-
1. 匿名 2020/12/11(金) 15:33:58
パート1から見ていて、とても共感したのでパート3を申請してみました。
私は、今実家暮らしなのですが親が掃除しません。
また、人からいらない家具等もらう癖がある為物で溢れています。
生ゴミが溢れているなどの汚部屋程ではないですが、物が多く汚いです。特に、家具以外だと機械や工具など捨て方に困る物が多く困っています。
そのうち一人暮らしをする予定ですが、その前にはある程度でも片付けて気掛かりがないようにしたいです。兄弟や頼れる人もあまりいないので。
ただ、少しづつやってはいるのですが、一生終わらないのではないかと疲れてきます。
12月といえば、大掃除の季節というイメージがありますが皆様はどうですか?![親が片付け・掃除できない中で育った人パート3]()
+129
-1
-
2. 匿名 2020/12/11(金) 15:35:46
また親のせい?
一日何個、人のせいにするトピがたてば気が済むんだよ+17
-234
-
3. 匿名 2020/12/11(金) 15:35:52
片付けられない親は放っといて、自分はちゃんとするのがいいよ。+336
-5
-
4. 匿名 2020/12/11(金) 15:36:05
だから反面教師でスゴく綺麗好き!+283
-3
-
5. 匿名 2020/12/11(金) 15:36:27
わかる〜
お札や小銭もいろんなところに散らばってるよ。+81
-1
-
6. 匿名 2020/12/11(金) 15:37:10
義両親が物ためる家で結婚してから家に入ったことない。掃除もしないらしい。旦那もこの世の終わりぐらいの物の多さで掃除どころじゃなく寝室が物置だよ。
私は掃除したい派だからシンプルに過ごしたいけど掃除する度に物が多すぎてイライラしてる+169
-2
-
7. 匿名 2020/12/11(金) 15:37:39
>>1
実家がもので溢れてる。
家を出てからはとにかく物をおかずキレイを維持しています。捨てるのにもお金がかかるし、周りが協力してくれるうちに片付けようね、と何度も声をかえるけど、まだ使える、捨てるほどでもないとなんだかんだ片付かない実家。+167
-3
-
8. 匿名 2020/12/11(金) 15:37:43
もうストレスがハンパじゃない!どんどん物が増えていく+92
-3
-
9. 匿名 2020/12/11(金) 15:38:33
ウチの実家もそうです。
生ゴミなどはちゃんと捨ててるようですが、とにかく買い物好き、溜め込み癖あり、捨てられない、片付けられないのゴミ屋敷です。
5部屋あってもまともに布団をひいて寝泊まり出来る部屋が無く、孫を連れて疲れて帰省してもいつも片付けからスタートです。+211
-3
-
10. 匿名 2020/12/11(金) 15:38:48
ミニマリストが流行ってるのにね。ゴミ屋敷は運気も下げるしストレスも貯まるよ+80
-2
-
11. 匿名 2020/12/11(金) 15:39:08
親を見て嫌なら自分はやればいいよ。片付けられないのは障害の時もあるけど できない。とやらない。は別物だ+27
-0
-
12. 匿名 2020/12/11(金) 15:39:18
身につまされる、うちの親も片付けられない人。勝手に少しずつ処分したけど、いまだに、古新聞とか、割りばしとか、紙袋とか、溜め込む。テーブルの上もなんか、ごちゃごちゃ乗ってる。+139
-1
-
13. 匿名 2020/12/11(金) 15:39:28
私はもう家出てるけど
親が服3着捨てたってさ
私の部屋を服だらけにしておいて3着じゃ意味ないだろう+99
-2
-
14. 匿名 2020/12/11(金) 15:39:55
お菓子の食べかけがテーブルや玄関、洗面所にいつも置きっぱなし
何回言ってもわからないし、昔からだから何かの障害だろうなと思う
他にも気になることが山ほどあるし+97
-0
-
15. 匿名 2020/12/11(金) 15:39:59
うちは自分の部屋だけ片付けてあとは諦めましたね。
小学生の頃は共有スペースも片付けてたけど、両親も兄も全然片付けないから嫌になってやめました。
母親が片付けられないくせに料理好きで、キッチンは地獄みたいになってました。
鍋とかの隙間にビッシリうじやら虫やらこびりついてたし、カトラリーの引き出し開けるとゴキブリが4,5匹飛び出してくる。
高校から実感的を出たので快適です。+126
-3
-
16. 匿名 2020/12/11(金) 15:40:12
私もコツコツ捨ててたんだけど空きスペースが出来るとまたそこに買い足すんだよ。
無限ループだよ。
だから捨ててスペースが出来た時は空箱を置いてスペースを埋めてる。
でも果てしないから捨てることを諦めつつある。+115
-1
-
17. 匿名 2020/12/11(金) 15:40:33
>>4
そう!
逆に掃除しなきゃ! って思う様に。
行き過ぎ「潔癖」になってしまったかも。+48
-2
-
18. 匿名 2020/12/11(金) 15:40:41
>>2
でも、親は選べませんから+75
-4
-
19. 匿名 2020/12/11(金) 15:40:42
義母が片付けられない人で例えば床に何枚かチラシが落ちてたとしたら
それをまとめて端に置いてはい片付けたみたいな感じの人
最初行った時足の裏が黒くなって驚いた。
ちなみに娘の家と義母の妹の家にも行った事あるけどやっぱり家が汚い。
夫は元々実感暮らしでハウスダストアレルギーがあってしょっちょう風邪ひいてたけど
結婚して引っ越してから一切症状出てない。+63
-3
-
20. 匿名 2020/12/11(金) 15:41:02
物で溢れかえってるって感じではないけど、明らかに掃除機や拭き掃除をしていない
母親が掃除をしているところを日常的に見たことがない(私が親に媚びを売るためにやってた)
結婚して家を出た後は、なんちゃってミニマリストみたいになってる
物を床へ置かない、掃除が楽にできる環境がベスト
換気扇や排水溝などは、定期的に業者へ頼んでいる+72
-2
-
21. 匿名 2020/12/11(金) 15:41:26
掃除は出来るけど片付けが苦手
実家物だらけで我が家も物だらけ+13
-4
-
22. 匿名 2020/12/11(金) 15:42:04
もう何をやっても言っても無駄だから諦めてるけど、いつか誰か(私か兄か)があのものが溢れた家を片付けないといけないと考えると憂鬱でしかない
業者に頼むしかないかな+97
-2
-
23. 匿名 2020/12/11(金) 15:42:19
何十年前に買った?って洗剤がたくさん出てくるから本当イライラする
ストック大量に作って忘れてまた買うんだよね+113
-0
-
24. 匿名 2020/12/11(金) 15:42:21
基準がないからやり過ぎかどうかわからなくなってくる
インスタや友達の家にお邪魔した時にこのくらい片付けてれば良いんだ、と参考にする
+12
-3
-
25. 匿名 2020/12/11(金) 15:42:46
うちは片付けもだけど、身なりもひどい
庭仕事してそのまま泥だらけの服装で出掛けたり、胸元がデロデロになったTシャツ着たりだらしがない。お風呂も入らなかったりするから本当に嫌だ+50
-0
-
26. 匿名 2020/12/11(金) 15:43:20
>>1
私も実家暮らしだけど、家もそんな感じだよ。
とりあえず、自分の部屋とか自分の物だけは片付けたり綺麗にしたりしてる。
+37
-1
-
27. 匿名 2020/12/11(金) 15:44:04
ここで共有できてストレス発散できても
結局ゴミ屋敷は親が生きてる限り絶対に治らないからまた悲しくなる+80
-1
-
28. 匿名 2020/12/11(金) 15:44:08
潔癖症の親の方がまだよいわとさえ思う+81
-1
-
29. 匿名 2020/12/11(金) 15:44:21
親が物を捨てられなく掃除もしなかったのでゴミ屋敷でした
その反動でか一人暮らしするようになってからめちゃくちゃミニマリストになった
すぐ物を捨てる癖がついた
ぬいぐるみとか捨てたら呪われるかなと思ってずっと捨てられなかったけどつい最近捨てたわ+39
-2
-
30. 匿名 2020/12/11(金) 15:44:49
実家にいた頃、母がキッチンのテーブルの上にガラクタをどんどん置いていくものだから、食べるスペースが狭くなっていつもイライラしてた。
イライラが限界だったので少しずつ捨ててったら、捨ててった分だけ新たに物が増えてたw
今も相変わらずガラクタばっかりみたい。
私のアパートは真逆、必要な物とお気に入りの物しか置いてない。+85
-0
-
31. 匿名 2020/12/11(金) 15:44:55
知り合いの片付け苦手なご両親亡くなって遺品整理の見積もり300万って言ってた+82
-1
-
32. 匿名 2020/12/11(金) 15:45:00
親が片づけられない捨てられないタイプで実家がごちゃごちゃだった反動で
今住んでる一人暮らしの家はかなりすっきり綺麗にしてる
実家は散らかってるからあんまり帰りたくない+51
-0
-
33. 匿名 2020/12/11(金) 15:45:00
実家の片付け、恐ろしくて考えたくない。
+32
-1
-
34. 匿名 2020/12/11(金) 15:45:26
うちの実家は本当にガチのゴミ屋敷だよ。本当やばい。
私も片付け掃除苦手だけど、ああはなるものかとなんとか普通くらいには保ってる。ただ比較対象がやばいから、自分の思うキレイが人から見たらまだまだ全然なのかもしれない。自信が無い。+71
-0
-
35. 匿名 2020/12/11(金) 15:45:38
片付けられないくせに、新しく植木鉢を買いたがる。園芸向いてないのに、なぜか花を育てたがる。ダメになった植木も処分しないで、次のを買ってくるから、庭なんてボロいプランターが山積みだし、転がってる。もう、本当に恥ずかしい。+102
-0
-
36. 匿名 2020/12/11(金) 15:46:23
物を捨てたら叱られる。
買った物すぐ使ったら叱られる。
探し物してたら叱られる。
そんな環境で育った。+71
-0
-
37. 匿名 2020/12/11(金) 15:46:51
義実家がそうだわ~。元々家も狭いのに、玄関にマッサージチェア置いてあって余計狭いし、階段は一段毎に荷物置いてるし、しかも猫もいるからトイレのにおいもすごいし全体的に不潔で行きたくない。。
反面教師なのか、夫はすごく几帳面で掃除好きだから自分の家の掃除はせっせとしてくれるけど実家には興味ないみたい。+42
-1
-
38. 匿名 2020/12/11(金) 15:46:55
ゴミ屋敷のくせに変なところで潔癖なのがめちゃくちゃ腹立つ
外から帰ったらくつしたを玄関ですぐ脱げ!!!!ってキレる
それは同意だけど
まずもう少し部屋をまともにしてからキレろと思う+70
-0
-
39. 匿名 2020/12/11(金) 15:47:03
片付けられない女って本当理解出来ない+13
-6
-
40. 匿名 2020/12/11(金) 15:47:26
>>17
私も。結婚して実家離れたけど、常に綺麗じゃないとイライラする。+12
-1
-
41. 匿名 2020/12/11(金) 15:47:49
>>1
両親ともに片付けられない人です。母は弟の説得もあり(母は弟には甘い)4年経ってからようやく片付けを少しずつですがしてくれるようになりました。問題は父です。父の部屋はとにかく物が多くて汚い。ほこり被った大量の本を未だに片付けてくれません…。「勿体ない」「ただでもらえる」と言う言葉が好きで余分な物をもらってきてしまいがちで困ります…。トピ主さんと全く同じ性格の父なので共感してしまいました。父や母の部屋の片付けはプライベートなので踏み入れるのはちょっと控えた方が良いかも知れませんが、リビングやキッチンなど人が出入りする所は綺麗にしておいても損は無いと思います。
私は年末にまた掃除をしようと思っています。無理無くこなしていってくださいね。+30
-2
-
42. 匿名 2020/12/11(金) 15:47:54
>>35
うちと似てる。
庭に乱雑にところかしこに木を植えまくってるくせに手入れしないからめちゃくちゃ伸びて、ここ山だっけ?ってなってる。
全部抜いて燃やしたい。+44
-0
-
43. 匿名 2020/12/11(金) 15:48:59
>>1
私の母親はクズでまるっきり家事をしません
家事全般全て父親がやってました
父は仕事が忙しい人だったので部屋は結構汚かったです
弟が10歳くらいから父の家事を手伝うようになったので
家が綺麗になりました。+20
-2
-
44. 匿名 2020/12/11(金) 15:49:08
>>1
うちの夫の母親がまさにまさに主さんの母親のタイプです。
物が捨てられない、物をもらう、そして片付けられない。物で溢れています。実家住まいだった頃は、どう考えても要らないだろうものは夫が勝手に処分したり片付けたりしていたみたいですが焼石に水だったようで、今でももちろん物で溢れています。そういう性分なのでもう諦めています。+22
-1
-
45. 匿名 2020/12/11(金) 15:49:24
実家にいるときより人の家やホテルが落ち着くな〜
あ、部屋が汚いのがしんどいのか!と気がついてから
一人暮らしして部屋もめちゃ綺麗にして心穏やかになった。
ついでに喘息とアトピー?みたいな湿疹もなおった!+73
-0
-
46. 匿名 2020/12/11(金) 15:52:04
>>4
小学生からサンキューに片付けページ見たり収納アイデア出してた+13
-0
-
47. 匿名 2020/12/11(金) 15:52:06
>>9
ゴミじゃなくお金貯めといて欲しいよね
買い物してギュウギュウ押し込んでゴミ屋敷ってね+92
-0
-
48. 匿名 2020/12/11(金) 15:52:18
私の親も貰い物が好きで100均や安いところで必要のないものを沢山買っていらないものが増えるばかり。
小学生の時、キッチンの棚など姉と一緒に何度も片付けをしたけどすぐ散らかされ無理でした。そして片付けると逆に怒られる。
ゴミ屋敷だから、人の家が羨ましかった。
あれは病気だと思う+54
-0
-
49. 匿名 2020/12/11(金) 15:52:32
片付けられない・まともな料理をしない
これ以外は嫌いなとこなくて母のこと大好きなはずなのに
ストレスが凄すぎてなんかもう嫌いだし、いつになったら居なくなってくれるんだろうとかかんがえてしまって自己嫌悪
かなしい+48
-0
-
50. 匿名 2020/12/11(金) 15:53:52
うちも一緒。
こないだスイッチ入れて
強制的に使ってない物置化した家具を一緒に片付けさせた。
その時に
うわー!明るくなったねー!
気持ちいいねー!
広くなったねー!
綺麗だねー!って言いまくって
本人も少しやる気湧いたみたい。
プラスの言葉を吹き込んでます笑
+40
-1
-
51. 匿名 2020/12/11(金) 15:54:01
>>38
わかるわ。部屋が汚い癖に変なところで細かいのな。うちは、タンスの引き出しからちょっと布がはみ出して、ペロッてでてると、なんか知らんが怒り狂う。こだわりが強い、発達障害だと思ってる。+48
-0
-
52. 匿名 2020/12/11(金) 15:54:04
冷凍庫もパンパン
イライラが半端ない+30
-1
-
53. 匿名 2020/12/11(金) 15:56:57
>>1
機械や工具や大物は、お金掛かるけど業者の方を雇って持っていってもらったほうが良いよ。
女性だけだと危ないし難しいよ。
十万以上かかったけど軽トラに沢山積んで運んで貰えたよ。
+15
-1
-
54. 匿名 2020/12/11(金) 15:57:16
>>30
わかる
テーブルの3分の1ぐらいが固定された物置スペースになっていた
それが嫌でたまらなくて結婚してからは使わない時はテーブルの上に何も置かないようにしている
+33
-0
-
55. 匿名 2020/12/11(金) 15:59:03
>>18
今の時代○○ガチャとか言うけど
人のせいにする前に自分でも動けばいいと思う。
何も動かないくせに私は頑張ったとか私は恵まれなかったとか私は私は多すぎなんだよね。+1
-40
-
56. 匿名 2020/12/11(金) 15:59:25
姉は綺麗好き。私はズボラ。親は関係ないね。+8
-3
-
57. 匿名 2020/12/11(金) 15:59:45
>>4
えらすぎる。そうなりたくてもなれない。自分自身の問題だということはわかっていても、できない。+9
-1
-
58. 匿名 2020/12/11(金) 16:01:46
>>52
実家帰った時は冷蔵庫掃除してる。
干からびたアレコレ一杯でてくるし、何か怪しい液体がこぼれてガピガピになってる。+23
-0
-
59. 匿名 2020/12/11(金) 16:02:03
>>55
掃除できない親のもとに生まれてきたってトピだから、人のせいも何もなくないか?+53
-1
-
60. 匿名 2020/12/11(金) 16:02:43
>>55
ゴミ屋敷は親が死なない限り難しい家庭も多いよ
片付けると発狂したり毎日何か貰ったり買ってくるし捨てさせない+65
-2
-
61. 匿名 2020/12/11(金) 16:02:58
うちの親は掃除はしてたからゴミ屋敷ではないんだけど物が多い。
転勤族だったから引っ越しの度に不用品を処分すればいいものを全部運んでた。
結果、子供の頃の二段ベッドがまだある(誰も寝ない)
昔のテレビの台のみ何個もある。中に干支の置物とか土産物とか満杯。
根本的な片づけをせずに奥に押し込む性質で、
先日台所の流し台の下を見てたら赤い蓋の梅酒の瓶が山ほどあった。
いつの物か分からず気持ち悪いので全部捨てた。捨てるのも一苦労だったよ。
こんな感じで狭い家なのにいちいち大変。
親が急に施設住まいになったので私が片付けなくてはならなくなってかなりストレスです。+39
-0
-
62. 匿名 2020/12/11(金) 16:03:54
>>54
うちは3分の1どころじゃない
ほっとくと95%は物で埋めてる+14
-0
-
63. 匿名 2020/12/11(金) 16:05:22
>>55
あのねー、そういうことじゃないんだよ
ほんとに何もわかってない
+37
-3
-
64. 匿名 2020/12/11(金) 16:07:31
>>60
ていうかゴミ買ってくるもんね
意味不明なおもちゃとか
百均の便利グッズとか、一度も使ったことない
のみの市とリサイクルショップが大好き
+35
-1
-
65. 匿名 2020/12/11(金) 16:07:34
物が溜まると捨てないからスペースを増やそうとする。すでに物置2つあるのに、最近3つ目建てた。+11
-0
-
66. 匿名 2020/12/11(金) 16:09:05
義母だわ
流しカビはえてヘドロ
冷蔵庫入らないと業務用買い足してまたぱんぱんに溜め込んで全部腐ってる
うちの中は足の踏み場なし
焼石に水だけど遠路訪問して片付けるのはいつも私たちで泥棒扱いまでされる
綺麗事並べてなんにもしない義弟夫婦は小遣い貰って一緒になり私たち夫婦の悪口三昧
心の中に黒いもの渦巻いてる
義親死んだから義弟一家とは縁を切って行くつもり
本当に何にもしないしタカッてくるから大嫌い+41
-1
-
67. 匿名 2020/12/11(金) 16:10:29
‘寄せる’がいいよと誰が言ってたから
テーブルの上のものは問答無用でこの箱に入れていく!って提案したら
親も「いいね!」って言ってたけど
次の日には新たに買ってきたもので埋め尽くされてた
箱はイッパイイッパイで溢れたまま+28
-1
-
68. 匿名 2020/12/11(金) 16:11:09
そうだよねー
最後はこのゴミ誰が処分するのかよく考えて欲しい。
絶対我々子供に負担がくるんだから。+24
-0
-
69. 匿名 2020/12/11(金) 16:11:36
>>64
本当毎日ゴミ買ってくるw+14
-0
-
70. 匿名 2020/12/11(金) 16:12:23
>>55
耐えきれず私がゴミをまとめてゴミ捨て場に捨てる→親、ゴミ捨て場からゴミを持って帰ってきて開けて元通りにする
もう諦めた+38
-0
-
71. 匿名 2020/12/11(金) 16:12:46
子供の頃から常にイライラしてた。
子供の頃は何でか気がつかなかったけど、親が毒親だった事と家が常にごちゃごちゃしていて、よく物が無くなったりしていたからかなぁと思う。
今は結婚して子供もいるけど、片付けは得意でないからインターネットで収納術を調べたりしてなんとか散らからないようにして、子供にも片付けするように教えている。+35
-0
-
72. 匿名 2020/12/11(金) 16:13:34
まあ親が死んだら遺品整理は業者に任せればいいんでない?+7
-0
-
73. 匿名 2020/12/11(金) 16:13:47
>>69
くつしたとか300足は持ってるだろうに
また今日も同じようなの買ってきた+28
-1
-
74. 匿名 2020/12/11(金) 16:14:17
漬物つけないのに引っ越すご近所からギャートルズみたいな漬物石3つ貰ったと得意げ
案の定庭に積んだまんま
無料ゴミ処理場にされてるだけ+46
-0
-
75. 匿名 2020/12/11(金) 16:16:49
>>70
わかる!!!
実家の自分部屋を片付けてなんでもかんでも捨ててたら、
知らぬ間に袋からいろいろ取り出しててキモかった。
しかも「また捨ててる⁉️💢もったいない」ってこっちにキレてくるから腹立つ+43
-0
-
76. 匿名 2020/12/11(金) 16:17:37
>>75
辛いよねぇ。もうきっと親が亡くなるまでは実家はゴミ屋敷だよ(´;ω;`)+24
-0
-
77. 匿名 2020/12/11(金) 16:18:01
私の実家もゴミ屋敷程じゃないけど、物が多くて嫌になるよ。母親が捨てられてない性格だから死ぬ迄直らないと思うから、もう好きにしてって感じ。私は結婚して別住みだから実家みたいになるものか!と要らない物は直ぐ捨てる様にしているよ。+25
-0
-
78. 匿名 2020/12/11(金) 16:20:24
>>59
そうですね。主は親のせいで…とは書いてないですけど>>18は親は選べないって書いてたのでそれにレスしました。
主は一人暮らしするみたいですけど
>>18みたいに親は選べないって言う人は違うんじゃないかな?と思って+0
-20
-
79. 匿名 2020/12/11(金) 16:20:33
>>76
ほんとに辛いよね😀
友達の実家はみんな綺麗で羨ましくて泣けてくる。
なんでうちの親だけこうなの?
ネットで見るとたくさんいるのに、周囲にはいない+52
-0
-
80. 匿名 2020/12/11(金) 16:24:36
>>60
未成年ならどうにも出来ないけど
親がって言うなら自立すればいいかと…+3
-16
-
81. 匿名 2020/12/11(金) 16:24:43
>>1
うちはゴミを処分する側だけど一度凄いとしか言えない家の片付けしたけど4t車4車分のゴミの処分した全て仕分けが必要だから約30万少しずつでも
処分した方が良いよ
市町村で捨てれない物は仕方ないから業者引取なると思うけど少しずつならたいした金額にもならないしね+17
-1
-
82. 匿名 2020/12/11(金) 16:26:10
うちの実家もー。
親に指摘しても「どこが片付いてないの?綺麗でしょ。」と言われて唖然としたよ。同じものや使わない物をいくつも買ってもう病気だと思ってる。そして私の家をさっぱりし過ぎて落ち着かない生活感がないって言ってるよ。
本当、親の老後が怖い。+43
-0
-
83. 匿名 2020/12/11(金) 16:26:25
>>79
皆友達呼べないし恥ずかしいから隠してるんだと思う+27
-0
-
84. 匿名 2020/12/11(金) 16:27:21
>>80
あなたは家出たら親と縁切る前提なのかな?
実家の処分とか考えたことある?+21
-1
-
85. 匿名 2020/12/11(金) 16:28:40
>>4
うちも3人兄弟みんな綺麗好きに育った
弟は捨て魔+16
-0
-
86. 匿名 2020/12/11(金) 16:29:09
ウチは父親だけ部屋が汚い
壁にもワケわからない紙とかなんの賞状か分からないものや蛇の抜け殻を貼ってあってセンスの欠けらゼロ。
高校生の時付き合った子の家がドン引きするくらい汚くてテーブルとかどこでご飯食べてるの?って感じで
カップラーメン作ってって言われてもヤカンがなくて鍋でお湯を沸かす羽目になった。お湯注ぎにくいしw+16
-1
-
87. 匿名 2020/12/11(金) 16:29:21
母親、クローゼットの中に嫁入りタンスを入れてタンスの前に服などが散乱。
地震が来たら、最早助かることは無い。
ダンボールに、訳の分からないものが一杯です。
ゴミ屋敷になりつつあり
片付けると発狂する。
+23
-1
-
88. 匿名 2020/12/11(金) 16:29:51
>>78
>>18です。
だからそうじゃなくて、例えば小学生の時は、あなた自立して一人暮らししてましたか?出来ないよね?自分が掃除できないわけじゃなくて、同居してる親が掃除できないトピなの。そういう親ってこちらがいくら片付けても片付けても、無駄なのよ。+42
-2
-
89. 匿名 2020/12/11(金) 16:31:48
>>88
きれいな家で育ったんだろうから説明してもわかってもらえないよ、たぶん
これは当事者にしかわからない+50
-0
-
90. 匿名 2020/12/11(金) 16:32:58
義両親の家はメッチャ汚い!
それで猫飼ってるし
親戚は私が掃除しろ!みたいなオーラで見られる!
訳わからない
私が掃除しなきゃいけないの?
+32
-0
-
91. 匿名 2020/12/11(金) 16:33:01
昨日掃除しに実家行ったとこ。もー、本当になんでこんなに散らかるの?って毎回思う。
綺麗に片付けても1ヶ月後にはぐちゃぐちゃ。意味わからんところにハサミとかパンがある。ゴミもその辺に落ちてる。なんでゴミ箱に入れられないんだろう。
でもそうやって言うと怒るからもう何も言えない。。
+32
-1
-
92. 匿名 2020/12/11(金) 16:33:33
>>84
私はそういう家庭で育ってないので
そういう事は考えた事ないですけど
最近は何かあれば毒親、親ガチャと言う言葉があるので、それに違和感を感じてるだけです。+1
-29
-
93. 匿名 2020/12/11(金) 16:34:26
>>91
ほんとにね。ゴミはゴミ箱にって親から教えてもらうことじゃないの?なんなの?って悲しくなる+35
-0
-
94. 匿名 2020/12/11(金) 16:36:10
>>92
じゃあこのトピに居ないでいいからね。
あなたみたいな人ほんとに嫌いだ+35
-3
-
95. 匿名 2020/12/11(金) 16:38:50
>>23
義母がそれ。施設に入ったから夫と片付けたけど、消費期限の切れた缶詰、調味料なんかが大量にあったから全部中身を捨てて容器を洗って分別して、捨て方が分からなかったのであろう金属や陶器のゴミが庭の一画に放り投げてあったからそれも拾って全部仕分けして、、気が遠くなった。+50
-0
-
96. 匿名 2020/12/11(金) 16:40:26
>>2
どんだけイライラしてんだよww+36
-0
-
97. 匿名 2020/12/11(金) 16:42:31
>>1
無理と思う。本人の意識の問題だから、片付けても翌日から散らかり出す。私は両親が亡くなってから、両親の物はクリアケース4つくらいを残して、他は捨てに捨てまくったな。クリーンセンターに20回くらい行きました。力がある内にと、箪笥を2階から降ろして捨てたり、畳を電鋸で細かく切ったり。一時ライフワークになってました。+34
-0
-
98. 匿名 2020/12/11(金) 16:42:45
実家にあるものの9割が要らないものだと思う。+23
-0
-
99. 匿名 2020/12/11(金) 16:45:06
入ってない洗剤のボトルが10個くらい窓辺に並んでる+19
-0
-
100. 匿名 2020/12/11(金) 16:47:13
片付けると怒るからこそこそ物を捨ててるんだけど全然気づかないのなんなの?
物を大事にしてるわけじゃないんだよね+30
-0
-
101. 匿名 2020/12/11(金) 16:48:09
義実家が片付けられない・・夫も片付け下手です私物は処分したり片付けるけど仕事関連が困る~
で私の実家だけど私が結婚する前は片付け・掃除出来ていたけど、親も年取ってきてゴミ捨てのルールも変わってきて片付け掃除が難しいようです・・年取ると難しくなるのかな?同居していた父方の祖母の持ち物が晩年溢れかえって亡くなった後片付けが大変だったのに・・それを見ていた父母がモノを増やしてきてる・・+12
-0
-
102. 匿名 2020/12/11(金) 16:49:02
>>3
でも、亡くなったあと、処分で大変とも聞く。
お金があれば業者に○投げもできるけど。+27
-0
-
103. 匿名 2020/12/11(金) 16:49:09
病気だから可哀想だと思わないとやってられない
可哀想なのはこっちだわとも思うけど+15
-1
-
104. 匿名 2020/12/11(金) 16:50:28
昔は私の母もそうでした。
きっかけは私の父が亡くなってから。
徐々に物を溜め込み、人から不用品を貰ってきて物で溢れて私も毎日イライラしてました。
でも、ある日私も吹っ切れてイライラしなくなって、母の目を見て笑顔で喋るようにしてたら、母が自分から片付けるようになった。
実際、何が解決したのかは不明だけど捨てられない人って不安があって物を抱え込んじゃうのかなぁって思う。でも未だにゴチャゴチャしてるけど、前よりはマシ。人それぞれだから何が正解か分からないけど、一人暮らししちゃうのもいいと思う。+34
-0
-
105. 匿名 2020/12/11(金) 16:50:51
>>1私は父も母も片付け好きじゃない人。父に関してはADHD入ってそう。ふたりとも離婚して再婚してるけど、お互いのパートナーも汚部屋平気な人だからすごい。
父方の祖母、父→完全に汚部屋住人(物捨てられない系。祖母は枯れた植物、父は仕事だったのもあるけど書籍がマジで山に。しかも二人とも猫多頭飼い)
母方の祖母、母→若い頃はキチキチやってたけど還暦過ぎたらすごい緩んでホコリだらけの部屋でも全然平気に暮らすようになった
私も特定の虫が苦手なので生ゴミは専用のゴミ箱で処理したりテーブルに放置しないとか結構気にする方、でも一見キレイに配置された部屋にホコリがあっても気にしない…てか全く気にならない。一見キレイに見えればいい、ってこの発想がやばいんだよね。解ってるけどなおせない。+20
-0
-
106. 匿名 2020/12/11(金) 16:50:54
すんごい綺麗好きになりました。+8
-0
-
107. 匿名 2020/12/11(金) 16:51:33
>>79
わたしも進んで人に話したりはしないから、案外身近に居るかもよ??+21
-1
-
108. 匿名 2020/12/11(金) 16:51:39
過去を振り返ると、ごみ屋敷に疑問や違和感を感じてたのは私だけだった。
子供ながら「汚いなぁ」って思ってはいた。
ヘドロ化した洗い物を全部洗ったこともあった。
でも毎日洗うものってことを知るのは大人になってからだった。
成人するまで毎日掃除機かけてる家庭は潔癖症だとも思ってたり…。
独り暮らしを始めて、ようやく片付けを我流で学んで、家の異常に気がついた。
今は反面教師で綺麗好き。整頓好きに。
ここで驚いたのが、離婚して出ていった父の家もゴミ化、結婚して出た妹家もゴミ化、独り暮らししてる弟の家もゴミ化。
家族私以外みーんなゴミ屋敷。
両親はともかく、私は異常に気づけたのに妹弟は気づけなかった。
なんで反面教師にできないのか!
この差はなんなの?悲しい。+62
-0
-
109. 匿名 2020/12/11(金) 16:51:42
>>6
めっちゃ同じです。うちも義実家のそのような状態で、夫はもちろん掃除できない男です。なので私が仕事に疲れたり、体調が悪くて部屋が散らかり放題でも文句も言わず、何なら全然綺麗やん。って言ってきます。笑
めっちゃ綺麗な家庭で育った男よりは私は楽です。+41
-0
-
110. 匿名 2020/12/11(金) 16:51:51
捨てると怒るってのみんな共通してるよね。
やっぱ一種の病気だよね。+59
-0
-
111. 匿名 2020/12/11(金) 16:52:07
父親、片付けしない
母親、片付けしない・保険証や免許証亡くして何度も再発行してもらってた
本気でADHDかと思う
私が専門医に診てもらってADHDと診断されたから+25
-0
-
112. 匿名 2020/12/11(金) 16:55:26
>>3
処分に下取り数百万かかるケース珍しくないって聞いて実家ヤバいと思ってる。+41
-0
-
113. 匿名 2020/12/11(金) 16:55:32
母の友人の家がめちゃくちゃ綺麗でおしゃれで
「いいなぁー」って言うと「嫌味?」って言われる。
そうだよ!!!自覚あるならどうにかしてよ+52
-0
-
114. 匿名 2020/12/11(金) 16:56:32
お風呂とかかびだらけ。
小さい頃は、なんでうちのお風呂は至る所が黒いんだろう?って思ってた。大きくなって、これカビじゃん!って分かってから、よくあんな汚いお風呂に子ども入れてたなって思ったけど、基本タオル変えない(いつも腐臭がしてた)。冷蔵庫の中はどろどろに溶けた野菜達。部屋はコバエが基本飛んでる。
机の上とか物だらけ。
母の座右の銘は、人間埃で死なない。
いつも、ことある毎に言ってた。
でも、母は自分の事を綺麗好きだと思ってた。どうしようもないねー。
私は、母を反面教師にして超綺麗好き。少しでも汚いとイライラしてしょうがない性格になってしまった。
+40
-0
-
115. 匿名 2020/12/11(金) 16:57:25
>>114
もう一種の虐待だよね
+30
-0
-
116. 匿名 2020/12/11(金) 16:59:05
捨てなさい片付けなさいって言う割に捨てたらもったいない!とか言うし子供部屋の収納も親の荷物でいっぱいだったわ
私も本当に片付け苦手だったけど家を出てようやく自分のやり方を見つけた+24
-1
-
117. 匿名 2020/12/11(金) 16:59:23
>>28
どうかな…
私の母、定期的に酷くなって通院してるほどの神経症的な潔癖。子供の頃からちょっと服汚すと汚い!と玄関で全部脱がせる、子供部屋で机の上に何か一つでも出しっぱなしてると勝手に入ってきて片付ける、に始まりヤバいエピソード山盛り。多分それ原因でウンザリした父も浮気未遂とかしてた。
反動で私、すごい物ため込むのよ。かわいい柄でもない包装紙とかもう出ないボールペンとか、自分で魅力感じないものも捨てられない。幸い稼いではいるから半年に一度業者に頼む。彼氏もいるけど絶対に招けない。ついてこられてないか後ろ確認してから部屋はいる。
+32
-1
-
118. 匿名 2020/12/11(金) 16:59:41
>>35
うちの義実家も同じです。
何が植わっていたのかわからない植木鉢が土が入ったままズラッと置いてあります。ほんと邪魔でしかない。花壇にもごちゃごちゃ植えるし、全部引っこ抜いて物置置いてやりたい!+15
-2
-
119. 匿名 2020/12/11(金) 17:02:11
>>3
3です。
片付けたって、どうせ構わず散らかすんだから、関わるとストレスたまる。いっそのこと縁切りたいよ、本当に。+28
-0
-
120. 匿名 2020/12/11(金) 17:03:17
掃除しない親です。私は自分の部屋は丹念に掃除してました。
食べこぼしとかすごいからゴキとネズミが共存してました。
いまは母親一人暮らしだけど終活してるらしく物をとにかく減らしてて掃除しやすいのにいつもほこりや髪の毛、なんかの破片とか落ちてる。
でも物は少ないからか?スッキリ見える不思議。+17
-0
-
121. 匿名 2020/12/11(金) 17:06:15
>>1
うちの親も人から家具や家電貰ってますw
タンスがいっぱいある
洋服いれて満足
そのまま何年も何十年も寝かせる
実家を出て10年
たまには片付けに行こうかな…
はあー
+19
-1
-
122. 匿名 2020/12/11(金) 17:06:40
うちは埃が雪のように積もってましたよ。
それが恥ずかしくてトラウマで
自立した今はまめに掃除してます。+17
-1
-
123. 匿名 2020/12/11(金) 17:07:14
>>80
自立した上でも実家や義理実家心配してるんだよ
ゴミ屋敷だからガス点検やヘルパーさんも入れないでケンカしたり
火事おこさないかとかご近所からクレームとかね
自立するしないの話ではない+38
-2
-
124. 匿名 2020/12/11(金) 17:07:30
親じゃないけど旦那が人からテーブルだとかもらってくるから困ってる+12
-0
-
125. 匿名 2020/12/11(金) 17:09:38
>>118
見えない敵と沢山並べる競争でもしてるのかなってぐらい次々植木鉢プランター買ってきて山積みになってるし並べてる+12
-0
-
126. 匿名 2020/12/11(金) 17:09:46
>>22
親が玄関横の3畳程度の物置きの片付け依頼したら5万程度と言われたよ〜
お金ないし、どうしよう〜って
めんどくさー!+13
-0
-
127. 匿名 2020/12/11(金) 17:10:09
>>120
物を減らしてるだけでも本当に素敵。羨ましい。いいなー。+15
-0
-
128. 匿名 2020/12/11(金) 17:10:29
まさに母が片付けられない人です。結婚してからもたまに実家の片付けに行ってますが…水回りは見たくもない。
出産も里帰りはせず。汚すぎて…。
たまに我が家に来ては汚して帰るので泣きたくなります。+32
-0
-
129. 匿名 2020/12/11(金) 17:11:48
>>6
うちも同じ。
旦那も捨てられない性格だし掃除できない。
義姉2人のうちもまぁ汚い。
全然綺麗好きじゃない私でもドン引きするレベル。
足の踏み場もなくて完全に埋もれている部屋がある。
換気しないから湿気こもって、ほこりとカビと湿気とタバコの臭いが混ざって家中臭いよ。+17
-0
-
130. 匿名 2020/12/11(金) 17:13:43
>>123
ほんとにね。うちも火事が本当にこわい。
人の命まで奪ってしまう可能性もあると思う、こわい。
+26
-0
-
131. 匿名 2020/12/11(金) 17:14:54
元旦那が安いと同じものでもどんどん買い込んで来る人。片付けてほしいと言うと、俺は忙しいんだよ!
借金あるくせに小遣いも月に10万超えは当然。
義実家も物多い、掃除しない、汚ない。Gなんて何匹みただろう。
+15
-0
-
132. 匿名 2020/12/11(金) 17:15:43
>>128
私里帰りしないつもりだったけど諸事情あってすることに…。
子ども見てもらえることについては助かったけど、赤ちゃん居ても輪ゴムとか小さいゴミとかそのへんに散らばすから恐くて
一刻も早く帰りたかった。+17
-0
-
133. 匿名 2020/12/11(金) 17:27:41
>>1
母がダイエット器具とか通販で買っては溜め込んだりしてた。洗濯物も乾いたらリビングに放置
父や弟も自分で片付けないからその山の中から探す
私が家族の分まで畳んでもなかなか片付けない
掃除機もあまりかけないし、台所も使いかけの調味料とかたくさんだし出しっぱなしで汚かった
自分の部屋だけ収納グッズ買ったりしてきれいにしてました。
大掃除は、寒いと風邪ひくので秋頃に終わらせてます。今の時期にやるのは手も荒れるし寒いしやめた方がいいと思う+18
-0
-
134. 匿名 2020/12/11(金) 17:29:45
>>1
実家でてからもちょこちょこ片付けたり整理したりしてたけど、無理だよ
少したつとまた荒れるしものが増えてる
あと、大掃除は夏の終わりか秋頃にやるのがおすすめですよ
特にお風呂などは湿気のある時期にした方がカビを退治しやすいので+19
-0
-
135. 匿名 2020/12/11(金) 17:34:10
家族が誰も掃除しなかったら自分しかする人いなくない?
うちも親は全く片付けしなくて私が掃除したあとから物置いていくのにイラついたから早々に家出た。+16
-0
-
136. 匿名 2020/12/11(金) 17:34:11
>>47
本当ですよ、将来 廃棄もかなり料金かかるみたいでゾッとします。+27
-0
-
137. 匿名 2020/12/11(金) 17:34:31
>>112
やばいよね
でも何度言っても聞かないから、もう諦めてる
自分は手をつけずに業者さんに全て任せて処分してもらおうって今から決めてる+15
-1
-
138. 匿名 2020/12/11(金) 17:35:14
>>1
実家が物だらけでそれが嫌で結婚した今は物が増えたら何かしら捨てるようになった
けど未だにいらないなら頂戴の母に言われるので私が捨てるときは親に一応いる?と確認してる...+7
-3
-
139. 匿名 2020/12/11(金) 17:36:07
>>128
同じだよ‥
辛いね+6
-0
-
140. 匿名 2020/12/11(金) 17:36:14
>>9
うちも、かなり同じですー。しんどいですよね。
汚すぎて里帰りしなかったし子ども連れて実家に行きたくないです。現実から目をそらしては行けないのですが。。子供を預けて今度掃除に行かなくては、とは思っているのですが。。+23
-0
-
141. 匿名 2020/12/11(金) 17:37:08
親がだらしないと子供が綺麗好きになるんじゃなかったっけ?
うちはその真逆だよ。。。
親が超絶潔癖で子供の頃から毎日掃除ばっかりさせられてたから、一人暮らし始めた途端に解放されて汚部屋生活?+17
-0
-
142. 匿名 2020/12/11(金) 17:39:20
まさに母親がそれ。
小さい頃はそれが普通と思ってた。
思春期くらいから違和感。
自分が捨てる服やアクセサリー→親が持ってる
↑これを何回もする。
とにかく捨てられない、片付けられない人。
私も収集癖あるから気を付けてる。+18
-0
-
143. 匿名 2020/12/11(金) 17:52:10
うちは母だけかとおもいきや実家の家族もなかなかのため込み体質です・・
私が一番きれいにしているかも。掃除はそんなに好きじゃないけど散らかってるのは嫌なので、なるべくものを増やさないよう「これつかうかも~」とか思わずに捨てられるものはドンドン捨てるようにしてます
大掃除!はしないないつも通り+10
-0
-
144. 匿名 2020/12/11(金) 17:59:47
>>1
実家は物は多いけど片付いてますが、義実家は物が溢れかえってゴミ屋敷一歩手前。
子供を連れて遊びに行く度に掃除をしてましたが、冷蔵庫から年代物の食品が出て来たり、ほこりがかなり積もってたりで引っ越したすぐ以外は行かなくなりました。
旦那も自室がありますが物が沢山あって、定期的に断捨離をしてもらってます。+13
-0
-
145. 匿名 2020/12/11(金) 18:08:34
>>43
弟が家事を手伝ってたの?+8
-0
-
146. 匿名 2020/12/11(金) 18:14:58
私の母が掃除が出来ない人でした。
家は物で溢れて、ウジやGがそこらじゅうにいる状態でした。私が掃除出来るようになってからはだいぶ家はマシになりました。
母は亡くなりましたが、私は今でもあの汚い家の異様な臭いと情景がフラッシュバックしてむず痒くなります。
今は主人にちょっと引かれぎみな潔癖です。+26
-0
-
147. 匿名 2020/12/11(金) 18:17:20
自分の家をみてると、世の中の小銭がどれほど汚いとかわかってしまってお金触った後すぐに手をあらうようになった
ガスコンロの裏からでてきたギトギトの五円玉、
敷きっぱなしの布団の裏からでてきたかびたような千円札…
無知な中学生だったから、1人家を片付けたあとはいつも貯めてゆうちょのATMにまとめて突っ込んでいました
ごめんなさい+31
-0
-
148. 匿名 2020/12/11(金) 18:17:33
>>142
うちもだよ、人のゴミを漁るなんて本当に卑しい、親のことは好きなのに嫌いになりそう。もうなってるかも。+21
-0
-
149. 匿名 2020/12/11(金) 18:20:51
物に対する執着心がすごい
いいとしして何処に行くでもないのに服、鞄、アクセサリー、化粧品…
決してド派手でもなんでもないんだけど、きちんとしたものがないと恥をかく、恥をかく、っていっつも指輪とか鞄欲しがってる。
そんなに人様の目がきになるなら家片付けて清潔にすればいいのに。
家ちらかってるから指もなくなるし真珠もヒビいってダメになるんだよ。
もう家でたけど、思春期の頃は家を放火することばっかり考えてた+33
-0
-
150. 匿名 2020/12/11(金) 18:20:53
実家が物置小屋みたいになってる。
私が子供の頃のファーストシューズとか服とかとってある。写真に収めて手放せば?と言っても思い出だからと聞かない。壊れた家電もこれがここにあるだけで満足とか言う。
寂しさを物で埋めてるんだろうけどゴミ屋敷にしか見えない。+23
-0
-
151. 匿名 2020/12/11(金) 18:21:42
うちもおんなじ
でも私が大人になったタイミングで引っ越して自分の部屋以外は散らかさないようにって言ったら聞いてくれたからまだマシなのかな
本人の部屋は片付けるの手伝うよ!って言っても頑なに拒否されるからどうしようもないけど…+4
-0
-
152. 匿名 2020/12/11(金) 18:22:45
>>38
分かる。実家が同じなのかと思ったw
2階に上がるときは靴下を脱いで足を拭くように言われてたわ。2階ゴミ屋敷なのに。+5
-0
-
153. 匿名 2020/12/11(金) 18:26:34
普通の家なら褒められる掃除のお手伝いも逆に「神経質」だの「物をしまわれると分からなくなる!」と怒られる。
冬休みの宿題の大掃除を手伝おう!みたいなのもいつも嘘書いて出すしかなかった。+25
-0
-
154. 匿名 2020/12/11(金) 18:27:13
実家は汚すぎて、地デジ化の時に業者さんいれられずにテレビ見られなくなったままきてるわ
父がなんとかパソコンでTV見られるようにしたらしいけど
もうアホすぎて関わる気にもなれない、死後の片付け用に200万だけ貯金とってある+30
-0
-
155. 匿名 2020/12/11(金) 18:32:18
>>88
無駄だとわかってるなら文句言ったってどうしようもないじゃん笑+1
-14
-
156. 匿名 2020/12/11(金) 18:33:07
うちもそうだった
父は片付けない掃除しない洗い物もしない母に、毎週末ブチギレだし
私たちも絶対友だちを入れたりしたらだめだった
郵便物とかあっちっちに落ちてるし、ゴミの日も毎回出してないみたいでゴミ袋もあっちこっちにあるし、
そもそも普通にゴミとか落ちてるし、
物も大量だし酷い時は、玄関になんでか野菜とか落ちてて、腐ってた!
布団なんか干すことないしシーツなんて絶対洗濯しない、ていうか洗濯もの取り込まないから雨が降らない限り、ベランダがクローゼット状態。
洗面所、お風呂場のカビもすごかったし
家具とかの上もホコリもすごかった
離婚したりして家族解散してもう実家はないけど、
私は結婚したときあーなりたくなくて
毎日ちゃんと綺麗にしてる!
+34
-0
-
157. 匿名 2020/12/11(金) 18:37:59
>>2
いや、実際親が片付けなかったら大変だと思うよ?
親の家が汚いのは子供の主さんの責任な訳ない
親以外の誰の責任やねんw+61
-0
-
158. 匿名 2020/12/11(金) 18:41:45
四角い部屋を丸を描くように掃除する母親で実家のトイレはうんこだらけです。
家も古いしカビだらけ
換気して除湿機設置してあげてトイレのうんこも掃除したけどそんなこと忘れてる。
ズボラは直らないよね+23
-0
-
159. 匿名 2020/12/11(金) 18:43:02
兄弟が多く親も共働きだったので汚い家で育ちました
姉妹二人の時も汚かったから兄弟が多いのは関係ないかも
同じ場所に服やら仕事の書類やらを山積みにしていくんだよね
でもどれがどの書類とかなんとなく覚えているらしい謎
一回出ちゃったら実家になんて泊まれない
子供も連れていきたくないので会うときはいつもうち+17
-0
-
160. 匿名 2020/12/11(金) 18:46:55
片付けてはいるけど的外れ。
割り箸を空き缶に大量にしまいこむとか
分別して片付けているつもりなんだよ。
きれいな空き缶はもとより
ティッシュの空き箱でさえそこにあれば何か入れる。
私が片付けて隙間を作ったらすぐに場所取られる。
もう無理。+26
-0
-
161. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:28
汚くはないけど本当に物が多い実家です!
結婚して暫くは自分の家庭のことで忙しく両親も特に困っていなさそうなので放置していましたが、父が他界し、うちの子が手が掛からない年になり、
母が要介護認定された頃、母がショートステイの隙に業者さん呼んでバンバン捨ててしまいましたw
母には「タンスは修理に出したよ。来月戻ってくるよ」「掛かってた洋服は押し入れだよ」と言いくるめました。何度も同じ質問されましたが同じ返事しても忘れちゃってるから疑われませんでした!+28
-1
-
162. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:42
>>120
もともと掃除は苦手というお母さまなのかもしれないですが‥
髪の毛や埃が落ちてるのは視力が落ちてるからかもしれないですよ。
歳取ってくると本当に細かいものが見えないから汚れていても気づかないそうです。
義父が目の手術をしたんですが、よく見えるようになったとたん、キッチンの汚れに驚いてピカピカに磨き上げてました苦笑+37
-0
-
163. 匿名 2020/12/11(金) 18:51:49
>>55
そうじゃないと思う…
だって「親のせいで私もゴミを捨てられない人になりました」なんて一言も書いてないよ?
+23
-0
-
164. 匿名 2020/12/11(金) 18:57:53
>>161
状況が同じ…
ゴミ屋敷ではないんだけど、一人暮らしなのにモノが多すぎた!
大きすぎる洋服タンス、書類や明細などを詰め込むような引き出し、台所の物入れなどなど…
ウチも要介護が進んで結局は特養に入居しましたが、家財道具のほとんどを少しずつ処分しました
ウチも「タンスや洋服は預かってもらってる」って言ってるかなり心が痛むけど、こうするより仕方ない+16
-0
-
165. 匿名 2020/12/11(金) 19:04:28
彼氏や夫を親に挨拶のときなどどうしましたか?
散らかってるので恥ずかしくて会わせていません。綺麗にしてたら田舎なので広々な家なのに…
昔はまだ家の中だけだったのが…外にまでごちゃごちゃと広がっていて、一部屋だけを綺麗にも難しい感じです…外だけでも片付ければいいのに!
理由はそれだけでなく、本人も身なりをあまり気にしません。ノーブラでスーパーは行くし…引かれるので書きませんが、人前でしない事も平気で運転中とかしてました…性格も失礼な事言うし、30分以上は会わせたくないなぁと思ってます…
家族だけならまだしも、親戚からは片付けられないお家の子とみられ恥ずかしい思いしました。
最悪な事に知人だった人が親戚になり、更に恥ずかしいです…おかげで私も距離を置かれてる気がします…
+14
-0
-
166. 匿名 2020/12/11(金) 19:18:45
私もヤバイかも。
掃除はするけど、洗濯物だけ片付けれない。
取り込んだら畳むのを後回しにしてしまい翌日の洗濯物も取り込んで‥と洗濯物の山が出来てしまう。
山から着るものを取り出したりしてます。+13
-1
-
167. 匿名 2020/12/11(金) 19:22:22
>>9
うちの妹が書いてるのかと思った…本当に辛いよね
ちょっとした時に実家の写真とか送って来られると病む
向こうの物を捨てれない分、自分の家の物を捨てて心のバランス保ってるよ…+11
-0
-
168. 匿名 2020/12/11(金) 19:36:10
>>92
ADHDの親なんて、完全にガチャ外れだと思うよ
慈愛に満ちた母親だけど、親が老いて来てさらに加速する汚屋敷化を見て、それを上回る欠点だと最近思い始めたわ
片付けの話するとキレてくるし+28
-1
-
169. 匿名 2020/12/11(金) 19:41:23
>>125
表現ユニークww+13
-0
-
170. 匿名 2020/12/11(金) 19:43:59
>>138
絶対確認しないで捨てたほうが良いよ!
実家に物がさらに溜まって、将来自分の首を絞めるよ+10
-0
-
171. 匿名 2020/12/11(金) 19:48:37
隙間を埋めたがりませんか?隙間が空いてると不安なのでしょうか。
うちの親は「私は強迫性障害だから、ものが捨てられないの」と言ってます。自覚はあるけど出来ないんでしょうね...+12
-0
-
172. 匿名 2020/12/11(金) 19:50:40
>>16
わかります
平らなところは全て物を置かれてしまうんですよね
空き箱置くのいいかもしれませんね
やってみます+13
-0
-
173. 匿名 2020/12/11(金) 19:57:37
わたしは逆で、すごく掃除する母親の元で育ち、
全く掃除出来ない。
インテリアにこだわりあるからモノは増えないしごみは出すけど、トイレとかお風呂の排水、シンクの排水、窓のサッシ、飾ってある物など
全く掃除してない。
娘はどうなるんだろう。+1
-7
-
174. 匿名 2020/12/11(金) 20:00:23
物心ついた頃から母が掃除機かけてるの見たことない。和室は母の洋服で溢れてるし、父もだらしなくて寝室は紙類の山。台所等の水場は私が定期的に掃除してるけど2人の部屋はどうしようもない。+12
-0
-
175. 匿名 2020/12/11(金) 20:04:46
家が汚すぎて友達呼べなくて、小さい頃はそれでいつも仲間外れにされてた
『ゴミ屋敷で暮らしてる』っていう自分の根本的な所で隠し事してるせいかいつも人目気にして生きる癖がついた、他人に心を開くのがいまだに苦手
適齢期はご両親に会わせて欲しい=実家にあげないといけない、と思い込んでいて長いこと先延ばしにしてふられたり
今やっと自分の育ちをうちあけられる人と出会って結婚することになった
けどこの後に及んで実家には呼べずに料亭で顔合わせ
それについても申し訳ないとか言うわけじゃなくただひたすら何着て行こう!きてけるものない!服買わなきゃ!ってのたまう母親に嫌悪感しかない+42
-0
-
176. 匿名 2020/12/11(金) 20:06:21
義母が買い溜め癖がある。「子どもが多いから安い時に買っとかないと!」って思ってたらしく、値札付いたままの子ども服とか靴下が袋いっぱい出てくる。
私の子どもにどう?って渡してくるけど明らかに古いデザイン、そしてホコリっぽい。でも断るとまた仕舞い込むので頂いてゴッソリ捨ててる。
思い出系も捨てられないので、娘の結婚式で貰った両親への花束をドライフラワーと称してずっと飾ってる。もうかなり汚いカリカリのただのゴミ。
そんな義母をまだ知らない新婚の義妹がこの間ハーバリウムプレゼントしてた。また捨てにくそうなのを…やめてーw+23
-1
-
177. 匿名 2020/12/11(金) 20:07:36
>>173
必要になれば真っ当に育ったらネットで調べて掃除の仕方身につけるようになるでしょうが、
小さいうちは自分の家が世界の全てだから、知らず知らずのうちに他所で恥を重ねることになりますよ。
書き込み見る限りそこまで酷くはなさそうですが、辛い思いをした嘗ての娘より。+6
-0
-
178. 匿名 2020/12/11(金) 20:09:23
>>52
義母の冷蔵庫もパンパン。キッチン別の同居なのですが、義母は2台所有。うちには合計3台の冷蔵庫。建物が同じなので電気代は我が家持ち…。
義母の冷蔵庫中身の8割は賞味期限切れてる。2000年の海苔とか余裕である。捨てようとしたら「乾物は大丈夫!」って言われた…。泣きそう。+19
-0
-
179. 匿名 2020/12/11(金) 20:10:36
>>4
私も反面教師
物が溢れ帰っている家ってほんとに疲れる
+15
-1
-
180. 匿名 2020/12/11(金) 20:11:18
>>165
実家につれていかなくてもすむようにと、できるだけ実家が遠方の人と遠距離結婚しました。
顔合わせはホテルで、結婚式は海外で。結婚してからは子供もいるし遠いし〜と帰省せず。
Google mapで見られていないことを祈るばかり…庭に捨てられない棚みたいな家具転がってるのとゴミ袋がたくさんうつってるから(;o;)+14
-0
-
181. 匿名 2020/12/11(金) 20:13:18
うちも恥ずかしいよ
物捨てないのは当たり前で、ペットボトル、瓶、缶も放置。だから私が捨ててるけど、せっかく捨てたのに、後から隠してたのを見つけて腹立つ。
前、瓶をスーパーの袋にまとめたのが庭の草むらの中に隠されてた。
割れた湯飲みとかも外に置いたままにする。いつか自然消滅するとでも思ってそう。+12
-0
-
182. 匿名 2020/12/11(金) 20:14:29
駄目だ今はもう結婚して幸せだけど、このトピずっと張りついてしまう
思春期のころコンプレックスだったことって一生引きずるんだろうな
埃どころかゴミを踏みながら暮らしてた毎日
二度と戻りたくない帰りたくない+28
-0
-
183. 匿名 2020/12/11(金) 20:17:57
>>142
うちは娘がこれ+2
-0
-
184. 匿名 2020/12/11(金) 20:23:33
>>1
トピ主さん、私?
今悩んでること、境遇がまるで同じでびっくりする。
片付けって大変よね、捨て方わからないの一杯ある。それも自分のじゃないと余計疲れる。+6
-0
-
185. 匿名 2020/12/11(金) 20:28:27
母親が片付けられなくて、部屋がゴミ屋敷になってる。父親に離婚要求されて、家から出る為に物を捨てたり大変そう+7
-0
-
186. 匿名 2020/12/11(金) 20:35:30
>>6
全く同じです。
義実家は、とにかく物を捨てない一家で、家全体が物置状態。
もれなく旦那も溜め込み体質を受け継いでおり、天井までぎっしり荷物を積み上げてます。
全く使ってない、使う予定のない物でも、捨てようよ、と促すと、(いい。辞めて。触らないで)と逆ギレするのがいつものパターンで、どうしようもない。+14
-0
-
187. 匿名 2020/12/11(金) 21:06:53
実家がゴミ屋敷です。
結婚して4年子供も1歳になりますが連れて行ったこともありません。
貧乏で安物買いの銭失いです。物は増えるのに収納などを買うお金がないからそこらへんに積み重ねて、いざ必要な時に見当たらずにまた同じものを買い物が増える。って感じの悪循環の塊みたいな家です。
誕生日プレゼントを選ぶ時も、溜めないように絶対に使いそうな物を選んであげていましたが結局全て勿体ない!と溜め込んで無駄になっているのであげないことにしました。100均のファンデを使っていたから少し良いのを買ってプレゼントしても使っている様子はありません。
祖母も片付けが苦手でしたのでその影響もあるかもしれません。なので反面教師で我が家は物は少なめ、物を増やすときは先に置き場を考える!掃除は頻繁に!を心がけてます。
そうしてたら潔癖というか衛生面に関して神経質になり実家に帰れなくなりました。+19
-0
-
188. 匿名 2020/12/11(金) 21:11:47
>>23
そうそう!うちも同じ!
そんで掃除関連グッズのストックが半端ないから片付けたいという気持ちだけはあるんだろうなとしみじみなるんだよね。+14
-0
-
189. 匿名 2020/12/11(金) 21:25:31
うちも片付けられない親を見てきて
自分も、片付けられない
勿論ゴミ捨てたり掃除はしますがいつでも人を呼べるような状態じゃない
いつもテーブルのうえにはごちゃっと乗ってるしダイニングテーブルは最近使ってないせいで郵便物や会社の書類やレシートなんかも置きっぱ
親みたいにならないように頑張らないといけないのに整頓できなくて辛い+5
-1
-
190. 匿名 2020/12/11(金) 21:55:05
>>180
返信ありがとうございます。顔合わせはどこかいい場所を取るっていい案ですね!海外挙式も憧れます♪
こちらは微妙な距離なのでたまの帰省のときはホテル取るかなーで考えてました…田舎なのでビジホ…?散らかってなければ家でただなので友達とか羨ましくもあります。
Googleマップわかります!!住所教えたくないですね
+9
-0
-
191. 匿名 2020/12/11(金) 22:05:27
物が多すぎる。実家は私の学生時代のものがそのままだからそれだけでも片付けたい。コロナなければ職探し中だから行けるのに…
反面教師で、物は少ないです。ただ収納のしかた分からず結果ごちゃごちゃはしてる
物が少ないからまだましな方…+8
-0
-
192. 匿名 2020/12/11(金) 22:13:11
母親が買ったものを何一つ捨てず何一つ使わない。
掃除機を買ったのに一回も使わず箱に入れたまま部屋の片隅に放置。
ゴミしか入っていない衣類収納ケースを「捨てるから中身整理しといて」と言ったら、なぜか中身をゴミ袋に入れて部屋の片隅に放置。
もう病気だと思ってるから諦めてる。
早く死んでくれないかな。早く家の中を片付けたい。+13
-2
-
193. 匿名 2020/12/11(金) 22:14:10
実家にいるときは
コツコツ片付けしてた
一部屋で45ℓのゴミ袋20袋出た
何回やってもまた汚れるの
ゴキちゃん当たり前ネズミも出てた
食べ物にも入ってたりしたな
食卓の机なんて腐ってて傾いてる
風呂のお湯私が汚いと気付くまで
5人家族なのに1週間とか洗ってなかった
それ毎日浸かってたヤバいよね
汚いのが当たり前で育つと
それが普通だと思って
今は結婚して子供いるけど
真逆で物少ないし毎日掃除してる
もうあの家とは関わりたくない+25
-1
-
194. 匿名 2020/12/11(金) 22:16:05
姑が生きてる間はしてたけどね
死んだらあっという間にしなくなった+6
-0
-
195. 匿名 2020/12/11(金) 22:18:43
高齢義母宅。
物で溢れかえってるどこじゃない!
今後、どうしたら…+10
-0
-
196. 匿名 2020/12/11(金) 22:21:49
うちも、貧乏で常に仕事で母が忙しく、汚かったなぁ。
貧乏だと、忙殺されて家の中片付ける余裕が無くなる。
+15
-0
-
197. 匿名 2020/12/11(金) 22:22:53
>>112
お金で解決できれば恩の字です+9
-0
-
198. 匿名 2020/12/11(金) 22:31:29
義実家は田舎の広い家で家具と収納がたくさんあって中身パンパン😓民宿か!ってぐらい布団が〜
あと納屋にバッテリーやら粗大ゴミでも出せないようなのがギッシリ!
+10
-0
-
199. 匿名 2020/12/11(金) 22:45:02
>>186
いいやめて、触らないで!
このセリフ、私もいいます。
勝手に処分されたくないから必死です。+5
-7
-
200. 匿名 2020/12/11(金) 22:45:36
やましたひでこさんの断捨離しましたとネトフリのこんまりの番組を延々と見せてやりたい。
物を捨てられない親にみせて、物を処分するコツを教えたいけど汚部屋の人ほどそういう番組嫌がってみてくれないんだよね。
+15
-0
-
201. 匿名 2020/12/11(金) 22:46:43
>>195
実母でも殺意わくのに義母だなんて…!
ご苦労さまです…!!!+18
-0
-
202. 匿名 2020/12/11(金) 23:30:25
義母が片付けられない。
ビックリしたのが、冷蔵庫がパンパン!1人なのに、冷蔵庫のドアを開けると雪崩がおきる。
+13
-0
-
203. 匿名 2020/12/11(金) 23:31:35
>>92
違和感を感じる=腹痛が痛い
みたいな使い方だよ+8
-4
-
204. 匿名 2020/12/11(金) 23:33:56
お金もないくせにこの荷物おいて死んでいくのかなぁ。身勝手だなって思ってます。
親嫌いです。+35
-0
-
205. 匿名 2020/12/11(金) 23:40:56
ゴミ屋敷で育った。本当に恥ずかしいよ。
掃除するって習慣ない親。
何もかもだらしない親で恥ずかしい+38
-0
-
206. 匿名 2020/12/11(金) 23:41:19
うちもです。コツコツ片付けました。
でも、なんか余計に辛くなった。何故だろう。+8
-1
-
207. 匿名 2020/12/11(金) 23:42:33
>>1
片付けられないのは元々だったけど、震災を経験して貰い物と捨てられないが悪化した。
震災後は、お腹空いても食べ物がない寒くても暖房器具や毛布衣類がない、とにかく物がない買えないでそれがトラウマになったらしく、物が溢れていると安心するらしい。
そう言われてしまうとなんも言えないし、片付けもできねー。+12
-1
-
208. 匿名 2020/12/11(金) 23:44:51
うちは、余分なもの買わないようにしてる。
物を増やしたくない。
実家は、セールなんかあると、ついつい買ってしまったりって品があるんだけど、使ってなかったりするとなんだかなあ…ってなる。
+10
-1
-
209. 匿名 2020/12/11(金) 23:46:15
勝手に捨てても気が付かないからちょこちょこ捨ててるよ。
この間はずっと着手したかった冷蔵庫を整理して、定位置を決めた。
少しでも何がどこにあるかわかれば無駄なものを買わなくなると願ってる。
その前はお風呂場。
1か月たたないうちに定位置ずれてきてるけど、根気強くやってくよ。
まずは共有スペースからきれいにしたらいいと思う。
+14
-0
-
210. 匿名 2020/12/11(金) 23:46:33
主です。トピ立ったの気付くのが遅れました😭
めちゃくちゃ共感するコメントばかりです。笑
片付けできない人に限って、植物買ったり、ペット飼おうとしたり、収納グッズが溢れてゴミになってたり、テーブルの上に飲みかけor飲み終わった飲料、食べ終わって放置のゴミ……
私の家は観葉植物がけっこうあるのですが、手入れされてなくてのびっぱなしです。場所取るんですよね……。
火事の心配とありましたが、本当に分かります!
配線や暖房など機械の周りもほこりが多いので、家を出たら何かあったらと気が気じゃないです。
また、最近はSNS等ネットもやってるみたいなので、何かやらかさないか、人に騙されたりしないか、認知症などの病気にならないか心配です。
こう言うと、親の心配をしてると思われますが、全く違ってて、何かしたら私の責任にもなるからです……😅
同じ境遇の方人中お察しします。
ゴミ捨ての値段書いてくれた方ありがとうございます。やっぱりお高いですね。
地域の粗大ゴミ収集も前に連絡してみたのですが、重さ等規定があり、出せない物もあります。自己搬入となると、車がないのと日、祝休みなのが厳しいです。
長くなりすみません。悩んでる方いたらボソッとでも吐き出してください。お待ちしてます……。+28
-1
-
211. 匿名 2020/12/11(金) 23:49:22
ゴミ屋敷ではないけど、父親が安物買いの銭失いを体現してる
家の中には新品のガラクタがいっぱい
新品だけど需要ないだろうからメルカリすら出せない
母と2人でやっと戸棚の中に押し込めたと思えば収納容量を超えたいつのまにか新品ガラクタが増えてる
時々火事にでもなれば全部片付くのにと考えてしまう+18
-0
-
212. 匿名 2020/12/11(金) 23:58:18
主です。ちなみに、私の住んでる地域は田舎なので、ゴミ収集業者が来てくれないかもしれないです。調べたのですが、ほとんどヒットせず。か、怪しい業者です。
あと、主の親は毒親ではないです。
ただ、やっぱり一般的な家庭でもないので、小さい頃友達の家に行った時に、家が綺麗でお母さんもいて新築だと独特の良い匂いがして、憧れてました。
家族って甘えが出やすい分腹も立ちますよね。
親は貧乏だった過去もあり、昭和の考え?もあり、子供の私を見下している部分があると思います。
一人暮らしをするようになって、そもそも物をあまり置かなければ掃除も楽なんだと気付き、今はシンプリストだと思います。
もう一度一人暮らしをしたら、今度はミニマリストのようになりそうです……実家が汚部屋だった人は若干潔癖もしくはミニマリスト、多いですよね。+22
-1
-
213. 匿名 2020/12/12(土) 00:06:41
両親が物溜める性格。
そして私も物を溜める。+1
-1
-
214. 匿名 2020/12/12(土) 00:10:31
高1です。
家が汚屋敷で、燃えるゴミと燃えないゴミの日にそれぞれゴミ袋に家のものをまとめたりするんですが(私物含む)ゴミステーションが遠いため親が車で朝捨てに行くしかなく、たいてい母が中身を漁って捨てるなと怒りゴミ袋のまま庭に残されそのまま雨ざらしで完全なゴミになったり、ゴミ袋のまま家の廊下とか玄関とかに戻されてそのままになったりしてもういやです。どうしたら良いのかわかりません
捨てようとするのは、何年も埃をかぶって廊下に転がってるクイックルワイパー(何本もあります)とかタッパーとか傘とか、洋服とか、キリがありませんが、分別もネットで調べてちゃんとしているのです。が、もったいないとか、服は私のであっても捨てるならお母さんが使うとかいいます。
服は自分で買ったのではなく、母がセカンドストリートとかだかってきた肩パッド入ってるような一度も着てないしこの先も絶対着る気がしないコートとか、ボロい鞄とか、もう本当にいらないんです。でも自力では捨てられなくて、家にいるのが辛いです。
就職するか結婚するかするまでこのままでしょうか?皆さんどうやって脱出されたんですか?+24
-0
-
215. 匿名 2020/12/12(土) 00:21:58
勝手に捨てたらダメらしいですね…
でもどうすればいいのか+4
-0
-
216. 匿名 2020/12/12(土) 00:40:23
うちも同じ。
生ゴミの処理とか掃除はしてるけどとにかく物が多い。子供の勉強机・ベッド・タンスなどもう誰も使わないのにまだ残ってる。捨てていいよって何度も言ってるのに、また捨てるわ〜って言ってもう10年。
うちも使わないくせに家具とか家電とかもらってきてほんとに困る。
小物とかこっそり捨てようとすると、使うから置いといて!とキレる。私が中学生の時からそこには置いたままですけど…。
私が掃除しようとすると喧嘩になり一向に片付かない。+13
-0
-
217. 匿名 2020/12/12(土) 01:11:16
>>1
私は実家暮らしだけど、親が捨てられない&整理が下手で家の中も外にある物置も庭もごちゃごちゃしてる。母の実家は綺麗好き、父の実家はごちゃごちゃしてます。母は誰に似たのかな?って思います。+4
-0
-
218. 匿名 2020/12/12(土) 02:33:52
>>133
あれ?あなたはわたし?
ダイエット器具とか健康グッズとか、化粧品なんかも溜め込んでたな
調味料も醤油が3本、サラダ油が5本、麺つゆも3本とか。んで、その中には賞味期限切れとかあって
その他掃除用品とかもごちゃごちゃあるのに使ってなくて、埃かぶってたり、台所に置きっぱで油まみれになってたり…
本当に何のためにそれらを買ってくるのか不思議でしょうがないよ
私は反面教師で綺麗好き+6
-0
-
219. 匿名 2020/12/12(土) 02:43:34
>>168
うちの話かと思った。
慈愛に満ちた凄く優しい母なんだよ、うちも。
同感すぎて泣きそう。+7
-0
-
220. 匿名 2020/12/12(土) 02:49:40
「このゴミ屋敷最終的にどうすんの、私困るよ」って親に言ったら
「死んだら勝手に捨てて〜」って言われた。
ふざけんなよ💢自分の物は自分で捨てろクソ!!!子どもに迷惑けけんな!!クソ!!!クソ!!クソ!!!病気かよ頭おかしいよ、どんな脳みそしてたらここまで散らかった家で過ごせるの、もう嫌だ、なんなの…
ほんとは親のことこんな風に言いたくないよ+36
-0
-
221. 匿名 2020/12/12(土) 03:09:08
>>214
うわぁ…今めちゃくちゃ辛いよね
私の実家もゴミ屋敷だったけど、ゴミ捨て場は近いから自分のゴミ(断捨離した物)は捨てに行けたからマシだったな
今は車の免許を取る子は少ないみたいだけど、もし田舎で免許必須な所にお住まいなら、その時に自分で捨てたらいいと思うよ(気づかれない様にするのは大変だけど)
それ以外は実家を出るしか手は無いと思う
私も中高生の頃は本当にうんざりしてたよ
でも両親共働きで時間もなかったんだと納得しようと頑張って、掃除洗濯、片付けをやってたんだけど、実家出たら本当に楽になった
たまに帰省した時は地獄なんだけどね
+15
-0
-
222. 匿名 2020/12/12(土) 03:27:00
>>221です
ふと、思い出して母親には申し訳ないと思った
うちは三兄弟で朝から弁当作って、洗濯して
しかも弟は発達障害で週一で療育に
自営でフルで働いて、仕事帰りに買い物→即夕飯作り
食べさせてる間に洗濯物取り込んで、お風呂洗って…
その後食べた食器を片付ける
自分は最後に食べて、お風呂も最後
寝る前に翌日のお弁当の支度
そりゃ疲れるよね
父がモラハラで、男は家事するな!っても人で私しか手伝えなかったな
私も部活やバイトでいつも手伝いが出来た訳じゃ無いし
時間があれば洗濯も洗い物もお風呂掃除もしてたけど、(耐えきれなくてお風呂のカビ取りとかキッチンの大掃除とかもしてた)それよりずっとストレスだったのかも
今もストレスの原因の父と一緒にいるけど、仕事を辞めたからか前よりは良くなってると思う
ただ、未だに実家に帰るのは嫌悪感があるな
+9
-0
-
223. 匿名 2020/12/12(土) 04:21:56
「今必要か」という考え方がない。使えるかどうかで判断してる。まだ使えるからってなんでもとっておくからモノが減らない、片付かない。
母の掃除といえば昔からちょっと掃除機かけるだけ。家具の拭き掃除や水回りの掃除なんてしているところは見たことない。今の自分は綺麗な家で快適に過ごしてるけど、いつかあの物が多くてホコリやカビで汚い家を掃除しないといけないとおもうとしんどい。自分の子供には絶対にこんな思いさせたくない。+17
-0
-
224. 匿名 2020/12/12(土) 05:32:10
>>173
排水掃除を全くしてなかったら凄いことになるから別の家族がしてくれてるんじゃないの?+1
-0
-
225. 匿名 2020/12/12(土) 07:07:34
>>207
戦争を経験してきた祖父母がそんな感じでした
二人とも亡くなって片付け始めたけど、物持ちが良すぎて笑うしかない
戦争を経験してきた人が捨てられなかったのはわかるけど本当酷い
築90年以上の田舎の大きな家で農家だったので、離れもいくつもあるけどどこも物だらけ
私が行ったときは頑張って捨ててるけどごみ袋を30袋出したところで1%位は減ったのかな、と思うほど終わりが見えない
そして祖父母の実の子である父は私より頻繁に行ってるけど少しずつしか捨ててくれない
父は田舎で家が売れないから慌てる必要もないって考えで
父が亡くなったら物だらけの家を私は相続しないといけないのかと思うとゾッとします+13
-0
-
226. 匿名 2020/12/12(土) 07:33:35
>>2
なんで2コメって変な人が多いの?+17
-0
-
227. 匿名 2020/12/12(土) 07:43:34
>>2
親のせいって言うか、親の事を話してるんだから当然じゃない?
自分が片付けられない性格なのを親のせいにしてるならわかるけど、親が家を片付けない。って話をしてるんだから「また親のせい?」はズレてない??+24
-0
-
228. 匿名 2020/12/12(土) 08:11:57
>>30
そういう人って物を補充するよね。こっちが要らないから減らしても、減らした分だけ増やすw
義実家がそれで、私はもうあきらめた。
義父が特に酷くて、不衛生な部屋に籠もっているせいか一年中鼻炎。
そのせいで寝てる時のいびきも酷くて、食事の時もくっちゃくっちゃ音が酷い。
もう絶対に近寄りたくない。
+15
-0
-
229. 匿名 2020/12/12(土) 08:50:05
実家、自分一人では片付け難い大型ゴミがわんさかで気が遠くなる。たとえ旦那や男の人いても片付け大変な種類の木材やらパイプやら不要なもので溢れている。工場みたい。こんな悩み誰に言えばいいんだろう。+8
-0
-
230. 匿名 2020/12/12(土) 08:57:21
一緒に暮らしてた頃は捨てたのに親が拾ってまた使ったりしてた
食べる事も大好きで巨漢
一緒に居たら本当にダメになるばかりでした+8
-0
-
231. 匿名 2020/12/12(土) 09:10:43
>>210
植物、収納グッズテーブルの上の飲みかけ飲み終わり飲料に食べ物とそのゴミ、ごみ箱の多さ・・そしてペット・・すべて当てはまる義実家です
ペットは猫で猫のエサも家の内外のあちこちにまいている(皿や段ボールの上に)状態です・・野良猫も来て(義母は「頑張って生きてるかわいそう」と)ご近所迷惑ですよね・・野良猫の避妊手術も行ってると義母は言いますが全部出来てはいなくて、増えてます・・片付けが出来ていない上に猫のエサやイロイロで不潔な感じ・・掃除しようとすると「神経質」とか言われるし、同居していないので放置しています(ご近所の方ごめんなさい)+9
-0
-
232. 匿名 2020/12/12(土) 09:28:54
親が不潔にしていても平気な人だったから、自分も不潔でも構わないようになってしまって、
身なりも整えられないし、学校でも無意識に友達の前で不潔な行動をしてしまってた。
なぜ嫌われてたんだろう?ってずっと分からなかったけど、ガルちゃんで触発されて断捨離や掃除をしていくうちに
自分が不潔でだらしなかったからだ!って分かってきたよ。
今も相変わらず親は片付けないし不潔にしてるけど反面教師にして綺麗にするよう努力してるよ+18
-0
-
233. 匿名 2020/12/12(土) 09:55:12
>>100
これよくわかる
ほったらかしにしてあるから埃被ってるし、要らないかと思って捨てようとすると「それは使うの!触るな!」と怒る。
だったらもっと綺麗に保管しとけよ!ってね。
もちろんいつまでも使われることはないから、親がいない隙に黙って捨てたら全然気づいてないの。+16
-0
-
234. 匿名 2020/12/12(土) 10:29:47
>>130
うちの親はガス栓はちゃんと閉めろとうるさいのに家は汚い。発達障害はいってると思う。私はグレーで薬飲んでるから。本当に迷惑!+9
-0
-
235. 匿名 2020/12/12(土) 10:40:52
母親も昭和な考えの父と結婚して、子育てしつつ家事全てやってたから大変だったのは理解できる。でも子供が成人して家を出てからもまともに掃除されてないのはおかしい。父親も自分ちが汚い、衛生的でないと気づかないのおかしい。
実家を出てしばらくは父母に誕生日などに贈り物をしたけど、結局あの人たちは古いものを処分しないのでやめた。
物が多くて汚い家で育った私は一人暮らししてからも整理や掃除のやり方、頻度が分からず実家のような状態だった。5年くらいかけてようやくスッキリした綺麗な家になれたと思う。
今年はコロナで帰省しないので内心嬉しいと思っている。両親は好きなのにどうしても実家に帰りたくない。こんなこと考えてしまうのが辛い。+12
-0
-
236. 匿名 2020/12/12(土) 10:44:17
>>9
帰省なんてしなくていいのにみんな偉い🥺+7
-0
-
237. 匿名 2020/12/12(土) 10:45:17
>>97
私も似た境遇です。私としては、○んでくれたおかげでごみ屋敷内のごみ捨て掃除が出来てスッキリした程でした。
ごみ屋敷が当たり前の考えの人達が少なからずいる訳で、そのような人達を説得しようとするのは無理ですよね。+10
-0
-
238. 匿名 2020/12/12(土) 10:49:53
>>210
トピ立ててくれてありがとう!過去のも見てきます。+7
-0
-
239. 匿名 2020/12/12(土) 11:51:56
私も母親が片付けできない、収集癖のあるタイプの人間。すごく嫌だった。その反動から今は少しでも部屋が汚れると頭に血が上って掃除せずにはいられなくなる。夫や子供に申し訳ないけどどうしてもやめられなくて困ってる。多分病気レベル。
+12
-1
-
240. 匿名 2020/12/12(土) 11:55:33
月に一回、整理整頓してあげてます。+0
-0
-
241. 匿名 2020/12/12(土) 11:56:10
>>30
あー!もうプラス100くらい押したい!!
私も今はミニマリストかってくらい物置かない。絶対に汚したくないし物も溜めたくなくてすぐ捨てる癖になってる。何でも捨てちゃうからたまに困る時もあるけどスッキリする部屋見ると気持ちいいんだな。+10
-0
-
242. 匿名 2020/12/12(土) 12:12:07
>>241
も~!!わかるわかるわかるわかる!
プラス連打したい!笑
とにかく少しでも不要だと思ったら捨てたい!+7
-0
-
243. 匿名 2020/12/12(土) 12:33:08
>>1
家が貧乏で物を買ってもらえなかったり、親が何でもかんでもポイポイ捨てるような人だと収集癖になりやすいよ。
年齢が分からないけど祖父母が戦後の貧しい人で親が収集癖なのかも?+11
-0
-
244. 匿名 2020/12/12(土) 13:01:15
>>243
祖母の家はきれいだったんだよね。ある程度裕福だったと思う。
おばの家も普通。
うちの母親は病気なんだろうなぁ。+11
-0
-
245. 匿名 2020/12/12(土) 13:10:24
>>244
元々発達障害だったり強いストレスからの鬱病、痴呆の始まりのケースもあるね。+16
-0
-
246. 匿名 2020/12/12(土) 13:46:37
>>245
うちの母は発達障害っぽさは特に感じないしカラッとした性格でストレス溜め込まない感じなんだけどなぁ…なんでなんだろう。優しいし愛情深い人なのになぁ、隠れたストレスがあんのかな。
ゴミ屋敷っていう一点だけで「頭おかしい、病気だ」って思う。
+12
-0
-
247. 匿名 2020/12/12(土) 13:49:06
あ、でも料理はしないな。関係あるかな。
ハンバーグ!とかだんご汁!!とか1品だけなら得意なのがけっこうあって凄く美味しいんだけど
栄養バランスとか完全無視なの。
ハンバーグならハンバーグだけしか作らない。付け合せとかいう概念ないみたい。+13
-0
-
248. 匿名 2020/12/12(土) 14:37:04
この前、歳をとったら転ぶ可能性もあるし今のうちに一緒に片付けようと言ったら不機嫌になりました。
もう諦めるしかないのかな。帰省の度に家族分のホテル取るのも経済的に辛い。
亡くなってからゴミ屋敷の片付けしたくない。+10
-0
-
249. 匿名 2020/12/12(土) 14:47:55
>>229
多分捨てる時は男手とか仕分けとかいってないで、トラック手配することになると思います。
うちがそうでしたから。
木材でも何でも詰める限り、大型トラックが何代分必要かで値段が決まります。+5
-0
-
250. 匿名 2020/12/12(土) 15:26:42
>>248
片付けるよう言うと機嫌が悪くなりますよね
どうやって言ったらやる気を出してくれるのかわからない
+7
-0
-
251. 匿名 2020/12/12(土) 15:58:03
>>214
それは辛いね
早めに家を出れたらいいけど、まだ高校かぁ。
服は、集荷に来てくれる買い取りにだせないかな?
段ボールに積めて自分の部屋に置いておいて、宅配の人が来たら持っていってもらえば、親に回収されないよ。
ボロで買い取りにだせないくらいなら、ハサミで切り刻んだり とにかく壊して使えない状態にして更に墨汁でもかけて再利用不可にして、ゴミ袋にだせない?
まぁ親は怒り狂うだろうけど、自分のものだからね。
早く免許とって自分でゴミ捨てできるといいね。+14
-0
-
252. 匿名 2020/12/12(土) 16:07:32
>>225
うちの祖母宅もゴミ屋敷です。
祖母が亡くなってから誰も住んでいないので、時々帰ってゴミを捨てるだけ。
土田舎過ぎてどうせ売れないので、ゆっくり片付けてます。
個人情報が書かれているような書類だけ早く処分しておいて、後はゆっくりでいいよ。+10
-0
-
253. 匿名 2020/12/12(土) 16:29:36
40過ぎてようやく片付けられるようになった
実家は使ったら使いっぱなし
たまに掃除する時汚過ぎて大騒ぎして逆ギレしてる
完全に狂ってる+11
-0
-
254. 匿名 2020/12/12(土) 17:19:17
>>1
家族中綺麗好きだけど、私だけ片付けできない。
ひとり暮らしは地獄だった。+5
-0
-
255. 匿名 2020/12/12(土) 20:53:18
何年も使ってないものは捨てろ!
そして勝手に人のゴミ袋を漁るな!
「これまだ使えるから私がもらっとくわー」で結局その辺に放置するんだろうが!+10
-0
-
256. 匿名 2020/12/12(土) 22:08:38
母親が片付けできない。センスもないので家具の統一感がない上に配置もおかしくて寛げない部屋になってる。
お客さんを通す部屋も物で溢れかえってるので、結婚の時に相手家族を家に上げられなくてホテルで顔合わせをしたんだけど
家に呼ばない理由は宗教に入ってるのではと疑われたわ。違うけどそう思われても仕方がなかった。+12
-0
-
257. 匿名 2020/12/13(日) 01:13:27
昔友達呼んだらこんな汚い家に呼ぶなって親に怒られた
恥ずかしい家に住んでる自覚は有ったらしい
一人暮らししたら私はようやくそこそこ片付けられるようになった
ダメな家族って一緒に居ると本当にダメなままになるな+8
-0
-
258. 匿名 2020/12/13(日) 02:33:09
>>181
無理やで。弥生式土器でもまだ器の形してるやん。+8
-0
-
259. 匿名 2020/12/13(日) 10:42:37
>>225
放棄できないのかな…+1
-0
-
260. 匿名 2020/12/13(日) 13:59:48
みなさんのご実家は近所付き合いはどうですか。
うちは親が掃除、片付け出来ない上に変わり者だから自治会とかの何かある時がイヤです。特に父親が変わってて変な発言したり、周りと合わせる事ができないです。
近所から変な家だと思われてると思います。
家が汚いからせめてまともな人間関係を築いて欲しいけど…。+9
-0
-
261. 匿名 2020/12/13(日) 14:57:30
>>258
です。
なので私が捨ててます。
+2
-0
-
262. 匿名 2020/12/15(火) 00:29:45
>>64
わかるー!安物買いの銭失い
我が家は書類のゴミ箱になってるプラスチック製の引き出しがばっかり買ってくる+8
-0
-
263. 匿名 2020/12/15(火) 13:29:55
うちは実家も義実家もゴミ屋敷では無いけど物が大量にある家です。
行くと、とにかく大量の物が目に入って落ち着かない。特に義実家…子供達も座れと言うけど、どこに⁈って感じ。
旦那に、いつも片付けに行ってあげなよと言うけど無理だろうな。うちは物がないけど旦那の車は物置って感じだから彼も受け継いでるんだと思う。+4
-0
-
264. 匿名 2020/12/18(金) 00:57:49
>>87
片付けられると発狂、あるあるなのかな
うちのは流しにたまった食器洗っただけで発狂してたよ+5
-0
-
265. 匿名 2020/12/18(金) 01:01:14
>>91
『母は汚屋敷住人』ってマンガ共感できるはず+5
-0
-
266. 匿名 2020/12/18(金) 21:06:46
うちも今思うとだいぶやばかったけど、私が結婚してからたまーに帰って掃除とかしてたら変わった。
あとは孫が出来てから更にやる気が出たみたい。
もし実家暮らしなら自分の部屋と風呂トイレだけでもピカピカにしてると影響すると思いますよ+2
-0
-
267. 匿名 2020/12/25(金) 23:22:19
うちの親は、近くにタワーマンション買ってそこも、もので溢れさせてる
100平米近くあっていいマンションなのに住まずに貸さずにガラクタを置いている
お金がもったいなさすぎる
脳がびょーきなんだと思う+4
-0
-
268. 匿名 2020/12/26(土) 09:24:43
家庭訪問や集まりがある時だけ主に掃除してたな
だから掃除をする習慣ってのがない
今もそう。
綺麗な状態なのが当たり前って分からなかった。特別な時に綺麗な状態だったから。
+4
-0
-
269. 匿名 2020/12/30(水) 17:33:05
大掃除なんてとんでもないからとりあえず服を畳んでしまって!って言っただけなのに「ひどい娘」よばわり。なんなの?なんで普通のこともできないの??+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
