-
1. 匿名 2020/12/10(木) 21:29:06
高校生の息子の部屋がとてつもなく汚いです。
飲みかけのミルクティーのペットボトルが一年近く床に放置されています。
制服も床に転がっています。
高校生なので親が片付ける必要ないとそのままにしています。
皆さんの子供の汚部屋はどんな状態で、どうされてますか?
または汚部屋とはほど遠く、子供の部屋は片付けられているよという方いますか?か+56
-6
-
2. 匿名 2020/12/10(木) 21:29:55
>>1
片付け方がわからないんじゃない?
ちゃんと戻す定位置は決まってるのかな?+90
-4
-
3. 匿名 2020/12/10(木) 21:29:59
部屋の乱れは心の乱れ。+139
-8
-
4. 匿名 2020/12/10(木) 21:30:32
シツケが悪いと思うわ+38
-42
-
5. 匿名 2020/12/10(木) 21:30:40
>>1
進学で寮に住んでた時、寮母さんは片付けろ片付けろと厳しかった。
でも卒業するまで汚部屋の子は1ナノも変わらなかった。+95
-6
-
6. 匿名 2020/12/10(木) 21:30:44
>>1
さすがにペットボトルは気付いたなら処分してあげよう+85
-44
-
7. 匿名 2020/12/10(木) 21:30:52
床に散らかしてるものは容赦なく捨てる。
ゲームでも漫画でも学校のものでも。
を繰り返してたから今は床には何も置いてないくらいは保ってる。+81
-11
-
8. 匿名 2020/12/10(木) 21:31:03
うわっそれは汚い
私自身が高校生の時は脱ぎ散らかしはあったけど食べ物は置きっぱなしにしなかったぞ……+72
-3
-
9. 匿名 2020/12/10(木) 21:31:06
>>1
うちも高校生の息子がいるけど、声かけないと散らかし放題だよ。片付けるのはもちろん自分でやらせるけど声はかけるよ1年もペットボトル放置は流石にまずいんじゃないかな?+78
-2
-
10. 匿名 2020/12/10(木) 21:31:08
高校生なら本人に任せるしか、、
彼女でもできたらかわるでしょ、位。+29
-2
-
11. 匿名 2020/12/10(木) 21:31:14
自部屋で飲食禁止にしたら?
毒親になる?+46
-3
-
12. 匿名 2020/12/10(木) 21:31:20
私も実家にいた頃はそんな感じだったけど今それなりに片付け出来てるから大丈夫。
その年代って親に片付けろって言われるとやる気無くすし、何も言われなければ散らかし放題だし難しいよね。+95
-5
-
13. 匿名 2020/12/10(木) 21:31:26
>>1
友達は来ないの?
彼女が出来たら必死で片付けるのかな?+11
-1
-
14. 匿名 2020/12/10(木) 21:31:37
うちは汚すぎてゴキブリが出た。それからは自分でそうじするようになった。
危機感がないとしないかも?+45
-1
-
15. 匿名 2020/12/10(木) 21:31:50
片付けてあげるまではしないでも、ゴミは捨てろと怒り狂ってでも言う。
雑誌とか雑貨とかゴミではないものならまあ床に散らばっててもとりあえずよしとする
ってところから始めるしかないかな+11
-2
-
16. 匿名 2020/12/10(木) 21:32:11
>>1
主さん自身は片付けが苦手だったりしない?+27
-3
-
17. 匿名 2020/12/10(木) 21:32:12
掃除機とかも一切なしってこと?
週1とか月1位はやらせた方がいいかも?+15
-1
-
18. 匿名 2020/12/10(木) 21:32:17
仕方ないよ
ガル民も子供の頃は部屋汚かった人結構いるんじゃない
特に男子高校生なんてそんなもんよ
食べ物飲み物の腐りそうな有機ゴミだけ何とかしてもらうようにしたら+33
-4
-
19. 匿名 2020/12/10(木) 21:33:02
うちは兄がそのタイプだった
実家自体は綺麗にしてるし私姉はなんでも捨てちゃうタイプなんだけど兄の部屋は足の踏み場がないぐらい散らかってた。社会人になった今も母が定期的に片付けに行ってるよほんと情けない+39
-1
-
20. 匿名 2020/12/10(木) 21:33:09
>>6
私もそう思った…なんで1年も見て見ぬふりしてきたの?+9
-24
-
21. 匿名 2020/12/10(木) 21:33:10
>>1
それ直らないなー。
友達がそれ。何か白いふわふわが育つとか言ってた。+28
-1
-
22. 匿名 2020/12/10(木) 21:33:33
高校生までほっといたのにイマサラ。
+7
-4
-
23. 匿名 2020/12/10(木) 21:33:58
>>11
うちがそうだったわ
全然いいと思う+44
-1
-
24. 匿名 2020/12/10(木) 21:34:12
>>6
自分でやらせるべきじゃない?黙って捨ててあげちゃダメだと思う+73
-2
-
25. 匿名 2020/12/10(木) 21:34:24
>>1
うちの下の息子も何度も何度も注意しても昔から片付けられないコです。
今は東京で部屋を借りひとりで生活しておりますが、コロナで暫く息子のところへ行っていないので、どうなっていることやら…😖😖😖
+25
-3
-
26. 匿名 2020/12/10(木) 21:34:36
娘小6の部屋も汚すぎる。
ランドセルやコートは床に置きっぱなし。塾帰りに買ったお菓子の袋もそこら辺にある。
ヨーグルトの空きケースも洗わず机に置きっぱなし。使用したスプーンも一緒に。
書いててイライラしてきたよ。
何度一緒に片付けても、怒鳴っても同じことの繰り返し。
上の子も汚かったから、もう少ししたらキレイにするかな?と期待はしているけど、障害あるのかもと不安にはなる。+47
-5
-
27. 匿名 2020/12/10(木) 21:34:50
>>1
元彼がそのタイプ。
ご飯そのまま1ヶ月…とかで炊飯器にカビを生やして三回は買い換えてたな。+8
-0
-
28. 匿名 2020/12/10(木) 21:35:35
>>11
自室で飲食禁止があたりまえだと思ってた!!+27
-8
-
29. 匿名 2020/12/10(木) 21:36:15
週末に必ず掃除機かけるのと布団を干すのは、やらせてるよ反抗期だから鬱陶しそうにするけどそんなの知ったこっちゃない。+11
-1
-
30. 匿名 2020/12/10(木) 21:36:28
ごきがでそう+5
-1
-
31. 匿名 2020/12/10(木) 21:37:18
>>1
主さん、マシマシ!
高校の時の男子寮は魔窟だったもん。+13
-1
-
32. 匿名 2020/12/10(木) 21:37:25
>>5
結論言うだけじゃ駄目なんだよね
言っても効かない自己責任と放置するか
その子の目線に立って一緒に解決する糸口を探るか
そこは別れ道な気がする+6
-2
-
33. 匿名 2020/12/10(木) 21:37:27
私は片付け好きだけど
お片付けの歌を幼少期に保母さんが歌ってた
あと片付けると褒められるを繰り返してた
幼児ならまだ間に合ったかもしれないね+7
-0
-
34. 匿名 2020/12/10(木) 21:37:50
>>26
うちも似たような感じよ、、
何であんなに何でも置きっぱなしなんだろw
お茶以外は自分の部屋には持ち込んでないけど、
散らかりぶり半端ないよ。
下はめちゃくちゃ片付け好き(上が怒られるの見てるから)。
+27
-1
-
35. 匿名 2020/12/10(木) 21:38:00
>>7
親のお金で買ったものを捨てちゃうの?+9
-9
-
36. 匿名 2020/12/10(木) 21:39:46
奥の手だけどご褒美ちらつかせてやらせるしかないかなあ。
あとはただ片付けなさい、捨てなさい、だと何をどうしたらいいかわからない場合もあると思うからLINEとかで片付け収納方法のリンクを送るとかもいいかも。+2
-6
-
37. 匿名 2020/12/10(木) 21:40:06
>>26
性格だと思うし、怒っても直らないと思う。
片付けでブログを書いてる家事マスターの方が、旦那さんは調教を続けて片付け(と言っても服を床に置かないレベル)を仕込んだそうだけど、娘は汚部屋って嘆いてたもん。
生まれた時からギャイギャイ言われても散らかすそうだ。+22
-1
-
38. 匿名 2020/12/10(木) 21:41:16
私は汚部屋でした。
でも、流石に食べ物は系は無かった。
洋服が散乱。プリント類が捨てられず床にある。本も読みっぱなしで床にある。なんでも床に置いてた😅
母親に足の踏み場が無い!!!って良く叱られたけど一向になおらなかったよ。今も部屋の隅になんでも積み重ねちゃう。
でも、何となく置く場所は決まってるから何か必要。って時はすぐ見つかる。+16
-1
-
39. 匿名 2020/12/10(木) 21:41:35
そこまでなったら1度主さんも一緒に断捨離するべきだと思うよ まず物を減らして必要な物だけにしてそれをどこに片付けるか決めて片付けやすい部屋にしてあげるべきだと思う+2
-0
-
40. 匿名 2020/12/10(木) 21:41:48
私も面倒くさがりだからつい散らかしがち。流石に食べ物放置はないけど。今ラベルプリンターを買ったので家の収納をラベル収納に替えようかと思ってるところ。これなら面倒くさがりな自分でもキレイを保てそうな気がする。
一回きれいに片付けてモノの定位置を決めてラベルを貼ってみてはどうでしょうか?+5
-0
-
41. 匿名 2020/12/10(木) 21:42:26
例えば箸の持ち方とかもそうだけどさ、ちゃんと教えてもらえなかったことって後になって「教えてもらえなかったな」って思うことあるよ。
逆にギャンギャン怒られたこととかは、その当時は嫌だって思っても「おかげで身に付いたわ」って大人になってから思う。
だから放置じゃなくてある程度のことは言うだけ言っておくべき。
自分が死んだ時子どもが「散々あれで怒られたのに直せなかったなー」とか思って反省してくれてもいいしさ。+15
-1
-
42. 匿名 2020/12/10(木) 21:42:33
うちの兄もそう。
嫁さんもそうだから新築のお家が汚屋敷状態だよ。嫁さんのお母さんが定期的に片付けてる。
もちろん子供も片付けできない子です。
+4
-0
-
43. 匿名 2020/12/10(木) 21:42:38
高校生女子なんだけど、服脱ぎ散らかしてるし、机の上ぐちゃぐちゃだし(勉強するときだけ片付けるらしい)どうにかして欲しい
あまり女の子なんだから〜とは言いたくないけど、正直女としてどうなのか不安+12
-0
-
44. 匿名 2020/12/10(木) 21:42:57
ゴキやダニの話を詳しく聞かせれば効果があるかも。+4
-0
-
45. 匿名 2020/12/10(木) 21:43:02
>>1
元彼の家に行ったとき、開かずの間を覗いて青髭の妻の気分を味わった。
私が来る度、普段使ってない部屋にものを押し込んで隠していたらしく、それはそれは汚かった。
でも、私が来ない日は他の部屋もそうなるらしい。+4
-1
-
46. 匿名 2020/12/10(木) 21:43:13
>>24
捨てられないなら定期的に私が部屋入って掃除するよって言えばいいかね?+6
-1
-
47. 匿名 2020/12/10(木) 21:44:02
>>1
高校生なので親が片付ける必要がないと言うことは、今まで片付けてあげてたって事かな?だからやり方が分からないんじゃない?高校生になったからって突然自分でやらせても無理だと思うよ+4
-0
-
48. 匿名 2020/12/10(木) 21:44:18
>>18
私片付け出来なかったタイプ
親が仁王立ちしてる前で泣きながら部屋掃除してたわ
+7
-1
-
49. 匿名 2020/12/10(木) 21:44:26
>>46
自分で捨てないならこっちで捨てるけど、その場合こっちから見て他にもゴミだと思ったものは容赦なく処分するよ!って言っとけば良いかね?+8
-2
-
50. 匿名 2020/12/10(木) 21:44:47
私も結婚して家を出るまでは汚部屋で、しょっちゅう親に怒られたな〜
コップに入れた麦茶放置してマリモみたいなカビが浮いてたり…
掃除機なんか一年くらいかけなかったり…
床にも物が散らかって、居場所はいつもベッドの上でした…
でも結婚してからは新居を段々と片付けられるようになり、子どもが産まれたら毎日掃除機をかけるようになり、今では部屋の綺麗さを褒められるようになりました。
多分息子さんも家を出て独り立ちし、彼女が部屋へ遊びに来るようになれば片付けられるようになりますよ、きっと!
親に言われても鬱陶しいだけで全く響きませんでしたが、やはり恋のチカラは凄いのです。+9
-2
-
51. 匿名 2020/12/10(木) 21:45:05
>>32
厳しかった。片付けるまで学校に行けなかったよ。
でも、ベッドの下に足で押し込んだりして、片付ける気配は無かったな。笑
彼女の部屋に遊びに行くと、大体賞味期限切れのお菓子をくれたわ。+13
-0
-
52. 匿名 2020/12/10(木) 21:45:17
昔は片付け苦手で友達くるときに必死で片付けてたくらい。
独り暮らしするようになったら仕事で疲れてるのに部屋が汚いとイライラするのに気づいたから片付けるようになった。
今では掃除が趣味になってる。+9
-0
-
53. 匿名 2020/12/10(木) 21:45:32
ごめん。私が高校卒業間近まで汚部屋人間だった。
今思う原因は、学校で習う机を動かして拭き掃除とかはわかるけど、完全な汚部屋の物が溢れかえってる状態の片付け方がわかってなかった。
それとめんどくさがり屋で、うちはゴミ箱のゴミを納屋にあるゴミ袋に入れなきゃいけないんだけど、それがめんどくさくて余計に溜まってしまっていた。
その汚部屋状態でも誰にも迷惑かけてないし、困らないって認識だったから直す気もなかったからね。
直ったきっかけは部屋にゴキが2日連続で出たからです。
そこで恥ずかしながらネットで部屋の片付け方を調べて部屋にゴミ収集用の大きなゴミ袋持っていってゴミ捨てまくったよ。今では綺麗な状態維持してます。
息子さんも自分で分別が出来るならゴミ袋部屋に置いといてもいいけど、出来なくてせめてゴミだけでも捨ててほしいなら、明日ゴミ出すから持ってきてと定期的に声かけしたり、飲みかけの物強制撤去していったら少しは違うんじゃない?+9
-0
-
54. 匿名 2020/12/10(木) 21:45:37
>>1
うちは、何故か自分の部屋は綺麗にするけど、リビングに自分の物や服を散らかす。
でも反抗期はなく、これがささやかな反抗なのかも。外ではきちんとしているんだよねー。+8
-0
-
55. 匿名 2020/12/10(木) 21:46:10
>>21
白いふわふわも、グレーと緑の混じったふわふわも育てたことあるわ。+14
-1
-
56. 匿名 2020/12/10(木) 21:46:48
>>6
いや、自分で全部やらせないとやらないままだよ。+29
-1
-
57. 匿名 2020/12/10(木) 21:46:49
確かに高校生の部屋を親が片付ける必要はないけど、今まで自分が出したゴミは捨てるとか、片付けの仕方とか当たり前の事だけどちゃんと教育したの?
学生の時の元カレが主さんのお子さんみたいな部屋だったけど、お母さんが何でも甘やかして部屋の汚さについても何も言われた事がないとか言ってたよ。+5
-0
-
58. 匿名 2020/12/10(木) 21:46:58
>>24
私もそう思う
うちの旦那はペットボトル放置するんだけど、親が片付けてきた成れの果てだと思う+20
-0
-
59. 匿名 2020/12/10(木) 21:47:29
>>49
今自分の思う通りにいかないと毒親認定してくるから難しい。+4
-1
-
60. 匿名 2020/12/10(木) 21:47:50
>>1
私も子供の頃、部屋汚かったんだけど片付け方がわからなかったんだよね
因みに母親も片付け苦手だったからリビングも散らかってた
小さい頃からの習慣が影響すると思うんだけど、息子さんはずっとそんな感じだったのかな?+5
-0
-
61. 匿名 2020/12/10(木) 21:47:54
食べ物・飲み物は部屋に持って入らなかったけど、私もものすごく汚かった。
一人暮らししてから一変して、全てが常に綺麗でした。
理由は、人が来るときに片付けるのが面倒くさいのと、虫が嫌いすぎて虫が出るかもしれない要素を一切排除し、万が一出てきたときに物が邪魔で仕留め損ねるなんてことが絶対にないようにしたかったから。
自分が困ることを避けるためなら変わる人もいると思います。+3
-0
-
62. 匿名 2020/12/10(木) 21:49:23
>>48
ワロタ。経験ある。+6
-1
-
63. 匿名 2020/12/10(木) 21:50:08
うちは片付け方はわかってるはず。
大掃除の時とかに徹底的に綺麗にするんだけど、それが1ヶ月も維持できない。
単に面倒くさがってるだけだと思うんだけど、どうしたらいいの?+1
-0
-
64. 匿名 2020/12/10(木) 21:50:08
床に散らかしてるものは容赦なく捨てる。
ゲームでも漫画でも学校のものでも。
を繰り返してたから今は床には何も置いてないくらいは保ってる。+1
-0
-
65. 匿名 2020/12/10(木) 21:50:09
うちの兄は自分で掃除してわりに綺麗にしてた
きっと思うに汚くしてて親に掃除されたくなかったんじゃないかな?
高校生くらいなら見られたくないものだってあるかもしれんし+1
-0
-
66. 匿名 2020/12/10(木) 21:50:17
>>43
フォローになるかわからんけど、私は高校生まで汚部屋だった。寝れりゃー良い!って感じで、関心なくて。でも、高校卒業してすぐ結婚出産して、それからは綺麗好きになった。高校時代の私の部屋を知ってる人は今うちに来るとみんな驚くよ!必要になったらやるんじゃないかな。カビ生えるとかゴキブリ出るとかくらいのレベルなら他の部屋にも影響あるし言った方が良いかもしれないけどね。私の汚部屋時代は、汚部屋だけど生ゴミだけはちゃんと捨てる、ベッドだけは寝具以外乗せないって一応自分なりのルールがあったよ。服とか脱ぎ散らかしてたし洗濯されたものしまうわけでもないし、ベッド以外足の踏み場も無かったけど!+7
-1
-
67. 匿名 2020/12/10(木) 21:51:23
虫が出て片付ける人多いね。
私は虫が出ないように散らかしてるわ。
もうプロよ。+5
-1
-
68. 匿名 2020/12/10(木) 21:51:50
>>54
わかる!!
自分の存在をアピールしてるんだよね。+1
-0
-
69. 匿名 2020/12/10(木) 21:54:41
私もこども部屋はキッタナくて、足の踏み場が無い部屋だった。
そのまま家を出て、家族も恐ろしくて入らないから、あそこに何が埋もれているか分からない。
新種の生き物生まれてそう。+2
-0
-
70. 匿名 2020/12/10(木) 21:55:00
片付け苦手って発達障害の可能性あるんだよね。私がそうだな。+5
-0
-
71. 匿名 2020/12/10(木) 21:55:13
春、夏、冬休みに片付け命令だしてる。
あとルンバ作動日を予告しておくと床だけはキレイになってる。+0
-0
-
72. 匿名 2020/12/10(木) 21:55:21
+2
-0
-
73. 匿名 2020/12/10(木) 21:57:21
幼少期の頃の片付けとかのしつけって影響するのかな??
それともやっぱり性格の問題なのかなぁ+1
-0
-
74. 匿名 2020/12/10(木) 21:57:34
>>1
自分で出したゴミくらい捨てられる男にしとかないと将来お子さんの嫁に「何で自分の身の回りの事も自分でできないんだよ!お母さんは何も躾けなかったの?」ってボロカス言われるよ+14
-0
-
75. 匿名 2020/12/10(木) 21:58:13
私も、家を出るまでは片付け下手だった。
ホコリや飲みかけなど不潔なのは無かったけど、
整理整頓が苦手で、自分の部屋だけでなくリビングにも置きっぱなしで怒られたり。
でも結婚して家を出て、自分の住まいを持って自然と片付けるようになったよ。
結婚後親が遊びに来るたびに綺麗にしててえらいねって褒めてくれる。
実家だって、親が買った大切な家だったんだから綺麗に使ってあげたら良かったな、って今になって思います。+2
-1
-
76. 匿名 2020/12/10(木) 21:59:34
>>70
私も。発達障がいではばいけれど空間認知能力が皆無という診断出された。導線考えてとか全く想像つかなくて。
全ての収納場所、収納ケースまで細かくプロの方や、片付け得意な人にラベリングしてもらう必要があると言われた。+4
-1
-
77. 匿名 2020/12/10(木) 22:00:07
>>6
母親が何も言わずゴミを片付けてあげると、放置していれば勝手に消えると思い込む。
ティッシュやトイレットペーパーも何も言わず交換してあげると、放置していれば勝手に変わっているもんだと思い込むよ。
出来ればもっと小さいうちから、一緒にやる習慣をつけていたら良かったかも。+26
-0
-
78. 匿名 2020/12/10(木) 22:00:24
この前片付けたら部屋が寒くなった。
防寒の役割もあったらしい。+1
-1
-
79. 匿名 2020/12/10(木) 22:01:36
私は悩んだり疲れたりすると片付けられなかった。セルフネグレクトみたいな。
結婚して精神安定したら普通になった。
性格や障害、部屋ってその人のことを色々あらわすよね。+5
-1
-
80. 匿名 2020/12/10(木) 22:01:51
>>70
発達テスト0の人もいるよ。
そういう人は、引き出しが開けっぱなし。
最後まで片付けなくても死なんって感じ。+1
-0
-
81. 匿名 2020/12/10(木) 22:02:23
テスト前に掃除をはじめます。高二男子。+3
-0
-
82. 匿名 2020/12/10(木) 22:03:40
会社のデスクは綺麗なんだけどな。
ロッカーもミニマリスト。
何で部屋はこうなるんだろ。+3
-1
-
83. 匿名 2020/12/10(木) 22:04:56
>>1
兄だけど足の踏み場もない散らかり方していましたが、就職先が東京になってシェアハウスの部屋はめっさ整理整頓されていました。
どこでスイッチが入ったのか訊いたら余裕が持てるようになったからかもって。
若い内は何もしていないようで忙しいんだよって。
+3
-1
-
84. 匿名 2020/12/10(木) 22:06:59
うちの息子は高校生の時は汚部屋だったが、大学進学でアパートに一人暮らしするようになってから、何故か超キレイ好きに。
時々息子の部屋へ行くが、いつも整理整頓、キッチンもピカピカ。
何故こんなにも変わったのかを本人に聞くと、
彼女がちょくちょく来るしー、だって!
そんなことで変われるのか。彼女にお礼を言いたい。+6
-0
-
85. 匿名 2020/12/10(木) 22:07:30
私も高校生の時にまさにそんな感じだったなぁー。
息子さん、家に友達や彼女は呼ばないのかな?
私は学生の頃、実家がボロ家でボットン便所だったから恥ずかしくて友達なんて呼んだことないから人目を気にしたこともなかったし本当に汚部屋だった。
20歳の時に家を建て直してから初めて友達や彼氏を呼ぶようになってからは汚部屋とはほど遠い、綺麗な部屋をずっと保ってるよ。+3
-0
-
86. 匿名 2020/12/10(木) 22:10:24
>>76
kwsk!
私も障害にて、同じような立場なのですが、収納の相談とかしてくれる業者ってどう探してよいかわからなく、探しても都内のしか見つからなくって(;ω;)+1
-0
-
87. 匿名 2020/12/10(木) 22:13:18
>>50
同じく私も実家出るまでの10代は汚部屋でしたー!
カーテンは年中閉めっぱなしで、出窓にチョコラBBの空き瓶がズラーっと並んでたw
母が洗濯して畳んでくれた服は部屋に持って入るけどクローゼットに仕舞わずソファに積んでてクローゼットがスカスカだった時期ありました😂
結婚した今では変なとこ潔癖症になったし、散らかった部屋が許せない。+6
-1
-
88. 匿名 2020/12/10(木) 22:14:13
子供部屋を作ってからは
週一で、布団カバーの洗濯と掃除機がけを私がやっていました
その辺に転がっているものは
容赦なく捨てるルールだったので
仕方なく前日に自分で片付けていました
それほど汚くはならなかったですね
今は一人暮らしですが、定期的にやっているようです
+1
-0
-
89. 匿名 2020/12/10(木) 22:15:50
次男の部屋が塾のテキストとプリントが半端ない量で紙に溺れています。
2月に受験が終わったら全部捨ててスッキリさせます。
長男も受験生の時に同じ状態だったけど今は普通の部屋になってます。+4
-0
-
90. 匿名 2020/12/10(木) 22:21:37
何で散らかるかね。
自分の部屋なのに不思議。
テレワークで毎朝デスクに向かうんだけど、何でこうなった?って日もある。
閉じたパソコンに靴下かかってたり、半開きのパソコン開いたら爪切りが出てきたり。+1
-0
-
91. 匿名 2020/12/10(木) 22:22:39
>>86
家事代行とかで収納相談とかあると思う!追加料金かかるけどちょうど良い収納ケース見立ててくれたりとか!+1
-0
-
92. 匿名 2020/12/10(木) 22:23:21
彼氏が汚部屋。
最初はかっこつけて片付けてたけど、今や包み隠さない。
LINEのムービー通話で部屋が見えるんだけど、毎回映る度にきたなっ!きったな!って叫ぶ私。+2
-0
-
93. 匿名 2020/12/10(木) 22:25:25
自分自身が結婚する前まで汚部屋でした。
結婚して気を使って掃除をしていたらいつの間にか散らかっているとイライラするようになりました。+1
-0
-
94. 匿名 2020/12/10(木) 22:26:21
親の都合を押し付けても無理。
自分の都合でないと動かないと思う。
例えば虫が出たり、埃で気分が悪くなるとか自分に不利益がない限り動かないと思う。+1
-1
-
95. 匿名 2020/12/10(木) 22:32:28
考えた方としては本人は汚い部屋に住みたいんだよ
好きにさせたらいい
ただし虫が出たら駆除にかかった経費は全額出して貰うって親ははっきり言っていい
自分の部屋をもつってことは責任をもつってことなんだから親が片付けたらだめだよ
親の目の届かない場所を得ておいて親から守って貰おうなんて図々しい+0
-0
-
96. 匿名 2020/12/10(木) 22:40:19
物置く場所決めさすとか?
ゴミだけでもキッチン持ってきて
もらうとか?+0
-0
-
97. 匿名 2020/12/10(木) 22:40:58
>>26
うちも似たようなものだよ。
ただ、食べ物は部屋には持ち込ませない。
虫が湧きそうじゃん?
あと、私が布団を干す関係上、週末には入るし、本人に時間がありそうなときは片づけて掃除機かけるように言ってる。
家も安い買い物ではなかったから、汚く使われるのは嫌だし、私はチェックするよ。
昔は一緒に片づけてやってたけど、今は午前中に見て、汚かったら片すように言って、午後にチェックして気になるところを挙げてやり直しさせてる。
終わるまで夕飯にならないし、PCも禁止だからやるよ、その時だけはね。+2
-2
-
98. 匿名 2020/12/10(木) 22:47:22
>>1
現在大学生なので子供側の意見になりますが。
私は大学入ってから部屋きれいになりました。
それまでは主の息子さんと同じレベルかもっと酷かったです。
掃除する必要性を感じてなかったのが大きな理由です。
誰かが遊びに来るわけでもないし、虫わいてもスプレーすればいいやって思ってました。
大学に入ってから部屋が綺麗なことが生活の質にもつながると気づき、綺麗にするようになりました。
部屋があまりに汚い時はお小遣いなしという制度もありましたが、個人的にはあまり効果はなかったです。+5
-0
-
99. 匿名 2020/12/10(木) 22:53:38
>>6
虫が湧いて他の部屋にまで悪影響になってたら
仕方なく捨ててあげるかもしれないけど
飲みかけのペットボトルこそ
高校生なんだから自分でできるだろ。+6
-0
-
100. 匿名 2020/12/10(木) 22:57:04
>>82
他の人目があるかないか+0
-0
-
101. 匿名 2020/12/10(木) 22:58:06
我が家は中学生と小6の娘がいます。
どっちの部屋も私はノータッチです。
2人とも物は片付いてて散らかさないけど
髪の毛とかホコリは放置されてる。
長女はたまに思い立って取り憑かれたように
掃除機かけたりコロコロしたりしてるけど
次女は言わなきゃやらない。
たまに服脱ぎっぱなしになってたりするけど
翌日には洗濯にだしてるなぁ。+0
-0
-
102. 匿名 2020/12/10(木) 22:59:39
たまにテレビでゴミ屋敷やってたりすると
『大人になっても片付けられなくて
こうなってしまう大人もいるんだよ。
だから子供のうちに片付けろ片付けろって
世のお母さんは言うんだよ』
って教えてます。+1
-0
-
103. 匿名 2020/12/10(木) 23:04:56
ADHDとか。+0
-0
-
104. 匿名 2020/12/10(木) 23:07:48
高校生ぐらいまでって、教科書やプリントも膨大。物が多いと片付けようがないから、なるべく物を減らして片付けやすい空間を作る。
うちは高校卒業時に断捨離してからずっと綺麗な状態をキープできてます。
食べ物系のゴミは、ゴミの日だから出しなさいってしつこく言いつづけるしかないかな?
今中学生の下の子は小学生の時から1度も散らかってた事なく、机の上に物を出したままってことがない。綺麗好き過ぎて信じられない。
+0
-0
-
105. 匿名 2020/12/10(木) 23:14:18
私自身が中高生時代に汚部屋だった…。
友達が来る時とかゴキブリが出た時だけは片付けてたけどすぐ戻るんだよね。
20代後半からはかなり綺麗好きになったよ。
家庭教師とか雇って部屋に定期的にお客が来るようにしたらどうだろ?+0
-0
-
106. 匿名 2020/12/10(木) 23:21:24
汚部屋を片付ける業者のYouTube見せてみたら?
行き着く先はこれだって。
片付けトントンがオススメ。+0
-0
-
107. 匿名 2020/12/10(木) 23:26:13
>>98
横ですが うちの大学生の子があなたと同じ考えです
散らかっているけどどこに何があるかわかるので片付ける必要がないって言っています。私が片付けると欲しい物が見つからなくなるから片付けて欲しくないそう。
うちの子もあなたみたいに綺麗な部屋が生活の質につながるのがわかるようになるといいのですが+4
-0
-
108. 匿名 2020/12/10(木) 23:43:14
>>5
ナノは変わらなさすぎてうける笑+14
-0
-
109. 匿名 2020/12/10(木) 23:49:15
>>86
76です。都内住みな為、他の地域の事情わからず。
そして、診断されたけど、賃貸なのでラベリングできないから業者も探してなくて…。役立たずでごめんなさい。
+1
-0
-
110. 匿名 2020/12/11(金) 00:01:47
>>12
わーかーるー!!!
難しいよね。+2
-0
-
111. 匿名 2020/12/11(金) 00:12:24
定期的にガサ入れしてる!+0
-0
-
112. 匿名 2020/12/11(金) 00:37:41
皆さんのお子さんの成績はどうですか?
部屋が汚いという事はめんどくさがりという事なので
プリントをなくしたり勉強そのものをめんどくさがったりしませんか?
うちがまさにそれで。+0
-0
-
113. 匿名 2020/12/11(金) 01:39:44
>>1
わたしの友達とてつもなく部屋汚くて、ある日突然自分ADHDだから片付け苦手なんだよねって言われたことある+1
-0
-
114. 匿名 2020/12/11(金) 02:05:25
部屋汚いのは分かってるけど、何処に何があるのか把握してるので親に勝手に動かしたり捨てられたりするとガチ喧嘩してたよ
収納をたくさん置いてあげるとマシになるかもしれないです+1
-0
-
115. 匿名 2020/12/11(金) 02:09:45
うちの子供、年子の大学生姉弟だけど
息子の方が几帳面でクローゼット内も黒と白の服分かれてて 鞄とか店みたいに並べてハンガーも服によって使い分けしててびっくり
掃除機かけた後クイックルワイパーしてるし
隣の娘の部屋は散らかってクローゼット中は適当
この差はなんだろ
私自身は散らかさないけど几帳面でもない+3
-0
-
116. 匿名 2020/12/11(金) 02:20:47
完璧にはしなくていいけど、適度には親も片付けたら?汚すぎるとハードル高くて余計にしないでしょう。今の状態は片付けしない癖をつけている状態ですよ。
片付けできないなら、仕方を教えてあげて、少しだけ手伝ってあげたらどうでしょうか。定位置が決まって、そこに片付けるだけと分かったらある程度する気にはなるかもしれませんよ。+0
-0
-
117. 匿名 2020/12/11(金) 02:23:18
>>24
全てさせるのは違う。…というか無理だから、できる範囲でさせたら?
綺麗なのが気持ちいいと分かったらペットボトルも片付けるようになるんじゃ?+1
-1
-
118. 匿名 2020/12/11(金) 03:04:08
>>6
爆発するって脅して自分で処理させるのがいいよ+2
-0
-
119. 匿名 2020/12/11(金) 05:27:45
私も実家にいた時の学生時代は酷かったよw
足の踏み場がないしペットボトル飲みかけ放置当たり前 コップも何個もカビ浮かせて置いてた
数ヶ月に1回片付ける気待ちになって大掃除するけど1週間も持たないで同じ状態に戻る
でも基本は綺麗好きではあったから実家出て一人暮らしする様になったら汚部屋にならなくなった
結婚した今も常に誰がきてもいい状態ではある+0
-0
-
120. 匿名 2020/12/11(金) 05:43:14
童貞ですか?+0
-0
-
121. 匿名 2020/12/11(金) 07:51:21
>>1
ゴキブリのリアルなおもちゃ置いて写真撮ってLINEしたりとかはだめ?で駆除したよとそのおもちゃは片付けるけど1匹見失ったとか言っておく。勝手に部屋入るなよって怒られるかな。難しい+0
-0
-
122. 匿名 2020/12/11(金) 09:00:29
>>31
ガールズちゃんねるに男は来ないでほしいんですよ。+0
-0
-
123. 匿名 2020/12/11(金) 09:11:13
>>5
散らかってる状態が落ち着くー
ものがたくさんあってごちゃごちゃしている部屋が落ち着くー
っていう人が一定数いるらしい
そういう人にとってはその状態が天国なんだろうね
仕方ないけどきっと改善しないと思う
本人が満足しているから+0
-1
-
124. 匿名 2020/12/11(金) 10:02:30
>>2
うちは私が片付け収納好きだけど中学息子がプリント教科書積み上げる
ファイルも教科書より厚いプリント
ゴミ箱から外れて床にゴミ落ちても拾わない
燃えるゴミにペットボトル入れてる
服は全部脱皮したまま
鼻水ティッシュ机にある
どうしたらいいのか+0
-0
-
125. 匿名 2020/12/11(金) 10:06:12
>>14
北海道でゴキブリがいないから涙
私は本州にいた時は掃除しまくったけど、虫嫌いの息子はゴキブリ見たことないから危機感ない
友達呼ぶこともないしなあ
+0
-0
-
126. 匿名 2020/12/11(金) 10:27:08
>>19
独身の叔父(58歳)の家に、
未だに祖母(83歳)が定期的に掃除しに行ってる
本当に直らなければそういう未来もあり得る+5
-0
-
127. 匿名 2020/12/11(金) 10:41:55
>>115
ほんと、同じ親、同じ育ちなのになんでこんなに違うんだろ+0
-0
-
128. 匿名 2020/12/11(金) 12:50:14
>>58
それかそのまま放置されてたか。+1
-0
-
129. 匿名 2020/12/11(金) 12:51:45
>>24
自分でやらせるにせよ、監視してできるところまで見守るべき。じゃないと口でいくら言ってもしない。+1
-0
-
130. 匿名 2020/12/11(金) 12:54:25
>>83
きれいにすることに興味が持てるのは時間があるからかも。+0
-0
-
131. 匿名 2020/12/11(金) 14:46:05
>>7
私それやられて親子関係歪んだよ
子供によると思う+0
-4
-
132. 匿名 2020/12/11(金) 14:49:27
自分がまさにそうだったから耳が痛いトピだわw
家出たら一転してめちゃくちゃ綺麗好きになった+0
-0
-
133. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:15
高校生なら将来ゴミ屋敷の住人にならないように、最低限の衛生観念を教えた方がいいんじゃない、、+0
-0
-
134. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:53
>>1
発達入ってない?+0
-0
-
135. 匿名 2020/12/11(金) 22:18:28
>>131
それはあなたの甘え+2
-1
-
136. 匿名 2020/12/15(火) 18:52:14
冬休みに、大掃除として一緒に片付けをしたら?
で、何故汚いのかさり気なく話す。
+0
-0
-
137. 匿名 2020/12/15(火) 20:03:49
年齢とレベルによるけど勝手に入って勝手に片付けられるってプライバシー侵されてるようで不快だったわ
ゴミ箱に捨てたものを居間のテーブルに広げられてあんたはこんなだから駄目なんだと説教されたりとか
あの頃は分からなかったけど、さすがにゴミ箱漁るまで行くのは異常だよね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する