ガールズちゃんねる

「友人の結婚式にしつこく呼ばれてしんどい。当日は妊娠9か月なのに」という女性の悩みに同情相次ぐ

337コメント2020/12/19(土) 18:34

  • 1. 匿名 2020/12/09(水) 11:22:28 


    「友人の結婚式にしつこく呼ばれてしんどい。当日は妊娠9か月なのに」という女性の悩みに同情相次ぐ | キャリコネニュース
    「友人の結婚式にしつこく呼ばれてしんどい。当日は妊娠9か月なのに」という女性の悩みに同情相次ぐ | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    掲示板ミクルに先月末、「友人関係で疲れました」という悩みが寄せられました。 相談者は26歳で現在妊娠中の女性。友人の結婚式が来年3月に予定されていますが、その頃は妊娠9か月に。出産予定の前の月で、心身共に大変な時期です。招待状が届く前から「行けないかも」と話し、招待状には「欠席」で返信。電話でも伝えましたが、 「私は結婚式に出たのに」 「9か月ならまだ産まれないじゃん。来てよ」 と会うたびに言われてしんどいと綴ります。


    高校時代から仲の良い数人と集まったときも「来てよ」とゴリ押しされ、周囲の友人が妊娠9か月の大変さを話してくれても、「県外から呼んでいるわけじゃない」「数時間じゃんかー」などと分かってくれません。相談者はもう関係を切りたいそうですが、他の友人関係に影響するのではと悩み、「こんなことで縁を切らない方が今後のためですか?」と問いかけました。

    +664

    -16

  • 2. 匿名 2020/12/09(水) 11:23:16 

    行かなければいい

    +1575

    -0

  • 3. 匿名 2020/12/09(水) 11:23:45 

    やめちゃえ!

    +609

    -6

  • 4. 匿名 2020/12/09(水) 11:23:53 

    またミクル

    +117

    -2

  • 5. 匿名 2020/12/09(水) 11:23:57 

    赤ちゃん産まれてからも、
    「新居に遊びに来てよ」とかしつこく言われそう

    +1063

    -8

  • 6. 匿名 2020/12/09(水) 11:24:04 

    そんな者は友人とは言わない。

    +1085

    -4

  • 7. 匿名 2020/12/09(水) 11:24:14 

    身重だし、何かが起きてからじゃ遅い。
    絶対に断るべき!

    +1276

    -4

  • 8. 匿名 2020/12/09(水) 11:24:16 

    それは友人ではない。

    +884

    -4

  • 9. 匿名 2020/12/09(水) 11:24:26 

    断る
    一択

    +712

    -1

  • 10. 匿名 2020/12/09(水) 11:24:29 

    > 他の友人関係に影響するのではと悩み

    多分この友達のことは切りたいけど他の友達は
    切りたくないし変な関係になりたくないんだろうね
    むずかしいな

    +793

    -4

  • 11. 匿名 2020/12/09(水) 11:24:46 

    縁切っちゃえ

    +141

    -5

  • 12. 匿名 2020/12/09(水) 11:24:48 

    早々にお祝い金送る

    +453

    -2

  • 13. 匿名 2020/12/09(水) 11:24:49 

    行かなくて良くない?子供産まれたらどのみち友達どころじゃないでしょ

    +538

    -7

  • 14. 匿名 2020/12/09(水) 11:24:50 

    適当に理由付けちゃえばいいよ。切迫だから絶対安静と言われてる、とか。

    +638

    -3

  • 15. 匿名 2020/12/09(水) 11:24:53 

    行かなければいい。

    欠席と伝え、結婚祝い贈って疎遠に。
    これで友達に文句を言ったとしても、間違った事はしていないのだから堂々としてればいい。

    +615

    -3

  • 16. 匿名 2020/12/09(水) 11:24:59 

    めんどい友人やなあ。ブチったらえんよ。ストレスやわ。母胎にも悪影響

    +373

    -4

  • 17. 匿名 2020/12/09(水) 11:25:00 

    ネタ臭くないかいくらなんでも。9ヶ月なんてまだ生まれないじゃんとか言う?

    +17

    -35

  • 18. 匿名 2020/12/09(水) 11:25:02 

    「うん、ごめんね。」
    何を言われても、「うん、ごめんね。」
    これで押し通す

    +581

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/09(水) 11:25:08 

    電報送ってその後は縁切りだね。
    電報のお礼は期待せずにね…

    +13

    -12

  • 20. 匿名 2020/12/09(水) 11:25:14 

    友達はお花畑だね。

    +143

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/09(水) 11:25:26 

    そういう奴に限って、逆の立場なら「しんどいからやめとくねー」ってサラッと言うよ

    >>1さん、友達やめた方がいいと思うよ
    後々めんどくさいよ

    +791

    -4

  • 22. 匿名 2020/12/09(水) 11:25:28 

    しょうがないからご祝儀だけわたす。当日(体調不良と言って)キャンセルでも席は用意されてるんだよね。。。でもそれに関しては新婦が(断ったのにしつこい)悪いんだから仕方がないよね‥

    +145

    -4

  • 23. 匿名 2020/12/09(水) 11:25:37 

    >>9です
    訂正です
    ○ 断り続ける
    です

    それで縁切れたらそれまでの関係だよ

    +59

    -5

  • 24. 匿名 2020/12/09(水) 11:26:05 

    そんな人友達じゃないよ 行かなくていいし、もう付き合いもやめたらいいと思う

    +127

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/09(水) 11:26:18 

    しかもコロナが流行ってる今…
    赤ちゃんに影響はさほどないとは言われてるけど
    それでも不安だよね
    「友人の結婚式にしつこく呼ばれてしんどい。当日は妊娠9か月なのに」という女性の悩みに同情相次ぐ

    +233

    -4

  • 26. 匿名 2020/12/09(水) 11:26:26 

    ちゃんと御祝い渡せばいいんじゃない?

    +118

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/09(水) 11:26:38 

    キツイこと言うけど、その友人にとってあなたは人数合わせみたいな位置付けなんじゃないかな。本当に大切に思ってるならあなたの体調を1番に考えてくれるよ。

    +470

    -3

  • 28. 匿名 2020/12/09(水) 11:26:38 

    周囲の友人は大変さ分かってくれてるみたいで良かったね

    +238

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/09(水) 11:27:00 

    その友達大丈夫?
    周りから言われても分かってくれないってどんだけー

    +133

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/09(水) 11:27:47 

    ミクル?行ってくる。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/09(水) 11:28:23 

    >>1
    >>21
    私もそんな感じがします。
    主さん、妊娠中は何があるかわからないので、結婚式は欠席した方がいいと思います。

    +293

    -2

  • 32. 匿名 2020/12/09(水) 11:28:26 

    もしものことがあったら責任とってくれるの?

    これを言えばさすがにこれ以上しつこくしないよ!

    +149

    -1

  • 33. 匿名 2020/12/09(水) 11:28:59 

    そんな事情がわからない人を友達と思えてる事が信じられない笑
    迷惑な知人でしかないわ

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/09(水) 11:29:02 

    毅然とした態度を取ってハッキリと言わないと気がつかないんだよ
    遠まわしが通じない相手
    今は結婚式の前でお花畑みたいだし何より相手の事より自分な人なのかも
    頑張って断ってね

    +137

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/09(水) 11:29:05 

    悩むことなの?コロナ無くても妊娠中だからって断るな、しかも9ヶ月でしょ?

    +114

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/09(水) 11:29:15 

    前にもそういう話あったけど、やっぱ9ヶ月頃になると体もしんどくなってきてるんだろうな…
    「友人の結婚式にしつこく呼ばれてしんどい。当日は妊娠9か月なのに」という女性の悩みに同情相次ぐ

    +97

    -1

  • 37. 匿名 2020/12/09(水) 11:29:50 

    もし式の途中で何かあって
    あなたのお式を台無しにする可能性あるけど?
    私責任取れないよって言ってみたら?
    お腹も張りやすい時期だしね。

    +200

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/09(水) 11:30:07 

    >>1
    >「9か月ならまだ産まれないじゃん。来てよ」

    妊婦の体の辛さも知らないくせにこんなこと軽々しく言う人を私なら今後友達と認識したくないな

    +400

    -4

  • 39. 匿名 2020/12/09(水) 11:30:27 

    切迫だから絶対安静なの
    ごめんね。でいいんじゃない?
    先にお祝い渡しておけばいいよ。
    さすがに同じ女として
    9ヶ月ならまだ産まれないじゃんとか
    そんなこと言うのおかしい。

    その新婦も結婚するなら
    これから自分も
    妊娠するかもしれないのに。

    +230

    -2

  • 40. 匿名 2020/12/09(水) 11:30:39 

    そんな強要するのは友達じゃない。
    その子と離れても他の友達と仲良くできるかもしれないし、
    それで離れていくならそれまでの関係。
    体が大事なので無理しなくていいですよ。

    +70

    -3

  • 41. 匿名 2020/12/09(水) 11:30:46 

    これで本当の友達かそうでないかわかるよね

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/09(水) 11:31:21 


    私はお前の式に出てやって金もやったのにお前は金だけか

    +145

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/09(水) 11:32:10 

    >>36
    9ヶ月なら、式場で破水しないとも限らないしね。
    そんなことになったら他の人にも迷惑かかるしお式披露宴にも滞りでるし、無理に来いと言うのはちょっとね。

    +174

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/09(水) 11:33:09 

    ネタっぽく感じる人もいるだろうけど、こういう話結構多いよ…流れちゃってもまた作ればいいじゃん幹事よろしく〜みたいなこと言う人もいるし、友達としてと言うかもう人としてどうかなと思う。

    +151

    -2

  • 45. 匿名 2020/12/09(水) 11:33:26 

    コロナじゃなくても妊娠中なら行かない
    そういう理由で断られたら逆に心配するし、なんで来れないの?なんて思わない

    +90

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/09(水) 11:34:11 

    ドクターストップと言えばいい

    +106

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/09(水) 11:34:27 

    子供産まれて大変になっても遊びに行こうとか誘ってきそう。自分勝手な人とは早めに縁切った方がいいと思う

    +76

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/09(水) 11:34:46 

    >>1
    本人に言えないでネットで愚痴るのって性格悪いよね

    +7

    -75

  • 49. 匿名 2020/12/09(水) 11:34:48 

    行かない方がいい。
    後期といえど何があるか分からない。
    ましてやコロナの時期に妊娠中の人は絶対控えた方がいい。

    +87

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/09(水) 11:34:49 

    そんなのもう友人じゃないし縁切れてもいいでしょ。
    他の人が向こうに同調して友人関係に影響するなら、みんなまとめてほんとの友達じゃないってこと。
    まだコロナだって終息してないだろうし自分の身体と赤ちゃんのこと第一に考えて当たり前。
    ぐだぐだ悩むことか?

    +49

    -2

  • 51. 匿名 2020/12/09(水) 11:35:42 

    妊娠が〜っていうのは二の次でそもそも行きたくないよね?
    3万とぶし

    +6

    -24

  • 52. 匿名 2020/12/09(水) 11:35:49 

    体調悪いと言う

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/09(水) 11:35:58 

    >>1
    行かない一択。
    その後も疎遠で良いと思う。

    +103

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/09(水) 11:35:59 

    >>17
    どうみてもネタな気がするww

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2020/12/09(水) 11:36:03 

    >>39
    妊娠未経験の自己中女なら平気で言うんじゃない?
    私も未経験だから辛さ分からない。

    +14

    -12

  • 56. 匿名 2020/12/09(水) 11:36:27 

    >>1
    早産気味だから医者から止められたって言えばいいんじゃないかな?

    +111

    -1

  • 57. 匿名 2020/12/09(水) 11:36:28 

    医者にダメだと言われた、でOK

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/09(水) 11:37:03 

    >>10
    むしろ切られるのはその非常識な友人のほうだと思うけど…

    +190

    -3

  • 59. 匿名 2020/12/09(水) 11:38:22 

    >>48
    人間関係壊れるかどうかの瀬戸際だから匿名で相談してるんでしょ?
    性格とかいう次元じゃないっつーの!!!

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/09(水) 11:38:33 

    友達の数が少なくて見栄張りに必死か、祝儀目当てって感じ
    私だったら、今後のこと考えるなら早々に祝儀渡して行かないかな

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2020/12/09(水) 11:38:45 

    >>51
    仲の良い友達なら三万くらいどうってことない
    職場の人だとしてもお祝いならそれくらい別にだわ

    +16

    -2

  • 62. 匿名 2020/12/09(水) 11:38:49 

    9ヶ月入れば、もういつ産まれてもおかしくないよ。
    ちゃんと話してもわかってもらえないなら切っていいと思うけど。
    今後子供産まれた後も家に押し掛けてきたりしそう。
    妊娠出産とか関係なく、そもそも価値観が合わないんじゃないかな。

    +36

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/09(水) 11:39:00 

    とにかく押しが強い人いるよね
    こちらの都合も気持ちも関係なし
    断りづらい空気を作るのが上手かったりするから
    たちが悪い
    なんとか断わると今度は
    恐ろしく冷酷になったりする

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/09(水) 11:39:29 

    行くって言っといて、前日体調が悪い破水しそう!って断っちゃえば(笑)

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2020/12/09(水) 11:39:51 

    >>1
    >「こんなことで縁を切らない方が今後のためですか?」

    いや、縁を切った方が今後のためだと思う。
    こういう人は、これからも無神経な言動で周囲に迷惑をかけるから。

    +148

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/09(水) 11:40:08 

    >>10
    周りの友達も9ヶ月の大変さを説明してくれてたみたいだし、そんな他の友達関係に影響するかな?

    +194

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/09(水) 11:40:18 

    周囲の友人が説得してくれてるなら他の友人関係にそんなに影響しないと言うかむしろ相手の方が友達なくしそう

    けどこれ別のサイトの記事なら相談者=1ではないんだよね?
    なら追記もないだろうしわかんないな

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2020/12/09(水) 11:40:46 

    >>1
    断ってる妊婦にしつこくしてるの見て友人旦那は何も思わないのかな?
    普通引くよね
    友人側は理解できてないから旦那に友達なのに来てくれないとか言うのひどくないとか愚痴ってそうなのにやっぱり類友夫婦なのかな

    +77

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/09(水) 11:41:15 

    >>1
    コロナじゃなければ行ってもいいかと思うけど、コロナだから行く必要ない
    病院もクラスターある所に行かれた妊婦は迷惑!行かない!

    +54

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/09(水) 11:41:23 

    >>48
    友人ご本人、もしくは過去に友人の様な事をしたことがある心当たりがある方ですか?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/09(水) 11:41:40 

    >>58
    意外とそうでも無い。

    妊婦さんが大人しいタイプだと、
    ゴリゴリ押して連絡バンバンする花嫁の方がグループ付き合い続きがち。
    残された人たちの心の中はお察しだけどね。

    +54

    -1

  • 72. 匿名 2020/12/09(水) 11:42:02 

    こういう人いるよね
    来てほしいって過剰に誘ってくるのが好意だと思ってるのか…
    結婚式だけじゃなくて
    ただ遊ぶ約束とかでもそうだし、若い頃のバイト辞めるときにしつこく止めてきた人もいたな
    断ったら引いてくれよ…

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/09(水) 11:43:15 

    可哀想に
    ドクターストップがかかった、で通したらダメなのかな

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/09(水) 11:43:47 

    私は行ったのにアンタは来てくんないの?!って思うんだろうねぇ…。それに、結局妊娠してみないと妊婦の大変さって分からんし(妊婦でも超元気な人もいるから尚更ね…)
    けど、もう大人なんだし、分からんとは言っても想像力を働かせて妊婦さんだから大変だよね無理だよねって考え直して欲しいね。

    文句言われたくなきゃ3万包んで祝電送れば?その人は1万円だと少ないとか私は3万包んだのにとか文句言いそうだし。

    +63

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/09(水) 11:43:49 

    >>32
    たぶん具体的に言わないと伝わらない相手だと思う。
    「もし子供が死んだら生き返らせてくれるの?」くらい言わなきゃ。妊婦さんの多くはそんなこと言いたくないだろうけどね。

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/09(水) 11:43:56 

    今、断りの簡単よ

    妊娠9ヶ月でコロナ禍なので…言えば良い
    それでも言ってくるなら新婦の頭がおかしい。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/09(水) 11:44:07 

    >>43
    本当それ
    この友人、予定日ちょうどに生まれるとでも思ってるのかしらね
    無理矢理呼んどいて破水でもしたら「私の結婚式を台無しにした!」とか言われそう

    +106

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/09(水) 11:45:27 

    「切迫早産になりました。自宅で絶対安静ドクターストップです」
    でオッケー。祝電とお祝い送りましょ。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/09(水) 11:45:30 

    >>1
    そんなに来てほしい友達ならいつ頃なら来れるか聞いてから日付決めりゃ良かったのにね

    +43

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/09(水) 11:46:02 

    本当に大切な友達だと思っているならこちらから無理しないで、こちらのことは気にしないで体調優先でって声をかけるものじゃないの?

    結婚式って主役も新郎新婦だけど、ホスト、ホステスもまた新郎新婦だよね

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/09(水) 11:46:40 

    この人の披露宴出席してたとしたらご祝儀回収したいという目論見もあるのかもねー。
    でも臨月だしコロナだしね~

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2020/12/09(水) 11:46:57 

    >>1
    私は2人目34週だったけど行ったよ。
    上の子(当時1歳)も連れて行ったけど市内だったし実家も病院も近かったからよかったかな。

    切迫気味とか県外とかじゃなければいけると思うけど、逆に切迫気味だったり不調がある場合は絶対無理できないから「切迫気味で病院から行ったらダメと言われた」とでも言ったらいいのでは?

    +5

    -48

  • 83. 匿名 2020/12/09(水) 11:47:17 

    私なら、私の結婚式に来てくれてて遠方じゃないなら妊娠9ヶ月でも行くかな。ただ「当日急に欠席するかもしれないのでご了承ください」と連絡しておく。
    流石に臨月や産後1か月は欠席する。

    +26

    -3

  • 84. 匿名 2020/12/09(水) 11:47:56 

    >>66
    たぶん周りの子たちは理解してくれるけど、グループで仲良いとみんなで集まれなくなったりするのが嫌なんじゃないかな

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/09(水) 11:48:31 

    自分の身体と子供の命が1番大事

    そんな大変さのわからない友達の結婚式なんてどーでもいいよ

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2020/12/09(水) 11:49:18 

    すごいねこの時期に妊婦を呼びつけるなんて
    頭ハッピーセットもいいとこ

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2020/12/09(水) 11:49:48 

    奴隷か召使いなら行くしかないだろうけど笑

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/09(水) 11:49:56 

    >>68
    男の人は臨月がどんなものか尚更わからないんじゃない?
    お花畑の新婦と一緒になって「生まれてないなら来られるのに」くらい思ってるよ

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/09(水) 11:50:01 

    >>5
    反対で赤ちゃん生まれたらズカズカと遊びにこられそう 迷惑な話だから縁切ってもいいかも

    +87

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/09(水) 11:50:11 

    親友でないなら欠席、何言われても無視。
    大切な親友なら、30分だけでも顔出してキリの良いところでそっと去る。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/09(水) 11:51:40 

    >>17
    お花畑なんじゃない?

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2020/12/09(水) 11:52:09 

    9ヶ月でも個人差あるからな
    寝たきりになるほどぐったりしてる人とスタスタ動ける人と
    お腹が重くなってるから遠方に移動するのはキツいし万が一のことがあったら大変だよ

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/09(水) 11:52:59 

    出産の前の月でも前後1ヶ月は何があるか分からないから、無理していくことない!

    もしそれで会場で産気ついちゃったら「せっかくの結婚式なのに〜」とか言われそうだし、それで嫌な思いするなら今後は縁を切ってもいいかもよ。

    周りの友人だって分かってくれてるなら大丈夫よ!

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/09(水) 11:56:37 

    主さんの結婚式に出席してくれてるなら、お祝いだけ渡して縁切れば?たぶん、そんな非常識な人なら周りの友達もわかってくれてるから今後の友人関係は心配なさそうだけど…
    9ヶ月の結婚式参列はしんどいよ。コロナもどうなってるかわからないし。無理しないで元気な赤ちゃん産んでね(^^)

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/09(水) 11:56:45 

    >>48
    身重なのわかってる上で、なにがなんでも式に来て!てしつこく言う人も自己中心的で性格悪いと思うよ?
    しかも何度も断ってるのに

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/09(水) 11:56:53 

    私はお前が結婚した時にご祝儀出したやろ!!
    今度は私がもらうばんだよ!!妊娠ごときで欠席とかふざけるな!!って思ってんだよ。

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/09(水) 11:57:27 

    無理ってはっきり言うしかない。押しの強い人には遠回しに言っても無駄だよ。こちらの事情をわかろうとしてくれる人にはそれでいいけど、出来ない人っているからね

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/09(水) 11:59:01 

    お祝いは改めて送るね。
    って言えば黙るんちゃうの?

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2020/12/09(水) 11:59:21 

    え?自分の結婚式には出席してもらったんでしょ?
    欠席する理由は仕方ないと思うけど、ちゃんと御祝儀くらいは送るべき。

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2020/12/09(水) 12:01:46 

    >>71
    年齢行くとそうでもないよ。
    皆んなが結婚出産した辺りでぐいぐい系は問題起こして疎遠にされてる。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/09(水) 12:02:46 

    >>17
    「9か月ならまだ産まれないじゃん。来てよ」 と会うたびに言われてしんどいと綴ります。

    結婚式には出られないけど、よく会ってるみたいだね。
    コロナ禍に妊婦が友達とそんなに会うんだ

    +51

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/09(水) 12:03:22 

    >>1
    医者から許可下りなくて。
    いつ生まれてもおかしくないって言われたから。
    結婚式中に産気ついたりしたら
    ○○ちゃんの結婚式台無しにしちゃうから
    ごめんね、行かないね!
    って言う。

    それでも来いって言うなら
    切迫早産で自宅待機しろ!って言われてるから
    無理って言う

    そして妊娠中ここと
    軽く見てる友達、縁切る

    +105

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/09(水) 12:03:52 

    その子が自分の結婚式出てくれたなら同等の金額包んで終わりでいいじゃん

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/09(水) 12:03:57 

    単にご祝儀だけ欲しいんじゃない?その人。

    式にも行っていないのに、三万請求される事は無さそうだから一万円だけ送って疎遠にすればいいのかも。

    +5

    -15

  • 105. 匿名 2020/12/09(水) 12:04:17 

    9ヶ月で妹の式に出たよ。何事もなく終えたけれど当日まで悩んだよ。帰りは親戚が送ってくれたし。
    友達のだったら行かなかった。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/09(水) 12:04:34 

    どうせ
    幸せのマウントと祝儀目当てでしょ

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2020/12/09(水) 12:05:38 

    >>1
    そういうのでSNSに愚痴を書かれていた友人が居た。バッシングされてたけど。

    私なら行かないで距離置くよ。行ったら行ったで、結婚式でも嫌な思いするかもしれないよ?

    +17

    -2

  • 108. 匿名 2020/12/09(水) 12:05:41 

    後期つわりで
    貧血と吐き気がすごい日あって・・・
    無理だわ。って言う

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/09(水) 12:07:22 

    >>21
    逆の立場っていうか、今回の新婦が妊婦の結婚式に出たって書いてあるよ。
    自分が出てもらったのにさらっと断ろうとしてるのは妊婦のほうだけどね。
    出れないのは仕方ないけど何言われても誠心誠意謝るしかなかろう。

    +15

    -29

  • 110. 匿名 2020/12/09(水) 12:07:49 

    >>103
    ケチって10000円で済ませるやつ多いからねー
    勝手に食事代や引き出物代とか言って20000円引いてくる

    +20

    -2

  • 111. 匿名 2020/12/09(水) 12:08:18 

    そんな友達いらん

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/09(水) 12:08:26 

    >>101
    設定がガバガバな気が。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/09(水) 12:09:06 

    先にお金送っても黙らないのかな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/09(水) 12:09:11 

    >>10
    今回は仕方ないと思うけど、同じグループ内で自分は結婚式に出てもらっておいて、後から結婚した子の結婚式を欠席した人には内心失礼だなーと思ってる。

    +113

    -4

  • 115. 匿名 2020/12/09(水) 12:10:24 

    >>51
    この記事は自分の結婚式に出てもらったって書いてあるからそれはない。
    欠席でも3万円払うべきだわ。

    +24

    -1

  • 116. 匿名 2020/12/09(水) 12:10:26 

    >>101
    それは思った
    でも、コメント主はコロナ理由じゃなく9ヶ月理由にしてるからコロナの意識は低いのかもね
    それかコロナあまり出てない田舎なのか

    +26

    -1

  • 117. 匿名 2020/12/09(水) 12:10:48 

    >>114
    私同じ状況で親族のと被って友達のは欠席した事あるけど失礼だと思われたのかな。お祝いは贈ったんだけど。

    +37

    -5

  • 118. 匿名 2020/12/09(水) 12:11:27 

    コロナが流行ってて人を呼ぶのさえどうかと思うのに妊婦に強制するなんてありえない

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/09(水) 12:12:17 

    >>104
    そら自分はドレスアップして参加してご祝儀も渡してるんだからそう思うのも普通だよ
    妊婦さんにしつこくするのはどうかと思うけど

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2020/12/09(水) 12:13:28 

    >>109
    友人は妊娠9ヶ月で参列してくれた訳じゃないじゃん
    友人の結婚式はこれからなんだから!
    ここでいう[逆の立場]ってのは、自分が妊婦で出産ギリギリの時に結婚式にお呼ばれしたらの話だよ
    きっと、このトピ主さんも、ご自身が妊婦で出産直前じゃなければ普通に参列してると思うよ

    コロナも心配だし、まして9ヶ月の妊婦だもの
    友人の方が非常識だと思う

    +51

    -3

  • 121. 匿名 2020/12/09(水) 12:13:43 

    >>12
    これが一番だよ
    お祝いの気持ちはあるけど行けません、と伝わりやすい

    +151

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/09(水) 12:14:04 

    >>51
    この場合は妊娠が二の次ではないと思うけど…

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2020/12/09(水) 12:14:22 

    断られるとなにがなんでもみたいに執着する人いるよね。怖いわ。一人に断られたからって成り立たないような式なら最初からしなきゃ良いのに。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/09(水) 12:16:30 

    転職活動中で無職で経済的にも厳しい時、大して親しくないのにしつこく誘われて仕方なしに出席したらただの人数合わせだったよ。友人少なくてテーブル埋めたかった的な。会社関係とか親戚沢山いるんだからいいじゃんって頭きたよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/09(水) 12:16:31 

    >>1
    その結婚式が原因でコロナにかかったら、出席したこと後悔するだろうし、たぶんその友人のこと恨むようになる
    ご祝儀だけ渡しとけばいいよ
    出席する他の友達の中には、このコロナ禍で結婚式するのか……って思ってる人もいる気がする

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/09(水) 12:18:07 

    結婚するとマウント始める人とかいるし、友人の選別が始まるよー。

    人間関係見直すいい機会だけどね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/09(水) 12:20:14 

    >>114
    それならご祝儀渡せばよくない?
    渡さないのは非常識だと思うけど

    +90

    -3

  • 128. 匿名 2020/12/09(水) 12:21:21 

    ここまでしつこく来てくれと頼むのは、他にあまり出席してくれる友達がいないのかもね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/09(水) 12:23:02 

    >>55
    2kのお米をお腹にくくりつけて丸1日生活すれば理解できると思う。

    +0

    -11

  • 130. 匿名 2020/12/09(水) 12:24:28 

    >>10
    欠席すると友達との関係が悪化するの?意味わからん。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/09(水) 12:26:04 

    ご祝儀とお祝いとお詫びのお手紙を合わせて送ればそれで十分気持ちは伝わるし義理も果たせると思うんだけどそれではだめなのか

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/09(水) 12:26:20 

    あくまで出産予定日だからねー…
    私は上の子が34週で産まれて、下の子は31週で切迫で入院したよ

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2020/12/09(水) 12:27:47 

    友達やめたらいいのに。他にも友達いるんでしょ?

    私が結婚する時、1歳児のいる妊娠8か月の友人がいた。
    彼女は挙式挙げてなかったし、何かあったら心配で招待するつもりなかったんだけど、式をする話をしたら「招待してよー。子供預けて絶対に行くから」っ言ってくれて、他の友人たちと一緒に参列してくれた。

    もうお互い子供も中学生・小学生だけど、年に数回一緒に食事に行ったりする仲が続いてる。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/09(水) 12:29:37 

    友人達無責任だな~。何かあっても責任取れるわけないくせに

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/09(水) 12:33:49 

    自分が披露宴をしたなら行くべきだと思う

    +4

    -4

  • 136. 匿名 2020/12/09(水) 12:34:01 

    >>109
    出席してもらったらどんな事情があっても何が何でも出席しなきゃ駄目なんか…
    ほんと純粋に祝いたい祝ってあげたいって人だけ呼んだり行ったりすればいいね
    面倒臭い

    +9

    -10

  • 137. 匿名 2020/12/09(水) 12:37:14 

    思いやりの無い友達だね
    その状況なら断られても仕方ないのに

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/09(水) 12:38:21 

    >>100
    それがまたそうでもない。

    ワガママで自信過剰な知り合いたちは友人多いよ。警察沙汰になった人もいるし(でも自分が悪いと思ってない)、このご時世に平気で海外旅行へも行く人もいるし。
    話が面白いとか見た目がいいとかだと人気になれるよね。

    逆に私は人畜無害だけど、面白くないしブスなので友達いない。

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2020/12/09(水) 12:38:29 

    ご祝儀だけ前もって渡すだけ渡して当日は欠席ならいいし妊娠中数週関係なくしんどいからそれで勘弁してもらえるならそうする
    それでも勘弁してくれないなら縁切るかも

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/09(水) 12:39:03 

    >>136
    みんな義理で出てるからこういう軋轢が起こるんだよね。
    いくら友達でも重なるとお金もつらいしね…

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/09(水) 12:39:48 

    自分の結婚式に来てもらって、自分の結婚式に来てくれたゲストが結婚する時に足を運ばないなら5万包むのが妥当だと思う

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2020/12/09(水) 12:40:29 

    >>117
    冠婚葬祭なら仕方ないと思うけど大した理由じゃなかったからなぁ。
    せめてそれくらいの嘘ついて欠席すればいいのにね。

    +31

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/09(水) 12:41:24 

    妊娠したことないけど、さすがに9ヶ月がやばいことくらいわかるわw
    これ人数合わせだよね?
    頭やばいしバカにしてる

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2020/12/09(水) 12:41:30 

    周囲の友人が妊娠9か月の大変さを話してくれてもって書いてあるから、断っても他の友人は理解してくれるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/09(水) 12:42:02 

    >>127
    ご祝儀渡せばいいなら先にやる方の結婚式だってそれでよかったじゃん。

    休みに早起きしてめかしこんで出かけるのも手間なんだよ。1日潰れるし金もかかるし。

    +10

    -25

  • 146. 匿名 2020/12/09(水) 12:43:01 

    こういうのがあるからそもそも身内だけですれば良いんだよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/09(水) 12:43:30 

    >>120
    こうやって先に結婚した方がやり逃げするから結婚式がこれだけ嫌われるイベントになったんだと思うよ。

    +26

    -5

  • 148. 匿名 2020/12/09(水) 12:44:36 

    コロナ禍以降、結婚式はほとんどしなくなってるのかと思ってたけど、まだ普通に友人呼んでやる人もいるんだね…来年3月だったらインフルとコロナのダブルの可能性もあるのに、妊婦呼ぼうとするなんて非常識な友達だね。

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2020/12/09(水) 12:45:05 

    >>136
    子供とかを盾にして欠席してご祝儀貰い逃げする既婚者への文句はネットで散々言われてるからね。
    それでも人呼んで3万円徴収するならそれくらいの覚悟したほうがいいと思うw

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/09(水) 12:46:00 

    あんまりしつこくされると「私は結婚式でたのに」=「私はご祝儀出したのに」って聞こえるね。
    同じ金額包んで渡してさよならだ

    +7

    -8

  • 151. 匿名 2020/12/09(水) 12:46:49 

    >>109
    ご祝儀は多めに包むべきだとは思うけどね
    本来は出るべきだけど、妊娠してるならさすがに仕方ない

    +27

    -2

  • 152. 匿名 2020/12/09(水) 12:47:35 

    >>27
    でもさ、この人は自分の結婚が先にあったんだよね
    自分は終わったから後の友達の結婚式は自分優先と考えると
    人数合わせしたのはこの人ともいえるよね
    先に結婚する人はお得だね

    +53

    -8

  • 153. 匿名 2020/12/09(水) 12:48:47 

    思いやりのない友達とは縁の切れ目だと思い離れるチャンス。共通の友達も同じならばさよならでいいよ。
    子供が生まれたら自然と合わなくなるし考えの合わない友達と無理に合わせるのは時間の無駄

    +0

    -7

  • 154. 匿名 2020/12/09(水) 12:49:50 

    >>150
    いや、それしかないでしょ。
    で、断る方も3万円返したくないってことでしょ。

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/09(水) 12:50:11 

    主さんが「○○ちゃんの結婚式だから無理してでも行きたい!」って感じじゃ無いのが答えだよ。
    赤ちゃん産まれると忙しくなるから、その程度の友達ならどうせ疎遠になるよ。
    これを機会に距離を置いてもいいと思う。
    「出席できない」で押し通せばいいよ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/09(水) 12:51:45 

    >>21
    無理して結婚式に参加して、急に具合が悪くなって救急車でも呼ぶようなことになったら
    言われるんだろうな「そんなに体調が悪かったなら、断ってくれて良かったのに💢結婚式が台無し!💢」て感じで。

    +74

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/09(水) 12:53:15 

    >>1
    そもそもその程度もわからない奴なんて友達じゃないよ
    離れた方が精神衛生上もいい人のどこに友達の価値があるのか

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2020/12/09(水) 12:54:06 

    >>1
    自分の式にも来てもらったから9ヶ月のとき
    行ったよ、別に平気だった
    いまはコロナあるし行かないな

    +10

    -10

  • 159. 匿名 2020/12/09(水) 12:55:21 

    >>1
    自分のことしか考えてない。そんな人は友人ではない。そんな人必要ですか?

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2020/12/09(水) 12:55:26 

    そこまで気も合わず話も通じないのに、付き合ってて一体なんのメリットがあるのか。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/09(水) 12:56:16 

    こういうこともあるんだね。キャンセル料も高いものね…。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/09(水) 12:58:27 

    元の相談見たら自分の時に出てもらったこと後出しにしてるし、友達もコロナや夫への手前、すごく困って頼んでるだろうに、「私の時には出てもらって申し訳ない」感出さずに、「当たり前でしょ?何で呼ぶの?」って態度だったら、正論でも怒るかも
    この相談そのものも、自分のこと棚上げで主訴が「友達がやばい。切りたい」だし
    出席出来ないのは仕方ないから、出席返し出来ない謝罪をして祝儀多め+電報で手を打つべきかも

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/09(水) 12:58:36 

    >>114
    良くも悪くも先に結婚したもん勝ちってよく言ったもんだよね
    妊娠だから仕方ないけどね
    自分の時は休み潰して服や髪にも手間かけて三万包んで来てもらって
    相手の時はご祝儀だけ包んで終わり
    じゃあ無理して行けってのかよってそう言うことでもないんだけどね
    お互い様、にはならないもんだよね
    本当に仕方ないんだけど…ねえって感じ
    もちろん普通はそこで自分の中でおさめて無理強いなんかしない人がほとんどだと思うけどさ

    自分が主の立場なら行けないことを謝罪して三万包んで本気で内祝いは辞退しますってことを伝えるかな
    自分のに来てもらってて自分は行けないのに内祝いまで貰えない自分の気が済まないからそのまま受け取ってくれって念を押す

    +82

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/09(水) 13:02:53 

    >>55
    分からなくても他の経験者に説明されても突っぱねるのはどうかと思う。
    未経験のことでも知識を増やして配慮できるのが大人というものだよ。

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2020/12/09(水) 13:03:15 

    だいたいさ、世の中コロナで大騒ぎしてるのにまだ盛大に結婚式挙げようとしてる人いるの?信じらんないんだけど。身内だけでやったらいいのに。会食がヤバいって言われてるのにクラスターでも起こしたらどーすんだろ。
    医者に聞いたらコロナも危ないから止められちゃってーごめんね〜でいいと思う。

    +5

    -6

  • 166. 匿名 2020/12/09(水) 13:04:41 

    >>153
    友達に休み潰して3万円持って来させたくせに、自分は妊娠を盾に欠席だもんね。
    確かに思いやりがない。

    +15

    -8

  • 167. 匿名 2020/12/09(水) 13:05:07 

    >>163

    私も3万渡しちゃうかな

    ご祝儀の3万には食事代その他入ってるから欠席なら1万で大丈夫っていう人もいるけど、こういうケースでは3万払うのがお互い様になっていいと思う

    +48

    -3

  • 168. 匿名 2020/12/09(水) 13:05:09 

    >>101
    確かに割りとアクティブ妊婦さんではあるね。
    だからその友人も「大丈夫でしょ」て思ってしまうのかな。
    とはいえ9ヶ月は厳しいけど。

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/09(水) 13:05:37 

    >>25
    正直未知のウイルスだし、
    厚生省のいうことなんて鵜呑みにできないよね
    あと数年後に何か支障がわかる可能性も高いし

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/09(水) 13:05:50 

    >>1
    私も8ヶ月の時にしつこく参加してよ!って。笑い物にしたいのが見え見えだから行く途中で救急車に運ばれて早産して損害賠償金請求しました。ざまあみろ。

    +0

    -19

  • 171. 匿名 2020/12/09(水) 13:05:57 

    妊娠9ヶ月でディズニー行ける人なら行ける

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/09(水) 13:06:32 

    > ご祝儀は私の結婚式でいただいた分より多めに贈るつもりです。
    夫も多めに贈ることには賛成してくれています。
    お祝いの席を設けたいのですが、本人は結婚式に来てほしいみたいです。
    「私も出席したんだから来て」って感じです。
    どうしてそこまで結婚式にこだわるのか、私がどうしても出席しなければならないのか分かりません…
    ビデオレターに関しては、多分友人が嫌がります。
    ご主人の周りから「友達なのに来てもらえなかったんだね〜」って思われるのが嫌そうなので。


    > 「私も出席したんだから来て」って感じです。
    どうしてそこまで結婚式にこだわるのか、私がどうしても出席しなければならないのか分かりません…

    ここすごい引っ掛かった
    そりゃ色々お金かけて都合つけて行ったんだから、そう感じるのは当たり前だろうに
    そういう態度だから友達が激怒してるんじゃないの?
    友達の非を責める前に、まずそこを丁重に詫びるべきだと思うよ

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/09(水) 13:06:43 

    >>145
    それは違くない?
    強制はしてないでしょ。欠席に丸したら良かったんだよ

    +9

    -7

  • 174. 匿名 2020/12/09(水) 13:08:08 

    妊娠経験者でも妊娠中どこまで気を付けて暮らすかってバラバラだからね…理解してもらうのは難しいよね。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/09(水) 13:08:25 

    >>1
    体調が第一だから行かなくていいと思うけど、その友達があなたの結婚式に来てくれてたのなら御祝儀は渡さないとね。貰った分はしっかり返せばOK!

    +47

    -1

  • 176. 匿名 2020/12/09(水) 13:08:49 

    >>171

    いるよねー

    自分は毎回妊娠のたびに切迫になるからアクティブ妊婦さん心配になるけど、普通に産休まで働ける人も多いしね

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/09(水) 13:12:20 

    >>167
    いや、自分のに来て貰ってるんだから三万払ってもお互い様にはならないよねって話をしたかったんだよ…

    +14

    -10

  • 178. 匿名 2020/12/09(水) 13:13:04 

    先に結婚した方が友人みんな独身で融通効かせやすいってのはあるよね。
    後からになるとこういう風に妊娠中とか子供生まれたばかりとか遠方に住んでるとかでどうしても参加が難しい人も出てくるのは仕方がないと思ってたよ。(私は仲間内で遅いほうだった)

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/09(水) 13:13:08 

    >>163
    これが良いと思う
    三万+引き出物辞退
    他の子達とも友達続けたいならコレ一択

    +41

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/09(水) 13:13:13 

    >>1
    『妊娠中って何があるかわからないから体調によってはギリギリでキャンセルするかもしれないけど、それで良ければ参加する』って言えばいいよね
    私、こういうの乗り切るの得意だからアドバイスしてあげたかったわ

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/09(水) 13:14:46 

    >>179

    他の子たちとは続いても、式挙げる子とはもう無理だろうな

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2020/12/09(水) 13:14:52 

    先に結婚したもん勝ち
    先に子供産んだもん勝ち

    他の人はやってらんないよね

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2020/12/09(水) 13:16:17 

    コロナを機に他人を招待する披露宴はやらない風習になれば良い

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/09(水) 13:17:19 

    >>153
    自分はちゃんとお祝いしてもらっておいてその言い草はないよ

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/09(水) 13:17:41 

    >>172
    そうだよね
    そこまで結婚式に拘るのかわかりませんって
    主だって結婚式してその子に来てほしいから招待して来て貰ったはずなのにね
    主は友人に対して単なる人数合わせとか別にその子は来てくれなくてもよかったのにーって感じに見えるし
    そういう態度なのは相手に伝わるよね

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/09(水) 13:18:40 

    そんなみんな「自分は出たのにこっちのには出てくれないなんてあり得ない。3万もらっても割に合わない。」みたいな考えになるもの?
    その後も生む子供の数違ったら「お祝いの額が違うから損した」て思うんだろうか。

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2020/12/09(水) 13:19:04 

    >>1
    私の友達もそうでしたよ。
    妊婦の友人は断ってたけど、花嫁の友人は全然納得いってなくてグチグチ言ってた。
    結局早産になってしまい、その結婚式当日に出産してました。周りも本当無理して来なくて良かったよねって言ってたし、妊婦さんは何があるかわからないからって理解してると思う。
    それでも花嫁の友人は根にもってたけどね…
    私も色々あって、その子とは縁は切った。

    +53

    -1

  • 188. 匿名 2020/12/09(水) 13:19:25 

    私9ヶ月のときに身内の結婚式出たけど、大変だったよ。
    上の子は夫が見ててくれたけどすっごく疲れた。
    朝から美容室でヘアセットしてもらうのに座ってるだけでもしんどかったもん。
    椅子はゆっくり座れる作りじゃないから、腰は痛いしむくみは酷いし。
    身内じゃなければ欠席してた。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/09(水) 13:20:13 

    じゃあその友達が妊娠9ヶ月の時に、今回出席してくれた子の結婚式に出席できるのかなって話はあるけど、、

    でも欠席する側の申し訳なさがちょっと足りない感じはあるね

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/09(水) 13:22:01 

    今でもたまに張ったりするから医者からも行かない方がいいと言われたって言う。
    妊娠出産は何があるかわからないよ。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/09(水) 13:22:38 

    >>188

    身内こそ欠席できればいいのにね
    式だけで充分な気がする

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/09(水) 13:23:37 

    >>104
    じゃあこの妊婦もご祝儀貰い逃げしたいだけじゃない?
    何を言っても、先に出席してもらって3万円貰ってる以上はブーメランだよねw

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/09(水) 13:23:59 

    >>186
    お金の問題もあるけど
    お金の問題だけでもないからモヤモヤするんだと思う
    実際は主の友達みたいに口にだす人は少数だと思うけど
    心の中で微妙にモヤってる人はまあまあいると思うよ
    こういう掲示板だから心の中をさらけ出してるだけ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/09(水) 13:24:08 

    >>19
    普通、自分が出席してもらっといて相手の時には欠席なら電報の他にお祝いは送ると思うけど。
    電報だけ送ってお礼の期待って図々しい考えの人もいるもんだ…。

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/09(水) 13:25:19 

    妊娠だから仕方ないとはいえ、元は自分が来てもらったのに断ってるのを棚に上げて、「何この人頭おかしい〜、友達やめたーい。夫側への見栄えとか綺麗な自分を見せたい見栄っ張りやだー」って感じなのがすごい気になる(友達の人数とか気にするの当たり前だし)
    断った時に申し訳ない感出してたかい??
    本来なら行かなきゃいけないのに、どんな事情でもこっちの都合で行けないんだから、謝罪は真摯にしないとダメだよ
    友達は休み取ったりドレス靴装飾品揃えてヘアセットの店に行って、祝儀以上のお金と手間隙かけて来てくれたんだから
    妊娠してるんだから仕方ないでしょ?当たり前でしょ?何この人wって態度はありえない

    +20

    -2

  • 196. 匿名 2020/12/09(水) 13:27:33 

    >>172
    ほんとそれ!
    おまえは結婚式にこだわらなかったのかよwww
    って感じだよね。
    こうしてまた結婚式が嫌われていく…w

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/09(水) 13:30:31 

    安定期であろう今しょっちゅう一緒に遊んでるのに「結婚式は行けないよ」と言われて向こうも納得出来ないとかなのかな

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/09(水) 13:31:26 

    >>186
    この妊婦さんが自分の披露宴当時誰からもご祝儀貰わなくてもなんとも思わないならいいけど、それはそれでキレてたでしょ?
    みんなご祝儀ありきなんだから、そんなにお金なの?ってお金に決まってるわ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/09(水) 13:34:14 

    >>152
    それなら誰よりも先に結婚すればいいだけじゃない?

    +11

    -7

  • 200. 匿名 2020/12/09(水) 13:35:57 

    >>147
    やり逃げって言い方笑
    こんなコロナ禍で出産間近だから欠席したいっていうだけで、そんな酷いこと言われるんだね

    +5

    -12

  • 201. 匿名 2020/12/09(水) 13:37:10 

    >>199
    だよね。
    この手のお祝いで絶対に損したくないなら1番先に結婚して子供生むしかない。
    でもそういう損得でしか考えられない友人しか居ないのも気の毒だけど。

    +16

    -2

  • 202. 匿名 2020/12/09(水) 13:37:24 

    >>152
    別にこの友人は、トピ主さんにごり押しされて自分の大切な予定よりトピ主さんの結婚式を優先して出席したわけではないでしょ
    コロナ感染者が増えている中、妊娠9ヶ月の友人に自分が出席したからって結婚式を強制する性格なんてそれこそ凄い自分優先じゃない?

    +16

    -12

  • 203. 匿名 2020/12/09(水) 13:39:10 

    わたしも臨月だったから楽しみだったけどいけなくてごめんねってお祝い(3万円)とプレゼントと手紙送ったよ。相手によるとは思うけど仲良い子だったからそうしました。

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/09(水) 13:40:09 

    今元の掲示板読んでたけど、後出しが多いし文章わかりにくかった…
    予定日は結婚式の1ヶ月半後だから、臨月ではないみたい
    あとよく友達で集まってるみたいね
    出てもらったのに申し訳ないという気持ちもないみたいだし、怒りを買うのも仕方ないかもって思った

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/09(水) 13:42:51 

    >>138
    そうなんですね〜。
    まあそれなら友達いなくても平和で良いですね。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/09(水) 13:43:43 

    あなたの結婚式で産まれそうになったら、あなたよりわたしの方がゲストに対して印象残っちゃうかもよ?って。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2020/12/09(水) 13:47:16 

    9ヶ月だろうとそうでなかろうと、その人の結婚式には出席したくないな…私なら。
    自分の事しか考えられない人なんだろうから、こういう事今始まった訳じゃないと思うし。
    欠席したら確実に根に持たれるけど、もうそこそこの付き合いしかしなくていいんじゃないかな。

    +7

    -4

  • 208. 匿名 2020/12/09(水) 13:50:16 

    >>150
    人から集金したんだから当たり前じゃない?

    +16

    -2

  • 209. 匿名 2020/12/09(水) 13:54:15 

    妊娠は病気じゃないって
    病気じゃないから個人差が大きくて、
    予測出来ないトラブルがあるって意味なのを
    病気だから大したことないみたいに意味間違えてる人って多いよね…

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/09(水) 14:11:06 

    >>207
    そもそも自分のことしか考えてないと、私のドレス姿を披露するから休日潰して3万持って来てね✨なんて言えなくない?w
    この妊婦さんも含めてさー

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2020/12/09(水) 14:12:03 

    こんなこといちいちスレ立てするやつが母親になるのか。自分で対処しろよ

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2020/12/09(水) 14:17:08 

    >>200
    事例が多すぎて、どうせ妊婦じゃなくてもコロナじゃなくても適当な理由つけてご祝儀貰い逃げしそうって思われてるんだよ。

    +16

    -2

  • 213. 匿名 2020/12/09(水) 14:23:29 

    >>166
    呼んだら呼び返すだけの義理関係の友達だよね?
    結婚式に出席せずにお祝い送ってフェードアウトで良いでしょう。相手を思いやれる心のない義理だけの友人関係は整理しましょう。

    +3

    -5

  • 214. 匿名 2020/12/09(水) 14:23:52 

    いやいやいやいや、9ヶ月は無理でしょ。
    ヘタしたら、
    もぅいつでも産まれてオッケーな時期に入るよね。

    +4

    -5

  • 215. 匿名 2020/12/09(水) 14:25:51 

    私は結婚式大好きだから9か月でも行っちゃうけど、嫌なら欠席したいと話すと同時に
    私の時は来てくれてありがとう。今回は本当にごめんね。
    と言ってお祝いを包んで渡してしまう。
    友人は自分は行ったのに!という思いがあるはずだから、欠席報告と一緒に御祝儀を渡せば多分納得してくれると思う。

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2020/12/09(水) 14:26:47 

    どんなに遠くても
    誰一人知らなくても
    どれだけお金がかかっても
    友人の幸せな姿を見たい!
    この3つが揃わない人物は
    私は絶対行かない。
    (ごめんなさいね)どーでもよい人の
    幸せなんて興味ないしアホくさくて。
    自分ルールです。
    普段はこのこと人に言わないし、
    自分で思ってる勝手だから
    良いと思ってる。

    +6

    -2

  • 217. 匿名 2020/12/09(水) 14:32:20 

    >>216

    行かないってより、相談者がそもそもそういう友達しか式に誘わなければ良かったんだと思う

    コロナだからー妊娠中だからー行きたくないってぐらいの関係の友達を式に誘わなければ相手も自分の時に意固地にならなかったかと

    +6

    -4

  • 218. 匿名 2020/12/09(水) 14:39:14 

    電報じゃダメなの?
    友人が金目当てなのミエミエ

    +0

    -13

  • 219. 匿名 2020/12/09(水) 14:39:23 

    >>210
    横だけどよっぽど結婚式嫌いなの?

    +1

    -4

  • 220. 匿名 2020/12/09(水) 14:42:23 

    >>84
    子供生まれたら嫌でも友達なんかに会ってる暇ないでしょ
    これを機に面倒な友達なんか全員切ればいい
    いつまでもしょうもないお子様友達関係続けて何が楽しいんだか

    +5

    -6

  • 221. 匿名 2020/12/09(水) 14:46:23 

    いきなり切迫になるよ‼️
    私、妊婦健診の次の日に大量出血して8ヶ月で早産になった。
    本当に何があるかわからないから、遠出なんてするもんじゃないよ💦

    +8

    -2

  • 222. 匿名 2020/12/09(水) 14:47:55 

    ご祝儀も渡したくないレベルだねぇ。

    何言われるかわかんないから、手切金と思って払って縁切るわ。

    「こんなこと」ではないと思うよ。
    旦那さんだって反対してるでしょ?

    +3

    -12

  • 223. 匿名 2020/12/09(水) 14:48:51 

    >>12
    結局はこれが理由だと思う。自分は披露宴に出て三万包んだのだから同額返せって事でしょう。
    欠席だと自分の時は三万もらっていても一万しか出さない人が多いから。
    交通費、美容代の分を合わせたら三万プラスプレゼントでも贈ったら友達もご機嫌よ。
    それとも主さんは自分は三万もらったのに一万でごまかそうとしてるのかな?

    +112

    -3

  • 224. 匿名 2020/12/09(水) 14:50:12 

    他に書いている人もいるけど
    切迫になってしまって自宅安静になった
    って事にすればいいのでは?

    このコロナ禍にしかも妊娠後期で
    無理して出席する必要はないと思いますよ。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/09(水) 14:59:39 

    >>1
    嘘も方便だよ
    医者から早産のとか適当な嘘言って絶対安静だから行けないって言えばいいよ

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/09(水) 15:02:21 

    逆パターン?ですが

    私は産後1ヶ月後の式、披露宴に呼ばれた事があります。いろいろと頑張って参加しましたが、その後その子から疎遠にされました…

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/09(水) 15:03:26 

    逆に9ヶ月なのにこようとしているゲストがいて、断って欲しいけどこちらからはどうにもできず悩んでます
    自分側のゲストではないから何も言えないし
    式潰されたくない

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/09(水) 15:05:44 

    >>1
    自分の式に来てくれたのに間近とはいえ欠席って結構ショックだったな。しかも適齢期ってなんだかんだ出産重なっちゃうし私も29で結婚した時早くに結婚した子2、3人目妊娠、出産直後で4人欠席だったから気持ちわからなくはない。

    +7

    -10

  • 229. 匿名 2020/12/09(水) 15:33:00 

    ごちゃごちゃ言わんで自分が貰った金額渡せばいいんだよ、行けなくて申し訳ないけどおめでとうって

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/09(水) 15:38:42 

    最近不正出血してるから
    安静にしなきゃいけないんだとでも言う
    長時間座ったり出来ないのって

    自己中な友達もどきだね

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/09(水) 15:42:52 

    >>1
    結婚式って断る側はちょっと勇気いるよね。
    私も出席の返事したあと、妊娠発覚&コロナ急増だったから欠席したんだけど、その時はご祝儀三万を現金書留で送った。断ってしまったことに罪悪感すごい。

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/09(水) 15:52:01 

    自分の結婚式に来てくれた人の結婚式に自己都合で行けないなら五万くらい包んでおいたら角が立たないんじゃないかな
    休みも潰れなければ足も運ばないんだら、五万が妥当

    +3

    -4

  • 233. 匿名 2020/12/09(水) 15:54:06 

    >>173
    横だけど、強制はしてないよって、カツアゲしてるヤンキーの言葉そのまんまじゃんwwww

    +4

    -7

  • 234. 匿名 2020/12/09(水) 15:56:46 

    >>201
    自分的には、こちらが結婚したときにご祝儀くれるだけでも十分だと思ってた。
    私は晩婚で身内だけの式だったんだけど、結婚式に呼ばれた中でご祝儀包んでくれた子もいれば、スルーの子もいたからね
    旦那の方なんて散々色んな人の式に出てたのに、ご祝儀くれた人はゼロだったよ

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/09(水) 15:59:33 

    >>43
    私も予定日より15日早く破水して生まれたし、友だちも3週間早く生まれてたし、9ヶ月なんて何があるか分かんないよね。そういう可能性を全く考えられない人なんだろうね。

    +18

    -3

  • 236. 匿名 2020/12/09(水) 16:00:11 

    本当に友達?9カ月の妊婦恐れ多くて心配で呼ばない向こうから出席したいと言ってくれても母胎が大事だし気持ちだけありがたく頂いて無事出産したら結婚、出産祝いも兼ねてお祝いしよーと言う
    妊娠した事はないけどそれでも大変なのはわかる

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/09(水) 16:10:00 

    ババアにはわからんのやけど、コロナもヤバいのにもうすぐ産み月の妊婦さんなんて普通は何かあっても責任とれへんから無理に呼ぶもんとちがうと思うのやけど、結婚するような歳になってもわからんもんかね。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/09(水) 16:11:53 


    ドタキャンしちゃえー!

    その後、縁を切る!

    +0

    -5

  • 239. 匿名 2020/12/09(水) 16:12:52 

    >>129
    2kgじゃ足りなくない?せめて5kg。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2020/12/09(水) 16:17:35 

    食事に関する事やお手洗いに置いて欲しいものとかアレやコレや大袈裟に盛って注文つけまくってみたら?
    食べられないものが妊娠中は沢山あるからと。
    出産近いからもしもの為に、アレとアレとアレとアレとアレとコレもそっちで用意してもらえると行けるよ‼︎自分では持っていけないからお願いしても良いよね?って。

    +0

    -4

  • 241. 匿名 2020/12/09(水) 16:27:09 

    元記事読んだけど、なかなかな友人だね…。
    ご祝儀だけ渡してってのも納得しないみたいだし。
    赤ちゃん生まれたら嫌でも前のように会えないんだし、今後の友人関係って言うけど何が一番大切なのか考えたら答えは出るのに。

    +2

    -4

  • 242. 匿名 2020/12/09(水) 16:31:12 

    「産婦人科の病院からも欠席したほうかいいと言われてる」でいいよ
    実際、聞けば先生もそう言うんじゃないかな
    それでもしつこく誘われるなら
    「体調急変して式が滅茶苦茶になる事だってあるかもしれないよ」
    って言ってやればいい

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/09(水) 16:36:37 

    >>234
    私も結婚式身内だけでやったんだけど
    さんざん友達の結婚式いったのにご祝儀くれたのってひとりだけだった、
    しかもそのくれたひとりの友達は独身の友達
    こっちはお祝いしたくて友達の結婚式いったんだし
    それ自体は後悔なんてしてないし
    見返りなんて求めるなと言われればそれまでだけど
    心情的にはそう割りきれるもんでもなく向こうからしたら私ってその程度だったんだなってまあまあへこんだ

    +27

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/09(水) 16:40:33 

    >>195
    私の共通の友達がそうだった!
    グループでご飯食べてた時に、新婦友達が結婚式するから来てね〜って声かけたら妊婦友達が「あ、私妊娠してるから無理!」って即答したんだよね…
    ちょうど8〜9ヶ月にあたるから無理なのは仕方ないけど、言い方…って思った。
    新婦友達も「あなたは妊娠中だけど、大丈夫そうなら来て欲しいな」って言えば良かったし、
    妊婦友達も「行きたいけど臨月だから無理かもしれない」って言えば良いのに…って思った。
    あの時はお互いがムカッとしたピリピリした空気が漂ってて居心地が悪かった。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/09(水) 16:51:04 

    >>233
    ほら、結婚式は明るいカツアゲだからwww

    +5

    -3

  • 246. 匿名 2020/12/09(水) 16:51:06 

    病院から、切迫早産で動いちゃダメと言われたと伝えるべき!

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/09(水) 16:52:31 

    >>240
    自分は来てもらっておいてそこまでして3万円ケチりたいんだなぁ…って他の友達にも生暖かい目で見られるだけかと

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/09(水) 17:03:47 

    コロナもどうなってるか分からないのに。
    頑なに断る。何度言われても断る。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2020/12/09(水) 17:05:08 

    体調悪いでお断り!

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2020/12/09(水) 17:33:53 

    >>245
    本当にカツアゲ感あるよね

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/09(水) 18:32:36 

    臨月だけどありえんわ
    人によるかもしれないけど私はスーパー行くだけでもゼエゼエ言うし、夜は後期悪阻か体調悪い
    しかもコロナ 妊娠後期は重症化するって産婦人科でも最近お知らせに出てた
    友達とかの前に赤ちゃんのこと1番に考えて欲しい
    胎児はまだ母親しか守れないんだから

    +14

    -3

  • 252. 匿名 2020/12/09(水) 18:54:04 

    誘ってくる友達は妊婦が参列した時に陣痛やら破水やらが起こったら自分の結婚式がはちゃめちゃになるとは思わないのかな?

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/09(水) 18:58:43 

    >>127
    ご祝儀渡すのは当然、自分の時は来てもらってたいした理由もないのに欠席は失礼だよ

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/09(水) 18:59:47 

    >>2
    それが嫌なら妊娠なんかするんじゃねぇよ
    「友人の結婚式にしつこく呼ばれてしんどい。当日は妊娠9か月なのに」という女性の悩みに同情相次ぐ

    +3

    -44

  • 255. 匿名 2020/12/09(水) 19:01:13 

    >>1
    行かなくてよいよ。
    何かあったら大変。
    医者に欠席を勧められたと言えばよし。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/09(水) 19:02:12 

    >>243
    もう付き合い無くしたくなるね

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2020/12/09(水) 19:04:12 

    >>204
    健康な妊婦でしょっちゅう友達とのランチに行けるなら結婚式も行けそう
    せいぜい2時間でしょ
    夫を車で待機させとけばいいのに

    +9

    -6

  • 258. 匿名 2020/12/09(水) 19:05:02 

    >>251
    この妊婦さんはしょっちゅう友達と集まってるらしいよ

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/09(水) 19:08:42 

    >>150
    それ当たり前じゃん
    そう思ってどこが悪いの?
    妊婦に強制は良くないけど

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2020/12/09(水) 19:50:40 

    私も主さんと同じ状況で結婚式に招待されましたが、断りましたよ。私の結婚式には来てくれたので、同じ額のご祝儀を書留で送りました。分かってくれないなら、縁切っても良いと思うけどね。こんな面倒くさい友人いらない。

    +5

    -8

  • 261. 匿名 2020/12/09(水) 20:09:31 

    >>15
    逆恨みされそうじゃない?
    いくらやっても。
    私は結婚式に出たのに、と。

    +1

    -5

  • 262. 匿名 2020/12/09(水) 20:15:09 

    友人なのに面倒なの?
    それ友人じゃないね

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/09(水) 20:40:34 

    この時期に結婚式の準備してる人ってまあ地域にもよるけど本当に自分のことしか考えてないんだなあ
    周りは引いてるよね

    +9

    -2

  • 264. 匿名 2020/12/09(水) 20:42:09 

    臨月でコロナになったら大変だよー。
    お友達は結婚目前でお花畑、周りが見えてないだけだと思うから、今は少し距離置いてしまおう。丁重にお断りしてお祝い送って、やるだけやって
    出産に全集中!がんばってね!

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/12/09(水) 20:52:58 

    >>25
    胎児へのリスクは少なくても妊婦の重症リスク高いよ
    重症なると流早産とか万が一が起きて母体優先せざるを得ない可能性はあるし…
    妊婦は、コロナ感染で重症化しやすく死亡リスクも高い | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    妊婦は、コロナ感染で重症化しやすく死亡リスクも高い | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    妊婦は、コロナ感染で重症化しやすく死亡リスクも高い | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) 2020/12/03 07:30 妊婦は、コロナ感染で重症化しやすく死亡リスクも高いCONTRIBUTORWilliam A. Haseltine JGI/Jamie Grill/Getty Images 妊娠している女性は、同じ年齢層...

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/09(水) 21:08:25 

    >>265
    北海道のニュース見てると妊婦の人が出産後に発熱して陽性判明したとかで
    濃厚接触者になった医療職員の人たち十数人が自宅待機になって病院が人員不足になってしまったようだし、深刻だよね
    コロナは本人だけの問題じゃないからなあ

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2020/12/09(水) 21:31:45 

    >>263
    コロナ前に挙げた人だって自分のことしか考えてないでしょw

    コロナ前だろうが今だろうがコロナ後だろうが、親兄弟と親友以外からしたら他人の結婚式なんて迷惑なのは変わらないから、いつでも好きに挙げればいいと思うw

    +6

    -3

  • 268. 匿名 2020/12/09(水) 21:52:49 

    >>71
    そうそう。いじめっこの方が友達多かったりコミュ力高かったりするしね。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/09(水) 22:16:30 

    人数合わせというか、友達が少ないと思われたくなくて、何が何でも来てもらうって感じなんだろうな
    私はお金も時間もかけてあなたの結婚式行ったから、あなたも同じようにするべきって
    思考が子供すぎて、相手の立場になって物事を考えるってことを知らないんだと思う
    そんな奴無視でいいと思うし、共通の友達にもちゃんと事情を説明して、あなたの味方にならない友達は一緒に切ってもいいのでは?
    子供産まれたらそれどころじゃなくなるし
    私は子供がいない側の人間だけど、子供できた友達は大変すぎてどんどん疎遠になっていったよ

    +5

    -4

  • 270. 匿名 2020/12/09(水) 22:16:41 

    わたしも2人目産んだ次の月に、友達に結婚式呼ばれたけど「いいじゃん!従兄弟も同じくらいの赤ちゃん連れてくるんだし、ガル子も連れてくれば~うちの親とか面倒見てくれるよ」と言われて断ったよ。
    マジでそういう人ってお花畑過ぎて頭ぱっかーんしてるよね。
    生まれたてのふにゃふにゃの赤ちゃん連れてわざわざ他人ばかりのところいくわけないじゃん。

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2020/12/09(水) 22:25:17 

    私もあった
    切迫流産で絶対自宅安静だって言ってるのに「ギリギリまで待つよー!」って言う従姉妹
    それでもやっぱり良くならずキャンセル料がかからないうちに出席辞退してご祝儀だけ贈ったんだけど内祝いも受取確認の連絡も無かった
    それとなく聞いて見たら彼女のお母さんから「急にドタキャンされて迷惑した」って小言を言われてびっくり
    行けないと散々断ったにもかかわらず待つとゴリ押ししたのは彼女だしなぁ
    それを機会に縁を切ってる

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2020/12/09(水) 22:36:03 

    招待状の返信はがきには
    「以前にもお伝えしたとおり、欠席させていただきます」と付け足しておいた方がいいよね
    (欠席で伝えてるのに勝手に料理とか用意されてまわりにドタキャンした人と思われないように)

    無理に人を来させるのと自分の意思で行かないの、
    どっちが強い(希望どおりになる)かというと後者だよね!

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2020/12/09(水) 22:51:42 

    無理に式に出てあなたの身に何かあっても、呼んだ友人は「なんであんな状態で来たんだろうね〜?」って言うと思うよ…。誰だって自分が悪者になりたくないもの

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/09(水) 22:59:55 

    >>2
    ほんとこれですね!
    私も義理の兄が来年の春頃結婚式やるんです。
    ですが、私はその頃妊娠9ヶ月になるので欠席させていただく予定です。
    コロナもありますし。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/12/09(水) 23:02:15 

    >>1
    こんな時に妊婦さんは人混みに行くのも不安だよね〜
    医者から外出禁止になったって言えばいいよ〜!
    自分と赤ちゃんのことだけ考えて、ご祝儀は書留で送ろう!

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/09(水) 23:37:11 

    >>1
    これって子持ちの場合はどうなんかな?
    友人が地方に帰って結婚したから、結婚式呼ばれて、4時間半位かけて泊まりで行ったんだけど。
    私が結婚する時に呼んだら、子供(1歳半〜2歳)がいるから行けない!って言われたんだよね。
    色々事情があるだろうから、大丈夫って返信したんだよね。こちらに来たときにお祝いするって言われたけど、多分来る理由が皆で意図的に集まる以外無いからお祝いも今だになし。
    私も子供出来たけど、(勿論友人の時は近くにいたので出産祝いは渡しました)言うか迷ってる。
    子供出来ると自由に動けないのは身にしみてわかるけど、、なんだかなあって思ってる私は友達でいないほうがいいんだろうか。友達ではないのかな。。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/09(水) 23:52:58 

    >>258
    横です
    しょっちゅう出歩いてるみたいなのどっかに書いてました?

    掲示板で主さんのコメントだけ見た限りでは、出歩いてるようなコメント見当たらなかったけど見逃したかな

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/09(水) 23:55:37 

    >>276
    その理由の欠席は問題ないとは思いますけど
    普通はお祝い送りますよね
    せめて276さんが出したご祝儀分だけでも

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/09(水) 23:58:37 

    >>277
    ごめんなさい
    自己レスですが
    しょっちゅう友達と集まってる、でしたね
    会うたびって書き方は私も気になったけど、しょっちゅうかどうかが謎で…

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/10(木) 00:23:27 

    釣りレベルの酷い話
    友達ではない

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/10(木) 00:36:44 

    >>1
    そんなの答えは一つ
    人を思いやれない奴は友達ではない
    ゲストが多い方が良いからきて欲しいだけ、数合わせ
    9ヶ月の私を来させる気が知れない💢と怒って距離を置くべき

    +6

    -3

  • 282. 匿名 2020/12/10(木) 00:44:33 

    9ヶ月の時に結婚式行きました。無理しなくて良いよって言ってくれたけど、私がどうしてもお祝いしたいと思っている子だったので。
    でもまさか物凄く寒い日に当たってしまい、お腹が張ってホテルの部屋から動けずに、外のチャペルで行われる式には参加できず、披露宴だけ参加しました。披露宴の席を空けるわけにはいかないと思って。でも、その間もずっとお腹痛くて、結局切迫で入院しました。本当にしんどかった。
    最初から断るほうがお互いのためだったなと思っています。お祝いの気持ちをたくさん贈ってあげれば良かった。
    今母子ともに健康に過ごせているから良かったものの、子どもに何かあったら自分をずっと責めるし、友達のことを嫌ってしまっていたかもしれない。
    だからやめたほうがいいと思います。
    主さんの御友人は強引というか自分勝手というか、コロナ禍で式挙げて友達(しかも妊婦)呼ぶ神経がそもそも理解できないです。いずれ切れる縁なのでは?

    +8

    -2

  • 283. 匿名 2020/12/10(木) 00:56:37 

    参加する側の事情を考えられない人はそれまでだよね。
    経験ある。お祝い金を送っても何の連絡も無く。そのまま連絡来なくて分かり易いなぁって。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/10(木) 01:12:56 

    >>269
    自分が先に来てもらってるんだから責められても仕方ないし謝るしかないよ。
    友達とはいえ他人を呼びつけて金払わせておいてその言い草はどうなの。

    +8

    -2

  • 285. 匿名 2020/12/10(木) 01:17:16 

    何かあったら責任取れるの?
    って思うよね。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/10(木) 01:20:49 

    >>1
    主治医に相談するといいよ
    おそらくドクターストップかけてくれるんじゃないかな?
    それとは違うけど私が出産した産婦人科ではプレママ学級の時、
    理解のない家族や昔ながらのを押し付けくるお姑さんとかいたら病院に連れて来なさい!と言われてた
    医師や看護師がガッツリ納得するまで言い聞かせるからって

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/10(木) 01:26:21 

    自分の結婚式に来てもらった友人

    友人から結婚式の出席打診メールが来て日取りは私の出産予定日のだった。丁寧に断りのメールしたけど、その後何回かどうにか来れないか連絡来て引いた。ご祝儀郵送して式当日は電報送ったけど普通無理なのわかるやろ、、、

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/10(木) 02:07:01 

    >>223
    +押してるかたって、欠席で1万円送って「誤魔化す」って捉えてるってこと?
    私は1万円でも送ってくれたら十分嬉しかったけどな。
    実際、友達が来てくれたらお料理18000円、引き出物5000円はかかったし、プチギフトとかテーブルのお花とかペーパーアイテムとか諸々考えたら必要経費は1人2.5万ちょいしたし。

    +1

    -15

  • 289. 匿名 2020/12/10(木) 02:15:53 

    トピ主さんが自分のことしか
    考えていないように、
    向こうもそうなんだろうね。
    確かに状況的には、
    行かないことを優先すべき。
    でも、そもそもこの内容の中に
    一つも行きたいような気持ちは無さそうに見える。
    もし、行きたいけど、うーん。と悩むようで打診したのであればそれ相応の対応を断りと同時にすべき。
    普通に考えて、自分の時は出席してもらって
    今は妊娠してるから無理っていうのは
    来てもらってたなら相手に失礼だと思う。
    あくまでも自分の諸事情で行けない訳だからね。
    向こうもそんなの知ったこっちゃねーよレベルだと思う。

    行けないことだけを向こうに何度も伝えるだけじゃ
    無くて、先手を打つべし。
    それでも尚文句を言うなら縁を切ればよろし。
    きっと三万包めば文句は言わない。

    +5

    -2

  • 290. 匿名 2020/12/10(木) 02:46:35 

    友人の度合いにもよる。
    行きたい子の式なら9ヶ月でも行くよ。
    切迫気味とか、身体に理由があれば諦めるけど…

    わたしは妊娠中より産後の方がしんどかった。
    産後1ヶ月以内の式はお断りした。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2020/12/10(木) 05:36:40 

    類友。新婦も主さんも思いやりがない、自分勝手な気がします。
    断るにしても、自分の結婚式には来てもらってお祝いしてもらったのに、妊婦以前にお祝いしてあげたいって気持ちがあるように感じない。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/12/10(木) 06:29:17 

    切迫早産、ドクターストップっていう!

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/10(木) 06:45:52 

    >>152
    それはそう思う。自分の結婚式には出席してもらって祝ってもらったのに、友人の番になったら頑なに拒否して友人を悪者にしててなんだかな、と思う。
    このご時世でコロナだから断るのはわかるけど、妊娠9ケ月だって理由なら別に出席してあげたらいいのに。普通に買い物とかは行けるんでしょう?心配なら旦那に会場で待機してもらってたらいいし。

    +9

    -4

  • 294. 匿名 2020/12/10(木) 06:59:27 

    >>1
    うちの親戚はそれで残念な事に
    なって身体こわしました
    大丈夫って言う奴ほど
    他人事なんだよ
    そんな友人でも切りたくないなら
    嘘も方便でコロナや医師から
    止められたでも言えばいい

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/10(木) 07:17:49 

    >>244
    妊婦友達←お前がイラっとする権利はないと思ってしまったw

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/10(木) 07:19:21 

    >>288
    自分の結婚式に来てもらってないなら欠席で1万円で問題ないけど、自分の結婚式に来てもらったなら、建前上は自分の飲食代じゃなくてお祝いとして3万円貰ってるんだから、お祝いとして3万円返すべきかと。

    だいたいプチギフトとか引き出物とかテーブルの花とかペーパーアイテムとかいらないし。
    帰りにテーブルの花を渡されるあれも、要は花の処分代を新婦友人に乗せてるようなもんじゃん?

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/10(木) 07:19:36 

    >>263
    まぁ、先に結婚式挙げてる人や独身の人には分からないんじゃない?ww

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/10(木) 07:22:54 

    >>297
    待って、私は独身だけどあまりコロナにこだわりがないから呼ばれたら参加するよ!
    コロナ前も今も結婚式がめんどうな気持ちは変わらないから、逆に今だからと言って特別に悪く思う気持ちもないww

    てか独身は義理がないからコロナを気にするタイプは普通に断ってると思う。
    自分の結婚式に呼んじゃった既婚者が断りにくいからコロナなのに呼ぶなってキレてるんだよ。

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2020/12/10(木) 07:24:11 

    自分の晴れ舞台だからって友達に無理させる奴は友達じゃないよ、相手は貴方をばかにしている。私も何回断っても無理させられた経験ある。頭の中お花畑なんだよ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/10(木) 07:42:44 

    がるちゃんで毎度おなじみ結婚式は地雷のやつね。本当結婚式って人間関係考え直す、または直される恐ろしいイベントよ。良くも悪くも人間性が出ちゃう。その後の人生のためにも見極めが重要ね。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/12/10(木) 07:54:01 

    嘘でもいいから医者からダメって言われたでどう?

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2020/12/10(木) 07:56:06 

    コロナ 禍なのに、妊婦さんに配慮ない友達はどうかと思います。私なら断って、御祝儀を送ります。

    +4

    -2

  • 303. 匿名 2020/12/10(木) 08:00:57 

    >>212
    横だけど
    [こうやって]ってトピ主事案だけ断言してるじゃん笑
    それなのに事例が多過ぎてって意味不明

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2020/12/10(木) 08:19:46 

    >>295
    私が思うに、「私は妊娠してるんだから気遣ってよね!」って感じだったのかなって思った。
    新婦友達も「来るのは当たり前でしょ」って感じだったから。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2020/12/10(木) 08:27:43 

    >>1
    9ヶ月なら行かなくていいと思う
    無理して何かあったら大変だよ

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/10(木) 08:36:54 

    >>258
    まだ後期じゃないからでしょ…

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2020/12/10(木) 08:41:38 

    今まさに9ヶ月から10ヶ月になる妊婦だけど
    普通に生きてるだけで息苦しいよ。
    腰も痛くて隙あらば横になっていたい。
    膀胱が腹に圧迫されるから5分に1回は排尿しなきゃ漏らすレベルの頻尿。食事も胃が圧迫されて胃液が逆流して吐気がするし、胃も潰れてるから殆ど食べられない。

    通常がこの状態だから、
    自分だったら迷惑を考慮してキャンセルするよ。

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2020/12/10(木) 08:46:51 

    >>257健康な妊婦ってなんだろ。
    特に私もトラブルなく妊娠7ヶ月の時に上の子の親子遠足行ったけど先生には「大丈夫だとは思うけど保証できるわけじゃないからね」って言われたし
    参加した後はそれが原因かわからないけど切迫になって入院したよ。
    妊婦なんて何があるか先生にすらわからないのに赤の他人が大丈夫だよーって無責任に言うのは他人事すぎてこわい。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2020/12/10(木) 08:49:26 

    いらんよね
    いくな

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2020/12/10(木) 08:50:45 

    >>304妊婦様ってより妊娠後期の人を無理矢理呼びつけるとこにドン引きしてるだけじゃなくて?
    普通なら周りも含めてえっ?ってなるけどな。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2020/12/10(木) 08:56:27 

    >>254

    自分では上手い事言ってるつもりなのか知らないが、
    少なくともコイツらよりは妊婦の方がよっぽど社会貢献してるし生産性はあるわ。w

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2020/12/10(木) 08:58:24 

    もしコロナ感染してそこの産婦人科にも感染広めて迷惑かけて
    妊婦が結婚式に参加かって見出しでニュースになったらガルちゃんでフルボッコするくせにー。
    色んな意味で絶対欠席するべき。
    ご祝儀だけ渡せばいいよ。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/12/10(木) 09:02:44 

    行きたくなきゃいかなきゃいい
    わざわざ他人に相談することか??くだらない

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2020/12/10(木) 09:57:13 

    >>1
    これは申し訳無いがボチボチ疎遠になりそうな友人?。どう考えても損得勘定しかしていないし思いやりがない。ホントに友人なのか?と疑ってしまう。この無理強いは自分的には単なる知り合い。まあ来てもらえれば祝儀も入る。ましてやコロナのこの状況。まあ妊娠とコロナで十分断れる。自分なら行かない。

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2020/12/10(木) 10:00:58 

    まあこれ単純に祝儀だと思うね。なら普通に渡して欠席すればいい。
    なんかそんな気もする。自分は上げたのに!的な発想が絡んでる。
    マトモなら普通断られてしつこくは誘わないはず。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2020/12/10(木) 10:04:12 

    「その頃は妊娠9ヶ月で、医者に止められてるから、申し訳ないけど行けない」「医者に止められてる以上、この先も欠席の意思は変わらない」ってキッパリ伝えて、事前にご祝儀3万円を渡して終了でしょ。
    自分の式には参列してもらってるようだから、まぁ他に5000円程度のプレゼントでも渡せば、対応としては十分なのでは。

    それを済ませてもまだやいやい言ってくるなら、私ならスルーして、そのまま連絡を断つよ。
    3月ならまだコロナが流行ってる可能性があるし、自分の見栄のために妊娠後期の妊婦を式に無理やり引っ張り出そうとする人、本当の友人じゃないと思う。
    周りも理解してくれると思うけどな。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2020/12/10(木) 10:06:42 

    >>12
    アラフォーだから時代が違うんだけど、20年前は出席してもらったなら理由がどうであれ申し訳ないって思って戴いたご祝儀と同額包んで当日電報打ってた。反対に新婦側も友人が妊娠とか事情があって欠席ならお大事にしてねって声を掛けてた。それでスムーズに流れると思うんだけど。
    最近は友人関係でもシビアになってるなって感じる。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2020/12/10(木) 10:41:17 

    そんなの友達じゃない。行かなくていい。

    +0

    -3

  • 319. 匿名 2020/12/10(木) 10:44:42 

    >>1
    単にこの人の式参加したから、その祝儀を回収したいだけでしょ

    この人が「御祝儀だけ渡しとくね」って払えば収まると思うけどな。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2020/12/10(木) 11:24:04 

    新郎より出席者が少なくて気にしてるって、非常識で人望がないから友人が少ないんじゃない。
    自分だったら無視するかキレるけど、円満にしたいならお祝いのビデオレターでも送るかな。

    +0

    -2

  • 321. 匿名 2020/12/10(木) 11:46:12 

    コロナの中、お腹に赤ちゃんいて結婚式に参列とかあり得ない。
    妊娠中に感染したら、胎児にどんな影響出るかも分かってないのに。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/10(木) 11:46:43 

    職場の同期(32歳)の結婚式が遠方(新幹線で2時間+電車やバス)であるとのことなので、「その頃は臨月で出産予定日まで2週間切ってるから、本当に申し訳ない」と断って本人の了承を得た。が、その子が他の同期に「出産前なのに何で結婚式来れないのかな?」と愚痴を漏らしていたらしい。
    愚痴を聞いた子(出産経験あり)が、「予定日より2週間前なら既に出産しててもおかしくないし体もしんどい。新幹線の中で陣痛きてもおかしくないレベル。家から30分以内の距離でないと外出出来ない時期だし仕方ない」とフォローしてくれて、やっと本人も「そんなもんなのかな…?」レベルで納得したらしい。出産経験がない花嫁さんだと、妊娠の辛さは分からないのかもしれん。

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2020/12/10(木) 11:58:05 

    >>273「美味しい料理目当て?w」とか言われたらたまったもんじゃないね。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/10(木) 12:27:15 

    絶対やめといた方がいいよ。
    私、9ヶ月の時いきなり破水して出産になったけど、マジあの時外出先だったら間違いなく車中出産になってたと思う。

    何があるかわからないし、お母さんしか赤ちゃんは守れないからね。
    無事、元気な赤ちゃんが生まれますように!

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2020/12/10(木) 12:49:23 

    招待状が必ず来るから
    欠席に○をつけて、一言祝福と
    お断りの文を添えておく。
    3万円頂いたのなら郵送で手紙など一言添えて送る。
    これで行く必要なくなるけど。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/10(木) 15:09:31 

    >>254

    それを言うんだったら、
    歳取ってから間違っても若者から介護受けようだなんて思うなよ。
    年金も受け取らずに自分の蓄えだけで生活してみろよ。

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2020/12/10(木) 17:54:25 

    ご祝儀なのかもしれないけど、そこまでして結婚式に来て欲しい理由を知りたい。
    自分の幸せな姿を見せたいから?
    1人来なかったところで、他の友人が来るなら人数とか別に大丈夫だろうし

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/12/12(土) 09:16:43 

    >>263
    コロナ関係なく披露宴する人は自分第一でしょう

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/12/12(土) 09:20:14 

    >>276
    生まれた時に「生まれたよ~今度帰省するとき会おうね!」って報告だけしたら?
    常識ある人なら結婚祝いと出産祝い送ってくれる
    なければもう疎遠にしていいと思う

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2020/12/12(土) 13:25:40 

    >>1
    私も今9ヶ月目です。お腹は大きいし重いし歩きづらし、足元は見えづらいから転んだり何かあったら大変だよ、お友達は断っても誘ってくるって自分の事しか考えてないですよね、主さんは自分と赤ちゃんを大事にして欲しいです。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2020/12/13(日) 01:24:42 

    >>328
    皆さんへ感謝の気持ちをこめ祝宴儲けましたって建て前えがコロナで使えなくなってるね
    やらないほうがありがたい

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2020/12/15(火) 00:49:11 

    知り合いが来月結婚式です。
    新婦が、妊婦の後輩に余興頼んだみたいでびっくり。この時期に、しかも妊婦さんに余興頼むって…(><)
    前から自己中な新婦だけど、やっぱり自己中だと改めて思った

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/12/19(土) 18:25:21 

    >>223
    行かない場合は一万でいいと思います!
    三万のお祝儀の中には披露宴での食事代とかも含まれてるし。
    ただめんどくさい友達には三万送ってしまってもいいかもねぇ

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2020/12/19(土) 18:26:44 

    >>1
    私は妊婦ではないけどコロナ怖いし結婚式断ったらキレられました!!お祝いに現金送って縁切りました!!

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/19(土) 18:30:09 

    >>48
    匿名だしいいんじゃないの?
    名指しで悪口とか暴言吐いてるわけじゃないただの相談だしね。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/12/19(土) 18:32:32 

    >>1
    この時期に結婚式するのは勝手だけど、妊婦さんを必要以上に誘うって常識ないね。
    断られても仕方ないしむしろ気を使わせてごめんねってスタンスでいてほしいわ。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2020/12/19(土) 18:34:04 

    >>328
    私もそう思います。
    なんで周りに常識ないとか思われてでも披露宴するんだろうか。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。