ガールズちゃんねる

一戸建の裏口ドア

157コメント2020/12/20(日) 13:02

  • 1. 匿名 2020/12/18(金) 20:51:06 

    一戸建にお住いの方
    裏口は作りましたか?
    使用頻度はどれくらいですか?
    どんな時に使用してますか?使い勝手はいいですか?

    私は今間取りで悩んでいて、この場所に裏口作っても全く使わないだろうな…と悩んでます。
    使わなくても裏口はあった方が避難する時に便利なのか、それとも防犯的に不要なのか…
    色々なご意見をお聞かせください。

    +24

    -21

  • 2. 匿名 2020/12/18(金) 20:51:51 

    裏口って勝手口のこと??

    +250

    -1

  • 3. 匿名 2020/12/18(金) 20:51:57 

    防犯的に不要だと思う
    サスペンスでも裏口でてくるよね
    なんか怖い気がする

    +202

    -31

  • 4. 匿名 2020/12/18(金) 20:52:06 

    御勝手口のこと❓

    +68

    -3

  • 5. 匿名 2020/12/18(金) 20:52:26 

    一戸建ての人 ➕
    非一戸建ての人 ➖

    +522

    -32

  • 6. 匿名 2020/12/18(金) 20:52:30 

    勝手口はありますが、年中締めてます。

    +245

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/18(金) 20:52:34 

    勝手口やめて窓にした
    出たらすぐ道路だから

    +124

    -0

  • 8. 匿名 2020/12/18(金) 20:52:36 

    >>1
    使わないと思うなら作らなきゃいいやん

    +180

    -1

  • 9. 匿名 2020/12/18(金) 20:52:40 

    生ゴミ出して置くのに良いんじゃない?うちには無いけど。

    +134

    -3

  • 10. 匿名 2020/12/18(金) 20:53:00 

    いらないと思ってたけど、ゴミ捨てたい時に勝手口から出せるのは便利。なんとなく生ゴミ持ってリビング通りたくなくて。

    +135

    -11

  • 11. 匿名 2020/12/18(金) 20:53:11 

    作りませんでした!
    その代わり、ってわけではないですが、リビングの掃き出し窓にウッドデッキつけて出られるようになってるよ。

    +68

    -3

  • 12. 匿名 2020/12/18(金) 20:53:15 


    一戸建の裏口ドア

    +55

    -1

  • 13. 匿名 2020/12/18(金) 20:53:26 

    防犯考えて、間取り的にもいらなかったから
    無くしました

    全然不便ではないな〜

    +158

    -4

  • 14. 匿名 2020/12/18(金) 20:53:26 

    防犯面で作らなかったしハウスメーカーの人にも必要ないって言われたよ!
    実際なくても何の不便もないよ!

    +123

    -6

  • 15. 匿名 2020/12/18(金) 20:53:28 

    >>2
    サザエさんの三河屋さんが来るところ

    +105

    -1

  • 16. 匿名 2020/12/18(金) 20:53:36 

    三河屋さんのサブちゃんにお願いする時ぐらい?

    うちは前は裏口もあったけど、通路にものを置いてしまって通りにくいし使わなくて、建て直した今は1箇所だけ。

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/18(金) 20:53:42 

    一戸建の裏口ドア

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/18(金) 20:53:52 

    あら サブちゃん!
    一戸建の裏口ドア

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/18(金) 20:54:09 

    全く必要なかったので作りませんでした。生ゴミ外に捨てたり庭から自家菜園の野菜を摘むくらいしか用途が思いつかない

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/18(金) 20:54:34 

    庭側に作ったから外に洗濯物干す時に楽だよ
    すぐウッドデッキあって物干し竿へGO

    +50

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/18(金) 20:54:35 

    たまにさ、そこに必要?って場所に勝手口ある家ない?笑

    +82

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/18(金) 20:54:56 

    新居を探していた男性、下見で“秘密の脱出経路”に驚く(英)
    新居を探していた男性、下見で“秘密の脱出経路”に驚く(英)girlschannel.net

    新居を探していた男性、下見で“秘密の脱出経路”に驚く(英) 動画には一見、なんの変哲もない普通のキッチンが映っている。しかし、ジェイミーさんがおもむろにキッチンカウンターを持ち上げて収納扉を開けると、扉の奥に階下へと繋がる階段が現れた。そして階下...

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/18(金) 20:54:57 

    近所のおっさんが裏口から出てタバコ吸ってた。
    雨の日でも濡れないように50✕50センチね小さな屋根ついてる。
    おっさんのタバコ用に作られた裏口みたい。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/18(金) 20:55:15 

    >>17
    くそ!トリックアートか!

    +110

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/18(金) 20:55:35 

    鍵かけたっけ?の不安要素は少ない方がいい!
    と思ってうちは無しにしました。
    不都合は何もないです。

    +36

    -2

  • 26. 匿名 2020/12/18(金) 20:55:45 

    うちは家事の導線で勝手口から出た所が洗濯物を干す場所なので毎日使ってます!

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/18(金) 20:56:13 

    >>12
    勝手口に御用聞きが訪れる世田谷の平屋…。今だったら全然庶民じゃないね(笑)

    +80

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/18(金) 20:56:20 

    勝手口横にゴミの仮置き場を設置していて、そこからゴミを出すので作って良かったです。使わないなら不要ですね。

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/18(金) 20:57:02 

    >>23
    うちの隣も。隣接する側にあってなんかやだ。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/18(金) 20:57:04 

    だだっぴろい豪邸ならともかく、防犯・機密の点で一般住宅には不要だよー
    これからどんどん外人増えてくし、防犯面での不安はなるべく潰した方が良いよ

    +24

    -6

  • 31. 匿名 2020/12/18(金) 20:57:35 

    >>21
    玄関ドアの1メートルぐらい横にお勝手口ある家、近所にもあるよ
    そこがキッチンなのだろうなとは思うのだけど
    便利なのかなあ?

    +50

    -2

  • 32. 匿名 2020/12/18(金) 20:58:05 

    前住んでた一戸建てコンロの隣が勝手口なんだけどめちゃくちゃ汚れてた

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/18(金) 20:58:47 

    今勝手口ない家の方が多いよね。実家はあったわ。でも結局玄関のほうが何するにも近かったから全然使ってなかった。

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/18(金) 20:59:01 

    主です!
    ごめんなさい…裏口とは勝手口の事です
    換気できるタイプのドアにして、換気目的にもどうかな?とも考えてました。
    一戸建の裏口ドア

    +52

    -3

  • 35. 匿名 2020/12/18(金) 20:59:08 

    私は鍵かけたか?出掛けてから不安になっちゃうタイプだから作らなかった
    結果的に正解だと思う

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/18(金) 20:59:18 

    うちはキッチンからじゃなくてランドリールームの勝手口から庭のウッドデッキに出られるようになってて外に洗濯物干したい時に便利。
    非常時のみで使わない可能性高いなら必要ないんじゃない?
    非常時はリビングの窓からも外出られるし。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/18(金) 20:59:23 

    勝手口あるけどキッチンのゴミ箱で封鎖されてて滅多に開けない。
    たまに換気で網戸にするくらい。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2020/12/18(金) 21:00:00 

    台所の勝手口なら使ってるって人は今のところ会ったことないです。皆開かずの扉になってるみたい。
    ちなみに都内の一戸建てですが、ゴミ回収もすぐくるしゴミ箱も置く必要ないから使い道がないみたい。

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2020/12/18(金) 21:00:14 

    >>34
    窓でも良さそう
    冬場は冷気がすごそうだね

    +62

    -2

  • 40. 匿名 2020/12/18(金) 21:01:15 

    >>34
    窓に変えられないの?
    うちは値段変わらないけど窓に変更できたよ

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2020/12/18(金) 21:01:26 

    うちは建売で元から勝手口あったんだけど、勝手口から外に出るとすぐに後ろの家だから使ってない

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/18(金) 21:01:41 

    >>34 換気が目的なら良い換気扇つけて、小窓で充分かも。

    +50

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/18(金) 21:02:07 

    >>24
    いっぽーーーーーん!!!w

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/18(金) 21:03:45 

    前に住んでいた賃貸の一戸建てにはキッチンに勝手口ついていましたが、一度も使ったことはありません
    注文住宅を建てましたがメーカーにもゴミ捨てなどにと当初勝手口付き間取り図提案されましたがやめました

    リビングにある吐き出し窓で充分です

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/18(金) 21:03:47 

    実家には裏口ありますが、あまり使ってないかも。
    キッチンの所にあって、ゴミの匂いが気になる時に外に出してました。
    あと、すぐ横にセントラルクリーナーの集塵機があるので、使う位です。
    道に面していないので、サザエさん家のように人が訪ねてきません。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/18(金) 21:04:37 

    >>1
    日本語流暢な中国人のアンケートね

    +2

    -6

  • 47. 匿名 2020/12/18(金) 21:04:51 

    田舎で取れたて野菜頂く時とかは勝手口使ってたわ。土とか虫いてもシンクにすぐ放り込めるから。あとお酒の配達も勝手口、灯油も勝手口だった。あと泥まみれの時も勝手口から入って横の風呂に直行だった。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/18(金) 21:04:52 

    >>1
    泥棒はたいてい窓壊して侵入するよ。

    実家の新興住宅地が高齢化して空き巣ばっかり入る。実家も実家の周りもほとんどセコムに入った。空き巣にはいられて。
    裏口は鍵が2つついてるから裏口から空き巣に入られた家は無かったと思う。
    ※親が話を聞いたのはご近所の8世帯くらいだけど。

    防犯なら網戸をつける。網戸がない窓は防犯ガラス+サッシのガードロック。

    そしてセコムに入ると空き巣は入らなくなる…

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/18(金) 21:05:11 

    一戸建て借家にすんでいました。借家作りではなく以前に大家さんが住んでいた家です。
    出入口が一ヶ所しかないのがいつも恐かったです。いざというときの脱出が一ヶ所って、手薄すぎて不安でたまらないですよ。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/18(金) 21:05:59 

    私は使い勝手の悪い場所に勝手口作ってしまい全く使用してません…
    勝手口のある部屋の中に土間を作ったのでゴミ置場になってます。
    ゴミ捨てや庭に行く、車に乗るのは玄関の方が近いし、洗濯干しはテラスだからリビングから出る。
    採光とりと換気としては役に立ってるかな…

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2020/12/18(金) 21:06:18 

    >>48
    訂正。ごめん網戸じゃなくて雨戸だった。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/18(金) 21:08:20 

    点検の人や家政婦さんは裏口からはいってもらうけど、台所に近いからであって他意はないです。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/18(金) 21:08:58 

    >>17
    くそ!もれたか!

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/18(金) 21:08:59 

    今のご時世いらないとおもう。年頃の子供いたら勝手口から夜中出ていったりするしね笑

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2020/12/18(金) 21:09:22 

    ウチは作らなかったよ。
    外にゴミ箱置いてると、プラスチックだからすぐボロボロになりそうだし、ゴミはこまめに捨てるし、キッチンにドアあると冷気が入ってきそうで寒そうだから。
    無くても全然不便じゃないよ。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/18(金) 21:10:03 

    >>6
    網戸にして換気することはあるけど、普通に開けたことはない

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/18(金) 21:10:24 

    裏口はごみ捨てとかに使い勝手がいい。ない戸建ても住んだけど不便でしたね。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/18(金) 21:11:25 

    >>1
    必要ないといえばないけど換気の為には便利。
    最悪、窓くらいは作った方がいいかな。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/18(金) 21:12:00 

    勝手口はあるけど結局換気にしか使ってない
    生ゴミ出しとくと野良猫が来るし大きいポリバケツを置くほどのスペースもない

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/18(金) 21:13:21 

    物干しデッキに繋がるドアと
    ゴミ置きデッキに繋がるドアと
    ガレージから直通のドアあります。
    便利だし毎日使ってますよ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/18(金) 21:16:12 

    母屋に行くのに違いからしょっちゅう使ってます。
    後駐車場も近いから買い物した物を置く時に使います。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/18(金) 21:16:32 

    >>17
    また締め出しか!

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/18(金) 21:16:33 

    >>1
    賃貸で何軒か戸建て住んだけど、駐車場の目の前にあったり、通りに面してる勝手口は便利
    台所についてて庭に出られる程度なら特に使わない

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/18(金) 21:16:51 

    >>1
    住む本人、中でも家をよく使う本人の直感は大事かと

    私は、絶対いる、むしろ玄関同様使うと思って、実際そうなったよ
    田舎で塀はなく勝手口開けると隣の家の壁、左右は道まで数十メートルの畑
    なので逆に防犯センサーライトは付けて施錠は必須です
    住宅地なら勝手口はつけないのも策だと思う
    その方が暮らしがシンプルになる



    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/18(金) 21:17:17 

    勝手口のそばにゴミストッカーを置いてるから、うちは勝手口あって良かった。
    でも防犯面は不安だったから、勝手口も格子タイプ、外側の鍵穴が無いタイプのものを選んだよ。
    ゴミを置いておくときの導線とか、色々イメージして必要かどうか判断しては?
    換気のために勝手口はいらないと思う。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/18(金) 21:17:32 

    玄関使わずに勝手口から出入りしてる
    玄関はチャイムが鳴ったときに使うだけ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/18(金) 21:18:46 

    うちは立地的に問題ないので付けました、そして毎日使ってます。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/18(金) 21:19:25 

    全く不用。

    小さい頃住んでた家の勝手口も使ってた所。見た事が無い。でっかい漬け物の樽置かれて塞がってた。

    今実家は引っ越して新しい家だけど、勝手口使われてない。物置きになってる。キッチンが勝手口のせいで寒い。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/18(金) 21:20:34 

    >>1
    建築士さんと相談して、付けませんでした!
    道路に面しているのが南側だけで、台所側から出ても遠回りになるので恐らく使わなくなるということ
    あと、防犯のためにも断熱のためにも付けない方が良いという話でした

    実際生活してみて、作っても確かに使わなくなっただろうなぁと思います
    全く不都合ないです

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/18(金) 21:21:02 

    我が家はゴミを家の中に置いておくのが嫌なので、勝手口出た真横に大きなゴミ箱を置いています。あと、物干し竿も付けたので洗濯物も干します。我が家には無くてはならない存在の裏口です

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/18(金) 21:21:04 

    >>1
    玄関奥に三畳の土間を作ったので、北側に勝手口を作りました。自転車を入れたりできるし作ってよかったです。ただ防犯的に鍵が簡易すぎるので、友人宅みたいに外からは鍵が一つ中からは鍵が二つのタイプにすればよかったです。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/18(金) 21:21:26 

    >>34
    このタイプは防犯上辞めたほうが。

    +31

    -1

  • 73. 匿名 2020/12/18(金) 21:21:39 

    >>1
    屋根にサンタクロース用の裏口つけてあげて!

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/18(金) 21:23:09 

    >>72

    ほんと?
    うち2Fドアはこれだよ。
    夏は風の通り道でかなり気に入ってる。

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2020/12/18(金) 21:23:22 

    うちは勝手口ないですが、特に困らない。
    作るとしたら、キッチンの奥だろうけど。必要性を感じなかったので。
    ゴミは、生ゴミはパリパリキューブで乾燥させてて少ないし、普通にリビング通って、捨てにいきます。

    同じ頃に建てた友人宅にはありますが、キッチンが寒いって行ってます。でも、タバコを外に吸いにいくのに便利らしいです。
    我が家は誰も吸わないし、いいかな。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/18(金) 21:24:49 

    >>49

    なるほどね!
    1Fの勝手口段差で姑は使わなくなったよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/18(金) 21:27:35 

    実家は裏口あるからあるのが便利って思ってたけど
    マンションに住んで、なくてもいい物だと気づいた。

    でも小学生の頃から鍵っ子だったから
    小学生のうちは裏口の鍵を渡されて裏口から帰ってたな〜
    裏口あるとゴミ捨てとか便利だけどなくても不自由はしないね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/18(金) 21:29:00 

    >>72
    泥棒が狙いやすいってテレビで言ってた。
    結構簡単に壊せるらしい。

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2020/12/18(金) 21:29:36 

    >>34
    家を建てる時に、防犯上まず勝手口はつけない方がいい、どうしても付けたいなら窓は小さくてスライドとかない1枚タイプがいいと業者に言われたよ。

    +10

    -3

  • 80. 匿名 2020/12/18(金) 21:30:04 

    >>74
    かなり簡単に侵入出来ると聞きました

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/18(金) 21:30:11 

    >>1
    いらない。必要なし。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/18(金) 21:30:33 

    実家が田舎だからか、勝手口から同居してた祖父母の友達のジジババが勝手に開けて中に入って来たりして、嫌だった子供の頃の影響か何なのか、家建てる時に勝手口は作らなかった。別に勝手口がなくても困ってません。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/18(金) 21:30:35 

    >>53
    ウケる🤣
    💩漏れたの?😭笑

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/18(金) 21:30:40 

    >>70
    うちの実家もそんな感じだったから私も家建てる時そうしたいと思ってる!
    さしがけになってて、急な雨でも洗濯干してても困らないし、ペットボトルとかのゴミ箱は外に置いてた。
    そんなに寒くならないし便利だよね〜

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/18(金) 21:31:25 

    うちは勝手口の出た所にゴミ箱置いてるから1日に何度も使う。
    実家は勝手口は開かずのドアだから同線や使用目的によるかも。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/18(金) 21:32:28 

    セールスマンが居留守使っても勝手口から勝手に入ってきてむかついた。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/18(金) 21:32:30 

    >>6
    しかも冬は冷気が入ってくるのに
    なんで、勝手口ってアルミサッシばかりなんだろう

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/18(金) 21:33:32 

    >>86
    不法侵入ですやん
    通報しなよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/18(金) 21:34:47 

    うちは勝手口からお庭に出れるからよく使う!掃き出し窓からも出れるんだけどね、勝手口からでるほうが楽なのよ
    使い勝手がよくないなら作らなかったかも

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/18(金) 21:37:11 

    あとから建てたお隣さんの勝手口がうちの玄関の目の前
    玄関開けたら隣のゴミが見える
    ゴキブリとかも入りそうで心配

    とにかく見た目が最悪だから何かしたい

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/18(金) 21:39:40 

    >>10
    袋に入れないの?

    +2

    -5

  • 92. 匿名 2020/12/18(金) 21:40:18 

    >>12
    サブちゃん何で頬を赤らめてるんだ?

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/18(金) 21:40:40 

    >>6
    久しぶりに開けたらデッカいGが入ってきた。
    もう絶対開けない。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/18(金) 21:41:26 

    >>88
    昔住んでた家で私も子供だったので通報出来なかったです。
    しとけば良かった。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/18(金) 21:41:43 

    >>6
    家族の誰かがうっかり玄関のチェーンしたままお風呂とか入ってしまった時に勝手口を鍵で開けて入る。

    それ以外は開けることないな。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/18(金) 21:42:46 

    >>24
    すごいね!!
    2分もかかってない。
    あなたすごいw

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/18(金) 21:44:38 

    平屋です。建ててもうすぐ2年ですが一度も使ったことがありません。なくてもいいと思いました💭

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/18(金) 21:45:00 

    >>76
    スロープ工事するといいよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/18(金) 21:47:31 

    勝手口あるけど誰も使っていなかった
    唯一お寿司屋さんが勝手口から来てびっくりした
    御用聞きとか出前は勝手口を使うものだったらしい

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/18(金) 21:48:33 

    >>34
    場所は違うけどうちもコレと同じような感じです。
    うちの近所は多いです。

    普段窓と鍵は閉めて寝るけど防犯上良くないんですね。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/18(金) 21:49:29 

    >>1
    夏、風通しがいいので最高

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/18(金) 21:52:02 

    >>91
    入れても水がしたたったりするでしょ
    夏は臭ったり

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2020/12/18(金) 21:53:03 

    >>1
    ゴミ出しくらいしか使わなくて必要なかったかなぁと思っていたけど、3歳の子供が勝手に鍵を開けて外をウロウロしてたことがあったからそれ以降玄関はチェーンをして、夜中帰ってくる旦那には勝手口から入ってきてもらうようにしています。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/18(金) 21:54:46 

    >>34
    多くの方も書いてるけど
    勝手口や足場がある場所にこの窓付けたら本当に戸締まり気をつけてね!うちの実家は勝手口、トイレ、風呂場の窓や扉がこのタイプで換気のためにうっすら開けていたら、全て外から泥棒に破壊されました。普通のサッシに比べて壊すのに大きな音もしないし、ガラス破片も出ないので泥棒自身ケガするリスクも少ないから好まれる?そうです。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/18(金) 21:55:39 

    >>103
    玄関から洗濯物を持ち出したりゴミ出しに出たりするのか。ふうん。

    +0

    -6

  • 106. 匿名 2020/12/18(金) 21:56:01 

    >>34
    築10年このタイプの勝手口で何年か前にテレビで侵入しやすいと見て、外に明かりが漏れないように遮光カーテンとチェーンつけました。

    換気目的なら小さい窓で十分だと思います。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/18(金) 22:00:05 

    >>31
    うちの実家だ
    玄関が古い引き戸で重かったから勝手口から出入りしてた

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2020/12/18(金) 22:01:08 

    勝手口とかゴミ捨てとかにいいなーと思っていたけど、お向かいさん勝手口から空き巣に入られたらしく怖いなあと感じた

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/18(金) 22:09:58 

    >>104
    上下窓ってことですか?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/18(金) 22:10:59 

    >>27
    田園都市線の桜新町だしね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/18(金) 22:15:19 

    >>56
    私も一緒です!
    後、大掃除の時だけ開けて掃除するくらいかな

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/18(金) 22:15:50 

    既に勝手口ドアが有り防犯面で不安がある方へ…
    防衛くんと言う名の室内格子があります。おすすめですよ

    一戸建の裏口ドア

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/18(金) 22:22:51 

    間取り的に勝手口が全く使わないのが予想ついたので採光換気用の窓にした。

    駐車場から荷物入れるのも玄関からが最短距離だし、勝手口作ればお隣さんの玄関の真ん前(7mくらいは離れてる)だし、平屋なので少しでも人が入れるところを少なくしたかったので。
    勝手口って玄関や窓のシャッターよりも防犯面で弱いし。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/18(金) 22:24:47 

    断熱性落ちるから封鎖したい…
    冷気がすごいんだよね…

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/18(金) 22:25:00 

    >>34
    勝手口じゃなくてすみません。
    うち、賃貸戸建ての玄関の横にこのタイプの窓が付いている(ドアじゃなくて単純に上下にスライドする窓)。
    でも防犯的に怖いから、常に鍵掛けっぱなしで絶対開けない。たまに開けたりしているとあそこの家の窓たまに空いてるなって目をつけられるのが嫌だから。

    道路に面している玄関だからまさか窓を堂々と割って入られないだろうと思っているけど、そのまさかをするのが悪人だと思って念には念をで用心している。普通に玄関だけでよかったのになぜ窓がある!と思ってます。
    正直、夏場はそこを開けると風通しがめっちゃよくなって涼しいけど、他の部屋にいる時にそこが開けっぱなしって居空きとかが怖い。

    1階LDKの掃き出し窓出るとウッドデッキで、ウッドデッキ横に生ゴミ用ゴミ箱置いているので、勝手口がなくてもゴミ捨てはできています。
    将来持ち家を買ったとしても勝手口は怖いのでいらない。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/18(金) 22:34:22 

    あるにはあるけど使わないなー

    窓ついてるから窓はあけるけどね。
    匂い充満しないように。
    一戸建の裏口ドア

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/18(金) 22:48:02 

    >>21
    家の実家がそう
    全く使ってないし家の裏側で塀しかなくて
    外に出るにはぐるっと回らなきゃいけないから
    板で塞いでるw
    なんの為に作ったのか全く分からない

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/18(金) 23:00:24 

    >>1
    うちは作りませんでした。ゴミステーションへは玄関の方が近いので玄関からしか行かないのと、そちら側の敷地が狭いので、頻繁に出入りすることはないだろうなと。
    その代わりあかり取りと換気用に縦滑り出し窓を付けました。
    特に不満はないです。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/18(金) 23:01:55 

    >>21
    やたらほっそい勝手口ついてる家も気になる
    普通のドアの半分くらいの細さで、子供なら通れるかな?ぐらいの
    換気用なのかな

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/18(金) 23:02:30 

    >>21
    あと、私個人的に道路から見える場所に勝手口があるのもあまり好きではないかも。間取り上仕方ない部分もあるのかもしれないけど。

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2020/12/18(金) 23:04:07 

    >>21
    うちの近所にも、道路に面して勝手口があって玄関の方が奥にある家がある。
    絶対に勝手口要らなかったと思うな。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/18(金) 23:08:22 

    >>1
    キッチンが火事になった時の非常口はあった方が良いのでは?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/18(金) 23:09:13 

    >>34
    うちはこのタイプで家族は玄関を使わずに勝手口から出入りしています。
    人が来る時だけ玄関を使います。
    キッチンから外にゴミ出したり、洗濯物を干すのに裏にすぐ出られるのでこちらを主に使っております。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/18(金) 23:13:10 

    >>119
    うち、それです
    勝手口欲しい私といらない旦那で揉めて
    ならば細い勝手ドアにしよう、見方かえれば縦長の窓にみえるから(室内側)っていう変な理由(笑)
    靴脱ぐ土間は室内側には無いけど、近くの壁に嵌め込み?掘り込みみたいな靴入れを作ってもらいました。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/18(金) 23:14:24 

    要らないんなら、作らなければいいじゃないですか
    自分の実感で、よ~くシミュレーションした方がいいですよ
    うちはめっちゃ使います
    ゴミを出す時も、いつも裏から出入りするし

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/18(金) 23:18:58 

    >>10
    生ゴミ同意見です。て、勝手口じゃなくて窓にしました。窓の外にペール置いてあるので、窓開けて手を伸ばしてペールの蓋開けてゴミポイです。すんごい楽。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/18(金) 23:25:46 

    >>119
    ↓の画像は拾い画で外についていますが
    幅だけ参考にしてね、幅だけ
    ↓の画像ぐらいの幅でちゃんとした勝手口ドアの事よね?
    うちの近所の新築建て売りは色は違えど5棟全部この幅ぐらいの勝手口ドアですよ~気になる~

    一戸建の裏口ドア

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/18(金) 23:26:28 

    >>1
    勝手口からゴミ捨てに行くとか洗濯物干すとか導線ができるならいいけど、それ以外なら防犯面からもないほうがいいと思う。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/18(金) 23:27:27 

    あるよ
    ゴミ出しの時に出入りと物置があるし裏庭に行く時とか私だけが出入り使ってるけど
    戸締りは必ずしてるし裏門もあるから門の鍵も閉めてる
    でも無くても何とかなるし、今の新築は無い家の方が多いよね
    防犯のリスクも減る

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/18(金) 23:48:56 

    >>34
    私はこういうのあった方がいいと思う
    玄関以外からも入りたいときに助かる

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2020/12/18(金) 23:51:38 

    >>109
    勝手口は真ん中から上下スライドするルーバーになった扉タイプで、風呂場とトイレは20㎝×1mくらいの固定窓ルーバーのタイプです。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/19(土) 00:18:53 

    >>9
    だよね。

    裏の家に
    うちから見えるところにゴミ箱おくなと
    怒られたよ。
    うちは庭においてるんだからそうしろだって。
    いや、目隠ししてよ、
    とは言えない。。。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2020/12/19(土) 00:21:14 

    >>34
    そうそうこれ。
    車から食料品直で運べて便利。
    陽が入るし、夏は風とおるし。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/19(土) 00:45:26 

    勝手口はいらない

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/19(土) 00:47:47 

    うちは勝手口が玄関のようなものになっている。
    家の作りにもよると思いますが勝手口の方に玄関作ったほうがよかったんじゃないか?と昔から思ってました。近所の人もみんなそこから訪ねてくる。笑
    玄関は宅配業者などの人のみです。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/19(土) 00:51:11 

    キッチンに勝手口あって、
    そこを開けると、3畳ほどの土間収納があります。そして、その土間収納から外へ出る扉もあります。

    土間収納は、物置やゴミ置き場として使ってます。
    ゴミも分別ゴミ箱を複数使うし便利です。
    完全室内でもなく、完全外でもなく、
    私は使い勝手がいいです。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/19(土) 00:58:44 

    >>21
    昔住んでた長屋の家がそうだ!
    洗濯機の後ろに勝手口があるから、非常に出入りがしにくい
    そこから出たとしても、隣の家と長屋達のスペースが子供1人通れるくらいの細ーい通路、うちは長屋の1番奥だからそれを通って道路まで出る仕組み
    完全に不要で何の為にって思ってたけど、隣の家ができるまでは効率的に使ってたのかもしれない

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/19(土) 01:11:24 

    >>12
    サブちゃんてなにする人?
    これ買ってきてーってお願いできる人?
    サザエさん買い物いつも行ってるのに必要?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/19(土) 01:42:42 

    >>1
    サザエさん家みたいに台所の横に裏口ドアがあるけど便利だよ〜生ゴミ入れとか裏口においてる。からササッと捨てれるからついててよかったなって思う。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/19(土) 03:48:17 

    ごみ出しとか庭の水やりとかポストチェックとか1日の半分以上はお勝手口から出てるけど皆さん違うの?!正面玄関の鍵開けっ放しとか嫌じゃないですか?!

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2020/12/19(土) 06:38:08 

    >>17
    トリックアート?どういうこと?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/19(土) 07:29:31 

    >>17
    小指挟んだやん

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/19(土) 08:48:21 

    >>138
    三河屋さん。酒屋さん。重い瓶ビールとか運んでくれるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/19(土) 09:13:23 

    間取りと隣との距離による。
    うちは隣と距離近すぎて勝手口つけたら隣から丸見え、もしくは鉢合わせの確率高くてつけなかった。換気のため小窓だけつけたけどこれで十分でした。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/19(土) 09:31:40 

    >>138
    サザエの不倫相手
    タラオ、サブちゃんに似てるでしょ

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2020/12/19(土) 09:50:06 

    >>10
    義実家がこれ!
    御用聞きの人が来るような間口じゃなくて、家庭菜園の野菜をチラッと取りに行ったり、ゴミ処理したりするような裏口活用。

    割りと田舎のお家なイメージ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/19(土) 09:59:11 

    防犯上ドアは一つがいいと工務店に言われてドアをなくしました。あとドア一つ削るだけで金額的にも結構変わったのでよかったかな。住んで5年経つけど玄関ドアだけで別に不便ないです。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/19(土) 10:22:59 

    >>1
    方向によるかもね。うちの場合玄関東なんだけど西側に勝手口ついてあるから回り込む必要なくてあって良かったーとすごく思うよ。たまに玄関と同じ側、しかも数メートルくらいの距離に勝手口ついてる家とか見ると意味あるの?とは思う。あと非常時用にはいいかもねまずないとは思うけど玄関ドア壊れて出入りできない時とか。つけるなら玄関とは全く違う方についてるのがおすすめ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/19(土) 12:30:31 

    >>1
    中古で買った家のキッチンにあって、駐車場と接してるんだけど
    勝手口に出入りするコンクリート階段が邪魔で駐車しづらかったから壊しちゃった
    ドアは普段は2重鍵に内側ロックもかけてて出入りできない状態

    車に大量に荷物がある場合は、勝手口から入れる場合もあるけど
    年1回くらいしか使わない
    義実家は勝手口外に生ごみを捨ててるから使ってるけど
    そうじゃなければ要らないと思う

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/19(土) 12:35:29 

    >>140
    なぜ玄関の鍵が開けっ放しなの?閉めてるよ
    まさか、勝手口は開けっ放しなの?防犯上危ないよ

    ゴミ出しはキッチンからそのまま玄関に持ってくし、庭は履きだし窓から
    ポストは玄関前にある方が多くない?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/19(土) 12:46:36 

    >>123
    うちもそう。主人の実家も。
    玄関はお客様用、っていう認識だから
    あんまり家の者は使わない。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/19(土) 13:33:15 

    >>150
    水やりとかするのって5〜6分とかだからお勝手から出て鍵締めない感じです。普段は締めてる。皆ちょこちょこ鍵を締めてるんですね!そういうことか。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/19(土) 18:57:38 

    >>17
    玄関か!

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/19(土) 20:48:32 

    >>79
    私の家は防犯に全ての窓に格子を付けたから、火災や地震の時の避難経路として勝手口を付けたよ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/19(土) 20:53:36 

    >>1
    家相や風水的にはあった方がいいですが気にされない方がほとんどなので不要でも問題ないと思います✨

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/20(日) 12:07:36 

    >>1
    今時のドアは二重ロックとかで防犯性上がってるから不在時の侵入は窓が多い。けど、押し入り強盗っていって外のドア脇に潜んでて、家に一人でいるお母さんが勝手口開けた瞬間に入ってくる事例があるそうです。見晴らしがすごく悪い場合は危険です。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/20(日) 13:02:04 

    生ゴミを毎日外のゴミ箱に捨ててる
    勝手口がないと困るなあ
    ない場合は家の中のゴミ箱に生ゴミを保管してるのかな
    それとも玄関から出て裏のゴミ箱まで持って行ってるのだろうか
    ちょっと面倒くさそう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード