-
1. 匿名 2020/12/14(月) 14:29:34
投稿者の娘はまだ人身事故こそ起こしていないものの、「車の悲惨さを見ると車を取り上げたほうがいいのでは」と迷っている。
コメント欄には「練習に何日も付き合って改善しそうにないと思ったら、もう車は諦めた方が良いかもしれませんね」と娘に運転させないことを勧める声のほか、講習を受けることで克服した経験談を語る人もいた。+238
-13
-
2. 匿名 2020/12/14(月) 14:30:06
免許返した方が+628
-4
-
3. 匿名 2020/12/14(月) 14:30:10
諦めて+280
-4
-
4. 匿名 2020/12/14(月) 14:30:19
走る凶器だということをお忘れなく!!+767
-0
-
5. 匿名 2020/12/14(月) 14:30:42
こういう人がたくさんいてフラフラ運転してると思うと怖い+519
-0
-
6. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:12
というか、他人に迷惑かけるから運転やめて
自分の身を守るためじゃなく周りに危害加えないで+481
-5
-
7. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:14
ものすごく下手な人いるよね
女性でピンクの軽自動車で左側だけ全面擦った跡だからけで怖くなったよ
やっぱり左側に大きく飛だして施設に入っていった
+373
-11
-
8. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:21
下手な人はずっと下手だよ+416
-1
-
9. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:22
なんで免許とれたの?+258
-1
-
10. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:30
こんなやつのせいで人轢かれたらどうすんの?辞めてくれ+308
-0
-
11. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:43
一生の後悔と殺人犯という烙印押される前に、自分のためにも周りのためにも免許返納してください。+170
-0
-
12. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:46
そもそも新車を与えるのが間違い。+387
-13
-
13. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:55
いやいや、人轢いてからじゃ遅いんですよ+235
-1
-
14. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:03
どこにぶつけたんだろう?
相手の車や他人の家だと大変だよね
人身事故はもちろんだけど+125
-1
-
15. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:06
気をつけててそれならもう無理なんじゃ・・・+131
-0
-
16. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:07
そんなんでよく免許取れたねぇ+135
-0
-
17. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:08
お金かかるけど、もう一回ペーパー講習とか受けてみたら?+111
-2
-
18. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:08
クレヨンしんちゃんのみさえみたいな人かな+93
-2
-
19. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:18
25歳になってから運転させたらいいよ+0
-43
-
20. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:33
教習所で講習出来るだろ。行けよ。+96
-0
-
21. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:46
まだ人身事故を起こしてないものの⋅⋅⋅⋅って人身事故起こしてから取り上げても遅いんだよ+236
-2
-
22. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:56
私も免許取ってすぐ自分で新車買ったけど家の駐車場狭すぎて最初はボコボコになってた。駐車の仕方とか棒の何本目とかしか習わないからとりたては難しいよね+10
-38
-
23. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:20
私はそれで人殺すまえに運転するのは諦めて免許証はただの身分証と化してるw+171
-0
-
24. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:31
>>1
こうして運転が上手くなっていくのよ。+9
-39
-
25. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:32
素直に聞くとは思えない。
事故を起こさない事を祈る+24
-0
-
26. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:37
免許取れても下手な人は下手なんだよね、、+109
-1
-
27. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:50
運転て意外とセンスいるよ
あと周りの状況がきちんと把握できるかどうか+132
-0
-
28. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:56
これ走ってる最中じゃなくて障害物があるのにドアを思いっきり開けちゃって出来た傷じゃない?
走行中にこんな傷作る方が難しいよ。+28
-3
-
29. 匿名 2020/12/14(月) 14:34:02
残念ながら運転センスない。
車必須の地域じゃなかったら運転やめた方がいい。+91
-0
-
30. 匿名 2020/12/14(月) 14:34:05
本人はどう思ってるんだろう?運転に恐怖心を持ったり、ボロボロの車を見て心が折れたりしないのかな?+33
-0
-
31. 匿名 2020/12/14(月) 14:34:29
パート先の人で、毎年保険で自損事故を修理してるからめったくそ保険料が高いと嘆いている人がいた。就業にもいつも遅刻ギリギリで、自動車通勤禁止なのにどこかに停めているとも。簡単なルールが守れない。
こんなこと言ったら失礼だけど、乗る資格ないと思う。人身事故が起こる前にとりあげないと。+198
-1
-
32. 匿名 2020/12/14(月) 14:34:33
娘さん犯罪者にしたくないなら免許取り上げてよ
これどこにぶつけたんだろう?敷地内かな?
もし外でぶつけてたら通報しなかったらそれは犯罪になるよね+87
-0
-
33. 匿名 2020/12/14(月) 14:34:46
中古の小さめの車から始めれば良かったのに。
私も結構最初そんな感じだった。
でも20年くらい運転しててもあまり上手くはなっていない。
ゴールド免許になったことないし(;'∀')
物のうちはいいけど人を傷つけないように
それだけは気を付けてあげて。+39
-20
-
34. 匿名 2020/12/14(月) 14:34:51
人身事故起こす前に取り上げた方が良いよ!!+10
-0
-
35. 匿名 2020/12/14(月) 14:34:58
初心者なんか中古で十分なのに新車与えた親が悪い
ただでさえ運転不慣れで傷つける可能性高いのに、自分で金出してない車だから雑に扱うってあるしね+140
-9
-
36. 匿名 2020/12/14(月) 14:35:03
息子が帰宅途中にぶつけられたときに運転してた女の子の車がボコボコだった
そのうち大事故するんだろうなと思った
電話番号だけ息子に渡して去っていった子+62
-0
-
37. 匿名 2020/12/14(月) 14:35:05
初心者には中古で充分でしょ。
新車を最初から買うには早すぎる。+25
-1
-
38. 匿名 2020/12/14(月) 14:35:07
>>2
そういえば若い人で乗るのが危なっかしいからって理由で返す人ってどのくらいいるんだろね+9
-0
-
39. 匿名 2020/12/14(月) 14:35:39
>>28
運転だけじゃなくて、停車時も周りを見られていないね。
後ろからバイクが来てても平気でドア開けちゃいそう…。+48
-0
-
40. 匿名 2020/12/14(月) 14:35:46
下手すぎると思うなら取り上げたほうがいいよ
人に当たったら責任取れるの?+22
-0
-
41. 匿名 2020/12/14(月) 14:36:01
中古の軽で十分だと思う。7年落ちぐらいの車+28
-0
-
42. 匿名 2020/12/14(月) 14:36:07
>>1
こすった傷でも即修理する
修理代は自分で出す
こういうルール決めたらいやでも上達するよ
画像みたいな傷だったら6万くらいかな+73
-1
-
43. 匿名 2020/12/14(月) 14:36:43
買ったばかりの新車が日に日にボコボコになるのは私なら耐えれない…+98
-2
-
44. 匿名 2020/12/14(月) 14:36:46
>>35
最初から高い外車与える人もいるから、そればっかりは家庭にもよるけどね。
車が可哀想とは思うけれど。+36
-0
-
45. 匿名 2020/12/14(月) 14:36:47
初心者ほど慎重に運転するから多少の傷は付けても大きくぶつけることはないよ普通+57
-0
-
46. 匿名 2020/12/14(月) 14:36:50
>>38
そういう人は返さないでペーパーでいる人の方が多そう+54
-0
-
47. 匿名 2020/12/14(月) 14:37:06
>>28
でもそれなら一箇所ボコッてなるだけじゃない?
ボコッてなってる周りがなんか傷だらけだもの。
+29
-0
-
48. 匿名 2020/12/14(月) 14:37:11
>>1
真面目な話、お金払って自動車学校に再講習に行かせた方がいい。
親が同伴してその様子を見て判断すればいい。
それでも無理ならもう本当に向いてないから取り上げるべき。+87
-0
-
49. 匿名 2020/12/14(月) 14:37:19
人を殺してからでは遅い+25
-1
-
50. 匿名 2020/12/14(月) 14:37:29
なんで免許を取れたんだろ…
ってぐらいヘタな運転手いるよね。そろそろ教習所も考え直して欲しい。+42
-1
-
51. 匿名 2020/12/14(月) 14:37:32
自分を見ているようだ笑
この手のタイプは、自分が注意力散漫タイプであることをしっかりと自覚しない限りは、ずっとこのままだよ。
それを自覚するにはは、かなり痛い経験が必要。+17
-0
-
52. 匿名 2020/12/14(月) 14:37:39
>>22
家の場合親とか免許持ってる人がアドバイスしてくれない?+5
-0
-
53. 匿名 2020/12/14(月) 14:38:12
車の運転って女の子の方が苦手っての多いけど何で何だろう。+4
-9
-
54. 匿名 2020/12/14(月) 14:38:33
私も運転下手だけど、バックモニターとか接近センターとかオートブレーキみたいなのついてるおかげで事故とか傷つけたりとかないよ。
下手ならオプションつけまくるのおすすめ。+44
-0
-
55. 匿名 2020/12/14(月) 14:39:30
当て逃げ+1
-0
-
56. 匿名 2020/12/14(月) 14:39:43
>>22
あるあるみたいに言われても、そこまで酷くなかったわ一緒にすんなとしか言えない+38
-1
-
57. 匿名 2020/12/14(月) 14:39:45
>>53
女性は空間認知機能が低いらしいよね。その代わり、マルチタスクが得意らしい。+39
-4
-
58. 匿名 2020/12/14(月) 14:39:51
>>27
普通に運転するだけならセンスとか要らんわ。+1
-21
-
59. 匿名 2020/12/14(月) 14:40:37
>>36
それってすぐ警察呼ぶよね?保険会社にも連絡して。
その女の子帰っていったの?ひき逃げ当て逃げと一緒じゃない?その後どうなったの?+90
-1
-
60. 匿名 2020/12/14(月) 14:41:31
1年半の間、頻繁に乗ってた結果ってことだよね?ならもう上手くならないだろね、最初の3ヶ月くらいでぶつけちゃうのはあると思うけど1年運転してダメなのはセンスが無い+20
-0
-
61. 匿名 2020/12/14(月) 14:42:33
もうね、高齢者も若者も全て前方・後方・車内のドライブレコーダー義務化で抜き打ち検査、免許証も走行距離わかるようにして、ペーパードライバーのゴールドもやめた方がいい。
世の中運転センスない人、過信しすぎている人、マナー悪い人多すぎる。
+30
-2
-
62. 匿名 2020/12/14(月) 14:42:52
保険の関係で父の車に乗れないから古い軽を母と一緒に使った
子供が免許取れる年齢になったら想定して古い車を残しておくのを手だな
+6
-0
-
63. 匿名 2020/12/14(月) 14:43:03
>>28
ドア開けてぶつけたならこうはならない。
下になにかあるの気付かずに右折してできた傷。+13
-0
-
64. 匿名 2020/12/14(月) 14:43:41
>>9
車校に通えば一応取れるよ。教官が隣に座ってるから危なそうなら声かけてくれるし、それなりに乗れば卒業させてくれる。
車校で知り合った人が車買ったからドライブに行ったら、常になんかフラフラしてて、道決めたりするのでもどうしようどうしようとすぐパニックになって急に車線変更したりしてて怖かったよ。
聞いたら車買って3日目で駐車してる他の車にぶつける事故起こしてた。
その人卒業も人の2倍くらい日数もお金もかけてたから本当に運転向いてないタイプだった。
+83
-0
-
65. 匿名 2020/12/14(月) 14:43:43
乗り始めは感覚掴むまで約半年ぐらいかかるけど、一度感覚掴むとぶつけないよ。
注意力散漫すぎじゃないの?+8
-0
-
66. 匿名 2020/12/14(月) 14:43:49
わたしの大学の同級生にもいたわ
22歳とかで3台廃車にしたやつ
親もこいつにクルマ運転させるなよと思った+24
-0
-
67. 匿名 2020/12/14(月) 14:43:54
うちの近所の人も異常なくらい運転と駐車が下手。
それをうちの塀のせいにしてきて、塀をどうにかして欲しいって文句言ってくる。
そんな事言ってくる人はその家の人だけ。
頭おかしいから無視してる。+29
-2
-
68. 匿名 2020/12/14(月) 14:44:16
>>5
がるちゃんだと運転苦手でおっかなびっくり運転してる人は慎重だから安全運転だって言ってプラスだらけだったよ。+8
-1
-
69. 匿名 2020/12/14(月) 14:44:32
>>28
これってトピ画のこと?
あれは資料写真じゃないの+6
-1
-
70. 匿名 2020/12/14(月) 14:45:11
>>1
記事の中に出てた教官を乗せる講習受けた方がいい
前にテレビ(確かナイスク)でおばあちゃんが講習受けて、一回問題のところを見たら「こういう原因ですね」って分析して直してたよ
プロに見てもらうのが一番いいと思う
元々運転に向いていない人間なのか親に買ってもらった車だから別にどうでもいいや~って思って適当に駐停車とかしててボロボロにしてるのかわからないし
+8
-0
-
71. 匿名 2020/12/14(月) 14:45:46
>>36
仕事終わって家に帰ると息子がこういう事あったって
紙渡されたって言うからすぐ電話して
何回かけても出ないから警察からしてもらい警察署でご対面でした+84
-0
-
72. 匿名 2020/12/14(月) 14:46:09
>>4
1tの鉄の塊だからね。+4
-0
-
73. 匿名 2020/12/14(月) 14:46:12
>>33
自分でぶつけるだけならゴールド免許とかブルー免許とか関係ないんじゃないかね
物損事故は免許の色に関係ないし
私も免許取り立ての時は縁石に気付かなくて乗り上げたりバックで軽くぶつけたりしたけど、ずっと今もゴールド免許だよ
ゴールドになれないのは単純に交通違反したからか人身事故になった時だけだし+33
-0
-
74. 匿名 2020/12/14(月) 14:46:53
>>23
高い身分証なだけあって便利だよねw+13
-0
-
75. 匿名 2020/12/14(月) 14:47:16
新車って何買ってあげたんだろね?
軽だと巻き添え事故時に危ないからって最初からデカいの買ってあげる親もいるよね+12
-0
-
76. 匿名 2020/12/14(月) 14:47:21
うちのアパートの住人もつい最近車変えたっぽいけど後ろ凹んでるなって思ったら
次はガムテープはってるし運転下手なんだろうね
絶対駐車場隣にはなりたくないね❗
直さないでそのまま乗ってることがありえないわ
恥ずかしくないのかな+19
-1
-
77. 匿名 2020/12/14(月) 14:48:04
私は運動神経悪くて車の運転も下手くそで、免許取ってから毎日運転してるのに車は四隅ぶつけて傷だらけだった。でも運転し始めて三年目、就職して週末しか運転しないサンデードライバーになったのにその頃から突然上手くなってもうたまにしか運転しなくても慌てて擦るようなことがなくなった。+10
-0
-
78. 匿名 2020/12/14(月) 14:49:13
運転下手な人は下手なくせに運転に集中しない+6
-0
-
79. 匿名 2020/12/14(月) 14:49:47
>>35
新車か中古車が問題ではない
運転が下手で改善されないタイプかもしれないということが問題
新車でも事故ったり器物破損してないなら問題ない+41
-0
-
80. 匿名 2020/12/14(月) 14:49:53
ぶつけたことない人どのくらいいるの?+5
-0
-
81. 匿名 2020/12/14(月) 14:51:02
>>58
免許取りたてでガクブル状態だった時に隣に兄乗せて運転したんだけど、その時下手こいたら「ATで前に進むだけの運転なんか猿でも出来るんだから人間らしくちゃんとしろ!」って言われたw
+7
-0
-
82. 匿名 2020/12/14(月) 14:52:24
>>81
緊張してるのに隣でそんなこと言われたら
猿は運転できないわ!!ってブチギレそうw+19
-0
-
83. 匿名 2020/12/14(月) 14:53:14
>>22
私も20代前半で免許取得してすぐにローン組んで新車を買ったけど、マンションの駐車場で空いていたのがベンツとアウディの間しか無くて、絶対に当たるわけにいかないと、めちゃくちゃ慎重に駐車してたからかすぐに上達したよ
自分の家だとある程度ぶつけても仕方ないという気持ちとかが出るのかもしれないね+25
-0
-
84. 匿名 2020/12/14(月) 14:53:38
うちも新車買ってちょうど1年ぐらい
この前コンビニの駐車場でボコボコ傷だらけの車にぶつけられた
私の車は駐車場に停止してて両隣も車が停まってたんだけど私の隣の隣の空いてる所にバックで駐車しようとしたらぶつけてしまいました…だって
バックモニターもコーナーセンサーも付いてたのに運転下手すぎ!
迷惑だからもう車なんて乗るなと思ったわ
+6
-1
-
85. 匿名 2020/12/14(月) 14:53:43
>>1
小さい車にオプションゴテゴテにつけても当てるなら絶対運転しない方が良い+2
-0
-
86. 匿名 2020/12/14(月) 14:53:52
>>33
ゴールドになったことないって…運転が上手い下手以前のお話じゃないの?道路交通法って知ってる?
自分の知人は点滅信号の意味を理解してなくて赤点滅の交差点を一時停止どころかスピード緩めず突っ切ってパトに追いかけられた。よく事故ってたし免許もずっとブルー。+28
-1
-
87. 匿名 2020/12/14(月) 14:54:59
こわすぎる
ってか本人も怖くないんだろうか
いろんな意味で心配になる+3
-0
-
88. 匿名 2020/12/14(月) 14:55:03
人コロしてから後悔しても、遅い。
行動範囲狭くなるけど、自転車でもなんとかなる。+0
-0
-
89. 匿名 2020/12/14(月) 14:56:00
構造引き頃してから 返納+0
-0
-
90. 匿名 2020/12/14(月) 14:56:50
>>68
安牌な運転してるうちの母は運転下手だよ
安全に走ってるからって運転上手いわけじゃない
車に乗ってる間の安全確認や気の緩みなど抜かりなくやって安全運転する人が本当にうまい人。
ただ安全運転で交通ルール守ってても駐車が下手とか、ウインカーが出すの遅かったらうまい人とは思わないけど+5
-0
-
91. 匿名 2020/12/14(月) 14:57:07
女性に車を運転させたらダメ+0
-7
-
92. 匿名 2020/12/14(月) 14:57:24
まんさんいい加減にして+0
-3
-
93. 匿名 2020/12/14(月) 14:57:33
>>26
これはナニゴトが+8
-1
-
94. 匿名 2020/12/14(月) 14:58:00
>>9
合宿免許なんじゃない?
通常の教習所は下手だと卒業まで何回も同じ所ばかりやらされて全くハンコ押してくれないから。
その点、合宿って甘いじゃん期限が決まってるから。+11
-4
-
95. 匿名 2020/12/14(月) 14:58:32
多動とか何らかの障害の可能性もある。
運転ヘタな人ってもはや理屈じゃないレベルで危ないから。+6
-0
-
96. 匿名 2020/12/14(月) 14:58:46
>>1
ぶつけるということは空間把握能力が欠けてるんでしょ。長い運転生活1回や2回ぶつけたり擦ったりはあるかもだけど、そこ1年そこらで車がボロボロはヤバい。視野が狭い、空間把握出来ていない、人身事故起こす前にやめさせた方がいい+20
-0
-
97. 匿名 2020/12/14(月) 14:59:00
>>1
「取り上げた方がいい?」って他人に聞くのがもうな。
普通は、それで他所様の命を奪ったら…と考えるだろと思う。+9
-1
-
98. 匿名 2020/12/14(月) 15:00:00
ペーパー解除してから7年くらい
バックモニターついてるけど何度もぶつける
+2
-0
-
99. 匿名 2020/12/14(月) 15:00:11
ペーパードライバー教習みたいなインストラクターを雇って運転技術の特訓とかじゃダメかな
路上の感覚が身に付いていないみたいだし、事故を起こす前に徹底的にやり直した方がいいと思う+3
-0
-
100. 匿名 2020/12/14(月) 15:01:07
>>22
たしかに教習所でバック駐車と縦列駐車はもっと教えてほしかった+12
-1
-
101. 匿名 2020/12/14(月) 15:02:45
>>1
発達障害を疑って欲しい。発達障害の人は注意力散漫だからよく車を傷つける。そして罪悪感もすぐに忘れる。そんな人が人身事故を起こしたら「発達障害だからー」って言い訳にしそうで怖い。+24
-1
-
102. 匿名 2020/12/14(月) 15:02:52
>>30
ほんと、それ。
免許取れる年齢なら本人が気付かなければならない!+3
-0
-
103. 匿名 2020/12/14(月) 15:02:54
単独事故で亡くなるのは仕方ないとして、関係ない人を轢き殺す前に家族が車取り上げるなり説得して免許返すなりどうにかしてほしい。怖い
+7
-0
-
104. 匿名 2020/12/14(月) 15:03:14
知り合いみたい。
娘の運転が下手で修理代がかかるって嘆いてるけど、親が払ってる時点で間違いだと思う。
自分で買った車、修理代も自分でって決めないと所詮親の金だから、運転気をつけようとか思わないよ。+18
-0
-
105. 匿名 2020/12/14(月) 15:03:14
>>81
そんな人間でも注意力と慣れさえあれば運転はできるようになるんだから、センスなんて要らないわな。+4
-5
-
106. 匿名 2020/12/14(月) 15:04:06
最初は中古で良かったんじゃない?+4
-1
-
107. 匿名 2020/12/14(月) 15:04:41
私はこんな風になる事が自分でわかってたから免許は取りませんでした…。+4
-1
-
108. 匿名 2020/12/14(月) 15:04:48
>>1
どこか出先で駐車する際、お隣になる車があまりにも汚かったり、ボコボコだと警戒して別の駐車スペース探します
やっぱり普通ではないというか…
車を大切にできないという事は運転に不向きな気がします+20
-0
-
109. 匿名 2020/12/14(月) 15:05:59
うちの向かいの家の息子も
運転がど下手だった。
親にスポーツカー買ってもらったのいいけど
出掛けたら必ずどっかぶつけて帰って来て
ミラーなんてガムテで補修してたし
家の車庫には車を壁で剃らない様に
発泡スチロール貼ってた。
今は運転辞めたのか乗ってるの
あんまり見掛けない。
運転はもっぱら奥さんだけど
それでいいと思う。+5
-0
-
110. 匿名 2020/12/14(月) 15:08:06
>>35
うちは親が「絶対新車じゃないとだめ!中古は前の人の癖がついてるし、結局整備する羽目になったりでお金かかる!」ってめちゃくちゃ言われて中古車NGだった。周りの友達見てても案外そういう親多くないか?+10
-1
-
111. 匿名 2020/12/14(月) 15:08:14
>>64
私が教習所で仲良くなった子がそれだったよ
同じ日に入ったからいつも一緒になって仲良くなったんだけど、その子だけ教習が全然進まないままだった
そのうち10万以上教習の追加代金既にかかってるのにまだ半分も終わってないから教習所側がこれ以上お金がかかると申し訳ないからって特別に教官を毎回同じ人にしたり同じ日に続けて3回とか4回(時間を空けると感覚忘れちゃうから連続でやろう!!ってことらしい)連続で教習受けられるようにしてた
それでもダメというか、縁石に乗り上げてるのに強引にアクセル踏んでそのまま行こうとするとか、かなり問題があるらしくて教習所側が「運転は命に関わる危険があるからはっきり言うけど、あなたは免許取るのはやめたほうがいい」とまで言ったんだけど、「もう車を予約しちゃってるから取らないわけには行かない!!」って絶対取る気だった
それでも教官が「さすがにこれではどうしてもはんこ押せません、責任持てません」ってことでなかなか進まないから教習所が親に連絡して料金かかりすぎるとか危険過ぎるからやめた方がいいとか電話で説明してたんだけど親はよく分かってないみたいで「お金は気にしません、どうぞどうぞ」としか言わない
一度親に教習の時後ろに乗ってもらった方がいいとかいう話になったって言ってたんだけど、結局他の子はみんなその辺りで卒業しちゃったからその子がどうなったかわからないんだけど、その知り合いみたいになってる気がする+26
-0
-
112. 匿名 2020/12/14(月) 15:08:51
脇道や店から道路に入ってくるのが下手くそな人は大体その後もアレレな運転する+3
-0
-
113. 匿名 2020/12/14(月) 15:09:22
>>53
うちは私よりダンナの方が車ぶつけてる
自損だけど
+5
-2
-
114. 匿名 2020/12/14(月) 15:09:53
匿名掲示板で相談する親ってのもなぁ・・・
その前にわかること・できることあるよなって思ってしまう。
免許取り立て初心者に、金額があまり変わらないから新車にしたとか、
親のそそっかしさ・先読みの甘さがそのまま遺伝してるとしか思えなかった。+5
-0
-
115. 匿名 2020/12/14(月) 15:12:02
子供の頃から鈍くさかったから免許取らなかった。
旦那が早死してお墓参りに行きやすくしたくて免許取った。
取った翌日、駐車場から出ようとして隣の車に擦った。
出張ドライバー教習を受けて、公道走れるようになったけど、自損他損の物損事故を数ヶ月毎に起こす。
免許取って9年目、エアバッグフル稼動する自損事故、車も廃車。以来ペーパードライバー。
適性がない人はいる。
他人を轢いてしまう前に運転しない決断させたほうが良いと思う
+6
-0
-
116. 匿名 2020/12/14(月) 15:14:32
>>1
こういうしっかりしたご家族がいる家庭は安心できる。
娘さんが若いなら、重大事故を起こすリスクをまだ完全には理解できてないだろうしね。
人身事故を起こしたら被害者はもちろん、娘さんの人生も台無しになる。
いくら練習すれば慣れるといっても運転にも向き不向きはあるし、何百万人もいれば絶望的に向いていない人だっているんだから。+1
-5
-
117. 匿名 2020/12/14(月) 15:14:56
>>22
広ーい駐車場で練習させてもらってたな私。
少し走って誰もいないパーキングとかでバック駐車と縦列駐車練習してた。+8
-0
-
118. 匿名 2020/12/14(月) 15:15:17
>>80
ペーパーの人なら沢山いそう。都会だと駐車場ないから、車持ってても乗らない人も多いし。
私は田舎にいたときは毎日運転してたし、自損事故したこともあったけど、口うるさい教官みたいな夫が隣に乗るようになってからは、都会ということもあって、本当に口うるさくて教習所では習わなかったエンジンの使い方まで指導されて、そこからはもう何年も無事故。+2
-0
-
119. 匿名 2020/12/14(月) 15:16:26
教習所の教官がここで上手くて
自信満々な奴ほど卒業後にすぐに
大きな事故を起こすって言ってたなぁ。
私は歳とってから免許取ったから本当に
最近なんだけど異常に万能感ある子と
路上に出た時は口は達者なのに運転
めちゃくちゃで死ぬかと思った。
+6
-0
-
120. 匿名 2020/12/14(月) 15:18:15
>>101
空間認識能力の低い人や怒りやすい人もね
向いてない人は乗らないのが吉+8
-1
-
121. 匿名 2020/12/14(月) 15:18:58
>>94
期限決まってるけど、ハンコもらえなかったら普通に延長だったよ。私の場合だけど。+6
-0
-
122. 匿名 2020/12/14(月) 15:20:46
昔擦ったの直してないわ
お金がないからしかたない😢+2
-1
-
123. 匿名 2020/12/14(月) 15:21:13
私も運転怖いし下手だなーって思うけど、擦ったりぶつけたりもしたことないや。下手な自覚があるから、かなり気をつけて運転してるからかな。
下手だったり免許取り立てのくせに人並み以上に運転できるぜ!って勘違いしてるやつが事故りがちだよね+3
-0
-
124. 匿名 2020/12/14(月) 15:25:09
>>116
一年半も車がボロボロになっていくのを見守り、ようやく腰を上げたと思えばネットに相談するような家族の何が安心でしっかりしてるんだ。+15
-0
-
125. 匿名 2020/12/14(月) 15:25:18
10年未満を初心者扱いかい+0
-0
-
126. 匿名 2020/12/14(月) 15:25:51
なんか元になる掲示板見てきたけど、
曲がり角とか合流とかすごく慎重にする子で、
スピードも出しすぎることはないけど、
目測誤りでぶつけたり擦ったりすることがあるってことだから、
バックモニターやらなんやらフル装備にしたらしいのが原因何じゃないかなぁと思った。
教習所の車ってバックモニターとかない分、
感覚研ぎ澄ませて車幅や距離つかもうとする。
横に教官が乗ってるのもあるから、タイミングを教えてくれるし、
そういったこともあって体得しやすい。
でも免許取れて手にした車に色んなものついてくると、
それに頼ろうとして、でも距離感とか教習の車とは全然違うから、
ぶつけたりこすったりする率が上がる面があると思う。
最初私もこれに苦労したけど、装備に慣れてる人に手伝ってもらって、
人気のない大きな駐車場や自分の家の狭い駐車場で、
「今ハンドル切る」とか「今はモニタじゃなく自分の目で確認する」とか、
そう指導してもらって教習所の車との違いを感覚で掴んだ。
親がしなきゃいけないのって、後からドライブレコーダー確認して、
「なんでそんなところでこするの?ぶつけるの?」って嘆くんじゃなく、
どう使うべきか教えることなんじゃないのかな、と。
あとこの娘さんも、慣れてる人に手伝ってもらうとか、
そういう努力したほうがいいよな、と。+3
-0
-
127. 匿名 2020/12/14(月) 15:27:10
どうしても運転に苦手意識があって、引っ越しと出産でペーパードライバーになっちゃったんだけど、お金2倍もかかったとか、何時間も追加になった人もいるとか聞くと、教習所も試験も全部1回でクリアできた私は普通に気をつけて運転すれば大丈夫ってことかな笑+2
-0
-
128. 匿名 2020/12/14(月) 15:28:07
>>111第一段階なら1日2時間、第2段階でも3時間しか乗れないよ。ちなみに連続もだめ。法令違反だから。年に何度も警察が監査に入ってて違反してると教習所は証明書発行禁止とか営業停止、教習生も免許取消になったりするよ+19
-0
-
129. 匿名 2020/12/14(月) 15:28:21
車がないと生活できない地域に住んでいるのかな?
バスなど他の交通機関があるなら車に乗せない、
それが無理ならバックモニターや車四隅に障害物があるとアラームが鳴るセンサーつけるとかできる対策を全部する。+0
-0
-
130. 匿名 2020/12/14(月) 15:32:07
スポンジボブみたいなのかな+1
-0
-
131. 匿名 2020/12/14(月) 15:32:26
そんな下手なら出かけ先の駐車場で隣の車にぶつけたりしてないかな?当て逃げとか。
私はそういうのが心配で入り口から遠くのあまり車いない所に停めてます。+2
-0
-
132. 匿名 2020/12/14(月) 15:33:25
>>35
新車をボコボコにしたことじゃなくて、1年半でボコボコになる運転をしたことが問題なんだよ。
初心者で新車を買ったって悪くないし「親が買ってくれたから」って大切に乗ってる人だっていっぱいいる。
+28
-0
-
133. 匿名 2020/12/14(月) 15:35:49
車体の大きさが感覚として分からないとか技術的にヘタとかあるんだろうけど、元々不注意とか集中力が無いとか性格的なものもあるんじゃない?
咄嗟の判断力も必要だしね
救急車両が近づいてるときにちゃんと動けない車たまにいるよね+2
-0
-
134. 匿名 2020/12/14(月) 15:36:10
>>64
厳しい所だとバンバン落とされてたけど
ここ数年は免許とらない人が増えたから
そこまでしないんだろうね
もっと下手なの出てくるよコロナでハイハイ卒業!ハイOK!ってやってるみたいだからね+10
-0
-
135. 匿名 2020/12/14(月) 15:38:00
>>110
そこは正解なんだけどねドヘタに卒業させる自動車学校が問題だと思う+9
-0
-
136. 匿名 2020/12/14(月) 15:39:41
>>124
田舎住みなんだけど、うちの近所にものすごく下手な女性が住んでるんだよ……。
もう30代で免許取ってから今まで頻繁なこすったり単身事故起こしたりして超ガタガタ運転なのに、本人も家族も「でも車ないと生活できないから~」で一切やめる気がない。
ちなみにその人とその親の職場は歩いて10分の距離で別に通勤不可能じゃない。
小学生の通学路で道幅も車二台分もないし、ちょうどその人の出勤と登校が重なるからみんな不安がってる。
なのに周り近所で指摘しても全然響かない。
その親子に比べたら何百倍もまともだと思うよ。+1
-2
-
137. 匿名 2020/12/14(月) 15:44:33
左車線走るのが怖い、左折が怖い
右折しかできない
がっくんがっくん停まる!っていう人の車に乗ることになって生きた心地しなかったことある+6
-0
-
138. 匿名 2020/12/14(月) 15:46:06
運転下手な人はいつか人身事故起こす可能性が極めて高いよ。周りにもいるから。+2
-0
-
139. 匿名 2020/12/14(月) 15:52:41
>>128
そうなんだ!じゃあその違反になっちゃう他の時間は教習ではなくただ車になれるための練習とかしてたんじゃない?
とにかく連続で感覚覚えてるうちにやりましょうってことで毎回必ず連続で予約取ってね!って言われたから時間空けるの難しいんだよね~って話を聞いたのは覚えてるから間違いないし
+9
-0
-
140. 匿名 2020/12/14(月) 15:53:55
高速などの合流で後ろを確認せずに飛び込んで来る人をやたら見かける。ああいう人は免許返上すべき。+2
-0
-
141. 匿名 2020/12/14(月) 15:54:31
>>126
そういうことだと感覚掴めてない可能性が高いね
だったら直しようがありそうだけどな…
+1
-0
-
142. 匿名 2020/12/14(月) 15:57:48
私、ものすごく運動神経悪くてどんくさいから絶対事故おこしそうなので、免許は取らなかった。
今だに親にはブツブツ文句言われるけど、人様殺してしまうより良い。+3
-2
-
143. 匿名 2020/12/14(月) 16:00:29
>>1
てゆーか当たり前のように当て逃げしてない?
ぶつかられた方の道路とかガードレールとか建物だって無傷じゃないでしょコレ+5
-0
-
144. 匿名 2020/12/14(月) 16:03:16
>>101
実際に繰り返す人はかなり怪しい。免許取り上げたが良いよ
ATしか取れなかったあの俳優も怪しい+7
-0
-
145. 匿名 2020/12/14(月) 16:04:04
たまにいるよね、ド下手な人。
そういう人に限って自信ありげにスピード出す。
この前二車線の国道で左車線走っていたんだけど、目の前に小型車が走っていたの。
その小型車が左折する時に『お前の車はトラックかよ』という位、車の頭を一度右に思い切りふってから左折してたよ。
後ろを走っていた右車線のトラックの運転手がハンドルを切ったから事故にならなかったけど、無意識にやらかしているから怖かったよ。+6
-0
-
146. 匿名 2020/12/14(月) 16:04:32
>>5
私が運転したらこうなっていたと思う。
仮免と卒検で1回ずつ落ちたので。
恐ろしく才能がなく練習しても無駄だし、何より人身事故が怖いので、運転やめたよ。+1
-0
-
147. 匿名 2020/12/14(月) 16:06:45
>>110
うちもそうだったなぁ。+2
-0
-
148. 匿名 2020/12/14(月) 16:07:17
>>8
大半は練習でどうにかなるけど、一方でどうやっても無理なくらい向いてない人もいる。
まあ、どの分野もそうだよね。
ただ運転は向いてないじゃ済まされないのが恐ろしいところ。+3
-0
-
149. 匿名 2020/12/14(月) 16:10:37
最初なんてみんなそんなもんだよ!!運転してれば上手くなる。+1
-1
-
150. 匿名 2020/12/14(月) 16:11:04
>>136
見ず知らずの他人同士を比較してこっちのが酷いあっちはマシと言い切ることの不毛さよ+3
-0
-
151. 匿名 2020/12/14(月) 16:11:48
新車なんて怖くて乗れない。
中古車の軽で練習してからでしょ。+1
-5
-
152. 匿名 2020/12/14(月) 16:12:31
>>111
教習は終わってもそんな感じなら卒検合格しないで一生卒検受け続けて期限切れになるってだけじゃない?
教習コマ数は1日制限あるしマックス2回までしか連続で出来ない
心配しなくても卒業できないんじゃ?+8
-0
-
153. 匿名 2020/12/14(月) 16:13:12
娘が人の命を奪う前に取り上げてください+3
-0
-
154. 匿名 2020/12/14(月) 16:13:33
免許税返納一択!+2
-0
-
155. 匿名 2020/12/14(月) 16:17:10
>>144
うちの子、発達無いけどAT限定だよ。
伊藤くんはそれまでの本人の言動もおかしいし、お母さんもおかしいじゃん。+4
-0
-
156. 匿名 2020/12/14(月) 16:17:29
下手な人は やめさせた方がいい
以前に 工場で働いていて
帰ろうと車に乗ったら 前に止めてた車が
バックで突っ込んできた
その日の夜 相手の親から謝り電話が
でも…
すいません娘今月3回目の事故で
お金払いますので 公には
事故起こすと工場首になるから
公にしたくないのはわかるけど
娘の運転やめさせろ~と心底思った
+6
-0
-
157. 匿名 2020/12/14(月) 16:20:01
こんなんでも免許取れるんだから怖いよ
免許取るときだけでもマニュアルの運転させて運転技術見ればいいのに
オートマなんてやることないもん+2
-0
-
158. 匿名 2020/12/14(月) 16:27:45
>>27
わかるわー
山道の連続カーブ。
縦列駐車。
路駐の車を通り過ぎる時。
古い店舗でのほっそい駐車スペース(止めたら出られない…)。
高速の合流…あげたらキリがない。
最新の注意を払ってる。センスある人はスッとこなすからすごい!+12
-0
-
159. 匿名 2020/12/14(月) 16:29:28
ミクル キャリコネ ガルちゃんって流れてくるのは大抵釣り臭い+2
-0
-
160. 匿名 2020/12/14(月) 16:30:43
ばかなのかね?
人身事故こそ起こしていないって言っても、ボコボコなんでしょ? 何かしらに当たってその何かを傷つけてるわけよ。その辺どーしてんの?ちゃんと事故処理してんの?+0
-0
-
161. 匿名 2020/12/14(月) 16:35:12
乗り始めたばかりで下手でも下手なりに慎重な人はせいぜいこすり傷くらい
ボコボコにする人はほんとに危ない+3
-0
-
162. 匿名 2020/12/14(月) 16:35:54
何度もぶつけるということは、車体感覚がなかったり、「ぶつけてもいいやー」っていう軽い気持ちがあるということ。
+1
-0
-
163. 匿名 2020/12/14(月) 16:39:15
>>50
路上での教習は卒業検定のコースを何度も練習するから、下手でも取れちゃうんだよね…。
もっと厳しくするべきだと思う。+3
-0
-
164. 匿名 2020/12/14(月) 16:45:22
>>38
私は30で取ったが、
向いてない怖い と自覚して
このまま持ってたら将来
万が一気が変わって
「乗ってみよっかな?!」て
なってしまった時を恐れて
返納はしませんでしたが
わざと失効したままにしました。
+7
-0
-
165. 匿名 2020/12/14(月) 17:16:59
>>20
ちゃんとしたアドバイスなんだからもっと優しい言い方してあげなよ。+5
-4
-
166. 匿名 2020/12/14(月) 17:21:57
自宅ガレージでぶつけてる訳ではなく、どこか別の場所でぶつけたり擦ったりしてるんだよね
器物破損の罪が既に付きまとってない?+4
-0
-
167. 匿名 2020/12/14(月) 17:25:02
>>1
私も最初下手すぎたので、自動ブレーキと360°カメラ付いてる車買ってもらいました
最近では逆に褒められるくらい上達出来ました!+1
-1
-
168. 匿名 2020/12/14(月) 17:34:22
本人は何て言ってるのかな?
せっかくの免許だからもったいないけど、大きな事故起こす前に運転やめた方がいいよ
バスや電車、自転車があれば生活はできます
あるけば痩せて引き締まるし、事故を起こす心配もないし、いいことだかけ
娘さんを説得しましょう
例えば人身じゃなくても激しくぶつけてムチウチになったりして一生首が痛い、手がしびれたって悩む人もいるんだよ
運転下手なら早めに見切りをつけるのも賢い選択だと思うよ+0
-0
-
169. 匿名 2020/12/14(月) 17:44:27
>>8
運転もセンスってあるよね。
あと、その人の癖もあるから、日々意識していないとうっかりが大惨事につながる。+13
-0
-
170. 匿名 2020/12/14(月) 17:48:24
>>1
最終的に
よく命有ったねってくらい車が大破する様な事故する
そういうのは覚悟しておいた方がいい
+6
-0
-
171. 匿名 2020/12/14(月) 17:48:33
>>68
そこで言う苦手な人は、「苦手だから」と、速度制限きちんと守ったり、右折は余裕がなければ待ったり、駐車するときに一度で無理だと思ったらやり直すような人だよ。
苦手は苦手でも車傷だらけにする系の人は、「苦手なのに」本人にその自覚がほとんどなくて、スピード出したまま右左折したり、車線変更するときに変更先の車の有無を確認しなかったり、駐車するときに無理そうでも強引に一回でやるような人だよ。+9
-0
-
172. 匿名 2020/12/14(月) 17:51:52
>>8
そうよね。下手な人は何年間も毎日乗ってても下手だし上手い人と言うかセンスがある人は免許取り立てでも上手い+6
-0
-
173. 匿名 2020/12/14(月) 17:57:34
>>160
カーディーラーで働いていたんだけど、たまに警察が当て逃げ犯を探しに来ていたよ。
ガードレールや電柱にぶつかったのにそのまま逃げた人が乗ってる車メーカーだから修理来てませんか?って感じで。公共物はぶつけてもそのままで良いと思ってる人がいるけど通報せずそのまま去ったら立派な当て逃げなんですよーって言ってたし修理工場も捜査するって言ってたから警察も意外ときっちり調べるんじゃない?+4
-0
-
174. 匿名 2020/12/14(月) 18:28:27
取り上げるべきは車より免許の方がいい
レンタカーなり友達の車なり、自家用を取り上げたところで車なんかいくらでもある
娘さんが無免許で運転するようなバカで無い限りは免許を取り上げなさい+2
-1
-
175. 匿名 2020/12/14(月) 18:52:49
>>155
発達障害なくてもATの人もいるし、発達障害あってもMTの人もいるよね。
うちの弟は多動あるけど、免許MTだし無事故無違反だよ。本当に人による。
伊藤健太郎は本人の育ってきた環境や性格の問題だと思う。+3
-0
-
176. 匿名 2020/12/14(月) 19:23:07
>>43
一度ぶつけてしまえばどーでもよくなったよ!w+5
-0
-
177. 匿名 2020/12/14(月) 19:23:37
>>37
新車がいいか中古車がいいかは人によるよね
新車だから慎重に運転して上達するということもあるよ+4
-0
-
178. 匿名 2020/12/14(月) 19:41:14
私だ。
免許あるけど最初しか乗ってない。
自分で怖くて辞めた。人も私もすべてが危ない。+1
-0
-
179. 匿名 2020/12/14(月) 20:03:39
修理費を全額自己負担するとなったら少しは治るのでは+0
-0
-
180. 匿名 2020/12/14(月) 20:36:00
人を轢いたら人生終わるし運転センスないのでは
乗せてくれる男の人が現れるといいですね+0
-0
-
181. 匿名 2020/12/14(月) 21:09:27
教習所の教官も女には甘いからね+0
-1
-
182. 匿名 2020/12/14(月) 21:12:52
私道で暴れていろよ。
これ書くとマイナスを付けられるんだけど、女性の脳みその方が空間把握能力が低く運転に向いてない。
だが自動車学校卒業出来たのだから。
学校では分からない致命的な血管があるのかも+1
-0
-
183. 匿名 2020/12/14(月) 21:15:39
AVに教習所ものってのがあったんだけど
生徒がおじさんなの?+0
-0
-
184. 匿名 2020/12/14(月) 21:24:15
>>9
簡単だもん
縦列駐車もクランクもポール目印にしときゃ綺麗に入る
でも現実じゃポールなんかないから何度も何度もやって感覚身につけないといけないのにね+0
-0
-
185. 匿名 2020/12/14(月) 21:28:47
今の車ってすごく運転しやすくなってるから、それでもダメなら相当下手なんだと思う。昔の車なら運転が難しいのわかるけど、今はミラーもモニターもあらゆる部分が見やすくてハンドルも動かしやすいんだから。+0
-0
-
186. 匿名 2020/12/14(月) 21:41:46
>>33
運転の上手、下手と免許証の色は関係ないですよ。単純に違反を繰り返してるだけでは。
一緒にしないでよ!
+2
-1
-
187. 匿名 2020/12/14(月) 21:51:59
>>172
本当それ。上手い人は最初から上手い。+1
-0
-
188. 匿名 2020/12/14(月) 22:41:04
>>108
分かります!
わたしも、ボコボコの車の隣は避けます!
てか、出先では入り口から遠い所に停めるようにしてます。
入り口近くに停めたがる車に限ってボコボコしてる!+5
-0
-
189. 匿名 2020/12/14(月) 23:05:22
>>13
狭い路地で、私の方が優先なのに横から車が曲がってきたの。
「危ないな、一時停止無視かよ。」と思ったら次の交差点で自転車はねたよ。
運転手も若い子、自転車も若い子でケガはなかったみたいだけど。あんな運転、教習所からやり直しだわ。+5
-0
-
190. 匿名 2020/12/14(月) 23:22:52
>>33
人にアドバイスしてる場合じゃないのでは+1
-1
-
191. 匿名 2020/12/15(火) 00:15:06
修理費を自分出ださせたらちょっとは慎重になる気がする。
ソース私(笑)+0
-0
-
192. 匿名 2020/12/15(火) 00:28:18
こういうのって本人は気にならないものなのかな?
自分は車は高いから傷つけたらものすごくショックだと思うから傷だらけにするほど下手なら自ら向いてないと思って運転やめるかも+0
-0
-
193. 匿名 2020/12/15(火) 00:35:13
>>118
27歳で免許取って3年のブランク後に結婚で地方に移住+通勤+親の病院送迎と県外の施設の面会(往復5時間)の為にもう3年近くほぼ毎日運転してるけどまだぶつけても擦ってもいないよ!もちろんゴールド免許です🙋
普通の人からしたら当たり前なんだろうけど、自分は第1段階は12時間位追加講習受けて、仮免実技試験なんて3回目でやっとの合格した問題児。
追加料金も8万とか支払ったかなぁ。+0
-0
-
194. 匿名 2020/12/15(火) 00:38:14
>>193ですが>>80さんへの返信でした!
+0
-0
-
195. 匿名 2020/12/15(火) 03:38:53
前働いてたスタンドで、しょっちゅう旦那に内緒で板金修理に来てた主婦がいたなぁ
下手なくせに無駄に大きな車乗ってる人いるよね
アルファードとかアルファードとかアルファードとか乗ってる女+1
-0
-
196. 匿名 2020/12/15(火) 06:57:45
22年前に免許とってから、結婚前に3台、旦那の車が廃車になって
今、5台目だけど乗りやすくなったよなあと感激してるわ毎日
多分電動アシストブレーキもついてるしバックモニターやらフル装備だから自分から事故って
よほどのことない限り無いと思う+0
-0
-
197. 匿名 2020/12/15(火) 09:24:19
うーん、難しい。新車がボロボロでもまだ怪我無ければいい。問題なのは赤の他人様を傷つけた時。人身ね。
その辺の判断は難しいな。話し合いはしてみた方がいい。物損ならまだいい。運転はセンスだからねぇ。
何か起きてからじゃ!ってのはある。傷だらけの車って時点で怪しさ満載だね。+0
-0
-
198. 匿名 2020/12/15(火) 11:52:29
運転に向いてない人は残念ながらいる。
車は諦めよう。
+0
-0
-
199. 匿名 2020/12/15(火) 11:58:05
自爆(単独)の物損事故でも警察に届け出しないと。
外装凸凹の車は警察官に職務質問などで停止させられる確率高いよ。+0
-0
-
200. 匿名 2020/12/15(火) 12:10:16
>>35
新車買えない僻みですか?+0
-0
-
201. 匿名 2020/12/15(火) 12:11:46
>>163
日本って厳しい方韓国では、簡単な操作教えるだけだもん。五万くらいで一週間でとれる。+0
-0
-
202. 匿名 2020/12/15(火) 12:49:58
>>1
信じられないけど本当に運転が下手な人っている。
ちょっと下手とか苦手とかじゃないレベル。
私はこの前、脇道で意味不明な加速しながら脇道を抜けたとこで信号待ちしてる自転車のおじさんに後ろからぶつかってる男の子を見たわ。
スピードは落ちてたから吹っ飛ぶとかではなかったけど、止まり方とか止まる時の感覚がまるで分かってないみたいな。
一回おじさんの自転車にぶつかって車の向きを変えようとしたのかそれでまた二回目ぶつかってたからね。
おじさんもなになになに?!みたいな感じだった。
私の横をすり抜けて行った時、私も横にそれてなかったら轢かれてたんだろうなって思った。
加速の仕方がとにかくおかしかったしフラフラしていたから。
出てきてその子謝ってたけど目の前で目撃したからおじさんに警察呼びましょうかって聞いたら、いらないって言われたんでその場を去ったけど…
私ならぶつかってる時点で事故だから即警察呼ぶわ。
ちゃんと本人に大変な事なんだよって理解させなきゃ自分のやってる事分からないしなぁ。+0
-0
-
203. 匿名 2020/12/15(火) 13:02:09
私下手という自覚あるからど田舎だけど暑い日も寒い日も自転車だよ+0
-0
-
204. 匿名 2020/12/15(火) 13:21:38
>>201
韓国…。+0
-0
-
205. 匿名 2020/12/15(火) 13:40:45
>>171
30過ぎで教習所に通っています。やっと複数教習にすすめました。
運転が苦手なのは自覚しているので安全運転第一で頑張っています。このトピを見て(免許取れても)自分もこうなるのでは(泣)と不安でしたが安全運転を意識して頑張ります☺。+0
-0
-
206. 匿名 2020/12/15(火) 14:18:17
私は免許取りたての頃に、母親に怖い―って、何度か言われて運転できなくなった
別にぶつけたり、何かしたわけでもないのに
100%が母親のせいではないけど言霊ってあるよね
+0
-0
-
207. 匿名 2020/12/15(火) 14:39:17
>>1
信じられないけど本当に運転が下手な人っている。
ちょっと下手とか苦手とかじゃないレベル。
私はこの前、脇道で意味不明な加速しながら脇道を抜けたとこで信号待ちしてる自転車のおじさんに後ろからぶつかってる男の子を見たわ。
スピードは落ちてたから吹っ飛ぶとかではなかったけど、止まり方とか止まる時の感覚がまるで分かってないみたいな。
一回おじさんの自転車にぶつかって車の向きを変えようとしたのかそれでまた二回目ぶつかってたからね。
おじさんもなになになに?!みたいな感じだった。
私の横をすり抜けて行った時、私も横にそれてなかったら轢かれてたんだろうなって思った。
加速の仕方がとにかくおかしかったしフラフラしていたから。
出てきてその子謝ってたけど目の前で目撃したからおじさんに警察呼びましょうかって聞いたら、いらないって言われたんでその場を去ったけど…
私ならぶつかってる時点で事故だから即警察呼ぶわ。
ちゃんと本人に大変な事なんだよって理解させなきゃ自分のやってる事分からないしなぁ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
掲示板ミクルに12月上旬、20歳の娘の運転技術に不安を抱く投稿者から相談が寄せられた。投稿者曰く、1年半前に購入した新車もすでに“ボロボロ”にしてしまったという。