-
1. 匿名 2020/12/18(金) 08:49:21
付き合って5年の彼がいます。付き合って初めての誕生日はお祝いしてくれましたが、以降は何もなく。プレゼントはもちろん、食事やメッセージも。
彼は自分の誕生日を祝ってもらうのも苦手なようで、私も何もしなくなりました(覚えているけれど)。
先日の私の誕生日にもやっぱり何もなく、初めて「今日誕生日だよ」とLINEを送ったら、何個か誕生日関連のスタンプのみ送られてきました。誕生日に関してはあきらめていたはずなのに、急に心の糸が切れたようになり😢
そこ以外は、何の不満もないのですが、、、。誕生日に対する温度感が、彼氏or旦那さんと違う方、どのように折り合いをつけていますか?(明るいトピ画のわりに、暗くてすみません笑)+49
-5
-
2. 匿名 2020/12/18(金) 08:50:37
メッセージもないのは辛いね+75
-4
-
3. 匿名 2020/12/18(金) 08:51:01
結婚して子どもが生まれた時のこと考えたら、それは嫌だよねー。+104
-6
-
4. 匿名 2020/12/18(金) 08:51:13
そこの価値観違うと結構辛い+74
-5
-
5. 匿名 2020/12/18(金) 08:51:34
誕生日はどっちも関心がない。
年取ると、どうでもよくなった+38
-13
-
6. 匿名 2020/12/18(金) 08:51:37
自分で自分を最高に甘やかす一日にしたらええ
+51
-8
-
7. 匿名 2020/12/18(金) 08:51:38
こっちも適当にしてるよ
誕生日だけじゃなくて、バレンタインも私は手作り渡しても旦那はコンビニのホワイトデーコーナーで買ったやつ持って来るし…
まぁ仕事もあるし仕方ないんだけど、悲しくなるよねー+8
-13
-
8. 匿名 2020/12/18(金) 08:51:42
自分で好きなレストランとかアクセサリーとか決めちゃって、お金だけ払ってもらうとか?+6
-11
-
9. 匿名 2020/12/18(金) 08:51:59
カズレーザーみたいな彼氏だね+9
-0
-
10. 匿名 2020/12/18(金) 08:52:55
私もイベント事とか苦手だから彼氏さんの気持ち分かるわ
別に誕生日ぐらいよくない?クリスマスもバレンタインも面倒くさい
+30
-22
-
11. 匿名 2020/12/18(金) 08:53:03
ちゃんと大事にされてる?男性は好きな女性にはお金をかけるってあながち間違ってないと思うよ。+22
-21
-
12. 匿名 2020/12/18(金) 08:53:21
私が誕生日とかイベントなどやりません
温度が違い過ぎる人とは付き合わないよ+27
-0
-
13. 匿名 2020/12/18(金) 08:53:44
>>7
コンビニのホワイトデーコーナーで十分じゃないの?+40
-1
-
14. 匿名 2020/12/18(金) 08:53:46
私は彼氏の誕生日になにかあげようとしたら気持だけでいいよって言われた😔
私は4℃のネックレスとか貰ってるから悪いよね🥺+9
-10
-
15. 匿名 2020/12/18(金) 08:53:59
誕生日の温度差以外は何の不満もないって言うけどそこの価値観合わないのきつくない?毎年あることだし
最後の一文から主さんかわいい人だと思うし余計なお世話だろうけど合わせようとするより、もっと合ういい人いそうな気もする+62
-3
-
16. 匿名 2020/12/18(金) 08:54:19
うちの場合は祝う気持ちは山々だが、絶対に自分からお店予約したりプレゼント買ったり行動しないタイプ。
お金はだすよ( ´ ▽ ` )!!みたいなタイプなので、自分でレストラン予約したり旅行手配したり欲しいもの勝手に買ったりしてるw
もうこれが10年なのでこちらも期待もしないし毎年『今年はどこ行こっかな〜♪』って1人でワクワクしてるわ(笑)+23
-1
-
17. 匿名 2020/12/18(金) 08:54:36
+18
-0
-
18. 匿名 2020/12/18(金) 08:55:11
>>10
相手も同じ面倒くさいってタイプなら何の問題もないよ+33
-0
-
19. 匿名 2020/12/18(金) 08:55:27
>>13
人それぞれだし、温度差感じる人は感じるでしょ+4
-4
-
20. 匿名 2020/12/18(金) 08:55:45
せめて最初の数年くらいは祝ったりしたいなぁー+12
-1
-
21. 匿名 2020/12/18(金) 08:55:58
>>14
うちの夫もそれ!
私は今月誕生日だからレプロナイザー4Dプラス(5万くらいのヘアアイロン)買ってもらった。
誕生日何がいい?って聞いてもいらんって言われる笑
経済的だけど、なにかあげたいのになーって思う。+18
-3
-
22. 匿名 2020/12/18(金) 08:55:58
低い側に合わせる
一緒に過ごすくらいはお願いしてもいいんじゃないかな+7
-0
-
23. 匿名 2020/12/18(金) 08:56:00
>>11
イベント系は親がちゃんとやってくれていたかにもよるよ。うちの旦那、家族で旅行行ったことないし、誕生日会とかクリスマスパーティーとかしない家庭で育ったから、そういうことをするって考えがなかったよ。今は私に合わせて毎年旅行行って楽しんでるしイベントもケーキ用意してちゃんとしてる。+42
-3
-
24. 匿名 2020/12/18(金) 08:56:26
イベントが嫌いな同士だから、何にもないよ。+5
-0
-
25. 匿名 2020/12/18(金) 08:57:10
>>22
お願いしないと誕生日に一緒にすらいてくれない人わたしだったら嫌だわ+16
-1
-
26. 匿名 2020/12/18(金) 08:57:14
>>19
手作りチョコには何のお返しが釣り合うの?+3
-0
-
27. 匿名 2020/12/18(金) 08:58:35
彼氏の段階でそんなんなら結婚ダメだね。+6
-1
-
28. 匿名 2020/12/18(金) 08:58:45
話し合い
もう価値観だから嫌なら彼氏と話し合うか諦めるか別れるか+10
-0
-
29. 匿名 2020/12/18(金) 08:58:47
彼氏だったら祝い合いたいね。
結婚して子ども生まれると自分たちの誕生日への興味は少なくなるかも。
財布も同じだし、欲しいものは自分で選んで買った方がいいでしょー?って。
お互いの好きなご飯にしたり、小さな花束買うぐらいかな。+15
-0
-
30. 匿名 2020/12/18(金) 08:58:56
>>26
自分で考えたら?+0
-15
-
31. 匿名 2020/12/18(金) 08:59:27
結婚したら日々は何もなくてもたまにはテンション上げられるようなことがあれば良いなあとおもうから、今からそれじゃクソつまらない結婚後の生活になりそうだねえ+16
-1
-
32. 匿名 2020/12/18(金) 09:00:33
えーやだー。大事にされてないよ。+12
-3
-
33. 匿名 2020/12/18(金) 09:01:44
>>7
私なんてホワイトデーよりバレンタインのが好きだから
旦那のを買うという口実で、自分が大好きなボンボン買い漁って、一緒に食べるよ。
誕生日も旦那は私にはケーキさえ買って来ないけど、旦那の誕生日には私がケーキ屋さんを探すところから始まる。
祝ってもらえない分、人の誕生日で存分に楽しむ。+15
-0
-
34. 匿名 2020/12/18(金) 09:02:01
>>23
うちの旦那も。クリスマスプレゼントも誕生日プレゼントもケーキも記憶にないって言ってた。でも私は今でも母から誕生日はご馳走ねと外食に誘われたり、妹や友達からお祝いメッセージが届くのを見て、ちょっとずつ変わってきたかな。子供にはクリスマスも誕生日もちゃんとお祝いしたいって言ってる。単純に何をすればいいかも知らないんだよね+14
-0
-
35. 匿名 2020/12/18(金) 09:05:11
>>10
私もイベント苦手だ、クリスマスだって普通の日だよ。バレンタインなんて論外。楽しめる人たちでどうぞ!という感じ。
ただ誕生日は「おめでとう」言って欲しいかな。あとは当日でなくてもいいから、美味しいものが食べたい!プレゼントはいらない派だよ。
+20
-3
-
36. 匿名 2020/12/18(金) 09:05:38
旦那は全然マメじゃないけど
誕生日とかイベントはちゃんとやってくれるから
普段のマメじゃなさ気にならずにいられるとこあるわ+8
-0
-
37. 匿名 2020/12/18(金) 09:06:35
>>1
うちも記念日重要視しませんが、お互い様だから成り立つと思います。結婚後は誕生日やクリスマスには欲しいもの自分で買うしいいやって割り切れれば楽なんですけど、付き合ってる期間はプレゼントやお祝いの言葉ほしいですよね。ねだってみてもダメですか?+12
-0
-
38. 匿名 2020/12/18(金) 09:06:41
豪華なサプライズして欲しいわけじゃないけど普通に祝って欲しい。おめでとう言われてご飯くらい食べたい。ずっとそれが続くならツラいね。+12
-0
-
39. 匿名 2020/12/18(金) 09:07:17
>>1
うちはトピ主さんとことは逆で、私がどうでもいいタイプ、ダンナがガッツリ祝うタイプ。
結婚記念日も忘れるような女なんで、最初はダンナ(当時は彼氏)の誕生日の二ヶ月前から誕プレ用意するような性格にびっくりしたけど、さすがにこっちも何かしないとって気になって、私の方から歩み寄ってるよ。
何かしてもらったら返すのは人として当然の礼儀だし、愛する人が喜ぶなら、期待に応えたい喜ばせたいと思うのも人情だと思う。
ただ収入差もあって、ダンナが数万のプレゼントなのに対して、私はせいぜい一、二万のお祝いになってる。
ダンナはそれで十分喜んでくれるけど、同程度のものを要求されると勘弁してと思う🥲+22
-0
-
40. 匿名 2020/12/18(金) 09:07:46
温度差あるけど批判はされないから好きにやらせてもらってる。プレゼントはこれ欲しいから買っていい?って聞いて買ってる。
一応忘れられてまではないけど、期待するだけ無駄だし慣れた。+3
-0
-
41. 匿名 2020/12/18(金) 09:08:26
子供のプレゼントは、張り切って買うのに
私のプレゼントは
いる?て聞いてくる(笑)+1
-0
-
42. 匿名 2020/12/18(金) 09:08:28
メッセージも無いってさすがに冷たくないか?+10
-0
-
43. 匿名 2020/12/18(金) 09:08:29
寂しいですよねー。私も彼が全然興味ない感じで最初の一回だけそれらしい言葉をくれただけです。
それ以降は私の誕生日も覚えてなくて何もなし。私は毎年彼の誕生日を祝っプレゼントもしてましたが。
友人カップルが、誕生日だから今日は2人で食事に行くんだとか、おめでとうメールがきた!とか嬉しそうにしてるのが羨ましかったです。
プレゼントが無くてもせめて誕生日に一言くらい…という不満は心の奥底にずっとありましたし、そういいのってやはり相性が悪かったんだと思います。段々いろいろな不満がでてきて数年後は別れました。+6
-0
-
44. 匿名 2020/12/18(金) 09:08:32
>>21
旦那さんすごく太っ腹ですね🥰いいなぁ🥺+8
-0
-
45. 匿名 2020/12/18(金) 09:10:19
私も面倒臭がりだから彼氏の気持ちわかるな。
それでも若い頃は相手に合わせて頑張ってたけど、
疲れたしプレッシャーでしんどかった。
今は同じくらいの温度差の夫と結婚して楽。
二人とも誕生日とか特にプレゼントもメッセージも無し。バレンタインもなし。めっちゃラク。+6
-0
-
46. 匿名 2020/12/18(金) 09:10:37
夫は家族に誕生日を祝ってもらったことが無い。お盆生まれなので友達からもスルーされていたらしい。
初めての誕生日でホールケーキを買って帰れば素でポカーンとされたし、プレゼントは遠慮されたよ。
それでも今は私と息子からのプレゼントを喜んでくれるし、家族の誕生日には夫がケーキを焼いてプレゼントも数ヶ月前に用意してくれる。
話し合いとか特にしてないけど、一緒に過ごすうちに自然と今の形に落ち着いた。+7
-1
-
47. 匿名 2020/12/18(金) 09:11:46
夫の方がわりと高額なプレゼント買ってくるんだけど、私はあまり物欲が無いからお金もったいないしケーキだけでいいのになぁ…と思い始めて5年経つ。私は今専業主婦やらせてもらってるから、こっちもプレゼント買っても結局夫のお金だしなぁ…と思うと釣り合った金額のものもあげられないのよね…。
それより誕生日に子供達を全部任せて一人でスーパー温泉とか行きたいけど、家事が壊滅的にできないから任せられないから行けない。
次のクリスマスはプレゼントいらないよーってやんわり言っといた。+7
-0
-
48. 匿名 2020/12/18(金) 09:13:37
うちの旦那もあんまり誕生日のイベント興味無いけタイプでサプライズもないけど、最低限当日に「おめでとう」と誕生日前の週末に一緒に出かけて「もうすぐ誕生日やし欲しい物選べばー?」って買ってくれる。+7
-0
-
49. 匿名 2020/12/18(金) 09:18:32
>>1
なんか面倒くさがってるようにしかみえない。イベント苦手でも彼女のためにお祝いするじょ。楽したいだけ。+6
-1
-
50. 匿名 2020/12/18(金) 09:21:54
>>10
誕生日ぐらいって、他に何のイベントを重視してるんだろう?
付き合った記念日とか?+8
-0
-
51. 匿名 2020/12/18(金) 09:24:44
うちの旦那もそういうタイプで、付き合ってる時は誕生日とか記念日とか全然覚えてくれなくてすごい不満だったよー。
けど、子供ができたらちゃんと祝ってあげたいし、大切な人を喜ばせてあげたいという気持ちは大事にして欲しかったから、そういう不満があることはちゃんと話したよ。
諦めつつも私も迷惑にならない程度に相手のことお祝いしたり尽くしたりしてたら、だんだんと誕生日も覚えて祝ってくれるようになって、今は子供の誕生日も何してあげようって私よりも楽しみにしてる。笑+6
-1
-
52. 匿名 2020/12/18(金) 09:25:27
>>1
お互いの誕生日を祝うと年2回になっちゃうから年1回全部のおめでとうをする日を作るとかどうでしょう?+9
-0
-
53. 匿名 2020/12/18(金) 09:33:47
以前、彼氏の誕生日前日におじいちゃんが緊急入院して、誕生日を忘れてしまった。事情知ってるのにキレられたから別れた。+7
-0
-
54. 匿名 2020/12/18(金) 09:38:18
私なんてスルーよっ!!w
なんだったら他の女の日にちの日に
言われた!!月はこってあってたんだけど
ほんとしねばいいのにって思ったw+2
-1
-
55. 匿名 2020/12/18(金) 09:41:59
誕生日は外食しようとは言ってくれるけど予約してないからさ迷って、結局ファミレスやスーパーのお惣菜とかになる…
ケーキはコンビニ。結婚記念日は私がお店予約したりして私はこういう風にお祝いして貰いたいって暗に伝えてるけど全然察してくれないから去年ついに伝えたけどきっと今年も変わらない+8
-0
-
56. 匿名 2020/12/18(金) 09:42:55
>>1
自分は誕生日はお祝いして欲しいって言えばいいよ。
彼は苦手だろうけど私は違うって。
来年からは誕生日前にもうすぐ誕生日だーーーって言いなさい。+8
-0
-
57. 匿名 2020/12/18(金) 09:45:00
>>1
私は、無理だな。5年目で、誕生日の雑さに心が折れかけたのは、気付かないだけで他にも何か腑に落ちない点があったからでは?
そろそろ、次のステップ結婚か別れるかを選択する時なのかもね。個人的には、コロナなのでキープしつつ他も見てみて、やっぱり一緒になんでも共感してくれる人最高!ってなったら別れればいいし、いやそんなの祝って貰わなくても今の彼が1番居心地良い!となるかもしれませんよ。+6
-0
-
58. 匿名 2020/12/18(金) 09:47:24
本当につらいこと嫌なことは真剣に話し合うよ。
そこで折り合いがつけられないなら別れるしかないんだと思う。
例えば誕生日プレゼントを買わずともケーキは買ってお祝いはする。とか私が折り合いつけられるのこのくらいしかないからこれしか出てこないけど、、我慢ばっかりしてるのは良くないと思う(´-` )
+5
-0
-
59. 匿名 2020/12/18(金) 09:51:16
>>1
相手が拒否じゃなければお祝いするなー+3
-0
-
60. 匿名 2020/12/18(金) 09:52:36
クリスマスとかイベントも嫌がる彼ですか?+3
-0
-
61. 匿名 2020/12/18(金) 10:03:43
>>30
コンビニのホワイトデーコーナーで十分って最初にコメしてる人いるのに温度差は人それぞれって言うし、
それに釣り合うお返しは何?って聞いたら自分で考えろって。
だからコンビニのホワイトデーコーナーでいいって結論なんじゃないの?
変なの。+12
-0
-
62. 匿名 2020/12/18(金) 10:04:41
>>23
いやーでも彼女が望んでるんだったら誕生日祝いするよ
実家がどうだろうと自分で変わる気がないってことよね
こういう人は一事が万事こんな感じだと思うからどうかな+6
-4
-
63. 匿名 2020/12/18(金) 10:17:59
>>39
貴方みたいにイベント気にしない性格でも、相手をちゃんと見て歩み寄れるのはすごく素敵だし、価値観が違ってもお互いに歩み寄りができるカップルはうまくいくんだろうね。
相手が祝いたいタイプでも「俺はそういうのやらないからね」と全く合わせる気がない人もいるし。うちの夫はそのタイプだから諦めてる。強制したくないからいいんだけど、自分を曲げてまで私に喜んでもらいたいとは思わないんだなぁとちょっとさみしい。+12
-1
-
64. 匿名 2020/12/18(金) 10:18:21
>>1
ガルに来ると、
・誕生日なんてどうでも良い
・年取ったらどうでも良い
・そもそも誕生日なんてお互い興味ない
のオンパレードだけど、1年に一回の節目になる日なんだから、プレゼントはどうあれまだ若いのにおめでとうの一言も無いなんて。最低限の相手を喜ばせようって言う気持ちが無いんだと思う。
結婚しても苦労するよ。話し合ったり甘えてみたりして変わらないんなら早いうちに別れなよ+11
-0
-
65. 匿名 2020/12/18(金) 10:18:28
>>10
私も!誕生日もクリスマスもバレンタインも記念日もみんな面倒くさい。
祝うのも祝われるのも苦手だし、いちいちプレゼントとか面倒くさいし、そのお金がもったいないとも思っちゃう。
夫はそういうの好きみたいだからちょっと可哀想ではあるけど、お互い性格わかってて結婚したんだからお互いの許容範囲内で合わせて妥協してるよ。
+12
-6
-
66. 匿名 2020/12/18(金) 10:19:37
>>41
聞いてくるだけマシかもしれないよ(笑)+1
-1
-
67. 匿名 2020/12/18(金) 10:28:31
>>1
彼氏も興味ない
でも誕生日は祝いたいし祝われたいと強めに言って、お祝いしてもらったら楽しかったとか美味しかったとか嬉しいとか連発してすごい喜んだりしてたら当たり前に祝ってくれるようになったよ+4
-1
-
68. 匿名 2020/12/18(金) 10:37:26
もう5年も一緒にいるのなら、諦めたら?
そういう人って割り切るしかないよ。
自分にお金かける日でいいじゃん!+5
-1
-
69. 匿名 2020/12/18(金) 11:01:32
いい大人なんだから彼女の誕生日に気遣い必要だと思うんですけど?!ってキレたら
いい大人なんだから誕生日とかいちいち騒ぐこともないと思うんですけど?!って返されムキーっ!でした。
ムカついたので奴の車汚れてたから、きゃー!ちかーん!って指で書いてやった。ザマア+5
-3
-
70. 匿名 2020/12/18(金) 11:02:40
うちの旦那も祝うどころか日にちも覚えてくれてないな
20年経ってやっと覚えてくれたみたい
その頃、ハードだった仕事から転職して気持ちの余裕が出来たみたいで初めて安いケーキを2日遅れで買ってきてくれた
ちなみに旦那は親の誕生日も覚えてません
彼の中で誕生日の優先順位が低いならそれごと受け止めてあげられないかな
うちの夫はみんなからも言われるけど浮気もしないし仕事に一生懸命で優しくて頼りになっていい夫よ
+3
-3
-
71. 匿名 2020/12/18(金) 11:11:41
>>70
浮気もしないし仕事も一生懸命って当たり前のことしかできてないじゃない?そこに誕生日祝えない社会性のなさはかえってマイナスじゃないですか
すみません、うちの旦那も同じタイプなんでつい💧+6
-0
-
72. 匿名 2020/12/18(金) 11:17:09
彼氏の誕生日にはホールケーキ買って、何かプレゼントして一緒に過ごす。私の誕生日には一緒にプレゼント買いに行って当日はケーキ買ってもらって手紙をもらって一緒に過ごす。クールな彼で最初は価値観も違ってもっと祝って欲しくて悲しかったけど希望を伝えて今はこれでしっくりきてる。サプライズで手紙くれたりはしないから書いてとお願いしたりロマンティックじゃないけど私は今の感じで嬉しいです。
主も元々祝ってほしいタイプなら祝ってもらえないと毎年不満が溜まりそう。彼を自分好みにするか、だめなら祝ってくれる人にするか。長い目で見たらそういう価値観のすり合わせも大事だと思う。結婚して子どもとか生まれたら自分の誕生日がそんなに大事じゃなくなるけど、それまでは盛大に祝ってもらおう!!そして次は夫婦で子どもの誕生日を盛大に祝おう!!そういう彼にしてしまおう!!+5
-2
-
73. 匿名 2020/12/18(金) 11:49:26
主さんがお祝いをしてほしければそれを伝える。面倒な態度なら、この先の未来はない。
+5
-0
-
74. 匿名 2020/12/18(金) 11:53:33
結婚二年目だけど、去年はその事で大揉めした。
みっともないという気持ちを捨てて、「自分はお祝い事を大切にしたいから、無関心なのは悲しい。」って根気強く伝えたら夫もだんだん意識が変わったよ。
他人から見たらアホらしいかもしれないけど真剣に話し合いしたよ!そこの価値観が違うと結構キツイなって再認識した。+7
-0
-
75. 匿名 2020/12/18(金) 12:00:02
2回目からないというのが嫌。ならはじめからそうしろと思う。
そういう人は1回目はなんでするの?考える程ずるさを感じる。
+5
-0
-
76. 匿名 2020/12/18(金) 12:09:03
>>1
うちもなくなったよ。
ただ、メールで「おめでとう」はくるな。
モノを送り合う気遣いがいらない仲になったってことだよ。+3
-3
-
77. 匿名 2020/12/18(金) 12:15:28
>>1
私も今日誕生日だけど旦那に忘れられた。さっき自らアピールして主さんと同じくスタンプ数個送られてきた。
事前にプレゼント買って貰ってたから(サプライズとかでなく一緒に買いに行った)それで良しと割り切る事にしたよ。
でも当日一言欲しいよね。+4
-0
-
78. 匿名 2020/12/18(金) 12:20:43
>>69
ちっちゃいし思いやりの無い男だなー。
さっさと別れなよ+4
-0
-
79. 匿名 2020/12/18(金) 12:25:42
>>1
祝ってほしいなら、一生祝ってくれる人を選ぶしかないわ。+2
-0
-
80. 匿名 2020/12/18(金) 12:28:03
実家が誕生日を祝わない人たちだったから、成人して初めて出来た彼氏を祝わなくて悲しまれて別れたことあるわ、、!他にもいろいろ実家がドライだった事に気がついて、努力して変えていった。+3
-0
-
81. 匿名 2020/12/18(金) 12:31:21
よく「誕生日なんてもうどうでもいい」ってコメント見るけど、そういう人はだいたい覚えててもらってる人だと思ってる。「うちもプレゼントないよ。おめでとうって言われただけだよ」とか。たとえちょっとでも覚えてもらっていたら、こっちも「気持ちだけでいいよ」って素直に思えるんだけど、それすらないと切なくなる。
私ももうずっと忘れられてる。
頭にくるのは、夫は義母の誕生日は毎年祝ってるってこと。
+9
-0
-
82. 匿名 2020/12/18(金) 12:41:28
>>21
いちいち値段書いて高いものアピールしてるのがちょっと笑える+3
-2
-
83. 匿名 2020/12/18(金) 12:41:39
>>5
日本人ってそもそも一年の最初の日に年取るんだったよね+2
-0
-
84. 匿名 2020/12/18(金) 12:44:37
結婚しても誕生日とクリスマスはプレゼント交換くれるし、イベントの時はご飯代も向こうが払ってくれるよ!
今月誕生日だったからカルティエのピアス買ってもらった!!
全部旦那が稼いだお金だけど、私が管理してる生活費からじゃなくておこずかいからっていう気持ちが嬉しいから、最初から何もなし!は辛いかなあ。
+3
-0
-
85. 匿名 2020/12/18(金) 12:51:31
>>83
1年の最初の日って自分にとっては誕生日になるんじゃないの?+2
-0
-
86. 匿名 2020/12/18(金) 13:31:33
私も特別誕生日だから何かプレゼント欲しいとかどこか行きたいとかは思わないタイプだけどおめでとうの言葉や小さいケーキくらいは欲しいしあげたい。
全く何もないのは寂しいよね。
子供が産まれたら自分の誕生日なんて忘れちゃうことあるし相手には覚えていてほしいな。+2
-0
-
87. 匿名 2020/12/18(金) 14:30:10
私は祝って欲しい派だから、自分の誕生日だけど前もってもうすぐ誕生日とストレートに言い続け、何食べに行くー?と聞きつつ、自分で予約して祝わせる!笑
+5
-0
-
88. 匿名 2020/12/18(金) 14:50:58
>>1
価値観の違いは埋まらない。+2
-0
-
89. 匿名 2020/12/18(金) 15:18:35
>>1
潮時ってことなんだと思う。そこ以外は、何の不満もない程度で他に好きな人ができたらあっという間に心変わりするんだよ。予期せぬ妊娠とかにはこれまで以上に気を付けよう
+2
-0
-
90. 匿名 2020/12/18(金) 15:31:22
来年まだ彼氏と付き合ってるか、違う人とでももし気付いてなさそうなら「明日誕生日なんだよねー」ぐらいは言ってもいいと思うよ。当日だとできることに限界がある。それにしてもスタンプだけはちょっと悲しいけど。+4
-0
-
91. 匿名 2020/12/18(金) 15:42:09
忘れるし、その分二人で貯金したら?+1
-1
-
92. 匿名 2020/12/18(金) 15:51:28
うちの旦那も特に何もしてくれないよ。
家で誕生日もクリスマスもしたことないんだって。
クリスマスって何するの?
って聞かれたよ。
うちと同じ感じだったら、教えてあげたらいいんじゃない?
こういうことするんだよーって。
それをやってくれるかやれないかは後は旦那次第だけど。
その後は主さんが許せるか諦める?かどうかだよ。+2
-0
-
93. 匿名 2020/12/18(金) 16:35:17
このくらいの価値観の違いは時間かかるけど話し合いや歩み寄りで埋まると思うんだけどな
私はすぐ別れたらと言うタイプだけど、今回は思わないよ
他に女にだらしないとかあるなら別だけど他に不満もなくいい人みたいだし
+4
-0
-
94. 匿名 2020/12/18(金) 16:57:51
>>1
こうしてほしいっていう願望は伝えたことがあるうえでの、その対応なら冷めそう。
でも、主さんがお誕生日に関することについて察してほしいって思っててこれまできてるんだったらお互い様だと思う。
お誕生日会いたいなぁ🥺おめでとうって◯◯くんから聞きたいから言ってほしいな🥺お誕生日祝いは◯◯くんとこういうことしたいな♪みたいにしてほしいことを伝えた上で、それをしてくれたらめちゃめちゃ喜んでありがとう❣️を伝えると、自然と相手からお祝いしてくれるようになるよ!+4
-0
-
95. 匿名 2020/12/18(金) 19:53:01
誕生日プレゼントなかったけどクリスマスプレゼントは夫から聞かれた。時計をお願いした。
+1
-0
-
96. 匿名 2020/12/18(金) 20:20:34
>>37
主です。
そうですね、今までねだったことはありませんが、お願いしたらやってくれる気はします!ありがとうございます😊+2
-1
-
97. 匿名 2020/12/18(金) 20:22:38
>>39
主です。
確かに、どちらかに合わせるのではなく、お互いに歩み寄れるって一番素敵ですね!!+2
-1
-
98. 匿名 2020/12/18(金) 20:23:47
>>52
主です。
新しい!!それなら相手の負担も最小限で、いいかもしれません😆+1
-1
-
99. 匿名 2020/12/18(金) 20:26:01
うちの実家が誕生日きちんと祝う家だったんだけど、夫は違ったみたいで、私の誕生日普通にスルーだったよ。
私は何年か夫の誕生日にはプレゼントあげたけど夫からもらった事はない。
馬鹿馬鹿しくなってこっちも祝うのやめたよ。ただ子どもには盛大に祝ってる。有無を言わさずケーキとプレゼント用意しろと言ってある。
自分のはあきらめたよ。
+3
-1
-
100. 匿名 2020/12/18(金) 20:42:54
>>57
〉5年目で、誕生日の雑さに心が折れかけたのは、気付かないだけで他にも何か腑に落ちない点があったからでは?
そ、そ、そうかもしれません!私が苦手な飲み物をわかってないとか、前に話した内容を覚えていないとか、そんな小さいことが重なったせいかも💦+1
-1
-
101. 匿名 2020/12/18(金) 21:08:27
>>56
はい!来年は勇気だして言ってみようかな😆+1
-1
-
102. 匿名 2020/12/19(土) 02:18:31
夫の誕生日は盛大に祝う
夫はほとんど祝ってくれないので、他の男性に盛大に祝って貰う
のがここ数年続いてる
+1
-0
-
103. 匿名 2020/12/19(土) 02:23:27
私はクリスマスとかそんなにだけど
誕生日だけはお互いにとって
その日だけの大事な日と思って
かなり面倒くさいけどその日だけは祝って欲しいし絶対ケーキは用意したいしされたいと思ってた
旦那は誕生日はそんなにで
クリスマスとかの方が
「どうしようか?」と聞いてくる
誕生日を大事にしてほしいのに
その温度差がストレスだったけど
今は祝う年でもないし
無理やり祝ってと言うのも違うし
その内気にならなくなり静かな誕生日を過ごしてます+3
-0
-
104. 匿名 2020/12/19(土) 04:30:01
今年の最初に付き合い始めて、
数ヶ月前の彼の誕生日は、ちょうど休みが重なって一緒に過ごしたので誕生日会をした。
んで、つい最近私の誕生日だったんだけど、誕生日になった夜中におめでとうのメールくれた。一ヶ月前から何が欲しいって聞かれてたんだけど、週末一緒に買い物に行くことになってる。
車で一時間のところに住んでるから週末しか会わないんだけど、誕生日当日、もしかしてちょっとの時間も会いに来てくれないかなーと少し期待してたけど、来てくれなかった。だからってそれで悩む訳では無いけど、望みすぎ?+1
-0
-
105. 匿名 2020/12/19(土) 06:24:37
>>85
みんな年取るから、そもそも関心なかったんじゃない?+1
-0
-
106. 匿名 2020/12/19(土) 08:34:47
付き合ってる時はお互い祝い合ってたのに結婚1年目で誕生日スルーされたときはショックだった
子供もいないのに
相手の誕生日も二度と祝わないって決めたわ+5
-0
-
107. 匿名 2020/12/19(土) 19:01:28
>>94
おっしゃる通り、「察して」できてしまいました💦反省😱ありがとうございます!+2
-0
-
108. 匿名 2020/12/20(日) 13:51:41
結婚してはじめての誕生日、0時になった瞬間おめでとうは言ってくれたけど、当日まったくノープランで、何もなし…。わたしは夫はこれが好きだからこんなお店喜んでくれるかな〜とか考えて用意するけど、そういう気持ちが全然ないのかなって思ったらめちゃくちゃ悲しくて、結婚してすぐだったこともあってなんでこんな気持ちで過ごさないといけないんだろうって落ち込んでしまった。
その後自分の気持ちは伝えてたぶんわかってもらえたけど、今でもやっぱりあの時の悲しさは残ってる。+1
-0
-
109. 匿名 2020/12/26(土) 18:50:13
わたし今日誕生日なんです!
何もありません、おめでとうの言葉もなく。
プレゼントもケーキもないです。
寂しいけどもう諦めてます〜
記念日は大事にしてきたつもりだけど、わたしも何もしないことに決めました。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する