ガールズちゃんねる

モバイル運転免許証を検討 マイナカード一体化は前倒し―警察庁

69コメント2020/12/12(土) 11:50

  • 1. 匿名 2020/12/11(金) 14:10:47 

    モバイル運転免許証を検討 マイナカード一体化は前倒し―警察庁:時事ドットコム
    モバイル運転免許証を検討 マイナカード一体化は前倒し―警察庁:時事ドットコムwww.jiji.com

    行政のデジタル化の推進に向けた政府のワーキンググループ(WG)がまとめた報告書案の一部が11日、分かった。スマートフォンのアプリなどを活用したモバイル運転免許証の検討を警察庁が進めるほか、マイナンバーカードと運転免許証の一体化の開始時期は、当初予定していた2026年度中から24年度末に前倒しする。...

    +3

    -44

  • 2. 匿名 2020/12/11(金) 14:11:52 

    ここまでくるとマイナンバーカードへの執着が怖い

    +240

    -8

  • 3. 匿名 2020/12/11(金) 14:13:06 

    スマホひとつで何でも出来る時代へ!!

    +9

    -20

  • 4. 匿名 2020/12/11(金) 14:13:09 

    スマホから情報漏洩が頻発しているのに、
    カードレス・キャッシュレス化が加速してて怖い

    +216

    -2

  • 5. 匿名 2020/12/11(金) 14:13:18 

    何でもかんでもモバイル化

    +75

    -1

  • 6. 匿名 2020/12/11(金) 14:13:36 

    マイナスカード、上手く運用出来ればかなりのコストカットになるよね。

    上手くいくかが問題だ。。

    +40

    -2

  • 7. 匿名 2020/12/11(金) 14:13:46 

    早くそうしてくれ~
    持ち歩くの大変なんよ

    +11

    -27

  • 8. 匿名 2020/12/11(金) 14:14:05 

    物理のカードも好きな方選べるならいいよ

    +51

    -2

  • 9. 匿名 2020/12/11(金) 14:14:21 

    一現化、私は賛成。
    情報の共有もしてくれ。
    あちこち役所回りめんどうなんじゃ。病院情報も一緒でいいよ。

    +23

    -21

  • 10. 匿名 2020/12/11(金) 14:14:25 

    これって出先でスマホ水没とかさせたら免許不携帯にならない?

    +104

    -4

  • 11. 匿名 2020/12/11(金) 14:15:11 

    ここにきてマイナカード活用に本気になってきたね
    マイナンバーカード未取得者 約8000万人に申請書発送へ 総務省
    マイナンバーカード未取得者 約8000万人に申請書発送へ 総務省girlschannel.net

    マイナンバーカード未取得者 約8000万人に申請書発送へ 総務省マイナンバーカード未取得者 約8000万人に申請書発送へ 総務省 | マイナンバー | NHKニュースマイナンバーカードの普及促進に向けて、総務省は、まだカードを取得していないおよそ8000万人を対象に、スマ...

    +18

    -1

  • 12. 匿名 2020/12/11(金) 14:15:14 

    情報ダダ漏れ

    +24

    -4

  • 13. 匿名 2020/12/11(金) 14:16:28 

    >>10
    そうそう!ないとは限らないもんね。
    あと、肝心な時に充電が切れたりとかもあるかも。

    +76

    -0

  • 14. 匿名 2020/12/11(金) 14:17:34 

    >>6
    マイナスカードて(笑)

    +47

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/11(金) 14:19:25 

    ガラケー老人カーもいるし、もちろんカードの免許証も選べるんでしょ?
    通帳みたいにゆくゆくは発行手数料とかとるのかもしれないけど。
    充電切れとかもあるだろうし、結局カードタイプ持ち歩きそう。

    +62

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/11(金) 14:19:31 

    ドバーッと情報漏洩騒ぎが起きて、マイナンバーの振り当て最初からやり直しとかになって更に金も手間もかかりそう

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2020/12/11(金) 14:19:51 

    >>6
    マイナスカード…
    名前からして上手くいかないんじゃ?笑

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2020/12/11(金) 14:20:03 

    どこかが旗振れば便利に成っていいんだけど
    パッチワークみたいに各都市ごとそれぞれのシステムだから変わらないと思う


    ただ個人情報政府が握り監視社会に近づくだけ

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2020/12/11(金) 14:20:16 

    免許更新の講習だるいなぁ

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/11(金) 14:20:57 

    関係ないけど、昨日免許更新の指定日時講習を受講したけど、
    地元文化会館の小ホールの全席ぎちぎち、両サイドにおじさん姉さん、
    小さくともコンサートホールだから最後壁の出入口扉以外は音響壁で、換気どころの環境下にもなく。

    免許配布のために全員に番号が振られてたけど、1から始まり最後の番号は180番

    まじかよ、警察さん…

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2020/12/11(金) 14:21:19 

    また携帯ショップにくるんでしょ…もうやめて…

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/11(金) 14:22:09 

    台湾のすごいあの人みたいな感じの指揮取ってくれる人作らんと無理やて。
    あれくらい優秀な人、ちゃんと報酬払えば出てくるって。
    利権ばっかりに金使ってないでそういうところに使ってよ。

    +48

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/11(金) 14:22:34 

    とりあえず政治家は
    人心掌握術を勉強した方がいい

    ブーメラン効果とは? 人は、あからさまに説得されればされるほど反発を感じ、最初の態度を強めてしまう傾向があります。 説得が逆効果となるといった心理をブーメラン効果といいます。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2020/12/11(金) 14:22:54 

    ただし、鉄壁のガードをかけてくれ。
    日本はその辺弱くない? なんで? 性善説が過ぎるw
    凄腕犯罪者紛いのハッカーでも集めて情報関係のシステム強化してよ。ならいいよ。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/11(金) 14:24:51 

    アホか
    んな物電子機器壊れたらどうすんかね

    マイナンバーカードか それいいね
    信用出来ない政府に情報ダダ漏れ ハッキングされて流出 upのおまけ付き
    それにネットで監視されてるのに国からの公式の監視付き
    明るい日本になるね でもね、社会のはみ出しものは凶暴化するよね 踏み外したものは一生立ち直れないんだもん


    +14

    -2

  • 26. 匿名 2020/12/11(金) 14:28:23 

    絶対に嫌
    必ず流失するよ

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2020/12/11(金) 14:29:58 

    記憶が曖昧なんだけど日本人じゃないのを入れてなかった?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/11(金) 14:31:49 

    デジタル庁に外国人を積極的に採用するって言ってたよね?
    勘弁して欲しいんだけど

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/11(金) 14:33:25 

    便利でセキュリティーのしっかりしたカードにしてくれたまえよ。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/11(金) 14:37:23 

    >>1
    情報を記録した小型チップを掌に埋め込む方式で良いと思う。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/11(金) 14:38:05 

    >>4
    スマホは二重セキュリティになってないからね

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/11(金) 14:39:53 

    で、データ集まったところで中国に不正アクセスされて、データもっていかれるシナリオ

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/11(金) 14:40:01 

    >>26
    25だけど
    そんなの大した問題ではない 
    怖いのは過ちで人生棒に振りやすくなる 過ちの閾値レベルも低下する
    バイトテロがいい例だな
    ネットが無ければあまり広がらなかった時代ならそこまで大事にならなくすんだはず ネット到来で広められ人生狂わされたもの 
    これからは何から何まで監視されるからちょっとした過ちで人生終わるのが出てくる
    それが何かは分からんが

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/11(金) 14:42:24 

    壊れたスマホを車に置いておいて、無免許の人が免許証提示求められたら「さっきスマホ壊れたんですよ〜」とか言ったらどうするんだろう。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/11(金) 14:52:21 

    >>22
    台湾は、国民番号でガチガチに管理されてるからあそこまでできたんだよ。保険証にチップが入っててマスクの支給もスムーズ。携帯のGPSも政府が管理してる。台湾のようにしたいなら、賛成のはずよ。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/11(金) 14:53:09 

    >>19
    ゴールドはオンラインで講習受けられるようになる

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/11(金) 14:53:45 

    国勢調査ですら2割くらい答えてないし、答えた8割のうちネット使った人はどれくらいなの
    何でもかんでもネットでスマホでって言ったって、ここ高齢社会の国なんだから無理だと思う
    うちの回りの婆ちゃんたちなんて誰もスマホなんか持ってないし、そういう年寄りは今度は「役所から来ました詐欺」に騙されそうだからそこも対策しないと

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/11(金) 14:54:36 

    年に数回スマホを充電してて会社に持って行くのを忘れる私はピンチだな、これ。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/11(金) 14:56:28 

    >>10
    私の友達、酔っぱらってるときにお店のトイレ入って水没させたことあるよw
    こういう人の場合、運転もできない、スマホ決済頼みで現金持っていなかったら買い物もできない、ってことになるよね。

    +24

    -2

  • 40. 匿名 2020/12/11(金) 14:59:10 

    >>39
    自己レスです。
    これだと飲酒運転容認みたいですが、そうではなく、何かのアクシデントでスマホが使えないとあれもできないこれもできないってなるなあと言いたかったのですが、すみません。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/11(金) 15:04:58 

    コロナトピでは台湾のIDでマスク買えるシステム絶賛してたり、行動監視しろとか追跡しろって声が多いけど、こういうトピではマイナンバーそのものや他のものへの紐付けに反対の声が多い。

    だからできないのは国民のせいでもあるのに政府批判ばかり。

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2020/12/11(金) 15:15:04 

    免許不携帯の防止にはなるけど、個人情報の塊の免許証がスマホに入るのめっちゃ怖いね

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/11(金) 15:20:49 

    ただし更新時の講習と交通安全協会の勧誘は変わらない

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/11(金) 15:29:57 

    そのスマホを商売にしてるSBのPayPayですら情報漏れてなかった?
    どこをどう信用しろと言うの

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/11(金) 15:31:24 

    >>42
    今度はスマホ不携帯が問題になるさ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/11(金) 15:44:11 

    電池切れたら
    免許証不携帯じゃん

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/11(金) 15:45:49 

    >>42
    元々スマホには免許どころじゃない個人情報が大量に入ってるでしょ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/11(金) 15:48:12 

    >>41
    政府が個人の預金を封鎖して没収したことを
    覚えている世代がまだそこそこ生きていて
    政府は信用してはならないということが身に沁みているからよ

    江戸時代でもない
    明治時代でもない
    戦前でもない
    今の日本政府が国民に対してやったことよ

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2020/12/11(金) 16:00:10 

    大手有名企業で対策バッチリしててもハッキングされるのに免許やらマイナンバーやらを無理やりやろうとするのは何⁉︎
    それが成功すれば政治家の方々に旨味があるような変な勘ぐりしてしまう…。
    ネットなんて完璧に守られてるわけじゃないから、何でもかんでもデジタル化はやめろ!

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/11(金) 16:00:51 

    その前にわかりづらい道路の色分けを増やすとか、誤って逆走できないようになるシステムとか、取り締まりには捕まらず、常日頃からの悪い運転をしているヤツをどうにかするとか、他の改善するところあるのではないかと思う。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/11(金) 16:10:27 

    選択制にして欲しい。
    というか、普段持ち歩かないといけない免許と、必要な時にしか使用しないであろうマイナンバーを一緒にする事にそもそも疑問。
    免許コピーされる度に全ての個人情報の番号をも見せる事になるの?
    怖いよ。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/11(金) 16:45:15 

    >>39
    スマホを落とす=免許も落とした、ことになるのか
    災害の時でも思ったけど、キャッシュレスとか使えないんだよね
    結局、アナログな現金の方が便利だった

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/11(金) 16:47:40 

    保険証と免許証とマイナンバーと…全部一つにしてくれ。カードを少ないくせい。

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/11(金) 16:50:30 

    スパイ防止法
    サイバーセキュリティ部隊をつくってくれ

    国防がきちんとしてないと不安

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/11(金) 16:52:00 

    >>48
    なんか怖い時代だよねぇ…
    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府
    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府www8.cao.go.jp

    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府検索の使い方閉じる内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 科学技術・イノベーション > ムーンシ...

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/11(金) 17:08:20 

    マイナンバーの情報はできる限り少なくしてほしい
    国の安全管理を全く信用できない
    誰も責任取らないし

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/11(金) 17:21:21 

    中国に情報抜せたいんじゃない?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:17 

    ICチップだけならいいんだけど
    QRコード印字はアホだと思った

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/11(金) 19:20:46 

    >>36
    素晴らしい

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/11(金) 23:23:18 

    レンタカーはもちろん、携帯とか、契約したりするときに身分証明として
    免許のコピーを撮ったりするでしょ。
    モバイル運転免許証とかマイナカード一体化とか、コピーとられても問題ないの?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/11(金) 23:31:51 

    まず手続きをもっと楽になる方法にして欲しい
    データにしてもハッキングされたら終わりだし。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/12(土) 00:00:07 

    >>3
    スマホ無くせば全てが終わり

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/12(土) 00:23:43 

    >>52
    わかります。
    震災の時は停電していましたから、店員さんとの間では現金と商品の交換が全てでした。だからそれ以降非常用持ち出し袋に現金を入れていますし、普段からバッグの中にも必ず現金を入れています。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/12(土) 11:39:16 

    >>1
    昨日免許更新したばっかりだわ!
    免許証でマイナンバーカードも申込できるようにすればいいのに
    ICチップの暗証番号でオンラインでも本人確認できるでしょ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/12(土) 11:41:28 

    >>21
    操作設定は有料化しちゃお⭐︎

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/12(土) 11:43:23 

    期限を決めて強制的に移行すればいい
    拒否する人は別途申告

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/12(土) 11:44:50 

    >>41
    犯罪者の行動追跡も簡単になりそうなのにねぇ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/12(土) 11:46:39 

    >>43
    コロナ対策で散々待たされてイラついてるのに、今年も変わらず勧誘されたわ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/12(土) 11:50:32 

    >>56
    銀行口座との紐付けをまずは1口座必須にするとか言われてるけど、今時ネット口座とかいくらでも作れるんだから全口座じゃないと何の意味も無いし、そんなの怖すぎて無理

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。