-
1. 匿名 2020/12/17(木) 10:41:51
+139
-21
-
2. 匿名 2020/12/17(木) 10:42:29
怖い+648
-6
-
3. 匿名 2020/12/17(木) 10:43:03
BCかと思ったらゲレンデ内!?+210
-9
-
4. 匿名 2020/12/17(木) 10:43:08
>>1
へたくそが来るからだよ!
ボーダーはほんとガン+31
-203
-
5. 匿名 2020/12/17(木) 10:43:22
気を付けよう+163
-3
-
6. 匿名 2020/12/17(木) 10:43:37
新潟とか雪すごそう+356
-7
-
7. 匿名 2020/12/17(木) 10:43:41
雪は怖い+305
-2
-
8. 匿名 2020/12/17(木) 10:43:50
こわい
+74
-2
-
9. 匿名 2020/12/17(木) 10:43:51
誰もすぐに気がつかなかったのか
お気の毒に+355
-5
-
10. 匿名 2020/12/17(木) 10:44:01
この季節は怖い…+74
-1
-
11. 匿名 2020/12/17(木) 10:44:04
友人もトラウマになるね+406
-2
-
12. 匿名 2020/12/17(木) 10:44:11
好きなものに囲まれて他界って、ある意味夢+26
-99
-
13. 匿名 2020/12/17(木) 10:44:12
だからスキーは好き+7
-62
-
14. 匿名 2020/12/17(木) 10:44:15
圧雪はきちんとされてたのかな?
雪積もったけど、まだ整備されてないからスキー場オープン延期になってるよ。+154
-20
-
15. 匿名 2020/12/17(木) 10:44:25
ルール守って遊んでてもこうなのかぁ
+291
-3
-
16. 匿名 2020/12/17(木) 10:44:28
こわいな+16
-5
-
17. 匿名 2020/12/17(木) 10:44:32
>>6
新潟住みですが、今年は特にすごいですね。
+265
-3
-
18. 匿名 2020/12/17(木) 10:44:36
東京から新潟まで行ったのかー…+101
-74
-
19. 匿名 2020/12/17(木) 10:45:08
木に激突して死亡とか、毎年結構事故で亡くなってるよね。+339
-1
-
20. 匿名 2020/12/17(木) 10:45:24
>>1
>>三堀さんは上級者向けのジャイアントコースを友人の後を続くように滑っていたが、急に姿が見えなくなったため捜したところ、コース内に降り積もった新雪部分で上半身が雪に埋まった状態で発見された。当時はふぶいていたと見られ、視界は悪かった。
この人自身は上級者ではなかったのかな?+363
-9
-
21. 匿名 2020/12/17(木) 10:45:28
この人Twitterみたら結構スノボ歴あった
決して下手ではなかったんだろうね
それにしてもこの時期に我慢できなかったんだろうか+105
-59
-
22. 匿名 2020/12/17(木) 10:45:34
新潟に住んでるけどスキーもスノボも全く出来ない。県外からわざわざ来る人すごいな+236
-7
-
23. 匿名 2020/12/17(木) 10:45:57
窒息死!?
転倒で気を失ってとか?+12
-15
-
24. 匿名 2020/12/17(木) 10:45:57
ご冥福をいのります+16
-2
-
25. 匿名 2020/12/17(木) 10:46:03
スノボ経験ある人なんでこうなるかおしえて
+86
-0
-
26. 匿名 2020/12/17(木) 10:46:53
>>23
頭から突っ込んでるからそうだろうね+21
-1
-
27. 匿名 2020/12/17(木) 10:47:10
>>5
どうやって?+3
-2
-
28. 匿名 2020/12/17(木) 10:47:15
吹雪いている時に滑るのは気を付けよう
宴会ばかりでなく危険な事は控えないと医療従事者が大変だよ+222
-7
-
29. 匿名 2020/12/17(木) 10:47:35
>>20
上半身が雪に埋まった状態で発見って、やっぱ自力じゃ起き上がれなくなっちゃうのかな+289
-0
-
30. 匿名 2020/12/17(木) 10:47:50
転倒した時点で意識を失ってたんだろうなあ
+32
-9
-
31. 匿名 2020/12/17(木) 10:48:06
ふっかふかの雪ってコケけも痛くないから思い切って滑れるし楽しいんだけど、一歩誤って埋もれちゃった時は身動き全く取れなくて恐怖だった記憶ある
怖かっただろうな…+221
-2
-
32. 匿名 2020/12/17(木) 10:48:12
新雪は怖いよね+23
-0
-
33. 匿名 2020/12/17(木) 10:48:21
>>9
人のせい?+1
-88
-
34. 匿名 2020/12/17(木) 10:48:23
サーフィンとスノボ
すぐ死ぬ+136
-0
-
35. 匿名 2020/12/17(木) 10:48:25
雪下ろしとかも怖いよ
屋根から落ちて気を失って凍え死んじゃうとか
毎年気が気じゃないの+114
-2
-
36. 匿名 2020/12/17(木) 10:49:03
>>19
脊髄損傷で車椅子とかも多いよね+139
-0
-
37. 匿名 2020/12/17(木) 10:49:25
>>20
吹雪いてて視界不良ってスキー場側から中止勧告のアナウンスみたいなのってないのかな?
自己判断、自己責任??+19
-14
-
38. 匿名 2020/12/17(木) 10:49:26
スキー一度も滑ったことないんだよね。楽しいの?+23
-3
-
39. 匿名 2020/12/17(木) 10:49:54
一回スノボ行ったけど、ちょっと足がはまるだけで本当に動けなくなる
私は初心者コースだったから周りに人がいて助けてもらったけど
雪は怖い
それ以来行ってない+134
-2
-
40. 匿名 2020/12/17(木) 10:49:57
頭から刺さっちゃったんだろうな
+12
-2
-
41. 匿名 2020/12/17(木) 10:49:57
>>22
北海道だけど同じ
それに加えスケートも苦手+65
-0
-
42. 匿名 2020/12/17(木) 10:50:34
>>9
友達が気づいて救出してくれたみたいだけど、窒息なら数分の出来事だからね…+243
-0
-
43. 匿名 2020/12/17(木) 10:50:40
これだからスノボとかスポーツ全般大っ嫌い
危険を犯してまでやりたいと思えるほど楽しいの?
よくわからんなー+96
-48
-
44. 匿名 2020/12/17(木) 10:51:02
>>33
周りに人がいなければ助からない状況だったでしょ。+42
-0
-
45. 匿名 2020/12/17(木) 10:51:19
私も20代の時、スノボで新雪ではまって怖い体験をした
新雪はまると、板も外せないし、あがけばあがくほど埋もれていくし、同僚が助けに来てくれなければ死んでたな…
圧雪のありがたみ…自分が言うのもなんだけどコース外は絶対行ってはダメ
+135
-1
-
46. 匿名 2020/12/17(木) 10:51:37
>>29
新雪だと綿みたいなかんじだから起き上がれないと思う+125
-1
-
47. 匿名 2020/12/17(木) 10:52:20
ゴーカートでマフラーがタイヤに絡んで窒息とかも昔あったけど、遊んでて死んじゃうのほんと怖いね。
雪山登山で滑落とかならまだ想定の範囲内って感じするけど、危険は身近にあるんだなって思い知らされる。+77
-2
-
48. 匿名 2020/12/17(木) 10:52:48
>>46
うわぁ…そんなんめっちゃパニくるわ…+84
-0
-
49. 匿名 2020/12/17(木) 10:53:07
>>20
上級者じゃなくて上級コース滑るのは無謀すぎるでしょ…
この人は上級者だったんじゃないかな?
この人が上級者じゃなくて友人が上級者ならこの人を先に滑らせると思うし。+226
-7
-
50. 匿名 2020/12/17(木) 10:53:28
>>18
それって普通のことでは?
東京住んでいると、長野や新潟、群馬辺りへ行くよ+64
-58
-
51. 匿名 2020/12/17(木) 10:53:44
>>37
吹雪いてる時何回もあったけどそんなアナウンスは聞いたことないです。
みんな吹雪いてる〜って笑いながら普通に滑ってる+49
-0
-
52. 匿名 2020/12/17(木) 10:53:54
>>36
多いよね。
だからスノボなんか絶対行きたくない。
自分はゆっくり滑ってても後ろから猛スピードで滑ってきた人と当たるかもしれないし、サッと逃げれない
+107
-0
-
53. 匿名 2020/12/17(木) 10:55:26
>>45
でもこの方コース外を滑ってた訳では無いのでは?+26
-0
-
54. 匿名 2020/12/17(木) 10:55:39
雪に埋もれて方向が分からないときは、唾を垂らしてみて垂れ落ちた反対方向に動くと助かる確率が上がりますってどこかの記事で見たな。+9
-0
-
55. 匿名 2020/12/17(木) 10:55:50
>>51
そうなんだ!
上級者コースにいる人だと余計に気にしなさそうだね+7
-2
-
56. 匿名 2020/12/17(木) 10:55:54
>>18
東京から新潟はたいして遠くないよ
+45
-50
-
57. 匿名 2020/12/17(木) 10:56:01
スノーボードは前から危険だと言われてるんだけどね
スキーより簡単だから油断したり素人でも難しいコースに行っちゃったりするんだって
今はやる人が多くなり過ぎたからいちいち言われてないのかもしれないけど+8
-3
-
58. 匿名 2020/12/17(木) 10:56:05
>>52
スキー合宿とかも怖い。
私後ろから追突されたよ。
自分のスキー板の間?下?か上に後ろから来た人のスキー板が見えた時の恐怖ね。
スキー始めてだから避けられないし気付いた時にはもうスキー板が重なっててぶつかってたわ。+59
-2
-
59. 匿名 2020/12/17(木) 10:57:33
>>49
それもそうか
やっぱ上級者でもこういう事故ってあるんだね+41
-1
-
60. 匿名 2020/12/17(木) 10:58:08
>>37
よっぽどのことが無ければそういうアナウンスは無いと思うよ。
私前にゴンドラで頂上まで行ってそこは大丈夫だったんだけど、しばらく滑ったら完全にホワイトアウトで手を伸ばした自分の手も見えない、上も下も分からなくなるくらい本当に真っ白で、勿論コースも見えないし、もし間違ってコースからはずれたら多分このまま死んじゃうなってくらい思うくらい怖い思いしたことがある。
ゴンドラが動いてたから乗ってしまったけど、こんな状態なら上まで来なかったのに…って後悔した。
けど山の状況って刻一刻と変わるし上と下では状況も全然違うし、ゲレンデも全て把握してアナウンスして…っていうのはなかなか難しいのかもね。+55
-1
-
61. 匿名 2020/12/17(木) 10:58:49
上手い人って何もされてない森の中も滑ってくから怖いよね。
そこでもし止まったら雪にはまって抜け出せなくなる。+4
-0
-
62. 匿名 2020/12/17(木) 10:58:54
>>20
SNSもそれ系のアイコンとか話してるみたいで初心者では無いみたい。+133
-0
-
63. 匿名 2020/12/17(木) 10:59:12
>>28
そうそう。
コースいつの間にか外れてたりもあるし、視界が悪いから他の人とぶつかったりもあるしね。
すぐそばで滑ってる人が全く見えないんだよ。+6
-2
-
64. 匿名 2020/12/17(木) 10:59:38
>>37
吹雪でリフト止まっちゃって、諦めて宿に帰ったことがあるけど、その時はほんの数メートル先が見えず、本当に命の危険を感じた。+20
-0
-
65. 匿名 2020/12/17(木) 11:00:04
遊びに行って死ぬのはやめなよまじで
+3
-10
-
66. 匿名 2020/12/17(木) 11:01:13
>>61
そういう人って大抵上手くないんだよね
ちょっと上手い程度
本当に上手い人はよっぽどじゃないとそもそもそういう目に合わない
事前にコースの危ない部分とかがわかるから+2
-5
-
67. 匿名 2020/12/17(木) 11:01:20
>>6
新潟県長岡市ですが、昨日、一昨日は本当に雪酷かった…
外に出ると危険で、事故も多発してますね+78
-0
-
68. 匿名 2020/12/17(木) 11:01:50
自粛してればこんな事にはねぇ…+10
-9
-
69. 匿名 2020/12/17(木) 11:02:14
>>66
バックカントリーのことやろjk+0
-0
-
70. 匿名 2020/12/17(木) 11:02:16
怖いね…
苦しかったろうな…
友人もトラウマになりそう…+7
-0
-
71. 匿名 2020/12/17(木) 11:02:28
雪の事故多いね
冬嫌い+5
-0
-
72. 匿名 2020/12/17(木) 11:03:22
コース内でっていうのがおそろしい…+14
-0
-
73. 匿名 2020/12/17(木) 11:04:17
>>1
>>20
やーん!
こんな死に方絶対にヤダ!😖+5
-38
-
74. 匿名 2020/12/17(木) 11:04:31
>>46
自分の顔まわりだけでも手で空間を作る事って出来ないのかな
本当にかわいそう、、+34
-2
-
75. 匿名 2020/12/17(木) 11:04:53
他県の人だと雪のレベルがわからないから危ないよね…
上越、中越の地元民は昨日、一昨日は異常な雪の量だから雪かき、仕事、学校以外は外でないレベルだったよ
+11
-0
-
76. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:19
>>58
学校のスキー合宿は廃止にするべきだと思う。
後遺症とか残ったらどうしてくれるの?
あんなのやりたい人はプライベートで個人的に行くべきだよ。
私が学生の頃のスキー合宿でも危険な思いしたよ。
本当に危なかった
どうしてもやりたいなら教師はもっと目を光らせて生徒から目を離すな+104
-7
-
77. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:37
>>20
基本的に上級者コースは標高が高いとこにあるから、吹雪になったら足元すら見えなくなって危険
リフトもすぐには休止しないしね+109
-1
-
78. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:42
>>22
今新潟ヤバイ関越道、大雪で15キロ立ち往生 最強の寒気、上信越道は200台 | 共同通信this.kiji.is今季最強の寒気が上空に流れ込んだ影響で、日本海側を中心に大雪となり、新潟、群馬県の高速道路では16日...
+35
-0
-
79. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:55
>>20
私子供の頃からやってて大会出たりそれなりに滑れるんだけど、新雪って新雪にしかない特別な怖さがあるよ。
蟻地獄っていうのかな、新雪に埋まるとあれに近い。
出ようとして、もがけばもがくほどさらに自分が沈んでいく。
同じ場所で何十分も抜け出せてない人とかたまに見るよ。
そんな所に間違って例えば頭から転んでしまったりしたら、新雪ってとても軽くてフワフワでまるでホコリのような感じだから、器官やら肺やらに入り込んですっごく苦しいと思う。
ホコリの蟻地獄みたいなもん。
大袈裟って言われるかもしれないけど、コース外無断で滑って事故が起きたりとか毎年起きてるし、コース内でさえこういう事故が起きるんだから、もう少し新雪に対しての注意喚起ってあった方がいいよね。+419
-5
-
80. 匿名 2020/12/17(木) 11:07:46
新潟の雪は重くて固いイメージだけど湯沢は違うのかな+0
-0
-
81. 匿名 2020/12/17(木) 11:08:05
ボードって頭とか顔面打つし、足が逆方向に持ってかれるし足首曲がんないしまじで危険
ぶつかった時なんて相手の板刺さるし
転んで顎打って舌噛んだときは
しばらく動けなかった、w+1
-1
-
82. 匿名 2020/12/17(木) 11:08:27
>>69
コースっていうのはコース取りの事
スキー場のコースのことじゃないよ
山登りとかでも一緒+2
-1
-
83. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:07
>>42
新雪だと空気を多く含むから若干長く埋もれられるとか聞いたけど、ほとんど水の中みたいなもんだからやっぱ数分が限界なのかな+74
-0
-
84. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:13
昔テレビで雪に埋まった時の抜け出し方みたいなのやってたな。どうやってたか思い出せない。結局自力じゃ無理なんだっけな。+1
-0
-
85. 匿名 2020/12/17(木) 11:10:53
>>76
目を離すのも助けに入るのも無理だよね。家族で行って、スキー出来るお父さんとかに付きっきりで教わるものだと思うわ+28
-1
-
86. 匿名 2020/12/17(木) 11:11:49
>>81
私も曲がりきれずにコースに座ってたボーダーに追突したことあるけど、よほど痛かったのか泣いてたわ。+0
-14
-
87. 匿名 2020/12/17(木) 11:11:55
>>38
上手くなれば楽しいんじゃない?
私は運動音痴で軟弱だから、寒いわ転んだら1人で起き上がれないわで辛かったよ
一緒に行った友達はスイスイ滑ってて楽しそうだったなー+10
-0
-
88. 匿名 2020/12/17(木) 11:12:13
>>25
逆エッジからの急な転倒で、勢い良く頭から突っ込んでしまったと思う。深い新雪にはまると抜けない。
逆エッジとは、例えば山側を背に向けている時はかかとに寄りかかるのが普通。それがつま先立ちみたいになるとバランス崩して転倒する。
かかと→つま先→かかと…と交互に荷重して滑走するのがスノボ。+106
-2
-
89. 匿名 2020/12/17(木) 11:13:15
スキーはボーゲンレベルでロッジ近くをチョロチョロで上級者クラス行ったことないけど、見てたら山の上で事故があったら大変そう
ほぼ直角+4
-0
-
90. 匿名 2020/12/17(木) 11:14:52
やはりバチが当たったか
コロナ禍に出かけたやつら最近よく死ぬ+1
-19
-
91. 匿名 2020/12/17(木) 11:15:12
>>76
馬鹿で想像力もない親とか害悪だよ。
さまざまな状況下で生きていく力をつけてやるのも教育。
子供を人工的に整備された都市の環境しか知りませんそこでしか生きられませんっていうもやし人間にしたいの?+6
-6
-
92. 匿名 2020/12/17(木) 11:15:35
>>21
うーん、それは今関係ないと思う。+62
-8
-
93. 匿名 2020/12/17(木) 11:16:05
亡くなった方の住所載せる必要あるの?+8
-0
-
94. 匿名 2020/12/17(木) 11:16:19
>>29
上級者コースなら傾斜もあってスピードもかなり出るんじゃないかな
すごい勢いでハマったら抜けられないと思う+62
-0
-
95. 匿名 2020/12/17(木) 11:16:50
スノボやってました。上級を良く回ってました。
スノボは両足が固定されて転倒してもスキーみたいにはずれません。
なので深雪で転倒すると上体が上でも相当な筋力や腹筋で板を引き寄せるか、上体を起こせないと
死にますね。
身の丈にあった所で滑りましょう+8
-1
-
96. 匿名 2020/12/17(木) 11:17:42
>>38
滑れたら楽しい
まず初心者は転ぶ練習してからだね
上手く転べるようにならないと大怪我しちゃう
後はスピードコントロール
雪にエッジを滑らせないとスキー板は動かないからそこを上手くシャシャ滑らせて、止まらせたかったり方向を変えたい時はエッジを上手く向き変えたら止まったり方向を変えれる
+2
-0
-
97. 匿名 2020/12/17(木) 11:19:00
>>18
この記事にわざわざそれを書ける神経が分からん+40
-34
-
98. 匿名 2020/12/17(木) 11:19:23
>>14
ドカ雪過ぎたのかもね。気の毒だけど関係者皆が不運としか。。
私もウィンタースポーツ大好きだから、今週末は沼田~越後湯沢あたりでこの冬をスタートするぞ、って考えるだけで今年のストレスが吹き飛ぶような気分になってたから。。+100
-2
-
99. 匿名 2020/12/17(木) 11:19:44
>>89
直角なわけないだろ+0
-0
-
100. 匿名 2020/12/17(木) 11:19:50
>>91
突然雪国に放り込まれることなんかないでしょ。
スキーなんかできなくても生きていけるよ。
+5
-1
-
101. 匿名 2020/12/17(木) 11:20:43
この地域に住んでるけど、スキースノボーで毎年20代30代の若い人が亡くなったり、頭打って植物状態になってる。骨折も含めてスキースノボーでの事故はほぼ県外の人。普通に死ぬからみなさん気をつけて。+39
-1
-
102. 匿名 2020/12/17(木) 11:21:11
>>92
横
そうかな?何もなければ言われないけど何かあったら言われてしまうよね…時期が時期だけに+11
-29
-
103. 匿名 2020/12/17(木) 11:21:41
>>100
外交官になってロシアに赴任したらどうする?+1
-5
-
104. 匿名 2020/12/17(木) 11:22:24
東北雪国で県内にゲレンデ沢山あるところに住んでるけどウインタースポーツ怖くてできない。
中学くらいまでは何も恐れずやってたけど、衝突とか雪に埋まるのも怖いし、重傷でなくても骨折はつきものだから家族にも会社にも迷惑かけちゃうからやめた。+14
-1
-
105. 匿名 2020/12/17(木) 11:22:45
>>92
大寒波くるって言われてたし+24
-0
-
106. 匿名 2020/12/17(木) 11:23:15
>>104
せっかく雪国に住んでる意味ないね+1
-11
-
107. 匿名 2020/12/17(木) 11:23:18
>>103
ロシアに赴任しないから大丈夫+3
-0
-
108. 匿名 2020/12/17(木) 11:23:36
>>74
水中でもがけば反動で動ける
雪中(特に新雪)だと固くないし雪結晶のスキマがあるから反動が無い
踏ん張ろうとしても足がずぶずぶ沈む+31
-0
-
109. 匿名 2020/12/17(木) 11:24:21
>>74
雪崩に巻き込まれたら、手で顔を覆っておけっていうけど…この事故の場合は一瞬のことだったろうね+41
-0
-
110. 匿名 2020/12/17(木) 11:24:39
>>107
まあ馬鹿は馬鹿で勝手にしたら良いけど、教育に口出すのはやめてね。迷惑だから。+0
-7
-
111. 匿名 2020/12/17(木) 11:25:00
>>74
無理だと思う、新雪って超粒子が小さい砂みたいなもんだから。
手で空間を作るくらいじゃあっという間に入り込んでくる。
新雪で転ぶとそれ用の装備じゃないと下着の中まで雪だらけになるんだよね。それほど細かくてサラサラで本当怖いよ。
すごく苦しかったと思う、本当かわいそうだよね。+77
-0
-
112. 匿名 2020/12/17(木) 11:26:53
>>88
そういう滑り方なら誰でもはまりますね・・
+4
-0
-
113. 匿名 2020/12/17(木) 11:28:44
>>43
適度な運動は別として、エクストリームスポーツは特にアドレナリン中毒みたいなもんだからね…
中毒だから仕事を辞めてまで移住したり全てをその趣味に捧げたりする、中には危険をおかしてでもよりハイリスクなことに挑戦する人もいるし。周りからは意味不明でもやってる本人は夢中になってるし楽しいんだも思うよ。+30
-0
-
114. 匿名 2020/12/17(木) 11:31:15
ウィンタースポーツって、レジャーでやるには危ないと思うんだけどみんな子供に積極的にさせる?私は県内にスキー場たくさんある小中高学校でもスキー研修いくようなところでそだったから、スキーもボードも楽しいのは知ってるんだけど、就職してからは怪我が怖いのと、準備や運転が面倒で全く行かなくなった。
子供は一生やらなくても良いと思ってるけど大人になって危険知らずに行くくらいなら小さい頃から教えないといけないかなと思ったり。+9
-0
-
115. 匿名 2020/12/17(木) 11:31:38
>>38
自転車で坂道を下る気持ち良さが分かるなら楽しいと思う。青い空に白い雪の大地。滑ってる時は完全に自分一人だけで大自然の中を疾走する感覚。もっと上達したい、頑張って練習しようって自然に思える。
寒い冬が大嫌いだったけどスキーをやるようになったら変わったよ。晴れてる日はむしろ汗だくだし。
最初はスクールに入って転び方、起き上がり方、曲がり方、体重移動あたりを教えてもらった方がいい。時間内でマスターできなくても、言われた内容を参考に心がけて滑れば上手くなる。+14
-0
-
116. 匿名 2020/12/17(木) 11:32:56
>>110
貴方は外交官になってロシアに赴任されるの?
普通そんなことにはならないでしょ。
+4
-0
-
117. 匿名 2020/12/17(木) 11:33:14
>>76
スキー合宿どころか修学旅行がスキー場に缶詰だった。リゾート地だから敷地内も広くて素晴らしい場所なんだろうけど、旅行期間ずっとスキーだった地獄…観光にすると勝手な行動をしそうな危なっかしい奴が揃った学年だからこの缶詰旅行になったと噂を聞いた…スキーも充分危ないですよね。とくに初心者の子達可哀想でしたもん。+32
-0
-
118. 匿名 2020/12/17(木) 11:34:12
>>58
スキー合宿って学校行事の定番みたいになってるけど、身体能力もスキーの経験もばらばらの子供達が気軽にやるようなスポーツじゃないと思うわ
引率する大人だって全員を常に見ていられるわけでもないし
そういえば同級生にも1人骨折してた子いた+56
-0
-
119. 匿名 2020/12/17(木) 11:35:20
>>117
危なっかしい奴がいるならなおさらスキーにするなだよね+9
-0
-
120. 匿名 2020/12/17(木) 11:35:49
>>20
新潟出身の人に聞いたけど、その人の同級生もこういうので亡くなったんだって。何人かで雪が積もった所に人型付けて遊んでたら「あれ?あいつどうした?」ってなって、雪に頭を突っ込んで死んだフリしてるから「ふざけんな〜」って起こしたらそのまま…。フリじゃなくて。
+232
-3
-
121. 匿名 2020/12/17(木) 11:36:38
スキー合宿って昔から事故多いのになくならないよね
スキー場との癒着とかそういう事情でもあるの?ってぐらい+0
-2
-
122. 匿名 2020/12/17(木) 11:36:47
>>17
東北の雪国住みだけど、新潟の雪のニュース見ると雪って怖いなって恐ろしくなる。街ごと雪に潰されちゃう気がして。+24
-2
-
123. 匿名 2020/12/17(木) 11:37:29
>>22
スキー、スノボが好きな多くの都民にとっては、新潟と言えば越後湯沢。お米と言えば魚沼産。越後湯沢が新潟の玄関口だし県を代表しているようなイメージ。。
さぞ、県内でのヒエラルキーでも御三家レベルだろうと思い込んでいたらそうでもなかった。+25
-0
-
124. 匿名 2020/12/17(木) 11:38:15
窒息は辛いだろうな。かわいそう。
関越道も20時間くらい立ち往生で車の中の人飲まず食わずでまだ過ごしてるみたいだし一酸化炭素中毒に気を付けてほしい。
+6
-0
-
125. 匿名 2020/12/17(木) 11:39:16
>>113
スノボで長期リハビリ必要な大怪我したり、麻痺が残ったりしても、ゲレンデに戻る人いるもんね。懲りたり怖くなったりしないのかなぁと不思議だったけど、アドレナリン出て一種の中毒みたいになるのかな+14
-0
-
126. 匿名 2020/12/17(木) 11:42:32
県民だけど、昨日、一昨日は警報でてたから外出るのも危険だったよ
全国ニュースでも新潟は特に危険って言ってたし
スノボする人は天候調べてから行った方がいいよ+15
-0
-
127. 匿名 2020/12/17(木) 11:42:55
>>117
私が高校の時、同時多発テロの影響で修学旅行が沖縄から長野へスキーになったわ…。
運動神経悪いし沖縄旅行のほうが良かったわ。
3泊4日だったけど、怖いし運動神経悪くてほとんど滑ることが出来ずに終了。+27
-0
-
128. 匿名 2020/12/17(木) 11:43:17
>>118
そうだよね。
どうしてもやるというならなんかあったときにちゃんと守ってくれる大人を増やすべき+10
-0
-
129. 匿名 2020/12/17(木) 11:43:58
>>22
そんなもんだよね
東京住んでてスカイツリー行った事ないみたいなもん+30
-0
-
130. 匿名 2020/12/17(木) 11:44:44
>>79
勉強になります。+146
-0
-
131. 匿名 2020/12/17(木) 11:45:44
>>79
その通りだと思った。
慣れてくれば過信してしまう場合もあるので気をつけてほしい。+118
-1
-
132. 匿名 2020/12/17(木) 11:46:48
>>122
毎年すごい時と全く降らない時があるから対策も難しいんですよね。除雪に慣れてない地域もあったりして+17
-0
-
133. 匿名 2020/12/17(木) 11:48:58
>>22
海外からくる人とか理解不能。
何でわざわざ寒い中お金出して雪遊びしてるんだろうって思う
せっかくお金出すならなら南国に行きたい+28
-2
-
134. 匿名 2020/12/17(木) 11:51:12
人間、いつ死ぬかわからない
死に方もわからない
だから今日という日を大事にしようとか
その人の分まで頑張って生きようとかいう考えには
至らない+0
-0
-
135. 匿名 2020/12/17(木) 11:54:13
>>133
日本人でもカナダに春スキーに来る人いる
雪ない地域から来るんだろうな
日本人の場合は海外のスキー場だと規制緩かったり、広々としてたり、緯度の違いで日本では無理な春でもできるから行くみたい
+4
-0
-
136. 匿名 2020/12/17(木) 11:57:09
>>37
リフト乗った時は吹雪いてなくて、上に行けば行くほど吹雪いてきて、リフト降りた時には目の前真っ白で怖かった経験してからスキー場行かなくなりました。
油断禁物、無理はしないほうがいいですね。+23
-0
-
137. 匿名 2020/12/17(木) 11:59:39
>>20
>当時はふぶいていたとみられ、視界は悪かった。
吹雪いて視界が悪い時は滑らない方がいいと思う。
上級コースならなおさら。
+17
-1
-
138. 匿名 2020/12/17(木) 12:01:46
>>106
私も雪国住んでるけどウインタースポーツ興味ないわ。やったことあるしスキーもスノボも滑れるけど全然魅力は感じない。
寒いからお昼のラーメンが美味しく感じるくらいかな(笑)+7
-0
-
139. 匿名 2020/12/17(木) 12:03:14
>>51
今はそうなんだ。
30年くらい昔は、吹雪くとよくリフトは止まっていたよ。+0
-2
-
140. 匿名 2020/12/17(木) 12:03:56
>>27
悪天候の時はすべるのを諦めるとか集団で滑る時は上級者に最後尾について貰うとか。+5
-1
-
141. 匿名 2020/12/17(木) 12:04:03
老人が雪に埋まったとかだと、足腰も弱ってて身動きとれなかったのかなって思うけど、
スポーツするほど元気な人が窒息死ってよっぽどの雪の圧力だよね。もしくは骨折して首を動かせなかったとか+2
-0
-
142. 匿名 2020/12/17(木) 12:05:00
ナイターでよく見えなくて少し落ちてしまったとき非圧雪だから足が埋もれて登れないしもっと深く埋まったらと不安だった。脱いだボードに体重を乗っけながら必死に登って無事だったけど本当に恐怖だった。+4
-0
-
143. 匿名 2020/12/17(木) 12:05:01
>>43
海や川や山でのスポーツって本当命懸けてまでやる事かな?と同じく思うわ。趣味でやる登山なんて特に。
遭難や事故が起こると多大な迷惑かけるのに。医療逼迫してる今なんて特にそうだよね。+25
-4
-
144. 匿名 2020/12/17(木) 12:06:49
>>114
秋田県に住んでるけどうちは積極的にはやらせない。私が興味ないからってのもあるけど。近所の公園の雪山でミニスキーとソリならやらせるけど。
自分で友達と趣味でやるようになったらもう口は出さないつもりだけど内心心配だよ。運転も含めて。+5
-0
-
145. 匿名 2020/12/17(木) 12:07:19
>>18
東京からアクセスいいじゃん~って思ったけど、コロナだからって事?+121
-2
-
146. 匿名 2020/12/17(木) 12:08:31
>>79
ほんと、それ。
私はカナダにずっと住んでてパウダーばっかり追いかけてたから新雪の怖さ知ってる。
滑ってて新雪で転けたりして止まったらそこから滑り出すのは本当に一苦労。
大人でも30分ぐらい格闘するしやってる間汗だくで喉も乾くし本当にキツイ。
まず立てないだよね。
どんどん雪に埋もれてしまって。
板もどんどん埋まるし。
まず自分が居てる周りの雪を漕いでボードを外して、板と同じ長さ分の雪を自分で圧雪してからじゃないと滑り出せないから本当に大変。
まだ傾斜があれば滑り出しも楽だけど普通のコースなかなりキツイ。
酷かったら自分の太ももぐらいまで雪に埋もれるからそんな場所から脱出するのはある程度知識と経験がないとしんどい。+95
-1
-
147. 匿名 2020/12/17(木) 12:10:07
初心者コースのほうが人が多くて雪も固められてるんだけどその分滑りにくいんだよね。初心者にいきなり激突される確率高い。+0
-0
-
148. 匿名 2020/12/17(木) 12:11:49
>>106
小さい頃からやってるから飽きるというのもある。+3
-0
-
149. 匿名 2020/12/17(木) 12:12:48
え、こわたにえんやばたにえん!
というか、こんなコロナの中でスノボに行ってる人がいることにビックリ...
自粛しないと悪いことが起きますね。。+2
-5
-
150. 匿名 2020/12/17(木) 12:13:15
>>106
スキー授業で毎週嫌ほど滑って嫌になった+7
-0
-
151. 匿名 2020/12/17(木) 12:21:11
新潟や北海道に住んでる人って、スキーやスノボが出来る人がほとんどだと思ってた。+1
-13
-
152. 匿名 2020/12/17(木) 12:24:13
>>88
教えるのうまいって言われない?+67
-5
-
153. 匿名 2020/12/17(木) 12:25:23
>>22
有名なサーフィンスポットで育ったけど泳げない
でも周りに海なし県出身のサーファー移住者が多かった+22
-0
-
154. 匿名 2020/12/17(木) 12:30:37
この場合コース内だし
スキー場の安全管理が問われるのかな
認められるかどうかはわからないけど
訴えられる可能性はあるような+0
-2
-
155. 匿名 2020/12/17(木) 12:34:58
いくら積雪量が多くパウダーだったとはいえ、コース内で転んでそのまま起きれず窒息死とか・・・。
上級者コースを滑れるほどのスキルがなかったのでは?
ちょっと状況が想像出来ないんだけど・・・。
腰まで埋まってしまっても、コース内なら板外して横に這って行けば抜けれるでしょ。
変な転び方して板が頭にぶつかって気を失ってしまったとか?+0
-6
-
156. 匿名 2020/12/17(木) 12:36:26
パウダー滑りたかったのかな。かなりの技術とテクニックが必要だからそれなりに滑れる人だったんだろうね。かぐらに行くくらいだから素人ではない。上手い人でもこうなるから吹雪や濃霧など、天候に気を付けないとね。+7
-0
-
157. 匿名 2020/12/17(木) 12:37:09
>>144
レスありがとう。
ある程度大きくなって本人の意思でやるなら止められないけどできればやって欲しくないよね…
スノーボードとか、今回みたいな上級者の事故じゃなくて、初心者がなだらかなところで練習してても逆エッジで頭打って死亡事故とかも結構昔聞いたし、車も危ないし遊びでするにはリスク高すぎる気がして。+2
-0
-
158. 匿名 2020/12/17(木) 12:39:29
スノボ好きな人多いけどすごいなぁと思う。
2回行ったことあるけど、ちょっとコース外れたら崖みたいだったり、木に突っ込みそうになったり…
自分で完全にコントロールできない状態で(私がヘタだからだけど)、こんなとこ滑るなんて!と楽しさより怖さが勝ってしまった。
スポーツは好きで色々やってるけど陸上のものばっかり。
雪と水中は怖い…。+8
-0
-
159. 匿名 2020/12/17(木) 12:39:58
>>58
札幌市在住ですが子供のスキー授業が本当にイヤです。雪国だからってみんながみんなスキーに興味あるわけでもないし、スケートの地区で育った親なら子供にスキー教えられません。
道具があんなに必要だし、成長によって何度か買いなおさなければならないので、お金がかかりすぎます。わざわざバスにのって雪山に行かなければならないのになんで授業でやる必要があるのかわかりません。ケガも本当に怖いですし、廃止してほしいです。+54
-1
-
160. 匿名 2020/12/17(木) 12:41:46
>>25
いま新潟はかなりの大雪で、ケレンデもパウダー状態。コースとコースの間とか、滑れる人はわざと楽しくて喜んで飛び込んでいくような状況かも。そこに自分から突っ込んで、思った以上に深くてしかもスピード出てて勢い良いとパウダーだと足取られていきなりガックン!!って倒れる。仲間も一緒だとしても、滑れる人は基本個人個人で好きに滑るから気づかれなかったのかも。+64
-0
-
161. 匿名 2020/12/17(木) 12:42:16
>>110
人のこと簡単に馬鹿という人が、教育の何を語れるんですか?
+9
-0
-
162. 匿名 2020/12/17(木) 12:46:12
>>43
わたしにも分からない
ガル民には分からない派が多そう
身体動かすならリングフィットのが楽しい+7
-3
-
163. 匿名 2020/12/17(木) 12:46:53
>>114
私と旦那がスノボやるから一家で行ってる。子供二人とも小学生で上の子は去年からスノボ教えてる。+3
-6
-
164. 匿名 2020/12/17(木) 12:51:29
>>88
最初に結論書いてその後注釈説明
わかりやすい+75
-3
-
165. 匿名 2020/12/17(木) 12:51:40
>>29
基本的にはなんとかなるけど、変な態勢で突っ込んじゃったとか、板が変な風に雪に刺さっちゃったり、こけた拍子にどこか体痛めてたりしたら難しいかも。もし慣れてない人なら余計と。+37
-1
-
166. 匿名 2020/12/17(木) 12:53:08
>>27
コース内でも、整備されていないところの新雪は本当ふかふかで、体勢崩すとすぐ足が埋まってしまうんだよ。でも好んで滑る人はたくさんいる。
そこまで危険と認識されていない場所でもあるし。
思ったより深かったんじゃないかなぁ。
だから自ら新雪に行かなければ今回みたいな事故は回避はできると思うから、そういう意味で、気をつけようってことじゃない?
+10
-0
-
167. 匿名 2020/12/17(木) 12:53:55
>>6
新潟広いですね。昨日出張で新潟市に行きましたが、車窓から怖いくらい雪が見えました。でも新潟市入ったら雪は全くないし快晴でした。青空を見たとき新潟って広いな。とつくづく思いました。帰りは逆で群馬入ってしばらくは雪が多くて戻れるか不安でした。+43
-0
-
168. 匿名 2020/12/17(木) 12:57:59
バカすぎ
迷惑かけんな+1
-6
-
169. 匿名 2020/12/17(木) 13:04:40
>>74
砂みたいにサラサラ次から次へと流れ込んでくるからなあ
超微粒子の砂場の砂だと思ってもらえれば
鼻や口に入り込んだらもうダメだと思う+28
-0
-
170. 匿名 2020/12/17(木) 13:10:04
>>114
それ言ったら、水泳(海水浴)なんかも結構危ない気がする。+7
-1
-
171. 匿名 2020/12/17(木) 13:11:03
>>20
このニュース観て、私もあの時死んでいたかもと思い出しました…。
初めてスノボした日、上手いボーダーの友人達にいきなり上級者コースに強引にノリで連れて行かれた。
必死に着いて行き、数えきれない位全身殴打して何度も転びながら、降りるしかなかった。
スピード出過ぎて、転んで止まるしかなく、雪に埋まったり、叩きつけられて、本当に何度も死にそうになった…。
初心者を上級者コースに連れて行った友人達に責任はある。
しかも吹雪いていたって、天候見てコース封鎖とかしてなかったスキー場の問題も有る。
+4
-53
-
172. 匿名 2020/12/17(木) 13:12:02
吹雪いてたらしいね。
吹雪の時はコース内でも危険を感じたことあるから、天候変わるまで待つとか出来なかったのかな。+3
-0
-
173. 匿名 2020/12/17(木) 13:14:37
>>110
スイミングしてても川や海では溺れるし、スキーしてても雪山遭難したら死ぬよ
プロの救助隊だって力量以上の危険には挑まない
危険なものには近づかないってのも立派な教育だよ+6
-0
-
174. 匿名 2020/12/17(木) 13:15:22
>>25
ボードのヘリが引っかかって転倒すると、両足固定されてる状態だから振り子のような感じで倒れることになる。新雪だったからそのまま頭部のほうから埋まってしまったんだと思う。
新雪の場合ふわふわで柔らかいから、抜け出そうと手をついてもその手が沈み、手と足と拘束されてるような状態になるので体勢を戻せなかったんだと思う。+71
-1
-
175. 匿名 2020/12/17(木) 13:17:10
>>6
新潟市住みなので雪は大した事ないですが、昨日一昨日と軽く車のブレーキが効かなくなり焦りました。勿論スタッドレスです。
あと、除雪機に指挟んで切断したとかいうニュースは驚かないけどら東京などで積雪数センチで転んで骨折したというニュースを見ると凄い驚く。+8
-3
-
176. 匿名 2020/12/17(木) 13:19:16
>>58
小学校の頃の修学旅行でスキー行ったけど、教師がスパルタで滑れない子も上級者コースで滑らせてて怖かった。
+17
-0
-
177. 匿名 2020/12/17(木) 13:21:23
>>171
さっきまで晴れてたのに急にふぶきだして、また晴れたり。スキー場の天候は変わりやすいから、すぐにリフト止めたりしないよ。
171さんの場合の自分の力量以上のコースで苦労したのは、自分と友人の責任でしかないよ。
今回の事故の人は初心者かどうかわからない。+46
-0
-
178. 匿名 2020/12/17(木) 13:23:06
いつの時代も被害者は女性...+0
-6
-
179. 匿名 2020/12/17(木) 13:29:08
>>175
除雪機に指挟んで切断のニュースは、同じ雪国住みとしてやっぱり衝撃的だった。
ご本人やご家族のこと思うと…。
+2
-0
-
180. 匿名 2020/12/17(木) 13:29:28
スキーも危険はあるだろうけど、スノボはより危険だよね骨折率も圧倒的に高い。+7
-0
-
181. 匿名 2020/12/17(木) 13:33:04
>>18
湯沢あたりのスキー場関係者はウェルカムだよ。
ただでさえ今年は外国人スキーヤーやボーダーが少なくて困ってるからね。去年も小雪で散々だったし。
ゲレンデなら密にならないし、県外からどんどん来てほしいって言ってたよ+42
-4
-
182. 匿名 2020/12/17(木) 13:48:59
>>6
市内は雪積もってないよ
昔は12月にもなればかまくらや雪だるま作ってたのに+6
-0
-
183. 匿名 2020/12/17(木) 13:51:33
>>50
コロナの今の時期でも?+30
-4
-
184. 匿名 2020/12/17(木) 13:54:37
昭和の漫画では、しょっちゅうスキーの最中に雪へ埋まって「助けてくれ~~!」なんてシーンが描写されてたけど、ギャグじゃなくてリアリズムだったんだなぁ。+4
-0
-
185. 匿名 2020/12/17(木) 13:55:07
>>1
なんで住所まで公開されるんだろう、、
これは事故だから公開されるの?
個人情報だし、年代、性別、東京都だけにしてほしい。+36
-0
-
186. 匿名 2020/12/17(木) 14:33:41
スノボで転んで脳挫傷とは聞いたことあるけど、そのまま雪に埋もれて窒息死とかも怖すぎる。、+2
-0
-
187. 匿名 2020/12/17(木) 14:35:54
>>20
友達が急に姿が見えなくなって、上半身が埋まった状態で、結局亡くなるってかなりのトラウマだね・・自然の怖さを思い知る。
+129
-2
-
188. 匿名 2020/12/17(木) 14:37:37
Facebook見たけどかなりスキー好きだったみたいだね。
仕事とかに支障出ないように怪我には気をつけますって書いてた‥+2
-0
-
189. 匿名 2020/12/17(木) 14:55:19
>>76
あなたが不参加にすればよかったのでは?
+2
-4
-
190. 匿名 2020/12/17(木) 15:00:08
>>20
体鍛えてたF1レーサーのチャンピオンも毎年恒例のスキーで転倒して意識不明の植物状態だから不運の事故ってやっぱりあるね+75
-1
-
191. 匿名 2020/12/17(木) 15:52:50
>>20
スキー場は天候が変わりやすいからリフトに乗ってる最中に吹雪いたら、しばらくその場で待つか思い切って降りるしかないんだよね。
かぐらは何回か行って、このコースも滑ったけど吹雪いた時に待っててもやまなくて身体は冷えてくるし怖いけど滑ったことある。
めちゃくちゃ視界悪くて何度も止まりながら降りたけど新雪にハマったら抜け出せなくなる。
まだこの時期はお客も少ないだろうし不運だったとしか言えない。
本人もお友達も辛いよね。+25
-1
-
192. 匿名 2020/12/17(木) 16:02:19
>>155
男友達が頭から新雪に突っ込んでしまった時、本人ももがいてたけど新雪が柔らかすぎて全然出てこれなかったよ。
そのうち体力も冷えもくるから女性は特に抜け出せないかも。
その時は男の子2人で引っ張りあげて私は雪を懸命にどかしたけど私も新雪にはまってしまった。+4
-0
-
193. 匿名 2020/12/17(木) 16:25:39
>>9
ちゃんと全部読んだ?
友達の後ろを走ってて急にいなくなったから友達は探してくれたのに。+67
-9
-
194. 匿名 2020/12/17(木) 16:38:23
>>14
新雪って書いてあるよ。
+11
-0
-
195. 匿名 2020/12/17(木) 16:40:08
>>22
ウインタースポーツが趣味の人は雪が降るのを待ち望んでるから、わざわざ行くというか、1年間待ち望んでやっと12月になった!やっと行けるー!!っていう感じ+14
-1
-
196. 匿名 2020/12/17(木) 16:40:31
>>12
だよね
不謹慎だけど、好きな事しながら死ねるなんて幸せだと思う 羨ましい+5
-7
-
197. 匿名 2020/12/17(木) 16:41:15
>>25
新雪で未圧雪なら後ろ足に重心掛けてウィリー状態で滑るけど、凸凹した所で(ウィリー状態で凸凹に乗ると吹っ飛ぶ)バランス崩して、前転する感じで転倒したんじゃないかな?急斜面だし。
まだ重めの新雪だからハマったら抜け出すの大変だと思います…+4
-1
-
198. 匿名 2020/12/17(木) 16:58:04
新雪にはまって窒息っていうことが想像できないほど雪慣れしてない自覚あります。なので無謀なことはしないようにしてるけど、亡くなられた方は残念ですがコロナ禍で東京から新潟へ行くのはどうかと思う。+1
-4
-
199. 匿名 2020/12/17(木) 17:00:11
>>185
地方新聞って住所まで書かれてることよくあるよね+7
-3
-
200. 匿名 2020/12/17(木) 17:32:40
>>58
友達がそういうスキー修学旅行を教えたりしていると聞いてビックリした。
ただ趣味で滑っているだけだし、教えるのは向いていない性格なんだもん。怪我を防ぐほどの気配りは無いと思う。
行きつけのスキーショップから声がかかって臨時アルバイトでやっているそう。一応、一級資格は持っているけど、滑れる人から見たら一級なんて別に…。本気で滑ろうとする人達からみたら、一級レベルで満足するなんて甘いらしい。
そんな臨時アルバイトに複数の初心者であろう生徒を任せるなんて怖いわ。+4
-2
-
201. 匿名 2020/12/17(木) 17:40:38
窒息死とか苦しいだろうな+6
-0
-
202. 匿名 2020/12/17(木) 17:46:22
>>18
雪のウィンタースポーツやる人には待ちに待った機会なんじゃないかと。
スノボがゴリゴリ流行ってた10年以上前ならともかく、もうピークを過ぎてしばらく経つ今程度の人気度で、しかもこのコロナ禍の中。
この人は、わざわざいち早くやりに行ったわけだから、逆に初心者ではないことがわかる。+50
-1
-
203. 匿名 2020/12/17(木) 17:59:09
ガッチガチのアイスバーン状態のが打撲、骨折、最悪脳挫傷とか危険が多いだろうけど、パウダースノーだとこんなことが起きるのね。
上級者用で標高が高くスピードも出てて、コースもおそらくぼこぼこしてるところ、逆エッジで頭から突っ込んでしまった、視界も悪く友達もすぐに気がつかなかった。不幸が重なってしまったんだね。
ご冥福をお祈りします。。+11
-0
-
204. 匿名 2020/12/17(木) 18:56:05
>>196
車好きは事故で死ねたら本望
海好きは海で死ねたら本望
山好きは山で死ねたら本望
下手に病気や他責の事故で死ぬくらいなら、確かに本望かもしれない。でも若すぎる。+8
-3
-
205. 匿名 2020/12/17(木) 18:59:21
>>14
ジャイアントコースって書いてあったので非圧雪のコースですね。
新潟は雪が重い…
私も腰まで埋まって出るの大変でした。+44
-0
-
206. 匿名 2020/12/17(木) 19:10:40
>>196
いやいや、生きてたら後何十回スノボに行けたことか
そういうのは他人が言うことじゃない不謹慎すぎるわ+20
-1
-
207. 匿名 2020/12/17(木) 19:11:41
>>20
新雪は埋まるとちゃんと地面蹴ることもできないから抜けられないし、ジタバタして体力持ってかれます。
今回みたいに1日で100センチ近く降ると特にそうですよね。私も新潟で学生さんたちがいたのでコースショートカットして埋まりました。
スノーボードは転んでも板が外れるようにできてないのでそれも厄介ですよ。
+31
-1
-
208. 匿名 2020/12/17(木) 19:22:02
>>140
山って晴れてても急に悪天候になる場合あるから気をつけようがないよ。+4
-1
-
209. 匿名 2020/12/17(木) 20:01:16
>>6
マジで凄い
昔津南にスノボ行った事あるけど車よりはるかに高い雪の壁に挟まれた道をずっと走る
寒すぎてスノボじゃなくてホテルの温水プールでずっと遊んでた+8
-0
-
210. 匿名 2020/12/17(木) 20:12:29
大怪我する人多いよね。
そもそも滑る全般無理。
+3
-1
-
211. 匿名 2020/12/17(木) 20:14:32
>>60
横
ホワイトアウト恐いですね、無事で良かった!!
視界が開けて下りてこれたのかな?+12
-0
-
212. 匿名 2020/12/17(木) 20:24:27
>>20
かぐらは大きくて有名なスキー場だし、ここに行く人はほぼ上級者。+22
-0
-
213. 匿名 2020/12/17(木) 20:30:05
上級者コースって具体的にどんなコースなんだろ
急斜面が多いとかですかね+1
-0
-
214. 匿名 2020/12/17(木) 21:01:16
>>1
今年の雪は重いって雪かきしてる人がニュースって言ってた。雪へのボードのくいこみ具合とか雪質で身動き取れなくなるとかありそう。怖いね。+0
-0
-
215. 匿名 2020/12/17(木) 21:12:46
結構事故あるよね+1
-0
-
216. 匿名 2020/12/17(木) 21:16:31
>>213
標高高くまで行く上級者専用のコースに出ると
スキー用に意図的にボコボコ突出してるコースか、
ものすごい急斜面なところもある。
どちらも普通〜まぁ上手くなってきたかな程度の人じゃターンはとてもできないようなところの場合が多い気がする。
リフト挟んで中級者コースでなだらかに長ーいコースを、上級者は一気に真っ直ぐ降っていく感じだから斜面がものすごく急なのよ。
昔調子乗ってボードで上級者コースに出た時に、
無理だ、、と思って大人しく木の葉で降りてきた記憶。+5
-0
-
217. 匿名 2020/12/17(木) 21:21:51
北海道滑りに行った時まさにすごい吹雪かれて友達はとっとと行ってしまい、途中雪にエッジ取られて転んでから、積もってく雪に埋もれて進みづらくなって怖かったな…視界悪いわでまさにひとり取り残され…軽く遭難しかけた。
それ以来ちょっとボードが怖くなってしまいだんだん足が遠のいた。
めちゃくちゃ雪山好きだったのに。
思いっきり捨て身で転んで脳震盪起こしたり、ボードってなかなか危険だよね。+8
-0
-
218. 匿名 2020/12/17(木) 21:32:05
>>217
私も同じ様な体験しました、、
東京で長野とか群馬のスキー場は行き慣れてたんだけど、秋田のスキー場に行ったら人口密度がちがすぎて、逆エッジでこけて友達は先行っちゃった時広いゲレンデでぽつんと1人になって視界に人間が誰一人いなくなった時ものすごい恐怖を感じて、
それ以来何となく行かなくなった。
大自然なんだよね、しかも雪山でかなり危険。
弱い人間は、せめてバディーで行動したほうがいい。
視界が悪いなら絶対離れちゃいけない。
そういうルールにした方がいい。+12
-0
-
219. 匿名 2020/12/17(木) 21:43:47
やけに住所詳細に公開されるね…
いつもこんなんだっけ?
番地までって珍しくない?+0
-0
-
220. 匿名 2020/12/17(木) 21:54:01
>>193
横だけど鼻息荒くしすぎ。
冷静に読んでみ?
この人の別に友達を責めてるわけじゃないから。+29
-4
-
221. 匿名 2020/12/17(木) 21:59:20
毎年スノボ行くけど、視界がかなり悪かった時はコース見失いそうになったから吹雪いてる時は要注意+2
-0
-
222. 匿名 2020/12/17(木) 22:07:58
>>146
うわぁ、、初心者に毛の生えた程度だし子育て中でしばらくやってないけど、想像しただけで身震いするわ、、+25
-0
-
223. 匿名 2020/12/17(木) 22:17:38
>>1
わたしウィンタースポーツ全般苦手なんだけどもう一生ゲレンデに行かないと決めた。怖い。+4
-0
-
224. 匿名 2020/12/17(木) 22:53:19
>>202
私もスノボやるんだけど、去年は雪不足だったし今年はいつオープンなんだろう?って先週くらいは思ってた。先週の時点では新潟のスキー場はハゲハゲなゲレンデの写真とともにオープン延期とインスタに投稿してたし。それなのに今週に入って急転直下でドカ雪。それに乗じてスキー場もオープン。
首を長くして待ってたスノボ好きからしたら『これは行くかー!』と追い風になるような変化だったと思う。+10
-0
-
225. 匿名 2020/12/17(木) 22:59:29
>>159
廃止大賛成!!
私も札幌で寒いの嫌いで運動音痴、高い所が苦手だったからスキー授業が地獄だった。
休むなんて許してくれるような親じゃなかったし、上に背格好が同じくらいの姉がいたけど小中で同じ日にスキー授業あって当時リサイクルショップとかも少なかったのか、たった1日だけのために何万も出してもう1式買っててあり得ないと思ってた。
今はスケート授業がある地域に引っ越したけどスキーとスケート両方あるって聞いてる。
成績に関係するから冬になると習い事としてスキースクール通う子も多いから9年間だとしたらトータルでいくらかかるのか恐ろしい…+4
-1
-
226. 匿名 2020/12/17(木) 23:01:39
ここの怖いエピソード見てるとよく昔あんなにスキーがブームになったなぁと思う
気候が極端になったから流行らなくなったのもあるのだろうね+0
-0
-
227. 匿名 2020/12/17(木) 23:19:18
>>193
横。元コメで友達が悪いなんて一言も書いてないし、受け答えズレてない?+19
-2
-
228. 匿名 2020/12/17(木) 23:24:02
>>50
今この時期に、って言葉を含んでの事でしょう。
あれだけ言われてるのに。+15
-1
-
229. 匿名 2020/12/17(木) 23:25:24
>>117
中学の修学旅行が2泊3日でスキー場缶詰だったわ。
私も含めて、同級生の大半がスキー初挑戦(瀬戸内側の地域で、ほとんど雪が積もらないので)。
ほとんどの子は、初日のうちにボーゲン+ストックなしで問題なく滑れるようになって、2日目はナイターも楽しんでたけど、運動音痴な一部の子は最終日まで3メートルもまともに滑れないままで、しんどそうだった。+4
-0
-
230. 匿名 2020/12/17(木) 23:27:54
>>29
新雪ってサラサラだから、もがけばもがくほど沈んでいくよ。蟻地獄みたいなもん。+27
-0
-
231. 匿名 2020/12/17(木) 23:27:59
>>22
わかります
学生時代のスキー合宿でしかやったことない+1
-0
-
232. 匿名 2020/12/17(木) 23:31:15
>>122
新潟育ちの今東北に住んでるけど個人的に東北の方がやばい…冬越せないって毎年思うもん+6
-2
-
233. 匿名 2020/12/17(木) 23:33:30
>>88
>>152
>>164
なにこれ、自演?自画自賛みたいに見えたw+5
-12
-
234. 匿名 2020/12/17(木) 23:34:52
>>185
こういう報道の仕方見るたびに、故人のために伏せるみたいな配慮が、掲載までの流れでわずかでも交わされなかったのかと想像すると、他人に対する冷たさを感じる。会った事もないしね、プライバシーなどないのか。故人も保護してほしい。+6
-0
-
235. 匿名 2020/12/17(木) 23:35:12
>>1
ボード専用のアカウントをつくるぐらいだし、投稿内容もパイプやBC(バックカントリー)を楽しんでいるみたいだし、上級者なんだと思う。
上級者でもこんな事故に遭われるなんて…
やっぱり自然って怖いね…
御冥福をお祈り致します。+9
-0
-
236. 匿名 2020/12/18(金) 00:25:23
>>30
ふかふかの新雪だから、転倒してすぐは意識あると思うよ。よっぽど打ちどころが悪かった場合は別だけど…
すごく苦しかったと思う。
友だちにも同じような状況になって、
なんとか助かった子がいたけど本当に怖かったって。+7
-0
-
237. 匿名 2020/12/18(金) 00:41:02
>>38
初めて砂場したときは転びまくって全身筋肉痛になった
膝なんかは青あざだらけで服脱いでびっくりしたわ
でも楽しかったよ+2
-0
-
238. 匿名 2020/12/18(金) 01:07:28
大病院の整形外科で働いてたけどスノーボードで大怪我する人結構多かった+1
-0
-
239. 匿名 2020/12/18(金) 01:11:59
>>56
そういう意味じゃないって分からない?+4
-0
-
240. 匿名 2020/12/18(金) 01:45:48
>>18
東京住みだけど、スノボしに新潟は普通に行くよ。あと軽井沢とか。この事故は私も下手だから他人事じゃないな…気をつけないと…+2
-6
-
241. 匿名 2020/12/18(金) 01:55:04
>>29
そうなんだ!怖い!
関東住まいで雪なんて数センチ程度しか経験ないから深雪ってそんななの知らなかった!
スノボに数回行ったことはあるけどなんか雪山怖くなったわ+12
-0
-
242. 匿名 2020/12/18(金) 02:14:50
>>240
だから距離の問題じゃなくてさー「このコロナ渦の中、東京から新潟まで行ったのか、、」って意味だってことにいい加減気付こうよ+7
-4
-
243. 匿名 2020/12/18(金) 02:29:56
>>146
読んでいてゾッとしました。
雪って怖い…+8
-0
-
244. 匿名 2020/12/18(金) 02:51:32
Ajo+0
-0
-
245. 匿名 2020/12/18(金) 04:55:40
>>196
うわー+0
-1
-
246. 匿名 2020/12/18(金) 05:56:55
山は怖い、海も怖い、川も怖い、地震も怖い、どこにいても怖い+1
-0
-
247. 匿名 2020/12/18(金) 06:33:00
>>167
作文みたい+0
-2
-
248. 匿名 2020/12/18(金) 07:04:00
>>14
コース上しか圧雪しないからすぐ脇の路肩?に入ってしまったのかもね。
疲れて少し休憩を端の方でしようとして埋まったりはゲレンデあるあるだと思う。+2
-0
-
249. 匿名 2020/12/18(金) 07:14:18
>>57
安全な転び方はスキーの方が簡単なような。スノボはお尻より頭から転びがちで怖い。+0
-0
-
250. 匿名 2020/12/18(金) 07:48:50
>>216
スキー用のこぶコースは基本ボーダーは滑らないようにしなきゃいけないよ。
削っちゃうから。+0
-0
-
251. 匿名 2020/12/18(金) 08:08:04
>>185
読み直したら、名前も住所も職業もあった
確かにそこまで必要ないよね
+2
-0
-
252. 匿名 2020/12/18(金) 08:11:55
>>203
カナダで中級コース滑ったら、距離も日本の三倍くらい長くてすごく怖かった
あのとき転倒して事故にならなくて、本当によかった
いま、改めてゾッとした+1
-0
-
253. 匿名 2020/12/18(金) 08:31:51
新雪って本当に怖いよ!
パウダーとか見てると気持ち良さそうだけど、圧雪されたコースから外れてしまった時にハマって身動き取れなくなったから!
しかも吹雪いてて、立ち上がろうにもフカフカして支えがないから力の入れようがない。
初めてスノボで泣きそうになった。
幸い圧雪されたコースすぐ脇だったので、なんとかそこまで這いずって立てたけど、周りが新雪だらけなら詰んでた。
ちなみにスノボ歴は10年あったけど、パウダーに慣れてないとこんなもんだよ。
あの抜けられなさはトラウマ…
それが上半身とかもがいてももがいても抜けれなかったんだろうなって想像して怖くなる。+2
-1
-
254. 匿名 2020/12/18(金) 09:14:41
年取ると寒いところへ行きたくなくなる。+4
-0
-
255. 匿名 2020/12/18(金) 10:39:13
人気の少ない中級者コースで滑走中、失速したと思ったらそこが新雪の上で見事に上半身が埋まってしまった。一旦板を足から外し落ちないよう裏返して雪に埋めて両手で足元の新雪をどかしなんとか圧雪された雪の上に這い出すのに10分位?(体感ではもっと長く感じた)格闘した。その日は晴れていて変な体勢で埋まってなかったから良かったけど、もし吹雪いていたら身体も冷えるし自力で脱出はすごく困難だと思う。パウダーを滑るには専用の板にバインディングの位置を調節しないといけないから通常の装備ではあっという間に埋まってしまうから新雪は怖い+1
-0
-
256. 匿名 2020/12/18(金) 14:26:20
私も転倒して頭から突っ込んで一瞬だけ足も浮いてリアル犬神家みたいになったことがある。下手くそだからそんなスピード出してなかったし、雪も深くなかったし友達がすぐ来てくれたから「大丈夫?犬神家みたいだったよ〜笑」で済んだけど、雪が深かったり気絶してたら窒息死もありえるよね。
初心者や下手くそな人より上級者のが怪我するってよく聞くしね。+1
-0
-
257. 匿名 2020/12/19(土) 14:17:10
昔調子乗ってパウダーに突っ込んでハマったの思い出した。あれはまじで死ぬ。パニックになってもがいて余計ハマる。それ以来怖くてパウダーにはいかない。+0
-0
-
258. 匿名 2020/12/21(月) 16:49:36
>>233
152ですけど、私は1人よ!+1
-0
-
259. 匿名 2020/12/22(火) 10:51:42
>>200
一級までしかないのに何言ってるの?+0
-0
-
260. 匿名 2020/12/27(日) 00:19:58
今日も家族でスノーボードをされてた方のお父さんが亡くなられたという記事があって、ガルちゃんでもトピがあがってるか見に来たら、この記事も場所は湯沢だったのね。この家族も湯沢だった。+1
-0
-
261. 匿名 2020/12/27(日) 11:56:03
家族を動画で撮ろうとしてこんなことになっちゃったのか
なんだかやるせないね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
16日午後1時40分ごろ、新潟県湯沢町の「かぐらスキー場」で「スノーボーダーの女性が過って新雪にはまり転倒し、雪に埋まった状態で発見された」と職員から119番があった。新潟県警によると、女性は東京都江戸川区西瑞江3の会社員、三堀真由子さん(33)。友人に救助されたが、搬送後にまもなく死亡した。死因は窒息死だった。