ガールズちゃんねる

子供の赤ちゃん時代の記憶がなくて悲しいです

121コメント2020/12/17(木) 21:06

  • 1. 匿名 2020/12/15(火) 16:19:23 

    今4歳と2歳がいます。少し大きくなって言葉も通じるから楽になってきましたが、ふたりが赤ちゃんの頃は慌ただしくてほとんど記憶がありません。

    写真はたくさん撮ったのですが、見返しても「こんなんだった?」「こんなに可愛かったんだ…」ともう二度と戻らない日々を思って切ない気持ちになります。もちろん今日の我が子が一番可愛いです。

    お子さんが赤ちゃんだった頃の記憶があまりないお母さんいますか?

    +176

    -121

  • 2. 匿名 2020/12/15(火) 16:20:31 

    むしろ覚えてる方が珍しいかと。

    +511

    -16

  • 3. 匿名 2020/12/15(火) 16:20:36 

    +41

    -7

  • 4. 匿名 2020/12/15(火) 16:20:50 

    動画いっぱい撮ってるからそれを見返してる。
    写真より音声も残る動画の方がいいよ。

    +306

    -9

  • 5. 匿名 2020/12/15(火) 16:21:09 

    断片的にしか覚えてないよ。
    今小5、小3だけど、今もかわいい、これからもかわいい。元気でいてくれたらそれでいい。

    +288

    -6

  • 6. 匿名 2020/12/15(火) 16:21:36 

    赤ちゃん

    「赤ちゃん」は本来生まれたてのカラスの口の中が赤いことに由来し、後に人間にも転用された言葉である。

    民明書房刊『カー曜日の過ごし方』より

    +16

    -19

  • 7. 匿名 2020/12/15(火) 16:21:43 

    それだけ一生懸命に育ててるんだよ!
    ママ頑張ってるね!!!

    +288

    -5

  • 8. 匿名 2020/12/15(火) 16:21:53 

    10歳と8歳いるけど、下の子の方の記憶が本当に殆どない
    どちらも可愛がって育てたので下が可愛くなかったとかは絶対無いのに
    ただただ毎日育児に追われてたって印象だけが強く残ってる
    たくさん写真撮っておいたのは正解だった

    +177

    -3

  • 9. 匿名 2020/12/15(火) 16:22:23 

    あんまり無い
    親や妹の方がよく覚えてる

    +10

    -3

  • 10. 匿名 2020/12/15(火) 16:22:24 

    6歳双子なんだけど、赤ちゃんの頃は忙しすぎて記憶にないよ。写真とる心の余裕もなくて写真もっと撮ればよかった。

    でも今が1番可愛いなぁって思います!
    日々可愛いを更新してる感じです!

    +116

    -4

  • 11. 匿名 2020/12/15(火) 16:22:31 

    >>1
    必死に頑張ってたってことだよ。
    後悔あるなら今から写真とかとって思い出残そう!

    +61

    -4

  • 12. 匿名 2020/12/15(火) 16:23:04 

    上の子が生まれて12年だけど赤ちゃんの時の記憶が薄くなってる!怪我やちょっとした事件は覚えてるんだけどなぁ
    でも切ないとは思わないよ!今現在のこの子がいるから!

    +18

    -4

  • 13. 匿名 2020/12/15(火) 16:23:38 

    新生児から2歳くらいまでは見た目の成長が早いから記憶がなくて当然だよ。懐かしく見返す写真あるだけいいじゃん。前向きに考えよう!

    +41

    -2

  • 14. 匿名 2020/12/15(火) 16:23:42 

    私もない。
    ちなみに自分が小さかった時の記憶もほとんどない。小さいって言っても小学生とかの時に行った家族旅行もほとんど覚えてない。
    あそこ行ったじゃん⁈って言われてもほとんど分からない。
    自分の事は良くても子供の事は覚えておきたいよね…。だから日記書いたり写真残すようにしてる。

    +45

    -4

  • 15. 匿名 2020/12/15(火) 16:23:46 

    漠然と可愛かったな~って記憶しかない

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2020/12/15(火) 16:23:57 

    しゃーなし

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2020/12/15(火) 16:24:00 

    わかります。
    第一子の時は、軽い鬱状態であまり記憶なし。
    第二子誕生〜生後半年くらいの時も、ワンオペ大変で記憶なし。
    今は5歳と3歳で、違う大変さはありますが、あの時はとりあえず日々をこなす事でいっぱいいっぱいでした。

    +62

    -3

  • 18. 匿名 2020/12/15(火) 16:24:01 

    私も💦毎日毎日が成長の日々だったはずなのにあまり覚えていません・・・
    何か一つ願いが叶うなら子どもたちが
    赤ちゃんの頃に戻ってもう一度だっこしたいくらい。写真を見返すと「こんなに可愛いのに
    私は毎日何をイライラしてたんだろう」とか
    思ったりします。

    +66

    -2

  • 19. 匿名 2020/12/15(火) 16:24:59 

    私も現在5歳の子育て中ですが、可愛い!って思う瞬間の度に同時に切なさを抱きます😭今を楽しみたい。

    +25

    -2

  • 20. 匿名 2020/12/15(火) 16:25:18 

    上の子供は手がかかって色々鮮明に覚えてる
    未だに手がかかる大人
    下の子は手が全くかからなくて何も記憶がない

    覚えてない=いい子だったってことでいいんじゃない?

    +9

    -4

  • 21. 匿名 2020/12/15(火) 16:26:41 

    分かるよ。あ〜こんなに可愛かったんだねぇって赤ちゃんの頃の写真をみながら年中になった息子を横抱きで抱っこしてみる。年中の今も可愛い。

    +13

    -4

  • 22. 匿名 2020/12/15(火) 16:26:47 

    7ヶ月の双子がいますが既に新生児期の記憶がほとんどありません。辛すぎて記憶から抹消しているのかも

    +31

    -2

  • 23. 匿名 2020/12/15(火) 16:26:52 

    >>6
    お?おん…
    だからどした?

    +7

    -5

  • 24. 匿名 2020/12/15(火) 16:27:00 

    普通だよ。

    +1

    -2

  • 25. 匿名 2020/12/15(火) 16:27:21 

    >>1
    私も忘れっぽいから覚えてないけど、
    生まれる前からずっと日記は書いてたから
    読めば思い出すかも。

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2020/12/15(火) 16:27:26 

    一人っ子だけとピンポイントしか記憶がない。
    それも布団にゲロ吐かれたとか辛い事ばかり

    +16

    -2

  • 27. 匿名 2020/12/15(火) 16:27:34 

    今はデジタルになっちゃったけど、
    写真やアルバムはそのためにあるんだと思う
    見返してこうだったああだった懐かしむため

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2020/12/15(火) 16:27:52 

    双子で常にヘロヘロだったからほぼ記憶ない。あと、例えば次男の方が先にずりばいからハイハイに移行した、歩いたのは長男が先だったみたいな成長過程をきちんと覚えてなくて、旦那と合わない事がある

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2020/12/15(火) 16:28:01 

    毎日過ぎてゆく日々の中では、今接してる子供が1番幼い時になるからそう思って接してる。

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2020/12/15(火) 16:28:46 

    じゃああなたは覚えてるの?

    +0

    -4

  • 31. 匿名 2020/12/15(火) 16:29:35 

    日常って当たり前すぎて覚えていられないよね。
    今年はコロナのせいで学校行事とかのイベントもなくて何も思い出なくあっという間に一年終わっちゃった感じだよ。
    年取るのも子供の成長も早すぎる。。

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2020/12/15(火) 16:29:37 

    めちゃくちゃあるよ。
    娘もう大きいけど、今でも、あんたあの頃可愛かったんだよーからの思い出話ししてやります。
    いろんなシーンが今でも鮮明に思い出されるよ。

    ただ抱っこした時のしっくり感と匂いをもう味わえないのだけが残念です。
    これだけは他所の家の子からは得られないから、ぜひママさんたちはたっぷり抱っこして記憶に残して下さいな。

    +14

    -6

  • 33. 匿名 2020/12/15(火) 16:30:04 

    >>1
    別の人も言ってるけど動画がお薦め
    4歳と2歳ならまだまだ可愛いときだしこれから残してあげたらどうですか

    +13

    -3

  • 34. 匿名 2020/12/15(火) 16:31:00 

    >>1
    フルタイムで働きながらだったから、常にあれやらなきゃこれやらなきゃで、のんびりした記憶は私もないんだよね。
    たまに写真見返しながら「たしかこれ撮ったあとこんな事あったね〜」と反復作業で脳に記憶刻んでる感じだな。

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2020/12/15(火) 16:31:48 

    >>1
    なんでマイナスの嵐なのw
    どの辺がマイナスなのかさっぱり分からん

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2020/12/15(火) 16:32:09 

    出産後すぐに元旦那の女性関係のトラブルや金銭トラブルが発覚し、取り立てが来たり女性から騙されたと連絡が来たりトラブルの連続で心身共に疲れてた記憶しかない。

    赤ちゃん時代が嫌な思い出しかないよ。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2020/12/15(火) 16:32:13 

    うちま2歳差だから主の気持ちすごくわかる。
    特に下の子が1歳までの記憶がない。
    頑張ったって事だよ。

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2020/12/15(火) 16:32:22 

    今3ヶ月半だけど昨日のことも覚えてないです。

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2020/12/15(火) 16:33:24 

    >>1
    わかります。子育てに必死で成長をゆっくり見る余裕がないんですよね。私も写真を見ると「あーこんな事あったね」って何となく覚えていますが、当時の子供の様子を鮮明に思い出す事は出来ません。もっともっと焼き付けておきたかったですよね。

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2020/12/15(火) 16:33:30 

    ちょっと話がズレてしまいますが、
    3歳の子どもがメガネになり、本人はかける事に慣れてきたけど私はまだ慣れない、、。(私たち両親は裸眼なのでメガネ経験なし)
    今頑張ってかけてたら将来はずれる可能性があるから、未来のためにも前向きでいなきゃいけないのに、昔の写真の眼鏡なしの娘を見て切なくなってしまいます。でも私が前向きじゃないといけないので、ここでしか吐き出せない。

    健康に生んであげられなくて申し訳ない
    眼鏡ない子がうらやましい(>_<)

    はやく写真の整理して
    気持ちの区切りをしなきゃいけないのに忙しくて全然できない。

    +6

    -5

  • 41. 匿名 2020/12/15(火) 16:34:05 

    >>1
    3人いるけど末っ子の赤ちゃんの頃なんて全く記憶ないし写真見返してもこれいつどこでとったっけ?って写真ばっかりだよ
    みんなそんなもんよ

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2020/12/15(火) 16:34:08 

    優しいお母さんでお子さんが羨ましいです。

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2020/12/15(火) 16:35:39 

    私も無いわ。産後鬱になってしまって
    その頃は自分が撮った写真も動画も
    なくて、ただただ辛かった思い出しか
    なくて早く病院に行けば良かったと
    後悔してます。

    +12

    -2

  • 44. 匿名 2020/12/15(火) 16:36:03 

    子育てに忙しいのもあるが、フロイトの心理的抑制理論もあるんじゃないかと思ってた‪w‪
    人間は恋人でも家族でも、愛が強すぎる相手の顔は思い出せないようになっているから子供に対してもそれが働いてるのかと。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/15(火) 16:36:18 

    可愛かったなって事は覚えてる
    具体的に何があったかはおぼろげ
    大変だったり泣いた事もあったはずだけどそっちは更におぼろげ
    双子だから2人の生活時間をどう合わせるか
    どういう風に動けば危なくないかとにかく必死だった

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/15(火) 16:36:19 

    産後に加えて
    義母の初孫大フィーバーで
    毎日毎日長時間の電話攻撃でメンタルやられて
    記憶ごっそり無くしてるし
    その頃のこと思い出すのも辛くて封印してる

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2020/12/15(火) 16:37:04 

    >>2
    そうなの??

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2020/12/15(火) 16:38:36 

    >>30
    いやだから覚えてなくて悲しいって話のトピじゃん(笑)

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2020/12/15(火) 16:39:41 

    >>37
    うちも!
    バタバタしててあっという間に今。写真のデータ量が限界だから、そろそろ記録さえ残せなくなるかも(笑)

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2020/12/15(火) 16:40:15 

    今3歳の上の子の赤ちゃんの頃の記憶はほぼないなぁ。一人目で必死だったし鬱っぽくもなってて記憶から排除されちゃったのかな。赤ちゃんの頃の写真見るとこんなに可愛かったのになんで覚えてないんだろって切なくなる。
    下の子が生まれて絶賛赤ちゃんなんだけど可愛すぎる。今度は記憶に残るように堪能してるつもりだけど2年後忘れてるんだろうな。

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2020/12/15(火) 16:40:50 

    子供が25歳にもなると自分に都合のいい場面しか覚えてない

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/15(火) 16:41:51 

    若い頃の記憶はあるのに、4歳の娘が赤ちゃんの時の記憶がない…やんでたのかな(笑)

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/15(火) 16:42:49 

    赤ちゃん…って、1歳になるまでくらい?
    私も記憶ほぼない。

    乳腺が腫れて痛かった、とか、
    会陰痛すぎた、とか…しょうもない記憶のみ!

    何であんなに溺れそうなくらい、毎日
    いっぱいイッパイだったんだろ🤔

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/15(火) 16:43:55 

    >>2
    子供側じゃなくてお母さん側だよ

    +63

    -2

  • 55. 匿名 2020/12/15(火) 16:47:03 

    赤ちゃんの時なんてほぼ写真での記憶しかないわ
    慢性的に寝不足だし脳が記憶する時間がない

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/15(火) 16:48:57 

    >>35
    誰かに助けてもらえていたかよほど体力気力の強い人がマイナス押してるんじゃない?そんなことも覚えてないなんて…子供がかわいそうとか思ってんじゃないの?
    体力的気力の弱い人のことなんてただの努力不足だとでも思ってるんでしょどうせ…

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/15(火) 16:48:59 

    なんでこんなにマイナスだらけなんだ!?
    そんだけ必死に頑張ってたってことかなーって思ったよ。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/15(火) 16:49:57 

    >>1
    産後一年で仕事復帰して、朝一番で預けて最後に引き取る生活をしてた時期の記憶がほぼない
    物理的な時間も少なかったし
    悲しい

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/15(火) 16:51:54 

    うちの母も同じこと言ってたわ。
    長女の私に関してはかろうじて覚えてるけど、下3人は気が付いたらもう学校に行ってたらしい。
    大変だったかどうかも思い出せないって。
    それだけ育児って大変なんだよね。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/15(火) 16:52:29 

    よその赤ちゃんとか見たら
    あーあの時あーだったなって
    思い出したりする
    ほとんど記憶飛んでるけども

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/15(火) 16:53:51 

    私もない。それだけ大変だったんだなって思ってる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/15(火) 16:53:52 

    母は私が赤ちゃんのとき可愛かったなんて一言も言ったことなかった。「赤ちゃん育てるのは大変なことだ」そればかり。
    小さい頃から「じゃあなんで生んだんだ」と思ってたけど、30歳すぎてもそう思う。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/15(火) 16:54:34 

    >>2
    主(お母さん)が覚えてないのよ。わが子の赤ちゃんの頃どんなだったか覚えてないんでしょ。必死で頑張ってたんだと思うよ。
    私も長男が2才ちょいで次男が生まれたけど、正直あんまり覚えてない。ワンオペ育児で毎日無事に過ごす事に必死だった。寂しいけど、頑張った証拠だと思ってるよ。

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2020/12/15(火) 16:54:39 

    生後2ヶ月で初めて予防接種に行った時、お医者さんに今から最低半年はたくさん写真や動画撮りなよ〜って言われた。

    たぶんそれって子どもがすぐ大きくなるのと、子育てが大変で赤ちゃん時代をしっかり覚えてられないから記録に残しておけという意味だったのかと今では思う!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/15(火) 16:54:52 

    わかるなあ、産後鬱になってしまって我が子を可愛いと思えなくて苦しかったからさ。
    1日でいいから(それ以上は大変。笑)新生児の頃の我が子に会いたいな、なんて思ったりする。
    その時の等身大の人形や洋服を並べて我が子の記念館作りたいくらいよ。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2020/12/15(火) 16:55:07 

    >>10
    やっぱり子どもっていくつになっても可愛いは更新されていくんだね!!赤ちゃんの時は3歳とかなんてもう子どもだよなあとか想像してたけど3歳の今もめちゃくちゃかわいい!うちの兄も中1の娘がいるけど今が1番可愛いって言ってる。成長が楽しみ!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/15(火) 16:55:44 

    >>62です
    赤ちゃん育てるのは大変だ、だけの発言でそう思ったわけではないです。いろんなことがあって、そう思っただけです。
    誤解してしまうようなコメントしてしまってごめんなさい

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/15(火) 16:56:55 

    会陰切開の時陰毛剃るってほんと?私剃られたかどうかまったく覚えてない

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/15(火) 16:57:19 

    >>1
    あなたの努力や子供たちとの思い出が、今の子供達にきちんと養われていますよ。
    安心してください

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/15(火) 16:59:49 

    あんな毎日ずっと一緒に居たのに、記憶としてはところどころしかない、笑
    でも結局今も一緒かな?
    2年前どうだったかというと、ちょこちょこしかやっぱり覚えてないや。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/15(火) 17:00:04 

    >>56
    逆じゃない?
    普通そんなに覚えていないよって意味でマイナスだと思った。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/15(火) 17:00:55 

    >>1

    >もちろん今日の我が子が一番可愛いです。

    これが真実ならトピ立てするほどに未練たらたらになるだろうか?

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2020/12/15(火) 17:02:18 

    覚えてないからってそんなに悔やむことかな?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/15(火) 17:13:19 

    >>5
    本当、この通りだと思う。いくつになっても親は子がかわいいんだよ。って母に言われた。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/15(火) 17:17:11 

    そんなもんだよ。小さい頃のビデオ観ても、こんな子が家に居たのか(笑)って思うレベルで覚えてない。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/15(火) 17:21:30 

    育てた様に子は育つ。
    今もかわいい。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/15(火) 17:26:25 

    旦那は覚えてるらしいけど、私は記憶がない。
    写真を見ればこんな頃もあったのかって思うけど…
    もっと動画とっておけばよかった。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/15(火) 17:31:04 

    高1の一人息子がいますが、記憶あまり残ってないです。二人目がいる友達に聞くとたいがい一人目は必死で育てて余裕がなかったから覚えてないって人多いです

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/15(火) 17:33:01 

    忘れられなかったら脳パンクして発狂するよ
    寝て忘れて整理されて皆生きてるんだよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/15(火) 17:34:59 

    そこまで悔やむような事でもないような
    全部把握なんてできないよ
    新婚旅行もついていきそうだな

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/15(火) 17:35:29 

    子供がアトピー酷かったのと母乳しか受け付けなかったので必死なまま乳児期が終わってしまった。
    その子供が3才になる頃、夫とうまくいかなくなり着の身着のまま家を飛び出し、家庭裁判所へ離婚調停を申し立てた。その後無事に離婚成立。でも私の物も子供の物も、ベビー服もおもちゃも写真もお雛様もファーストシューズもおくるみも、元夫が処分したとのことで全て失った。
    みんなのコメントを見て、赤ちゃん時代の写真だけでも持ち出せていたら…と子供に申し訳なく思う時がある。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/15(火) 17:42:26 

    >>54
    >>63

    わかっててそう言ってるんじゃない?
    我が子が赤ちゃんの頃のこと、必死すぎてあんまり覚えてないって私の周りだと結構あるあるだよ。

    +12

    -4

  • 83. 匿名 2020/12/15(火) 17:42:44 

    てか主さんは覚えてるわけ?
    まさか自分が覚えてないのに子どもには覚えてないの?とか思ってたりまさかしませんよね?

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2020/12/15(火) 17:48:08 

    >>36
    大変だったんですね。
    今は幸せに過ごせてるといいな。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/15(火) 17:49:12 

    >>83
    トピ文ちゃんと読もうか。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/15(火) 17:50:30 

    赤ちゃん時代一瞬だもんね。ビデオ見返して、毎回同じところ見て笑って可愛いーっていってる親バカです笑

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/15(火) 17:55:50 

    中学生と小学生の子持ちからしてみたら4歳と2歳なんてまだまだ赤ちゃん!
    小学生とかになってもふとした事で可愛すぎるだろ〜って呟いたりしてしまう事まぁまぁある。
    記憶は大きくなればなるほどだんだん薄れていくけど今ってスマホに保存してある写真や動画を簡単に見れるし時々見返してるよ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/15(火) 17:57:48 

    >>1
    そりゃ2歳差は大変だわ。
    もうちょっと年齢あけるとまた違かったかもね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/15(火) 17:59:15 

    娘が11ヶ月で掴まり立ちした瞬間は覚えてる
    私しか居なかったけど
    渾身のどや顔でこっち見てた

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/15(火) 18:02:24 

    >>35
    「可愛い子供のことを憶えてないなんて、母親としてありえない!」プギャー(爆)
    みたいな人たちなんじゃないの?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/15(火) 18:13:14 

    >>1
    そんなもんだよー毎日必死に育児した証だよ!

    「え?こんな小さくて可愛いのに、なんであんなに大変で私は思いつめてだったんだろう???」って今では笑えるけど
    乳幼児の育児なんて毎日怒涛で、どんどん思い出も増えて更新されていくから忘れちゃって普通だと思う

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/15(火) 18:21:40 

    子供ひとりしか産んでないんだけど、本当に寝てくれない子で、泣きやまないって理由で子供を殺す人の気持ちが分かる、と思うくらいノイローゼ寸前だったせいか、1歳くらいまでほとんど覚えてない。

    今はもう中学生なんだけど、当時の動画とか写真見るとめちゃくちゃかわいくて、こんなかわいい時をどうして私は楽しめなかったんだろう、どうして忘れちゃったんだろう。って悲しくなる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/15(火) 18:22:26 

    >>23
    本人は面白いつもりなんだよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/15(火) 18:23:06 

    >>2
    え、普通に覚えてるよ。。
    まだ2歳と、4歳でしょ?

    人によるんじゃない?

    +6

    -3

  • 95. 匿名 2020/12/15(火) 18:28:50 

    >>20
    私は逆で、手のかかる上の子はほとんど覚えてないです。
    手のかからない下の子の方がゆったり相手できたから、よく覚えています。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/15(火) 18:39:32 

    >>4
    声が可愛いんだよねー
    もっと子育てを楽しめば良かったと後悔するけど、当時はそんな余裕ないもんね。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/15(火) 18:41:01 

    写真見てとかこんな事あったのよでちらっと話した時に、その前後の事を覚えてるよって感じで話された事はある。
    自分の小さい頃の記憶もそんな感じだけど、大体何となくは覚えてるみたいで、でも本当その瞬間とか一部とかであやふやだから、写真見るとか誰かの話とかのきっかけがあればそこから記憶してる事をつなげて伝えてくれたりする。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/15(火) 18:53:44 

    >>1
    記憶には残っていなくても、気持ち(愛され可愛がられた幸せな感情)はちゃんと心にきざまれてると思います。
    記憶に残らないからって一緒に過ごさず放置したら心は育ちませんよね。どこどこに行ったとか、なになにをして遊んだとかの記憶はなくても、お子さんが良い子に育っているならば、しっかり愛した日々がお子さんの脳内に蓄積されているってことですよ!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/15(火) 18:57:29 

    私はスマホで撮ってた写真、可愛い盛りの2歳前後のデータが消えちゃった
    間違えて弟がSDカード上書きしたみたいで本当に悲しい
    デジカメの写真は少し残ってるけど1番スマホで撮ってたから
    今11歳だけどたまに思い出して落ち込んでる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/15(火) 19:09:05 

    子供が生まれてから2歳になるまで住んでたマンション、最近になって懐かしいかなと思ってストリートビューで見てみたんだけど、全く周辺の記憶がなかった。本当に家とスーパーの往復くらいしかしなかったんだなと思った。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/15(火) 19:10:37 

    まだまだ今のうちにたくさん動画や写真撮っておいて!
    子どもだけじゃなくて、自分が映ったやつも大事だからね!
    日頃の何気ない場面を旦那さんとかに撮影してもらって後で見ると絶対泣いちゃうから笑

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/15(火) 19:12:45 

    >>1
    難産すぎて出産時の記憶がほぼありません。
    娘だからきっと先々どうだったか聞かれると思うけど、どう話せばいいのかわからない。

    ついでに
    難産過ぎて娘はひとりっ子です(;´д`)

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/15(火) 19:29:58 

    >>1
    ないよ。所々不鮮明で不確かな記憶程度。
    それだけ余裕なかったからね。
    そんなもんじゃない?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/15(火) 19:30:02 

    >>6
    う、うん…
    そっか…

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/15(火) 19:43:50 

    逆に結構覚えてる私はあんまり頑張ってなかったのかもしれない。実家超近いし、母に頼ってばかりいたわ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/15(火) 20:37:16 

    覚えてる。とにかく子どもの視界からいなくなると泣かれる。
    おもちゃに夢中になってる間にトイレ行ったり、自分の昼ごはん(食べやすくてカロリー高いからいつもあんドーナツ)キッチンでこっそり頬張ったりしてた。
    小学生の今でもおかん大好き娘。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/15(火) 20:43:23 

    >>6
    「民明書房」ネタを知らないと伝わらないってw

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/15(火) 20:54:38 

    私去年一人目出産して子供一歳半だけど
    すでに赤ん坊の頃の記憶があんまりない

    抱っこしてた時の大きさだとか、感触とか、泣き顔とかイマイチ思い出せない
    動画もそこまで沢山撮ってなくて、写真はつい可愛い顔を撮ろうと笑ってる写真ばかりで
    泣いてる、怒ってる、ぐずってるとか色んな表情の写真があんまりなくて、少し後悔
    人間の記憶って薄れるものだけど、私の記憶力の無さにはびっくりしたよ、、

    二人目は考えてないから少し寂しい
    生まれて一年て本当にあっという間だよね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/15(火) 21:25:49 

    産後うつを放置したとか?
    脳ダメージがかなり大きいらしいよね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/15(火) 21:33:51 

    >>8
    私も!
    5歳差で少しは余裕あったはずだけど
    あっという間に赤ちゃん時代が終わってた…
    上の子の0歳代はかなり色々覚えてるけど
    下の子は全然覚えてない。悲しい。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/15(火) 22:07:33 

    私小さい頃引っ越しばかりしてたからか、年長からの記憶しか残ってない

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/15(火) 22:57:53 

    2歳と0歳いるけど、毎日2人分の育児日記つけてる。
    動画も1日1回は撮ってる。
    0歳児は特に成長が早いから、毎月写真館で写真撮ってる。
    どれも大変なんだけど、やっぱりやってよかったと思うよ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/15(火) 23:06:08 

    写真や動画を撮ればとるほど、安心して記憶から消えちゃうらしい。主さんもそうだったりして?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/15(火) 23:28:23 

    >>106
    同じような感じです。今はママ大好きと言ってくれますがうちの場合は一人娘であえて厳しくしているので、そのうち反抗期がガツンとくると覚悟して好き好き言ってくれている今をできる限り堪能したいです。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/15(火) 23:45:00 

    >>48
    多分「我が子が自分の赤ちゃん時代のことを全然覚えててくれてない(あんなに色々頑張ったのに)」みたいな意味に誤読したんじゃないかな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/16(水) 00:32:27 

    今5と3歳です。
    2年前から5行くらいの日記を毎日書いているので見返せば思い出しますし、それより前はまだ何となく覚えているところもあって、それは書き出しました。
    何か一つでも、何となくでもいいので書き留めてみるのはどうですか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/16(水) 01:35:43 

    >>1
    昭和だから旦那の赤ちゃんの頃の動画も向こうの親が撮ってなくて動いてるところ見ることが出来ない。それが悲しい。
    可愛かった弟のも親がホームビデオ持ってなくて撮る親じゃなくて記憶の中にしかない。とても可愛かったのに!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/16(水) 09:18:43 

    >>20
    下の子の立場だけど、空気読んでたし親は姉のことばっかりだからわがままを通すことを諦めてたな。
    親も私の幼少期はいい子だったとしか言わず、細かい思い出の話をするとそんなことあったっけ?と。

    意見をぶつけ合って言い合いのできる友達の親子関係が羨ましかった。
    今も親に本音を話す気にはなれません。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/16(水) 12:46:00 

    うちの母がそう。
    私に子供が生まれて手伝いにきてもらったときに、
    あれこれ赤ちゃんのお世話の事を聞いてみるんだけど
    「忘れちゃった」ばかりで、
    結局家事だけやってもらって、お世話はあまり手伝ってもらえませんでした(^_^;)
    けど実際子育てして痛感。
    毎日慌ただしくて、さらに年月も加わったらそりゃ忘れるよなぁと…。
    私はなるべく忘れたくないので、なるべくぴよログに日記つけてそのうち製本します。
    動画もいっぱい撮ってる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/16(水) 22:43:03 

    >>40
    うちの子も間欠性斜視からの片目弱視で就学を機に眼鏡になる予定だけど、そんなに申し訳ないと思ったことなかったわ…

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/17(木) 21:06:52 

    >>120
    横だけど、
    就学を機にってことは4月から?
    眼鏡は早い方が絶対にいいよ!
    ぶっちゃけ幼稚園時代が勝負って言われたから、
    就学迎えてからより今すぐの方がいいですよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード