ガールズちゃんねる

幼稚園の送り迎えに疲れました

1123コメント2021/01/15(金) 19:09

  • 501. 匿名 2020/12/17(木) 09:54:26 

    >>499
    幼稚園によってやっぱ違うんですね。
    私の園は遊び禁止で迎えきたらすぐ帰ってくださいスタイルだから長々いる人いない。

    +18

    -0

  • 502. 匿名 2020/12/17(木) 09:54:45 

    挨拶は自分からするよ。子どもの手前もあるし礼儀だから。無視されても構わないしまいっか、と思って気にしない。もしかしたら聞こえてないだけかもしれないし。

    +15

    -0

  • 503. 匿名 2020/12/17(木) 09:58:10 

    >>120
    それは言い過ぎだし世の中の愛をあと
    呼ぶ子供可哀想じゃない?

    +7

    -11

  • 504. 匿名 2020/12/17(木) 10:03:23 

    もう寒いし立ち話ま辛いから、私がいつもギリギリまで車で待機してるよ。
    そろそろ出てくるかな?ってくらいの時間になったら車から降りて行く。
    同じようなママさんいるし、寒くなってきたからそういう人増えてきた。

    歩きでお迎えなら、ピッタリに着くくらいに迎え行けばいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2020/12/17(木) 10:04:50 

    他のママで、たぶんお迎え苦手だから早めのお迎え行ってる人いたなぁ。
    幼稚園からしたらちょっと迷惑な気もするけど、本当に精神的にしんどい時はそういう日も作ってもいいのかもしれない。
    預かり保育はコロナで働いてる人だけのとこも多いし。

    +18

    -0

  • 506. 匿名 2020/12/17(木) 10:09:09 

    >>470
    だよね。気づいてなかったならともかく目があった自覚あるのにそらしたって無視と変わんないじゃん。

    +31

    -3

  • 507. 匿名 2020/12/17(木) 10:09:46 

    >>166
    ぎゃー地獄!
    楽しみ〜って参加しているママさんもいる…んですよね?すごいなあ。

    +28

    -0

  • 508. 匿名 2020/12/17(木) 10:11:46 

    >>505
    園の親子遠足で、パパさんと来ている子もいて、ありあり!と思った。

    +15

    -1

  • 509. 匿名 2020/12/17(木) 10:13:59 

    わかります! 無駄話に時間割かれるのが嫌で働き始めました。幼稚園でも預かり保育時間があるところもあるのでそれを利用してます。お金は入るしストレスもないし快適です。

    +8

    -1

  • 510. 匿名 2020/12/17(木) 10:16:43 

    >>450
    家の前までって戸別に来てくれるの?
    それは羨ましいー笑

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2020/12/17(木) 10:17:22 

    >>458
    そうしてたら、夫婦で送迎に来ていたダンナのほうに
    「なんとかなんとかで小走り」と後ろでつぶやかれてた(汗)
    なんとかなんとかの部分は聞こえなかったけど、私のこと言ってるのか?とモヤモヤ。
    暇だからいろいろ考えちゃうんだなと反省しているところ。

    +28

    -1

  • 512. 匿名 2020/12/17(木) 10:18:58 

    めんどくさっ!所詮そのくらいの輪で生きてる人なんだと割り切るしかない!私は仕事も忙しいし帰りなんて急がないと夕飯遅れるし考えてる暇もなかったわ!別な世界見といたほうがいいよ!

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2020/12/17(木) 10:19:04 

    私、挨拶を無視されてヘコんで、引っ越しすることにしましたよ。
    それくらい、きつい人にとっては園の送迎ってきつい。

    +28

    -0

  • 514. 匿名 2020/12/17(木) 10:21:07 

    >>166
    うわぁ、、LINEってやっかいなアイテムだよね。これのせいで余計に面倒になってる。
    私が幼稚園時代にはまだガラケー派がいて(私もガラケー)ラインしてない人いたから気楽だった。今はスマホばかりだよね。

    +44

    -1

  • 515. 匿名 2020/12/17(木) 10:23:36 

    >>466
    家に呼んだり呼ばれたり、子どもに社会性がつくし大事だと思いますよ。それがあっての今、かもしれないし。

    私は不器用で、娘にそういうことほとんどしてやれないので申し訳ない。「〇〇ちゃんたちはどこどこ公園で遊ぶんだって。ガルコも行きたい」と泣かれて可哀想です。

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2020/12/17(木) 10:25:07 

    幼稚園ってそんな毎日毎回立ち話してるの?自分の子引き取ったらサッと帰る日はあまりないものなの?めんどくさいね〜。みんなそんなに暇なの?

    挨拶したしないとか無視されたとかなんかくだらなすぎて世界が狭いね。

    +10

    -0

  • 517. 匿名 2020/12/17(木) 10:25:22 

    >>486
    トラブルある人はあるよね
    うちは全くなかったけど
    でも毎朝顔を合わせることはないかな

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2020/12/17(木) 10:27:39 

    >>166
    うちの園はみんな割と仲良かったから先生交えて何回か集まってるよ、コロナ禍で今は無理だけど。
    仲良くないと地獄だよね…

    +31

    -8

  • 519. 匿名 2020/12/17(木) 10:28:01 

    嫌なお母さんいるよね。
    今は子どもが大学生だけど幼稚園嫌だったなぁ。
    思春期も大変だけどそれは我が子との勝負。
    たった数年で縁が切れるママ友のことなど頭の外においやって、かわいい幼児の時期を楽しんでください。

    +23

    -0

  • 520. 匿名 2020/12/17(木) 10:28:21 

    初対面から、あまりにグイグイ来るから、宗教かアムウェイの勧誘かと思った。
    そうではなかったんだけど、超気分屋な人で、慣れてくると対応がぞんざいになって、
    辛辣な言葉とか言われるようになり。。
    初対面の時としばらくは、超人当たりのいい人です。
    私はもう接点がないですけど、学校でたまに次のターゲットにされている人を見かけると
    ご愁傷様と言いたくなる。
    初対面から人当たりのイイ、グイグイ来る人には要注意です。

    +11

    -0

  • 521. 匿名 2020/12/17(木) 10:28:44 

    >>510
    戸別に来てくれます。かなり田舎なので(^^;)

    +8

    -1

  • 522. 匿名 2020/12/17(木) 10:28:51 

    挨拶だけはしようと思って、誰に対しても笑顔で挨拶してた。ふと、何故毎回私からなのよ?と疑問に思い、自分から挨拶するのをやめてみた。
    挨拶されたら返す。始めは罪悪感や変なドキドキもあったけど、自分ばかりが下手に出てる感は無くなってスッキリ。

    +19

    -2

  • 523. 匿名 2020/12/17(木) 10:30:47 

    >>508

    旦那さんとかおばあちゃんが送迎の人いますよね!
    うちは無理だから羨ましいと思っちゃう。
    週一でも代わりの人がしてくれたら、だいぶ気持ちも楽だよなぁ。

    +17

    -0

  • 524. 匿名 2020/12/17(木) 10:31:48 

    他の親なんか、気にしない。気にしない。

    下の子がいて寝不足のぼーっとした親だっているし、

    夫の職業から何から根掘り葉掘り聞いてくる暇人とか、

    アラ探しばっかりする嫌なヤツだっているし、


    適当に会釈! & 場合によっては、無視!


    気の合う人がみつかれば、ラッキー!

    一生付き合うわけじゃないし。

    +11

    -0

  • 525. 匿名 2020/12/17(木) 10:34:06 

    挨拶は返ってくる前提でしないこと。
    「ハイハイどーもー、横通りますよー」くらいの感覚で言っときゃいいのよ。
    立ち話も、まずは早く行き過ぎないこと。
    それから、子供引き取ったら用事があるフリでもしてそそくさと退散しちゃえばいい。

    でも、「挨拶しない人」に成り下がったら終わりよ。

    +21

    -0

  • 526. 匿名 2020/12/17(木) 10:35:05 

    子ども3人いてトータル9年も幼稚園ママでした!
    あの頃が一番辛かったです!
    お気持ちとっても分かります!!
    今は40過ぎてるけど、幼稚園の送り迎えをしていた20代後半〜30代後半の頃よりもめちゃくちゃ元気です。子供が幼稚園時代は平日はいつも鬱々としてました。
    末っ子が小学生に上がってからは本当に本当に毎日が快適です!幼稚園のころってお母様方も頑張り過ぎてる人も多くテンションや精神年齢が中学生ぐらいになってる人多かった。無視や悪口聞いたり。暗黒時代でした。頑張って乗り切るしかないです!

    +41

    -0

  • 527. 匿名 2020/12/17(木) 10:36:17 

    仲のいい人もふつうにはなすし、嫌な人ともいないけど、毎日迎えで話さなきゃいけないってのが面倒くさくて避けてる。
    かたまって喋ってる間をサササーッといかに気配を消していくかに神経を使ってる。「さようならー」と聞こえるか聞こえないかくらいの音量で。マスクないときは微笑みながらいってたけど、マスクあって無表情で済むから楽だわ〜。

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2020/12/17(木) 10:39:28 

    >>166
    それ同じクラスのボスに外された。「卒園してみんなで集まって遊ぶけど、来ないよね?LINEはずしてもいいよね?」って。
    「あ、うん、いいよ」って言ったけど、暫くなんか落ち込んだわ。今となっては楽だからいいけどね。

    +61

    -0

  • 529. 匿名 2020/12/17(木) 10:44:43 

    幼稚園のグループLINEが死ぬほどウザかった思い出がある。返信御無用です、にも関わらず了解スタンプの嵐。雑談始めるお母さん。今日ランチ行ける人ー?とか。バス停キツかった。一人バス停が羨ましかったな。
    卒園までの辛抱です。主さんファイト。応援してます

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2020/12/17(木) 10:44:45 

    幼稚園で朝会えばおはよう言うけど子供見送ったあと同じクラスのママさんが、私が隣にいるのに会釈もしないでサッと行くママさんたちが居るけど普通のことなの?

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2020/12/17(木) 10:48:21 

    >>527
    うちもそれをしたかったけど子供が友達と遊ぶって言ってなかなか帰れなくいつも他の人と話してるから羨ましいよ

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2020/12/17(木) 10:49:07 

    >>530
    挨拶はするなら、朝忙しいから子供送った瞬間、帰ってからのこと考えてるのかも。わたしは玄関口で立ち話するの邪魔だから話しかけられたくないしそそくさ帰るよ。

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2020/12/17(木) 10:52:08 

    >>531
    あるある。うちの子もたまに言うけど「えー、幼稚園で遊んだでしょー、早よ帰ってママとあそぼ、おやつたべよ♡」って言ったら何も言わずに手繋いで帰るよ。

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2020/12/17(木) 10:53:36 

    >>22
    しかも朝はお父さんが来る家庭も多いから、更に気が楽!

    +53

    -1

  • 535. 匿名 2020/12/17(木) 10:53:57 

    上の子は保育園だったけどママ友づきあいで悩んだことがなかったな
    挨拶はするけど、それだけでみんな風のように去っていく感じw
    下の子は幼稚園なのでマジで大変
    派閥とかあるし…
    こんな悩みは自分が高校卒業したときに終わったと思っていたのに…

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2020/12/17(木) 10:54:01 

    パートしてるんだけど、
    来年年少の子供が園庭で遊ぶのを仕事帰りに迎えに行って毎日待つのか~しんどいな~と軽く想像してたけど、
    ボッチだしママ友グループの派閥とか全く考えてなくて今震えてる
    バス送迎もチリツモでなかなかの出費になるから朝の送りだけしか考えてなかった

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2020/12/17(木) 10:54:48 

    >>45
    役持ちって?ただの幼稚園の係じゃん(笑)
    あんたの子供が可哀想だわ、、
    類は友を呼ぶだね

    +70

    -1

  • 538. 匿名 2020/12/17(木) 10:55:01 

    >>528
    逆にラッキーじゃない?

    +31

    -0

  • 539. 匿名 2020/12/17(木) 10:55:13 

    >>532
    なるほど!そういうことね
    ありがとう参考になりました!

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2020/12/17(木) 11:00:13 

    >>533
    素直な良いお子さんだね!うちはオモチャよりお菓子より友達と遊ぶことが大好きらしくて…
    何言ってもムリなの…寒いし帰りたいのにトホホ…

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2020/12/17(木) 11:07:18 

    >>435
    そう?どんなことが大変なんだろう。
    連絡帳やお知らせに連絡事項や準備物など細かく書いてあるし、わからなければ先生に聞く。
    それに全く誰とも関わってないわけでもないし、ママ知り合いに聞いたりもできる。
    とにかく深く付き合うことは避けてる

    +16

    -0

  • 542. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:59 

    >>1
    わかる!送迎で疲弊してた。何度バスにして欲しいと思ったことか…本人がバスを嫌がったし、一人バス停じゃない可能性もあってそれはそれでめんどくさいからなんとか三年間送迎した。あと一年がんばれ!

    +10

    -1

  • 543. 匿名 2020/12/17(木) 11:17:05 

    >>7
    これがベストだよね
    そもそも多数で話してたら通りすぎた人に気がいかないもん
    かえって気を遣わせる事になるから見ないで通りすぎるのが大人のマナーだと思う

    +78

    -0

  • 544. 匿名 2020/12/17(木) 11:22:08 

    お迎え時間指定の園だったんだけど
    私ぼっちで、でもたまに話しかけてくれる人がいて話してたら
    あとから来た友人らしき人がその人にだけ挨拶して話しかけるんだよね
    あれ?私見えてる??みたいな
    今日その人と会話しないと、あるいは私と会話すると死ぬのかな?
    何も考えてないんだろうけど、気遣いのなさにげんなりした

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2020/12/17(木) 11:23:09 

    >>163
     うちも諸事情で、年少になる時に保育園から幼稚園に転園になりましたが、ママの間にはプレ保育からのグループができてました。

     いわゆる“幼稚園ママの集まり(世間話や女子校みたいな密なグループ付き合い)”が苦手だから挨拶だけにしとこうと思ってましたが、仲間意識が強いのか挨拶しても無視する人も多くいます。

     挨拶無視は私に対してならまだいいですが、うちの子どもが相手のお子さんに対して挨拶しても、無視させるママ達がいて。
     仲良くしてるママのお子さんには「あ、〇〇ちゃんいたよ!」って子どもに言ったり。「〇〇ちゃん、おはよー!」「〇〇ちゃん、バイバイ!」って声をかけているのに、私(ママ同士)と仲良くないからって、子どもがした挨拶を無視させるのは酷い、親が友達を選ぶってこういうことなのかな、と思いました。

     ママがそういう態度なせいなのかはわかりませんが、うちの子は、お迎えの時はせっかくできたお友達とも話さず、隅っこで黙ってポツンとしてて。
    寂しそうな姿に最初は胸が痛みましたが、今では挨拶無視するママさん達のグループではない子達と仲良くなって、楽しそうにしてるのでよかったです。

     失礼な態度のママさん達には「合間れない人達タだから」と気にしないようにしてますが、毎日のことなので失礼な人を見ると気分は滅入るというか、保育園の時はそういう人達はいなかったので気分が楽だったなと思います。

    +26

    -1

  • 546. 匿名 2020/12/17(木) 11:28:52 

    >>45
    全員が何かしらの役持ちなんてわざわざ堂々と書く辺り、一番タチの悪いタイプのグループだねあなた方…。
    人の上に立ちたくて立ちたくて仕方がないのが滲み出てるけど、仲間内でその気になってるだけで誰もついてきてないって現実が全く見えてなさそうだね。
    だから挨拶したくないんだよ、他のお母さん方。

    +46

    -0

  • 547. 匿名 2020/12/17(木) 11:43:54 

    幼稚園、みんな、立ち話好きだよね。どうしてもみんなと同じお迎えの日はギリギリに行ってさーって帰ってた。あとは、預かり保育だったから、余計な人間関係に巻き込まれなかったな。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2020/12/17(木) 11:44:29 

    幼稚園、終わりました!本日終業式終わり、冬休みです。
    しばらくは送迎から解放される…!!感涙

    +14

    -0

  • 549. 匿名 2020/12/17(木) 11:46:45 

    >>464
    わかる~。保育園だと丸投げできるって思ってる人いるけど、んなこたぁーない。

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2020/12/17(木) 11:47:56 

    年中を中年と読んでしまった
    風邪引いてるし、生理だし、疲れてるわ、、

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2020/12/17(木) 11:49:08 

    >>38
    これこれ!
    嫌な相手がいるときは
    この技使ってるよ!
    挨拶して通り過ぎれば、
    こっちとしてはやることやったから
    スッキリするよ!

    +21

    -1

  • 552. 匿名 2020/12/17(木) 11:49:23 

    >>1 頑張って!
    そいういう人いました〜。私は混み合う時間をずらしてお迎えしたり、延長保育したりしてなるべく会わないような工夫をしていましたよー。

    +13

    -0

  • 553. 匿名 2020/12/17(木) 11:52:54 

    私も嫌だからもうバスにしたよ!
    他に誰もいないバス停だから気持ちが楽です

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2020/12/17(木) 11:53:04 

    >>166
    いますよね、集まろうとする人

    そういうの好きじゃない人もいるのに

    +33

    -0

  • 555. 匿名 2020/12/17(木) 11:58:14 

    やっぱり性悪の親は、もれなく子供も性悪だと実感してる。

    +16

    -1

  • 556. 匿名 2020/12/17(木) 12:06:42 

    寒いからイヤマフして通りすぎたらいい。

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2020/12/17(木) 12:09:12 

    >>545
    わかる!自分の仲良いママ友の子供には挨拶するのに、他の子供には、挨拶どころか睨む親いる。もれなく子供もそんな風に育ってる。

    +16

    -0

  • 558. 匿名 2020/12/17(木) 12:11:14 

    送迎時は園内・駐車場問わず立ち話などせず速やかにお帰りくださいと散々園から言われているのに、全くきかずにくっちゃべってる保護者見るとバカだなーと思うわ。
    そういう人が居るせいで園のお知らせメールや、出入口に貼り紙までされているのにやめない。
    その人たちのせいで駐車場が空かず、大渋滞している事もしばしば…。
    子供の目の前でよくやるわと呆れる。
    ほとんどの人はすぐ帰るから、立ち話してる人たちは冷ややかな目で見られてるよ。

    +14

    -0

  • 559. 匿名 2020/12/17(木) 12:12:56 

    >>501
    園庭遊び禁止の幼稚園がいいよね!
    こういう時、コロナ禍もっと長引いて
    幼稚園側も空気読んで、
    幼稚園終わりは園庭遊び禁止!!と
    言い放って欲しい!!!

    +29

    -2

  • 560. 匿名 2020/12/17(木) 12:13:19 

    >>1

    相手が複数と話してる時は軽く会釈くらいで良いんじゃない? 私だったら話に夢中そうだったらそのまま通り過ぎてしまいそう。

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2020/12/17(木) 12:13:33 

    >>1
    立ち話はしない
    挨拶はされたらしてる(笑)

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2020/12/17(木) 12:14:01 

    そんなに嫌と感じた事が無い。。周りに恵まれたんだろうか。

    +4

    -1

  • 563. 匿名 2020/12/17(木) 12:15:15 

    >>450
    これが最強だよなぁ
    家の前まで園バス来てくれるの。

    これで悩み速攻解決する!

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2020/12/17(木) 12:16:21 

    >>528
    感じ悪いねー
    いちいち言わないで、また新しくグループ作ればいいのにね
    イラっとするね
    そんな性悪、縁切れて正解だね

    +73

    -0

  • 565. 匿名 2020/12/17(木) 12:16:24 

    >>46
    すごい!
    普通に挨拶はしてるけど、今日からこの感じでやってみる!

    気が楽になった、ありがとう!

    +22

    -0

  • 566. 匿名 2020/12/17(木) 12:17:44 

    バス通園にしたら良かったのに
    家まで迎えに来てくれるから楽だよ

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2020/12/17(木) 12:18:06 

    挨拶しても無視してくる人に対して最初はムカついてた。
    最近は挨拶かえしてこない人は「挨拶したら死んじゃうゲームしてる人なんだな」と思うようにしてます。
    中二病ぽい考え方だけど、無視されても何とも思わなくなります。

    +13

    -0

  • 568. 匿名 2020/12/17(木) 12:18:22 

    >>2
    目が綺麗なんだなぁw

    +38

    -1

  • 569. 匿名 2020/12/17(木) 12:19:00 

    >>521
    横だけどうちもそう
    田舎で少人数園の特権だと思ってる

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2020/12/17(木) 12:21:51 

    >>470
    会釈すると話してるグループの人が「え?誰?」って振り向いて「あ〜〇〇ちゃんのお母さん?」とかって話逸れたりするし集団で挨拶するの感じ悪いかな?話しかけられたくないかな?って悩んだり、あ〜向こう私に気付かないかな?って目線そらした瞬間に向こうがこちらを見て無視した感じになったり…会釈も意外と難しい…
    私も幼稚園の送り迎えすごく苦手。くだらないことで悩んでるのは重々承知ですw

    +35

    -3

  • 571. 匿名 2020/12/17(木) 12:22:19 

    >>1
    こちらも年中の息子いますが、立ち話なんてした事ないです!
    挨拶はします。笑顔で。が、特に他のママさんの事なんて気にした事ないし、興味ないです。
    〇〇君ママ、〇〇ちゃんママとかも全くわからないです。

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2020/12/17(木) 12:25:12 

    >>477
    園バスっててっきり家の近くまで来てくれるものかと…!
    園でコロナって大変ですね。このまま冬休みかな?
    大事に至りませんように。

    +4

    -1

  • 573. 匿名 2020/12/17(木) 12:25:59 

    >>46
    すごく救われた。ありがとう。

    +19

    -1

  • 574. 匿名 2020/12/17(木) 12:26:22 

    パート始めて延長保育にしたから、他の保護者と顔合わせることなくなって気が楽になった。

    バス通園に変更は?

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2020/12/17(木) 12:30:49 

    >>207
    毎日1時間喋り込んでるグループがいたよ。毎日顔合わせるのに何でそこまで盛り上がれるんだろうと不思議だった。絶対早く帰りたい人はいたと思う。

    +11

    -0

  • 576. 匿名 2020/12/17(木) 12:31:21 

    >>363
    わかる〜私も、私は誘われてなかったんだけど、私がいる前で、昨日は楽しかったねーとか他のママ友に言ってて、すごく感じ悪とか思った。

    +16

    -0

  • 577. 匿名 2020/12/17(木) 12:31:29 

    >>122
    でも、たしかに役持ちも人のオーラすごくない?w謎の力はありそうwww

    +3

    -8

  • 578. 匿名 2020/12/17(木) 12:36:36 

    >>82
    いる!!!
    参観日とか行事の時知り合いのママをとっ捕まえてマシンガントークしてる。
    参観は私語厳禁ってプリントに書いてるのに(常識だけど)まったくお構いなし。
    私も一度捕まったのでそれ以来参観日は近寄らないように気をつけてる。
    コロナで参観が無くなってホッとした。

    先生にも失礼だし子供にも他のお母さんにも迷惑なのに何考えてるんだろう。一度聞いてみたいけど怖いから聞けない。

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2020/12/17(木) 12:38:49 

    >>73
    うちもまだプレだけど、挨拶だけして会話はしない
    というか会話するタイミングが無い
    送りは寒いからさっさと帰るし、お迎えは園庭で遊ぶ子供追いかけ回したら自然とぼっちになる
    ブランコとか漕いでる子の前に飛び出したら危ないから追いかけるし、ママ背中押して!って言われるから子供と付きっきりになりがち

    子供の性格的に1人遊びも夢中になるタイプなので、遠く離れた砂場で私たち母子だけポツンと遊んでることもある
    グループで会話してるママさん達は子供は遊ばせておいてあんまり見てないってことなのか、よっぽど品行方正なお子さんなのか
    「みんないつどのタイミングで固まって会話してるの?」という気持ちになる

    +44

    -0

  • 580. 匿名 2020/12/17(木) 12:39:56 

    >>45
    脳ミソ子供のままお母さんになっちゃったの?
    ハブるのも子供まで無視するのはおかしいよ。

    +35

    -0

  • 581. 匿名 2020/12/17(木) 12:40:06 

    >>303
    集団でいる人達って会話の内容が、ほぼ他のママ友の悪口か噂話だったよ。

    +9

    -1

  • 582. 匿名 2020/12/17(木) 12:43:24 

    >>73
    降園後毎回ほぼ同じメンバーで遊ぶんだけど立ち話に入らずずっと一人でいるお母さんがいるんだよね
    話しかけるとそこそこ相手してくれるんだけどやはり自分からは人に話しかけず
    話しかけるの苦手なのかな?って思ってたけど一人でいる方が好きなのかな
    でもそうすると私達がハブいてる様に見えるしなぁ

    +3

    -17

  • 583. 匿名 2020/12/17(木) 12:44:57 

    もうすぐ二学期終わるし頑張ろう!
    私はコミュ障だからお迎え時間てだいたい20分くらいあるとおもうから、早くいくかお迎えギリギリに行ってる。そうするとあんまり人がいないから楽。取り敢えずすれ違う人には必ず挨拶する。
    あとはひたすら自分の子供に話しかけてる。

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2020/12/17(木) 12:48:31 

    わかるわー!

    私もう5年目だよ2人通ってたし、今、年長だから最後で嬉しいけど、辛かったよ

    泣いた日も、意味ないのにストレスで 
    その人達を避けたり、時間ズラしたり 
    あるよーっ!

    辞めたくて転園も考えたり。

    だから少しは分かる
    送迎の時間いやなら延長代かかるけど残すか?
    仕事してなかったらクラスを時間変えるか?
    園長先生に相談してみては?

    クラスの先生は頼れないから、結局判断は園長先生だったからね。

    どうかな?

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2020/12/17(木) 12:50:18 

    >>384
    兄弟がいると下手したら5年6年毎日バス停で会わなきゃいけないから結構しんどい。始業式前とかにあー、また毎日話さないとなぁとうんざりする時がある。

    +10

    -0

  • 586. 匿名 2020/12/17(木) 12:50:23 

    年長の親です。少し前に園バスのルート内で引っ越して前は少人数だったのが大人数の停留所に変わりました。
    楽しいような気もするけどちょっとしんどいですね。笑
    思ってるのは私だけじゃないはずだけど。

    4月から幼稚園年少になる子供が家にいるのでまた3年頑張ります。

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2020/12/17(木) 12:50:39 

    >>518

    仲良いって思ってる人だけじゃないかもしれないけどね

    +12

    -1

  • 588. 匿名 2020/12/17(木) 12:53:16 

    ママ友の戦闘力って知り合いの多さだよねw
    私基本知り合い少ないんだけど役員やった年は知り合い多くなって園の送り迎えの時とかすごく挨拶する人増えたんだけど、それ見て態度変えてくるママ友割といる

    +34

    -0

  • 589. 匿名 2020/12/17(木) 13:08:44 

    送迎が疲れるんじゃなくてママ友との付き合いが疲れるのか。
    そんなのどうでもいいじゃない。
    送迎自体は疲れそう。
    準備遅い子供にイライラして雨の日も風の日も送迎しなきゃいけないわけだし。

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2020/12/17(木) 13:09:51 

    >>418
    え?こんにちはって言われて咄嗟に言葉が出てこないの?(笑)

    +5

    -13

  • 591. 匿名 2020/12/17(木) 13:12:04 

    >>587
    そりゃーね
    でも来るってことはそれなりに楽しんでる人だと思う

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2020/12/17(木) 13:12:42 

    >>105
    うちが行ってた保育園は10人くらいのママ友LINEとかあってランチ会やら家の行き来もしてた多分特殊な関係だったけど
    別にママ友作らなきゃっていう感じよりも、右も左もわからない0歳から通わせていた戦友みたいな感じでお迎えがかぶる人たちで仲良くなった感じで、全員フルタイムでもパートでも仕事してるからここだけしか人間関係がメインじゃないから必死感とかはなかった
    その後幼稚園に転園したんだけど、こっちではそんなに仲良くなれる人がいなかったにもかかわらず、ママ友作らなきゃ的な圧や必死感は保育園よりもあって
    自然に仲良くなるというより無理して話したり色々やってるって感じがあって、あまり深入りしたくないと思ったよ

    +20

    -0

  • 593. 匿名 2020/12/17(木) 13:12:57 

    >>59
    そういうママって、お稽古に行ってもずっと喋って、お稽古が終わって解散になっても子どもは野放しでずっとずっと喋ってる。先生もコーチも迷惑そう、バカなんだと思う。

    +12

    -0

  • 594. 匿名 2020/12/17(木) 13:13:18 

    >>118
    わかります。
    3行くらいのお知らせを30回くらい読む。
    ほんとお迎え大っ嫌い。

    +18

    -0

  • 595. 匿名 2020/12/17(木) 13:13:29 

    私もいましたよ。
    絶対に目を合わさないでスルーする事にしました。
    学生の時に、自分より弱いと見抜かれると余計に上からこられてたのでこちらも強気でいきました。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2020/12/17(木) 13:14:00 

    >>1
    いる!
    どこにもいるよ、そういうよくわかんない人、2人だとおーい!レベルで話してくるよね、意味わかんないから、こちらも話しかけてられても無視したらもう関わって来なくなったよ、そういう人は他の人にもそうだから、あまり気にしない

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2020/12/17(木) 13:14:19 

    >>418
    目線合わせるとか会釈も目礼もできないの?

    +8

    -3

  • 598. 匿名 2020/12/17(木) 13:14:55 

    >>4
    会話が全く成り立ってないけど大丈夫?
    幼稚園の送り迎えに疲れたって話で、なんで保育園ママの話になるの?笑

    +28

    -3

  • 599. 匿名 2020/12/17(木) 13:15:09 

    >>588
    ママ友の戦闘力w
    すごい言葉w

    +22

    -0

  • 600. 匿名 2020/12/17(木) 13:16:46 

    >>299
    ぬるいとは思う!
    だけどしんどいもんはしんどいのよ〜

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2020/12/17(木) 13:17:28 

    >>588
    戦闘力に笑ったwwどんだけ殺伐とした園なのw

    +19

    -0

  • 602. 匿名 2020/12/17(木) 13:20:22 

    >>582
    群れやグループが当たり前で生きてきたんだね〜

    +25

    -2

  • 603. 匿名 2020/12/17(木) 13:21:42 

    私もつかれた。
    本当に辛い

    +15

    -0

  • 604. 匿名 2020/12/17(木) 13:23:15 

    >>602
    グループでいる事が悪い事ではないと思うけど?何でそんな嫌味な言い方するんだろう。

    +3

    -13

  • 605. 匿名 2020/12/17(木) 13:25:56 

    >>503
    偏見だよね。愛であと読む名前の子を知ってるけど凄くいい子です。

    +6

    -6

  • 606. 匿名 2020/12/17(木) 13:27:01 

    わかります…
    園バスも延長もない幼稚園にしか入れず、送迎(特にお迎え)が憂鬱で憂鬱で…
    挨拶も返して貰えず、目も合わせないママさん達から離れて毎日ぼっちで子ども待ってるのに耐えきれず、年中になるタイミングで保育園に転園して仕事始めました。。
    保育園の送迎は本当に気楽でした。

    今はもう小学生ですが、未だにトラウマです…

    +36

    -0

  • 607. 匿名 2020/12/17(木) 13:27:19 

    >>120
    仲良くしてたくせに内心そうやって子供の名前バカにしてたりするのが出てたんじゃない?

    +12

    -7

  • 608. 匿名 2020/12/17(木) 13:29:41 

    >>604
    一人でいたいんだからそうさせとけばいいのに「私たちがハブいているように見えるしなぁ」って思考が中学生で止まってるね
    アンタらの見栄えをなんでよそのママが気遣ってやらなきゃいけないの??

    +30

    -2

  • 609. 匿名 2020/12/17(木) 13:31:31 

    園バス一択ですね。

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2020/12/17(木) 13:32:31 

    >>1
    挨拶だけして帰ればいいじゃん馬鹿みたい

    +3

    -5

  • 611. 匿名 2020/12/17(木) 13:34:18 

    >>606
    行動力あって素晴らしいと思う。
    嫌な環境から自ら動いて仕事までして。
    結果プラスじゃない?
    えらいよ

    +31

    -0

  • 612. 匿名 2020/12/17(木) 13:34:22 

    >>26
    集団ってか話し込んでるときは挨拶しなくても会釈してとおってる
    タイミングによっては返せなかったり気づかなかったひするしさ

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2020/12/17(木) 13:36:26 

    >>120
    わかるー
    愛と書いて あ ね。

    よくニュースで見るイメージあるわ。

    +17

    -0

  • 614. 匿名 2020/12/17(木) 13:36:32 

    >>435
    もうとっくに卒園したけど、大丈夫でしたよ。
    役員の、どうでもいいしなくてもよさそうなのにやらされる仕事が大変だった。

    +17

    -0

  • 615. 匿名 2020/12/17(木) 13:37:29 

    >>195
    バス停も地獄だよ
    バス停のグループラインとかもあって裏ライングループとかも存在してた
    嫌われてバス停変わる人もいたよ
    時間にルーズな人もいるしバス通園はとにかく面倒

    +20

    -0

  • 616. 匿名 2020/12/17(木) 13:37:39 

    >>588
    修羅の園w

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2020/12/17(木) 13:39:54 

    >>608
    一人がいいから誰も話しかけないでくださいなんてそれこそ子供じゃん
    大人として最低限の付き合いってあると思うよ
    まぁ私も苦手なんだけどさ

    +1

    -19

  • 618. 匿名 2020/12/17(木) 13:41:10 

    >>615
    凄い都会??もしくは田舎?
    うちは少人数で挨拶程度だけどな。
    バス通園のライングループって何話すの?

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2020/12/17(木) 13:41:42 

    >>1
    挨拶されなくても自分は毎日元気よくする
    子供は親をみてるからそうするべきだと思う
    気にしなくても気があう人はみつかるし、幼稚園終われば付き合いすらないよ

    +15

    -0

  • 620. 匿名 2020/12/17(木) 13:41:58 

    コロナの影響か全然付き合い無くて寂しくもあり、楽でもあるなぁ‥
    コロナさえなかったら働きに行きたい

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2020/12/17(木) 13:43:19 

    挨拶するし、ごくたまにいいママさんととランチもしたけど、子供が園で楽しんでくれてる間くらいは一人静かに好きに過ごしたくてサッサと帰って、お茶飲みながら廃墟サイトなど見てた。

    +22

    -0

  • 622. 匿名 2020/12/17(木) 13:43:44 

    >>588
    ものすごい名言を見たような気がしている。

    +15

    -0

  • 623. 匿名 2020/12/17(木) 13:44:35 

    >>3
    私も真っ先にそれ思った。子供が意地悪されたーとか言うと、自分のこと以上に心が痛む時期

    +57

    -0

  • 624. 匿名 2020/12/17(木) 13:44:47 

    >>501
    ママ友トラブルの回避策なんでしょうか
    現実が分かってて良い園なのかもしれないですね

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2020/12/17(木) 13:46:02 

    >>615
    裏ライングループとかゲンナリ…。一部とはいえ親がこんな下らんことやってんだから、子供のイジメが無くなるわけがない。

    +27

    -0

  • 626. 匿名 2020/12/17(木) 13:46:46 

    >>615
    たぶんさー。
    そういうことしたがる人が1人いたら地獄なんだよね。LINEだってグループつくろーって言う人がいなければできないじゃん。
    めんどくさい暇な女ってどこにでもいるから。
    運だよね。

    +25

    -0

  • 627. 匿名 2020/12/17(木) 13:47:24 

    >>501
    うちの園はそれでも居座るグループがいた。小学校になっても騒がしい大名行列みたいなことしてる。

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2020/12/17(木) 13:47:40 

    >>504
    前が詰まってるからいつ行ってもそこそこ待つし道で必ず誰かとすれ違う。特に苦手なママそれに一番最後じゃ子どもが不安になる

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2020/12/17(木) 13:48:36 

    >>356
    こうやってハッと気づく人はまだ大丈夫だと思います!

    +11

    -2

  • 630. 匿名 2020/12/17(木) 13:49:17 

    >>617
    そこそこ相手してくれるって書いてたよ、よんでないの?

    +10

    -1

  • 631. 匿名 2020/12/17(木) 13:51:25 

    >>588
    あー‼すっごく分かる。戦闘力ww
    ちょっと顔広い人と話してると態度変える人いるよね。その人の中でこちらのランクがあがるんだよ。

    +26

    -0

  • 632. 匿名 2020/12/17(木) 13:53:21 

    >>611
    優しいお言葉ありがとうございます!
    当時はこんな理由で転園させるなんて…と悩みましたが、子どもは新しい園にもすぐ慣れたし、働いて貯金も増えたし結果色々とプラスでした!

    +25

    -0

  • 633. 匿名 2020/12/17(木) 13:57:42 

    こういうのをなくすにはもう園が親も教育するしかないよね
    この園の親御さんは会ったら必ずお互いに挨拶してくださいと
    幼稚園ママ一年生のときから教えないと改善しないんじゃない?
    ビシッと園ママの心得をさ
    この傾向って第二子以上のママから継承してる所もあるんだよもう代々続いていっちゃうんだよ
    気持ちいい園になるのは園にとってもプラスだし

    +8

    -1

  • 634. 匿名 2020/12/17(木) 14:01:17 

    >>615
    一人バス停に憧れます。

    +13

    -0

  • 635. 匿名 2020/12/17(木) 14:01:58 

    >>28
    私も無視されてるよww
    途中入園だったんだけど同じクラスの保護者におはようございますと言ったら無視されたあと、一緒にいた高校生の娘さんに(園児の姉)耳打ちして私を見ながらヒソヒソしてきた。
    次の日おはようございますと言ったら顔を見たくせにプイッて無視された。
    やられたらやり返す、言われたら言い返したい性格なのですが言い返せず一日イライラしてたけど学校が一緒になったら子供が可哀想になるのでずっと我慢してる。
    あああああああああ!!むっっっかつく!!!!

    +62

    -0

  • 636. 匿名 2020/12/17(木) 14:03:26 

    >>46
    いいですね!!ありがとう!
    この際なりきろうかなww

    +19

    -0

  • 637. 匿名 2020/12/17(木) 14:04:17 

    「えーそんな人いるの?気にしすぎじゃない?」
    と言われるので周囲には話さないけど、挨拶無視ママっていますよね。気がつかなかったとかそういうレベルじゃなくて、信念を持って無視してくるの。
    別に私に挨拶返したからってバチは当たらんよ、と思うけど、特もないから返さないんだろうな。

    +28

    -0

  • 638. 匿名 2020/12/17(木) 14:04:39 

    先生も大変だろうな。交通関係など子供より言うこと聞いてくれない、ルールを守らない親がたくさん。そのくせ予測できないようなクレームを入れられる。
    装飾や持ち物など園ではできるだけシンプルにというお願いがあってもスルーして過剰にお洒落させたり飾り付けたり。

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2020/12/17(木) 14:04:45 

    >>1
    辛かったですね!!
    もしかすると、そのママさんは本当に悪気が無いかも。
    私は人と話してて、頭の中でその話を思い描いたり考え事をすると、周りの人にまで意識を向けられないタイプなのでそういう事しちゃってるかも。
    何にせよ、気付いて無かったんだ。と思ってスルーするのがいいと思う。
    お迎えの時はグループの人達を意識的に見ないようにするとか!

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2020/12/17(木) 14:05:06 

    はぁぁぁ、今からお迎え。憂鬱。
    早めに出て誰にも会わないように調整する!

    では、行ってきます!!

    +16

    -0

  • 641. 匿名 2020/12/17(木) 14:05:24 

    主さん偉いね



    私なんか集団行動疲れるから挨拶だけしかしないよ(笑)
    他人にどう思われようがどーでもいい。
    考えるのがめんどくさい怠け者です。

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2020/12/17(木) 14:06:40 

    私は考えすぎて鬱になってしまって誰とも話せなくなってしまった。
    大きな帽子を深くかぶって下を向いて、無言で最後の一年過した。

    小学校は楽だよ、たまにしか会わないし、一人でも変じゃない。
    中学校はもっと楽。逆に一人の方が多いくらい。
    高校はもっともっとだろうね。
    今だけだよ、無理しないでがんばってね

    +27

    -0

  • 643. 匿名 2020/12/17(木) 14:07:09 

    >>640
    頑張れー‼

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2020/12/17(木) 14:08:15 

    >>637
    ありますねえ。
    数人でいて皆に愛想よくしてみせても、上手~に私にだけ絶対目も合わせないとかでしょ。
    面倒くさいことを面倒がらずきちんとこなしてらっしゃいますよねw

    +12

    -0

  • 645. 匿名 2020/12/17(木) 14:09:12 

    >>541
    事細かに連絡してくれる幼稚園羨ましいです!

    子どもが通う幼稚園は細かい所の連絡漏れがたまにあって、例えば運動会の日は水筒はコップじゃなくて直飲みでよいとか、そういうの2年目になれば自分も分かってるけど1年目は誰かが教えてくれなければ分からないままでした^_^;
    幼稚園の連絡事項がしっかりしてれば
    ママ友はいなくても大丈夫だなと思います。

    +9

    -0

  • 646. 匿名 2020/12/17(木) 14:09:28 

    >>528
    そんな母親がお母さんって、そのボスママの子供が可哀そう

    +15

    -0

  • 647. 匿名 2020/12/17(木) 14:10:54 

    >>528
    ほえー!
    公開仲間外れ⁉︎
    嫌がらせとしか思えない。
    変な人のせいで落ち込むの、あるあるだけど馬鹿らしい。

    +27

    -0

  • 648. 匿名 2020/12/17(木) 14:11:46 

    >>582
    話すのが苦手なんじゃないかな?
    自分から話しかけても話が続かないから相手に悪くてあんまり話しかけられないとか…
    わたしがそうなんだけどねw
    ハブられてるなんて思ってないと思うよ

    +18

    -0

  • 649. 匿名 2020/12/17(木) 14:12:55 

    >>581
    あと先生とかね

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2020/12/17(木) 14:14:02 

    子供が小学生になったら楽になるよ。
    そしたらママ友関係、リセット!
    わたしはそうした…。

    影で私を悪者にしてたって知ったので
    その関係の人達はもう切った。
    参観で見かけてもスルーしてる。

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2020/12/17(木) 14:14:22 

    暇だから余計なことを考えるんだよと母に言われた。。働きなよって。

    幼稚園のお母さんは何だかんだで暇だから些細なことが気になるんだよ。

    何だかんだ平和なんだよね。

    +31

    -7

  • 652. 匿名 2020/12/17(木) 14:15:38 

    >>166
    面倒くさいの極み

    +10

    -1

  • 653. 匿名 2020/12/17(木) 14:16:26 

    >>183
    コロナコロナ言ってるのに、集まって待つシステムなんだね。

    うちの幼稚園は20分間の間に迎えに行って着いた順に子供連れて帰れる。
    その方が密にならないし、親も時間的にも精神的にもラク。合理的。

    +24

    -0

  • 654. 匿名 2020/12/17(木) 14:16:32 

    >>642
    ああ私も、挨拶ひとつで人が怖くなってしまって、なんなら私のほうが陰気で態度悪いママになってしまっている。
    だって挨拶返ってこなかったら「無視⁉︎」とか言ってその人のあとを追いかけそうになるくらい苦しいもん。
    そんなトラブル起こすくらいなら、陰気なママで通すよ。

    +20

    -0

  • 655. 匿名 2020/12/17(木) 14:18:30 

    バス通園だったけど、一人だったから気楽だった

    +18

    -0

  • 656. 匿名 2020/12/17(木) 14:19:11 

    >>1
    別に気にせず普通に挨拶だけして普通に帰る
    そういうグループに入ってる人は運動会などの行事で旦那といるときも旦那連れて集まってるから大変そうだなと思って見てた。
    「こういうので嫁と旦那が不倫関係とかになったらめっちゃややこしそう」なんて勝手に妄想してた

    +3

    -5

  • 657. 匿名 2020/12/17(木) 14:19:33 

    くっだらね〜
    こっちからシカトしてやりゃいいじゃん。
    それかバスにするとか。
    家の前まで来い!って言えば

    +0

    -3

  • 658. 匿名 2020/12/17(木) 14:19:55 

    >>1
    挨拶しても無視されるのは気にはなるけど、そんな人たくさんいますよ。
    私も子どもが幼稚園の時、初めは仲良くしてたのに、急にそっけなく振る舞ったりする人がいてすごく悩みました。
    ママ友は友ではないと私は思ってます。
    あくまで子どもの保護者同士。
    自分にも非があったのかなと悩んだり、本当に無駄な時間を費やしてしまったと思ってるのでそこから必要以上に仲良くしない事を心がけたら気持ちが楽になりました。
    挨拶をしない人にはそれと同じ対応でいいと思います。
    あとは気にせず過ごされたらいいかなと思います。

    +21

    -0

  • 659. 匿名 2020/12/17(木) 14:26:08 

    いま年少で送り迎えしてる
    バスもないので。面倒ですよね〜

    お迎え早く行ったりギリギリ遅く行ったりで
    無駄に話さなくていいようにしています(笑)

    ママ付き合い面倒くさいなぁーと思ってる人が大半なのでは。一生の付き合いじゃないので適度に関わってます。

    +23

    -0

  • 660. 匿名 2020/12/17(木) 14:26:56 

    >>66
    あんりちゃんのほうがまだまし…

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2020/12/17(木) 14:26:59 

    >>1
    働いてこども園に入れれば?
    人のことなんてかまってられないから大人同士のサバサバした付き合いだよ

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2020/12/17(木) 14:30:00 

    >>1
    分かります主さん!
    送り迎えは本当にしんどいですよね。
    お喋りに夢中で主さんの挨拶が聞こえなかったのでしょうか。私もそういう場面はイヤと経験しました。
    でも、私は堂々としていようと決めていました。
    挨拶を無視されても、私自身はきちんと挨拶したのだからOK🙆‍♀️
    会話で何となく疎外感を感じても私が何か悪いことした訳じゃないのだからOK🙆‍♀️
    迎えの時間が近づくと胃が痛む日もありましたが1日1日が卒園に向かっています。
    うちは兄弟が多いので幼稚園時代は8年連続でしたが所詮は皆さん他人です。
    必ず終わりが来ます。お子さんの可愛い幼稚園時代を大切に過ごしてくださいね^^

    +28

    -0

  • 663. 匿名 2020/12/17(木) 14:30:43 

    >>632
    子供って順応するからね。
    大人が思っているよりずっと上手い。

    嫌な思い出として思い出さず、頑張った過去として胸を張ってください!

    +12

    -0

  • 664. 匿名 2020/12/17(木) 14:31:17 

    私は転勤のおかげでいつもひとりぼっちだよ!
    もう慣れたし、1人だと色々楽よ❤️
    笑顔で大きな声で挨拶するだけ!挨拶返してくれなくてもいいよ!期待しちゃだめ!

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2020/12/17(木) 14:32:36 

    >>45
    ガラが悪い。
    木下優樹菜を思い出しちゃった

    +30

    -0

  • 666. 匿名 2020/12/17(木) 14:32:46 

    ママ友すらいないよ〜。

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2020/12/17(木) 14:33:55 

    あんまり友達いなそうなママでも見た目が小綺麗だとイベントとかで自然と人の輪に入れるイメージある。
    だから綺麗な人は羨ましい。

    +29

    -0

  • 668. 匿名 2020/12/17(木) 14:34:59 

    私は目があった人だけ挨拶して、割と親しいママさんでも他のママさんたちと集団で話してるときは、目が合わない限り素通りするよ(笑)別にママさん達と交流するために行ってるわけじゃないし。子供の送迎、ただそれだけ。

    +12

    -0

  • 669. 匿名 2020/12/17(木) 14:35:11 

    >>45
    この人本気かな?
    田舎の人だよね。
    都会ではあり得ない人柄w

    +22

    -1

  • 670. 匿名 2020/12/17(木) 14:37:01 

    >>7
    うちの園は駐車場での立ち話禁止だよ!それでもしてる人いるけど、暇なんだな~と思って素通りしてる。

    +18

    -0

  • 671. 匿名 2020/12/17(木) 14:37:26  ID:eUmolt1KVF 

    前から個人的に仲良くしてた人とかならしんどいけどね。
    そうじゃないなら、そんなもんかなあとも思うわ。

    あくまで子どもの付き添いだからね。
    本当に仲良く出来る人が出来たらラッキーだけど、大多数の人とは表面だけの付き合いだから、ん?と思っても当たらず触らずやり過ごすのが一番だと思う。

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2020/12/17(木) 14:37:45 

    >>669
    釣りでしょ。
    役持ちwww

    +15

    -0

  • 673. 匿名 2020/12/17(木) 14:39:36 

    こんにちはーって流れるように言う。言われてないとかごちゃごちゃ言う人もいるからとりあえず挨拶する。
    マンションに住んでるけど、無視する人いるよー。でも挨拶しとく。まるで機械のように。

    +8

    -0

  • 674. 匿名 2020/12/17(木) 14:43:35 

    >>42
    一時期ネットで言われた「キョロ充」そのものだよね

    +13

    -0

  • 675. 匿名 2020/12/17(木) 14:46:36 

    >>5
    それすらしんどいw

    +22

    -1

  • 676. 匿名 2020/12/17(木) 14:48:31 

    >>1
    朝起きてお弁当もたせるとか、物理的に大変なのかと思ったらメンタル面ですか。。それも面倒ですよね。。うちは幼稚園年少ですが、終わった後の園庭でのお遊び時間が苦痛です。やんちゃな息子なので私は常について回ってるけど、他のママさんたちはわりとおしゃべりに夢中であまり子供達を見ていない。トラブルがあると私がおさめないといけない場面もあるので面倒。でも子供は皆と遊びたがるから仕方ない。せめてトラブル起こすタイプの親は、子供の近くで見守ってて欲しい。。

    +13

    -0

  • 677. 匿名 2020/12/17(木) 14:54:09 

    >>669
    そんな人いないとおめう

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2020/12/17(木) 14:54:35 

    >>4
    うち。普通に共働きだけど、、。

    +5

    -1

  • 679. 匿名 2020/12/17(木) 14:59:25 

    >>566
    それ幼稚園によるんだよ・・・

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2020/12/17(木) 15:00:29 

    >>677
    唐突のおめうに吹いたwww

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2020/12/17(木) 15:01:33 

    挨拶って意外に難しいよね。
    気にしても仕方ないからあまり気にしないけど。
    ニコニコしながら適当に挨拶してサッサと帰るのみ。

    ごくたまに話しかけられても私言葉が不自由で誤解されるような失言しちゃうのが治らないかなあと思うけど、なかなか。笑

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2020/12/17(木) 15:09:12 

    >>642
    小学校の方が楽になるのは本当ですか?来年入学なのですが。小学校の役員は一度は必ずするシステムで月1で集まるので付き合いが大変とも聞くのですが。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2020/12/17(木) 15:09:18 

    無視ではなくて、お迎えの時いちいち知り合い全員に挨拶してる人の方が珍しい気がする。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2020/12/17(木) 15:11:49 

    >>183
    ぼっち引きこもり大好きの私にはキツすぎて病むわ

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2020/12/17(木) 15:12:06 

    >>66
    もしくはユキナ…

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2020/12/17(木) 15:12:13 

    >>1
    幼稚園の時期なんてほんの一瞬だよ。たまたま同い年の子がこの幼稚園を選んで集まっただけ。そしておまけの親。
    子供が楽しかったらいいのよ。
    親は最低限の挨拶だけしといたら問題無し。
    もし、その中で良い感じの親がいたらそこと仲良くなれば良いだけ。無理してお付き合いする必要なし。

    二人の子供が今小学校だけど、卒園した瞬間に綺麗さっぱり親のお付き合いはなくなったよ。そんなもんよ。
    本当に仲のいい人だけが残る。

    +21

    -0

  • 687. 匿名 2020/12/17(木) 15:14:57 

    >>682
    送迎なし、行事も少なくなりかなり楽になりますよ。子供も友達同士で勝手に遊びます。
    でも登校班の見守りやベルマークなどが少ないけどあったりする。
    役員は本部だとかなり大変と聞いた。頻繁に集まるらしい。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2020/12/17(木) 15:15:12 

    >>643
    ありがとう!
    無事に誰にも会わなかった笑。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2020/12/17(木) 15:16:19 

    >>1
    主さん無視してきた人と仲良くなりたいの?
    私は無視するような人達と関わりたくないからな。気にしないわけでもないけど仲良くしたくもない。挨拶しない人って取られるのもしゃくだから、挨拶だけしておいて、さようならーって帰ってきてたよ。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2020/12/17(木) 15:16:27 

    係や役員やったり、知らない人でも最初の立ち話で盛り上がる方だからママ知り合いはいっぱいいるけど、子供遊ばす時は必ずそばに付き添って立ち話には参加しないよ。
    幼稚園行けば誰とでも話すけど、親子遠足とか子供のイベントは子供の事しっかり見たいから1人で行動してる。

    挨拶無視する保護者はいるけど、気が付いてない。知り合い以外はしないものと思ってる。話に夢中でしそびれた。とかで悪意がある人の方が少ないんじゃないかな。

    友達はキャリアウーマンだったり。選択子無しだったりで子供の話しないから、園のママさんと他愛ない話するの楽しいけどな。嫌な事は忘れるか気にしないで楽しい事だけ見て人生楽しもう!

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2020/12/17(木) 15:17:10 

    >>29
    今年入園したばっかりだけど、そう思って頑張ってる。園終わってから友達と1時間ぐらい公園行くんだけど、勝手に行ってくれたらどれだけ楽かと思うわー。

    +9

    -0

  • 692. 匿名 2020/12/17(木) 15:19:09 

    >>33
    軽くにこりとでも出来ればいいんだろうけど、結構むずかしいよね…

    別に知り合いじゃなくても会釈されたら反射的に会釈してしまうものだけど、上の空じゃなくてちゃんと集中して話を聞いてたりすると意識の切り替えが上手くいかなくて反応が遅れちゃう、あ…?って思った瞬間には通り過ぎちゃってるかなぁ…


    あと予想外のタイミングの時も反応出来ない
    職場の先輩とたまに駅周辺ですれ違うんだけど、道路の向こうから「おーい」と声かけられてすれ違いざまに「よっ!」とか言われる時あるんだけど、出くわすと思ってないから最初の「おーい」が自分宛だとわかってないし、通り過ぎちゃってから「え?あれ?え?今の先輩だった!?」みたいになって、慌てて振り返ってお辞儀するんだけどもういないとかある…

    +13

    -0

  • 693. 匿名 2020/12/17(木) 15:20:09 

    >>667
    うちの園では美人でもプライド高そうでツンとした人は孤立ぎみ。美人系でなくても笑顔で朗らかな印象の人の周りには人が集まるよ。

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2020/12/17(木) 15:22:04 

    >>687
    役員は本部とやらになると大変なんですね。詳しくありがとうございました!

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2020/12/17(木) 15:22:30 

    うちはバス通で同じバス停なのは3人だけなので、無視とかそういうのはないけど、お父さんお爺さんが多いので沈黙なのがまた気まずいです。

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2020/12/17(木) 15:24:24 

    バスがあるならバス通園にするのもいいかも
    あとは可能ならパートして嫌な時はパート理由に切り上げる

    うち転勤族だから頑張るの速攻だるくなって機械的に挨拶だけして立ち話はしないよ
    子ども3人いてずーっと参観、懇談会、遠足ぼっち、もちろんママ友0w
    子どもにお母さん友達いないよねって言われるw
    役員になったらそれはきっちりやるし、皆嫌がるなら引き受けてる
    今コロナで出事少ないし、役員ないからパートしてる
    無視されるとか冷たくされる事もあるあるだけど慣れたら流せるようになるよ


    +9

    -0

  • 697. 匿名 2020/12/17(木) 15:28:15 

    どうしても気になってしまうなら頑張って一緒に行動できる人作った方が楽なのかなと思った。子供の為と言いながらも1人で居たくないからママ友作る人も多いから似たようなタイプの方も沢山いると思うよ!

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2020/12/17(木) 15:30:09 

    >>551
    そうそう
    スカしっ屁のつもりで
    言ってる

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2020/12/17(木) 15:32:17 

    上の子が小1です。振り返れば幼稚園色々ありました。
    第一子の人が多かったので、年少はみんなママ友づくり頑張ってる感じだった。揉めた話もたくさん聞いたけど、一番アホらしいなと思ったのが、年少でベッタリづきあいだったグループが年度の終わりに喧嘩して瓦解してたこと。
    子供かと💧

    やれお茶会だの休日は皆で遊びに行こう、花火だプールだ言われてめんどくさかった。
    年中くらいになると図太くなってきて、知らん顔も慣れてきた。
    今はホントに仲良い人とたまにランチするくらい。

    狭い狭い世界でムキになってる人たちだな〜ってほっとけば良いですよ。

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2020/12/17(木) 15:34:08 

    家の前までバスが来てくれる園を選んだよ
    他のお母さんに会わないし、玄関前まで来てくれるから天気が悪い日もラク
    そして完全給食
    条件から園を選んだけど、激戦区だと選べないから難しいのかな

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2020/12/17(木) 15:34:55 

    >>45
    こっわ。どこのど田舎幼稚園だ!出てこい!

    +15

    -0

  • 702. 匿名 2020/12/17(木) 15:36:07 

    まあ小学校もそんなもんだよ。私立ならもっと親の出番とかある。
    保育園のが気楽?なんつーか蚊帳の外、相手にされてないだけ(気楽?いやいや。不利益のがでかい)
    しかも保育園だとそのまま学童だから学童でも何だかんだある。役員だのバザーだの祭りだの

    +13

    -0

  • 703. 匿名 2020/12/17(木) 15:36:15 

    >>1
    それ今の職場がそうです。だけどめげずに挨拶してます。聞こえないわけないのに人といるの挨拶しませんみたいな人たちこっちが無理よーって思いながら挨拶してます。

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2020/12/17(木) 15:36:57 

    >>356
    なんか小学生の女子みたいですね。いつものグループにいないと不安みたいな。
    大人になってまでグループだなんだってそんなのに縛られてしんどくないんですか?そういうグループって子ども同士も仲良しなんですか?

    +40

    -1

  • 705. 匿名 2020/12/17(木) 15:38:18 

    何人かのママ友と一緒にいたのですが、私自身コミュ障なので私の事が見えてない事が多く自分的に毎日辛かったので徐々に抜けて行こうと思って距離を置いたら1人の人に完璧に無視されるようになってしまいました。前からその人にはあまり私の事は見えてなかったので元々私の事が嫌いだったと思うのですが抜けていく私がムカついたのでしょうか…
    その人は顔が広くママ友もとても多い人で噂話も大好きな人なので私の事も他の色んなママ友に悪く言いまくるんだろうなって想像がつきます。
    グループにいたらいたでそんなに話しかけられる事もないのに抜けたら露骨に無視されるってどうしたらよかったんですかね…
    明日も幼稚園行くのが気が重いです。

    +22

    -0

  • 706. 匿名 2020/12/17(木) 15:38:30 

    ボッチでも落ちつかないし、2番目の時は精力的にママとも活動したけど帰ってきたら頭痛はするし、地雷踏んでないか落ちつかないし結局どんな状況でも落ちつかなかった。1人のほうが楽だった気もする。

    3人目の時はあえての1人。4人目は保育園にいれたよ。


    +22

    -0

  • 707. 匿名 2020/12/17(木) 15:38:59 

    >>45
    ど田舎のヤンキーの巣窟園とかかしら。こわっw
    でもそういや田舎に転勤したらガラ悪いのいたな〜w
    髪の毛とか金髪プリンだわ、服は変だわ、声ガラガラで言葉悪いわで、恥ずかしくて一瞬に歩きたくない風貌

    +13

    -1

  • 708. 匿名 2020/12/17(木) 15:39:54 

    >>1
    疲れた...って、そっち系でしたか(^_^;)
    うちの娘は幼稚園行きたくないと毎朝激しくグズって疲れます。
    他のママがどうとか、はっきり言ってどーでもいいし、気にしない

    +17

    -0

  • 709. 匿名 2020/12/17(木) 15:42:23 

    幼稚園のママ友なんて年間行事の確認と天気と体調の話以外は適当に返事していいよ。

    下手に聞いてもトラブルに巻き込まれるし、私はそれでもうすぐ卒園迎えるけど、クラス内でもめ事起きてないよ。

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2020/12/17(木) 15:43:06 

    もうすぐ卒園だし、同じ小学校の子は4人(全員のママと顔見知りで、仲は良い)しかいないので、もう愛想振り撒くのはやめて、粛々と送迎をこなしている。

    +7

    -2

  • 711. 匿名 2020/12/17(木) 15:46:43 

    >>541
    >連絡帳やお知らせに連絡事項や準備物など細かく書いてあるし、わからなければ先生に聞く。

    そういえばうっかりして先生に聞くの忘れたけど、来年一発目のプレ登園日を知らないことに今気付いたw
    連絡帳アプリ確認したら冬休みのスケジュール記載してあったけど
    そんなこんなでママ友いなくても情報源あるからなんとかなると思ってる

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2020/12/17(木) 15:48:36 

    >>708
    私も子どもの癇癪に付き合うのが疲れます。
    水筒がないだの紐が嫌だだの
    気に入らないことがあると行かない連呼で引きずって先生に引き渡す日常に疲れました…

    +10

    -0

  • 713. 匿名 2020/12/17(木) 15:50:33 

    幼稚園は子どもが友達を作る所だと割り切り、ママ友はいらないと覚悟する。子どもを通した知り合いってことで。

    私は転勤族(と言っても5年くらいはいますが)なので、お別れが辛くなるので、深い付き合いはしなくなりました。


    +9

    -2

  • 714. 匿名 2020/12/17(木) 15:54:21 

    主さんが何にも悪い事をしてない前提だけど
    無視する人は何か気に食わないからするわけでこっちが何してもそれが治るわけないのだから受け流す方がいいよ。
    相手にすればする程そう言う子供じみた方はエスカレートするからね。女の人ってすっごい小さい事で嫉妬したりするし。
    他に喋る様なママさんが居るならそれで良いと思う。

    +13

    -0

  • 715. 匿名 2020/12/17(木) 15:58:52 

    >>626
    なんかわかる気がする。
    ラインのグループ名もシンプルなのなら気にならないけど、変にふざけてたりゴテゴテした感じのだったら誘われても入るのためらうわ

    +3

    -2

  • 716. 匿名 2020/12/17(木) 16:01:56 

    >>309
    同意。同じ園に通う保護者同士なのに、挨拶されて返さないとか信じられない!!

    +18

    -0

  • 717. 匿名 2020/12/17(木) 16:05:46 

    >>708
    我が家もです。保育園にいくならばぁば家がいいとクズります。機嫌が悪い時はお着替えも放棄。笑
    連れて行くのに一苦労です。行っちゃえばおやつの時間やお友達もいるからたのしいみたいですが行くまでが。。
    毎日お疲れ様です。

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2020/12/17(木) 16:10:09 

    園バスでバス停私たちだけだからめちゃめちゃ楽です。ただ人通りの多い通り沿いなのである程度ちゃんと着替えて行ってる。。それすらめんどくさい。

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2020/12/17(木) 16:12:18 

    疲れた

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2020/12/17(木) 16:14:10 

    なーつかしいなぁ。当時は心身ヘトヘトだったな。
    2番目の子の時は役員もしないといけなかったし、無理しまくったな。
    あれから10年経ったな〜今は楽ちんだよ。
    若いママさん頑張って!

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2020/12/17(木) 16:15:50 

    >>351
    今年はコロナで無いから助かる~

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2020/12/17(木) 16:21:37 

    普通に挨拶だけして立ち去るのは難しいなですか??
    無知ですみません
    アンチではないです(^◇^;)

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2020/12/17(木) 16:23:32 

    >>718
    そんな時はロングコートがいいわよ

    +4

    -1

  • 724. 匿名 2020/12/17(木) 16:23:45 

    解決策にならなくてごめんだけど、そういった面倒が嫌で、家の真ん前までバス来てくれる幼稚園選びました。
    クレヨンしんちゃんスタイル。
    正直言って最高です。

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2020/12/17(木) 16:26:52 

    ご挨拶だけして、自分の子供とサクサク帰れば良いんだよ。しんどいこと増やさないように、無理しないでね。私もしんどかった時期あったけど、自分の感情と切り離して、送り迎えという業務を遂行するのが一番楽だよ。

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2020/12/17(木) 16:27:52 

    今年マスクで目だけしか出てないから、嫌でもよーく目の動き分かっちゃってなんかより疲れる気がする。

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2020/12/17(木) 16:28:04 

    >>32
    そうそう!期限付き修行だと思って!卒園式には自分にご褒美用意するとかどう??

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2020/12/17(木) 16:28:29 

    帽子を深めにかぶる
    サングラスをつける
    園バス使う

    まず周りの目を気にしない
    親がどうこうより子どもが楽しんでればいい

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2020/12/17(木) 16:31:17 

    旧友でうちと同い年の子供いるから、新たにママ友とか作る気ないんだけど同じ幼稚園ではないしやっぱりママ友とか必要かな?行きたい幼稚園のプレ教室通ってる人達はべったりって聞いたけど面倒だなぁ。笑

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2020/12/17(木) 16:31:25 

    >>705
    そういうママいるよね
    仲良しか空気かの二択しかないタイプ
    お喋りしないなら敵!みたいな感じで挨拶すら拒絶

    +23

    -0

  • 731. 匿名 2020/12/17(木) 16:31:57 

    幼稚園が一番しんどいんだよー。
    うちは週に3回習い事入れたよ!
    習い事あるから今日は帰るよー!って決めるのです。
    残りの2日は帰り道の公園遊びに付き合う。
    全部子供ちゃんに合わせて、クタクタにならなくてよいよ。毎日お疲れ様です。
    ニコニコして楽しく毎日過ごして欲しいです。

    +13

    -0

  • 732. 匿名 2020/12/17(木) 16:32:41 

    >>705
    人の悪口言う人は友だち多いように見えるだけだし、つるんでいるのも似たようなのだし、それだからグループ内でよく揉めて無視のし合いとかやるよ、そのうち。
    関わりがなくなって良かったじゃん。
    自分の生活大事にしようよ。

    +13

    -0

  • 733. 匿名 2020/12/17(木) 16:34:00 

    ゴールはあと少し。
    大丈夫。

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2020/12/17(木) 16:34:08 

    >>724
    私の地域はどこもバス停に集合させるから無理だ(T . T)
    気楽そうで羨ましい

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2020/12/17(木) 16:35:27 

    >>1
    挨拶を無視るとか、本当に面倒くさいよね。
    でも年中さんならあと1年!ずっと続くわけじゃないから、なんとか頑張って。
    年齢が上がるに連れて、嫌いなママ友達との関わりも減っていって、中学になる頃には仲の良いママ友とも会う機会が減って寂しくなるぐらい。

    それから、無視した相手は覚えてなかったり無視した自覚すらないかもしれない。
    あなたが家で悩んでる時間、相手はオヤツ食べてテレビ見て大笑いしてるんだよ。深く考えて悩む時間がもったいない、もったいない。
    わざと無視するようなレベルの低い人とはそもそも仲良くならなくていいし、挨拶もできない恥ずかしい母親だなーと内心思ってるぐらいでいいよ。

    +16

    -0

  • 736. 匿名 2020/12/17(木) 16:35:35 

    来年幼稚園で園バスですが、今から少し恐怖です。
    バス停が自宅近くに2ヶ所あって、片方は公園、もう一方はまだ誰も利用していないバス停と聞いて、おそらく後者を選ぶと思います。
    公園でバス待ちとか、降園の時とか遊んだり色々めんどくさいですよね、きっと。
    園バス利用されてる方いますか?

    +7

    -0

  • 737. 匿名 2020/12/17(木) 16:35:52 

    >>5
    だね
    よっぽどめんどうなら仕事すればえーやん
    預かり保育とかあるでしょ?
    ママ友との関わり減るし仕事場でも知り合いできて世界広がっていいよ

    +17

    -0

  • 738. 匿名 2020/12/17(木) 16:37:03 

    >>697
    わかる!
    一人でも本音言える友達みたいな人出来たらあまり気にならなくなるよね
    それを見つけるまでが大変なんだけどさ〜

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2020/12/17(木) 16:37:48 

    >>706
    保育園楽でしたか?うちも三人目は保育園にしようか迷ってて…

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2020/12/17(木) 16:37:56 

    送り迎えは、そそくさと帰るからいいけどスーパーとかで会うのがほんとに億劫。なんだろう、マスクだから余計に誰だ誰だみたいに買い物中ジロジロ見るというか。服装も気を使いませんか?
    わざと夜に買い物行ったりするけど同じ考えのママもいる(笑)

    +15

    -0

  • 741. 匿名 2020/12/17(木) 16:37:58 

    >>25
    うちは家に何度も招待してるのに向こうは呼んでくれない!とか?
    それか何か何気なく言った(多分大したことじゃない)ことが気に入らなかったか、それか幼稚な嫉妬か何か。
    まあ考えてもわからないなら合わないってことだから気にしない。
    向こうも無視したり冷たくしてるってことはこっちと関わりたくないってことなんだからわざわざ関わろうとしなくて良し。

    +15

    -0

  • 742. 匿名 2020/12/17(木) 16:38:58 

    忙しく働いてればそんなにママ友との関係も気にならないんだろなー
    働くしかないかなーあー寒いーの繰り返し

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2020/12/17(木) 16:39:44 

    まだ保育園行ってないから主さんの場合とは違うんだけど公園行くと砂遊びのところで5、6人の子どもが遊んでてその周りにママたちがいるんだけど、うちの子が1人でばーっとその集団に入っていっちゃったから、すいませんこんにちは〜って言ったんだけど全員フル無視
    集団でいるときの女ってほんと性格悪いわ
    だいたい複数で来てるときは子ども同士が近くで遊んでても無視されて、1人で来てるときは挨拶返してくる

    +15

    -0

  • 744. 匿名 2020/12/17(木) 16:40:21 

    >>494
    めちゃくちゃ失礼だよね。
    ママをランク付でもしてんのかと。
    顔の広い人と一緒にいたい!みたいな。
    二度と話しかけんなって思う。

    +12

    -0

  • 745. 匿名 2020/12/17(木) 16:41:06 

    >>45
    やば…
    役員て偉くないから、やりたくないなら拒否しろ
    感謝はするけど、いちいち偉そうにすんなよ笑

    +16

    -0

  • 746. 匿名 2020/12/17(木) 16:42:21 

    >>1
    挨拶だけしてスルーすればいい

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2020/12/17(木) 16:42:22 

    >>736
    後者が来年度も一人ならそれでいいんだけど、そうじゃ無かったら公園の方が広くていいかも
    歩道のバス待ちは人同士の距離が近くて雑談しなきゃいけない空気があったりする

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2020/12/17(木) 16:43:56 

    同じ幼稚園に子供が通っている母親同士ってだけの間柄なのに、無視とか仲間外れとかするのもくだらないし、気にするのもくだらない。
    一対一だろうと複数だろうと、礼儀として笑顔で「おはようございます!」だけ言って、相手の反応なんて気にしないで立ち去れば大丈夫だよ。

    +11

    -0

  • 749. 匿名 2020/12/17(木) 16:44:01 

    >>627
    小学校の参観で、コロナだから残らず参観後は帰宅下さいってプリントに書いてるのに「立ち話してたら子供の下校に一緒に帰れるよねー」って言ってきたスピーカーママが居る。

    プリントに残るのダメって書いてあったよ!って言って逃げた。
    ちゃんと連絡事項読めよと思う。

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2020/12/17(木) 16:45:37 

    >>363
    うちは幼稚園のバス停だけど同じことされた
    「じゃあまた後でね〜!」て私挟んでバイバイするのw
    「昨日はお泊り楽しかったよありがとう」みたいな会話もしょっちゅうですっごく感じ悪かった
    今年からバス停変わってすっきり!

    +8

    -1

  • 751. 匿名 2020/12/17(木) 16:46:32 

    >>740
    スーパーわかります。
    時間ずらして行ってる。子供の習い事が19時半にお迎えなんだけど、19時くらいに買い物すると一番知り合いに会わなくて快適です。

    +13

    -0

  • 752. 匿名 2020/12/17(木) 16:51:42 

    >>4
    論点が違うのよ
    人間関係の話なんだよな

    +10

    -0

  • 753. 匿名 2020/12/17(木) 16:53:10 

    >>270
    主みたいな人ほどパートでも働いた方いいよね
    たぶん視野が狭くなってる
    幼稚園のママ友のことで悩むなんて本当に無駄な時間だったなってあと2、3年もしたら気付くから

    +28

    -0

  • 754. 匿名 2020/12/17(木) 16:55:03 

    わかりますー😆
    挨拶しても、無視まではいかないが愛想のない人。
    朝からやな気分になる‥

    +12

    -0

  • 755. 匿名 2020/12/17(木) 16:55:41 

    >>740
    同じ考えのママさんなら会釈して心の中で(こんちわ)で終われそうじゃない?だめかな。

    +3

    -1

  • 756. 匿名 2020/12/17(木) 16:56:05 

    ドライブスルー方式なので楽です。これといったママ友もいませんが。

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2020/12/17(木) 16:56:11 

    >>438
    ミッキーマウス!!!あなたのユーモアに癒されたわ!背景化するときは脳内でミッキーマウスマーチを流そう!

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2020/12/17(木) 16:56:25 

    >>122
    すみません役持ちってなんですか?

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2020/12/17(木) 16:56:38 

    今でさえヘトヘトなのに小学校上がったらもっと面倒なのかな…?役とかいっぱいありそうだし

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2020/12/17(木) 16:56:48 

    目が絶妙に悪くて特に外を歩くには困らないけど相手の表情は目の前にいなきゃ分からないから全く気にならない。
    幼稚園のママがいたら適当に笑顔で挨拶して相手の表情は見えないから知らない。
    お遊戯会の本番中だけメガネかけてる。
    見えなくていい幸せもある。尚、15年視力は変わってない。

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2020/12/17(木) 16:57:00 

    幼稚園バスの運転手のおじいさんに聞いた話
    バスの待合所でママ同士がケンカになり、あわててバスを降りて止めに入ったそうだ

    北陸の県庁所在地で有名な幼稚園

    +12

    -0

  • 762. 匿名 2020/12/17(木) 16:57:16 

    >>705
    いい、いい、それでいいよ。
    無理に付き合わなくていいのよ。

    あなたに何か原因があるんじゃなくて、そういう扱いの難しい意地悪な性格の人なんだよ、たぶん。
    グループの中には、嫌いだけど合わせてるって人もいると思うよ。
    どうやったって合わない場合もあるから、別に何が何でもその人に合う人間になる必要はない。

    ほんと何様だよって思うよね。
    そういう人って学生の頃からずっとそういうことやってる。いい歳して、もう母親なんだから、恥ずかしいことだと気付くべきなんだけどね。

    +13

    -0

  • 763. 匿名 2020/12/17(木) 16:57:44 

    >>743
    グループでいる人たちの中には入ってはいけませんって不文律でもあるんですかね?
    私は自分の子どもが知らない子と遊ぶのが大歓迎なほうだから、こんにちはーって来てくれると嬉しいけど、これはぼっちの考え方?
    私にも似たようなことがあってからはグループには近寄らないようにしています。

    +12

    -0

  • 764. 匿名 2020/12/17(木) 16:58:40 

    私なんて話しする人もいませんよ…

    +12

    -0

  • 765. 匿名 2020/12/17(木) 16:59:36 

    >>419
    預かり保育フルって結局利用した分は別料金だからね。
    別によくない?
    保育園はそういうのないでしょ?
    金額的にもかなり優遇されていると思うよ。

    +6

    -1

  • 766. 匿名 2020/12/17(木) 17:01:43 

    >>740
    同じ組でちょっと顔見知り、位の微妙な距離感の相手だとどう接していいか困ったな。気軽に挨拶する程ではないけど、しないと角が立つかなとかうじうじ悩んでいるうちに無視する方に流れてしまう。スーパーで本当に会いたくなかった。

    +21

    -0

  • 767. 匿名 2020/12/17(木) 17:02:45 

    >>761
    おじいさん気の毒に。大人が家の外で止められるほどのケンカって脳みそ幼稚園児なんだね。

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2020/12/17(木) 17:03:38 

    >>15
    通勤で乗るバス停の隣が園バスのバス停
    私が乗るの9時くらいだけど、パスぶら下げたママさんたちその時間もそこにいて喋ってるよ
    園児がバス乗るのって8時台だよね?

    いつもひとり帰りたそうな顔してる人がいて大変だなって思ってるw

    +9

    -1

  • 769. 匿名 2020/12/17(木) 17:05:08 

    あったな。大きなマンションで同じ幼稚園に通う子沢山いたけれど、おしゃべり下手なんでバスの到着する5〜10分位が辛かった。1つ下の子のママさんたちは派閥みたいなのが出来ていたみたいで、派閥同士で内心バチバチしていたらしく無視されてぼっちになるママさんが時々いて怖かったな。

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2020/12/17(木) 17:06:44 

    >>698
    コメ全て読んで、皆さんに共感したけど、スカしっ屁がいちばんメンタルに良さそう。これを採用させてもらってしのぎます。

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2020/12/17(木) 17:07:47 

    保育園でも幼稚園のように親子遠足とか親も参加のイベントってありますか?

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2020/12/17(木) 17:09:28 

    >>653
    それ良いわ!うちの園もそうしないかなー。

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2020/12/17(木) 17:10:07 


    幼稚園の3年間、ママ友1人も作らず過ごしたけど、全く問題無かった。
    会えば挨拶程度だから、自分の都合で動き取れたし、行事も立ち話しとかないから、自分の子どもを集中して見れた。

    +13

    -0

  • 774. 匿名 2020/12/17(木) 17:10:39 

    >>705
    人の噂話や悪口言ってまわるようなスピーカータイプのママはだいたい周りから嫌われて自滅するから放っておいて大丈夫だよ。
    周りに人が集まっているように見えるかもしれないけど、集まっているママ達もあーまた言ってるよーうざーくらいにしか思ってないから。
    むしろもっと悪口広めて自滅してって思いながら、会ったら無視されようがこっちから笑顔で挨拶してれば勝手に相手が滅んで行くよ!変に気にしたりしない方がいいよ!

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2020/12/17(木) 17:10:45 

    >>24
    保育園に行かせてから幼稚園に行かせたけど、幼稚園のお母さん達の考えてる事はさっぱり分からなかった。立ち話は本当に意味が分からなかった。
    なんだろうね、あの温度差は。

    +8

    -2

  • 776. 匿名 2020/12/17(木) 17:11:38 

    >>22
    行きは誰もいないような早い時間に連れていき、さっさと帰る
    帰りは一番遅いギリギリの時間くらいに迎えに行くか、一番乗りで迎えに行き、さっさと帰る
    滞在時間を少なくすることが大切

    +16

    -0

  • 777. 匿名 2020/12/17(木) 17:14:46 

    >>312
    そういう女の嫌な所がギュッと詰まって見えてしまうのがママ友の世界だよなー
    まぁママ友なんて呼びたくないな
    子供と同じ学年のママってだけだね

    この漫画はゾッとするしよく描けてる
    幼稚園の送り迎えに疲れました

    +10

    -0

  • 778. 匿名 2020/12/17(木) 17:15:10 

    >>635
    変な人ですね!むしろロックオンされなくてよかったですよ!

    +16

    -0

  • 779. 匿名 2020/12/17(木) 17:16:50 

    >>760
    そうそう。 
    いちいち相手の表情とか見たくないよね、イライラするし、ムカつくし、精神衛生上よくない
    霞んで見えるほどがちょうどいい
    夫婦げんかのときとか、家族内が微妙な雰囲気のとき、なんかいやーなときとか、眼鏡は外してかすみ目でボヤケてみているわ

    +5

    -1

  • 780. 匿名 2020/12/17(木) 17:18:20 

    新年度から引っ越して別の園に通うことを伝えたら、園長から無視されている。担任に伝えたんだけど、順番が違ったのかな?
    主任さんからは丁寧に声をかけてもらったのに、園長はその日からド無視してきて、あーあという感じ。

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2020/12/17(木) 17:19:18 

    保育園で気分屋の先生とかたまに挨拶無視する先生が何人かいます。
    コロナで心が病んでるんだなぁ〜って気にしないようにしてます。

    +9

    -0

  • 782. 匿名 2020/12/17(木) 17:19:59 

    >>776
    是非そうしたいんだけど、娘もお友達が少なくて、ひとりで私が迎えに行くのを待っていると思うと、早くいってやらなくちゃとなる。
    母子してコミュ障はつらいよ。

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2020/12/17(木) 17:20:34 

    >>64
    横だけど、まあそれもあるよね。
    そもそも何で保育園なの?
    私は子どもとゆっくり過ごしたいから幼稚園。
    小学校になって時間に余裕できたから仕事始めた。フルタイムね。専業やってたって、能力あれば仕事なんていくらでもあるよ。東京っていうのもあるのかな?
    保育園行くのって、お金ないか、仕事にしがみついてないとキャリア失う程度か、子どもと離れたいとかの理由だと思ってた。

    +11

    -13

  • 784. 匿名 2020/12/17(木) 17:20:49 

    >>511
    気にしない!気にしない!
    卒園したらもう赤の他人だよ。
    何を言われても考えない、気にしない、すぐに忘れる。に限るよ。

    +15

    -0

  • 785. 匿名 2020/12/17(木) 17:22:02 

    >>669
    ちょっと、田舎ひとくくりにしないで。田舎でもこんな人会ったことないよ。

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2020/12/17(木) 17:22:56 

    >>1
    子供迎えに行ってるんだしこっちから挨拶してるんだしどうでも良くないですか??
    子供がニコニコして帰ってくるの見るだけで癒されるじゃん。

    +4

    -2

  • 787. 匿名 2020/12/17(木) 17:26:59 

    >>142
    そっくりな人いた笑
    初対面で「あれっ、この人と知り合いだったっけ?」って位ぐいぐい来たのに、何回かその調子の後、いきなり挨拶をスルー。
    その後も他のママさん達といる時はスルーなのに一人だと話し掛けてくるとか意味不明な事をされたから、もう関わらないようにしてる。

    +20

    -0

  • 788. 匿名 2020/12/17(木) 17:27:00 

    わかるよ。うちは子供がもう大きいけど、幼稚園時代は送迎が苦痛でしかなかった。いつの間にかグループ出来ていて、迎えに行くとその集団の横をそそくさ通り過ぎていたからね。

    仲良しの人は居たけど、グループの中に入ると話かけずらいし、私達親子は浮いていたのかな?昔から女子で集団でつるむとか嫌いだったから本当に毎日憂鬱だったよ。

    でも、無理に仲良くする必要ないよ。

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2020/12/17(木) 17:28:54 

    >>73
    同じです。私は挨拶のみですが。学生の時からよく近寄り難い雰囲気と仲良くなってから友達に言われてたので、他のお母さん方もそう思ってるのか誰も私に挨拶以外話しかけてこないです。なので私はママ友1人もいないです。

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2020/12/17(木) 17:29:15 

    専業で送迎していた時は、苦痛だった。

    だから、仕事探して働くようになったら、つるんでるママ集団に会わなくなって、気が楽になったよ。

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2020/12/17(木) 17:33:24 

    >>763
    つるんでる私ら⭐︎最強
    みたいなクソださおばさんなんじゃない?
    そういう感じ悪いグループは大抵1年もすれば内部分裂するよ

    +17

    -0

  • 792. 匿名 2020/12/17(木) 17:35:11 

    >>4
    ジジババがやってるでしょ
    親に甘えまくらないと成立しないくせによく言うよw

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2020/12/17(木) 17:36:02 

    >>405
    引け目あるよ、羨ましいよ、社会に出て大人と話したいよ。
    でもさ、そういうトピじゃないじゃん。

    +0

    -1

  • 794. 匿名 2020/12/17(木) 17:37:32 

    >>104
    発狂すんなよ
    お前は旦那が甲斐性なしで貧乏だから働いてるだけだろw

    +4

    -9

  • 795. 匿名 2020/12/17(木) 17:39:30 

    >>1
    そういうシチュエーションの時、とっさに声が出ない時ある。
    複数で話してる→遠くの人に挨拶
    へうまく切り替えられない感じ。

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2020/12/17(木) 17:41:34 

    >>1
    私もバスが無い幼稚園だから、送りは誰にも出会わぬように1番に行き、迎えは最後尾狙いでギリギリに行き、最後尾で幽霊のように気配を消しておりまするよ(笑)😂
    最低限の挨拶はしますけどね、ベチャベチャは話しませんよ。
    口は災の元ですから!
    主さん、気楽にGO!

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2020/12/17(木) 17:41:35 

    活発な男子の親なので、その対応に追われて必死。なので細やかな気遣いとか出来なくて、他のママに失礼な態度や言葉になってないかなと思う。。皆さん子育て中だから分かってくれているなとは感じますが、ごく一部の悪気無くても失礼なことを少しするだけでかなり怒り出すママがいて戦々恐々。

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2020/12/17(木) 17:41:48 

    >>249
    私もそう思う
    ニュアンスがわからないけど漫画みたいにプイッと目を背けるとか、わかりやすく無視してくる訳じゃないのなら悪気ない可能性もあるよ
    人の顔名前覚えるの苦手な上にコミュ障で誰かと話してると目の前の会話だけで精一杯になるから、私ももしかしたら同じようなことしてしまっているかもしれない、、
    あと幼稚園ぐらいの子だとちょこまか動くから、自分の子供を目で追ってると他の人に焦点合わない時も結構ない?

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2020/12/17(木) 17:42:37 

    >>93
    私もこの一週間同じこと思ってた!
    ちょっと救われた~!

    +9

    -0

  • 800. 匿名 2020/12/17(木) 17:44:02 

    うちの子は年長で私は専業主婦だけど、送迎時に見かけるママさんの顔ぶれがかわったなーと。つまり働き出して送迎時間がずれた人がわりといそう。
    うまくいけば、すぐに顔を合わさなくなる間柄なんですよね。
    今はほんとーうにしんどいけど、一時的なことだから。

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2020/12/17(木) 17:44:59 

    なんか、挨拶無視ママって、上から下まで舐め回すように見てこない?一応、小綺麗な恰好してるつもりだけど、何の為に見てくるのか謎。

    +21

    -0

  • 802. 匿名 2020/12/17(木) 17:45:21 

    あまり仲良くないママ友とやりとりした後に色々帰ってからモヤモヤしてしまう。。
    あの発言で顔が曇ってたなとか色々。モヤモヤ。

    +25

    -1

  • 803. 匿名 2020/12/17(木) 17:46:10 

    >>771
    運動会はあったけど、土日にやってくれたと思うよ。親子遠足はなかった
    幼稚園は、親子遠足とかあったな。
    嫌だった。
    だから、第二子は保育園にいれたよ

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2020/12/17(木) 17:47:03 

    >>25
    ママ友じゃなくても普通に居るよね、そう言う人。学校でも職場でも。
    他人の気持ちのわからない虫だ、虫。

    +13

    -0

  • 805. 匿名 2020/12/17(木) 17:47:05 

    >>45
    釣れますか?

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2020/12/17(木) 17:48:43 

    >>759
    楽だよ小学校は。幼稚園時代に比べたらうんと楽。ウチは。もう天国。。。

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2020/12/17(木) 17:48:48 

    >>108
    カッコいいとかいう発想すごいねw
    そういう思考が滲み出てるのでは?

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2020/12/17(木) 17:50:49 

    面倒ですよねー。うちも幼稚園で年長、迎えは教室前に列ぶから横にいる保護者と話すし、その後すぐ帰りたいのに子供の園庭遊びに付き合う。その保護者とどーでもいい会話に気を遣い、この前さすがに疲れて夕方から爆睡したくらい。たかがお迎えされどお迎え。ただイヤな人がいないのは運がよかった。何話そう、変な事言ってないかなと気を遣うのが面倒なだけで。

    +21

    -0

  • 809. 匿名 2020/12/17(木) 17:51:42 

    >>1
    たぶん、主さんが暇なんだと思う。
    暇な時って小さいこと考えてくよくよしたり嫌なことばっかり思い出したり。
    何か自分が楽しめる趣味に忙しくしたり働いたりすれば、正直そんなことどうでもよくなります。
    わたしがそうだったので。

    こういう人間関係ってあまり深く考えず、適当にやりとりしてるほうがうまくいくような気がします。

    +9

    -11

  • 810. 匿名 2020/12/17(木) 17:54:38 

    >>758
    小学校とかでいうPTAみたいなやつ、だと思う😅

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2020/12/17(木) 17:54:48 

    ほんと世の中のママさん達お疲れさまです。と思った。休み無しで子供の世話と家事やって、ママ友付き合いまで精神すり減らしてさ。。
    普通の友達と違うからうまくやないと後で子供に何か影響があったらと必死なんだよ😭

    +18

    -1

  • 812. 匿名 2020/12/17(木) 17:55:46 

    >>38
    笑顔で足を止めないのがポイント。

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2020/12/17(木) 17:57:09 

    >>756
    うちも今の幼稚園に転園する前の園がドライブスルーで降りなくていいから服とか適当だったし、本当にいい園でした!帰りの園庭遊びも禁止だから、たしかにママさん達とは深い仲にはなれないけど、なりたくないからすごくいい距離感。今の幼稚園は逆にみんな仲が密…

    +11

    -0

  • 814. 匿名 2020/12/17(木) 17:57:31 

    >>1
    他が女の子ママとかない?
    特に無視してくる人。
    たぶん故意で無視するとかじゃなく大半聞こえてないとかな気はするけど
    女の子ママは女の子ママと仲良くしようとする傾向があるから(子供のお友達を増やそうとするあまり)
    男の子ママそっちのけになる人は多いよ。
    男の子ママが多い集団だと逆になりがちだけどね。

    +16

    -1

  • 815. 匿名 2020/12/17(木) 17:59:34 

    私とんでもない経験したよ。
    バスママ的存在に挨拶したら、あんた誰?って言われたの😂
    驚き過ぎて、私は誰だろう?と一瞬考えてしまったw
    そして、○○の母です!と真面目に答えた私w

    +29

    -2

  • 816. 匿名 2020/12/17(木) 18:00:32 

    >>108
    カッコいい一匹狼は、どうでも良い相手のことなどそもそも気にしてないから、気分害したりすらしないと思う。

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2020/12/17(木) 18:01:06 

    >>1
    私とりあえず誰に聞かせるでもなく「どうも~!」って誰に向けてでも特になく軽く会釈して通り過ぎていくようにしたよ
    あっち返してくれなくても気づいてなくとも、とりあえず挨拶しときゃいいかなって(笑)
    目がかなり悪いから相手がどんな顔してるかもよくわかんないから気にしないようにしてた💧

    +8

    -0

  • 818. 匿名 2020/12/17(木) 18:01:27 

    >>724
    最高な反面ママ友どころかママ知り合いすら出来ないw
    上の子がもうすぐ卒園なのに連絡先交換した人皆無だよ。
    行事の時のボッチ感は凄いけど日常がとてつもなく気楽だからしょうがないと割り切ってる。

    +12

    -0

  • 819. 匿名 2020/12/17(木) 18:01:55 

    こういうの片方の意見だけど聞いててもコメントしづらいんだけどね。
    相手の意見聞いたら真逆の場合が多々だから。

    声が小さくて聞こえない
    息子さんが意地悪ばっかりしている
    こちらが挨拶した時にシカトされた
    とか
    もうほんと真逆の意見になるよ。

    だから被害妄想強いタイプなんじゃない?
    元々が。

    +8

    -4

  • 820. 匿名 2020/12/17(木) 18:02:47 

    >>765
    うちの幼稚園(どこの幼稚園もかな?)例え30分だけ預けても1日分払わないといけないし、専業だから無償化対象外だし、たまーに利用した時くらいめいいっぱい使いたいわ。

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2020/12/17(木) 18:03:09 

    懐かしい。
    私も幼稚園の送迎いやでいやでたまらなかったな。
    特別嫌な人がいるわけでもないのにあの雰囲気が嫌だった。
    すごい深い深呼吸してからよしって気合い入れないと行けなかったなぁ。

    +21

    -1

  • 822. 匿名 2020/12/17(木) 18:04:25 

    主さんお気持ちわかりますよ!
    私は用事があるような感じでさささーっと急いでうつむき気味にお迎えに行ってます!
    あとはお迎え時間遅めに行くとかしてる。

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2020/12/17(木) 18:05:09 

    ガルやネットってほんとこういうの集まるよね。
    まぁ相談掲示板みたいな位置になってるから当たり前かもだけど。
    だって現実でママ友で揉めてるとか見た事も体験した事も聞いた事もないよ。
    転勤族だから何ヵ所か見てるけどそれでも無い。
    普通に考えたら挨拶したのに無視してくる人なんてそうはいないからなぁ。

    +5

    -6

  • 824. 匿名 2020/12/17(木) 18:07:18 

    >>740
    私は遠いスーパーばかり行ってる。会わないし、キョロキョロしなくてもいいしラクよ!(笑)

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2020/12/17(木) 18:07:47 

    >>809
    これアドバイスですか?
    むかつくなー暇でも忙しくても悩みますよ!!

    +3

    -2

  • 826. 匿名 2020/12/17(木) 18:10:27 

    >>774
    周りに人だかりがある人が必ずしも好かれている人ではない気がする。勝手にベラベラ喋ってくれてこちらは適当に聞いていればいいだけだから時間潰すのに気が楽って場合ある。

    素敵な人だな話してみたいなと思っているけど気軽に話し掛けられないママさんもいる。(独特のオーラがあったり一匹狼的雰囲気があったりで)

    +16

    -1

  • 827. 匿名 2020/12/17(木) 18:10:55 

    >>1
    車通園にしたらいいじゃん。
    毎日同じメンツに会うって事はバスだよね?

    車通園一番楽だよ。
    遅く出発できるし家から直。

    +3

    -2

  • 828. 匿名 2020/12/17(木) 18:11:27 

    >>635
    途中入園だからとか?それで無視とか理不尽すぎる

    いや、うちも転園する可能性も出てきて(引っ越し先が今の園から少し遠くなる)、もちろん今の園に通わせる予定だけど、他の所に途中入園ってのもなくはなくて…

    大人がコレなんだもん
    子どもたちのイジメがなくなるわけないよね

    +16

    -0

  • 829. 匿名 2020/12/17(木) 18:13:34 

    >>809
    暇とか忙しいとかそういう問題じゃない

    人にはそれぞれ性格ってのがあってだな
    貴女みたいに気にしない人もいれば主のように気にする人もいてキャパは人それぞれ違うんだってば

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2020/12/17(木) 18:14:56 

    >>802
    相手は相手で「あの時うまい返しができなかったなぁ」ってモヤモヤしてるかも。私はよくやるよ。相手から見たら反応悪くて気分害したと思われているかもと思う。

    +10

    -0

  • 831. 匿名 2020/12/17(木) 18:15:33 

    >>819
    私も今、無視とまではいかないけど避け始めたママ友がいる。私はわたしの言い分があって距離を置くようにしてるけど、向こうからすれば突然避けられたと感じてるかもしれない。

    +9

    -1

  • 832. 匿名 2020/12/17(木) 18:16:03 

    うち保育園だけど、送迎が最近苦痛です。
    多分少し前に同じクラスのお母さんたちが仲良さげに話してるの見て疎外感感じたから、そういうのに出くわしたくなくて、送迎の前無駄に緊張してしまう💦
    馬鹿馬鹿しすぎて自分が情けない。
    子供の保育園であって親が友達作りに行くとこじゃないのにね‥。

    幼稚園の方は小学生になったら、保護者同士顔を合わせる機会が減って楽!とよく仰いますが、保育園に通わせていた方も小学生になると楽に感じるものでしょうか。

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2020/12/17(木) 18:16:11 

    >>1
    それ無視っていうか、単純に談笑に夢中になってたからスルーしちゃっただけじゃない?
    二人きりの時にちゃんと挨拶してくれるならそれほど気にすることないと思うけどな。
    逆に二人きりの時に無視してくる方が本物というかヤバいと思う。

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2020/12/17(木) 18:18:15 

    >>356
    グループグループって。。。

    ママ友付き合いあるけど、グループという概念がもうないな。

    +10

    -0

  • 835. 匿名 2020/12/17(木) 18:23:20 

    私も大勢のママがいる送迎がキツいだろうから、園バスのある幼稚園にした。離れているから、保護者会などは遠くて大変だけど、普段生活しているスーパーや近くの小児科で会わないのがメリットかな。子供のお友達のママと仲良くはなりにくいけど。

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2020/12/17(木) 18:24:50 

    >>820
    専業だって兼業だって預けたい時に預けられて子供と笑顔でいられる環境が大事よ
    預け先なくて追い詰められる母親多いからね

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2020/12/17(木) 18:28:54 

    >>4

    育児+仕事って言うのが本当に腑に落ちない。
    仕事中は育児してないよね。

    +15

    -2

  • 838. 匿名 2020/12/17(木) 18:30:38 

    >>823
    結構もめてる話聞くよー👂
    私も私のママ友達も男子ママだから卒園してから聞いたって例が多い。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2020/12/17(木) 18:31:34 

    >>809
    わかるけど幼稚園ママって意外と自由なくない?
    下の子いたら自分の時間なんてないしお金も専業主婦だと自分のためにって使いづらいし。
    だからこうやってモヤモヤしてる人多いんじゃないかな

    +15

    -0

  • 840. 匿名 2020/12/17(木) 18:33:20 

    >>801
    分かります。上から下まで服装チェックしてくるママがいて怖い。
    一つしかもっていないブランドバック持ってたら、ガン見されて怖かった。

    あとコートの左側のロゴもガン見された。

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2020/12/17(木) 18:33:49 

    すれ違う人全員に挨拶するけど確かに無視するママ一人はいる。

    けど、こちらも覚えてないしたまにしか会わないから挨拶→無視→あぁこいつか。みたいなループ。

    +10

    -0

  • 842. 匿名 2020/12/17(木) 18:35:01 

    今年度父母会の会長になりましたが、父母会廃止に成功しました!
    コロナでそう言うところあるはず。
    あと数ヶ月、長かったような短かったような3年間ですが、ひとつ言えるのは気を使うママ友はいりません。

    +9

    -0

  • 843. 匿名 2020/12/17(木) 18:35:30 

    >>4
    保育園の時は時間もバラバラで滅多に他の人と会わなくて行きも帰りも忙しいから楽だったよ。幼稚園だと下手すると今日はお迎えが早いからそれまでみんなでお茶してすごしましょう!とか平気でやるから。

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2020/12/17(木) 18:35:59 

    >>751
    スーパーでは一貫して人の顔は見ないようにしてる。殆どのママさんは遭遇したくないと思っていると思うので、日々誰かに遭遇してはいるのだろうけど目を合わせないから話し掛けられないよ。

    だから行きたいスーパーに行きたい時間帯に行ってる。自分のライフスタイルを幼稚園のママ友付き合い程度で無理に変えるのシンドイから。

    +14

    -0

  • 845. 匿名 2020/12/17(木) 18:37:34 

    >>831
    物事はなんでもそうだからね。
    言い分は全てにおいて真逆。
    どっちの話聞いたかってだけの話でしか無い。

    無視されるには何かしら必ず理由がある。

    +2

    -2

  • 846. 匿名 2020/12/17(木) 18:38:56 

    >>838
    なにで揉めるんだろ??

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2020/12/17(木) 18:39:07 

    >>838
    でもそれだとあなたの周りに変なの集まってる(問題常に起こしてるような小学生レベル)が集まってるってだけの事実しかないぞ。

    +1

    -1

  • 848. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:35 

    会釈だけでよくない?
    マスクで口元隠れてるし。
    会釈の時、目を見なくていいんだよ?
    相手の首あたりとかで。

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:40 

    >>842
    ねーめっちゃ良い会長。ヒーローじゃん。
    感謝してる人たっっっくさんいるハズ。

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2020/12/17(木) 18:43:04 

    学生の頃からずっとそうなんだけど
    問題が起きる人って決まってるんだよね。
    たぶん子供の頃から今まで人付き合いはなんの問題もなかったのに
    ママになった途端躓いたってケースは少ないと思うよ。
    現に私人付き合い得意だから何か問題起きた事も周りで起こった事も起こした事もない。

    +2

    -2

  • 851. 匿名 2020/12/17(木) 18:44:40 

    >>846

    年長の子の母親だけど私もそれ分からないわ。ママ友の言動でモヤッとすることもあるけど直接ものを言ってやろうとまではならなかったな。お互い様なことも多いし。

    +10

    -0

  • 852. 匿名 2020/12/17(木) 18:45:58 

    送り迎えで気疲れするので、延長保育にして帰る時間ずらしていました。
    延長保育は年齢関係なくみんなでワイワイ遊べて良い経験にもなって、子供にとっても良かったよ。

    +14

    -0

  • 853. 匿名 2020/12/17(木) 18:46:46 

    >>1
    ざっと返信を読ませてもらうと、別にほっとけばいいとか、そんなことで悩むなとか、叱咤激励系が多いですね。😓
    でも、私はわかります。
    主さんは私と同じで、HSP(ハイリーセンシティブパーソン)なんだろうなぁと思います。
    叱咤激励、ありがたいけど、心に響きません。
    そして、HSP気質もまた、治りません。
    性格ですから。
    だからこそ、ここに書いたのですよね。
    〇〇したら良いとか、そういうのはわかってると思うのです。主さんも。
    でも、気にしぃな性格で、できない人がいるということも、理解してあげてほしいなと思いました。
    心が弱いと思われても良いです。
    色んな人間がいて、世の中が成り立ってるんです。HSP気質の人は、人への気配りができたり、空気を読んだり、人に優しくしてあげることができる、大事な特長です。助けられてる方も、いるのではないですか???自信持ってください😊

    +27

    -0

  • 854. 匿名 2020/12/17(木) 18:47:23 

    園バスに見送ってからダッシュで仕事してもうダッシュで迎えに行っている
    早く迎えに行ってあげたいプレッシャーでたまに疲れることもあるけど、まさか送り迎えそのものに疲れるとは夢想だにしなかった
    朝はおはようございます
    帰りはさようなら〜以外にほかに何を考えることがあるのだろう?
    今日の夕飯は?
    ひらがな練習は?
    絵本も読みたいし音楽も聴きたい、でプラニングしていると余計なこと考える暇ないよ
    きっと時間があり過ぎるのでは?
    趣味とか見つけて忙しくしたら良いと思う

    +5

    -8

  • 855. 匿名 2020/12/17(木) 18:48:09 

    >>846
    ね。何でまず揉め事になるんだよくわからない。
    バスでただ数分あって
    おはよー!さよならー!だけで
    仲良くはならなくても「挨拶」を無視されるとか通常はないもの。
    そこまでやられるなら何かしたんだと思う。

    +6

    -4

  • 856. 匿名 2020/12/17(木) 18:48:36 

    くっだらないグチしかないんだね

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2020/12/17(木) 18:48:39 

    自分は自分でいたいけど、+子のことがあるからそうもいかないんだよね。で、無理して息苦しくなる。

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2020/12/17(木) 18:49:11 

    私はそういうのが嫌で保育園いれて働いてる
    皆忙しいしダラダラ話す時間なんて皆無

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2020/12/17(木) 18:50:28 

    >>1
    本当にめんどくさいよね。そう言うの。
    立ち話してる人って何話してるの?
    私は働いているから保育園だけれど
    保育園でも立ち話してる人いる。
    私は関わりたくないし、早く帰って家の事してるから
    見ずに挨拶だけしてるわ。
    主もそれくらいがいいんじゃ?

    +11

    -0

  • 860. 匿名 2020/12/17(木) 18:50:46 

    >>1
    嫌だけど合わせてる。が
    めちゃくちゃ出てるのでは?
    そうでもなきゃ挨拶を無視されるなんてならないよ。

    それか子供系だろうね。
    例だけども
    放置してる、叩く、意地悪された
    なのに親気がついて無くて長期放置されてるだとか。

    +1

    -4

  • 861. 匿名 2020/12/17(木) 18:51:07 

    >>1
    私も、そういう人います。
    集団だと態度が違う感じ(^。^;)
    1人だと、小さい声か、無視、または気がつかないふりされる
    私のこと、見えてないから仕方がないと思うようにした。
    自分は無視されても、挨拶はする、自分も無視したら駄目と思ってる(ーー;)

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2020/12/17(木) 18:53:40 

    会話に入れないママの特徴としては
    地味、声が小さい、人任せで話題はふらない、何も計画しない
    の癖に常に金魚のフンみたくついてくる。とかじゃないかな。
    そもそも立ち話嫌ならとっとと帰ればいいのに
    残ってうふふふ〜って突っ立って聞いてるのみなんでしょ?

    おはよー!!みたいな元気タイプが挨拶無視されるってないんだよね、むしろ中心にいるから。

    +3

    -13

  • 863. 匿名 2020/12/17(木) 18:55:02 

    >>740
    私の場合、スーパー内では
    周りキョロキョロしない
    視線を人に向けず、品物のみに
    集中して歩いてる。
    だから誰とも目が合わないよ。

    +11

    -0

  • 864. 匿名 2020/12/17(木) 18:57:50 

    >>333
    女のかたまりって怖いねー‼️(>_<)💦

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2020/12/17(木) 18:59:00 

    立ち話って言い方悪く言うけど
    毎日会う人と会話になるのって別に普通だと思うよ。
    3年間おはようございます、無言、さようならのみでロボっト化してる集団のがある種怖いんだけど。
    女性でしょ?
    だからだと思うよ。
    人付き合い苦手なタイプはママになろうが入れないだけで
    そしてそれを悪として語るだけ。

    周りや近所に迷惑かけるのは話別ね。

    +6

    -9

  • 866. 匿名 2020/12/17(木) 18:59:36 

    >>783
    てか、他人が保育園に行く理由とか知る必要あるの?
    あんたは子供といたいだけたから、幼稚園に行く。勝手に行ってればいい。

    +8

    -1

  • 867. 匿名 2020/12/17(木) 18:59:44 

    こういう問題って結局幼稚園のルールや考え方でお母さん達も影響されるよね
    PTAの催促プリントが来て、子ども園になって幼稚園が大変だからPTAや色々お手伝いしてくださいとあり、子ども園ってママさん達の為にできたのに、考え方が古いなと思った。
    幼稚園の先生も人によって態度変えたり、ぼっちママ舐める人もいるのに、親だからって大義名分で無理矢理やらせすぎ。現代人って昔より精神や身体が弱ってきてるからね。園長先生は3人子供居てもできる人もいるんだからって考えだし。

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2020/12/17(木) 19:00:22 

    >>45
    面白い~!役持ち(笑)
    まぁ釣りだろうけど。子供を虐めるのは止めた方がいいよ。あなたの子供が見てますよ~。

    +14

    -0

  • 869. 匿名 2020/12/17(木) 19:01:26 

    >>1
    バスはないの?
    バスなしの徒歩のみの園って濃いよね
    みんな知り合いみたいな感じで
    小学校もそのままみんなと一緒だし

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2020/12/17(木) 19:02:06 

    日によって態度違う人もいるし、大人数だと挨拶無視する人もいるし、話に夢中になってる場合もあるので、目を合わさずササッと通り過ぎるようにしてます。
    幼稚園だけじゃなくて、小学校でもあるので態度が変わる人には、自分から挨拶しないことにしました。

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2020/12/17(木) 19:02:47 

    コミュ触って、ママになってもずっとそうなんだろうね。
    でもママがそうだと子供もそうなるよ。

    +3

    -3

  • 872. 匿名 2020/12/17(木) 19:02:48 

    別にサラーッと挨拶だけ言って通り過ぎれはよくない?
    どうせ小学校上がったら付き合い減るよ。
    私は距離があるので園バスにしてるけど、バスにしても同じバス停から乗る他の親子もいるしなぁ。
    毎日朝と帰りに話すのも嫌だなぁと思いながら年長だからあともう少し!

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2020/12/17(木) 19:04:06 

    >>858
    保育園の保護者さんはみんな忙しいし関係あっさりでいいよね!
    毎日ストレス抱えたくないし幼稚園バス停が1人のところを選んだよ。
    バス停でも2人の所でも隣にいるのに喋らず気まずそうにしているバス停もあるしね。

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2020/12/17(木) 19:05:22 

    >>116
    いや、それこそ人それぞれ。
    うち保育園だけど給食終わりで毎日お迎えだよ
    幼稚園より短いわ

    +2

    -3

  • 875. 匿名 2020/12/17(木) 19:06:12 

    >>858
    近くの保育園は親外で群れてるからあんまり関係ないのでは。
    人と話さないと無理なタイプはどこ行ってもグループ作るもん。

    +7

    -0

  • 876. 匿名 2020/12/17(木) 19:06:16 

    >>865
    立ち話する人が別に普通じゃないし、入りたく無いんじゃないの?羨ましいでしょ?と思ってたんだ笑

    +2

    -1

  • 877. 匿名 2020/12/17(木) 19:07:29 

    >>876
    立ち話=悪にしてるからでしょ?
    園の事や持ち物についてを話してるだけでも立ち話だよ。

    +4

    -1

  • 878. 匿名 2020/12/17(木) 19:07:58 

    >>871
    コミュ障って訳でもなく、ただママ付き合いは適当でいいと思ってる人はいるよ。あんまり仲良くしてもメリットないしね。
    力入り過ぎて疲れてる人見ると肩の力落とせばいいのにって思う。

    +8

    -1

  • 879. 匿名 2020/12/17(木) 19:08:13 

    >>853
    分かりますよ。私も
    多分HSP気質だと思うので。
    学生の頃は真逆だったんですよこれでも。
    (HSP気質だと思いもしない)
    小学生~専門学生時代までは(全部共学)
    人見知りしない、友達になりたい人には普通に自分から話しかける等、苦痛でもなんでもなかったのに
    結婚→子供が出来て、地元では無い場所に
    住む→知り合いがいない→人間関係を
    最初から構築→急に人間関係上手く行きずらい
    →周りを気にし過ぎ?

    となり、学生時代のような同年齢内だけの
    環境から年齢バラバラ&子供が絡む
    母親同士の複雑な人間関係で
    すっかり自信喪失気味です。

    ホントに同じ人間か?と自分で自分を信じられない
    位、な外交的→内向的に変わってしまったよう。

    ただし、学生時代の友達数人と会うと
    元に戻れるというか、普通に楽しく話せる
    という点があり、お互いの事を知り尽くしてる
    からこそ、そこまで気を使わずに話せる
    のもありますが、
    幼稚園ママよ小学校の親絡みは
    学生時代とは訳が違うと思います。

    話がそれましたが、>>853さんは優しいですね。
    貴女みたいな方が幼稚園ママにいれば
    何となく分かり合えそうな気がします。



    +10

    -0

  • 880. 匿名 2020/12/17(木) 19:08:38 

    >>4
    すごいでちゅね〜えらいでちゅね〜

    +4

    -2

  • 881. 匿名 2020/12/17(木) 19:08:39 

    >>781
    うちの幼稚園の先生も基本愛想がないよ。園長や副園長と担任以外はこっちが挨拶しないと挨拶されないし。ツーンとしてる。

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2020/12/17(木) 19:09:04 

    >>878
    違うよ。
    それならそうで上手くやれるのがコミニケーションうまいタイプ。
    付き合いたくないで嫌われてるのはコミュ触り。

    +2

    -2

  • 883. 匿名 2020/12/17(木) 19:09:14 

    >>1
    あなたは何のために送り迎えしてるの?
    子供を無事届けて無事帰宅させるためでしょ?
    それが出来てるなら十分じゃん
    プラスアルファの出来事なんてどうでもいいじゃん

    +7

    -1

  • 884. 匿名 2020/12/17(木) 19:09:49 

    友達の息子の保育園のころ、バスが、家の前で止まり、一緒に降りる双子の兄弟が、お迎えのおばあちゃんにカバンと帽子預けて、そのまま友達宅にあがり込み働いてる奥さん、お迎えは夕方車で来てたって‼️(>_<)💦気の弱い友達、断りきれずかなり、悩んでたわ。(>_<)

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2020/12/17(木) 19:10:10 

    >>45
    ろくな子供が育たなさそうだね。

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2020/12/17(木) 19:10:52 

    >>45

    今年役員やってるけどなんの権力もないけどw

    +14

    -0

  • 887. 匿名 2020/12/17(木) 19:10:57 

    >>846
    揉めるというか不満があって、その不満を愚痴ってるのはきくよ。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2020/12/17(木) 19:11:15 

    立ち話はいいけど、集団で何にも話さないのにずっといる数人は一体何のためにいるのか不思議に思う時がある。
    Timeisマネーだよ~楽しくないのにずっといる人が不思議でならない。楽しくて話してる人は全然好きにしたらいいしそういうお母さんは陰湿じゃない。
    嫌なのに集団に混じって無理してるコミュ障ママが陰口多い。

    +3

    -1

  • 889. 匿名 2020/12/17(木) 19:12:11 

    バス停7名いるけどんな事になった事ないなぁ。
    ただこっちがそう思ってるだけってケースはあるよね。
    人数が多いし子供もワーワー喋るから声小さい人とか全く聞こえないよ。
    あと、2人きりだと話さないタイプは単に人見知りなんだよ相手も。
    キーポイントのペラペラ話題振るママがくれば話せるだけ。
    私がそうだよ。
    ママ2名だと挨拶しか話す事ないわ。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2020/12/17(木) 19:12:20 

    >>637
    そういう人には信念を持ってにこやかに挨拶をし続けます。そのうち戸惑う顔をするので、それを楽しむくらいやります。
    そして、こちらにママ友増えてきた時に話しかけてきても、どことなく冷たくする。本人にしかわからない程度に。

    私すごく性格が悪く強いから出来るだけかもだけど

    +10

    -0

  • 891. 匿名 2020/12/17(木) 19:12:28 

    >>862
    そんなことないwwwお仕事
    おはよー!って元気に挨拶しても気に入らない時は無視だよwww
    偏見が酷いな(笑)

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2020/12/17(木) 19:12:36 

    行きも帰りもバス(誰とも待機場所被らない)
    全員参加の行事以外お手伝い募集の案内等全スルー
    担任の先生にすらほとんどあった事ありません
    このまま息を潜めて謎の人物で通します

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2020/12/17(木) 19:12:49 

    >>1
    あくまで最終的な目標は
    お子さんを学校に通わせて
    大人になってもらうことなんだから、
    幼稚園はあくまでその通過点。
    付き合いなんか浅く広くで良いんですよ。
    死ぬまでの仲じゃないんだからもっと気を楽にして

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2020/12/17(木) 19:14:02 

    >>891
    じゃぁ知らないでしょ?
    保育園で子供渡したらさよなら〜なのに
    なんでわかるのよ。

    +0

    -2

  • 895. 匿名 2020/12/17(木) 19:14:35 

    >>855
    でもガル見てたらほんの一回の失言で縁切ったとかよく見るから会話気をつけないとって怖くなる。
    昔からの友達なら喧嘩→謝罪→仲直りで済むことがママ友だと1回失敗したらもう終わりみたいなんでしょ。
    親が精一杯気を使ってても子供同士が揉めるかもしれない。
    私もまだ揉め事に巻き込まれてないけど、女の子だし心配だよ。胃痛いわ…

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2020/12/17(木) 19:15:15 

    >>882
    まあ、嫌われる人が悪かは分からないからね。
    コミュ障でもそれを認めて好きに生きたらいいと思う。私は別にコミュ障だろうが自分が自分らしくいられる場所があれば少なくても幸せだと思う派。子供がコミュ障だろうがそうじゃなかろうが自分の価値を見出してくれたらいいかな。
    他人の性格に悪意を持って興味を示す人が良く分からない。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2020/12/17(木) 19:16:01 

    幼稚園って本当に面倒くさいよね。私立の金持ち幼稚園だとなおの事。見栄、マウント、悪口に、毎週毎週ランチやお茶会。
    子供と親、どっちが幼稚園通っているのか解らなくなるほど気を使うわ忙しくて面倒だった。

    でも大丈夫!幼稚園の間だけだよ。たった3年我慢すれば、小学校に上がると天国に思えるから。

    +9

    -0

  • 898. 匿名 2020/12/17(木) 19:17:03 

    なんか小学生レベルだね。
    家の娘が今そこだよ。
    無視されただのなんだのしただの。
    結局相手の言い分聞くと聞こえなかっただの。

    世の中の人ってあなた中心で動いてないから
    察してちゃんじゃやってけないだけだよ。

    そもそも挨拶無視ってどゆこと?
    毎回そうなの?
    それならそうでなんで自分で動いたり聞かずにネット相談なの?
    そういうとこだと思う。
    大人なんだから小学生レベルの事くらい解決したらいいのに自分で。

    +4

    -7

  • 899. 匿名 2020/12/17(木) 19:17:53 

    >>879

    お返事ありがとうございます😊
    まるで私のことかと思い、びっくりして再返信してしまいました。
    私も学生時代と今とでは、別人だと自分で思います。中〜大学生時代までは、なんてひどい人間だったのだろうと思うことがあります。(そんなことないと言われますが、自分の中では、人に対して今では考えられないこともしでかしてました。一般的には全然大したことないことなのかもしれませんが…)
    自信を無くしたり人に嫌な思いをさせてしまったり、色々な経験を経て、HSPに落ち着いてしまいましたが、これはこれで、今の自分のあるべき姿だと思います。
    主さんも879さんも、同じ幼稚園だったら、話せて気持ちが楽になりそうだなぁと思いました🤗

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2020/12/17(木) 19:19:42 

    >>894
    ん???

    元気だろうが金魚のフンだろうが
    話に入れない時は入れないし
    気に入らない時にはグチグチ言われるよ
    女の集まりなんてそういうものと思って割り切ってる

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2020/12/17(木) 19:21:13 

    無視するお母さんの娘が小学生になり女子特有の空気を出してややこしくする。
    こういう奴らみんな同じクラスに入れて、平和主義は平和主義で固まって欲しい。
    親が女子女子してたら子もそんな感じ。

    +20

    -0

  • 902. 匿名 2020/12/17(木) 19:22:04 

    >>900
    違うと思う。
    女の集団はそうだから(相手が悪)
    私は違う。
    ってやってきてるからだと思うよ。

    まぁ別にママ友なんていなくてもやってけるけど
    子供の交友関係にめちゃ響くから子供が不利になるのは確か。
    男の子ならまだよかったね。女子のママがコミニュケーションに苦手だとハンデ高くて最悪。

    +3

    -3

  • 903. 匿名 2020/12/17(木) 19:22:11 

    >>823
    同じく転勤族で子供2人、幼稚園は4箇所だったけど、結構色々あるよ?別に自分たちだけじゃなく子供同士が揉めて、とかが親にも波及するし。
    全くなかった、なら、自分がトラブルの元だったんじゃない?そういう人に限って何もトラブルないとか言ってるし。

    +4

    -1

  • 904. 匿名 2020/12/17(木) 19:22:37 

    私も下のこと通算連続6年で4年目でボッチを選択しました。
    元々プチぼっち。

    背が高いのででくのぼう状態。
    が気楽だわー
    でも小学生になったらママ友付き合い超ドライなので頑張って下さい!

    +3

    -1

  • 905. 匿名 2020/12/17(木) 19:23:18 

    >>900
    割り切ってる人はこんなとこ見てないよw

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2020/12/17(木) 19:24:28 

    >>902
    もう親が不仲の時点でその子と仲良くなる事はない。
    そして相手側がコミニュケーション得意ママだと
    自ずと相手の子供の友達は増えてる、夏休みも放課後も一緒に遊んでいる、小学生上がっても完全に友達関係有利。

    +3

    -2

  • 907. 匿名 2020/12/17(木) 19:24:33 

    最近思うんだけど、女性特有の空気って女性ってより性格悪い女性であって、女性にまとめられたくないって思ってしまう。精神年齢が低い声がデカい集団イコール女ってもう古いなと。
    そんな集まりが幼稚園ママ軍団だと思う。持ち物ひとつで騒ぐなって思う。何故プリントに書いてあることが分からないのかが分からない。

    +10

    -1

  • 908. 匿名 2020/12/17(木) 19:24:46 

    ネガティブな感情で集まってる同士(所謂スケープゴートを作る)なんか、子供も直感的にそれを吸収し同じように成長し、小学生になったらいじめを始めるさ… 交わらず、気の合うもの同士だけでなるべく一緒にいよう。

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2020/12/17(木) 19:25:22 

    >>904
    小学校も色々ある。特に低学年。気付いてないだけでは。幼稚園はある程度同じ教育理念の人の集まりだけど、小学校には保育園、色んな幼稚園がいるしね。幼稚園とは又違うとんでもない非常識な人とかいる。

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2020/12/17(木) 19:26:10 

    >>904
    同じ役員どうしでもドライな付き合いでいけますか?

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2020/12/17(木) 19:27:06 

    >>906
    小学校でやたら友達多くて顔広い人いたけど、宗教の人だったよw選挙になったら分かるw
    高学年になるとみんな分かって来るけどねー

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2020/12/17(木) 19:27:46 

    >>626
    幼稚園から強制的に連絡取り合うよう言われてるからLINEグループあり。自由きかなくて地獄。

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2020/12/17(木) 19:28:43 

    今まで出会わなかったような信じられない人っている。姑みたいな発言、例えば、子供がかわいそう〜みたいな事言って母親を傷つけるような。

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2020/12/17(木) 19:28:53 

    >>906
    これね、知らない人は関係ないとか思うだろうけど
    自分が小学生の頃女子グループ化してたでしょ。
    いつも同じグループで、もはや自分はなかなか入れなかった人とかいるよね。

    あれ蓋開けると親が仲いいんだよ。
    学校終わっても一緒、休みも一緒。
    苦手だったタイプは学校終わったらお家、土日もお家
    親が人とは付き合わないから。
    子供本人のせいじゃなくて実は親がめちゃ絡んでるって事を知らないママ育ってる。

    +1

    -9

  • 915. 匿名 2020/12/17(木) 19:29:26 

    >>906
    私の母はママ友いなかったけど、私は友達いたしかなり長く続く本当の意味での友達をステージごとに見つけてそこに幸せを感じていたよ。
    価値観が違うんだろうね。母が友達はたくさんいた方がいいって刷り込むと実はあんまり好きじゃないクラスメイトにまで媚び売って無理してストレス溜まるよ。かえって人目を気にして顔色ばかり伺うストレスに弱い子になる。

    +10

    -0

  • 916. 匿名 2020/12/17(木) 19:29:54 

    >>1
    うちも下の子が年中です。
    集団だとそうなる人いるよね。
    私的に若いお母さんは立ち話しててもにこやかに挨拶してくれるイメージだな。
    若いからあまり陰で言われないようにしてるのかもだけど。

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2020/12/17(木) 19:30:46 

    >>869
    マンションのエントランスでバス園の人達が朝夕溜まってるわ。小学校も同じだしヘマできないし大変だよ。
    うるさいし苦情出てたよ。
    1人バス停ならいいかも?でもコロナやインフル怖いしバス30分とかは子供の負担だろうなー

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2020/12/17(木) 19:31:30 

    >>914
    これはない!
    仲良かった子達の親はうちの親と関わらなかった。
    なんなら仲悪い同士だった。
    新興住宅街。だから心配いらないよ。

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2020/12/17(木) 19:31:51 

    >>914
    立ち話や、ママ友なんでするのかの答えはこれ。
    そういう育ちで有利になる事を自分が知っているから
    今度は自分の子供の為にやっているだけ。
    じゃなきゃめんどくさい物誰もやるわけないだろ。

    +3

    -7

  • 920. 匿名 2020/12/17(木) 19:32:11 

    親繋がりの友情はなんの意味もない。本人の為にならない。

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2020/12/17(木) 19:33:19 

    >>6
    怖っ

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2020/12/17(木) 19:33:26 

    >>918
    有利不利の話だから別に100の話してないよ。
    ない!って言い切る方もおかしいね。
    無くない。

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2020/12/17(木) 19:33:27 

    >>64
    そういう思考だからきっとどこでも働けないでしょうね。

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2020/12/17(木) 19:33:52 

    親が友達作りに絡む幼稚なタイプはそれ同士でくっつく。自分で選んで良好な関係を築けるお母さんは賢いからあまり干渉しない。

    +4

    -1

  • 925. 匿名 2020/12/17(木) 19:36:22 

    >>783
    あなたは大した仕事してないとみた。

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2020/12/17(木) 19:36:38 

    親が友達作りに絡んでも、ひと時。親と子は違う人間だから。回り回ってメリットないんだけどね。

    +8

    -0

  • 927. 匿名 2020/12/17(木) 19:36:45 

    >>919
    これは本当。
    住宅街の子達の中、家のみマンションで帰ってく方向違ったんだけど
    住宅街の子達は外出ればみんないるからいつも一緒に遊んでる。土日も遊んでる。小学生なっても集団登校一緒。
    家の子はそれに入れない。
    当然住宅街の子たちのが仲がいい。
    いつも一緒にいる子に学校やバスでだけ会う子がかなうわけなかった。

    +2

    -1

  • 928. 匿名 2020/12/17(木) 19:36:51 

    >>918
    私も仲良い友達なんか親同士知らんかった。小中学の頃仲良かった子なんかヤンキーで、その子のド派手なお母さん(シングル。当時でロングブーツ履いててなんかアンルイスみたいな…)が保護者会でうちの母(普通のおばちゃん)に、お宅みたいな友達がいてそれだけが私の喜びなんですみたいな事言ってくれたらしく、母が、なんかすごいお母さんだったわ、とか言ってたなw

    +9

    -0

  • 929. 匿名 2020/12/17(木) 19:37:09 

    >>166
    うちは去年卒園したんだけど、「小学生になってもあつまろ〜!」っていう人たちで、内心ゲッソリしてた。
    そしたらコロナが流行したからしりつぼみになったよ!
    同じように解散になることを強く願っておくね!!

    +8

    -1

  • 930. 匿名 2020/12/17(木) 19:37:32 

    会ったら笑顔で挨拶。返事がなくても気にしない気にしない。
    会話は基本天気の話。暑いねーだの寒いねーだの言ってれば誰の気分を害することもない。
    ババアはこれで2人の子供のママ友付き合いを乗り切りました。
    過ぎてしまえばあっという間だよ。今の状態が一生続くわけじゃないから、がんばれ!

    +19

    -0

  • 931. 匿名 2020/12/17(木) 19:38:02 

    小学生の母だけど、友達くらい自分で作ってくるからびっくりした笑

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2020/12/17(木) 19:38:14 

    >>914
    だからいじめじゃ無いいじめみたいなのが増えたんだよ、世間の狭い親に育てられて
    今はそんな子育てが普通だからね

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2020/12/17(木) 19:38:18 

    トピ伸びるとぶち壊しにくる人たち必ずいますね。

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2020/12/17(木) 19:38:56 

    >>922
    存在は知ってるよもちろん。住んでる場所で経済観念が合うような。
    そこクリアしてれば別に干渉されなかったわ。
    地域差かね

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2020/12/17(木) 19:40:46 

    親が絡まないと良好な人間関係築けない子はそれがコミュ障だと気付かないと。親も必死な時点でそれがコミュ障。
    友達の数に思われがちだけど違う。精神力が強くて賢いお子さんはゆっくりだが着実に信頼を得て生涯の友を得ているよ。本質がずれてる。

    +15

    -0

  • 936. 匿名 2020/12/17(木) 19:41:50 

    幼稚園ママ、パッと見怖くても喋ったらいい人とかもあるし、最初はいい人だと信用したら裏切られたパターンもある。
    かなりコミュ力が必要なコミュニティかもしれん。。

    +13

    -0

  • 937. 匿名 2020/12/17(木) 19:41:52 

    >>932
    否定するような話じゃないよ。
    有利か不利かの話なんだから、私は違った!とかも関係ない。
    立ち話の内容も結局は殆ど子供の事。
    クリスマス、ハロウィン、プール、夏休み
    計画して遊んでいるだけ。
    それに入らないのは自由。
    小学生で自分自身で友達作るのも当たり前。

    ただ低学年までは親が回してるとこばかりなんで
    ただ円滑に、有利に。
    自分の子供の為に動いてる親が世の中多いだけ。

    +1

    -6

  • 938. 匿名 2020/12/17(木) 19:42:20 

    幼稚園、小学校と見てると、仲良さそうで案外仲良くない事ままあるよ。
    うちは私立中に行ったけど、一緒の塾通ってたお母さんが近所のママとその子供の事、幼稚園から嫌いだったとかめっちゃ悪口言って来てひいた。。
    家も近いし仲良いのかと思ってた。
    ママ友、って言い方がよくないよね。同僚かな。子供が絡むからね…厄介よ。

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2020/12/17(木) 19:44:20 

    >>20
    時間によって挨拶って変わるから相手の感覚と違うもの選んじゃうとマウントとってくる人いるもんね

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2020/12/17(木) 19:44:25 

    くっだらな〜
    とうせ中受やるのが分かったら集団シカトとか始める類

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2020/12/17(木) 19:44:35 

    >>45
    え、気がつかないの?あなたが迷惑なママグループ主犯なのに。
    子供もハブる??アタマ大丈夫デスカ??
    役もち?勘違いじゃ無いの?

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2020/12/17(木) 19:44:42 

    >>937
    何回聞いても何が有利か分からない。有利って言い方がもう。笑
    派閥か?笑

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2020/12/17(木) 19:44:49 

    >>64
    仕事に誇りを持てない人はかわいそうだと思います。息子たちも働く母を尊敬してくれています。育児、家事、仕事もしている大学教員より。

    +1

    -10

  • 944. 匿名 2020/12/17(木) 19:45:31 

    子供いなくてもお茶できるような人としか仲良くしてない  

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2020/12/17(木) 19:46:46 

    >>937
    この類いのお母さんが多数いたらめんどくさい。
    女子女子した問題が耐えない根源だと気付いてない。干渉して余計こじらせてる。子だけの世界の方が平和なんじゃないかと思う。

    +8

    -0

  • 946. 匿名 2020/12/17(木) 19:47:21 

    >>937
    で、習い事まで同じところでやるの?息詰まりそー

    +7

    -0

  • 947. 匿名 2020/12/17(木) 19:48:59 

    >>936
    まあ最初から良い人でずっと良い人、が一番いいw
    子供2人いるけど、幼稚園で私に親しげに話しかけてくれたお母さんとは子供達が中学生や大学生の今でもずっと親しくしてるよ。幸い小学校からはずっと違うし子供達は元から仲良くないwからトラブルもなし。
    国立出てる(本人はバカだと謙遜)人で、何かメンタルも安定してる感じ

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2020/12/17(木) 19:49:27 

    幼稚園児だけど、仲良い子なんて自分で作ってくるよ。
    その仲良し同士で親が付き合う感じだわ

    +8

    -0

  • 949. 匿名 2020/12/17(木) 19:49:29 

    暇な人たちだから相手にしないほうがいい

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2020/12/17(木) 19:51:28 

    >>886
    大規模園は知らんけど小さい園なら大抵の人がまわってくるよね?ちなみに小学校も少子化だわ働いてる人はやらないわでもはや全員強制だった。。

    +0

    -1

  • 951. 匿名 2020/12/17(木) 19:54:11 

    >>1
    挨拶しすぎたり、腰が低いほどなめられるよ。
    少々無愛想でも、大丈夫。
    結構幼稚園のママ友界は、中2病に似たところがあるから。

    +22

    -1

  • 952. 匿名 2020/12/17(木) 19:56:00 

    ママ友とかアホらしいwとか言ってやがったから夫に休みの日に何回か送迎させたら、もういい…ってさ〜w
    使えねー奴だなw
    男に任せたらヤバそうw大体帰りの先生のちょっとした注意とかもろくに聞いてなさそうだった←恐らくさっさと帰った

    +5

    -1

  • 953. 匿名 2020/12/17(木) 19:56:18 

    幼稚園のときのママ友ってほんとお母さんが女子高校生みたいになるんだよねー
    わがまま僻みカースト、ルール守らないとか…あれなんだろうね…大人になってひさしぶりにそんな人間関係を体験したよ
    子供の母親だから深入りはだめだねー

    +25

    -0

  • 954. 匿名 2020/12/17(木) 19:56:24 

    >>948
    それ!笑
    まず子が作ってきてお母さん付き合いスタートする。

    +6

    -0

  • 955. 匿名 2020/12/17(木) 19:57:09 

    >>803
    ありがとうございます。やっぱり行事も少ないんですね。

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2020/12/17(木) 19:57:17 

    私ぼっちママだけど
    最初からママ友欲しいなんて思ってないからすっごい楽だよ

    +12

    -0

  • 957. 匿名 2020/12/17(木) 19:58:32 

    >>181
    こういうの、本当にいる!
    なかなかいないヤンキーみたいな人だった…頭もわるいのか話の解釈の仕方も斜め上で。。
    まわりも大人(な対応)すぎて地雷の存在に気付かないっていう。いま考えると皆はうまく距離置いてたのかも。
    高校生になったら居ないような中学で時が止まってるような人だった…。

    +5

    -1

  • 958. 匿名 2020/12/17(木) 19:59:14 

    >>953
    子供より自分の友達作るのに必死な人とかいるしねー。

    +13

    -0

  • 959. 匿名 2020/12/17(木) 19:59:44 

    >>880
    無職に褒められても嬉しくないな

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2020/12/17(木) 20:01:47 

    >>849
    そう言って頂けると、苦労が報われます。
    中には絶対に父母会無くしたくない!と鼻息荒くされる方もいるんですよ。
    今の時代、役員なんかやりたくないのが皆さん本音だと思います。
    横のつながりも、無理して繋げたくないですよね。

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2020/12/17(木) 20:02:04 

    >>293
    フルタイム兼業
    専業主婦どっちも経験したけど
    どちらが大変かはこどもにも環境にもよる
    兼業の時はほとんど子育て大変って思った事なくて
    (朝から夕方迄預けてた)
    見知らぬ土地で専業主婦幼稚園はきつかったな。
    幼稚園でのこども関係の事ってドロドロしていて
    仕事とはまた違う辛さがある。
    専業主婦だと兼業とは違って逃げられない感があって

    辛すぎたので来年からフルタイム兼業にする
    幼稚園付き合いつらすぎた

    +9

    -0

  • 962. 匿名 2020/12/17(木) 20:02:31 

    >>958
    いい歳した大人のくせに

    「嫌われたくない」「1人になりたくない」と
    やみくもにママ友作ろうとする人ってその人が学生時代から
    そういう感じだった人多い気がする

    +16

    -0

  • 963. 匿名 2020/12/17(木) 20:03:58 

    >>961
    幼稚園ってそんなにママ同士の付き合い面倒臭いんだ。

    知らなかった…。

    私の所は保育園だし私自身一匹狼だから
    ママ友トラブルなんてドラマの世界だと思ってた

    +0

    -1

  • 964. 匿名 2020/12/17(木) 20:04:03 

    行きに帰りにお迎えってシステム。
    よくよく考えたらすごい面倒だよね。

    預かり保育とかあるなら預けると迎えの時間まちまちだよね。お金掛かるけど。

    +9

    -0

  • 965. 匿名 2020/12/17(木) 20:04:18 

    どのママにもLINE聞いたりしてどのママ仲良くなろうとする人いるよね、
    あれなんなんだろう
    八方美人な人苦手

    +12

    -1

  • 966. 匿名 2020/12/17(木) 20:04:45 

    あーわかるわ。ウチもそれあった。集団の前に通ったら軽く会釈してさっさと帰ってたな。。
    でも小学校とかになったらもう全然そういうのなくなるからもう少しの辛抱ですね。

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2020/12/17(木) 20:05:06 

    >>783
    偉いなあ
    子供大好きだけど四六時中一緒にいたいと思わない私は親として駄目なんだろうな

    +1

    -5

  • 968. 匿名 2020/12/17(木) 20:05:29 

    >>965
    何かあったらソッコー裏切るタイプ1番信用してはいけない

    +8

    -0

  • 969. 匿名 2020/12/17(木) 20:05:50 

    挨拶しながら通り過ぎる

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2020/12/17(木) 20:06:20 

    >>34
    わかります‼️
    うちは実家県外で途中入園、徒歩送迎限定、元旦那も非協力だったため、お金かかっても朝夕延長して、極力地元ママグループ顔合わせないようにしてました。

    グループラインも学年全体、クラスごと、PTAの部ごとにそれぞれあり、コロナではなかった当時、これまたランチ会がそれぞれあり(しかも乗り合いで来いという)、送迎も地元盛り上がりママ同士の関わりもストレスでしかなかったです…。
    離婚して地元に帰り、車でしか行けない距離のド田舎こども園になり、さっぱりスッキリ心底ホッとしてます💨

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2020/12/17(木) 20:06:20 

    >>1
    あるある
    いい歳してすること幼稚だよね‥
    たかが数年の送迎の時の付き合いなのにうまくやれないなんて終わってる
    こっち気づいてないけど何か嫌なことされたとかあるのかもしれないけどそれでも、だよ
    だったら無視しないで直接言えばいいし

    私も明らかに顔プイッてして無視されたからその後からこっちも無視した
    他の人には挨拶してその人は無視
    そしたら次の日ぐらいに普通に〇〇さん、おはよう!って挨拶してきた
    そういう人って自分がされるのは嫌なんだよね(当たり前か)

    +10

    -0

  • 972. 匿名 2020/12/17(木) 20:06:44 

    >>737
    仕事ができるんなら社交辞令やらママ同士の付き合いなんて余裕なんだよわかってないなあ
    仕事もできなければコミュニケーションもしんどい人が実は相当数いるのだよ

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2020/12/17(木) 20:07:11 

    >>951
    舐められないようにとか考えたことないなぁ。ただただこちらは周囲に笑顔で感じよくしてる。その中で舐めてくる人もいるのかもしれないけど、そういうタイプの人とはお付き合いはしないので支障なし。

    +13

    -1

  • 974. 匿名 2020/12/17(木) 20:10:07 

    みんなの事名前で呼ぶママさんがいるんだけどなんで?
    ○○ちゃんって。
    友達ほしいのかな

    +9

    -0

  • 975. 匿名 2020/12/17(木) 20:10:49 

    >>967
    私も子供の事大切だけどずっと一緒にいるなんて絶対無理!

    なんならたまに1人で温泉旅行行きたい気持ちになる時もあるし

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2020/12/17(木) 20:11:00 

    じゃあ産むなよ

    +1

    -4

  • 977. 匿名 2020/12/17(木) 20:12:07 

    >>971
    影薄すぎて気づかれてないだけでは?
    幼稚園以外の場所で会っても気づかない人いるもん。子供連れてないとわからなかったり。
    私は自分が覚えてない人にはあいさつできなくて、それで影で無視されただの言われた事あるからそんな感じがした
    無視してきた人、そこまで仲良くもない人でしょ?

    +8

    -7

  • 978. 匿名 2020/12/17(木) 20:13:20 

    >>12
    私は聞こえなかったかも?とはならないくらいハキハキ挨拶してサッサと通り過ぎます^ ^

    +0

    -1

  • 979. 匿名 2020/12/17(木) 20:14:12 

    ガルちゃん見てる限り庶民が通う幼稚園は人間関係が複雑なのね

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2020/12/17(木) 20:14:15 

    >>948
    変なママさんだった場合どうしてます?

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2020/12/17(木) 20:16:24 

    出産したのが早く、幼稚園のお母さん方と年齢差があったせいか馴染めなくてママ友なんていなかった
    なので送り迎え本当しんどかったなぁ
    朝はギリギリに行って帰りはさっさと帰ってた
    本当いつまでも立ち話してるんだよね
    途中で幼稚園から保育園に変わったけど保育園では立ち話してる人なんてほとんどいなかった
    子供たちも今は大学生と高校生
    幼稚園の数年間なんてあっという間ですよ!

    +9

    -0

  • 982. 匿名 2020/12/17(木) 20:16:52 

    >>942
    わからないからそうじゃない派なだけだよ。
    例えば大人しくて自分からなかなか話にいけない子
    知らないグループには入っていけない子
    この子にとってはだいぶ救いだね
    小さな頃からいつも遊んで慣れてる子が存在するのは。

    +1

    -2

  • 983. 匿名 2020/12/17(木) 20:17:14 

    >>140
    私だけいないみたいな扱い、すごく分かる!!

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2020/12/17(木) 20:17:59 

    >>946
    習い事同じとこ行くとかバカじゃないの。

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2020/12/17(木) 20:19:51 

    >>965
    ただの八方美人ならまだしも、それに図々しさと上下つける人だと最悪だよね

    人当たりいいし、2人の時はいいから騙されてけど
    大人数になるとその人にとって私が最下位の位置づけなんだとわかる瞬間が何度もあってもう関わりたくない

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2020/12/17(木) 20:20:10 

    >>887
    それは揉めてるって言わないと思う。

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2020/12/17(木) 20:21:22 

    >>948
    それ理想だけど無理だよ。
    たぶんまだ園入ってなくない?
    子供の仲いい親が自分と合うなんて無いよ。
    子供が選んだお友達の親に関しては基本親同士はあまり仲良くならない。

    +5

    -1

  • 988. 匿名 2020/12/17(木) 20:22:09 

    >>890
    にこやかに挨拶し続けそのうち戸惑う顔をするので、
    それを楽しむくらいやります


    楽しむ事が出来る時点で私とは
    世界か全然違うわ・・・
    マジで羨ましい。

    +4

    -1

  • 989. 匿名 2020/12/17(木) 20:22:43 

    >>344
    そういう方、すごく情報は持ってる気がしました!

    教えてもらってありがたいこともあるし、怖いなと思うこともあり…

    情報で生き抜いてる感じがしました。

    情報というか噂かも。

    +8

    -0

  • 990. 匿名 2020/12/17(木) 20:22:43 

    >>948
    子供の仲良しの親が金髪DQNでも仲よくしてるとか凄い。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2020/12/17(木) 20:24:00 

    >>313
    旨味!
    確かに!

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2020/12/17(木) 20:25:07 

    挨拶を無視されるって、基本的に嫌われてるからでしょ?
    何をしてそうなったかを自覚してないことには相談されてもどうしようもないよね。
    上手くかわして過ごしたらとしか。

    +0

    -4

  • 993. 匿名 2020/12/17(木) 20:26:24 

    1対1は挨拶されるのに
    複数いると挨拶してくれない。
    ってただの被害妄想では。
    無視するならむしろ1対1の時にするだろ。
    喋ってる時にボソッと言ってるとかタイミング悪すぎてるんじゃなくて?

    +4

    -1

  • 994. 匿名 2020/12/17(木) 20:27:32 

    原因は
    「自分が気にしいで気が弱いのは重々承知なのですが」
    これでしょうね。
    勝手に気にしてるだけだと思う。

    +5

    -1

  • 995. 匿名 2020/12/17(木) 20:28:43 

    いますよねそういう女!

    子どもいるくせに可哀想な方ですよね!
    いつか自分に返ってきますよ!
    そう願いましょう!

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2020/12/17(木) 20:29:06 

    >>917
    大型分譲マンションは地雷だね
    あとは小規模園(1クラスか2クラス)
    とりあえず逃げ場ないところはツライわ

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2020/12/17(木) 20:30:40 

    >>977
    いや、流石に教室で一対一で顔合わせて目合ってるのに影薄いはないよ‥
    透けてたのかなわたしwww

    +9

    -0

  • 998. 匿名 2020/12/17(木) 20:31:38 

    >>1
    わたしも苦手です。
    朝は開門と同時に入るようにしてさっさと帰る。
    帰りは預かり保育使ってるのであまり他の母親に会わないけど、たまの通常の降園は開門2〜3分後に着くようにして皆が帰り始めた頃に行けば挨拶程度で済んでる。
    最初は仲間に入れないと気にしてたけど別に友達でもないし話しも合わないから挨拶程度だけにしたら気持ちが軽くなったよ
    無視したり話に急に割り込んで自分の話始めたりするやつは絶対ヤバい女だから気にしなくてもいいと思います!!

    +4

    -1

  • 999. 匿名 2020/12/17(木) 20:32:12 

    >>977
    それと、無視した人とはランチ行ったこともある‥
    とにかくあれは故意の、無視でした

    +9

    -0

  • 1000. 匿名 2020/12/17(木) 20:33:09 

    察してちゃんと気が弱いちゃんは正直他人から少し面倒だよ。
    嫌いとかじゃないけどとにかくめんどう。
    話題もふらないし
    こっちが話しかけなきゃ無言でシーン。
    の癖勝手に嫌われてるだの
    何かしたっけだの勝手に落ち込んでてダルい。

    +2

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード