ガールズちゃんねる

大雪で上信越道200台立ち往生 関越道も、政府が対策室設置

287コメント2020/12/19(土) 00:37

  • 1. 匿名 2020/12/17(木) 10:08:41 


    大雪で上信越道200台立ち往生 関越道も、政府が対策室設置 | 共同通信
    大雪で上信越道200台立ち往生 関越道も、政府が対策室設置 | 共同通信this.kiji.is

    新潟県の関越自動車道と上信越自動車道の上り線で17日朝までに、大雪の影響で車が相次いで立ち往生し、それぞれ約10キロの渋滞が発生した。新潟県警によると、上信越自動車道で立ち往生した車は同日朝時点で約200台に上り、安全確認に当たっている。  政府は17日、日本海側を中心とした大雪に関し、首相官邸の危機管理センターに官邸対策室を設置した。

    +63

    -2

  • 2. 匿名 2020/12/17(木) 10:10:02 

    ミヤネ屋の中山さんも立往生しててツイートしてるね

    +299

    -2

  • 3. 匿名 2020/12/17(木) 10:10:03 

    これ本当大変よね

    +276

    -1

  • 5. 匿名 2020/12/17(木) 10:10:32 

    ガス欠もいそうだから自衛隊派遣しないとダメ

    +333

    -3

  • 6. 匿名 2020/12/17(木) 10:10:37 

    雪なんてこりごりだ~。
    めちゃくちゃ降ってて、もう一階まで埋まりそう

    +250

    -0

  • 7. 匿名 2020/12/17(木) 10:10:49 

    雪国大変だよね
    事故起きませんように

    +329

    -1

  • 8. 匿名 2020/12/17(木) 10:11:06 


    うおおおおおお

    +352

    -1

  • 9. 匿名 2020/12/17(木) 10:11:11 

    トイレとかどうするんだろう

    +267

    -3

  • 10. 匿名 2020/12/17(木) 10:11:12 

    何年か前に雪で立ち往生があった時に、餃子の王将がボランティアでご飯を提供してたニュースがあったよね。
    それからは応援の気持ちで積極的に王将へ食べに行ってる。

    +518

    -3

  • 11. 匿名 2020/12/17(木) 10:11:28 

    半日以上ってキツイよね、寝れないしお腹空くし寒いし
    一酸化炭素中毒も気をつけなきゃね

    +465

    -0

  • 12. 匿名 2020/12/17(木) 10:11:28 

    GLAYのテル

    +3

    -21

  • 13. 匿名 2020/12/17(木) 10:11:28 

    12月からこんなに大雪で年明けどうなるんだろう

    +249

    -1

  • 14. 匿名 2020/12/17(木) 10:11:58 

    >>5
    コロナやらで大変だよね、自衛隊も。
    領海をおかす中国への対応もそうだし

    +305

    -2

  • 15. 匿名 2020/12/17(木) 10:12:01 

    停電もしてるって
    この時期の停電は命の危険
    停電時に暖を取る方法を確保しておこう

    +303

    -1

  • 16. 匿名 2020/12/17(木) 10:12:56 

    >>11
    寒いから窓を閉めきって暖房をつけるだろうし、雪が降り続けてたら危険だよね。

    +174

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/17(木) 10:12:58 

    大雪にコロナに、本当に今年から来年の冬は大変だな。

    +153

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/17(木) 10:13:26 

    どうか早く助けてあげて下さい。
    食料、トイレとても心配です。

    +305

    -6

  • 19. 匿名 2020/12/17(木) 10:14:06 

    >>13
    1月らへんに降るよね。
    去年全然ふらなかった分がふってるんじゃないかと思ってしまう

    +123

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/17(木) 10:14:11 

    ガソリンがなくなったらどうするの?

    +140

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/17(木) 10:14:21 

    >>5
    やっぱり自衛隊に頼るしかないのか。
    改めて自衛隊には感謝の気持ちしかないわ。

    +516

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/17(木) 10:14:45 

    これ本当に怖い。

    ガソリン無くなったら凍死
    マフラーに雪詰まったら一酸化中毒

    みんな水分持ってたらいいけど、何にもない人もいそう‥

    +418

    -3

  • 23. 匿名 2020/12/17(木) 10:14:46 

    >>15
    石油ストーブは持ってた方がいいね。
    やかんやお鍋が置けるからレトルトくらいなら温められる。

    +135

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/17(木) 10:15:09 

    昔1時間かかる道程を雪の影響で7時間かけて帰ったことがあったな…
    本当この時期雪国の人は戦いだよね
    運転する時はガソリン満タンにしておいた方が良いね

    +273

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/17(木) 10:15:29 

    そういえば何年か前に山崎パン?のトラックが立ち往生でどうせもう売れないからってパンを配って絶賛されたよね

    +506

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/17(木) 10:15:33 

    >>15
    昔は 各家庭に石油ストーブがあったけど
    今は電気が必要となる暖房器具だけを使っている家庭も多そう

    +163

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/17(木) 10:16:54 

    >>9
    100均でも買える携帯トイレやビニール袋を積んでおくといいよ
    お子さんがいる方は渋滞時にも使える

    +263

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/17(木) 10:17:10 

    >>2
    マスコミは行くな!
    トラックとか生活かかってる人の邪魔してるのにいい加減気付けよ

    +382

    -34

  • 29. 匿名 2020/12/17(木) 10:18:14 

    ガソリン車禁止って言ってるけど電気自動車ならもっと救出に時間かかりそう

    +246

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/17(木) 10:18:23 

    >>10
    今はコロナがあるから差し入れも難しいだろうね

    +109

    -2

  • 31. 匿名 2020/12/17(木) 10:18:32 

    立ち往生した車に近所の方がおにぎり差し入れしたりトイレ貸してあげたりする話もあるよね。ここは付近に何もない場所かな?
    マフラー埋まると車内に一酸化炭素が充満するから定期的に外も確認しないといけないよね。ガス欠も心配。
    どうか皆さん無事に過ごせて目的地に行けますように。

    +172

    -2

  • 32. 匿名 2020/12/17(木) 10:20:04 

    こういう時下痢になったらどうすればいいの?

    +96

    -2

  • 33. 匿名 2020/12/17(木) 10:20:41 

    >>28
    普通に巻き込まれただけやろ

    +170

    -10

  • 34. 匿名 2020/12/17(木) 10:21:07 

    >>9
    黄金のペットボトルがある

    +25

    -7

  • 35. 匿名 2020/12/17(木) 10:21:10 

    >>22
    豪雪地域在住だからこの時期はガソリンはほぼ満タンにしてる
    フロントガラスが凍るから溶かすために2Lの水を積んでる
    いざとなったら飲料水に使う
    車にお菓子も積んでおいたほうがいい気がしてきた

    +286

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/17(木) 10:21:57 

    山パン、パン🍞🥐🥖🥪届けてあげてーー

    +1

    -53

  • 37. 匿名 2020/12/17(木) 10:22:48 

    ガソリンは常に満タンにしておこう
    せめて半分切らないように

    +115

    -1

  • 38. 匿名 2020/12/17(木) 10:23:03 

    生理二日目だったら最悪

    +320

    -2

  • 39. 匿名 2020/12/17(木) 10:23:59 

    >>24
    私も同じような事があった。しかもその日は生理なのにトイレにも行けずようやく家に着いた時にはシートまで血で汚れてしまった。

    +217

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/17(木) 10:25:09 

    こんな何時間も車中に閉じ込められてるのにお腹痛くなったらって考えただけで腹痛起こる

    +209

    -1

  • 41. 匿名 2020/12/17(木) 10:25:10 

    >>28
    あーあ
    まーたバカがデマに+押してる
    おいデマ野郎、デマ拡散してどうするの?

    +8

    -33

  • 42. 匿名 2020/12/17(木) 10:26:31 

    >>36
    あんたが買って
    あんたが届けたら?

    +81

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/17(木) 10:27:37 

    >>36
    図々しい

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/17(木) 10:28:15 

    >>28
    この文字が赤くなったらガルちゃん民は頭悪い人が多いってことやね

    +15

    -29

  • 45. 匿名 2020/12/17(木) 10:29:12 

    今年はコロナだから
    差し入れも、家のトイレ使ってください!もなかなか出来ないよね

    +173

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/17(木) 10:30:08 

    >>1
    学習しようよ

    +3

    -14

  • 47. 匿名 2020/12/17(木) 10:30:10 

    >>45
    家のトイレとかよく貸せるな
    相手が犯罪者気質の男だったらそのまま襲われそう

    +8

    -35

  • 48. 匿名 2020/12/17(木) 10:32:33 

    >>28
    マスコミって職に就いてるだけで心配もせず批判か。さすがガルちゃん民

    +16

    -25

  • 49. 匿名 2020/12/17(木) 10:34:48 

    14時間とか立ち往生してるらしいけど大丈夫かしら
    しかも高速降りても立ち往生らしいよ

    +110

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/17(木) 10:36:02 

    >>9
    仮設トイレの設置が始まったってみかけたけど行き渡るのかなあ

    +118

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/17(木) 10:38:18 

    立ち往生してる皆さんが早く脱出できますように

    +53

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/17(木) 10:38:30 

    電気自動車になると凍死しかねないって見たけど、実際どうなんだろ。

    +55

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/17(木) 10:40:39 

    >>21
    でもさぁ最近、自衛官の不祥事や逮捕が相次いでるような…

    +0

    -84

  • 54. 匿名 2020/12/17(木) 10:40:40 

    >>1
    こういうとき、トイレってどうするのか、聞きたい。
    巻き込まれたらと思うと、本当に怖い。

    何年も前の水害のとき、ふだんなら会社まで車で5分の距離が、3時間以上もかかってしまって、漏らしそうになったことがあった。
    やっとたどり着いた途中のガソスタでトイレ借りられなかったら、盛大に漏らしてた。

    それから渋滞がすごく恐怖。

    +91

    -1

  • 55. 匿名 2020/12/17(木) 10:42:56 

    何年か前の豪雪でヤマザキパンの配達トラックも巻き込まれててみんなにパン配った話あったよね!?

    +63

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/17(木) 10:43:16 

    >>52
    どうして!?

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2020/12/17(木) 10:45:45 

    あーー埼玉でよかった

    +3

    -17

  • 58. 匿名 2020/12/17(木) 10:47:23 

    沿道のセブンイレブン休めてますか?(臨時休業)

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2020/12/17(木) 10:52:46 

    >>56
    電気自動車の方が暖房つけたりしたらエネルギーの消耗がはやいから?

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/17(木) 10:53:49 

    >>8
    子供の頃ならこういう画像見てテンション上がったんだろうけど、大人になったら怖さ感じるなぁ。

    +110

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/17(木) 10:53:54 

    >>2
    さっきツイート見たけど、TBSとか朝日新聞が取材申し込んでたよ。ミヤネ屋の人だとわからないのかな?

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/17(木) 10:54:42 

    パニックもちの私は読んだだけてカーッとしてきた。

    +65

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/17(木) 10:54:43 

    >>52
    確かにガソリン車ならどうにかガソリンを運べればまたエンジン動かせるけど電気自動車の場合どうするんだろう?
    すぐ充電ってわけにいかないよね

    +91

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/17(木) 10:56:06 

    >>8
    これどこ?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/17(木) 10:56:14 

    >>54
    近くのPAとかSAまで歩いていってる人もいるみたい
    でもみんなできるわけじゃないよね

    +103

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/17(木) 10:57:51 

    これ台風の時みたいに早めに通行止めとかできないのかな?
    毎年の様にどこかしらでこんなことなってない?

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/17(木) 10:58:37 

    >>28
    プラス多すぎで草

    +22

    -3

  • 68. 匿名 2020/12/17(木) 10:59:37 

    16日午後9時ごろから動けなくなってるのに
    まだ助けれないんだ

    +39

    -1

  • 69. 匿名 2020/12/17(木) 10:59:48 

    >>8
    この雪って夏になったらちゃんと全部溶けるの?

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/17(木) 10:59:57 

    >>53
    不祥事を起こすバカがいるせいで、真面目に働いている人も悪く見られて可哀想。

    +56

    -1

  • 71. 匿名 2020/12/17(木) 11:03:00 

    >>70
    それが世間です😢
    当たり前の事です。

    +1

    -22

  • 72. 匿名 2020/12/17(木) 11:07:39 

    こういう雪のなかでもコンビニとかいろんなところに食料品運んでくれる人ありがとうございます。

    +126

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/17(木) 11:07:56 

    前進むようになっても前の車の人がトイレで離れていたりして車が動かせなくて、その間に車にまた雪が積もってしまって雪かきやり直しの繰り返しですごく大変みたい。

    +106

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:21 

    >>69
    溶けるよ

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/17(木) 11:10:44 

    車運転中に吹雪いてきて目の前真っ白になってくると、もう恐怖だよー
    止まっても危ないし、走ってても危ないし、周りも全部真っ白だし、道路かどうかも分からなくなる
    長野に居た時、関東出身の私、初めての時どうしていいか分からなかった

    +103

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/17(木) 11:10:59 

    >>54
    私も水害のときバイパスの渋滞ハマって抜けれなくなって朝コーヒー飲んでてトイレやばくて漏らしそうだった、、それ以来災害用の携帯トイレ車につんでるよ。

    +66

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/17(木) 11:19:43 

    関越と上信越が使えんと、日本海側~太平洋側の移動は磐越周りやな〜
    磐越道は緯度は1番高いけど、峠越えしないから大雪の確率が低いね

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/17(木) 11:21:13 

    上越はエグい
    直江津、高田、関山、と進む度にグングングングン雪が増える

    +48

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/17(木) 11:24:59 

    >>64
    新潟の有名なところじゃない?

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/17(木) 11:26:14 

    >>21
    何でも最後は自衛隊に頼る感じだよね
    自衛隊の人本当に大変だよね
    急に〇〇県の病院行って!〇〇県の除雪して!って

    +184

    -2

  • 81. 匿名 2020/12/17(木) 11:26:33 

    >>54
    いつも積んでる大き目のクーラーボックスに出したことある
    水漏れしないし密閉式のフタだから臭いも漏れてこない

    ちょっとずつ進んでるような渋滞で自分ひとりだけの時は
    ゴミ袋とタオルを尻の下に敷いて座った状態で漏らすしかない

    +50

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/17(木) 11:26:37 

    >>76
    私もジップロックに入れた犬のシートと、大きめタッパに猫砂入れてるのを積んでる

    お隣の旦那さんが漏らした時、自分じゃ臭いが取れなくて、結局5万掛けて車屋にやってもらったって言ってた

    +58

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/17(木) 11:42:04 

    >>28
    東北住み
    今年の雪はやばい。今もずっと降り続いてる。
    ちなみに去年はほとんど降らなかった地域。
    今朝のニュース見てても全国放送ではあまり雪の報道されてなかったから、ニュースで扱ってくれるのはとってもありがたいよ!それには現地の映像も必要。
    地方局と連携してうまく伝えてほしい。

    +115

    -1

  • 84. 匿名 2020/12/17(木) 11:42:33 

    >>52
    ガソリン車なら燃料補給で直ぐに動くけど、電気自動車は充電設備まで移動しないとなにもできないね。

    +61

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/17(木) 11:50:22 

    雨、風、雪・・・
    天候がどんどん狂ってきてる

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/17(木) 11:53:45 

    >>11
    3年ほど前の大雪のとき福井も立ち往生があって一酸化炭素中毒で亡くなった人がいた
    そういうのが起こるって知らなかったから怖くなった

    +91

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/17(木) 11:55:24 

    新潟県の立ち往生してる近くで一人暮らししてる叔父に心配で電話したら、雪凄くて70メートル近くあるって。外に出れないのと、水道が出なくなってて
    市に電話した所だと言ってました。
    大変みたい。急に一気に降ったもんね。

    +63

    -3

  • 88. 匿名 2020/12/17(木) 12:01:02 

    >>75
    長野に住んでます。昨日の夕方、その状態だったよ。怖くて運転しながら、ちょっと震えてたよ。
    街灯もない、対向車も来ない、先頭車になってしまって怖かった。普段5分で下っていけるバイパスなのに、凄く時間かかったよ。
    吹雪で見えない運転は、いつまでたっても慣れないよ。

    +75

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/17(木) 12:03:43 

    >>87
    70メートルww外出れないとかの騒ぎじゃないwww

    +116

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/17(木) 12:07:00 

    >>66
    高速に限ったことじゃないよ。むしろ下道で立ち往生の方が多いんじゃない?
    そもそも、ちゃんとタイヤ交換しないと。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/17(木) 12:09:18 

    >>26
    賃貸とかだと石油ストーブは規約でダメなところもあるよね
    石油ファンヒーターはOKだけど…

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/17(木) 12:10:18 

    >>87
    70センチ?

    +61

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/17(木) 12:17:19 

    >>66
    今回は予想外に雪の量が多かったんじゃない?
    東京なんかだと早めに高速道路は通行止めになったりするよね
    スタッドレスでもだめだったりしたようなので、チェーンも必要だったりするのかも…
    昔スキーが流行っていたころの週末の関越道とか雪がたくさん降るとチェーン脱着渋滞がひどすぎて、SAのトイレも恐ろしいほどの混雑だった
    21時ごろ着の予定が朝になっちゃったぐらい

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/17(木) 12:17:33 

    >>87
    ごめんね。打ち間違いだ。70センチだよ。
    70メートルなんてヤバいよねw

    +135

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/17(木) 12:29:29 

    雪の時って出勤すべき?
    車なので積もった時、難儀 
    中部の平地なので数年に一度あるかないかなのですが
    今年は降りそうよね

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2020/12/17(木) 12:31:20 

    >>80
    西日本でいっぱい発生してる鳥インフルにも、自衛隊が出動して殺処分してるしね。
    一緒に殺処分したけど、自衛隊の人は皆本当にタフで仕事が早くて、本当に感謝しかないよ。

    +125

    -1

  • 97. 匿名 2020/12/17(木) 12:35:02 

    >>80
    国を守るのが仕事とはいえ、失敗は許されない・失敗しなくて当たり前と思われるし、体力的だけじゃなくて精神的にもすごく疲れているだろうね。
    私は何も出来なくて不甲斐ないけど、今後出来るだけ自衛隊のお世話にならなくていいように、基本的な体力作りだけはするようにしてる。

    +106

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/17(木) 12:37:53 

    >>26
    うちも灯油のセントラルヒーティングだけど、停電したら凍死すると思ってこのストーブ買った。
    これ一台で家中暖まるし備え付けの暖房より全然暖かくなる。雪国に住んでる人にはお勧めしたい。
    大雪で上信越道200台立ち往生  関越道も、政府が対策室設置

    +47

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/17(木) 12:39:16 

    >>80
    なのに給料増えるどころか減らされたりするんだから可哀想でならんわ。
    本当に感謝よ。

    +123

    -1

  • 100. 匿名 2020/12/17(木) 12:48:56 

    >>80
    病院に行った自衛隊の看護師が迷彩服な事にいちゃもんつけてる奴いて本気で引いたわ。
    大雪で上信越道200台立ち往生  関越道も、政府が対策室設置

    +8

    -164

  • 101. 匿名 2020/12/17(木) 12:50:25 

    >>100
    むかつきすぎて、思わずマイナスを押してしまったわ。
    こんな意見持ってる人がいるんだ、酷いね。

    +163

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/17(木) 12:54:15 

    >>101
    何があっても絶対に助けを求めるなよって思うわ。
    こんな奴を命懸けで助けなきゃいけないなんて自衛隊の人が気の毒。
    こういう奴に限って他人の迷惑顧みない行動起こして当たり前のように救助されるんだろうね。

    +138

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/17(木) 13:04:56 

    >>65
    もし行くなら単独は危険だー!

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2020/12/17(木) 13:09:17 

    新潟県で雪が多い地域は、県北ではなく県南です

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/17(木) 13:11:46 

    今冬は雪凄いのかな?新潟毎年帰省してるけど去年一昨年はあまり降らなかった覚えが…
    コロナで帰省しないけど、帰省してたら大変だったかもな。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/17(木) 13:18:34 

    私の地元でも何年か前に雪で立ち往生があったけど、あの時は国道だったから近隣の民家が協力してトイレ貸したり温かい物を差し入れしてたけど、今回は高速で民家もあまりなさそうだからそれも難しいよね
    早く解消される事を祈ります

    +73

    -1

  • 107. 匿名 2020/12/17(木) 13:21:10 

    >>73
    こういう災害の場合、
    車から離れる時は鍵付けっぱなしにしないとだよね。

    +42

    -1

  • 108. 匿名 2020/12/17(木) 13:27:36 

    車乗る人は食料飲み物携帯トイレ必須だよね。毛布とか暖をとる物も。2014年の大雪で8時間立ち往生したけどガソリンがギリギリでヒヤヒヤしたよ。それ以来絶対半分以下にならないように給油するようになった。
    早く解消されるといいな。

    +90

    -1

  • 109. 匿名 2020/12/17(木) 13:31:23 

    >>100
    このツイートした奴バカなの?

    +91

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/17(木) 13:32:34 

    >>71
    お前の当たり前を勝手に世間一般にするなタコ

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/17(木) 13:33:58 

    >>100
    やばい思考回路だね
    一々そんなこと思うなんて
    いいねしてる奴らも頭おかしい

    +96

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/17(木) 13:35:50 

    >>79
    黒部立山アルペンルートより雪の壁低いからどこか気になったのよ

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2020/12/17(木) 14:16:27 

    >>2
    中山さん昨日富山のスキー場で中継していたけど、その帰りかな⁇

    +40

    -2

  • 114. 匿名 2020/12/17(木) 14:23:56 

    >>31
    たぶん、高速道路じゃないかな。

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/17(木) 14:25:20 

    >>101
    税金からすべて給料もらってんだから当たり前。お国のために滅私奉公は当然。

    +3

    -52

  • 116. 匿名 2020/12/17(木) 14:26:27 

    >>100
    がるの意見は少数意見。世間の意見はこうなんだよ、残念ながら。

    +1

    -45

  • 117. 匿名 2020/12/17(木) 14:49:45 

    今ミヤネ屋で立ち往生してる中山リポーターに中継繋いでたんだけど、宮根→水はあるの?という問いに中山→もう無いですって答えた瞬間得意の被せ気味に「んじゃどーすんの?!」って言ってた。
    は?やっぱりこいつはアホだ。
    どーすんのって立ち往生してるんだから無いもんは無いんだよ。
    お前が歩いて届けてやれよ。
    本当ミヤネ屋にはイライラする。

    +222

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/17(木) 14:49:59 

    日テレの取材班
    たまたま立ち往生に巻き込まれたみたいだけど、中継セットが揃ってるから映像綺麗

    +61

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/17(木) 14:51:03 

    >>117
    まあ、水分は最悪雪食べればいいでしょ

    +6

    -20

  • 120. 匿名 2020/12/17(木) 14:57:08 

    >>113
    土地勘

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2020/12/17(木) 14:57:15 

    >>119
    そういう問題じゃないでしょ。
    巻き込まれてる本人がそう言うなら分かるけど外野が楽観的に言っていい事じゃないよ。
    今日立ち往生脱出できるか分からないけど水分は雪が沢山あるからいいじゃんって言ってるのと同じだよ。
    巻き込まれてる人は不安で仕方ないと思うよ。

    +42

    -1

  • 122. 匿名 2020/12/17(木) 15:02:13 

    >>117
    宮根ってホント無駄にうるさいよね
    イライラした

    +154

    -2

  • 123. 匿名 2020/12/17(木) 15:05:40 

    >>31
    近くなんだけれど、高速道路で高い場所にあってなおかつ1メートル以上の積雪量なのです。
    事故が起きるとけっこうすぐに通行止めになるんだけどここまですごい立ち往生は初めて見ました。
    今速報で自衛隊を派遣されるそうなので一刻も早く解消しますように願ってます。

    +90

    -2

  • 124. 匿名 2020/12/17(木) 15:25:00 

    新潟に住んでます。雪すごいです。立ち往生してる人達が無事に帰れますように、、、県外から来る人ノーマルタイヤは絶対にやめて!!!

    +105

    -1

  • 125. 匿名 2020/12/17(木) 15:47:07 

    東京から新潟行くんじゃないよ…中山さん。取材や撮影は現地のリポーターがやれば良かったのに。

    +40

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/17(木) 15:49:59 

    どこの自治体も企業も、経費削減、人員削減してるから、いざとなると人手が全然足りなくて、便利屋さん呼ぶ感覚で自衛隊呼ぶなぁ。
    しっかり特別手当出してあげてね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/17(木) 15:54:55 

    >>28
    中山さん巻き込まれただけじゃん😥
    脊髄反射でマスコミ批判してる人怖い

    +96

    -1

  • 128. 匿名 2020/12/17(木) 15:56:25 

    >>2
    Nスタが取材してて草

    +109

    -2

  • 129. 匿名 2020/12/17(木) 15:56:58 

    >>116
    世間じゃなくてパヨ界隈の意見だろ、嘘つくなよ

    +25

    -1

  • 130. 匿名 2020/12/17(木) 16:01:28 

    >>124
    差し支えなければちょっとお聞きしたいm(__)m
    今度仕事の関係で新潟に中期滞在する予定があるので色々調べながら準備してたんだけど、ここ数日の報道のこともあるし、生活にあたりどんな格好がベストなのかとか必要なものとか気になってる
    魚沼~南魚沼のあたりなのでとりあえず厚いダウンとトレーナー、防水ブーツなんかはもってる
    車では行かないからその点は大丈夫だけど
    もともと私の住んでる地域が雪とはほぼ無縁で調べただけではイメージしきれない部分もあって、もしよければ教えてほしいm(__)m

    +6

    -5

  • 131. 匿名 2020/12/17(木) 16:10:03 

    前にパンを積んだトラック巻き込まれててみんなにパン配ってたよね。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/17(木) 16:19:48 

    私の夫も朝から立ち往生してるけど何もできなくてツラい…

    +35

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/17(木) 16:35:27 

    >>28
    これでも別の取材の帰りだかに渋滞に巻き込まれただけなんじゃないの?
    あとこういう所も放送したら冬道の車に何を置いておいた方がいいかとか考えるきっかけになるじゃん

    +77

    -1

  • 134. 匿名 2020/12/17(木) 16:36:57 

    >>131
    山崎パンだったね
    こういう自分で判断してやれる人格好いいと思ったわ
    あのあとのこと知らないんだけど上から怒られたりしてないよね…?

    +40

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/17(木) 16:40:02 

    >>119
    横だけど雪は汚いよ

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/17(木) 16:45:43 

    >>134
    山崎パンは運送まで自分たちのトラックでやってるから緊急時には配れるんだって
    他みたいに運送会社に任せてたら運送会社の人は勝手に配れないって

    +60

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/17(木) 16:48:50 

    >>98
    まだ見てるかな?これは上にヤカンとか鍋も乗せられるんですか?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/17(木) 16:55:18 

    >>134
    あの時はたしかドライバーの一存ではなくて念のため事前にドライバーが上に連絡入れた上で配布したんじゃなかったかな
    この状況ではどの道お客さんのところにも配れないし(パンは生物だし)、今ここにいるみんなが困ってるから配っても構わないか?って相談して会社からもいいよって了承があったから配ったって流れだった気がする

    +77

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/17(木) 17:17:45 

    ミヤネ屋で、トイレは外にしてるって言ってたけど、女性は無理だよね。。。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/17(木) 17:19:15 

    3年程前に地元の福井でも大雪で同じことがありました。今回は高速ということで本当に心配です。脱出できてもその後の雪道での運転も十分気を付けて下さい。

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2020/12/17(木) 17:24:47 

    この行列の先頭はどうなってるの?
    動けないだけ?事故が原因でこうなっちゃったの?
    南国住みだから、雪の運転に慣れてる地域が雪でこうなるのが全然想像できなくて。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/17(木) 17:28:54 

    >>130
    家の周りの雪かきはどうする予定?
    家のごく周辺までは除雪車これないとこ多いから、雪かきをどうするかは調べておいたほうがいいよ。
    基本的に春まで雪に埋もれる地域なうえに今年はヤバそうだから、やりすぎくらいの想定をしといたほうがいいと思う。
    ただし、用具に関しては現地の方が、最適なものが買える(売り切れには要注意)

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/17(木) 17:32:01 

    >>125
    24時間テレビとかで全国の見るよね。
    全国に読売系列あるんだから、そのネットワークを上手く使えば良かったのにね。
    巻き込まれた取材班はお気の毒だけど、想像していたよりもとても早くに渋滞になってしまったんだろうね。
    早く無事に解消して欲しいね(´`:)

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2020/12/17(木) 17:33:39 

    >>139
    ドアを仕切り代わりに開けたまますれば見えない

    +3

    -8

  • 145. 匿名 2020/12/17(木) 17:54:45 

    >>142
    そうなのか~、なるほど
    一応、現地でも働いてる人達がいて住む場所も社宅みたいなところの空きを一時的に使わせてもらう感じなので、普段の雪かきとかは勝手を知ってる人達と一緒にやることになると思う
    ただ私自身その人達とはまだ面識があるわけではなく(名前を聞いてるくらい)で行ってみないと直接詳しい話は聞けないので、行く前の段階で事前に準備できる(した方がいい)こととか気を付けるべきことがあったらチェックしておきたいなっていうのが本音です

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2020/12/17(木) 18:05:42 

    >>64
    2012年3月19日 旧蒜山大山スカイラインの除雪作業?

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/17(木) 18:16:58 

    >>145
    ヨコ
    靴は滑り止めついてるやつの方がいいよ
    気温が低いときは実はあまり滑らないんだけど日中日が照ると溶けてそれが夜に凍ってツルツルすべりやすくなったりする
    あと手袋はあった方がいい
    ポケットに手を突っ込んで歩くと転んだとき身を守れないで頭打ったりするから
    あとは水道凍結も気をつけてね

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2020/12/17(木) 18:17:35 

    自分が住んでる九州では考えられないくらいの雪が立ち往生してる間に
    どんどん積もっていくだろうから除雪だけでも大変ですよね。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/17(木) 18:39:21 

    >>141
    私も先頭が気になってる。どうなってるんだろう。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/17(木) 19:02:30 

    >>1
    朝から大変だなと思ったら昨日の夜からなのね。今は1000台以上身動きとれないとか。エンジンつけるとガソリン減るし止めると寒いし大変だよね。高速道路だからサービスエリアまで歩いてトイレしかないのかな?

    東北自動車道も事故?で通行止めだとか。雪国でさえ初雪からいきなりの積雪で運転とか怖い思いしてるのに雪に慣れてない東京の人とかは大変だろうな。

    雪国はたいてい11月中旬から下旬にかけてタイヤ交換はしてるけど雪道はやっぱり怖い。私はなるべく運転したくない。

    昨日か一昨日に大型トラックかなんかがスダットレスはないてたけどチェーン巻いてなくて坂を上れず一時通行止めになったことも県内ニュースでやってた。

    自衛隊の方も安全保障にコロナに立ち往生救出に大変ですね。テレビやツイッターで見たけどスコップがある人&自衛隊&近所のボランティアが人海戦術で休憩しながら除雪したらどうかなあ?1000台以上は大変だけど5~6人ずつのチームで雪かきをしたらどうかなあ? 最後の人はともかく最初の人が動けたら動ける車も多くなるし。


    +12

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/17(木) 19:11:34 

    >>137
    横でごめんね。
    のせれるけど、わりとすぐに沸いちゃう。
    だから風呂に入れちゃう笑。

    すごく暖かくなるけど、灯油の消費量が早いの(買う前に灯油の消費量と時間をチェックしたほうがいい)と不完全燃焼を起こしたら臭くなるから気をつけてね。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/17(木) 19:11:49 

    >>28
    邪魔をしてるマスコミはあそこまで行かないで安全な場所に車を止めてるよ。去年か一昨年ひるおびを見た時にリポーターが歩いて行ってたし。

    今回のは何かの用事で新潟方面に来て東京に帰る時?に普通に巻き込まれたんだと思う。立ち往生を一緒に経験するマスコミなんかいないって。多分

    +58

    -1

  • 153. 匿名 2020/12/17(木) 19:19:44 

    新発田駐屯地から自衛隊が派遣されたらしいけど
    新発田から越後川口までかなりかかるだろうな

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/17(木) 19:21:06 

    地元は10年前の大みそかにこんな感じになった。夜の8時に停電して寒くて寒くてしょうがなかった。父は帰省から帰宅するときに立ち往生にはまって翌朝帰ってきた。高速じゃなくて下道だったから見かねた近隣住民が食べ物持ってきてくれたりトイレ貸してくれたりしたらしい。

    +34

    -1

  • 155. 匿名 2020/12/17(木) 19:21:12 

    今、家族がこの立ち往生に巻き込まれてます。
    カロリーメイトと水と携帯トイレが配られたらしいです。無事に帰ってきてほしい…

    +204

    -1

  • 156. 匿名 2020/12/17(木) 19:25:02 

    雪国の人は車にこういう場合の備えをしておくといいかもね
    意外と薄着で厚いダウンコートとかなしで乗るでしょ
    毛布と非常食、トイレかな

    +31

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/17(木) 19:25:06 

    夕方のニュースで呼吸困難で運ばれていった人がいると報道されていた。パニック障害かな?

    +42

    -1

  • 158. 匿名 2020/12/17(木) 19:26:10 

    昔は線路が雪で埋まって列車が立ち往生がよくあった。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/17(木) 19:27:56 

    >>156
    雪国の人間は雪の恐ろしさをよーくわかっているから、雪が降る日はあまり外に出ないようにしている。雪国の街は冬になると雪が積もることを前提に街が作られているので、道は融雪装置がついていて、実はあまり除雪作業にはおわれなくてすむようになっている。

    +34

    -4

  • 160. 匿名 2020/12/17(木) 19:28:19 

    >>158
    倒木は今でもよくある

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/17(木) 19:37:59 

    もう何時間もまともな食事してないわ
    さっきビスコ食べたけど
    はやくあったかいご飯にありつきたい・・

    +67

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/17(木) 19:41:49 

    >>155
    大変ですね(> <)
    とにかく無事に帰ってきてくれることを願っています。

    +89

    -1

  • 163. 匿名 2020/12/17(木) 19:44:04 

    >>130
    南魚沼市民です。
    雪の量が半端ないのと消雪の水で地面がビチャビチャなので防水ブーツではなく、丈の長い長靴がいいですよ!

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/17(木) 19:46:33 

    >>75
    新潟生まれ新潟育ち、運転歴◯年でもホワイトアウトは怖い。前は数メートルしか見えないけど、近づけば追突しちゃうかもしれないし、ブレーキ踏めば後続車(見えない)に追突されるかも知れないし、カーブで休耕田に落ちるかも知れないし、怖くて固まりそうになる。そしたら大事故につながるから震えながら進んだよ。
    数年後にその道で車の立ち往生がニュースになってて、他人事じゃないと思ったわ。

    +71

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/17(木) 19:47:03 

    >>54
    2014年の大雪の時、山梨の国道で立ち往生しました。
    女性は頑張って数キロ先のローソンのトイレに。
    男性は雪の上にしてました。
    路肩には数十センチおきに黄色い跡が…
    私のいた場所はローソンから3キロ先で、周りは大雪なので到着まで1時間近くかかります。
    なのでとにかく水分取らないようにしたていで、全身カサカサでした。
    ちなみに車中泊丸2日と、3日目に近くの公民館ご避難所として開放されそこに1泊。
    自宅に帰れたのは4日後の事でした。

    +95

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/17(木) 19:50:25 

    >>161
    もしかして中にいるのですか?

    +46

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/17(木) 19:50:53 

    この中にペットつれてる人いないよね?それが心配です。

    +11

    -9

  • 168. 匿名 2020/12/17(木) 19:53:40 

    >>161
    近所ならおにぎり作って走ってもっていってあげられるのに。助けたくても助けられない方も辛い。

    +62

    -4

  • 169. 匿名 2020/12/17(木) 19:58:19 

    >>155
    自衛隊も来るのでもうちょっとの辛抱だよ。きっと「あのときはしんどかったあ~」と笑って話せる日が来る。
    JRが国鉄と呼ばれていた時代だが、祖父が大雪で列車に缶詰めになったときがあった。祖母は本当に心配で夜も寝られなかったそうだが、一日遅れでやっと帰ってきてほっとしたって。
    その時に国鉄が缶詰の客にヤマザキパンを配った。祖父はおなかがすいていたので、「ヤマザキパンというのは本当においしいもんだなあ」と感動した。何か月か後に普通に買って食べたら、「あのときの味はおいしかったのに・・・」

    +46

    -28

  • 170. 匿名 2020/12/17(木) 20:04:53 

    >>101
    PCで打ってるのかな。
    叩きネタめっけw
    とか思ったんじゃないの?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/17(木) 20:05:27 

    >>153
    新潟から長岡あたりまではあまり雪ないみたいだから意外と早いかも

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/17(木) 20:09:31 

    >>145
    車は持ってくるのかな?県外から一時的に来て車がないなら、除雪の心配はほぼ不要だと思う。転ばない靴があれば。まあ魚沼・南魚沼は雪捨ての側溝がでかいから万が一にも落ちないように気をつけて。あと落雪が危ない。

    もし車必須なら、荷台に雪ブラシとスコップが必須。タイヤが空転した時に雪掘る用に。ホムセンには大きいスコップも売ってるけど、いざという時雪を載せて自分で持ち上げられるくらいのサイズじゃないと意味ないから気をつけて。タイヤが空転したら古タオルをタイヤにかませるといいと聞いたけど全然ダメだったわ。
    魚沼は新潟県内で一番除雪が上手いし高性能の除雪車があるので、道路はきれいだと思う。羨ましい。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2020/12/17(木) 20:12:16 

    >>130
    >>121
    >>149
    >>141
    今回はあまりの大雪で、高速は、冬タイヤもチェーン必須になってる
    関越トンネルも、冬タイヤ+チェーン必須になってる
    (普段は、チェーンつけてる車は走れない)

    冬タイヤしかつけてない車が、走ってスタックした

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/17(木) 20:26:24 

    >>171
    新潟0cm
    燕三条0cm
    長岡40cm
    長岡から大変になるね

    +32

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/17(木) 20:30:57 

    >>35
    毛布とかも積んでたりしますか??

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/17(木) 20:41:36 

    >>157
    多分そうかもしれません。私もパニック障害があるのでそうかなと思いました。
    高速の渋滞や満員電車での立ち往生等で発作が起きたり苦手な人が多いんですよね。
    逆に言えばこの方、パニック障害なら車から出られれば症状は徐々に落ち着いてくると思います。
    違う病気で無いと良いのですが、、

    +34

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/17(木) 20:43:37 

    >>175
    ブランケットはのせてる人けっこういると思うけど毛布まで持ってる人いるのかな?
    私はもしもの時のため寝袋積んでる。携帯トイレもあった方がいいかなー

    +43

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/17(木) 20:48:26 

    災害多いからガソリンは半分になったらすぐ満タンにしてる

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/17(木) 20:53:01 

    >>100
    ツイートした人は自分が災害や事故で
    困っても自衛隊の人に助けてって
    言わないでほしい。絶対に!!!

    +77

    -1

  • 180. 匿名 2020/12/17(木) 20:55:43 

    >>147>>163>>172>>173

    車については私は持ってかない(現地で使うこともないと思う)から、大丈夫そう
    とりあえず靴はしっかりしたものが重要ってことだね。参考にします
    まとめてになるけどみんな具体的にどうもありがとうm(__)m

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/17(木) 20:56:51 

    この立ち往生の現場の割と近くで熊が出て人が襲われて怪我したらしい。
    その人は雪かきの為に外に出て準備してたところだったとか…。
    もう大雪に熊に、めちゃくちゃだー!

    +38

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/17(木) 20:57:26 

    >>155
    155です。
    >>162さん
    >>169さん
    ありがとうございます。
    12時間ぐらいずっと車中にいるそうで参っていましたが、自衛隊来るみたいだよって言ったら安心してました。
    とりあえず無事を祈ります。
    ヤマザキパンの話、いいですね。
    今、温かいシチューがめっちゃ食べたいって言ってたので、帰ってきたら作ってあげようと思います。

    +86

    -1

  • 183. 匿名 2020/12/17(木) 21:00:20 

    >>31
    周りに雪壁があると、マフラー埋まってなくても、
    中毒になるらしいね😵

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/17(木) 21:04:07 

    >>52
    そもそも寒いとバッテリーの減りが急速に早くなるよね。スマホもだけど。

    +35

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/17(木) 21:04:29 

    ラジオで、
    昨日から立ち往生してたのに、なんで早く通行止にしなかったんだ(怒り)って投稿してたリスナーいた


    +21

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/17(木) 21:16:17 

    >>88
    >>164
    雪国に元々住んでいる方でも慣れないものなのですね
    やっぱり怖いですよね〜〜

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/17(木) 21:19:30 

    >>177
    毛布はハマった時に脱出用に使ったりするから載せてる人いるね。私は段ボールだけど

    +22

    -2

  • 188. 匿名 2020/12/17(木) 21:29:05 

    >>99
    まさにうちの主人がそうです…
    もうすぐ定年退官を迎えますが、予定していた退職金より年々減額されています。

    自然災害が多ければ多いほど復興支援金が増額されるため、税金をいただいている身としては仕方のないことですが、何百万単位で減額されているので苦労をしている姿を知っているだけに複雑な気持ちです。

    政治家の皆さん…ぬくぬく暖かいところで会議との名目で居眠りしながら寛いでいないで、新潟に雪かきに行ったらどうでしょう…

    +114

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/17(木) 21:31:20 

    >>115
    なら政治家もな。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/17(木) 21:41:04 

    このトピ思ったより伸びてなくてびっくり、、
    すごい一大事だよね?
    渋滞に巻き込まれた皆さんどうかご無事で、、😭🙏

    +96

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/17(木) 21:49:54 

    >>78
    妙高もやばいよねー
    昨日富山から長野帰るとき、上越はまだ全然走れたけど妙高が雪半端じゃなくてみんな10キロくらいで走ってた。

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2020/12/17(木) 21:51:01 

    >>152
    どっかのスキー場の取材の帰りって言ってた!

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2020/12/17(木) 21:53:40 

    毎年こういうことあるけど予測できないのかな。

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2020/12/17(木) 22:21:52 

    >>192
    中山リポーターは富山の帰りだそう
    正直、富山まだコロナ少ない方だしスキー場インタビューするためだけに都会からきてほしくない😓
    リモートで十分だよ……

    +44

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/17(木) 22:22:19 

    明日になると雪が雨になって、また夜から今回雪が降った同じような場所に雪が降るんだって。
    何とか明日の早い時間のうちに解消してほしいですね…。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/17(木) 22:24:40 

    >>10
    その立ち往生があった県に住んでいます。
    あれは国道で立ち往生して、場所にもよるけど最悪歩いて近くのコンビニやスーパー等に行けた人もいて、王将みたいに差し入れしてくれるお店や近所の人がいたけど、今回は高速。
    SAに行かないとトイレも食料もないかと思うとゾッとする。
    早く立ち往生が解消されますように。

    +87

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/17(木) 22:36:02 

    >>47
    は?

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2020/12/17(木) 22:48:28 

    まさにいま、知人が立往生してる最中で、SNSで1時間ごとに呟いてる。もう半日以上だし疲れたと言ってる、、、、車の中だし、エンジンも切ったら寒くなっちゃうしお腹も減るし水分とりたいし、大変そうだ、、、大丈夫かな。

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/17(木) 22:58:01 

    >>98
    これたしかに暖かくなるけど
    灯油の減りがエゲツないからね

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/17(木) 23:00:34 

    >>62
    分かる。私も同じ。発狂しそう。
    本当にお気の毒だよね。
    早く解消されますように。

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2020/12/17(木) 23:08:34 

    >>182
    とても心配ですね。
    暖かい部屋で温かいシチューを食べて、温かいお風呂に入って。
    いつものお布団でゆっくりゆっくり休めますように。
    ご無事を祈ってます。

    +64

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/17(木) 23:08:41 

    >>187
    ごめんなさい🙏マイナスボタンに指が触れてしまった

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/17(木) 23:14:52 

    一酸化炭素中毒だけじゃなくてエコノミークラス症候群も心配だ。
    まさかこんなに長時間の立ち往生になるとは思っていなかった。
    どうかみなさんが無事でありますように。

    +33

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/17(木) 23:14:53 

    今ニュース見て知りました。
    ほんとに大変ですよね、寒いから余計に心配です。皆さん早く抜けだせますように。

    +33

    -1

  • 205. 匿名 2020/12/17(木) 23:15:13 

    ZEROにミヤネ屋さん出てるね。
    昨日の夜10時頃から止まってから全く動けていないって。
    今もまだまだ雪が降ってるね。

    +31

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/17(木) 23:17:39 

    明後日、関越乗って長岡方面行くんだけど本当に行けるか心配になってきた…

    +4

    -8

  • 207. 匿名 2020/12/17(木) 23:19:30 

    >>188
    旦那さんにお疲れ様でした、ありがとうございました!!とお伝え下さい

    +44

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/17(木) 23:20:06 

    >>113
    それそれ。
    今zeroに出てたけど、立ち往生前に近くのSAでガソリン満タンにしてたから
    明日昼までは持ちそう、とは言ってたけど
    中継中ずっと降雪してたからどうなるんかな?

    中山さん、暑いときも寒いときも大変だ。

    +39

    -1

  • 209. 匿名 2020/12/17(木) 23:20:51 

    >>15
    うちはカセットガスストーブ買いました!灯油は保管場所とるし、使用しないでずっと置いておくのもどうなのかって感じだし。こんな寒いのに停電とか怖いですよね。。。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/17(木) 23:22:51 

    >>206
    悪いこと言わないから、車じゃなくて電車にしたら?

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/17(木) 23:27:36 

    >>181
    まだ冬眠してないのか💦勘弁してほしいね

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/17(木) 23:28:40 

    >>206
    新潟県民ですがやめといた方がいいと思う。
    正直地元民も昨年全然雪降らなかったからビビってるもん。
    どうしても車で行くんなら燃料、食料、簡易トイレ、ホッカイロや毛布、スコップ、車の雪下ろしの棒、長靴と予備の靴下とか持ってかないと本当に命に関わりますよ。

    +75

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/17(木) 23:29:11 

    あれほど大雪になると言われてたのになぜ車になったのか。予測できなかったの?

    +5

    -15

  • 214. 匿名 2020/12/17(木) 23:35:15 

    >>119
    ゴールデンカムイで喉が乾いても雪を食べるな
    身体が冷えて命取りになるみたいなの読んで怖くなった
    暖かい部屋にいてお遊びで食べるとかでないと危険そうだ

    +30

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/17(木) 23:40:00 

    去年は、雪が全然降らなかったから良かった。でも、雪国の人は大変だよね。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/17(木) 23:40:44 

    >>214
    ガソリンがまだあるなら雪溶かして飲んだ方がいい。
    脱水で血がドロドロになってエコノミー症候群になる方がまずい。

    +28

    -1

  • 217. 匿名 2020/12/17(木) 23:43:04 

    北陸の8号線埋まったの思い出すなあ。
    子ども連れの車は一台もないのかな?

    +21

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/17(木) 23:43:06 

    ちょっとずつ脱出できた車が増えてきたみたいだね。
    ツイッターで報告あがってた

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2020/12/17(木) 23:47:28 

    >>156
    雪国と言っても北海道は当たり前に除雪するからこういうのあんまり記憶にないな。
    高速道路、農家の人が冬の副業で除雪すんのよね。
    ノーマルタイヤで行き来する車がいる道路だったり、除雪追い付かないところで起きるんじゃない?
    備えるのは同意。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/17(木) 23:49:27 

    >>164
    ホワイトアウトにあったら
    まずまっ先にするべきは
    ハザードランプつけること
    それで追突される心配を減らしといて
    ゆっくり進む、又はとまる

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/17(木) 23:50:18 

    >>127
    スーパーに買い出し行ってるくらいだから帰れるけど、取材するためでしょ。まドライバー一人残すのは可哀想だけどね。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/17(木) 23:55:21 

    >>54
    介護用オムツをつんでる。2枚いりのお試しパックが売ってあるから4パックくらい、携帯トイレと一緒においてある。子供も使えるし。災害時の備えも兼ねてます。

    箱ティッシュもある。最近はコロナでアルコールや除菌ティッシュも持ち歩いてるから使えるね。

    温泉好きなので、タオルも家族分、旅客でもらえる巾着にいれてる。いざとなればナプキンがわりにもなるかも。

    +29

    -1

  • 223. 匿名 2020/12/17(木) 23:59:27 

    >>206
    通行止めなんじゃないかな。
    今は水上ICから先は行けないよ。

    +11

    -1

  • 224. 匿名 2020/12/18(金) 00:37:37 

    >>77
    磐越道の弱点をお教えしよう:暫定2車線

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/18(金) 00:42:27 

    これから雪が多いって長期予報出てるし
    車で移動する人は最悪の事態も想定した方がいいよ
    以前福井で立ち往生した時に
    たまたま子供用に積んでた携帯トイレに救われたので
    それ以来普段でも必ず乗せてる

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/18(金) 00:43:05 

    >>224
    事故や故障したら、即閉鎖になりそうな予感。

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2020/12/18(金) 01:07:19 

    >>169
    下2行いらんだろ
    助けてもらったのに態々文句言うとか性悪

    +34

    -2

  • 228. 匿名 2020/12/18(金) 01:34:28 

    これって先頭はどうなってるの?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/18(金) 02:35:30 

    >>228
    先頭はトラックでそこから後ろにズラーっと並んでる

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/18(金) 02:35:57 

    ミヤネ屋の車の前の車電気自動車だったんだけど、電気自動車ってバッテリー大丈夫なのかな?

    +2

    -3

  • 231. 匿名 2020/12/18(金) 02:38:55 

    私の夫も立ち往生しています。
    何も出来ないけど眠れない。
    帰ってきたらお風呂入れて温かい食事作ってあげたいけど、いつ帰って来るんだろう。
    明日仕事だし、繁忙期に休む訳にもいかないし1人で悶々としてる。休んだ所で夫に何か出来るわけでも無いし…

    +52

    -1

  • 232. 匿名 2020/12/18(金) 02:41:37 

    >>231
    自衛隊さんがきっともうすぐ助けてくれますよ!!
    暖かい食べ物を用意して帰りを待ってあげてください。
    大丈夫。

    +31

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/18(金) 02:44:15 

    1000台から460台に減少しましたね!
    皆さん無事でいてください、、

    +43

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/18(金) 02:47:39 

    支援物資続々運んでくれてるみたいですよ!
    祈りましょう。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/18(金) 02:53:09 

    支援してくれてる企業や救助に尽力してくれてる人々。。こんな時期だから余計に心が温かくなる。

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/18(金) 02:56:10 

    >>232
    ありがとうございます。
    昼前は今日中に帰ってこられるかなとか楽観的でいられたんですが、夜になってからどんどん不安になってしまって。夫の方が不安なんだろうとは思いますが。
    自衛隊の方には本当に感謝です。

    +36

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/18(金) 03:34:11 

    >>35
    フロントガラスに水掛けたら一面凍るよ
    溶かすスプレーがあれば良いと思う

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/18(金) 03:37:21 

    ここまでひどくないけど
    似た状況に遭遇した事あって
    車に非常用バッグ乗せてあったから助かった。
    地震の時すぐ避難所に行ける用に少しだけど水分と食料、簡易トイレ、カイロ、懐中電灯、ソーラー充電器とかおむつ、リップ、歯ブラシとかいろいろ入れてる。
    これあると普段でも凄く便利だよ。

    +25

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/18(金) 04:15:59 

    >>209
    でもガスって結局電気使わない?
    電気使わなくても使えるガスストーブあるの?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/18(金) 05:20:22 

    コロナ、大雪大嫌い!この世からどっちも消えてしまえ!

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2020/12/18(金) 06:29:18 

    >>1
    山形県でも一時100台以上、国道48号線が立ち往生してた。何でも坂道を上れない大型トラックが道を塞いでで国交省が通行止めにしてトラックを牽引し坂道を上れない車を引っ張って車がいなくなっても通行止めを続けて集中的に除雪をしたそうです。

    この大型トラックかはわからないけど急な大雪でスダットレスははいてるがチェーンを巻いてないトラックもいたとか。

    国道じゃないけど私も若い時にスダットレスははいてもFFで除雪も間に合わず坂道を上れなかった時があり後続者の人10人くらいから車を押して貰ってアドバイスを受け二時間遅刻して会社に到着したことあります。それ以来車は少し高くても4駆にしてます。

    雪になれてる山形県の国道や関越道で大変な状況。初雪からの大雪、積雪は滅多にないから今年は最初から異常な雪です。

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2020/12/18(金) 06:39:54 

    >>1
    全部が全部、電気自動車になったら死ぬよ。電気が止まったら充電する場所がなかったら。だいたい小池百合子都知事や電気自動車推進派は真冬雪国に3ヶ月ぐらい滞在して運転もして欲しいわ。

    それに電気自動車は見た目は綺麗で環境に良さそうだけど充電したらそうでもないみたいよ。なんか東京だけでなく日本中を百合子がガチャガチャにしてひっかき回しているような気がする。

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/18(金) 06:48:20 

    >>227
    おなかがすいているとおいしいと感じたものも、平常時では・・・って良くある話。

    +2

    -14

  • 244. 匿名 2020/12/18(金) 06:51:32 

    >>194
    マスコミが煽ってgoto中止に追い込んだり不要不急の外出自粛を呼び掛けて「♪最多最多 コロナの感染者が」とやってるのにロケしたり東京から地方に取材に来たりしてるよね。


    +9

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/18(金) 07:01:17 

    >>71
    いや、私の周りは自衛隊に感謝してる人多いよ。後「自衛隊は便利屋じゃない」と怒っている人とか。

    先ずは国交省が除雪するなりなんなりするべきなんじゃないかな? 雪に慣れてない九州の道路で立ち往生してる訳じゃあるまいし国交省のチームが小型のブルで除雪をするとかさ。

    聞いた話なんだけど関越道は通行止めを一旦朝に謎の解除して次々高速に入って来たらしいね。

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/18(金) 07:24:30 

    3年前うちの近くでも富山方面に向かう国道でこういうのあった。
    何日も車の中で大変だよね。
    女性とかトイレどうしてるんだろう。
    3年前、立ち往生した大学生の男の子が助け待ってる間に一酸化中毒で亡くなったからとにかくマフラーの回りの雪に気をつけて助け来るまで耐えてほしい。

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/18(金) 07:31:08 

    怖いよね。あとトンネル内で立ち往生も怖いよね。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/18(金) 07:47:30 

    >>188
    いや、かえって邪魔になる。威張ってるのって二階とか山口とかでしょ。雪かきに来て倒れて病院送りになられても困る。二階らの給料を自衛隊に送って欲しい。

    私は雪国に住んでいて去年はしなかったけど毎年のように雪かきをしてるけど体力かなり使うよ。いつもは「あ~とうとう雪かきか」で少しずつ雪かき経験しながらどか雪30分にも何とか耐えられる。

    今年は初雪とともにどか雪「腰が痛い」ものの5分10分で「疲れたあ、もう雪いらない」「勘弁してよ」など精神の挫折を感じてます。

    高齢、ましてや都会に住んでてぬくぬくしてる政治家達が雪かきをしたところで邪魔なだけ。雪国の地元議員からは自発的にやって欲しいところだけど。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/18(金) 07:47:47 

    みんな早く自宅に帰れるといいんだけど…。
    どのぐらいのペースで車流れるんだろう?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/18(金) 07:48:55 

    去年は全然雪無かったのに、極端すぎる!

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/18(金) 07:49:21 

    >>243
    空腹時に食べ物もらったのに、わざわざ社名出してまでディスる必要ないだろって言ってんだよ

    +33

    -3

  • 252. 匿名 2020/12/18(金) 08:00:11 

    >>222
    それいいね!オムツ買っとこう 何があるかわからない

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/18(金) 08:04:24 

    >>239
    ガスストーブは着火に必要なの電池だよ
    電気使うのはガスファンヒーター

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/18(金) 08:19:17 

    わたしパニック障害だから
    このニュース映像だけで辛い。
    この中にもそんな人がいたり、
    これをきっかけにパニック障害に
    なってしまう人がいるんじゃないかしら。
    すごく心配。何もできないけど
    早く助けてあげてほしい❗

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/18(金) 08:39:34 

    >>227
    みんな食べた事ある山崎パンまで
    本当に身体と心に染みたという極限状態だったのも伝わるので
    めくじら立てる話じゃないと思うけど

    +3

    -16

  • 256. 匿名 2020/12/18(金) 08:40:56 

    ここのあたりは北陸州になる?
    大雪で上信越道200台立ち往生  関越道も、政府が対策室設置

    +1

    -3

  • 257. 匿名 2020/12/18(金) 08:47:26 

    >>238
    みんながこの方のように備えていればいいのに

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2020/12/18(金) 08:54:44 

    >>10
    私も別件だけど、UNIQLOと今治タオルは感謝の気持ちで買ってる。

    +2

    -3

  • 259. 匿名 2020/12/18(金) 08:55:14 

    去年少なかったから今年は多いって言われてけど当たったな。
    雪掻きほんと辛い。

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/18(金) 08:57:16 

    女性のトイレが大変と思って見てた。

    +32

    -0

  • 261. 匿名 2020/12/18(金) 09:05:01 

    >>241
    大雪で高速道路が通行止めになり、トラックが迂回しようと48号線に集中。
    その時、チェーンをしていないトラック多数で、スタック祭りだったらしい。

    それに一般車両が巻き込まれて、長時間停止。引き返せる車は引き返した。昨日家族が巻き込まれました。

    また、予告不十分な除雪も長時間に渡り行われて通行止めになったのも要因。

    トラックの運転手さんってプロだよね?
    チェーンつけてくれー!!!

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/18(金) 09:05:51 

    >>20
    冬は常にガソリン満タンにしとかないと…切実に思ったよ

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/18(金) 09:19:28 

    大雪で立ち往生は経験したことないけど、ニュース見て
    車に紙おむつか吸水パッドでも備えようかと思った
    携帯トイレもあるけど、あれ使い勝手悪そうだよね
    使う時に漏れそうというか

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2020/12/18(金) 09:32:44 

    >>237
    以前解氷スプレー使ってたけど結局溶けるまで時間がかかりすぎるし
    成分によってワイパーのゴムが劣化するってきいて水かけたほうが早かった

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2020/12/18(金) 10:01:13 

    こんな時、トイレとかどうしてるの?
    しかも大とか!

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/18(金) 10:33:08 

    >>3
    東京都の新型コロナウイルス感染症の感染者(厳密にはPCR検査陽性者)が822人に達し、医療提供体制の警戒レベルが「逼迫している」に引き上げられました。
     また、豪雪により、関越道で1000台を越す車が立ち往生し、自衛隊が派遣されました。

     非常事態が続きます。

     日本政府は12月16日までの三週間を「勝負の三週間」とし、飲食店の営業時間短縮などを要請。

     勝負の三週間とは、もちろん「感染症対策」という意味の勝負なのでしょうが、その割になぜか「GoToトラブル」のキャンペーンは続けるという支離滅裂ぶり。飲食店に営業時間の短縮を求め、反対側で「GoToイート」とかやっているわけですから、無茶苦茶です。

     GoToトラベルは28日(なぜ、28日?)から1月11日まで停止になりますが、結局のところ「緊縮財政」を続ける限り、感染症のパンデミックとはいえども、政府の対応は、
    「できるだけカネを使うな」と、場当たり的な政策を繰り出し、「頑張っているフリ」をして、事態が改善するよう「神様に祈る」にならざるを得ないのです。何しろ、カネを使えないわけですから、自分で自分を縛っているようなものです。

     もっとも、事態が一向に改善しないため、結局は財政支出をせざるを得ず、逐次投入的にPB赤字が拡大してきています。

     現時点では、第三次補正予算を含めた2020年度のPB赤字の試算は、90.4兆円。
    20年度の財政収支赤字、90兆円に拡大 過去最大: 日本経済新聞
    20年度の財政収支赤字、90兆円に拡大 過去最大: 日本経済新聞www.nikkei.com

    日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。


     というわけで、現時点での財務省の試算に基づき、PB赤字をグラフ化しましょう。ついでに、インフレ率と長期金利(現時点)も入れておきました。

    【年度別プライマリーバランス赤字額(左軸)、長期金利・インフレ率(右軸)の推移】

    ※インフレ率:コアコアCPI、長期金利:新規発行十年物国債金利
    ※2020年度のPB赤字は財務省試算、インフレ率は11月、長期金利は12月時点

     20年度のPB赤字は、リーマンショック期や東日本大震災期の「三倍」。
     それにも関わらず、長期金利はゼロで推移し、インフレ率に至ってはマイナス。

     これが、「結果」です。

     財政破綻論者よ、どういうことなのか、説明せよ!
     という話なのですが、あの嘘つき共は反省することも、心を入れ替えることもなく、「次なる破綻論レトリック」に乗り換えるだけです。

    「財政赤字が膨らむと、国債暴落(国債金利急騰)で破綻する~」
     も、
    「日銀が国債を買い取ると、ハイパーインフレーションになる~」
     も、完全に否定されたわけですが、今後はより「抽象論」あるいは「観念論」的な破綻レトリックが多用され、理屈ではなく国民の「倫理」に訴えかけようとしてくるでしょう。
    コロナで税収減 新規国債発行額 初めて100兆円超の見通し | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース
    コロナで税収減 新規国債発行額 初めて100兆円超の見通し | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】今年度の国の税収は、新型コロナウイルスの影響による企業業績の悪化などで、当初の見込みをおよそ8兆円下回り、55兆円程度に…


    異常な予算 脱する道探れ…経済部長 是枝智 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    異常な予算 脱する道探れ…経済部長 是枝智 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    異常な予算 脱する道探れ…経済部長 是枝智 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインメニューアプリEnglish購読お申し込みログイン新規登録朝刊紙面数独人生案内連載小説よみぽランドさがすヘルプお知らせトップニュース新着・速報社会政治経済スポーツ国際地域科学...


     ↑お分かりでしょ? さすがに「財政破綻」だの「ハイパーインフレ」だのは使えなくなってきたので、今度は「財政規律」といった抽象的な概念を前面に持ち出し、国民の「倫理」を利用しようとしているのです。

     つまりは、財政拡大を求める勢力に対し、
    「財政規律が緩むのはけしからん!」
     と、「財政規律」の定義は説明せずに、マウント取って抑え込もうとするわけです。

     財政規律の定義を、政府の収支を一致させることとしましょう。この状況で政府の収支を一致させようとすると、国民が「死ぬ」けど、それでいいの? この国民殺しが!

     そもそも、私に言わせれば、「正しい財政規律」とは、適切なインフレ率の下で完全雇用が達成され、国民の所得が安定的に増えている「経済」における財政状況のことです。(そういう意味で、財政収支は赤字だろうが黒字だろうが均衡しようが、どうでもいい)

     「実績」が財政破綻論を全否定し、財務省側勢力の緊縮キャンペーンはますます強まっていくでしょう。実績という武器をふるい、破綻論者を叩き潰すのです。
     今、緊縮財政を終わらせない限り、我々に明るい未来はありません。

    +0

    -13

  • 267. 匿名 2020/12/18(金) 10:45:17 

    >>60
    子供の頃でも学校行くの大変になるし、ドア開かなくて家から出られないとかあったし、大雪は喜べるものではなかったよ
    喜べるのはそういう実害を経験したことのない人達だと思う

    +4

    -2

  • 268. 匿名 2020/12/18(金) 11:54:46 

    >>265
    そう!大!どうしたらいいの

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/18(金) 11:59:08 

    >>239
    209です!卓上コンロで使うカセットガスを使うので電源、電池いりません!卓上コンロも電源とか電池いらないですよね?灯油が常にないお宅とか停電の時には便利だと思います!

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/18(金) 12:16:16 

    >>238
    実際車の中でおしっこってできるの?
    今回みたいな状況なら見られる可能性だってあるし

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/18(金) 12:42:42 

    >>256
    なる。
    新潟は中部地方だけど気候は北陸だから。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/18(金) 12:50:10 

    >>265
    雪だけじゃなく、事故渋滞とか震災とかいつどうなるかわからないもんね。
    こういう事に備えてうちはいつも携帯トイレだけは用意してる。それで小は何とかなるけどね…。
    うちの親は猫のトイレ積んでたことあったよ(笑)さすがに大はしなかったと思うけど。
    うちも高速乗る時は子供が使ってた洋式おまるでも積むかな…袋セット出来るし、おむつが臭わない袋も一緒に積んで。
    すごいイヤだけど、もうどうしようない状況になるよりはマシ。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/12/18(金) 12:52:37 

    >>270
    横だけど、新聞紙とテープとか用意しとけばとりあえず内側から窓ガラスに貼って目隠しは出来そう。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/18(金) 13:01:24 

    >>210
    電車も、普段滅多に止まらない上越線が今回運休になりました!
    土曜日はまた降るらしいし影響受ける恐れが…。
    新幹線はまた別かも知れないけどね。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/12/18(金) 13:41:19 

    >>270
    その時は使わなかったけど、
    膝掛けや上着なども入ってるからそれでとりあえず窓は隠せれるんじゃないかな?
    外でするよりはまだ隠れられていいと思うし、
    何より安心感があるのとないのじゃ大違いだよー!

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/18(金) 15:15:49 

    >>239
    ガスのみで使えるストーブもあるよ。
    まぁ、ガスが止まってしまったら結局は使えないのだけど。
    カセットガス式のストーブ良いね。
    うちも買おうかな。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/18(金) 17:25:03 

    >>128
    うける(笑)
    真偽を確かめるために、投稿者が誰か調べないのかな?とりあえず片っ端から連絡するのかな?

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/18(金) 17:26:31 

    >>138
    配ってもいいかを確認するのもすごいわ。
    立ち往生したどうしよ〜で終わらないんだからね。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/18(金) 17:57:46 

    持病のある人とか薬余分に持ってないまま3日も立ち往生とか命にかかわるね
    自分も心臓の薬とか飲んでるからどこ行くにも2〜3日分は余分に持ち歩こうと思った

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/18(金) 19:19:05 

    >>187
    温暖な地域から積雪地帯に引っ越してきて初めての冬
    すごい参考になる

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/18(金) 22:15:52 

    昨日のワイドショーで、ネクスコの職員の制止を振り切って高速に入っていった大型トラックいたけど、あれどうなったんだろう…。冗談じゃねぇ!って叫んでたけど、それこそ無理矢理行ったら冗談じゃ済まないのに…

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/18(金) 22:34:51 

    チェーンも巻けないトラック運転手いるみたい

    頼りなさ過ぎる

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/18(金) 22:37:30 

    以前新潟に住んでました。
    岩塚製菓のおせんべいが大好きで、年末用にネット注文しましたが
    今回のことを知って、追加注文しようと思います。
    黄金揚げが美味しいです。

    どの企業もそうですが、有事に迅速に対応出来るのは素晴らしいと思います。


    トラック積み荷のせんべい配布に感謝の声 関越道の立往生現場 | NHKニュース
    トラック積み荷のせんべい配布に感謝の声 関越道の立往生現場 | NHKニュースwww.google.co.jp

    【NHK】関越自動車道の立往生の現場で、トラックのドライバーが、周りの人たちに積んでいたせんべいを配り、受け取った人から感謝の声が…

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2020/12/18(金) 22:40:46 

    >>27
    私も車に積んでる。以前、ゴールデンウィークに大渋滞に巻き込まれ何時間もトイレへ行けず、その一回で膀胱炎になり病院へ行ったり大変な思いをしたからいざという時のために携帯トイレを積んでる。まだ使ったことはないけど…
    子どもにも使えるし。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/12/18(金) 22:44:03 

    >>37
    私もそれ思った。
    いつ何が起きるかわからないから満タンでなくても半分は入れておくべきですね。
    いつもギリギリまで入れないから気を付けようと思った。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/18(金) 23:59:59 

    >>231です。
    先ほど夫が帰ってきました。
    お風呂入って今はベッドで寝ています。
    自衛隊の皆様、配給を配ってくれたボランティアの方、ご尽力頂いた皆様ありがとうございました。

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/19(土) 00:37:10 

    >>286
    無事帰宅されたようで良かったです!
    コメ主さんもゆっくりお休みになってください!

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。