
双極性障害(躁うつ病)で悩んでいる人
308コメント2015/04/05(日) 15:22
-
1. 匿名 2015/03/07(土) 01:00:00
タイトル通りです。
双極性障害は躁うつ病、または気分循環性障害ともいいます。
症状としては、うつ病は落ち込んだ気持ちが長期間ずっと続くのに対して
双極性障害は躁状態(気持ちがハイになり、活動的になる)と
うつ状態が交互に来る病気です。うつ病よりも使うエネルギーが多く、
疲れやすいこと、また周囲に病気を理解されづらく
ただの気まぐれな性格だと思われてしまうという面があります。
過去に患っていて克服された方、現在も苦しんでいる方、
家族に同じ症状がある方。どんなことでもかまいません、
双極性障害について語り合いましょう。+248
-9
-
2. 匿名 2015/03/07(土) 01:01:38
精神も体力も消耗しそうな病気ですね。
情緒不安定の激しい感じなんですか?+376
-10
-
3. 匿名 2015/03/07(土) 01:02:05
ガルちゃん民に多い!!+29
-164
-
4. 匿名 2015/03/07(土) 01:03:14
躁鬱辛いです。波があり本当に疲れますね。でも躁では歯止めがきかなくなったり、鬱ではとことん落ちます。
なんとかならないかな…+363
-11
-
5. 匿名 2015/03/07(土) 01:03:25
玉置浩二がそれっぽいね。
周りに理解され難いから大変そうだと思う+303
-16
-
6. 匿名 2015/03/07(土) 01:03:49
友達が双極性障害(躁うつ病)
薬飲んでも眠れず3~4日間起きてたりする。
最初は理解できなかったけど長年付き合ってわかってきて、付き合えるときは
ずっと一緒に居たりしてる。
+353
-10
-
7. 匿名 2015/03/07(土) 01:04:00
鬱を診断されてるけど躁鬱な気がして主治医に相談したけど違うと言われた。
自分では心あたりがあるんだけどな。+162
-41
-
8. 匿名 2015/03/07(土) 01:05:56
私も症状が当てはまりすぎて
Ⅱ型だと思う。
今度病院に行ったら聞いてみる。+108
-20
-
9. 匿名 2015/03/07(土) 01:06:45
自分もそうな気がするし、そういう人多いと思う。PMSは関係ないのかな。私はそのせいで、落ち込んだり、終わるとハイになったり…。+220
-25
-
10. 匿名 2015/03/07(土) 01:07:06
7さん
光トポグラフィー検査を受けてみては?
目に見える形で鬱か双極性かなどがわかるそうですよ。+141
-4
-
11. 匿名 2015/03/07(土) 01:08:05
周りにそういう方がいないんですが、どういう原因でなる病気なんですか?+22
-25
-
13. 匿名 2015/03/07(土) 01:08:35
一生薬を飲み続けないといけない病気って言われてたけど、治りましたよ!
薬も飲んでません!
+231
-38
-
14. 匿名 2015/03/07(土) 01:08:49
昔、同僚にいました。
普段は普通なんですが、たまに調子を崩したら話しだすと止まらなくなったり、態度もズケズケした感じになって、変にウキウキしてるし大変だった。
いきなり変わって、誰?って感じ。
前もって病気だと聞いていたのである程度は対応出来たけど、知らなかったら本当に人間関係が変になる病気だと思いました。
本人もコントロール出来なくて辛そうだった。+285
-10
-
15. 匿名 2015/03/07(土) 01:09:43
知り合いに産後なった人がいます。
「本当に病気なの?」と陰口を言われていて、主さんの言うように周りから理解されにくいようで気の毒です。+227
-7
-
16. 匿名 2015/03/07(土) 01:09:56
10さん
良い情報をありがとうございます!+15
-7
-
17. 匿名 2015/03/07(土) 01:11:01
トピずれすみません。
心療内科にかかれば良いのでしょうか?
気分の浮き沈みが激しく、周りの知らない人にまで嫌われているような気がして外出がこわかったり、涙がよくでたり将来の不安が大きいとかがありますがそれはただの甘えなのかな。
家族や友達以外の誰かに、今の辛い現状をきいてもらいたい。+291
-11
-
18. 匿名 2015/03/07(土) 01:11:02
私、最近自分が躁鬱なんじゃないかと思う時があります。
本当なにもかも嫌で、周りの人が憎らしくて涙が出るんですけど、1週間くらいすると気分がスカっとして、誰かにLINEしたり、しゃべりまくったりしてしまいます。今年に入ってからです。
+245
-14
-
19. 匿名 2015/03/07(土) 01:11:09
たぶん姑がそう。
もう疲れました。
それが原因で縁切りした。+86
-19
-
20. 匿名 2015/03/07(土) 01:11:49
カウンセリングだけではなかなか診断されないのかなあ....+34
-5
-
21. 匿名 2015/03/07(土) 01:12:12
軽く躁になってくると、非常に調子がいいので「治った、薬いらない!」となって勝手に通院も薬もやめて、
どんどん躁になって色々やらかしてしまいまた鬱になる…そんな人が多いですよ。
治った気配があっても、ちゃんと通院はしなきゃ…+273
-5
-
22. 匿名 2015/03/07(土) 01:12:47
毎日薬飲むのがしんどいです
心の病気ではなく脳の障害なので、死ぬまで服薬しないといけないし、リチオマールの血中濃度の採血も欠かせないし…
ただ投薬を初めて一年越えたあたりから自傷行為と自殺願望が無くなりました
一人でも多くの人がこの障害を受け入れ、症状が良くなりますように+260
-7
-
23. 匿名 2015/03/07(土) 01:13:43
私も元々鬱ですが、最近躁鬱が、激しいです。
夜も薬飲んでも眠れないし。
主人にも暴言吐いたかと思ったら、楽しくはなしかけてみたりと、…自分で自分がわからなくなります…+150
-5
-
24. 匿名 2015/03/07(土) 01:14:14
明らかな鬱症状、散財、多弁、気分の高揚があれば躁鬱だと思います。
もしかしてレベルじゃなくて辛すぎて自分で分かりますよ+139
-6
-
25. 匿名 2015/03/07(土) 01:15:14
気持ちが一定しないひとって、付き合っていて本当に疲れる。今日はどんな感じなんだろう。って構えなきゃならないし。深くは付き合いたくないです。
家族にいると最悪ですね。+170
-98
-
26. 匿名 2015/03/07(土) 01:17:31
電話かけまくって喋りまくるとか
必要の無い物を借金してまで買いまくるとか
顕著に表れますよね…だいたい金遣いが荒いです。気が大きくなりすぎて。+177
-4
-
27. 匿名 2015/03/07(土) 01:17:37
家族が同じ病気です。
テンションMaxの時は着いていけないほどです。
ハイな時に薬を飲んだら、急にウツになってその薬を飲むのは止めたそうです。
薬って怖い…+85
-11
-
28. 匿名 2015/03/07(土) 01:18:00
光トポグラフィー検査をすると分かりますよ。脳波を調べます。主治医の診断からも、検査からも、躁鬱とわかりました。精神的な病はなかなか理解されませんが、検査は根拠のあるものなので気になる方は受けてみてください。+83
-9
-
29. 匿名 2015/03/07(土) 01:18:36
薬で現状維持はできていますが、パニック障害併発しているのでそちらの方がタチが悪い+33
-5
-
30. 匿名 2015/03/07(土) 01:19:03
父親が10年以上躁鬱を患っています。
躁鬱は、日毎ではなく長いスパンで躁と鬱が繰り返します。
躁が続くと、これは元気になったのかも?と淡い期待を抱き、でもまた鬱に戻ってしまってがっかり…なんてことの繰り返しです。
+137
-5
-
31. 匿名 2015/03/07(土) 01:21:02
25 にマイナスが付いてますが、確かに冷たいような文章だけど、
実際の当事者家族や親しい者は本当に気を使いますよ…
大事な人だと思ってても、病気だって分かってても、言動の予測出来ない不安定な人に振り回されるのは辛いもの。+172
-24
-
32. 匿名 2015/03/07(土) 01:21:36
私の母親がこの病気です。
本人だけでなく家族もやはり大変です(泣)
躁の時は、周りに攻撃し電話も夜中までして
鬱の時は、1日寝ていて弱音ばかり吐いています。。
なかなか理解するのが難しいです(泣)+208
-5
-
33. 匿名 2015/03/07(土) 01:21:50
躁の時と鬱の時で化粧が全然違う仕上がりになっててびっくりした。躁の時は濃いい!+70
-15
-
34. 匿名 2015/03/07(土) 01:22:00
鬱期→泣きながら死にたいって言う
躁期→ハイテンションで電話しまくる
→→→友達いなくなって孤独+237
-6
-
35. 匿名 2015/03/07(土) 01:22:35
22さん
私も服用しています。薬と採血欠かせませんよね。自傷行為などなくなったなら本当によかった。私も少しずつ回復していますよ。+55
-6
-
36. 匿名 2015/03/07(土) 01:27:21
こういうトピ見ると、受診、検査考えた方がいいのかなぁと悩みます。
でも、病気だと認めたくないから、なんとか1人で戦ってます。最近は、ハイの状態が通常だと思ってる人多くて、つらい日々です。+58
-9
-
37. 匿名 2015/03/07(土) 01:27:56
その検査は心療内科でも受けられますか?
自分から申し出てできるのでしょうか?+21
-6
-
38. 匿名 2015/03/07(土) 01:30:14
病気のせいだしても、躁状態で理不尽な暴言を吐かれたら辛いですよ。男の知人だったので、本当に怖かった。もとの大人しいときとのギャップが凄くて…
ストレスから来る病気でもあるらく、人との距離の取り方が下手な人でしたし、
病状のせいか孤独で本人も辛そうだった。力になりたいのも山々だが、怒鳴られたから今でも怖くて近寄れない。+88
-7
-
39. 匿名 2015/03/07(土) 01:32:08
躁だと回りが見えない自己中な所にイライラし、鬱では超ネガティブでこっちまで悲しくなってしまう。
病気だと分かっているけど、キツイです。
+92
-6
-
40. 匿名 2015/03/07(土) 01:34:45
時間関係なく話聞いたり落ち着かせてあげてたのに裏切られた。
+19
-12
-
41. 匿名 2015/03/07(土) 01:35:33
知り合いがそうなんですが、躁状態の方が見ていてなんだか怖いかな。周りは「あ、調子が良くなったんだ」って思ってるみたいだけど、躁状態の方がテンション高くてついていけないときあるし、お金の使い方も荒くなるし…。
私はなるべく病気について調べましたが、どんな病気か分かったけど深くまで理解出来ることは出来ないし。周りの支えが大切ですね、やっぱり。+78
-4
-
42. 匿名 2015/03/07(土) 01:36:16
精神科で検査してもらえば分かるの?
私も気持ちの浮き沈みが激しいから怪しいな(T_T)+18
-20
-
43. 匿名 2015/03/07(土) 01:36:23
本当に難しい病気ですよね…
一見するとどこも悪いように見えなかったり
もともとは頭の良い人や仕事の出来る人も多いので…罹患して色々な事に支障が出て困っているのが理解されにくい。+59
-3
-
44. 匿名 2015/03/07(土) 01:37:17
35さん、ありがとうございます
ある日突然「糖尿病や高血圧になりました」と宣告さらるのと一緒で、生活に制限がかかります
この障害は二十歳前後が発症のピークとされているので、まだ若い時ですよね私も23歳の時でした
お酒、カフェイン、長風呂など失う物も多くて辛かったです
その中で「失うものを数えるより、出来ることを数えていこう」と決めました
皆さんも一緒に乗り越えていきましょう+117
-7
-
45. 匿名 2015/03/07(土) 01:37:58
父が患い、家族全員理解完全には理解してあげられずに自死しました。
自死されたら本当におしまいです。
そのことで私自身がうつのようになり死を考える日々を経験して初めて父の苦しみが分かったと思います。
きっと自分が身をもって体験しないと、心の病を本当に理解することは難しいのでしょうね。
当事者も理解されずに苦しんで、周りも苦悩して、どうすれば良いのでしょうか。+173
-6
-
46. 匿名 2015/03/07(土) 01:39:19
37さん
かかりつけ主治医の紹介状が必要となります。まずは心療内科などで先生に相談するのが良いと思います。最新の検査条件はわからないので、ネットで調べてみてください。+9
-2
-
47. 匿名 2015/03/07(土) 01:39:44
躁の時の知人は、万能感?というのでしょうか。
「自分ってすごい、何でも出来る」
トークが度を越していて
いくら何でもそれは…と引くときがある。
どう見ても無理なのに、会社を興すとか言い出したり。+114
-3
-
48. 匿名 2015/03/07(土) 01:43:09
前々から感じてけどここ見て旦那がやっぱり躁鬱病だな、と確信した。
私はACだけどこれから旦那を支えていかなきゃなと思った+21
-6
-
49. 匿名 2015/03/07(土) 01:43:33
45さんに救いがありますように。
+87
-4
-
50. 匿名 2015/03/07(土) 01:43:57
躁鬱と鬱って判別がつきにくいらしいですね。
最初は鬱だと思い何年も治療していたら後になって双極性障害だと分かったという人も。
私は鬱の人も躁鬱の人も両方知っているんですが、似てるようでいて全然違う病気だなと感じる。+71
-4
-
51. 匿名 2015/03/07(土) 01:47:03
躁鬱病ですが、旦那は病気の事を理解してくれません。
躁で気性が荒くなって暴言を吐き、鬱では気力が無くて怠けてばかりなので「自分勝手なやつだ」と言われます。
+59
-4
-
52. 匿名 2015/03/07(土) 01:48:11
寛解しました。
薬飲まなくても、安定してます。
病院にも行ってません。
旦那と付き合い出してから不思議と治りました。
それまではパニックにもなったり仕事も支障きたしたり大変+38
-18
-
53. 匿名 2015/03/07(土) 01:48:26
子持ち主婦の子が鬱になり「しんどい…」って夜中にしょっちゅう連絡来るから私が朝から仕事でも付き合ってたのに新しい友達が増えてきて元気になったらしく、こっちが説教されるようになり酷い事たくさん言われ裏切られました。
私が鬱になりした。
最低!!許さない。+101
-27
-
54. 匿名 2015/03/07(土) 01:49:55
症状の一つにある散財も怖いけど、
性的逸脱のパターンが怖い。
全員が同じ症状では無いけど多くある症状なので…友人を見ていて辛い。
助けたいのと縁を切りたくなる葛藤に長年悩まされている。元はあんなんじゃなかったのに。+53
-6
-
55. 匿名 2015/03/07(土) 01:52:51
53
調子良くなると、くどくど説教する人いますよね。おせっかいも酷いし…
落ちていた時の事は忘れたのかと思う。
懇願されたから、病んでいるのを頑張って理解したのに。
恩をアダで返す人いましたよ。+78
-12
-
56. 匿名 2015/03/07(土) 01:52:56
身内にいるけどいろいろ振り回されすぎて正直疲れたしストレスも溜まり一日中イライラした日もあります。怒りたくても怒ったらどうなるかと気を使って怒れないし注意も出来ない。ODされた時にはもうどうしたらいいのか分からなかった…+33
-4
-
57. 匿名 2015/03/07(土) 01:56:37
自分の都合が悪くなると「躁うつってな、こんな症状やねん、言っちゃ悪いけど、ちゃんと調べてくれてる?私の事思うなら調べてな!キツイ事言わないでよ。」と言われます。
しんどい…
私にも心があるのよ。
傷つく…何も言えないやん。+116
-8
-
58. 匿名 2015/03/07(土) 01:57:26
同僚が躁の時に、すごく偉そうに些細なことで優位に立ちたがるのが嫌で嫌で…嫌味も多いし。上司でも何でもないのに、指導してあげてるみたいな態度を取られます。
職場だと無碍にもできないが、私生活にまで干渉・粘着しまくるので本当に勘弁してほしい。
失礼だが、ちょっとパーソナリティー障害も入ってるかも?という気がするこの人物。+64
-5
-
59. 匿名 2015/03/07(土) 01:57:39
お医者さんより
同じ人と分かち合えるのが
いい専門家だからと思います。
+10
-6
-
60. 匿名 2015/03/07(土) 01:59:17
友人の立場の人のコメ見てたら、すごく申し訳ない気持ちになりました。
実際に縁を切られた友人もいます。
親友だったけど、辛すぎて自分のことしか考えられなくて、甘えて頼りすぎました。
病気にならなければ、今も一緒に遊んだりできたのかな。。
+96
-3
-
61. 匿名 2015/03/07(土) 02:00:12
鬱も辛そうだけど、
申し訳ないけどずっと鬱のままで居てくれたらと思ってしまう。
その方が大人しいし被害が少ない。+55
-11
-
62. 匿名 2015/03/07(土) 02:01:12
55さん
そうなんですよ(;_;)
共通の友達がいる為、Facebookやタイムラインに頻繁にコメントしているんですけど、もう私は、あの子の名前も見たくありません。
その子の場合は病気じゃなくて性格の問題だとも思っています!
病気になる前から自己中だったし。+27
-12
-
63. 匿名 2015/03/07(土) 02:02:23
本人にも周りを振り回してしまうのを自覚して、病識をちゃんと持って対策して欲しいですよね…
それが難しいから大変なんでしょうけどね…+25
-9
-
64. 匿名 2015/03/07(土) 02:04:39
キツイ事言ってるのは分かってるのでしょうか?
どうしたらいいの…
我慢してれば治ってくれる?
私も本当に悲しい。+23
-5
-
65. 匿名 2015/03/07(土) 02:07:33
私も躁鬱です。今は季節の変わり目や、衝撃的なニュースが多いので、鬱状態になってしんどい。
躁の方がテンション上がって楽しいですが、身体が疲れてくると攻撃的になってしまい、人をまた傷つけてしまったんじゃないかといつも自己嫌悪になって、また鬱になり寝込むの繰り返しです。辛いです。
+73
-3
-
66. 匿名 2015/03/07(土) 02:07:35
62 さん
元からそういう芽がある人だったのかもしれないですね。
本当に大変だと思いますが遺伝などもあるそうです。家族が似たような人の場合も…
しかし、躁鬱の人はメールとかSNSのようなツールが好きな人が多いですね。電話マシンガントークも辟易しますが、
鬼のようにメールしたり、暴言とか人への干渉・詮索を爆撃しまくるときも多いので、相性が最悪ですが…+25
-7
-
67. 匿名 2015/03/07(土) 02:09:41
病気だとは分かっていてもやっぱ本音は距離置きたいって思ってしまうのは仕方ないよね。付き合ってくの本当にしんどいもん。自分の心まで折れてしまうくらいなら、冷たいようだけど見放して縁切っても良いと思う。
家族ならそうもいかないくて大変だろうけど。+69
-8
-
68. 匿名 2015/03/07(土) 02:15:10
私も双極性障害と診断を受けてから約5年。今は寛解状態です。
私が精神科を受診したきっかけはうつ状態になったからですが、後からそれまでの人生がそう状態だった事に気付きました。
仕事は激務で、ほぼ深夜残業。朝昼抜きも当たり前。たまに早く上がれたらそのまま朝まで飲みに行き、2~3日徹夜が続いたりしても全然疲れというものを知らなかった。周りからもどうしていつもそんなにピンピンしてるの?って言われてた。
躁鬱病って、そう状態の時は限界に気付かず活動しちゃって電池が切れた時にうつ状態に切り替わるそうです。
今は疲れすぎないように自分でセーブしてます。
もう二度とうつ状態にはなりたくないです!+76
-4
-
69. 匿名 2015/03/07(土) 02:15:49
罹患者本人は自覚症状あるのかな?周りの人は感情の激しい人と思うくらいだし、本人は感情のままに生活しているんだろうからストレス無いんじゃない?自分躁鬱病かもって思える間はまだ軽症なのかもね、本気でヤバイ人はその判断すらできないでしょう+29
-9
-
70. 匿名 2015/03/07(土) 02:18:27
66さん
そうなんですよー!
人の悪口言うのが大好きな子でした!
何でもかんでも口に出せる子なのに、鬱になるんですね。
縁を切って本当に楽になりました。+12
-17
-
71. 匿名 2015/03/07(土) 02:21:05
感情が落ち着いた頃、酷い事言ってごめんねとは言えるもんですか?
支えて下さってる方とは、どう付き合っているのでしょうか?+26
-2
-
72. 匿名 2015/03/07(土) 02:25:36
職場にいますよ。
『うつ状態で人と目を合わせない⇄ハイテンションでマシンガントーク』の繰り返し。
周りも心の病気と分かってはいるけれど、関わりたくないと言ってる人が多いです。
+47
-9
-
73. 匿名 2015/03/07(土) 02:29:36
急に爆発するよね
会社の女の人がそうなんだけど、上司に大声で暴言吐いて今休職中
かまっても、かまってあげなくてもダメみたいだね
この症状出てる人に、一体どういう対応とればいいのかわかりません
+39
-6
-
74. 匿名 2015/03/07(土) 02:31:52
私は躁鬱と診断されています。人への接し方や距離感に問題が出ています。私が相手の立場になったら、もちろんイライラするし遠ざかりたくなること、客観的にはわかります。本当に申し訳ないです。
申し訳ない気持ちと、自分の感情が相対する時が一番苦しいです。ひどく接してるのはわかっていて苦しいのに考えてるとおりに出来ません。
自分でもどうしたら良いのかわからない。もう嫌。+49
-3
-
75. 匿名 2015/03/07(土) 02:34:35
躁鬱です、最近発覚しました
気分が良くなり、人におごりまくり、買い物しまくり、プチ整形し、ノリで海外旅行に行こうとしました
ほとんど寝ずに仕事をして毎晩飲みに行き…
ある日突然死にたくなって、動けなくなって、病院に行ったら躁鬱だと
今は軽く鬱で、躁になりたい願望があります+56
-6
-
76. 匿名 2015/03/07(土) 02:38:48
いつもごめんね
いつもありがとう
って一度も言われた事ない。
暴言吐かれ、振り回されて私っている意味あるのかな…+43
-6
-
77. 匿名 2015/03/07(土) 02:40:23
攻撃的な言動した時って本人は自覚してるんですか?
それとも後になってハッとしたりするんですか?
落ち込んでるだけならいいんですけど、急に性格が変わったようにキツイ人格になるので、こちらもたまにイラっとしてしまいます
もちろん言い返したりはしません
病気だから仕方ないと我慢してます
+29
-4
-
78. 匿名 2015/03/07(土) 02:41:11
躁鬱で心療内科通ってます。名前があげたとおりリチオマール毎日飲んでます。血中濃度も定期的にはかってくれるので安心です。
それに飲んでからは仕事が安定しました。
前は上司や電車に乗ってる人、通行人などにくってかかるのと叫んだりがあったので(私の場合は躁が強すぎる)
このままじゃまずい、私事件起こしてニュースにのると感じ最後の砦で飲んでみました。
ほんともっと早く飲めばよかった。
心療内科、精神科は抵抗あると思うけど
良い診断、治療をしてくれる先生に出逢えたら人生が豊かになると思います!!!+60
-4
-
79. 匿名 2015/03/07(土) 02:45:51
知り合いに不倫してる人いる
精神病で不倫なんかしてたら、絶対治らないと思う
一度別れたらしいんだけど、また復活したみたい
彼がいないとダメなんだって
相手の奥さんかわいそう+28
-15
-
80. 匿名 2015/03/07(土) 02:46:27
周りの人はお互いのためにもつかず離れずの距離感が大事ですね。
感情移入せず、できる事できない事の線を引く、いつも同じ態度で接する。
躁状態のときに性的逸脱をして、鬱になったら記憶にない妊娠をしていたことが分かりリストカットを繰り返してる女性もいました。
エネルギーの振り切り方が極端で、気分の落差のレベルじゃないです。顔つきも声も別人です。本人も周りもとても辛いと思いますが、適切な治療を受ければ良い状態にはなります。+44
-3
-
81. 匿名 2015/03/07(土) 02:46:47
躁鬱病と診断され10年以上経ちます。躁の時は、働く事が出来る状態までコントロール出来楽しめていますが、勝手に鬱がやってきて寝たきり。睡眠時間が1日20時間だったり寝る事を忘れたりで薬をいつ飲んでいるのかわからない。
色々な意味で、いつか…って言葉が嫌いになりました。いつか…が、毎回途中で途切れる。努力した分、出来なくなる反動が大きい。+45
-5
-
82. 匿名 2015/03/07(土) 02:49:06
躁状態での過度な散財、博打、暴言、暴力など
性的逸脱、根拠無い万能感
これらがあるならほぼ躁鬱病
+46
-1
-
83. 匿名 2015/03/07(土) 02:52:36
カンカイしたと長文でくどくど主張したがるよね
躁転してるだけなのに+14
-33
-
84. 匿名 2015/03/07(土) 02:57:22
自分の主張ばかりで質問に答えてくれない
+30
-3
-
85. 匿名 2015/03/07(土) 02:57:45
鬱状態同様に躁状態の時もコントロールがきかないんですよね...
+32
-2
-
86. 匿名 2015/03/07(土) 02:57:50
そう状態の時は、大変です。
お金をどんどんどーんどん使っちゃって、家族に迷惑かけちゃって、隔離入院させられました。(>_<)+45
-4
-
87. 匿名 2015/03/07(土) 02:59:04
いろんな同僚にしつこくLINEやらメールしたりするみたいで影で悪口言われてるから、そういう人は止めたほうがいいかもしれません
日記とかノートに書いてみては?+20
-3
-
88. 匿名 2015/03/07(土) 03:02:58
躁鬱を改善するのにはやはり服薬をすることと、また無理をしない範囲で徐々に仕事を増やしていくことみたいです。少し寛解してきたと思って、急にフルタイムで仕事をすると間違いなく体調を崩します。+45
-3
-
89. 匿名 2015/03/07(土) 03:03:26
躁鬱病でも二極性だと誤診も多いのかなあ。
+19
-1
-
90. 匿名 2015/03/07(土) 03:04:47
躁鬱の人がこんなにいるんだと思うと少し勇気が出ました(>_<)
この病気は本当に鬱と躁の繰り返しでかなり苦しみますよね(>_<)私も疲れ果てました泣
完治はないけれど、寛解できる様に治療頑張りましょう(>_<)
+51
-3
-
91. 匿名 2015/03/07(土) 03:05:05
トピを読んで…病院に行ってみようと思いました…。夜も眠れず、知らずに涙を流し、死にたくなります…。何の気力もありません。このままではダメですね。来週病院に行って来ます。+71
-3
-
92. 匿名 2015/03/07(土) 03:06:18
障害者としてできるみたいですね
障害者年金で買い物しまくってて引きました+8
-20
-
93. 匿名 2015/03/07(土) 03:07:31
最初の方に甘えだのと、攻めるようなことを書いてる人が数人いますが、あなた方のような心無い人達のせいで 生き辛い思いをしてる人たちもいるということを考えてください。その人の人生で背負ってるものや、辛さや苦しさはその人にしか分かりません。表面的な物だけを見て人を判断するのは間違っています。+86
-15
-
94. 匿名 2015/03/07(土) 03:35:17
甘えとは思わないけどね!
でも躁鬱の人に心無いことをバシバシ言われるよ
それは受け入れないとダメなんですかね?+68
-13
-
95. 匿名 2015/03/07(土) 03:50:37
中川のおばさんのように不倫して路チューとかするの?
気分がハイになったとき積極的になって、後で自分のやらかしたことに異常に落ち込むって事よね+3
-26
-
96. 匿名 2015/03/07(土) 03:52:50
躁鬱病と不倫は無関係。
+61
-6
-
97. 匿名 2015/03/07(土) 03:54:51
玉置さんは統合失調症です+39
-3
-
98. 匿名 2015/03/07(土) 04:00:24
94さん、病気が言わせているとしてもすべてを受けいれる必要はないと思う
私もなんだけど家族にも見捨てられている人もいるし
寛かいといっても以前の社会レベルには戻れない
将来の事とか考えると安楽死させて欲しい
本人さえ嫌なのに他人に受容しろとは言えない
+29
-4
-
99. 匿名 2015/03/07(土) 04:07:04
91さん
そこまで…ぐっと耐えてきたのですね(>_<)
受診できる気力があるうちに行かれることをおすすめします。
私は部屋から動くことも辛くなり、家族に引きずられるように受診することとなりました。
+26
-2
-
100. 匿名 2015/03/07(土) 04:12:35
94
なんかその言い方だと 躁鬱の人全員が 他人に対して酷い事言ってる風で、気に入らんわ。
まぁ直接躁鬱っぽい人(職場とか?)に嫌なこと言われたんだったら、受け止めはしなくていいと思うよ。
躁鬱のせいとわかってるなら尚更本気にしない・自然と距離置くのが正解なんじゃないですか?+38
-11
-
101. 匿名 2015/03/07(土) 04:14:48
95
なんで不倫と結びつけるの?頭悪いんだね+25
-3
-
102. 匿名 2015/03/07(土) 04:17:45
躁鬱病でも重度と軽度が居る。
軽度の人はそこまで他人に暴言を吐いたり社会的に迷惑を掛けるとは思わない。
軽度と重度で大きく違う。+64
-5
-
103. 匿名 2015/03/07(土) 04:23:41
私は躁の時は逆に酷いことは言わないよ
そういう人もいると思うけど
躁になると機嫌が良くてテンション高くて、他人を褒めまくったりする
人につっかかるタイプが全てではないよ+49
-2
-
104. 匿名 2015/03/07(土) 04:26:49
病気は甘えなのかも知れない
けれど、病気の人は好きでなってるわけじゃないし、苦しんでる
トピタイにあるように「悩んでる人」が来る場所
それ以外の人が文句をつけるのはおかしいと思う+69
-11
-
105. 匿名 2015/03/07(土) 04:28:24
103さんみたいなタイプがほとんど。
一極の人って躁鬱病の中でも本当に僅かだと思う。+22
-4
-
106. 匿名 2015/03/07(土) 04:41:37
103です
躁の時は明るくて機嫌も良いしコミュ力も高いので、周りからは心配どころか歓迎されてしまうんですよね
躁鬱は理解されにくい病気だと思いますが、人によって症状も違いますし、全ての人が迷惑をかけているというのは違いますよ
風邪の症状が人によって違うのと同じです+55
-2
-
107. 匿名 2015/03/07(土) 04:46:20
私も103さんと同じです
躁の時は友達とテンション高く話せる、相手を褒める心の余裕が持てるのでむしろ歓迎される
一人の時はすごく自分に自信が持てて、なんか楽しい気分になって 物事が上手くいきそうな気分になって 気が大きくなる
逆に鬱の時は本当に落ち込んで目の前が真っ暗になる。重い気分がいつまでも抜けず、目の前に暗いモヤがかかっているような気分になる。本当に鬱の時と躁の時のテンションの差が激しすぎて、それだけで疲弊してしまう。
普通のうつ病とは違って、変に元気になる分 毎回 やっぱりダメだ、という絶望を味わうのがつらい。+58
-2
-
108. 匿名 2015/03/07(土) 04:55:39
躁鬱病の遺伝の可能性が否定できないなら、子供は産めないな。自分と同じ思いをさせたくない。
婚約者は子供は絶対ってわけでもなく、極端な話で養子でも良いと言ってくれてるけど、本当はどうだろう。
2年ぐらい同棲してるけど躁の時に
『まーた暴走してる笑』って笑って流してくれてるのは自覚もさせてくれるし本当に感謝。+51
-5
-
109. 匿名 2015/03/07(土) 04:56:38
度々103です
自分が病気なのを棚に上げるわけじゃないけど、躁鬱で周りに迷惑をかける人より、自分勝手とかただ単にキレやすくて周りに迷惑かける人口の方が多いと思います
躁で迷惑かける人には距離を置くしかないですよ
ここで無関係な人に文句言っても仕方ないですから+23
-7
-
110. 匿名 2015/03/07(土) 04:59:07
鬱と躁のどちらが本当の自分の人格なんだろうって思う。
どちらもなんだけどね。+23
-2
-
111. 匿名 2015/03/07(土) 05:02:34
私は躁が完全に別の人格でした
普段は引きこもりがちで飲み会にも参加せず1人でいるのが大好きなのですが、そんな私が飲み会を企画し、旅行を企画し、毎日のように遊び歩いてました
明らかに別人格だとわかりやすくて良いですけど、変な感じはしますね+38
-2
-
112. 匿名 2015/03/07(土) 05:03:38
(精神的な)病気に甘えることが良くないだけであって、病気自体は甘えじゃない。
+36
-3
-
113. 匿名 2015/03/07(土) 05:06:08
旦那が今、躁うつ病で療養中です
病院のこと、薬のこと、どう接していくか、私もいっぱい調べたけど手段やってみたけど、未だ正解が見出だせない
躁期にあれこれ好き勝手自制利かずにやるから、それ出来るなら、ついでにうつ改善の為に効くことやっちゃえば?って提案してみても本人には出来ない事で、うつに入るのも突然で
薬服用した後、○時間後にどうなってるかのだいたいの統計取れてて、それに合わせた接し方するしか無い
「うつは甘え」って言いたくなる人の気持ちも分かるんだけど、本人も悩んでるのは分かる
答えが無い、本人も家族も長いトンネルの中にいるって感じです
当人も家族も手探りだからか風邪みたく薬飲んで数日後治る!ってものではないから、向き合うの本当に難しい(>_<)+52
-2
-
114. 匿名 2015/03/07(土) 05:10:56
69
ハイの時はストレス発散して好きに生きてるわけでは無く本人はストレスを感じて疲れている状態です。+20
-4
-
115. 匿名 2015/03/07(土) 05:24:26
躁になると金遣い荒くなって遊びまくって人にも絡みまくるけど、これはストレス発散ではないんですよね
本人もむりやり指令を出されて動いてるからすごく疲れてる
でも躁状態の時はそれに気付いてないから、疲れて疲れて疲れて…で、オフになった時に鬱
そして死にたくなる
この繰り返し+43
-5
-
116. 匿名 2015/03/07(土) 05:51:44
やっぱり私は鬱病と誤診されてる気がするから他の病院にも行ってみようと思う。
鬱病の人が買い物しまくったり、突然に整形したくなったり多弁になったりチャレンジ精神に満ち溢れるか?
と自分でも正常に判断出来てるうちに。+42
-2
-
117. 匿名 2015/03/07(土) 05:55:18
私の彼氏が双極性障害です。
これからも支えてあげたいと思います。
昨日からお泊まりに来ててお薬の空の袋を見て実感しました。+29
-7
-
118. 匿名 2015/03/07(土) 05:58:30
服薬治療が大切ですね。薬飲めば、すぐは良くならないけどゆっくり回復して安定するよ。一生薬と付き合って行くのかと思うとなんだかなぁだけどね。+23
-2
-
119. 匿名 2015/03/07(土) 06:11:55
116さん
私の事かと思いました!
私は元々鬱で躁転したタイプなのですが、今の病院で、異常なヤル気や多弁や買い物や整形を告白したら
「鬱だったら絶対に有り得ない」
とハッキリ言われました!!
116さん自身が変だと思うのであれば、他の病院でも診てもらった方が良いと思いますよ
鬱を落ち着かせる薬を服用していたら、躁状態が悪化する一方ですし+26
-4
-
120. 匿名 2015/03/07(土) 06:38:44
学生時代の友人がそうでした。
最初はおとなしい印象を受けましたが次第にハイテンションになり、突然ノイローゼ気味になったり、共通の友人を面白半分傷つけたり、一緒にいるのが嫌になって他の友人に愚痴る日々でした。
彼女が双極性障害だと分かったのは卒業してから何年もたった後でした。病気の理解がなかったために、すごく最低なことをしてしまったと反省しています。私が困っていたらそっと手を差し伸べてくれる心優しい子で、きっと本人もコントロールできない感情に苦しんでいたことでしょう。謝りたいです。+46
-4
-
121. 匿名 2015/03/07(土) 06:52:39
119さん
私は抗鬱薬を飲み始めて鬱状態は良くなったのですが、やはり躁状態の時も感じます。
今も躁状態に入ってきているのか鬱が良くなったと勘違いしている時期かもしれません。
判断能力が鈍るのが怖いです。
私自身も時々、妙に元気になる鬱病はあり得ないと思います。
他の病院を探してみます。
ありがとうございます!+13
-3
-
122. 匿名 2015/03/07(土) 06:57:36
去年の10月から病院に通院してます。
自分が双極性障害なんじゃないかと思ってお医者さんに聞いても違うと言われた(´°_°`)
でも気分の波を落ち着かせる治療中です。
調子がいい時と悪い時があるからなかなか周りの人に理解してもらえない。
高校からの親友も離れていきそうです,,+7
-2
-
123. 匿名 2015/03/07(土) 07:10:43
現在治療中です。
躁状態になると、完治したと勘違いして独断で薬を断ったり
気が大きくなっていろいろやらかしたり、
対人トラブルも起こすことがあるので、注意するよう医師からアドバイス受けてます。
鬱状態は自覚できるのですが躁状態の時はなかなか自覚できないので
夫に「今わたし躁かな?」って聞くようにしてます。
医師には「軽いうつ状態を目指しましょう」って言われてます。
一生付き合っていかなけれなならないのかーと考えるとそれだけで疲れてしまいます…
治療しながらうまく乗り切る方法を模索中です+31
-2
-
124. 匿名 2015/03/07(土) 07:18:04
助けてー衛生兵ー衛生兵ー+2
-15
-
125. 匿名 2015/03/07(土) 07:37:01
鬱はなんとなく想像がつきます。
躁状態の時は、自覚はあるんですよね。
自分を押しとどめることは難しいんですか?+12
-6
-
126. 匿名 2015/03/07(土) 07:38:32
学校のお母さんに、普段暗い人のにたまにいきなりハイテンションになる人がいる
面白い
+3
-25
-
127. 匿名 2015/03/07(土) 07:49:05
医師の話で「なんちゃってうつ病」という症例も多いので診断が難しいって言ってた
安易に診断してしまうと、患者が解雇されたり社会的不利益を受ける可能性があるから
簡単には確定診断せず、別の病名をつけて薬を処方しているそうです+11
-2
-
128. 匿名 2015/03/07(土) 07:51:01
心理カウンセラーをしてます。
今の時代、心療内科を気楽に受診できること、診断の基準が甘くなっていることで、躁鬱病ではない、躁鬱傾向にある人、気分屋が度を超している人も躁鬱病の診断を受けてます。精神科に行き薬を貰うことで、自分は病気なんだ!と悪くなっていく人もいます。
心療内科は机と椅子があればすぐに開業できるので、質の悪い所も多いのが現状です。いちばん最初に受診するのは、大きな病院のほうがいいと思います。+64
-3
-
129. 匿名 2015/03/07(土) 07:51:12
この病気は美形だと気まぐれも魅力で可愛いけど、ブサだと終わりだと思う。+10
-21
-
130. 匿名 2015/03/07(土) 07:54:59
そううつ病の診断をされたら、警察が調査に来るかもしれません
昨年の法改正で医師の守秘義務が無効になったので注意が必要です+1
-31
-
131. 匿名 2015/03/07(土) 08:00:31
伯母が躁鬱病でした。
20年ほど前は、躁鬱病は精神分裂病と並んだ重い精神病で、家族歴もあり10代後半に発症、一生病院と自宅を行き来する生活で社会生活など考えられませんでした、
今は、双極性障害、統合失調症と病名も変わり、普通に家庭を持ったり仕事している人も多い。
正直、本当なのかな?と疑ってしまいます。+9
-18
-
132. 匿名 2015/03/07(土) 08:05:22
嫌なことがあれば落ち込む
嬉しければ喜ぶ
普通じゃないの?
それの度が過ぎてるってこと?+5
-29
-
133. 匿名 2015/03/07(土) 08:06:39
128
大きな医療機関は職員も多く秘密も漏れやすく、情報公開もしているので
精神疾患を持っている患者にしてみればリスクが高い気がします
拘禁治療が必要な重症の場合はリスク覚悟で臨むしかないけど
近所に拘禁入院設備のある精神科付きの大学病院がありますが
ここでは在宅患者に24時間365日相談に対応しています
ものすごいパニック発作のレスキューコールがあった場合すぐに入院処置ができるそうです
私はここの整形外科病棟に二ヶ月入院している時に知った内容です+4
-13
-
134. 匿名 2015/03/07(土) 08:15:07
鬱ですが、調子の良い時はかなり動けるし多弁なので躁鬱かと主治医に相談しました。
主治医が言うには基本的に躁鬱患者は自覚が無い場合が多いらしく、そういう点でも躁鬱では無いと言われました。後日、アメリカの医療ドラマでも同じような事を言ってました。
知り合いに躁鬱の子がいますが、彼女の苦労を聞くと確かに自分とは違うという事が分かりました。+18
-2
-
135. 匿名 2015/03/07(土) 08:18:58
鬱病の治療を続けて気分を上げ過ぎているのに気づかず、躁状態に、なってしまう人もいます。私の母は、気分を下げ過ぎず、上げ過ぎないように、こまめに薬の量を調整しています。バルネチールの数が、3の時もあれば、6の時もあります。躁状態が酷いときも、鬱状態が酷い時も、本当の母ではないと思っています。明るく優しく家庭的な、心が安定している時の母が本当の母と思って接しています。+16
-2
-
136. 匿名 2015/03/07(土) 08:40:03
みてるとおもしろい+1
-28
-
137. 匿名 2015/03/07(土) 08:41:28
大学の後輩がこの病気です。
私も始め、病気だなんて信じられませんでした。しかし他から話を聞いていくうちに、本当にそうなのではないか…と思い、このトピを開きました。
知識不足で申し訳無いんですが、こういった方にはどうやって接したらいいのでしょうか?
私は後輩といっても関わる機会は圧倒的に少なく、他もあまり接したくないようです。もしもの時にも、責任はとれません。
ネットの知識ですが、相手のテンション関係なく<無視するなら無視する>もしくは<変わらないテンションで接する>のいずれかだとありました。私は今のところ、前者で接しています。
失礼なこととは思いますが、少しでもこの病気について知っておきたいので、宜しければ教えてください。+18
-4
-
138. 匿名 2015/03/07(土) 08:45:47
父親がこの病気です。躁の状態の時は散財が激しく、借金を重ねとうとう自己破産。生活保護受給者になってしまいました。病気とはいえ情けないです。悲しいです。+25
-2
-
139. 匿名 2015/03/07(土) 08:47:13
>>132
そんな簡単な病気じゃないですよ…
躁鬱病(双極性障害)は人によって症状が違います。
私の伯母が躁鬱病ですが、躁状態はとても攻撃的になり人相も変わるほどです。
いきなり大声を出したり、突然怒りだしたり、見知らぬ人にもくってかかります。
鬱状態のときは家から出ることもできないほどで、ずっとうずくまっています。
ちなみに長年の夫のDVが原因のようです。
伯母はもともとはとてもおとなしい人でした。ちなみに躁状態の自分はまったく覚えていないようです。
躁状態の時、異常なほどギャンブルにつぎこんだり、あり得ない量の買い物をしてしまったり、人によって症状は様々です。
>>131さん
今は医学の発達が急激に進んでいます。
それと、精神分裂病も今は統合失調症ですよ。
病例を間近で見ていたら多少は理解できると思うのですが…
+22
-3
-
140. 匿名 2015/03/07(土) 08:47:14
どうやって接したらいいのか?って本当に悩んだけど、支えるがわにだって心あるんだから相手の事ばかり気遣ってたら倒れちゃうよ。
私は「頑張れって言ったらダメ」みたいなマニュアル通りじゃなく普段通りアカン事はアカンって言ったし乗り越えてほしくて応援の気持ちで頑張ろうという言葉も使ってます。
支える側も本当に辛いんです。+36
-6
-
141. 匿名 2015/03/07(土) 08:55:37
双極性障害、躁うつ病、鬱病、躁病、(気分障害ともいう)
こんな言い方失礼だけど、がるちゃんみたいな場所で取り上げられるだけでも意味があると思う。
私は鬱病と診断されたけど、主治医が優秀な方でちゃんと診て下さり、
双極性障害と正しい病名を発見してくれました。
これが鬱病診断のまま、投薬されていたら、全く逆の治療になり大変なことになっていたはず。
周囲に理解されない、仕事をしながらだと本当に辛いことも多いと思うけど、
軽度の双極性障害の場合は、病気と上手に付き合う方法を自身で模索することも大切だと思う。
それから、精神科通院者を異常者と思う偏見が多いけど、
高学歴の方や一流企業で働いていた方など一般常識と自身の現状に悩んでいる人も少なくない。
精神科の病気は心の病だけでなく、具体的には脳の病気だから。
ただ、仮病を使い、生活保護を受け、治療費無料、社会復帰する気もない人を見ると、
同じ病名の人間として恥ずかしく思うし、非常に遺憾です。(一部と思いますが)+58
-2
-
142. 匿名 2015/03/07(土) 08:57:29
2型です。
勤務先の上司は理解があるから
臨機応変に対応してくれる。
彼氏ができると
最初は、理解するとか言ってたくせに
結局、俺には支えきれないって振られる。
一生ひとりかなぁ。+31
-1
-
143. 匿名 2015/03/07(土) 09:00:47
うつ病で寝込むけど二三日でよくなる。夫も責任ある仕事ですが、家事を引き受けてくれます。
実家の近くに住んで助けてもらってます。いろんな人に迷惑かけてるなぁ。と思います、+11
-2
-
144. 匿名 2015/03/07(土) 09:02:22
支える方の理解もしてほしい+46
-6
-
145. 匿名 2015/03/07(土) 09:04:42
仮面うつ病って多いですね。
絶対にやらなければならないことがあれば、起き上がるよ。失礼だけど、甘えが許された環境にいるんだと思う。+8
-25
-
146. 匿名 2015/03/07(土) 09:06:32
私は欝で、母が躁鬱病、姉も欝があります!
原因は祖母にあります...
正直とても辛いですが頑張っています!
(私の欝はそこまで重くないかも)
体を冷やすと良くないです!暖房つけて
お風呂にはゆっくり入ってください
これだけでも少しは良くなります!
皆さんの病気が良くなるように祈っています+26
-2
-
147. 匿名 2015/03/07(土) 09:10:40
146 あなたの祖母が原因って、お祖母さんは躁鬱病だったのですか?遺伝性がある病気だから。+10
-2
-
148. 匿名 2015/03/07(土) 09:10:54
145仮面うつ病を勘違いしてない?
うつ病と思い込む病気じゃないよ
躁鬱と関係無いよ+25
-0
-
149. 匿名 2015/03/07(土) 09:11:33
双極性障害Ⅱ型患者です。現在は心療内科への通院と、服薬で落ち着いていますが。鬱傾向が強めに出るようなタイプです。そう状態は軽度な方なのですが。
そもそもは、別の難病の治療の為に、ステロイドを大量に使用したのが始まりでした。ステロイド使用量がピークだった頃は、そう状態が激しく、家族に激昂して当たり散らしたり、使いもしない物を買い込んでみたり、大切にしていた物全て売ったり、処分したり。家族には本当に迷惑をかけてしまいました。
激しい症状の合間にふと、我にかえったとき怖くなって、心療内科での治療を初めて時間をかけて、どうにか落ち着きましたが、就職など不安ですね。+16
-2
-
150. 匿名 2015/03/07(土) 09:15:02 ID:xZKtMBslnq
ウチの叔父がそうです 発症当時は病気だと知らず、派手に買い物をしまくるようになり、飲み屋のつけをウチの父に払わせるようになり、気づいたら家庭崩壊で離婚しました 叔父が病気になった頃はマイナーな病気で、誰も病気だと思わず、家族にも理解されず 愛想つかされたようです+8
-0
-
151. 匿名 2015/03/07(土) 09:27:38
長年悩み苦しんでいる人にとっては何も知らない人から、変わり者・気分屋、なんて一言で片付けられては傷付きます。
先日の不倫騒動の中◯議員、バレて即入院。
抑うつ症で2週間の入院だとの事
本当に病気の人に失礼だと思いませんか⁉︎
病院がただの避難先だと思えてなりません+71
-3
-
152. 匿名 2015/03/07(土) 09:30:47
看護師ですが、躁鬱のドクターに振り回されています。かなり辛いです。+20
-6
-
153. 匿名 2015/03/07(土) 09:37:20
霊媒体質のせいでそうなってる人は
かなり多いです
自分自身がおかしいのではなく
念をうけやすく
その低級霊のせいで
コントロールが出来なくなる
私がその体質で本当に苦しみました
やっとトンネルを抜けました
人混み疲れる
病院行くと体調おかしくなる
あくびがすぐうつる
もっと色々ありますが
+8
-36
-
154. 匿名 2015/03/07(土) 09:44:56
離れて暮らしている家族が躁鬱です。
最近、また躁転しました。三度目です。
お金使いが荒く、電話も毎日来る。
躁鬱の方に聞きたいんですが、躁状態の時はどのように接すればいいのですか?薬飲んでる?とか病院の事を聞くとキレられます。
家族としては、躁状態の時こそ病院に行って欲しいのですが。+23
-2
-
155. 匿名 2015/03/07(土) 09:45:42
私は少し違うけど
おそらく適応障害です。
気が休まる時がないんです。
一歩家から出ると自分を作ってます。
トピみてて自分のことのように胸が苦しくならます。
生きてくのって単純なようで簡単に思えますが。
大変ですよね。
でもどうかなんとか乗り越えたいものです。
自分にしかわからない悩みってありますよね。。+26
-3
-
156. 匿名 2015/03/07(土) 09:53:43
152さん
精神科の看護師さんですか?
私は精神病院に入院経験があるのですが、男性看護師が多いですよね。
体力、知力、経験が必要な業務だと思います。
入院中、私は無気力状態だったのですが、
攻撃的で暴力を振るう男性患者や統合失調症の幻聴の方が叫ぶなど様々な人がいました。
医師、看護師ともにあちら側に引きずられないのかと他人事ながら感じていました。
精神科勤務の医師や看護師はどのように御自身をケアされているのですか?+26
-0
-
157. 匿名 2015/03/07(土) 09:54:34
知らない人からすればマイナス思考だけど、変にテンション高い、よって私はめんどくさいと感じたことがある。理解も大切だな。+8
-1
-
158. 匿名 2015/03/07(土) 09:55:04
知人でいるけど、躁寄りの時はたしかに明るくてコミュニケーションを積極的にとるし世話好きでポジティブな良い人に見える。
でもよく見ていると、次々と話が飛ぶし浮き足立っていて、見ていて不安な感じ。
目が妙にキラキラしてて…ただの明るい人なのではなく、強迫的なものを感じる。+36
-0
-
159. 匿名 2015/03/07(土) 09:59:42
おじいちゃん(父方)、叔父さん(父の弟)、いとこ、そして兄が躁鬱病です。遺伝家系です。
兄は中学からずっと入院しています。
躁鬱病は患者もその家族もとても大変な病気です。普通の鬱病とは訳が違います。兄の場合、完治することはないと医者に言われました。
父や父の妹は躁鬱病患者が身内にいるということ、そして遺伝の可能性もあるということで婚約破棄になったそうです。
あたしもその立場になった時、兄は悪くないと思えるのか…自信がありません。+22
-2
-
160. 匿名 2015/03/07(土) 10:03:21
身内男性が精神科のスタッフです。
いろいろな症状の患者さんがいらっしゃるそうですが、体力と精神エネルギーが凄く必要な仕事だそうです。
身内はベテランで経験豊富ですが自分自身もストレス解消や休養の取り方に気をつけないと
自分まで持って行かれそうな時があるそう。
若い時は、患者さんとやご家族との関わりが辛くなって、退職してしまった同僚も何人かいたとか。難しい、ハードな仕事です。+24
-0
-
161. 匿名 2015/03/07(土) 10:05:02
精神科(心療内科)の病気は「完治」じゃなく「寛解」なんですよね。
外科の場合は完治するけど、一生付き合う病気と思うと、それだけで辛く感じる時もある。+35
-0
-
162. 匿名 2015/03/07(土) 10:05:46
会社が忙しくて働く→頑張って働く→働くともっと仕事が回ってくる→それでも寝なくても働ける→気がつくと疲れ果てて動けなくなる→会社辞める→体調を戻して会社に入る…でまた初めからの繰り返し。寝なくても働ける自分が普通と思ってるから、そこを目指していて鬱が良くなってても良くなってると思えない。散財とか、攻撃的とかわかりやすい躁の症状も全く無かったから、何度も鬱になる根性なしのどうしようもない人間だと思ってました。
Ⅱ型の診断を受けて、今は躁状態にならないようにコントロールして安定した生活を送っています。私みたいに軽躁状態を繰り返してるのが鬱病を再発してるように見えるケースもあります。鬱を治すのと、躁を治すのとでは正反対なので、躁鬱のお手本のような症状が無くても、私みたいな人は一度双極性障害を疑ってみてください。+22
-0
-
163. 匿名 2015/03/07(土) 10:09:54
会社の同僚に躁鬱みたいな人がいます。
躁の割合が圧倒的にお多いです。
うるさくて仕方がない!
病気なら仕方ないでしょうが、少しでも話しに付き合ってしまうと、数倍うるさいし、話しがとまりません。
やっぱり無視しないと仕事に支障をきたします。+10
-3
-
164. 匿名 2015/03/07(土) 10:14:03
同僚にいたけど、さほど親しい訳ではなかったけど仕事上のつながりで仲良くしていましたが、躁に入ったとたんに感情的になって細かい文句をつけてきたり…どうでも良いようなことを批判して来られました。
面倒なので距離をおいたら、甘えたりすり寄ってきたり追いかけてきたり…恐怖を感じたのですが、こういう時って本人に「病院に行ったほうがいいよ」と言ってもいいのでしょうか?
もしくは上司や人事にその人の様子が変なことを相談してもいいのでしょうか?
本人は自信家でプライドが高い人なので、傷付けそう…
+13
-1
-
165. 匿名 2015/03/07(土) 10:16:30
私も双極性で二型(躁状態が緩やかなほう)と診断されました。元々気が弱いから暴言は全く吐かないけど、仕事の締め切り前はいつも徹夜して仕上げるなど、いま考えたらそういうのが躁状態だったのかなって感じです。
あと、お金づかいは確かに荒かったです、友達のサロンで化粧品や矯正下着など買いました。ローン組んで(笑)。あー思い出すだけで鬱発症しそう(>_<)
まずは調子に乗らないことですね。だいぶ良くなったいまも友達なるべくつくらないように理由つけては逃げてます。
躁状態のときは簡単に騙されやすい傾向もあるので気をつけたほうがいいですよ。。。+34
-3
-
166. 匿名 2015/03/07(土) 10:17:08
父親が躁鬱です。今は薬で落ち着いていますが症状が酷いときにも自覚がないので、すごいスピード出して車運転したり他人に対して攻撃性が出たりで、もし人に危害を加えてしまったらどうしようって思っています。
正直、もし母親に先立たれたらこの先の生活が不安で仕方ないです。+15
-1
-
167. 匿名 2015/03/07(土) 10:21:18
163
話が止まらないのは困りますよね。
仕事中など時と場合を考えず、どうでも良いことを喋り続ける人は、病気かどうかは分からないけど、やはりどこか情緒不安定なのかな?と思います。
周りがどう感じるかが見えなくなっている…私の職場の病的に常に喋り続ける人は、左遷されました。+6
-2
-
168. 匿名 2015/03/07(土) 10:28:13
支える方も辛いんです!アピの人は
「温かな無関心」を心に留めていただけると嬉しいです。
躁で暴走してるときは「大丈夫?あとでまたしんどくなるよ」
鬱のときは「元気になったら連絡してね お茶でもしよう」
そういう付かず離れずの友人にとても感謝しています
家族も薬を飲めているか確認してくれたり、躁のときは代わりに買い物に行って散財を防いでくれたり、鬱のときは何も言わずに家事を助けてくれます
見放さないで見守るというスタンスがこちらには一番ありがたいです+52
-7
-
169. 匿名 2015/03/07(土) 10:35:40
約9年前に患いましたが、寛解しました。
断薬して最近妊娠が発覚しました。
結婚4年目、まさか自分が妊娠できる日が来るとは…
サンドバックになっても耐えてくれた主人には本当に感謝です。+41
-5
-
170. 匿名 2015/03/07(土) 10:38:40
147さん
簡単に言うと
祖母は父方の祖母です。祖母は残念なことにまだ元気で、性格に難ありです(´・ω・`)
喧嘩をすると、自分の実の娘であっても髪の毛を掴んで引きずり回すような人なので
母と嫁姑問題があると泣いて私と母が土下座して
謝るしかなかったのです...
(唐突に思い出したようにキレるので何が原因かも分からない。言い返しようもない)+5
-0
-
171. 匿名 2015/03/07(土) 10:43:27
Ⅰ型・Ⅱ型でもない特定不能型の双極性障害です。
昔っから気分の波があるとは思ってたんですが、まさか自分がって感じです。
無理しないで自分のペースで治療した方がいいです。
逆に過干渉な人が周りにいたり不安を煽る人がいると、イライラと焦燥感で気分の波が出てきます。
イライラ型の人は、耳栓すると落ち着きますよ~。
+15
-3
-
172. 匿名 2015/03/07(土) 10:50:59
そう言えば、
甘えと発言していらっしゃる方、
虚言癖で、診断されのでも無いのに私は鬱!
って言ってるんじゃなければ
甘えでも、心の風邪でもなく
脳に異常があるんですよ。
普通は分泌されてるはずのものが極端に
少ないっていう事です。+5
-2
-
173. 匿名 2015/03/07(土) 10:58:10
45さん
お辛いご心情お見舞い申し上げます。
お父様を想うお気持ち、痛いほど分かります。
人は何をどうしても、自分以外の人の心を完璧に理解することは出来ません。
お父様のお気持ちを45さんが深く理解し得なかったと後悔されてると同じく、
お父様も、遺されたご家族がどこまで苦しむか、深くはお考えになれなかったと思います。ご病気のため、仕方のないことです。
喧嘩両成敗じゃないですが、互いに『互いの理解』では後悔があった、という点で引き分け。
どちらが悪いとかは無いと思います。
別の思い出に目を向けると、
お父様と45さんお互い共通の幸せな思い出がおありになるはずです。
一緒にご飯を食べただとか、同じテレビを見て笑っただとか些細な幸せな瞬間がいくつかあるかと思います。
お父様を思うとき、分かり合えなかった事ばかりを思い出すのではなく、
分かり合えて幸せだった時を多く思い出される事で、少し心が癒されるのではないかと思います。
お父様と確かに通じ合ってた時もあった事を思い出され、ちゃんと分かってる部分もあったのだと少しずつ肯定されていかれると、
少し心が楽になるかもしれません。
ゆっくり少しずつ、45さんの心が楽になりますように。。。
+14
-0
-
174. 匿名 2015/03/07(土) 11:04:26
154さん
同意です。そう状態の時の方が、家族に迷惑をかけます。
お金はさいげん無く使っちゃうし、ずっとはしゃいでいます。
父が困り果てて、病院に連れていっています。
本人はそう状態の方が好きで、薬には無関心です。+12
-0
-
175. 匿名 2015/03/07(土) 11:19:44
必ず「甘えだ」と決定づけられるの悲しい
この病気になってみろや+28
-12
-
176. 匿名 2015/03/07(土) 11:33:29
そう理解できる人ばかりではありません。
人間関係はギブ&テイクなところがあり、
お互いに普段から信頼関係が出来ていないと、見守ったり支えたりは出来ません。
私はもともと苦手な所がある友人から、躁のときの症状に理解を求められ、受け入れることを強要されたので、本当に困った。+14
-2
-
177. 匿名 2015/03/07(土) 11:39:16
あまり働きすぎると症状が再発しやすいと聞くし、障害者年金が受けられるとしてもそんなに高額をもらえる人はいない。ほとんど数万円程度だと思う。
なのに買い物依存や散財癖が酷い人って、どうやって生活しているんだろう?+13
-2
-
178. 匿名 2015/03/07(土) 11:41:36
153
読み返してて思いましたが、
霊媒体質なるものを本当に信じているとしたら…
何か違う病気のような気がします。+12
-0
-
179. 匿名 2015/03/07(土) 12:06:09
会社の先輩にいました。
躁になるととにかく偉そうにあらゆる人に電話しまくる、説教しまくるが酷くてみんなその人が先輩だからと無理な事も無理と言えずに耐えていたら2人鬱病になって退社してしまいました。
私のところにも夜中から何度も何度も着信が入る日が続きノイローゼになりそうでした。
それで上司がその人に注意したらいきなり「傷つけられて鬱になった」と入院。
たくさんの人を鬱病にまで追い込んでおいて自分はとっとと入院。
病気に理解してとは言われますが周りも地獄でした。+23
-1
-
180. 匿名 2015/03/07(土) 12:13:38
躁うつⅡ型です。
うつの時は一人でいることが怖く、常に誰かにそばにいて欲しくなります。
躁の時は逆に何でも一人でできる気がして旦那に別居を切り出したりしてしまいます。
お金遣いも極端に荒くなりカードを使いまくりギャンブルにもハマり自己破産しました。
自分で自分が情けないです。
それでも支えていてくれる夫がいてくれるので私は恵まれていると思います。+16
-3
-
181. 匿名 2015/03/07(土) 12:14:11
179 知識や耐性のない人が近くの距離にいると、病気にされてしまう例が多いみたいですね…
特に職場では避けられませんものね。
家族や個人的な友人ではないから、接するのが難しい。+8
-1
-
182. 匿名 2015/03/07(土) 12:19:54
174さん
どうしたらいいかほんとにわからないんですよね。うちは、母が躁鬱で一緒に住んでいるのは父だけです。
仕事も2人でしているので、父と母は四六時中一緒にいます。
躁の時の方が父は辛いようで、泣きながら電話がかかってきます。
かと言って、私が母に病院行ってる?とか聞くと父が告げ口しているんだと怒り出します。
ここ三年ぐらいはこの繰り返しで、私は元々明るく、ユーモアのある本当の母を忘れそうです。
+12
-0
-
183. 匿名 2015/03/07(土) 12:27:05
母親が10年以上躁鬱です。
鬱の時はずーっと寝てたりリビングで髪の毛むしって死にたいと呟いてたり
躁の時はずーっと起きてて電車の中で歌い出した時もあった苦笑
今は躁と鬱の差が縮まってきてだいぶ落ち着いてますが、何かあるとヒステリックになります。
そんな親を見て育ったからなのか娘達(私と姉妹)は摂食障害だったりパニック障害だったり精神障害を患ってます。+17
-1
-
184. 匿名 2015/03/07(土) 12:34:14
躁うつ病で精神科・心療内科に通院してます。
普段から旦那さんは家事には一切ノータッチで何もサポートはしてくれません。
洗う事が出来ず、キッチンに食器があふれてしまう事も少なくないです。
そうすると「さっさとやれよ!じゃないとこの悲惨な状況を撮影して写真バラまくからな?!」
と言います。
ある日は「なぁ、お前って金掛けて病院なんか行ってるけど何科に通ってる訳??」
と言われて返事する事も出来ませんでした。問い詰められて
「あ・・・。精神科・心療内科ですけど?前にも話したんだけど・・・?と言うと
「知らねぇし。へぇ~。精神科・心療内科かぁ。じゃ、お前って精神病なんだ??www」
笑いながら返事をされ「ちょっとそれは酷過ぎる。」と言い返すと
「ホントの事だから仕方ないねぇ~。」こう言う事って自分の妻に言うことなの?
旦那さんの事が理解できません。通院日を言うと「ちっ。」と舌打ちされたり
薬なんか飲んでるからおかしくなるんだ!止めちまえ!したらうちの家計も助かるし~。
言われたい放題なのを全てDrに話しました。
Drは頭を抱えてしまい「一時的に公的な方法を使って避難するって事も可能だけど・・どうする?」
例え逃げたとしても「地獄の追手の様に追いかけてくると思うので無理だと思う。」って話しました。
あと11年我慢して、子供が20歳になった時に私が元気であれば
しかるべき判断をしようと思っています。
+26
-15
-
185. 匿名 2015/03/07(土) 12:45:49
旦那が躁鬱で、躁になると攻撃的になるとタイプ。警察沙汰になり、精神病院へ措置入院させたりしました。通院してるけど寛解はむずかしそう。正直この病気の人が家族にいるとふりまわされて地獄、疫病神にみえるぐらい、負のエネルギーでトラブルしか生み出さない。今は離婚に向けてこっそり準備中です。+14
-3
-
186. 匿名 2015/03/07(土) 12:53:43
ほんと辛いです
鬱の時はひたすら落ち込み、悲しくてたまらないけど躁の時はイライラしてキレやすく思ってること以上の言葉が驚くほど出てきます
自分は躁状態の時の方がしんどいです+19
-3
-
187. 匿名 2015/03/07(土) 12:55:09
最初ボーダーと診断されていて 適切な治療をしていませんでした
お医者さんをかえたら 初診で双極性障害と言われました
2~3年 不安定でしたが、今は落ち着いています
いろいろとやらかした過去を消したい!+10
-0
-
188. 匿名 2015/03/07(土) 13:10:31
184
失礼かもしれませんが、それって旦那様も何かしら病んでいませんか…?
好きで一緒になった相手が困っているのに、酷いと思う。+30
-0
-
189. 匿名 2015/03/07(土) 13:13:12
支える方も辛いんです!アピ
嫌みな感じ。
アピって。
支えてる人達の方がよっぽど辛いと思うわ。+34
-7
-
190. 匿名 2015/03/07(土) 13:16:42
一方的ですよね…
支える側の人って我慢ばっかりしてるから心配。
支えてる人も辛いときは辛いって言ってくださいね。
我慢して合わせる事ばかり考えず自分のことも大切にしてくださいね♪+21
-5
-
191. 匿名 2015/03/07(土) 13:24:12
10さんの診察のやり方を聞くと、
鬱や心療系は、脳の病気ですね。+5
-0
-
192. 匿名 2015/03/07(土) 13:24:35
189 190 さん
病気の人から見たら健康で問題がなさそうな人でも、日常でそれなりに心配なことや苦労はある。
自分のことで精一杯なときに、誰かから寄りかかられたり時間を取られたりする犠牲を想像して欲しいです。+10
-2
-
193. 匿名 2015/03/07(土) 13:26:26
私は17年前に軽いうつ病と診断されて、薬で3か月で良くなって来て寛解したけど、一年後に社会復帰してからも抑うつ状態にはなったりしながらごまかしごまかし何とかやっています。
最初の鬱の前は、軽い躁状態だった気はするし、自分では脳血管性のうつ病だったんじゃないかとの疑いもあった( CTやMRIでは問題なし)。
私は、高名な名医に診てもらったけど、だからと言って一度の診断が絶対では無いので、
科学的に診断出来るなら、光トポグラフィー検査受けてみたい。だけど、精神科とか受診歴は、今の会社には知られたくないから、検査受けたらバレちゃうしなあ。+2
-2
-
194. 匿名 2015/03/07(土) 13:28:59
病床利得って言葉もありますもんね…
確かに病気は気の毒だけど、
それを免罪符にされるのもねェ。+11
-5
-
195. 匿名 2015/03/07(土) 13:30:36
長期的に治療が必要で症状が安定しない当事者は、家族や友人だけで対応するのは限界があると思います。
いいお医者さんや保健師・カウンセラー・支援機関等にしっかり繋がってないと…とと思います。家族の人も何かあれば相談できる支援体制が必要でよね。
でも日本は精神医療・福祉の公的支援が、あまり発達していないのかなと感じる。+6
-0
-
196. 匿名 2015/03/07(土) 13:32:31
人間なんて全員どこか偏りがあって、おかしな所がある、デコボコ同士で支えあっているんですよ。
病気だからって、全てがゆるされる訳では無いとは思います。
支えてもらう側への感謝や申し訳なさは、相手に伝わるかと。+18
-3
-
197. 匿名 2015/03/07(土) 13:32:52
132 君は、立派なうつ病。
こういうところに書き込んで、バカにしている暇
あったら心療内科に行け。
後、ガルチャンにいる男
下らないコメントしていないで心療内科に行け
何なら一緒に行ってみたらどうですか?+5
-3
-
198. 匿名 2015/03/07(土) 13:34:56
病気の診断なんて、エビデンスによる便宜上のものだから、病気の症状も一定ではないし、
常に自分が納得出来る先生や治療法を探すベストな努力をなるべく出来る範囲でやるしかないと思います。+3
-2
-
199. 匿名 2015/03/07(土) 13:39:09
症状??が出てる時って自己中心的で思いやりがなさすぎるから言葉もキツイですよね。
それをストレートに受け入れるって結構きついですよね。
無理ない程度にしなきゃ心がいくつあっても耐えれない。+10
-2
-
200. 匿名 2015/03/07(土) 13:44:38
154 182 さん 174ですが、
うちは、週一で県立の精神科に車で連れていっています。
言うことを聞かない時は、ドクターに相談して、強制入院です。
お見舞いに行ったときに、看護婦さんが薬を飲ますタイミングとかを参考にしています。
入院すると薬大量投与となり、おとなしくなりますが、よだれを垂らしていました。(すぐ薬量は調整された)
薬量はバッチリの時は、普通に話もできるし、普通の人になれます。
多分、入院が嫌で、毎週通院してるのかな?
通院もドライブになるし、県立精神科病院もきれいなので楽しいのかな?
なにするか分からないので、目は離せません。+5
-0
-
201. 匿名 2015/03/07(土) 13:55:01
鬱の診断でしたが、10年以上たってから躁鬱病に診断が変わりました。
買い物依存でお金を遣ってしまうことに疑問を持っていましたが、躁鬱と聞いて納得しました。
今は鬱がとても辛いです。
時々、どうしようもなくイライラしてしまい、人前でも叫びたくなるような気分になるときがあります。それが今の躁状態かもしれません。
買い物依存にならないように、たくさん買ったブランド物などを敢えて処分していません。処分するとまた買ってしまいそうになるからです。たくさんあるので部屋は片付きませんが。
鬱から躁になるときに死にたくなることがあり、周りにも迷惑をかけてしまいました。
友達は減る一方です。
たまに、怠け病とか言われることがあり、本当に辛いです。+37
-1
-
202. 匿名 2015/03/07(土) 14:09:24
みんなのコメ読んでると
どうしてこんな病気が世の中にあるんだろうと
悲しくなる。
病気の人も周りの人も辛いよね。+69
-3
-
203. 匿名 2015/03/07(土) 14:17:33
202
うん、でもね、病気に罹った事で分かることもあるんですよ。
生老病死からは、誰も逃げられませんから、
闘ったり、逃げたり、諦めたり、達観したり。
これも人生ですね。
+24
-2
-
204. 匿名 2015/03/07(土) 14:20:04
科学的に薬を飲むことと、あとは身体を動かすこと、食事を見直すこと、
あとは自分なりの前向きな人生の目的を見いだせればね、いいですよね。+17
-2
-
205. 匿名 2015/03/07(土) 14:20:22
主人が8年程前から躁鬱です。
躁状態の時は攻撃的になり、暴言もすごいし自分の思い通りにならないと暴力もあります。
新婚の時、おまえなんか最低な女だ、死ねって言われた事、おまえとの子供なんか絶対作らないって怒鳴られた事、一生忘れられないと思います。
死ねなんて初めて言われたし、ましてや愛してる人から言われて凄く傷つきました。
病気だとわかっていますが、躁と鬱の波が激しく振り回され振り回され他人に迷惑を掛けた時のフォローをしてる時、惨めで情けなくなります。
本人は理解を求めますが、理解して理解してばかりでそれを盾に何をしても許さなければいけないような状態で疲れました。
途方に暮れていっそ誰にも何も言わずどこかへ逃げてしまおうかと考えます。
普通の保険もかけられないし、住宅ローンも組めないし、医療費はかさむし、どうしたらいいのかわかりません。
+47
-2
-
206. 匿名 2015/03/07(土) 14:21:58
職場に居ます躁鬱病のお局様
毎日のように人格を否定するほど罵倒されたり真夜中の着信。喜怒哀楽が激しく振り回されてばかりで、このままでは私が狂ってしまう寸前でした。
まわりもターゲットにされたくないようで見て見ぬふり。
やっとの思いで上司に訴えたら、躁鬱病だと発覚!!病気だから私が我慢しろと…。ふざけんな!!と思いましたが、相手が精神異常だと分かった途端、何故かラクになりました。寸劇を観てるような感じで腹もたたなくなりました。
躁鬱病の方には失礼かもしれませんが、それぐらい周りは迷惑でした。+30
-2
-
207. 匿名 2015/03/07(土) 14:27:38
205続きです。
生活習慣の改善、食事に気を遣う、薬の管理、ウォーキング等の運動の付き添い、身の回りの世話、人付き添いのフォロー、通院の付き添い、自分も働きながらやれることはやっているつもりなんですが、とにかく暴言、八つ当たりされる事が辛くて仕方ないです。
支えられている方、どのように折り合いをつけてますか?+17
-3
-
208. 匿名 2015/03/07(土) 14:29:01
3年前に躁鬱病と診断されました。
他の人の話を聞いてると私は軽度だと思う。
いや、むしろ誤診では?とすら。。。
ちゃんと脳波テストも受けたので、それすら勘違いなんだろうけど、でも普通に友人もいるし、子育てもしてます。
夫は学生時代から付き合ってた人で特に理解がある訳でもないし。
(病は気からがモットーの体育会系タイプ)
躁で思いつくことと言えば、高校卒業して思い立って留学した事。
でも向こうで普通に大学卒業できた。
薬については最初はリーマス飲んでいたんだけど、妊娠の可能性があると見られて他のものを勧められ、
結局妊娠&出産。それで血液検査がなくなったのも良かった。
まだ若い人は先の事を考えて相談して置いた方がいいかもと思います。
不便な事は保険審査が通りにくいことですかね。。。。
普段、特に人と変わらないので、それだけがすっごい不便。
+17
-2
-
209. 匿名 2015/03/07(土) 14:30:03
207 人付き添い→人付き合い
※誤字です+3
-1
-
210. 匿名 2015/03/07(土) 14:40:56
202さん
私的見解で申し訳ないけど、
精神を病む要素は遺伝的なものと後天的環境によるものがある気がします。
私は双極性障害なのですが、両親が遠縁、家庭環境に問題ありでした。
後者で精神の病を患う人は多いと思います。特に母親の影響が強い。
両親(あるいは祖父母)が治療を受けたり、自覚症状があればいいのですが、
精神の病に理解のない場合、子供がその負担を全て被ることになり、
社会生活に大きな悪影響を与えると思います。(私がそうでした)
幼少期にネグレクトや虐待などにより精神破壊された子供は、
大人になってからその影響がでるし、大人になってからでは取り返しがつかない。
毒親が精神病を作り出す一因と考えていますが、その親も同様でスパイラルなのかもしれません。+26
-4
-
211. 匿名 2015/03/07(土) 14:44:46
躁鬱は焦りの病気らしいです。+3
-12
-
212. 匿名 2015/03/07(土) 14:49:01
職場で周りとの温度差で
生き恥を晒してるかのように辛いときがある
誰にも相談できない
どのように説明したらいいのかわからない
迷惑かけるだけだから止めようとか
波風を立てて余計疑心暗鬼になりそうだから
柵や責任がないなら死んでしまいたい気持ちになる+15
-0
-
213. 匿名 2015/03/07(土) 14:54:59
母親がそうかも
正直周りも辛いです+11
-6
-
214. 匿名 2015/03/07(土) 15:00:38
207
老いに関する本で読んだことがありますが、
病気や介護してもらう人の、暴言や愚痴を受け止める、聞き流すことも
看病や介護のうち、らしいです。
本人が一番つらいですから、誰かに当たりたい時があるみたいです。
ただ、血もつながっていない、子供もいない状態での旦那に愛情が尽きそうなら、
あなたが犠牲になる事はないですから、逃げて下さい。
+14
-4
-
215. 匿名 2015/03/07(土) 15:11:36
病気も含めて、丸ごと自分なのだと思えるようになれたらいいですね。
病気は、人間には限界がある、自分自身を知るための神様からのメッセージのようなものだと。+6
-13
-
216. 匿名 2015/03/07(土) 15:24:06
241さん
アドバイスありがとうございます。
受け止める、受け流す…それも看病のうち。
そうですよね。
頭ではわかってるつもりなんですが。
ただ私も誰かにわかってもらいたいし、愚痴りたいし…って思っちゃうんです。
というか、本当は主人にわかってもらいたいです。
私も優しくされたいし、普通に愛されたい。
子供も欲しいけど、半分以上諦めてます。
ただ、逃げたいとは思うけど、離婚はしません。
主人への愛情はあるので。
少し楽になりました。
ありがとうございます。+19
-2
-
217. 匿名 2015/03/07(土) 15:25:14
今就労継続支援A型で働いていますが、この病気の女がいていつも喜怒哀楽が激しく、職員にわがまま言いたい放題でウザイよ+7
-7
-
218. 匿名 2015/03/07(土) 15:25:37
↑214さんへです。
すいません、間違えばかりで。+6
-1
-
219. 匿名 2015/03/07(土) 15:36:44
私は、躁鬱だと正確に判断されたのはここ3、4年くらいです。そういう兆候があったのは10数年前からありました。今までずっと生きづらくてそのハッキリした理由が分からず、本当に辛くて誰にも理解してもらえなくて、孤独感でいっぱいでした。
友達も彼氏も何もかも信用できなくて、「お前はおかしいよ!」って言われた事が何度もありました。
もう本当に生きるのが辛くて辛くて、何度も自殺を図りましたが結局死ねなくて、今に至ります。
一生幸せになれないと思っていたけど、今は理解して支えてくれる旦那に出会えて、少しだけ生きる希望が持てるようになりました。
この病気は、本当に理解されにくいの一番本人が分かっています。周りに迷惑をかけてしまってる事も分かっています。誰でもなりたくてなった訳じゃないんです。せめてその事だけは分かって頂けると有り難いです。
本当に辛くなった時は、「神様は私にあえて試練を与えているのだ。もっと強くなりなさい」って言ってるのだと思うようにしています。少しだけ「負けるものか!」と思えてきます。私はですが。
病気になんか負けず、力強く生きていきましょう!一人じゃないよ、みんないます!
+12
-8
-
220. 匿名 2015/03/07(土) 16:05:33
双極性障害2型のものです。
このトピよんで、最近は躁でしたが、鬱になってしまったかも。
好きでこの病気になったわけではないんですが、周りに迷惑かけてすみません。
本当にどうしたらいいかわからないんです。
生きるのしんどいです。
ごめんなさい+24
-7
-
221. 匿名 2015/03/07(土) 16:35:15
私も双極性障害です。私は出産後うつ病を発症し今は双極性障害と診断されています。
毎日薬を飲みながら2歳半の子供の子育てと家事をなんとかこなしています。家事は手抜きですね。
躁の時は攻撃的で怒りっぽくなる。特にこれが夫に向けられる。うつの時はめまい、体がだるい、何もしたくない、自殺願望とかになります。なんか体調が悪い感じですね。どちらかと言うと私は躁よりうつの方がひどい感じですね。
現在薬は4種類飲んでいますが早く治ったらいいなと思います。子供が元気わんぱくな息子なので体力がついていかない。
+18
-2
-
222. 匿名 2015/03/07(土) 16:36:19
義理母が躁鬱です。
結婚してからこの病、初めて知りました。
躁のときには連日の電話攻撃。活動的。言葉も攻撃的になる。
うつのときには、ひきこもり。
差が凄いです。回りは振り回されっぱなし。
+21
-2
-
223. 匿名 2015/03/07(土) 16:37:25
どうもしなくていいと思います。
迷惑かけるだけじゃない、あなたの良い所いっぱいあると思いますし。
理解者が一人居るだけで違いますよね。+14
-3
-
224. 匿名 2015/03/07(土) 17:03:45
高校の頃、クラスの男子が患っていました。
鬱状態のときは、一切学校に来てなかった。
躁状態のときは、ただただハイテンション。
テスト中にゲラゲラ笑い出したり、
興奮状態のためか、ささいなことにキレて喧嘩っ早くなってた。
少し優しくされた女子には翌日からラブレターの嵐…
そして再び鬱になるとパタッと不登校に。
それの繰り返しだった。
周りも病気だって知ってるから、
なかなかきついことも言えず、
腫れ物にさわるようにしか接することができなかったです。
本人もさぞ苦しかったろうと思います。+20
-2
-
225. 匿名 2015/03/07(土) 17:37:09
この人も重度の躁鬱病だよね。
いや、万年躁病かな。
常に攻撃的でブログで相手を罵ってずっと誰かとトラブル起こしてる。
浪費も酷くてしょっちゅう買い物して借金作って遂には親のカードで買い物して借金して親に強制入院させられた。
万能感が強くて自分は何でも分かっていて凄い人間アピールも半端ない。
両親も含め関わった人は地獄だと思う。+5
-14
-
226. 匿名 2015/03/07(土) 17:47:42
躁鬱と診断されて3年です。
周りからはいつも元気なくせに、とか、夜も眠れず体調がよくなく決まってた予定を断ってしまった事がありそんな時は、病気かなんだか知らないけどそれを理由にドタキャンってどうなの?と私の病気を長年知ってた友達に言われたり…意志が弱くて薬に頼ってばかりいるなと言われたり…躁鬱の事で職は決まらなかったり、と色々ありました。
でも今は体調もだいぶよくなり、薬も減ってきています。
同じ躁鬱を抱えてる方、今は辛いかもしれない。周りからもなかなか認められないかもしれない。でもちゃんと病院に通って、自分にあった薬を飲むことで症状は軽くなってきます。だから諦めないで!
+24
-2
-
227. 匿名 2015/03/07(土) 17:51:41
躁鬱病は鬱だけの患者と違って物凄いエネルギーで周囲を巻き込んでグチャグチャにしていくからねぇ。
その癖あまり自覚が無くて自分は正しい!正義!と思ってる人が多いからタチが悪い。
だから鬱病は治るけど躁鬱は難しいって言われるんだってね。+16
-8
-
228. 匿名 2015/03/07(土) 17:54:52
統合失調症の診断で通院・服薬しているけど、主治医にⅡ型かもと言われています。
学生のとき発症し、万能感と性的逸脱がひどくて色んな人を巻き込んでしまいました。学校は通信制で卒業し、その後はバイトをしてきました。
とにかく疲れると強く症状が出るので継続的に何かをするのが難しいです。
生理前後で症状が一変するので2年前からPMSの治療で漢方薬を飲んでいます。今は無理さえしなければあまり症状は出ません。ここまで14年。辛いことの方が多いけど、病気との付き合い方がわかってきました。+11
-2
-
229. 匿名 2015/03/07(土) 18:16:10
私もそうです。
環境も悪いので年々悪化してます。
理解者がいない病って辛い。+18
-3
-
230. 匿名 2015/03/07(土) 18:20:16
昨年末、双極性障害といわれ現在病院に通ってます。ずっとPMSが酷いだけって自分では思ってましたが、実はそんな病気だったなんて…ちょっとショックでしたが、薬を飲み始めて、安定しています。これから先ずっと薬を飲み続けなきゃいけないのかと思うとしんどいです(⌒-⌒; )でも色々割り切って、人に迷惑かけないように今は人付き合いも最小限に抑えてます。+15
-1
-
231. 匿名 2015/03/07(土) 18:26:55
228
そうそう、病気 = 自分とのつきあい方なんだと思う。自分の心、身体、社会との向き合い方のバランスかと。+8
-2
-
232. 匿名 2015/03/07(土) 18:29:57
診断が付いて安心するなら、それで良し。
身体も環境も変化するものだし。
自分を信じて、出来る事をするのみです。+6
-1
-
233. 匿名 2015/03/07(土) 18:31:39
明るい老後なんて、幻想です。
明るいだけの人生なんて、どこにもありません。禍福は糾える縄の如し。万事塞翁が馬。
いっしょうけんめい、生きるのみです。
+9
-0
-
234. 匿名 2015/03/07(土) 18:38:20
双極で精神障害二級と診断されてますが
あたしの場合は鬱がかなり重く
躁はあまりないと主治医に言われました。
もう15年この病院ですが
見た目も行動も病気には見えないらしく
やっぱり周りに理解して貰えないのが辛いです。
+12
-5
-
235. 匿名 2015/03/07(土) 18:49:40
自分は「しんどい」「辛い」と主張しまくるけど相手には厳しいよねー。
すごい攻撃的で攻撃受けてる方が辛いのに、それでもまだ「分かってよ!!」とか言われちゃうし。
あげくのはてには「距離保って」「見守って」ってな…
そんな都合よくなれないよ。
支えてる人達もここでしか言えないから一度心をリセットして、またお互い頑張れるといいですね(;_;)+25
-6
-
236. 匿名 2015/03/07(土) 19:13:59
19歳で発病し 現在アラフォーです
4回ほど入退院しました
デパケンを飲んでますが
現在鬱気味です
毎日気分の波があり 自分に疲れる毎日
結婚はしません できません
毎日 自分と闘うで精一杯
お風呂に入るのも 今日は苦痛です
+21
-3
-
237. 匿名 2015/03/07(土) 19:29:13
↑ごめんなさい。
携帯が落ちた瞬間にマイナスに触れてしまったのかマイナス押しちゃったかもです( ノД`)…+7
-0
-
238. 匿名 2015/03/07(土) 20:04:30
205さん
私も同じような状況です。今3年目です。
一生忘れられない酷いこと、色々言われました。
205さんは8年も支えていて、本当に立派だと思います。
双極性障害という病気が憎くて仕方ないです。
愛情が尽きた時は、今度こそ自分の人生を生きて、幸せになってくださいね。
私もそうします。一緒にがんばりましょうね。+7
-1
-
239. 匿名 2015/03/07(土) 20:06:24
躁鬱病です。
なんで自分が躁鬱病なの、どうして治らないのと思ってしまいます。
結婚できないのかな。。
普通の人になりたいです+18
-3
-
240. 匿名 2015/03/07(土) 20:21:25
高校生の時、まさにコレでした。
家族の前では自分が鬱なのバレないように、必死で普段通りの自分を演技してました!
ハイな時は人生薔薇色でも、数週間後のどん底の鬱週間がやって来るのが本当に怖かったです。
毎晩死ぬ練習してました。
二年間苦しみましたが今は治りました。+7
-4
-
241. 匿名 2015/03/07(土) 20:47:30
私も、高校生のときに、躁鬱っぽかったです。
はじめは鬱だけだったのですが、薬を服用し始めてから、躁が入ってくるようになり…。
躁になると、とにかく電話をかけまくって、誰かと話したい!!!!って状態でした。
買いものも出来るし、いっぱい話もできるし、手っ取り早い!と思い、ファッション雑誌に載っている電話番号にひたすら電話をかけ、通販してました…。
幸い軽いものだったので、今は治ったのですが…あの時は、本当にいろんな人に迷惑かけたなあ…と思ってます…。+9
-2
-
242. 匿名 2015/03/07(土) 21:10:27
まだ病院に通いはじめて間もないのですが、
いまは「うつ病」「睡眠障害」の治療と薬です。
でも、最初のカウンセリングで、「もしかしたら躁鬱かも」といってたんですよね…
その時は意味がわからなくて「はぁ…」としかいえなかったんですが、
あとで調べると、なるほどな、という病気。
まぁこれからカウンセリング重ねて、どうなるかですが。
+5
-0
-
243. 匿名 2015/03/07(土) 21:30:25
私も恐らく躁鬱です。感情の起伏が激しくて疲れます。皆さんも苦労されているようで…。安っぽい言葉かも知れませんが、とても辛い気持ち、分かります。+6
-3
-
244. 匿名 2015/03/07(土) 21:48:01
躁鬱だけじゃなくて、糖尿病、高血圧など、他にもコントロールが必要な病気ばかり持ってます。
出口が見えなくて、本当に辛いです。
アラフォーですが、結婚なんて夢のまた夢です。
友人達が羨ましくて、自分が情けなくて。+19
-1
-
245. 匿名 2015/03/07(土) 21:57:55
友達がそれだったと思う。
前日まですごく明るく元気だったのに、次の日学校を休んでどうしたのかと思ったら自殺してたみたい。
だからみんな気づけなくて、声をかけることもできず、とても悔しかった。
+11
-5
-
246. 匿名 2015/03/07(土) 22:09:20
私自身思い当たることがあります
病院に行きたいけどなかなか踏み出せません
友達も居なくなりました
自分の気持ちがコントロール出来ずしにたくなります+8
-2
-
247. 匿名 2015/03/07(土) 22:27:28
母が躁鬱です。
躁の時は暴れて警察沙汰になった事も....
気が大きくなり常に高揚してるせいか、言葉は悪く喧嘩腰。行動は予測不可能。薬飲んで飲酒して訳がわからなくなり周りに迷惑をかけた事もあった。
睡眠薬が効かず二時間とかしか寝れない状況
鬱になると、寝てばかりで話もあまりしなくなる。
ご飯も食べなくなり激ヤセします。
1日に20錠以上の薬で肝臓が悪くなってます。
少しでも感情の波が穏やかになってくれれば良いのですが。
沢山の方が苦しんでる病気なんですね
みなさん、無理はなさらないで下さい+9
-1
-
248. 匿名 2015/03/07(土) 22:29:04
お医者さんに相談だ~+7
-3
-
249. 匿名 2015/03/07(土) 22:34:52
わたしもこれなのかな。
日によって起伏が激しい。
夜になると考えちゃって寝れなくて
最終的にそれがストレスで胃が痛くなる。
楽しい時は楽しい。
悩むと本当に泣きそうになる。死にたくなる。+4
-7
-
250. 匿名 2015/03/07(土) 22:36:53
母親が躁鬱患ってます。
本人も辛いと思うけど家族もかなり辛いです。
今もですが私が十代の頃は本当に激しくて、このまま夜が明けずに殺されるかもとか、逆に我慢できずに包丁向けちゃうかも…とか本当に思ってた。
酷いときには金遣いも荒くて、何かしでかすかも…って日は学校に通帳や家の権利書持ってわが身を守ってました。
今は私も大人なり結婚して離れたから、私の気持ちはだいぶ楽になったけど、一生添い遂げる父には頭が上がりません。
私がちゃんとした人生を送れてるのは父のおかげだと心から思う。
共倒れしなくて良かった…
ある時、母親よりも大人になった自分に気付いてからは肩の荷がおりました。
悲しいけど親を諦めるというか…
どうか医学が進み躁鬱に苦しんでる患者やその家族が幸せになる未来が開けることを願っています…+12
-1
-
251. 匿名 2015/03/07(土) 22:44:48
情緒不安定と躁鬱は違うものなので
私多分躁鬱って書き込みにいらっとする+22
-4
-
252. 匿名 2015/03/07(土) 22:45:40
質問です。
彼氏がこの病気です。
私は真面目に付き合っていますが、彼の気持ちは本当なんでしょうか?
色々とみなさんの書き込みを読んでいると不安になります。
躁の状態で気持ちが盛り上がってるだけなんでしょうか?
+4
-5
-
253. 匿名 2015/03/07(土) 22:53:57
私は躁鬱と診断されました(8年前)
仕事でノルマをかせられ数字あげるために毎日居残り、だんだん家にいるより仕事してるほうが楽しいと錯覚しはじめ休日出勤して仕事をしてました。上司やお客様に喜ばれるとハイテンションに!上司やお客様に怒鳴られるとどん底におちるくらいのテンションに。その繰り返しで気づけば身体も心もボロボロに。未遂して手術後 精神科に強制入院。疲れました+17
-2
-
254. 匿名 2015/03/07(土) 22:56:32
母がこの病気です。
今は快方に向かっていますが、発症してから10年です。
辛かったです。+12
-0
-
255. 匿名 2015/03/07(土) 22:58:10
産後鬱になりました。
あの時の自分の気持ちに波があり、義実家へ誘われていたものの、私だけドタキャンしてしまいました。最低だったと思う。
姑さんとその1ヶ月後に会ったときには、「来たくなかったら来なくていいからね(怒)」と酔った勢いで言われました。
産後鬱を理解してもらえなかったのが残念でした。+11
-8
-
256. 匿名 2015/03/07(土) 23:29:56
私、もしかして躁鬱だったのかなって思う。
良いときは、ものっすごくテンション高いのに、落ちてしまうと自分の価値すら無いと思ってた。
PMS・PMDDだと思ってたんだけど…。
カウンセリングに通ってた頃は「重度の抑うつ」って言われてたから「違うんだ!」って思ってたけど、皆さんの書き込みを見ると私、同じ症状だった…。
周りからの理解が得られないのが辛いですよね。
目で見えないものだし、躁状態と鬱状態の差が激しいから「甘えだ」って取られちゃうから。
それに、支える方も要求されることがコロコロ変わってしまうと嫌になってしまいますよね。
でもさ、私が言われた言葉なんだけど「精神科は金儲けのためだけに病気を作り出してるんだ」ってのは凄く嫌でした。
ホントに辛くて、何か変えたくて病院に縋ってたのに「金儲けの餌食になるな!!気合で治せ」って…。
確かに、気合や根性で治さなきゃならない部分もあると思うんだけど、なったこともない人に言われたくないです。
言葉は悪いけど「じゃあ、お前もなってみろよ!なって気合や根性で治してみろ!」って言いたかった。
今は比較的落ち着いているのですが、急に落ちることもあるのです。+12
-8
-
257. 匿名 2015/03/07(土) 23:41:56
昔の人って、精神科にかかるのが恥ずかしいこととされてたから(今もその傾向はあるけど…)、
なかなか診察を受けずに来て、年を取ってから悪化してる方も多いように思います。
あと、ご近所が無闇に「薬飲むと更に悪くなるよ!飲まないほうが良いよ!」と無責任に言い含めて服薬をやめさせたり。
病院に言ったら薬漬けで入院させられると言ったり。
精神病という名前も、脳の病気であるとの理解が深まらなかった原因の一つのように思います。
+22
-2
-
258. 匿名 2015/03/07(土) 23:42:28
父が鬱病のような症状でした。
次の日に病院に行こうと話した日の夜に自殺しました。
もっと早く気付いてあげられたらって考えてしまいます。鬱病って本当に怖い病気なんだと思いました。
少しでも鬱病なのかもって思うなら早く病院に行ったほうがいいと思います。+13
-3
-
259. 匿名 2015/03/08(日) 00:06:02
私の主人は、15年以上、患っています。
初めは、鬱でしたが、今は、躁鬱です。
本人は、もちろん、辛いですが、支える側の辛さも、相当なものです。
だって、支える側は、弱音を吐けないですからね。
車で、主人の目の届かない場所まで行って、わんわん泣いた事も、数え切れません。
私も、いっぱいいっぱいですが、主人が、死ぬまでは、私は、死なない約束をしていますので、何とか、生きてます。
本当は、死んで楽になりたいですが、今の主人に、私の死は、乗り越えられない事ですので…。
このトピで、同じ想いの人が、沢山いる事が、わかって、少しだけ、気が楽になったかなぁ…。
+18
-2
-
260. 匿名 2015/03/08(日) 00:13:52
うつ病になり 16年目になります。毎日毎日辛くてたまりません。家族にうつ病に対しての理解がなくて孤独です。+8
-4
-
261. 匿名 2015/03/08(日) 00:14:10
光トポグラフィーで双極性障害と統合失調症の間くらいの脳波が出てて、自覚症状からおそらく双極性障害だろうとわかりました。
わたしはバルプロ酸が効いて前より落ちつきました!
最近の悩みは過眠、過食!同じような方いませんか〜?+8
-0
-
262. 匿名 2015/03/08(日) 00:26:28
245
そうなんだよね、自殺ってむしろ躁の時が怖いんだよね
同じ経験をしました+15
-0
-
263. 匿名 2015/03/08(日) 00:30:59
鬱と診断されました。が、何気なくこのトピ見てたら…躁鬱かもしれないと気づきました。
そういえば、振り返ると、調子が良い時と思っていたときは過度の浪費や逸脱、時に身内に過剰に攻撃的になることもありました。ネットワークが多くフットワークが軽くて行動力がある!と言われる反面、時に親友をズタボロに攻撃して離れていったり、なぜか同期会に呼ばれなくなっていたりと、、、。
このトピで皆様の書き込みを見たお陰で、気づきました。。鬱の薬がしんどすぎてもう通院を止めようと自己判断しそうになっていましたが、躁鬱の可能性を鑑みて、もう一度通院してみようとおもいます
ありがとうございます+9
-1
-
264. 匿名 2015/03/08(日) 00:51:16
母がこの病気です。
多重債務に陥り、債務整理したのにまた借金を繰り返しています。私のクレジットカードを勝手に使われたこともあります…。
父も共依存っぽくなってるし、みんな壊れていくようで怖いです。
ここを見て、同じく身内で躁鬱に罹っている人がいて心強いです。お互い頑張りましょうね(>_<)+8
-2
-
265. 匿名 2015/03/08(日) 01:23:01
ここの書き込みを見てわたしって躁鬱なのかもしれない!となってる方はネットで調べる前に病院行ってください。ネットは嘘ばっかりです。分からないことは先生に聞きましょう。
自称精神病の誤った意見で本当の患者への偏見って酷くなるんです。
金使いの荒い方や怒りっぽく気性の激しい方が全員病気じゃありません。性格と病気は違います。
ここに多い書き込みで多いのが、高校の頃躁鬱だったと思います今は完治!その時は辛かったんでしょうが、それは思春期特有の情緒不安定です。
家族が周りの誰かが躁鬱ですって書き込み。病院行ってますか?薬飲んでないんですか?薬も効かないなら入院も悪くないですよ。
医療費が本当に辛い方は是非通院先の病院で相談してみて下さい。
こんな偉そうなことを書いている私は、元々生真面目で情緒不安定とは縁のない性格でした。身内の不幸や辛いことが重なってネジがはずれ周りの意見も聞かず躁状態で倒れるまで仕事して笑いながら自殺未遂を繰り返して強制入院になりました。記憶がない期間が半年あります。
完治はないと思っていますが何年もかけて薬が減って自分で精神状態を理解できているつもりです。同じ悩みを抱える方が少しでも減るように願っています。+22
-0
-
266. 匿名 2015/03/08(日) 01:54:35
なかなか医療に繋がれない人が多いのかな
目に見えない病気なだけに、思い込みや自己判断は良くないと思います。+5
-0
-
267. 匿名 2015/03/08(日) 01:57:18
鬱病のエピソードも多いけど鬱病と躁鬱病は全然違うよ!+17
-0
-
268. 匿名 2015/03/08(日) 02:01:59
親友が躁うつになりました。
親友のワガママに疲れはて連絡を一年くらい取るのをやめた頃、電話がかかってきました。
「この病気のせいで皆私から離れて行った。やっぱりあんたしかおらん…」と。
心も体も傷つき傷つけたという事を聞かされ一緒に泣きました。
旦那さんも病気が治ってから住もうと言ったらしく親友は子供を連れて実家で生活。
生活リズムは朝に寝て夕方に起き家事は親がし朝になるまで何かしている状態でした。
私も同じ子持ちの主婦で私は仕事をしている為、仕事が終わり、さぁ寝ようと布団に入ると夜中、着信音で起こされ親友を安心させて眠りにつくという状態が続きました。
夜中の3時であろうが長文ライン。
どんな時も安心させてあげたのに、連絡が落ち着いたなぁと思っていると、私の嫌っていた友達と仲良くなっていて「色んな友達と仲良くする事に決めたわ!親友って何?重いねん。めんどくさい」と言われました。
私はビックリしたのと悔しさで怒りました。
そうすると「こんな事言いたくないけど、躁うつなんだからやめて。躁うつがどんな病気か分かってるの?親友親友って言うんだったら調べーや!」って言われました。
それでも病気が原因なんだと我慢し続けました。
でも、また裏切られ私ももう怖くなり感情がおかしくなり動悸がする為、縁を切りました。
向こうは何もなかったかのように元気にしてます。
私ってなんだったんでしょうね。
+19
-4
-
269. 匿名 2015/03/08(日) 02:04:25
265
確かに。ネットで調べてあやふやな情報で不安になったり間違った対処をするよりは、精神科や心療内科のクリニックに行った方がいいと思います。
病院はたくさんあります…それだけ通う人が多いという事なので何も恥ずかしくも怖くもありませんよ。
長期的な医療費は、一定の基準を満たせば自立支援医療制度を受けられます。(医療費負担の軽減)自治体の精神保健福祉センターなど相談先もあります。
何故この様に書き込んでいるかというと、私は双極性障害ではありませんでしたが、重度の自律神経失調症と鬱病で長く治療した経験があるからです。いろいろな相談先はあります。+16
-0
-
270. 匿名 2015/03/08(日) 02:28:13
「支えるのが辛い」って言う人は支えないで
躁の時にコントロール出来ない自分じゃない誰かが発したような言葉で、傍に居る人を傷つけて鬱の時には何度も何度もその言葉を思い出して相手にも責められ、責任や罪悪感を感じて死にたくなって
他人を傷つけたくないから自ら孤独を選んでるのに家族だから、友達だから、恋人だから
中途半端に近づいて
「支える方も辛い」「こっちが鬱になった」
だったら最初から躁鬱病の人は放って置いて
私は支えてくれる人の心を気遣う余裕は無い
自分自身すら気遣え無いから期待しないで
支えてくれる優しいあなたを傷つけたくない
+6
-12
-
271. 匿名 2015/03/08(日) 02:44:47
中途半端に近づかないでと言われても、家族は関わらなきゃならないんですよ。
ほっておいてとほっておけば、
やはりそれが原因で感情の起伏が激しくなったり…。
関わる方は弱音も言えないのですよ。
傷つけたくない気持ちはわかる、
でも支えている方、関わる側は病気をしてる側以上に大変なんです。
大変なんですっていったら病気をしている人はまた追い詰められたりするわけだから、弱音もはけない。
完治が見えない病気だからいつまで支えたら?と不安です。
生活費は稼がなきゃならない、
家のことはしなきゃならない、
病気の人に気を使いながらの生活。
辛いですよ。
わたしも病気になってしまいたいと思いますよ。
こういうのも言われると嫌だと思いますが、支えている方の現実です。
+21
-3
-
272. 匿名 2015/03/08(日) 03:30:43
ほっとくだけで感情起伏が激しくなるってのは、ただのわがままな性格が出てるだけかなと思う。
優しい人に囲まれすぎて、ただのわがままも病気の影響と言う人がいるからほんとに困ります。。。
双極性を自覚していたら、仕事も自分でコントロールしてある程度出来るはずなんです。
迷惑かけないようにコントロールして生きて、努力をしてる人もいるのにな〜。なんか悲しくなりました。+7
-3
-
273. 匿名 2015/03/08(日) 03:34:47
主人が結婚してから、キレやすく、ナンパ 出会い系を繰り返し、春先はハイテンション 秋から、うつになり、はじめは私が悪いから、主人がおかしくなったと思い込み、悩んで何度も離婚を考えましたが
双極性障害の症状に似てるとネットで見つけ、心療内科につれていくと、やはりそうでした。
この病気は、遺伝ですから、彼も父親が変わっていましたから、間違いなかったです。
昔は性格で片付けられていましたが、20代で発症するので、なかなか分かりません。
うちは、薬を飲みだしてから、キレないし、浮気もしなくなりました。
早めに気づいたから、良かったです。
そう極性障害など、精神疾患は、父親が35歳過ぎて子供をつくると、かなり発症率が高まるし、実際精神疾患者の父親は、みんな高齢でした。
母親より父親が高齢で、子供をつくると、危ないから、気をつけた方がいいです。
+9
-5
-
275. 匿名 2015/03/08(日) 04:17:36
274
ここで病気に悩んでる人より、あなたの方が病気っぽいね!!+18
-1
-
276. 匿名 2015/03/08(日) 05:37:33
271
ひとつ言えるのは自分が病気で無いのに支える側の方が辛いって何故言い切れる?+7
-3
-
277. 匿名 2015/03/08(日) 05:43:12
結局は躁鬱病の人は迷惑者扱いなんだよね。
ここで躁鬱病に関わってる人のコメント見てるとほとんどが仕方なく自分に害が来て欲しくないから支えるんだよね。
いっそのこと殺して欲しいぐらいなのに周りの方が辛いんだってさ。
これが躁鬱病患者の現実だよね。
生きてるだけで肩身が狭いわ。+9
-5
-
278. 匿名 2015/03/08(日) 05:59:09
うつ病だと、初めは強めの薬でガッと治して、その後は認知療法を続けて行くのが良いみたいですけど、双極性障害は違うのですかね。+7
-0
-
279. 匿名 2015/03/08(日) 06:37:12
死ぬまで薬漬けでしょう。
そもそも自殺率高いからね。
迷惑かけて生きててもダメ、自殺もダメ。
迷惑掛けずに死ねればいい?
自殺願望が出てる時に躁状態って何この病気。
+7
-4
-
280. 匿名 2015/03/08(日) 07:10:32
薬をネガティヴなイメージだけで捉えないで良いと思うなあ。
医療は日々進化している。+14
-0
-
281. 匿名 2015/03/08(日) 07:15:13
私も躁鬱だけれど、躁鬱にかかわらず精神病なんです、大変なんですアピールする人が苦手
躁鬱は単なる脳のケミカルの異常だから薬でどうにでもなるし、不治の病でも難病でもない
それくらいに思っておかないと、なんでもかんでも失敗するたびに「躁鬱だから」って言い訳に病名使うようになったら最悪だよ
それは性格が甘ちゃんなだけだと思うし
躁鬱でも普通に勉強も仕事もできます。(能力と病気は別問題)
私も結婚してるけど、付き合ってる人が躁鬱だからと苦しい思いしている人には「別れな」と言ってあげたい。
恋人同士や夫婦でも基本他人なんだから、病気を替わってあげることはできないし、付き合っていて楽しさ>辛さにならないのなら、別れたほうが真っ当だと思う。
ただ、統計的にアルツハイマーになる確率が高いらしく、それは心配してるよ。。。+13
-2
-
282. 匿名 2015/03/08(日) 07:37:34
iPS細胞治療が精神医療の臨床でも使われるようになると良いね。そういう意味でも、小保方さんの研究に使われた巨額のお金をiPS研究に使えていたらと悔やまれるよ。+2
-1
-
283. 匿名 2015/03/08(日) 08:42:55
旦那が躁鬱です、攻撃的になるタイプで散々大変な思いをしました。dvのようなことも何度もされ、警察沙汰で措置入院も何度もしています。今は薬で落ち着いているけど、もう早く死んで欲しいなと思うことが多くなってきました。子供達が小さくてまだ離婚ができないから…
早く死んで欲しいって酷いかな…
薬で大人しくなってても、いつ暴れるのかとか、そういうことを考えてしまって、とても旦那が怖い。すごく怖いです。+10
-1
-
284. 匿名 2015/03/08(日) 09:36:14
自殺者が増えそうなトピですね。
完全鬱状態だとガルちゃんも出来ないでしょうし、お悩み中の方は自殺願望の高まる切り替わりの時期か躁状態の方が多いでしょうか。
この場で悩む、生まれながらの遺伝により脳の機能性障害を持って生きてきた躁鬱病患者は
世間では障害ではなく、気分的な鬱病と同じように扱われたり、自己中で関わりたくない人
害が及ぶのは嫌だから支えるけど、支える側の方が双極性の人より辛いのが断言できて、鬱になって恨まれて 躁の時は自由に生きててストレス無いんでしょっだってさ
迷惑掛けるぐらいなら鬱で大人しくしといてくれる方が嬉しいと
これが双極性障害を見る世間の声。
誰を恨むわけにも行かず、普通に憧れて生きてきて、出口は未だみ見えもせず
自殺を決意した時はここでの双極性障害では無い人の言葉が背中を押してくれるでしょう
自己中、暴言、病気にさせる、出口が無い
双極性障害の人は生きてるだけで迷惑みたいだよ。
今さら自分の遺伝を恨むわけにも行かず、ずっと苦しめられらんだから最後に何かを恨んで死んで行ってもいいよね。
ここのトピでの世間の言葉だけでも恨んで死んで行っていいよね。
ずっと支え続けるよりは大人しく死んでくれる方が良いみたい
頑張ってきたんよ、でもまだまだ迷惑人間。
きっと健常者は喜ぶだろう、社会の害が減ってくれたと。
双極性障害は生きてるだけで迷惑だと気付かせ背中を押してくれた健全者の方々には感謝の気持ちと罪悪感と、行きどころの無い恨みはせいぜいここで心無いこと言う人を恨み忘れず、見自ら言う命を経つ時は忘れてはいけない。+2
-14
-
285. 匿名 2015/03/08(日) 10:34:02
ここを読んでいると双極性障害を抱えて生きていることが更に辛くなりますね…
双極性障害と闘っている患者が読むのをわかってて「死んで欲しい」と書き込む人がいるなんてね
(ところでこの病気が自殺率の高い病気だということはご存じなんだろうか?)
でもきっと周りの人全員がそう思っている訳ではないと信じてます
そうして自分が助けられた分、誰かが困ってる時は躊躇なく手を差し伸べる人間でありたいものです+9
-1
-
286. 匿名 2015/03/08(日) 11:27:46
ハイな時て本当に全てが楽しくて、社交的で、何でも上手く行くし、親にも「目が違う」って言われてました。+5
-0
-
287. 匿名 2015/03/08(日) 11:32:42
兄が重度の躁鬱病とわかった日から我が家はボロボロになりました。
幼い弟はおもちゃを投げつけられ怪我をし、私は首を絞められた事もありました。夜中に暴れて私と弟は何も持たず雨の降る夜道を逃げ回ったこともありました。
患者本人が一番辛いのは分かっています。病気だから仕方ない。そう自分に言い聞かせて兄を支えてきました。ですが、支える側の心は誰も支えてくれずズタズタでした。
両親が自分たちが死んだ時、私や弟に責任がくるとは思うが、断固拒否するようにと言われました。そうする気です。兄弟は拒否する権利があるので。私の家族や子供は兄を捨ててでも絶対に守ります。
冷たいとかそんな事わざわざ書かなくてもと思う方もいらっしゃるとは思いますが、躁鬱病患者を持つ家族の本音の1つとして書かさせていただきました。
長文失礼しました。マイナス押していただいて構いません。+17
-4
-
288. 匿名 2015/03/08(日) 12:16:04
トピ見て気分が落ちるようなら見ない方がいいよ。
わざわざしんどくなるようなとこに入り込まないようにしてる。+11
-1
-
289. 匿名 2015/03/08(日) 13:52:44
他の難病と同じく、患者の家族を支えるシステムも充実させないと、共倒れになってしまうよね。
+16
-0
-
290. 匿名 2015/03/08(日) 14:23:40
自殺未遂、閉鎖病棟入院経験がありますが、
御家族の方が御病気で看護がお辛いというのは理解できます。
見捨てることもできず、かと言ってご自身の生活もある、心中お察しします。
ただ、非難されるのを覚悟で言うと、遺伝的な問題だったり、
誰の目にも病気と分かる状態になれば、楽だろうと思ってしまったりします。
ここにコメントされた方々は理性と病気の狭間で苦しんでいる。
鬱が強い双極性障害の方は真面目で周囲に気遣いができる人が多い。
だからこそ、病気になってしまうのではないかと思います。
「すぐに病院へ」というご意見は正論ですが、
先生との相性は何より大切です。Aさんにはあう医師でも、Bさんには合わない。
精神科の医師選びは慎重にならないと病気を悪化させる原因にもなります。
御自身で「なにか違う」と感じたら、多少金銭的な負担が掛っても、
医師選びだけは御自身が安心し信頼できる方にした方がよいです。
高名な医師=いい医師ではありません。+11
-0
-
291. 匿名 2015/03/08(日) 14:46:39
皆さんにたくさんの幸せがくることを願います♪♪
ゆっくり乗りこえましょうね(*≧∀≦*)+5
-2
-
292. 匿名 2015/03/08(日) 16:05:47
家族や親戚ではない躁鬱の人に迷惑を掛けれたことがあるけど、本人に死んで欲しいなんて思ったことはないよ。
適切な治療を受けたり、ちゃんと福祉や医療の制度を受けて、専門家や家族などしかるべき相手に支えてもらって、落ち着いて暮らして欲しいと思ってた。
他人である自分がしてあげられる事には限界があるからね。
もう一度言うが、躁鬱の人が不幸になって欲しいとか、死んでしまえとまでは思ってない。+12
-0
-
293. 匿名 2015/03/08(日) 17:42:07
228
躁鬱病の人はふとしたきっかけで躁鬱が切り替わる。
気分が落ち込むなら見るなって言うのは自分自身ときちんと向き合えてるのだろうか。
嫌なことを避けて生きて行くわけにはいかない。+8
-2
-
294. 匿名 2015/03/08(日) 20:21:01
こういうトピがあると助かるね。知り合いが鬱になってしまって、最近悩み相談受けてました。
症状共有出来たり、悩み相談できて。自分だけじゃないんだな、って思えるだけで安心する。+8
-1
-
295. 匿名 2015/03/08(日) 20:24:08
マイケル・ダグラスの奥さんのキャサリン・ゼタ・ジョーンズもそう鬱病らしい。
自分でカミングアウトしてたから、自己分析するのは悪い方法じゃないと思う。+5
-0
-
296. 匿名 2015/03/08(日) 23:16:55
いろんな意見がありますが、こういうトピがあって良かったです
支えてくれている家族の辛さも理解したつもりです
当たり前ですが周囲の方々への感謝の気持ちを忘れてはダメですね
長期戦になりそうなので、躁状態に気をつけながらぼちぼち付き合っていきます
+5
-0
-
297. 匿名 2015/03/09(月) 10:00:29
躁の時は
アオカンしようと言ってきたり
朝起きたら入れられてたとか
セックスに対して過剰要求をされると
躁鬱病の彼女をもつ友達が言っていました。
歯止めが効かないらしいですね…+6
-1
-
298. 匿名 2015/03/09(月) 18:02:40
本人も言動や感情のコントロールが効かないのって本当に辛いと思います。
躁が酷い場合は周りの人は驚くかもしれないけど、余計に孤独になって悪化するかもしれないので、人間性まで否定しないであげてほしい。+6
-1
-
299. 匿名 2015/03/10(火) 05:43:33
うつ病は周りに沢山居るけど、初めて親戚に双極性障害と言われたところで、
どういうものなのか、少し分かった気がします。+4
-0
-
300. 匿名 2015/03/14(土) 13:54:24
184申し訳ないが自分の夫を旦那さんってのに首傾げちゃった
主人って書けばいいのにまるで他人事言ってるかに聞こえるよ+1
-1
-
301. 匿名 2015/03/16(月) 19:24:17
以前、もしかして鬱じゃなくて躁うつかも?と書き込んだ者です
先日、病院へいき、次回診察時に光トポうけることになりました。
保険診療適応している病院もあるし、素人判断ではなくきちんと診てもらうことが大切ですね。
光トポの存在をおしえてくれたこのスレに感謝。
結果にドキドキしますが…+5
-0
-
302. 匿名 2015/03/21(土) 06:08:30
双極性障害2型です。
なんでこんな病気になっちゃったんだろう
友達次々に結婚して、妊娠出産。
全然祝えない。みんな不幸になれって思う。
ひどいってわかってるけど、病気になって将来不安なんだもん。自分に余裕がなければ人の幸せなんて願えないよ。
産婦人科で働いているので人より、幸せな人を見る環境です。
みんなみんな不幸になれって思う。
ひどい人間だ。自分が大嫌い。+4
-0
-
303. 匿名 2015/03/21(土) 13:57:11
290さん
私も自殺、閉鎖経験ありです
19歳で発病したので
いっそのこと 本当に狂ってしまいたいと思うこともありました
躁の後の後悔と懺悔
鬱の時の地獄の日々
繰り返しての人生です
そして同意見なのは 特に精神科の医師は信用できません
優秀な医師というより 精神科医の先生は人間性も必要だと思います
薬だけ出す 処方マシンのような中身空っぽもいます
大学や大病院だから安心なんて ありません
下手したら実験台です
ドクハラ医師もたくさんいます
ろくでもない デリカシーのない医師と出会ってしまったら 生涯トラウマです
良い医師と出会うことも病気を安定させる秘訣です+4
-0
-
304. 匿名 2015/03/23(月) 00:15:41
マイナス覚悟で。私が、そうです。
疲れますし罪悪感もひどいです。
かとおもったら一気にテンションがあがり
楽しいときもあるし、一気に落ちたら
居なくなりたいくらい辛いです。
理解って確かに大事ですが、
たぶん難しいですよね。アップダウンが
とにかく辛い病気です。コントロールできなくてもがいてます。+5
-0
-
305. 匿名 2015/03/23(月) 05:38:35
朝が怖いよ〜
これで良くなったってってありますか?+3
-0
-
306. 匿名 2015/03/23(月) 05:43:28
1年以上うつ状態です。
しごとは何とか何とか、行けてるけど言えと仕事場の行き来ばかり。
ただ生きてるだけって感じ…
楽しみがない。
こんな病気にならなければ今頃、旅行行ったり、友達と笑ったり、彼氏見つけてキュンキュンしたり。
もう諦めなきゃいけないのかな。まだ希望者をもっていいのかな。+6
-0
-
307. 匿名 2015/03/26(木) 15:15:13
301です
トポ診断結果は、双極性。
このトピのおかげで長年の苦しみの理由がわかりました
1年以内には妊娠したいので薬との関わり方は考えますが、なんかホッとしたというか、ああそうだったのかーと改めてわかりました+2
-0
-
308. 匿名 2015/04/05(日) 15:22:33
>304
わかります
自分に疲れ果ててしまいますよね
アップダウンが苦しい
自分とうまく付き合うのが本当に困難
理解されようなんて 無理ですよね
人は自分が経験したことしか理解できないものです
だから 理解できるのは ある程度寛解した躁鬱(同じ病)の人だけかもしれません
医師は躁鬱病の知識はあるけど 苦しみはわかってはくれないです
>305
鬱のときから躁状態になると 良くなったと勘違いしますが
躁転は悪化でもありますよね
躁鬱病は良くなるというより
寛解を保つことが安定につながり、良くなるということかもしれません
>306
すごくわかります
私も鬱が長く続くタイプで ここ最近では1年ほど苦しみました
その後はゆるやかにアップダウンを繰り返して 今は通院のみです
友達、彼氏、などの人間関係は全く維持できません
家族は他界、天涯孤独です
たった一人だけの親友がいるだけです
だけど希望は持ちたいです
このまま病気にまみれて人生が終わるなんて悲しいし辛すぎる
上手に病気と付き合えればいいですよね
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3465コメント2021/02/28(日) 15:52
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
2142コメント2021/02/28(日) 15:59
京都に住みたい
-
1790コメント2021/02/28(日) 15:59
駅員がベビーカー移動中、乳児が落下し頭部骨折 JR志賀駅、社内規定反し乗せたまま運ぶ
-
1410コメント2021/02/28(日) 15:59
《元カノA子さんが怒りの告発》“純愛系アーティスト”優里が元Juice=Juice高木紗友希と同時進行で「DMナンパ交際」
-
1236コメント2021/02/28(日) 16:00
ありもしない映画のタイトルを書くと誰かが批評をくれるトピ Part6
-
1090コメント2021/02/28(日) 15:59
男が女のことを理解してないと感じた時
-
1085コメント2021/02/28(日) 15:42
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
-
963コメント2021/02/28(日) 15:39
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #06
-
900コメント2021/02/28(日) 15:58
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 声優になりたくて 〜カナコとせろりの上京物語〜
-
759コメント2021/02/28(日) 15:55
佐々木希、4年続いた元カレへの想い「大好きでした」…1か月に10人から告白されたモテ期も明かす
新着トピック
-
15938コメント2021/02/28(日) 16:00
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
54コメント2021/02/28(日) 16:00
確実に目が合ったことある有名人は誰?
-
713コメント2021/02/28(日) 16:00
世帯年収1200万円の30代ワーママ「子育てで常にキャリアの断絶を覚悟。これでは少子化は改善しない」
-
1236コメント2021/02/28(日) 16:00
ありもしない映画のタイトルを書くと誰かが批評をくれるトピ Part6
-
80908コメント2021/02/28(日) 16:00
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
465コメント2021/02/28(日) 16:00
嵐・櫻井翔『SHOWチャンネル』視聴率8%台低迷!下り坂の原因は「とにかく企画がつまらない」!?
-
14コメント2021/02/28(日) 16:00
香水コレクション、見せてください!
-
37コメント2021/02/28(日) 16:00
【TGC2021SS】中条あやみ、へそ出し衣装で登場 無観客開催のTGCでファーストフェイス
-
2429コメント2021/02/28(日) 16:00
ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済へ改正法案決定
-
1616コメント2021/02/28(日) 16:00
進撃の巨人を最新話まで語りたい。パート2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する