理やり引き離すのがいいことなのか判断しかねるし
むしろ相手の話も聞いてないのに主の話だけを全面的に信用して頭ごなしに相手に注意するとか引き離すとかする先生がいたらそっちの方がおかしいし
指導するにしても相手の話し聞かないとなにも動けないってのは先生間違ってないと思うよ
相談できるママ友も何人もいてみんな親身になって聞いてくれてアドバイスもくれてありがたいじゃん
それ全部断って学校はなにもしてくれない八方塞がりですっていうのも
学校側もどうしたらいいかわからないと思う
第三者に聞くっていうのも突き飛ばした現場を主以外に目撃者いるか他に何かされてないか調べようとしてくれてるんだろうし
先生としては主以外からの証拠も欲しいんだと思うよ
先生三人にみてもらったけどLINEだけでは苛めと断定できない微妙なところだったんでしょうから+13
-0
-
263. 匿名 2020/12/20(日) 11:09:40
>>258
自分で言うのは親バカだけど、うちの人を攻撃しないし誰かと群れてないと不安とかもなく誰に対しても態度変えることなく一人も平気
そんな感じなのである子が普段仲良くしてる子とトラブったときにはこいつ(我が子)のところにいけばいーや的に目をつけられた
その子は人の粗捜し大好きで言い方もキツい
うちの子がやり返さないから結構エスカレートして先生にも相談した
本人は悩んでたけどしっかり私に相談してくれたし先生に話すのも了承してくれた
色々あったけど、やり返すこともなく泣くこともなかった
でも当の本人は誰かに間違いを指摘されたり、ダメと言われたり先生に注意されるだけで泣いて教室飛び出していくタイプ
正直虐めてる側の方がメンタル安定してないし弱いと思う
そして絶対に自分が勝てそうな子にしかいかないし
あとはやっぱりコンプレックスとか家庭環境が悪いとか愛情の伝達がうまくいってないとかかな
心理学の先生が言ってたけど、日本人は表現するのが苦手
親は子を愛してててても、子に愛が伝わってないと拗らせることがあると
伝えなきゃ意味がないと。
最初から愛してないのは…わからない
+9
-2
-
264. 匿名 2020/12/20(日) 11:14:29
>>160
虐めてくる人は嫌だやめてと言ってもやってきますよ
それに言えないって怖いとか言ったら更にやられるとかその子なりに色んな葛藤があるんだと思うけど
というか誰がやられても嫌だと思って当然の行為を続けている方がおかしいと思う+6
-1
-
265. 匿名 2020/12/20(日) 11:18:18
>>233
主さんが、かえって
「理想のお友達」像に縛られてるのではないかなという
印象を受けました。
スマホもゲームもやらず穏やかでおとなしくて真面目なお友達こそ
我が子に似合ってる!仲良くできる!
と思い込みすぎてるのではないか?と…。
息子さんにとっては、
口が悪くて刺激的で流行最先端の遊びもお洒落も知ってる、
そんな男子たちがキラキラして見えて、
いじられようがなんだろうが
憧れのメンツと一緒にいたいという気持ちなのかもしれません。
それまで周りにいなかったタイプなら、尚更…。
その息子さんに
あの子たちは貴方のこと友達と思ってない!
部活も辞めなさい!学校も辞めなさい!と言っても
逆効果な気がします。
辛かったらいつでも言ってと
準備はして待つしかないのではないかと思います。
むしろ息子さんはどういう自分になりたいのか
聞いてみて、その手助けをするのはどうでしょうか?
+49
-0
-
266. 匿名 2020/12/20(日) 11:19:51
>>197
あなたがまともな感性の持ち主なのが救いだわ
+5
-1
-
267. 匿名 2020/12/20(日) 11:30:29
私が主さんに感じる印象は少し過保護気味。
LINEの内容や友達とのやり取りをみて、親として心配なのは分かる。
でもね、そろそろ思春期だから自分で道を切り開いていかないと。親のお膳立てや先回りは卒業の時期なんだよ。
私が主さんだったら、もう実践してるかもしれないけど、自分という人間としての尊厳やプライド、友達関係は対等であるべきで主従関係が生じる関係ならそれは違う、という事をとくと聞かせるよ。
それでも息子が今までの友達を選ぶようなら、それはそれで彼が選んだ学びの道だと思って、受け入れる。自分自身が気付くまで暫く静観します。
さすがに暴力やお金が絡んできたら、親も動くけど、今はその時期ではない。+15
-1
-
268. 匿名 2020/12/20(日) 11:31:47
>>251
例えば、転校はどうでしょうか?
もし中学時代のあなたの状況に親御さんが気づいたとして、あなたを助けるために転校させると言ったら、その選択肢はあなたを救った?
気付かれたくない気持ちも子供としてはすごく分かるけど、親としてはどうするのが正解なのかなと思って。+3
-3
-
269. 匿名 2020/12/20(日) 11:41:41
>>1
暴力や窃盗、お金をたかられたりしていないなら息子さんのキャラで大丈夫だと思う。例えは悪いかもしれないけどウド鈴木とかみたいにみんなに可愛がられて好かれているのかも
大したことでもないのに「いじめ」だと傷ついたり卑下したり恨んだりする子よりいいんじゃないかな。主の息子さんは多分とっても可愛いくていい子なんだと思う。
でも、万一のことがあった時に「嫌だ」と言える強さと、グループ外の子に相談する交友関係の広さなどの自分を守る術は身につけさせた方がいいと思うな。
私はグループ内でいじめられた時、別のクラスの友達や学校外の友達に救われたよ。
+4
-1
-
270. 匿名 2020/12/20(日) 13:07:24
その子達は息子さんを遠ざけたいのに上手くあしらえないから、イジメみたいな事をしてしまっているんじゃないでしょうか。
息子さんに相手の子達の気持ちも考えるように促してみては?
いくら仲良くしたくても、相手に好意を強制することは出来ないし、気が合わないこと自体は誰が悪い訳でもないと理解したら、息子さんはそのグループから離れる事が出来ないかな。+8
-0
-
271. 匿名 2020/12/20(日) 13:52:31
>>206
スマホやオンラインゲームも無縁で…
というのが少し気になりました。
何故無縁だったのでしょうか?
親が与えたくなかったから?
本人が興味無かったのならいいのですが…。
この年頃の男子も女子も
共通言語が通じない子を
馬鹿にしたり笑ったりする傾向があると思うんです。
いちいちエモートって何?タイムラインって何?
と聞いたりすると
えww知らないの??wwまじでwwヤバくない?ww
みたいな空気になったり…。
まぁどちらが悪いとかではなく、
たぶん賢い子集団だったら
スガさんって誰?と聞いたら
えww知らないの??wwまじでwwヤバくない?ww
な空気になるし
受験期に頑張ってるチームに
偏差値って何?と聞いたら
えww知らないの??wwまじでwwヤバくない?ww
という空気になるのと同じで、
その集団で持っておくべき知識や言語というのがあって、
それをもってして仲間と認識するということがあると思うのです。
もし息子さんの理想がそのLINEグループにあって
共通言語が理解できず馬鹿にされてるようであれば、
あえてその文化に乗れるように
遊びの幅を持たせるというのはどうでしょうか?+9
-1
-
272. 匿名 2020/12/20(日) 13:56:45
>>249
一旦大変だったねと労ってから○○したらいいんじゃない?とアドバイスをくれるなんて出来杉くんはやはり出来る男だと思う
のび太だったら同情して一緒に涙を流して終わりじゃない?+7
-0
-
273. 匿名 2020/12/20(日) 14:02:42
うちはまだ幼稚園の年長ですが、似た感じです。
明らかにバカにされているのに、本人はそのいじめっ子と遊ぶのが好きみたい。
イヤなことを言われたりされたりしたと、本人が話してくれたときは、私は記録を取ってます。
また、「ママは息子くんがそんなふうに言われて悲しいな。いじわるを言わない子と遊んでほしいな。息子くんが、どうしてもその子と遊びたいなら、好きにしても、いいんだけどね」と都度、伝えるようにしてます。
それが正解かどうかも分かりませんが…+4
-3
-
274. 匿名 2020/12/20(日) 14:05:24
>>60
私もそう思います。
思春期の中学生だからこそ、しっかり親が守ってあげないと。
いじめっ子って、そういう相手の親のスタンスもよく見てますよ。
介入しようとすると、いじめが和らぐこともありました。+4
-1
-
275. 匿名 2020/12/20(日) 14:09:02
>>274
親にチクったな!とか逆ギレしたりするタイプもいるから見極めが難しいね+5
-1
-
276. 匿名 2020/12/20(日) 14:20:47
>>186
言葉にするのは難しいかもしれないですけど、そこは大人が一生懸命に頭を使って、言葉にしてあげないといけない気がします。
そうじゃないと、いじめっ子は口八丁で大人まで思うがままになると思ってしまう。+2
-1
-
277. 匿名 2020/12/20(日) 14:27:38
>>5
「自分はいじめられてる」って認めたくない
場合もあるかもよ?
でも相手は十分わかってやってると思う+9
-0
-
278. 匿名 2020/12/20(日) 14:34:52
>>51
中々いないよ、こんな良いお義父さんは+20
-0
-
279. 匿名 2020/12/20(日) 14:46:09
>>10
これに大量のプラスついてるのが怖い
こういう親が加害者になったとき
もう中学生なんだから親が出るのはどうかと思う
学校で解決しろ
当事者で解決しろ
と騒ぐんだよね
中学生だってまだまだ親の庇護下だよ+10
-1
-
280. 匿名 2020/12/20(日) 15:16:11
空手を習ってやり返す殴り返す。+2
-1
-
281. 匿名 2020/12/20(日) 15:50:26
クラスメートだからって仲良くする必要はないんだよね。
卒業するまでトラブルにならないように過ごせばいいだけ。
仲良くできる子かできたらラッキーと思えばいいだけ。
男の子同士って一目置かれている子以外はお互いにいじっていることが多いように見えるから判断も難しいよね。+8
-0
-
282. 匿名 2020/12/20(日) 16:00:17
>>17
私だったら中学受験を提案するかな。+1
-0
-
283. 匿名 2020/12/20(日) 16:01:45
>>1
>>28
主今見てるか不明だけど隣の学区へ学校変わったくらいじゃだめ。塾で他校生と知り合って噂広まるという事がいくつか実際あったから。+5
-1
-
284. 匿名 2020/12/20(日) 16:14:53
日本も銃社会だったら、いじめっこが逆襲できるのにねえ+0
-3
-
285. 匿名 2020/12/20(日) 16:37:48
>>282
主さんの場合は
そう思って中学受験させたのに、
まさかの状態だから辛いよね。
+4
-0
-
286. 匿名 2020/12/20(日) 17:08:38
>>272
うん。でもこの場合「しずかちゃんのお父さんが望む婿像」ではないんでしょう。
何もできなくても、人の痛みに共感して一緒に泣いてくれるような人がお父さんはいいと思ってるみたいだから。現実でも「話聞いてくれるだけでいいのに(共感してほしかった)」とか自分勝手なこと言ってる人いるけど、そういう人にとっては、的確にアドバイスをくれる出木杉君タイプは、有難くなくて毒になってしまうんだよね
+5
-0
-
287. 匿名 2020/12/20(日) 17:55:08
息子さんが自分と同じような感じでした。
お人好しすぎて良いように使われるというか。・°°・(>_<)・°°・。お金や物をねだられたり、テストの答えを教えさせられたり、消しゴムを食えとか、ここから飛び降りろとか
嫌だと。言うと
じゃあ明日からハブるからと脅される。
ムキになると笑われる。
性格なのでどうにもならずエスカレートして、犯罪まで強要されるようになりました。
常に悪事の片棒を担がされてました。
先生も味方してくれず…。
辛かったです。親には転校したいといえず泣く泣く学校に行ってました。小学3ねんから4年までこんな感じ。
クラスが変わってまともな人と友達になったらなくなりました。
おかしい人間から離れる事は大事です!+9
-0
-
288. 匿名 2020/12/20(日) 17:57:48
主さんの息子は今のグループ抜けたくないし嫌じゃない
息子さん的には嫌なときは嫌と言ってるつもりだし
転校も望んでない
そういう子にそのグループぬけなさい
優しくておとなしい子と遊びなさいと強制するのも難しいよね
苛め認定できなければ先生だって声かけれないし
現状を知るためにも相手とか周りに話を聞いてみましょうかといっても主にそれはやめてと言われたら先生もできることないよねえ
ある程度気にしてみてもらえるくらいで
休み時間や部活の時間まで息子さんたちに気が付かれないように探偵みたいにそっとはりついて監視できるわけじゃないからね
主はなにもしてくれないと嘆いているけど学校にどう対応してほしいんだろう
クラス替えで分けてくださいは多分通ると思うけど+9
-0
-
289. 匿名 2020/12/20(日) 18:07:03
主さんの息子さんの場合は
いじめられてる…のかな?これは…。
イケてるグループにうざがられて
きつく弄ってきてる可能性がない…?
息子さん本人が泣いて離れたくないこれでいいというなら
親としては不満でも見守るしかない気がする。+9
-1
-
290. 匿名 2020/12/20(日) 18:42:23
親も先生も助け舟を出してるのに離れないのは?だね。言ったら益々イジメられるのか元々イジメではないのか??主の文だけでは偏りがあってよく分からない。+3
-0
-
291. 匿名 2020/12/20(日) 18:54:23
>>4
私、一生に1度会うか会わないかくらいの史上最強レベルの自己愛何人もに猛攻撃されて人生ぶっ壊されて
その中でも更に凶悪な自己愛性人格障害の女からは凄まじい暴力を急に受けて私が加害者扱いされたから
数年後にネットで暴露したりしたら、地元の警察(これまたこの警察もかなりの自己愛入ってた)から尋問されたよ
わざわざ県ふたつ跨いで私の住居まで来たんだから。+0
-4
-
292. 匿名 2020/12/20(日) 19:12:43
>>286
何か親子して賢くないなぁw
夫婦になるんだから何かトラブルがあった時にただ二人して嘆き悲しむより前向きな打開策を考えてくれる出来杉くんのほうがパートナーとして絶対に幸せになれると思うのに+2
-1
-
293. 匿名 2020/12/20(日) 19:25:08
>>12
ジャイアンは暴力ないじめだし、のび太メンタルだから耐えられるけど日常的にあのいじめされたら耐えられない。
のび太もなんだかんだ問題あるけど、ジャイアンもスネ夫も憎しみって感情が感じられなく、けろっといつもしているのはすごい。+3
-0
-
294. 匿名 2020/12/20(日) 19:48:11
>>10
年齢関係ない
おかしな事はおかしな事
相手にきちんと分からせなきゃダメじゃん
許せないよね
1番良いのは弁護士入れて加害者の父親の会社宛に内容証明送りつける事だと前ここのトピで見たよ+3
-1
-
295. 匿名 2020/12/20(日) 22:45:42
>>201
いじめ、て言うけど暴力やカツアゲ、パシリ(お金を出させて買いに行かせる)は強要罪だし犯罪だよね。
なんとなくバカにされている、なんとなく嫌な事をされている、てのはイジメというかコミュニケーション能力の問題だよね。しかも親御さんは悔しい思いをしてるけど本人は今のままで良いと言ってる。
まだまだ中学生でコミュニケーション能力を養っていく歳なんだから親がでしゃばる話じゃないし、でしゃばり過ぎるとお子さんの居場所が無くなってしまう可能性があるよね。
犯罪的なイジメじゃなくて人間関係の問題だから。
イジメられてるって一括りにするけどこの場合は主さんのお子さんがコミュニケーション能力を培っていかなきゃ社会に出てから苦労すると思う。+7
-0
-
296. 匿名 2020/12/21(月) 07:57:03
英語の授業で発表する度にコソコソと笑われると小3娘が泣いて帰ってきます。担任に話しましたが、正しい発音だから問題ないと言うだけ。笑う連中を注意しない。担任は娘が気にし過ぎだと言うのみ。子供の気持ち考えてない+6
-0
-
297. 匿名 2020/12/21(月) 08:52:45
>>231
マイナス多いけどその通りなんじゃないかと思います。
主さんが空回ってかえって息子さんにプレッシャーかけてる気もします。
+1
-0
-
298. 匿名 2020/12/21(月) 09:33:25
>>89
日本人が日本でダメなら外国はもっと厳しいかと…。+1
-0
-
299. 匿名 2020/12/21(月) 09:50:50
主のお子さん、勉強はできるみたいだけどスポーツはどうですか?
部活動はしていますか?
うちの子も主のお子さんと似たタイプです。勉強はできるが、攻撃できないタイプで嫌だと言えなかったので一時期はとても悩みました。
近所にもすぐ手が出る同級生もいるため、最初は嫌でしたが、最近はお友達を客観視できるようになっているかとは思います。
ちなみに学校は男子校でしょうか?
クラス替えでそのグループと離れるといいですね。+1
-0
-
300. 匿名 2020/12/21(月) 11:38:58
>>265
私の友達の息子がそんな感じ。わるっぽいのに惹かれるのか私の友達はあまり付き合って欲しくないなーみたいなグループに自ら入って行くって悩んでいた。みそっかすで放課後遊びになるとほぼ揉め事起こすのに。
悪い方へ悪い方へ行くって。
友達は真面目な優等生タイプなのに。+4
-0
-
301. 匿名 2020/12/21(月) 11:45:26
逆にいじめられないタイプってどんな?
大人しくて運動神経もボロボロで周りの流行り物に乗っていなくてもうまくやっていける子。
あれってなんだろう?+2
-0
-
302. 匿名 2020/12/21(月) 11:50:56
>>271
スマホやオンラインゲームもしなくてもいじめられない子はいじめられませんよ。
本人はただ興味がないだけで。
+3
-1
-
303. 匿名 2020/12/21(月) 18:02:26
>>213
マイナスいっぱい付いてるけど、これだよね。
親が社会的に重要なポジションに付いてるとかだとイジメる側に周れるけど
親がコミュ障で他人に向き合えないと、自己中心的なのに自発性が無い子に育ち、
スケープゴートやモラハラの対象になる+0
-3
-
304. 匿名 2020/12/23(水) 01:10:23
>>197
お母さん息子の言葉を疑いもしないんだね
胸糞悪くなった+1
-0
-
305. 匿名 2021/01/13(水) 12:13:30
>>1
優しいだけの男に育ててたらダメだよ
殴られたら殴り返すくらいじゃないとダメ
女と男の世界は違う
男子のいじめは暴力多いんだから、筋トレさせて
強くさせなさい!😡+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する