-
1. 匿名 2020/12/07(月) 00:09:40
「夫と一緒に家にいると、たとえ別々の部屋にいたとしても、どうしようもなく息苦しくなります。空気が重いとでもいうのでしょうか。挨拶と連絡事項の会話はありますが、本当にそれだけ。この先何年も、この重苦しい雰囲気の中でずっと生活していくのかと思うと、気が滅入ります。生活の心配さえなければ、迷わず離婚するのですけどね…」(Aさん)
「今は母子家庭と、独身のおじさんでシェアハウスしている感じです。年に数回、親戚の集まりに出かける時だけ、『仮面夫婦』という状態ですね。ただ、時々考えちゃいます。お互い、この先、病気とか介護とかいう話がでてきた時、お互いをちゃんと看ることができるかどうか…。おちおち病気になんてなれませんね…」(Bさん)
「夫は、気が小さい人で、外では「穏やかな人」で通っていたようです。でも、家の中では、機嫌が悪いと、すぐに怒り出して私を罵倒するような人でした。時々手をあげられることも…。まさにモラハラですね。私は専業主婦で経済力もなかったですし、田舎の両親は『離婚なんてとんでもない』という考え。たとえ相談しても『我慢しろ』といわれるのは目に見えていました。とてもじゃないけど離婚に踏み切れる状況ではなく…。そのまま惰性で共同生活をしている、という感じですかね…」(Cさん)+363
-23
-
2. 匿名 2020/12/07(月) 00:10:07
読んでないけどわかる+594
-14
-
3. 匿名 2020/12/07(月) 00:11:28
金以外に何が?+866
-10
-
4. 匿名 2020/12/07(月) 00:11:56
孤独死しない為に仕方なく一緒に住むっていうケースはあるあるなのかな+409
-10
-
5. 匿名 2020/12/07(月) 00:12:26
相手に経済力があるうちは我慢するかな。+594
-15
-
6. 匿名 2020/12/07(月) 00:12:29
一生毎食ハンバーグしか食べないとか
一生テレビ朝日しか観ないとか
そんなこと決める人いないのに
一生この人と生活すると決めてしまえるのは
常軌を逸している+920
-47
-
7. 匿名 2020/12/07(月) 00:12:46
専業主婦は弱みを握られてるようなもんだね。だからといって働けばいいのにとは一概に言えないけど+624
-19
-
8. 匿名 2020/12/07(月) 00:13:16
金がないとそんなに嫌いな人に縋って生きていかないといけないのか。
やっぱり経済的自立って大切だね+837
-3
-
9. 匿名 2020/12/07(月) 00:13:32
>>2
え?
読んでなくて分かるの??+7
-46
-
10. 匿名 2020/12/07(月) 00:13:50
>>3
本当にw見なくても他に理由思い当たらないわ+210
-6
-
11. 匿名 2020/12/07(月) 00:13:54
所詮金だけで繋がってる関係。
旦那が気の毒。+240
-149
-
12. 匿名 2020/12/07(月) 00:13:57
>>2
読んだけどわかんない
結婚って旦那のことを好きになってするもんじゃないの?
知らんけどw+20
-71
-
13. 匿名 2020/12/07(月) 00:14:16
惨めだなあそんな人生+308
-30
-
14. 匿名 2020/12/07(月) 00:14:17
繋ぎ止めてるのはお金だけ。
これが現実。+432
-2
-
15. 匿名 2020/12/07(月) 00:14:34
全てはお金だよね。男性並みに稼げる女性は少ない。専門職か総合職か看護師くらいかな。実際、看護師の離婚率は高いよね。+542
-16
-
16. 匿名 2020/12/07(月) 00:14:38
妻は働きたくないからそれに結局は甘んじられて満足だけど子どもは迷惑なんだよ。+159
-70
-
17. 匿名 2020/12/07(月) 00:14:42
お金と世間体と子どものためだよねー
夫と仲良くするのも嫌だけど外で自分がフルタイムで働くなんてもっと嫌だと思ってる人達なんだろうな+402
-5
-
18. 匿名 2020/12/07(月) 00:15:03
>>7
働いてないの?働けよって人いたよ+105
-33
-
19. 匿名 2020/12/07(月) 00:15:05
>>7
まぁ嫌な仕事してるのと同じ感覚なのかなーって
そんな仕事辞めればいいのにって言われてもやめたら転職先も収入も不安になるから辞めないのと似たようなものかな+458
-2
-
20. 匿名 2020/12/07(月) 00:15:37
+16
-54
-
21. 匿名 2020/12/07(月) 00:15:44
>>1
こういう人がネットでうじうじ悪口書くんだろうね。私はそういう人生嫌だな。+178
-47
-
22. 匿名 2020/12/07(月) 00:15:46
でもさ、結局養ってもらってる身分なんでしょ?
稼ぐ能力がない己を1番恨めよ。って、思うけど。
ほんとに嫌なら稼げるようになるために資格でもとったり自営はじめればいいのに。
それもせず、養ってもらってて、離婚できない我慢の日々とか嘆いているのは、ただの甘え。
うちは共働き貫くよ。
嫌になったら、離婚はすぐできる。
子供もいるけど、子供を理由に仮面夫婦続けて、気まずい思いを子供にさせたくないし。+353
-184
-
23. 匿名 2020/12/07(月) 00:16:03
なんだかんだ理由つけてるけど金でしょ?
母子手当で税金使われるよりはマシ+226
-14
-
24. 匿名 2020/12/07(月) 00:16:10
人間は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する
アルマン・サラクル+150
-3
-
25. 匿名 2020/12/07(月) 00:16:12
お金あったら皆すぐ離婚するでしょう+265
-10
-
26. 匿名 2020/12/07(月) 00:16:19
家庭内別居、気持ちが安らがない。仕事のストレスの方がまだマシ。+171
-7
-
27. 匿名 2020/12/07(月) 00:16:33
>>9
うん、わかるよ。
ためしに読んでみたけど、だいたい想像通りの内容だった。+70
-2
-
28. 匿名 2020/12/07(月) 00:17:29
>>4
孤独死は嫌かもしれないけど、その一瞬の為に、何十年も好きでもない人の食事を作り、洗濯掃除をして一緒に暮らす事が、果たして幸せなのだろうか…。と思ってしまう。+273
-4
-
29. 匿名 2020/12/07(月) 00:18:01
>>16
子は何を親に夢見てるの?
迷惑なら自立して働けばいい
親にも人生や事情がある+18
-43
-
30. 匿名 2020/12/07(月) 00:18:01
>>15
男性並みに稼げない人は実家でパラサイトしてるってことか。。
確かにそうかもねぇ。女は。+22
-35
-
31. 匿名 2020/12/07(月) 00:19:14
>>27
読んだんじゃないw+7
-11
-
32. 匿名 2020/12/07(月) 00:19:17
>>16
でも今まで専業してきた人が急に就職したところで貧しい生活なら旦那のお金に頼った方が子供にとってもいいと思うけどね
現実的にはさ+286
-10
-
33. 匿名 2020/12/07(月) 00:19:42
>>6
一生息をしないと生きていけない と 同義の位置に位置づけされられる感じがするよね ふだんは意識しない空気くらいの関係作りなさいみたいな
結婚したからって 人間関係だからそんなことできるわけないのに+91
-3
-
34. 匿名 2020/12/07(月) 00:20:03
>>28
なるほど
気がつかなかったわ
確かにそうだよね+42
-1
-
35. 匿名 2020/12/07(月) 00:20:27
好き嫌いはともかく、旦那が子供の親であることには変わりないからね。
子供への悪影響が大きくなったら切るよ。+102
-0
-
36. 匿名 2020/12/07(月) 00:20:27
「文字通りの別居はしたけど離婚には至っていない」って夫婦もいるよね
この記事で取り上げられてるのはあくまでも家庭内別居だけど+63
-2
-
37. 匿名 2020/12/07(月) 00:20:34
>>26
いやー その通りなんだよ。
安らぎなんてないよ+40
-1
-
38. 匿名 2020/12/07(月) 00:20:39
>>7
西原理恵子が働かずに子供育てちゃいけないって言ってたね
万が一、子供を連れて逃げなきゃいけない状況になっても動くことができないから+235
-16
-
39. 匿名 2020/12/07(月) 00:20:48
嫌いな人と毎日顔合わせるのは
経済的な困窮と同等くらいの苦痛だと思うよ+33
-6
-
40. 匿名 2020/12/07(月) 00:20:59
やっぱり金銭面だよね。
お金あんまり無いのに離婚したら子供と路頭に迷うもんね。
まあそういうお金無い人も旦那がニートになったり、お金を家に入れなくなったら、迷わず離婚するだろうね。+118
-3
-
41. 匿名 2020/12/07(月) 00:21:37
浮気されて離婚したけど、やっぱり生活が苦しくて離婚を後悔してる女性もいるっていう記事を読んだ
離婚しなくていいならせずに、割り切って生活していけばいいんじゃない?
でも、夫に離婚言い渡されたときはどうするんだろう、こういう妻たちは…+162
-9
-
42. 匿名 2020/12/07(月) 00:22:30
>>29
義務教育終わってない子が働くのは無理でしょ+34
-6
-
43. 匿名 2020/12/07(月) 00:23:19
>>42
じゃあ、我慢するしか無いね
可哀相だけれど+4
-18
-
44. 匿名 2020/12/07(月) 00:24:34
しっかり保険は掛けておかないと+9
-0
-
45. 匿名 2020/12/07(月) 00:24:34
>>28
結婚してない人もそれなりにいるから、
原因はそればかりでないと思うけど、
これからは介護してもらえず介護サービス受けられず孤独死する人増えると思う。
だからそのために離婚しないってのもどうかと+61
-0
-
46. 匿名 2020/12/07(月) 00:24:47
時代は変わる
生涯の保証なんてない
結婚も同じ+92
-1
-
47. 匿名 2020/12/07(月) 00:24:55
孤独死は嫌だ、って意見をよく目にするけど、嫌いな人に世話されて、嫌いな人に看取られたりする方がよっぽど嫌な気がする…
だったら1人でいい、とは思わないものなんだろうか…+139
-0
-
48. 匿名 2020/12/07(月) 00:25:44
>>38
この人は自営で成功してるからこんなことが言えるんだよ
一般の女性は難しいと思う+208
-32
-
49. 匿名 2020/12/07(月) 00:25:52
>>22
色々事情はあるんだろうけどさ、働くくらいなら我慢したほうがいい、子どものためなら仮面夫婦ででも一緒にいたほうがいいと判断したなら所詮その程度の嫌悪感なんだよ
精神に異常きたすレベルで関係崩壊してたらそんなことすら選択肢にできないもん
+243
-6
-
50. 匿名 2020/12/07(月) 00:26:20
>>41
こ○すんだよ きっと+7
-13
-
51. 匿名 2020/12/07(月) 00:27:06
>>15
確かに、私も看護師だけど離婚してます笑
旦那に頼らなくても子供に貧しい思いさせないし
ギャンブルで借金作るような旦那はいらない+210
-1
-
52. 匿名 2020/12/07(月) 00:28:09
>>13
貧乏の方が惨め+63
-22
-
53. 匿名 2020/12/07(月) 00:28:34
>>47
嫌いな人が世話すると思う?
介護すると思う?+16
-0
-
54. 匿名 2020/12/07(月) 00:28:34
>>17
まぁ働いたところでお金も知れてるしね…+91
-1
-
55. 匿名 2020/12/07(月) 00:29:13
>>50
なんてことを、、、恐ろしい
でも私も>>1までひどくないけれど、働くくらいなら旦那の機嫌とって別れないわ
人が嫌いだから会社勤めるのは懲り懲り
家事も嫌いじゃないし
孤独死も大丈夫+39
-10
-
56. 匿名 2020/12/07(月) 00:29:58
>>51
看護師になればいいんだな……+56
-2
-
57. 匿名 2020/12/07(月) 00:30:09
>>26
わかる。仕事はお金もらってるし、多少のストレスなら耐えられる。自分の家なのに安らげないのは辛い。+28
-0
-
58. 匿名 2020/12/07(月) 00:30:28
なんだかんだ金でしょ。日本人女性って先進国の女性のなかで断トツで経済力というか自立心みたいなの無さすぎだよね。中国とか共働きが普通だからさっさと離婚するみたいだし+82
-8
-
59. 匿名 2020/12/07(月) 00:31:48
>>12
好きという感情は必ずしも永久的なものじゃないよね
芸能人のファンだって一生貫ける人ばかりじゃないのに、一緒に生活してたら余計にだわ+63
-1
-
60. 匿名 2020/12/07(月) 00:31:53
旦那に不倫されたけど心が傷ついて鬱になって仕事辞めたから経済的に離婚できない。
+69
-4
-
61. 匿名 2020/12/07(月) 00:31:58
>>55
働くのは案外楽しいのに。
やってみると変わるよ+12
-27
-
62. 匿名 2020/12/07(月) 00:32:14
>>15
看護師の離婚や別居多いよね
みんな気が強いし、経済力もあるし
経済力があるから気が強いのか、どちらが先か分からんけども+185
-1
-
63. 匿名 2020/12/07(月) 00:32:28
老後の為とか言うけど今後介護系のサービスは充実してくると思う+12
-3
-
64. 匿名 2020/12/07(月) 00:32:44
金もそうだし、もし離婚して子供と暮らす事になっても病気したら、怪我したら
自分に何かあったらと思うと怖い
コロナみたいに何があるか分からない
今昨日のNHKスペシャル見てるけど
全然他人事じゃないから胸が痛い
うちは暴力とかないからまだマシで
出張もよくあるからそんなに顔会わせなくて済む
ちょっとした浮気くらいなら離婚しない
気持ちなんかとっくにない
子供が巣立ったら実家で暮らすかも
石田さんちのお母ちゃんみたいに別居で
母親の介護しながら
妹もこのまま独身なら2人で協力するのも
いいかもと思う+41
-2
-
65. 匿名 2020/12/07(月) 00:33:39
>>60
鬱になると仕事するのはなかなか難しいよね。
明るく仕事しないといけない職種もあるのに
仕事できないと思う+41
-0
-
66. 匿名 2020/12/07(月) 00:33:56
>>49
私、こういう甘えた人種すごく許せなくて、ついついきついコメントしちゃうんだよね。
私が、やっとこさの思いで結婚できたからってのもあるかもしれないけど。
甘ったれたこと言ってる人達は、楽々結婚してきたのかな?+8
-47
-
67. 匿名 2020/12/07(月) 00:34:05
子供側からしたらさっさと離婚して欲しいと思うけどね+38
-7
-
68. 匿名 2020/12/07(月) 00:35:13
会社経営してる旦那手放すのはもったいない
でも浮気してて許せないから別居中で彼氏ゲットしたけどお互い他に相手いるし離婚面倒でそのまま
気持ちはお互いなくて10年この状態の子ナシ
彼氏が結婚したいと言ってくれたら旦那とはすぐにでも別れたい今はたまに彼氏の家にお泊まりしてる
彼氏は元嫁に養育費や慰謝料払ってるから収入が激減してるし当分金銭的にも貧しくてそれも引っかかる
早く支払い終わって私にプロポーズしてくれないかな
今年の年末年始も彼氏と一緒に過ごす予定です+12
-17
-
69. 匿名 2020/12/07(月) 00:35:26
>>32
何とも言えない二人のピリピリした中で生活するのって、長い目で見れば精神に影響しそうだけどね。
必要以上に他人の目を気にして、自分を殺して周りに合わせる子になりそう。+59
-5
-
70. 匿名 2020/12/07(月) 00:37:04
>>64
夫婦仲悪くて子供が巣立つまでって、
子供に影響あると思う。
実家に帰れるなら帰って
子供ものびのびさせた方が子供のためにもいいとおもうけど。
帰れない人もいるよね+47
-0
-
71. 匿名 2020/12/07(月) 00:37:26
>>29
夢を見て結婚して子供まで作ったのは親
子供が成人して自立するまで養育するのはただの義務
自分が思考し選択し行動したら結果に責任を持つのは当たり前
子供にも人生や事情がある
迷惑なら最初から子供を作らなければいいだけ
+63
-6
-
72. 匿名 2020/12/07(月) 00:37:52
仕事してたってストレスあるのに、家でも心が休まらないなんて絶対いやだそんな生活。
でもブランクあると再就職は難しいよね実際。自分1人ならどうとでもなるだろうけど、子どもがいたらパートや派遣じゃ苦しいもんなぁ。+18
-0
-
73. 匿名 2020/12/07(月) 00:38:22
>>17
こう言う専業主婦はそもそもフルタイム正社員として雇ってもらえるほど能力無いからじゃないかな?
だから嫌でも男にしがみつくしかない人生
学歴もキャリアもある女は特にもう離婚して輝く自分に戻ってると思う+140
-14
-
74. 匿名 2020/12/07(月) 00:38:26
>>70
だから実家にはいれるだけいた方がいいと思う
少子化がますます進むな〜+4
-0
-
75. 匿名 2020/12/07(月) 00:40:15
旦那にとったら自分を金と見下しながらも一人で稼ぐ事もできず自分から離れないからそりゃ粗雑な扱いなるわ。それでがるちゃんで同情貰おうと必死でグチ書いてそれで終わり。まだ出ていったら少しはやるじゃんと認めるだろうけどね。+38
-11
-
76. 匿名 2020/12/07(月) 00:40:38
>>7
いや働けよの一択+69
-35
-
77. 匿名 2020/12/07(月) 00:40:47
>>13
それが惨めだとは思ってない主婦もいるのだよ。離婚して貧しくなるくらいなら、高給取りの夫にしがみついている方が、世間体は保てるからね。ただ、こういう主婦が、自分が本当に老いた時に人生を振り返ってどう思うのかは分からないけど。+86
-11
-
78. 匿名 2020/12/07(月) 00:40:56
ゴミ+3
-1
-
79. 匿名 2020/12/07(月) 00:41:10
お金って凄い重要なんだなぁ
私も旦那の収入が1/10になったら穏やかに対応出来ないかも知れんw+59
-1
-
80. 匿名 2020/12/07(月) 00:41:27
支配と依存の関係から抜け出したくても遅すぎて出来ない人もいるよね
ネットが普及したのここ20年位だし+8
-0
-
81. 匿名 2020/12/07(月) 00:42:25
>>3
情けない人生だよね+46
-21
-
82. 匿名 2020/12/07(月) 00:43:33
>>68
ふーん。
ネタのようなゴタゴタっぷり
旦那は経営者だけどうまく経営できてるの?
彼氏ももしかして旦那と似てるんでない??+18
-0
-
83. 匿名 2020/12/07(月) 00:45:23
>>7
なんで仕事辞めちゃうんだろうね。
「寿退社があまりまえの社会だった」「夫が家庭を守ってくれって言ったから」って言われそうだけど、結局、仕事を辞める決断をしたのも、その男と結婚を決めたのも自分なんだよね。+120
-64
-
84. 匿名 2020/12/07(月) 00:45:40
知り合いで二人(両方男)母親と本人と兄弟が父親に家庭内暴力を振るわれていたっていう人知っているけど、一人は幼少期両親が離婚して貧しい母子家庭で、もう一人は暴力振るわれているのに結局両親は離婚しなかったけど、幼少期親が離婚したほうの男性は絶対に子供と妻には手を出さないって誓って頑張って仕事しているしとても幸せそうだけど、両親が離婚しなかった方は病んでアル中だし結婚したけど元妻に叩いたりしていたり人間関係が上手くいかない。
場合によっては完全に別れた方が子供の精神上いい場合もあるよ。たとえ少し貧しくなっても+31
-3
-
85. 匿名 2020/12/07(月) 00:46:26
>>65
お返事ありがとうございます。診療内科に通院して抗不安薬や睡眠導入剤を服用していますが、良くなったり悪くなったりを繰り返しています。
子育てすら満足にできません。
元の元気な身体に戻してほしいです。
+10
-5
-
86. 匿名 2020/12/07(月) 00:47:44
>>68
旦那も旦那だけど貴方もめんどくさい人だね+18
-0
-
87. 匿名 2020/12/07(月) 00:47:44
>>13
そんな人いっぱいいない?
土日は旦那がいるから土日働いてるおばちゃんとか
山ほどいるじゃん
+54
-6
-
88. 匿名 2020/12/07(月) 00:50:46
>>4
孤独死上等、全然恐れてない。
そんな理由じゃなくて金金金よ。
生活に困りさえしなければ離婚して孤独死でもなんでも来いなんだけどね。+62
-1
-
89. 匿名 2020/12/07(月) 00:50:56
>>87
子供が高校生とかもう親と買い物とか旅行についてくる年じゃなくなった人とかに多いよね+29
-0
-
90. 匿名 2020/12/07(月) 00:52:46
>>7
奥さんが専業になったり子供産まれて逃げられなくなってから借金や浮気し始める男もいるからね。+126
-0
-
91. 匿名 2020/12/07(月) 00:53:05
経済的自立が大事なのはわかってる。でも家事して子供育てて介護までは行かなくても親の用事して
合間にパートして離婚する気力体力と経済的自立するためのスキルを身につける時間がない
子供できるまでは正社員で事務職だったけど辞めてしまえば再就職はできない仕事だもんなあ
やっぱり資格って大事なんだね
それにしても正社員で経済的自立して家事育児親の面倒見てる人って尊敬する
+42
-1
-
92. 匿名 2020/12/07(月) 00:53:39
元夫からは家庭内別居を提案されたけど、断って離婚した。家の中で安らげないでどこで安らぐんですか。時間がもったいない。+62
-0
-
93. 匿名 2020/12/07(月) 00:54:43
フルタイムで働きながらワンオペせ家のことやって子供育てるの無理だった
みんなすごいね。私はムリ。家庭内別居でも何でもいい。体がもたない+59
-1
-
94. 匿名 2020/12/07(月) 00:55:13
>>66
メンタルが弱い人もいるし、障害がある人もいるかもね、自営なんて向いてない人の方が多いよ
全員を根性論じゃ語れない
みんなが感情や負けん気で離婚しちゃってたら世の中困窮したシンママや生活保護だらけになるよ
ネットで愚痴るくらい許してあげなよ+96
-1
-
95. 匿名 2020/12/07(月) 00:55:25
>>41
私の知り合い(男性側)は離婚は頑なに拒否されたと言っていた。生活できないから離婚しないと、家庭内別居らしい。浮気もして良いらしい。
離婚言われても認めなければ離婚にはならないんでは?
自分でローン払ってる家なのに居心地悪いってかわいそうだなと思った。
+60
-7
-
96. 匿名 2020/12/07(月) 00:57:04
>>75
旦那が粗雑な扱いしようともういいんだよ
所詮そんな奴なんだよ+9
-1
-
97. 匿名 2020/12/07(月) 00:58:00
>>92
子供はいますか?子供への説明とか名字どうするとか学校の手続きとか色々考えると
とりあえず家庭内別居でいいやと思ってしまう。+5
-1
-
98. 匿名 2020/12/07(月) 00:58:03
>>17
外でフルタイム働いてる時の方が気が紛れる。私は家にずっといたら間違いなく病む。。。+50
-2
-
99. 匿名 2020/12/07(月) 00:59:16
>>94
原因これだけじゃなくて、これから世の中景気悪くなり生活保護も増えるんでない?気にすることないんじゃね+2
-14
-
100. 匿名 2020/12/07(月) 01:00:28
>>7
でも離婚以外にも旦那の収入がなくなる可能性はゼロではないからね。
女性も自分と子供くらいは万が一があっても食っていける術を持っておいた方が良いと思う。+106
-0
-
101. 匿名 2020/12/07(月) 01:01:49
こういうこと言うのもあれだけどトランプ並みに金持ちではないけど旦那さんの年収が比較的高い人ほど共働きが多くない?私の周りはみんなそう。貧乏大家族系の番組見ていると大体妻専業主婦だし。結局悪い意味で自分に似ている人を選んだんでしょ+11
-7
-
102. 匿名 2020/12/07(月) 01:01:58
>>48
働いてなくても、せめて手に職か難関資格持っておくべきだと思う+81
-8
-
103. 匿名 2020/12/07(月) 01:02:14
>>91
親の面倒、介護をつきっきりでみなきゃいけない状況って、状態悪くて結構介護の最後の方という気がするが…それで一人でみるのは難しいだろうね。誰かの手を借りないと。+4
-0
-
104. 匿名 2020/12/07(月) 01:02:44
>>13
いろんな考え方だよね。
プライドだけ高くてもお金は湧いてこないからね。
私も離婚考えたことあるけど、今の暮らしよりもレベル下げることは絶対嫌だと思ったもんな。
子供との時間も減っちゃうし。(今もフルタイムで働いてます)+42
-7
-
105. 匿名 2020/12/07(月) 01:03:29
>>101
最悪だー+3
-0
-
106. 匿名 2020/12/07(月) 01:03:59
家事育児介護こなしながら、不倫や不仲で離婚しないと自立できない主婦情けないって言われて
離婚したらしたでシンママがーって叩かれるし、離婚しても結婚続けてもどっちも大変だよ
独身でもモテないミジメとか言われるし女って大変だよね
結婚してずっと夫婦円満な家の方が少ない気もするけど+67
-6
-
107. 匿名 2020/12/07(月) 01:04:06
>>8
夫婦間の話じゃないけど。
職場の先輩(女性)のお父さんが亡くなった時に実のお姉さんと遺産のことでめちゃくちゃ揉めたらしい。
『そこで【金なんてくれてやるわ!このクズが!】って姉に言える自分だったらどんなに良かったか。
でも、実際には私だって余裕がないから、姉に遺産をガッポリ持っていかれそうになって、醜い争いをするしなかった。』
って言ってた。
お金がないって、本当に色んなマイナスが生まれるよね。
+139
-0
-
108. 匿名 2020/12/07(月) 01:04:48
>>85
辛いですね。
時間が少しでも解決してくれることを願います。+12
-0
-
109. 匿名 2020/12/07(月) 01:06:06
>>92
子供の年齢によるだろうけど、なんとなくそうじゃないかと思ってたらしい。
姓にこだわりはないので戻さなかった。
別居始めた頃からパート始めた。+1
-0
-
110. 匿名 2020/12/07(月) 01:06:09
>>108
ありがとうございます。+3
-0
-
111. 匿名 2020/12/07(月) 01:08:21
>>83
40代後半とか産休だけで育児休暇とかなかった時代だよ。
うちは育休3ヶ月だけあったけどワンオペだと無理だったなー+74
-6
-
112. 匿名 2020/12/07(月) 01:08:48
私はまだ小さい子供と一緒にいたいから離婚しない。+4
-0
-
113. 匿名 2020/12/07(月) 01:09:22
>>12
知らんけどw
残念なフレーズだ。
+13
-1
-
114. 匿名 2020/12/07(月) 01:09:25
>>77
>>52
>>13
「惨め」にも種類がある。
・離婚してお金がなくて惨め
・嫌いな夫に養われている自分が惨め
・自分がバツイチになることが惨め
承認欲求が強めな人や他人と比較してしまう人は、家庭内別居でも離婚しない方が自身のプライドを保てると思う。逆に、自分らしく生きていきたい人は、キッパリ離婚をした方が人生が明るくなると思う。
+99
-0
-
115. 匿名 2020/12/07(月) 01:19:43
>>114
自分らしく生きたいのはみんな思ってるんだけどさ
子供がいるとそうも行かないよね?子供が貧乏になっても自分らしく生きたいとは思わない
フルタイムで働いても収入は下がるから子供に好きな事をさせてあげられないのはね
両親不仲な家庭と金銭的余裕がない家庭ってどっちがいいのかな
と考えるとやっぱり実家が裕福だと有利だよね+44
-4
-
116. 匿名 2020/12/07(月) 01:19:55
>>13
惨めだよね。仲良く普通に暮らすのってそんなに難しいのかね。+25
-2
-
117. 匿名 2020/12/07(月) 01:20:24
>>6
結婚は強制でも義務でもないから結婚しなくてもいいのに
+144
-0
-
118. 匿名 2020/12/07(月) 01:20:29
>>104
生活レベル下げられないのもあるし、大嫌いな夫を働かせて自分は働いたり働かなかったりして楽な生活送るっていうのも復讐としてアリだなと思う。
私も離婚して金銭的にも肉体的にも疲労する方が嫌だわ。+60
-4
-
119. 匿名 2020/12/07(月) 01:28:30
愛なんてとっくに冷めたことを自覚しあってる夫婦でも割り切ってお互いにやりたいことを邪魔しない程度に家族としての役割だけは全うしてるんじゃない?
わざわざ家庭内別居なんて宣言しなくてもね。+24
-0
-
120. 匿名 2020/12/07(月) 01:30:31
>>6
それ浮気性の人の考えだよね+106
-18
-
121. 匿名 2020/12/07(月) 01:31:30
>>3
今の時代、専業主婦パートはダメだね
女も仕事もってないと対等とはとてもいえない+66
-17
-
122. 匿名 2020/12/07(月) 01:32:54
>>114
それ聞いたことある
自己愛強くて世間体を気にする人は家庭内別居になっても離婚しないって+42
-0
-
123. 匿名 2020/12/07(月) 01:38:41
>>122
そうらしいね。
結婚生活に失敗した人と思われるのが、猛烈に嫌みたいだね。多分、この手の人って、独身時代も、売れ残りと思われるのが嫌で、焦って結婚したタイプだと思う。+46
-0
-
124. 匿名 2020/12/07(月) 01:40:18
専業主婦で実家はなくて、かなり重い持病と障害(保護もらえるレベルではない)持ちです。
子供は高校生でこれからお金かかるんだけど旦那の不倫も分かってるし離婚したい。
何の資格もない病人のババアをフルタイムで雇ってくれる会社はないと思ってる。
自分名義の貯金は500万くらいしかないんだけどパートしながら細々と暮らしていけるかなあ。
入院手術すると医師の説明とか手術立ち合いとか家族の同席を求められるよね
+9
-0
-
125. 匿名 2020/12/07(月) 01:43:09
>>121
私フルタイムで仕事しながら家事育児できない。みんな本当にやってるの?
絶対に実家に頼ってるよね。旦那さんが半分家事得意とか?+66
-18
-
126. 匿名 2020/12/07(月) 01:47:15
まあでも、家庭内別居しようが離婚しようがシンママになろうが
独身だろうがどっちみち叩かれるよ
結婚して夫婦円満で共稼ぎで子供は男女1人ずつで奨学金受けずに大学まで卒業させないと+9
-0
-
127. 匿名 2020/12/07(月) 01:47:15
>>83
旦那さんが転勤族パターンなら難しくない?
結婚しても離れ離れで暮らすの?+78
-2
-
128. 匿名 2020/12/07(月) 01:48:07
子有りの場合、しがみつくなんてみじめだのお金なんて寄生虫だの絶対言われるけど母子家庭になると大半が貧困が現実なわけで
親が離婚して苦労したトピや離婚しそうで嫌ですっていう子供目線のトピはや意見は軽視される+46
-1
-
129. 匿名 2020/12/07(月) 01:48:48
そんな無理するくらいなら死ぬ気で働く
フリーターでも何でもする+3
-4
-
130. 匿名 2020/12/07(月) 01:51:14
>>123と売れ残りの人が言ってます
+4
-10
-
131. 匿名 2020/12/07(月) 01:52:31
生まれた家がお金あるかが重要+18
-1
-
132. 匿名 2020/12/07(月) 01:52:50
>>124
まず、旦那さんから養育費・慰謝料を取ること。
それから、都営団地等に申し込めば、収入に応じた家賃(数千円)で入る事ができると思います。また、障害者手帳が発行されているのであれば、障害者雇用枠でお仕事を探してみるのがいいと思います。+12
-0
-
133. 匿名 2020/12/07(月) 01:54:48
>>129
自分が嫌だったからってフリーターの親ってどうなんですか?
我慢するべきじゃないですか?子供は迷惑ですけどl+5
-0
-
134. 匿名 2020/12/07(月) 01:58:35
>>6
何か心に刺さりました。別居や離婚=悪みたいな考えじゃないですか、世間的には。でも、一生同じ人と生きていくなんて、そもそも難しいんですよね。
+170
-20
-
135. 匿名 2020/12/07(月) 01:59:01
>>81
情けないとも思うけど、妻とは言え家庭内別居してる他人にお金を払ってくれるって事はある意味、妻の才能と言うか魅力があるからこそなんだよね。
だって今から見てるみんなが赤の他人の生活費出すなんて死んでも嫌でしょ?
皆んな家庭内別居でお金くれる人欲しいでしょ?+8
-24
-
136. 匿名 2020/12/07(月) 01:59:51
>>132
ありがとうございます。病気の治療の後遺症による嗅覚障害(匂いがしない)なので
手帳は出ませんでした。目や耳に比べて、匂いがしないのは重要ではないみたいです+3
-0
-
137. 匿名 2020/12/07(月) 02:04:38
シンママより賢い+7
-4
-
138. 匿名 2020/12/07(月) 02:13:29
>>22
みんな色んな事情があるんじゃない。うちは子供が色々な病気を持ってて通院が多過ぎてパートが限界。あちこちの通院をフルで働いたら頼れる身内もいないのに子供どうするの⁉︎ってなる。フルで働きたくても働けない事情がある場合もあるよ。
他にも子供いるし生保にもなりたくない。子供を守る事が惨めだとも思わない。子供が自立したら別れればいいし。+160
-10
-
139. 匿名 2020/12/07(月) 02:13:53
>>13
離婚した人になるの怖い
バツイチってだけで何か問題あるんじゃないの?みたいな色眼鏡で見られるの怖い+8
-20
-
140. 匿名 2020/12/07(月) 02:14:59
>>101
大家族ならお母さん働きに出れないよ‥
+18
-0
-
141. 匿名 2020/12/07(月) 02:15:11
>>129
今コロナだから求人あんまりないよ
看護師資格あれば別だけど+6
-0
-
142. 匿名 2020/12/07(月) 02:24:20
>>139
バツイチってだけで色眼鏡で見てくる人って、所詮、関係性の薄い相手だと思う。
どうでもいい相手のどうでもいい意見と、自分の人生を天秤にかけるまでも無い気がする。+12
-8
-
143. 匿名 2020/12/07(月) 02:27:24
>>125
実家に頼ってたり、家の中ぐちゃぐちゃだと思う
家汚くても気にならなくなっちゃいそう+28
-16
-
144. 匿名 2020/12/07(月) 02:28:23
だっさ働けよ笑+8
-7
-
145. 匿名 2020/12/07(月) 02:30:50
>>142
男性でもそう思う?
私は、あぁ何かあるんだなーって離婚歴ある男性に思っちゃうよ+23
-2
-
146. 匿名 2020/12/07(月) 02:36:38
>>51
看護師さんや衛生士さんは離婚率高いですよね!
手に職持ってるからこそ離婚できるんだろうけど、夜勤ある看護師さんとかお子さん深夜に預けてたりして大変だなとも思うし、かっこいいなとも思う+41
-5
-
147. 匿名 2020/12/07(月) 02:39:16
>>135
え、そんなパートナー欲しくないよ。
自分で稼げるし+15
-4
-
148. 匿名 2020/12/07(月) 02:40:15
>>22
共働き続けていざとなったら離婚できますって状態でも、実際子供いたら離婚は躊躇すると思うよ
世帯年収が良くても半額、大体がそれ以下になるんだから+138
-4
-
149. 匿名 2020/12/07(月) 02:41:21
>>145
例えば、離婚したのが仲の良い男友達でもそう思いますか?
本当によく知っている相手なら、離婚したとしてもその人の人格に問題があるのでは無く、結婚生活または、相手との性格が合わなかっただけだと言う事ぐらい分かると思います。
そんな事も分からないくらい、浅い関係の人から、どう思われるか気にして生きるのはバカバカしいと思います。+7
-6
-
150. 匿名 2020/12/07(月) 02:41:28
>>147
君は一生独身でいればいいと思う+6
-2
-
151. 匿名 2020/12/07(月) 02:43:17
>>149
自分が気にしなきゃいいけど周りは気にしてるんだよね‥+3
-4
-
152. 匿名 2020/12/07(月) 02:44:52
>>151
周りはそれ程、興味を持っていないと思う。+5
-1
-
153. 匿名 2020/12/07(月) 02:50:33
うちの親は家庭内別居だったけど結局、熟年離婚したよ。
離婚決意してからフルパート始めてた。
離婚前は毎日毎日泣いてて家庭内ボロボロで辛かったけど、離婚してからは後悔してないし幸せそうだから良かった。
うちの場合は熟年離婚だから子供は巣立ってたからなんとかなるんだろうけど。+25
-0
-
154. 匿名 2020/12/07(月) 02:55:24
>>151
独身の時はバツイチって偏見あったな
自分も結婚してからはあまり偏見無くなったけど世間体で離婚しない夫婦も多いと思う
プライド高い男とか+4
-1
-
155. 匿名 2020/12/07(月) 02:59:07
>>149
仲良い人でも思うよ?やっぱり片方の意見聞いてると原因はどちらにもあるなって他人ながらに思うし!本人には強く言えないけどさ。+15
-3
-
156. 匿名 2020/12/07(月) 03:04:21
医療系の国家資格もあるし、2人の子供連れて離婚してもなんとかなるかなと悩んだ30代
40代から甲状腺の病気になり、休職
この時、教育費もピークで離婚は無理かもと悟った
そして最近は腰痛からの激痛で歩けない程になり椎間板ヘルニアとの診断よ
病気と診断されると、ほぼ生命保険は入れないからこれまでの大手生命保険のを更新して継続している
女性の身体に異変はだんだん出てくるからね
離婚して激務で稼いで頑張ろうと予定している人は、予定通りにいかない場合もよく想定してみて+51
-0
-
157. 匿名 2020/12/07(月) 03:28:19
>>125
実家に頼れないシングルマザーの人はやってるわけだから、不可能ってことはないんだろうね。
うちの母親が4時間睡眠で10時間以上毎日働いてたけど、私には絶対無理。
あとは世帯年収がすごく高ければ夫婦フルタイム共働き余裕だと思う。+41
-2
-
158. 匿名 2020/12/07(月) 03:31:19
>>139
色眼鏡で見る事は無いけど
離婚した人とそうでない人なら、信用度は経験上後者が高い。
例外はあるけど。+4
-7
-
159. 匿名 2020/12/07(月) 03:31:30
>>124
とりあえずパート始めたら?お子さんが就職の目処つくまでは離婚しないほうがいいと思う。
今つらいと思うけどせめて大学受験終わるまでは。+8
-0
-
160. 匿名 2020/12/07(月) 04:09:16
お互い納得しててそれでうまく行ってるのならいいんじゃないの?
距離感あったほうがうまくいくかもしれないし+2
-0
-
161. 匿名 2020/12/07(月) 04:20:28
>>134
単純だね+11
-12
-
162. 匿名 2020/12/07(月) 04:31:03
>>12
顔や肩書きだけ見て股開いちゃった人の末路…+13
-9
-
163. 匿名 2020/12/07(月) 04:31:34
>>2
どうせいつものやつでしょ?と思って読んだらいつものやつだった+22
-0
-
164. 匿名 2020/12/07(月) 04:33:13
>>135
放流したら別の男が寄生されるから、仕方なく自宅で飼ってくれてるんだよ+11
-3
-
165. 匿名 2020/12/07(月) 04:36:52
>>68
黙って男のパンツ洗ってろよ+7
-3
-
166. 匿名 2020/12/07(月) 04:58:31
>>125
前の職場にいたよ
旦那何もしなくて妻がほぼ家事して子供の送り迎えもして旦那の弁当も作って
フルタイムと言っても1時間短い7時間労働だったけど+24
-0
-
167. 匿名 2020/12/07(月) 04:59:49
>>21
シングルマザーを目の敵にしている人いるよね。+14
-7
-
168. 匿名 2020/12/07(月) 05:02:15
本当ーに結婚しなきゃよかった。+9
-4
-
169. 匿名 2020/12/07(月) 05:03:03
>>114
でもその状況で、夫の方から離婚を切り出されたらどうするんだろう? 子供が大きくなって手が離れたら、そんな不仲な妻と一緒に暮らす意味がないよね? 今時はコンビニ食も充実してるし。+31
-0
-
170. 匿名 2020/12/07(月) 05:03:18
人生終わりだ。+0
-0
-
171. 匿名 2020/12/07(月) 05:04:23
>>125
私、8時間労働で家事してるだけ(子供いない)なんだけど
そこそこ趣味に費やす時間あるし結構余裕かも
慣れればどうって事ないな+1
-18
-
172. 匿名 2020/12/07(月) 05:05:09
>>169
コンビニ弁当ずっと食べてるといいよw
または不倫してる?
それもいいよ+4
-2
-
173. 匿名 2020/12/07(月) 05:43:57
>>169
奥さんがお金のためだけに離婚しない感じで、子供もある程度大きくなってて、不仲だと、確かに養いたくないよね。私が男でも別れたくなる。ふと疑問に思ったんだけど、こういう奥さんって夫の食事とか洗濯とか、そういう家事はやってるんだろうか?+25
-0
-
174. 匿名 2020/12/07(月) 05:50:52
>>122
>>114
承認欲求が強い人は、理想像(夫と子供がいて持ち家で車もあってみたいな)から絶対に脱落したくないんだろうな。形だけ取り繕っても幸せじゃないのに。+29
-1
-
175. 匿名 2020/12/07(月) 05:59:31
長年こんな感じで生活してて、ある日突然旦那から離婚してくれと言われ慌てる人の話、人生相談で聞くな。
自分だけこのままの状態が続くと思ってる。
相手があることなのに。+20
-2
-
176. 匿名 2020/12/07(月) 06:05:58
>>106
独身で収入あってモテたら結婚しないもんね+0
-0
-
177. 匿名 2020/12/07(月) 06:09:32
子どもはいないのかな?そんな両親を見ながら生活するなんてかわいそう。のちのち精神疾患にかかったり、それこそ結婚しても上手くいかなさそう。+6
-1
-
178. 匿名 2020/12/07(月) 06:13:46
>>135
一般家庭金の家庭内別居はお金が無いから離婚しないだけじゃない?
慰謝料一括で支払って離婚出来る人は離婚してるから家庭内別居で誤魔化してるだけ
+21
-0
-
179. 匿名 2020/12/07(月) 06:46:12
>>15
私の周りの看護師ほぼ離婚してる。
そしてみんな男運が悪いのは何故なんだ 笑+61
-1
-
180. 匿名 2020/12/07(月) 06:50:46
>>62
周りの看護師さんを見てるとやっぱり人の命を預かる仕事、常に病人と接する仕事、メンタルもフィジカルもタフじゃないとできないなと常々思います。
離職せずに残った看護師さんは必然的に気が強い。+50
-1
-
181. 匿名 2020/12/07(月) 06:50:46
男って図体デカい割に器の小さい奴多いよね
いつまで経っても独身気分だったり
日本の男は女の支えに甘えすぎなんだよ+17
-1
-
182. 匿名 2020/12/07(月) 06:52:41
>>4
うちの両親がそうだよ
共働きだったし、持ち家だから今更アパート暮らしも嫌だしって言ってる
結局は父親が亡くなったら母親自身の年金より遺族年金の方が多いみたいだし+17
-0
-
183. 匿名 2020/12/07(月) 06:56:46
家庭内別居長くなるともう末期よね。子供成人したあたりで離婚言い渡される確率高い。女性は働けるなら何があってもいいように職についた方がいい。
旦那は同居人!ATM!とかバカにしてると、旦那から離婚突きつけられたりする。それなりに会話がある夫婦ならまだしも、ほぼ空気扱いなら旦那だって一緒にいたいとは思わない。「選ぶ」なんてあたかも自分に選択権があると思わない方がいい。相手もメリットなくなったら離婚を選ぶよね。+27
-1
-
184. 匿名 2020/12/07(月) 07:00:13
>>125
夫がやってくれてるよー
専業できるだけ稼いでくれてるけど、私も子供の頃から目指してた職だから手放したくないと言ったら家事はほとんどやってくれる
+3
-5
-
185. 匿名 2020/12/07(月) 07:02:38
結局はお金。
どんな話も、結局は自身に経済力さえあれば家庭内別居ではなく離婚してるパターンばかりだもん。+8
-0
-
186. 匿名 2020/12/07(月) 07:02:51
>>48
西原さんくらい成功しなくても
難関資格に受からなくても
私は離婚してもなんとか食べていってるよ。
転職して給料上げたよ。
元夫に心をじわじわ殺されると思ったから、
離婚しかなかった。
+64
-2
-
187. 匿名 2020/12/07(月) 07:06:23
>>127
会社によるけど、旦那さんの転勤先の地域の支社に転勤願い出して自分も転勤するって人もいるよ。
+5
-16
-
188. 匿名 2020/12/07(月) 07:06:58
>>115
「自分らしく生きたい」というのは、偽りの結婚生活を捨てることを意味しているのでは? 自由気ままに生きるという意味ではなくて。もはや家庭内別居レベルまできてしまったら、子供には悪影響だし、自分も心が安定しないよね。+15
-0
-
189. 匿名 2020/12/07(月) 07:13:34
>>121
子供いて専業はもう贅沢なのかも
短時間なら働けるかも知れない
子供いてフルタイムは夫と家事をシェアしないと
いけない
手伝うや協力なんてのはダメなんだよ
共有しないといけない
その意識が今の社会にまだまだないから
女性だけに負担がのしかかってる
+48
-2
-
190. 匿名 2020/12/07(月) 07:15:07
所詮自力では生きていけない無能主婦の戯言+2
-1
-
191. 匿名 2020/12/07(月) 07:16:58
>>6
でも結婚相手は食べ物でも、一方通行のテレビ番組でもないからね。記事にあるようなDV夫は別として、我々人間は知恵があるはずだから、変わっていけるんだから、軌道を逸してるとまでは思わない。
こう書くと「変われる人ばかりじゃない!」と言われそうですが。+99
-3
-
192. 匿名 2020/12/07(月) 07:28:58
>>3
うちは重度知的障害児がいるから。
子供二人いるから、どちらかに1人大人が必要だし、とにかく人手は必要。
+27
-0
-
193. 匿名 2020/12/07(月) 07:35:54
>>83
旦那の転勤で海外10年。流石に乳児と幼児抱えて1人で育てるのは厳しいと思い正社員の職を辞めて赴任先へ帯同した。色々なケースがあるよ。
流石に結婚前から旦那の転勤先までは読めない。+71
-1
-
194. 匿名 2020/12/07(月) 07:41:44
>>22
このような強固な女性同僚、旦那が女つくって離婚してほしいと懇願された。あるあるだけと、本人談だと1人(子供いるけど)で生きていけるでしょと思われたらしい。
+50
-2
-
195. 匿名 2020/12/07(月) 07:46:17
>>8
お金があったらみんな離婚してるでしょ
結婚しても自分を養える力は持っておくべきだよね
自分にはそれがないから、どんな目にあっても
離婚できなかったよ+47
-1
-
196. 匿名 2020/12/07(月) 07:48:16
>>8
子供が小さい頃は専業主婦でも理解できるけど、子供が大きくなって時間も持て余してるならパートにでも出たら良いじゃんと思うよ。夫婦仲が良くて幸せに専業主婦してるなら良いけどお金がないから離婚したくても出来ないってバカみたい。結局この先働きたくないから寄生しているだけのように思える。育児終わったなら働く時間は山ほどあるでしょ。+62
-4
-
197. 匿名 2020/12/07(月) 07:48:20
>>20
ネタバレになるからやめてほしい+5
-5
-
198. 匿名 2020/12/07(月) 07:49:28
>>11
旦那に離婚て言われたらどうするんだろうね。泣きながらしがみつくのかなぁ笑 お金と自分の為に+30
-15
-
199. 匿名 2020/12/07(月) 07:49:51
>>115
まさしく実家がそうだったけれど親の暴言や暴力が渦巻く家庭で育って私は十代で精神障害を発症したよ。
お金は後からでもどうにかなるけど精神障害は中々治らない。+11
-1
-
200. 匿名 2020/12/07(月) 07:57:53
>>22
共働きが続けられるのも
環境に恵まれてるからなんだけどね+102
-4
-
201. 匿名 2020/12/07(月) 07:59:55
なんか読んだらうちの普通は平和だなと思った+2
-0
-
202. 匿名 2020/12/07(月) 08:08:58
>>11
嫌われるのは旦那本人が原因でしょうが。+37
-20
-
203. 匿名 2020/12/07(月) 08:09:12
>>6
それ職場のおっさんが言ってたわ
奥さんと食い物を一緒にすんなよと
言ってやりましたわ。+80
-4
-
204. 匿名 2020/12/07(月) 08:10:24
こういうのって一緒に住んでる家族みんな嫌な想いをして過ごしているのかな。子供からしたら仲の悪い両親だったら嫌だろうし夫婦どちらもいい気持ちしないし。+3
-0
-
205. 匿名 2020/12/07(月) 08:12:38
>>11
男側に同情する女性の気が知れない。男同志は絶対相手を売らないのに。+16
-20
-
206. 匿名 2020/12/07(月) 08:15:17
3人目と全く同じ理由で離婚した母子家庭なんだけど、
2人目の人は母子家庭なめてるのかな?と思う。
男性から生活費や教育費が約束されてる母子家庭ってなんだw
3人目の人が離婚に踏み切れない理由は分かる。
私もなかなか離婚できなかった。
一番は親からの言葉だった。
親が離婚を決めるってことじゃなくて、日々のモラハラDVで精神的に弱ってるところに親からまで
「あなたが間違ってる」「それくらいのことで」
って言われ続けると、モラハラ相手が複数人になった感じ。
気が弱い性格じゃなかったのに、だんだん
「自分が頭おかしいのかな?普通じゃないのかな?
みんな表には出さないだけで家の中ではこういうものってことなの?」
って判断能力が低下。そして、自己肯定感がなくなっていく。
たぶん3番目の人の親は家出る前は毒親でなく普通だったんだと思う。だから親に離婚相談ができて、親の言葉にショック受けるんだよ。
私もそうだった。
+6
-2
-
207. 匿名 2020/12/07(月) 08:15:49
>>162
下品。+6
-1
-
208. 匿名 2020/12/07(月) 08:18:03
>>11
なんで旦那さんが気の毒ってコメにこんなにプラスつくんだろ?
この3家庭の旦那さんは奥さんが良い顔して騙されていたり、虐げられてるわけではないよね。
1、2は夫婦破綻してるのは分かってて旦那さんも家庭を続けてるし、3は虐げてるよね。
離婚しないのを選んでるのは旦那も妻も同じなのに、金出してると旦那だけ可哀想になるの?+60
-14
-
209. 匿名 2020/12/07(月) 08:19:59
>>15
元役所の平公務員のモラ男と暮らして続けてる看護師の義母が不思議。全然大事にされてないのに。+10
-3
-
210. 匿名 2020/12/07(月) 08:20:11
独身の人のコメントが多そう
結婚生活の経験無くてお花畑想像してる人
+7
-3
-
211. 匿名 2020/12/07(月) 08:21:31
>>177
貧乏も嫌
+0
-2
-
212. 匿名 2020/12/07(月) 08:21:58
>>198
笑って…人間性を疑う。+10
-14
-
213. 匿名 2020/12/07(月) 08:22:31
>>179
多いよね。以前医療事務してた時の周りの看護師さんは、嫁が稼ぐから旦那が気軽に転職するパターンが多かった。結局どこも続かず下手したら無職になるんだよね。後は嫁の夜勤の隙に浮気。
夫婦仲もよくて経済的に安定してるのは、子沢山夫婦とパートとか日勤勤務のみの人達くらいだったわ。+35
-0
-
214. 匿名 2020/12/07(月) 08:22:45
独身の人って仲の良い父母に異常にこだわっているけど
子供からしたら暴力でも振るわない限り特に気にしないよ
+6
-3
-
215. 匿名 2020/12/07(月) 08:23:50
>>187
そんなのレア過ぎるよw
+30
-1
-
216. 匿名 2020/12/07(月) 08:23:53
離婚するより自然の摂理で婚姻関係から解放されるケースあるしw+0
-0
-
217. 匿名 2020/12/07(月) 08:24:44
共稼ぎでバリバリ働いてる夫婦って大抵子供の事で周りに頼ってるよね
全部子育て自分らでやってからデカイ顔して欲しい
+21
-3
-
218. 匿名 2020/12/07(月) 08:26:16
>>187
海外転勤とかあれば無理だし。
それに夫の転勤のたびに妻も異動していくとか出来れば
理想だけど、子育てしながらとか大変だよ。いなければ
なんとかなりそうだけどね。+23
-0
-
219. 匿名 2020/12/07(月) 08:26:55
>>199
お金は後からどうにかならないよ
公立だけど偏差値の高い高校に入学してバイトもしたけど母子家庭で大学行かせてもらえなかった
親がブラックリストだと奨学金借りられないけどね+6
-1
-
220. 匿名 2020/12/07(月) 08:28:14
>>125
バツイチ子持ちで10年くらいは
朝から夕方までフルタイム、水金土は20時~1時までバイト
って生活でした。
家事は全然完璧じゃなくて、お弁当の日だけ徹夜で可愛いの作って持たせるのがやっとでしたよ。
あと徹夜のままテーマパーク連れて行ってトイレで吐いたりとか。
でも、若い内だからできたことでしたね。
その後、一番お金かかる時期に私が体壊しちゃって。
今は残業なし正社員の一つだけ仕事してます。+30
-1
-
221. 匿名 2020/12/07(月) 08:28:24
>>1
夫が強く、妻がか弱い、みたいに書かれているけど実際は逆が多いんじゃない?
極端な例だとは思うけど、私の父親もリビングに突っ張り棒されて進入禁止、洗濯や食事はもちろん、子供(私)も洗脳され「気持ち悪い!死ね!」って言われてたよ。2階の自室にカセットコンロ買って来てずっとラーメン、お風呂は銭湯行ってた。それでも家のローンから光熱費は父親が払ってた。
まぁ、どちらも毒親だったけど、母親はいつも弱々しく、被害者ぶってたよ。(その事実に気付いたのは自分が結婚して出産してから。)家庭の中で強いのって女じゃない?+20
-9
-
222. 匿名 2020/12/07(月) 08:31:02
もし夫が特に病気でもない状態で
「僕、経済力ないから妻は大っ嫌いで仮面夫婦で家庭内離別居状態だけど離婚はしない」といって妻の稼ぎに頼って家事だけしていたらどうなのかっていうね+5
-3
-
223. 匿名 2020/12/07(月) 08:31:03
>>8
昔は男の方が女に経済的自立させないとか日常茶飯事。
女のくせにと言われても、当たり前だと思わせてしまう。+11
-3
-
224. 匿名 2020/12/07(月) 08:32:38
夫側の離婚しない理由も知りたい
家事は妻にやってもらいたいのかな?+4
-0
-
225. 匿名 2020/12/07(月) 08:33:01
自称「経済力のある義妹」は子供のことは殆どジジババに預けて、学校行事はスルー
子供は近所の友達の親が迎えにきた車に当たり前のように乗り込んでくるし
家に上がりこんでるのも知らないし子供も普段いない親に行っても仕方ないと思ってるみたい
義親のことも自分が頼るだけで面倒事はこっちにくる
でも周りに迷惑かけても将来的には経済力があるほうがいいんだよね
私も義親も義妹の子供も頼まれても放置して仕事しよー
+6
-0
-
226. 匿名 2020/12/07(月) 08:33:48
仲が悪いのは構わないけど、それを外に愚痴として向けて来る女が本当にウザいと思う。
旦那と仲悪いのをグチグチ言って来る人とはママ友になりたくない。愚痴ってスッキリしてるんだもん。こっちはモヤモヤよ。リアルに被害に遭ってる。金があるんだからいいじゃんて言ってやりました。+8
-0
-
227. 匿名 2020/12/07(月) 08:35:22
>>15
看護師免許あると田舎だろうと小さい子どもがいても、仕事はある
辛い実習に耐えて資格とってよかったと思う
パートで看護師してたけど、パートだとフルタイムパートでも年収は低いです‥
正社員で働き続けるのは残業も多いから、実家のサポートはいると思う+50
-1
-
228. 匿名 2020/12/07(月) 08:36:15
>>224
離婚すること自体がかなり気力労力を要する。会社で離婚は体裁が悪いし出世に関わる場合もある。
なんだかんだ家事育児は全部嫁にやってもらってる夫が多い。
浮気したことがあったりすると慰謝料請求されるし、なくても財産分与しないとならない
子供に会えなくなる。+3
-1
-
229. 匿名 2020/12/07(月) 08:37:05
>>162
ガル子の思考ではないと思いたい
結婚の過程は皆それなりにある
それを経ての今なんだから
+3
-2
-
230. 匿名 2020/12/07(月) 08:37:35
>>224
嫁に逃げられた男、って言われる
+5
-2
-
231. 匿名 2020/12/07(月) 08:38:07
>>52
貧乏と比較するって惨めじゃん+4
-2
-
232. 匿名 2020/12/07(月) 08:38:41
>>184
旦那さんは何のお仕事ですか?
学校行事、PTAとかも代わりに行ってくれますか?+6
-0
-
233. 匿名 2020/12/07(月) 08:39:02
家庭内別居とか別に大したことない
誰かそんなに仲良し夫婦に夢を見てんだよw+5
-4
-
234. 匿名 2020/12/07(月) 08:39:48
>>171
そりゃどうってことないだろーよw
子供いないければ、そんなの皆余裕にしてるよ。
よくこんな子持ちが多いトピで空気読まずコメントしたね。+22
-2
-
235. 匿名 2020/12/07(月) 08:41:33
>>21
そりゃ普通は嫌でしょ。好きでしてるんじゃないわ。+17
-4
-
236. 匿名 2020/12/07(月) 08:42:13
経済力って言っても離婚して自分の一馬力だけで子供を養っているのって一部の仕事の人だけ
離婚した殆どの人は実家頼っってるよね。それなのに自分らしくとかかっこいいこと言われてもな+6
-1
-
237. 匿名 2020/12/07(月) 08:43:38
お金か子供が理由だよね大体の場合は+5
-0
-
238. 匿名 2020/12/07(月) 08:45:10
子供いるなら我慢して旦那に頼るか自分の実家に頼るかじゃない?
大した変わらない気もするけど
会社だってシンママは面接のとき子持ちは実家のフォローあるか聞かれるし+4
-0
-
239. 匿名 2020/12/07(月) 08:45:46
>>198
ていうか、子供がいるんだから
離婚したら子供に影響あるからでしょう?小さい時の親の離婚は子供の環境に大きい変化だし。考え浅はかすぎない?
+12
-13
-
240. 匿名 2020/12/07(月) 08:46:28
>>237
そうだよね。1人だったらとっとと離婚してるわ。
男はいいよね。養育費だけ払えばいいと思ってるし、それすら逃げるやついるから+8
-0
-
241. 匿名 2020/12/07(月) 08:49:18
>>224
嫁とは仲が悪くても子供と離れるのは嫌だっていう場合もあるんじゃない?+3
-0
-
242. 匿名 2020/12/07(月) 08:51:33
>>217
姉だ。共稼ぎで保育園の送り迎えや夕飯の支度もほぼ親に頼って、
少し離れたところに転勤になった時は私が車で子供の面倒見に行く事もあった
でも専業主婦をすごく馬鹿にしてる
専業主婦の母に育児全て頼ったくせに+22
-0
-
243. 匿名 2020/12/07(月) 08:55:07
うちの実家の近所の人は旦那さんは定年後家にいても外食なんてする事もほとんどなく、片や専業主婦だった奥さんは旦那さんの定年後も高い洋服身に纏って旦那さん置いて友達とランチやら旅行やらいってた。
旦那さん最近なくなったけど一緒の墓に入りたくないって共同墓地に入れたらしいけど、ほんとお金のためだけにこんな一緒にいれるんだなって思ったよ。
あたしには無理だな。+4
-2
-
244. 匿名 2020/12/07(月) 08:57:53
>>171
子供いないなら余裕っしょ+18
-3
-
245. 匿名 2020/12/07(月) 09:02:07
>>83
転勤があると妻も正社員で働くのは難しい場合も多いと思う。
全国規模の会社だとほぼほぼ転勤あるよ。わたしも転勤族で専業だけど周り見ても子供が小学生になっても専業してる人って転勤族が多い。
そのために家賃補助とか転勤の度に支度金とか出て金銭面はわりと保障されてると思うけど。
+44
-1
-
246. 匿名 2020/12/07(月) 09:03:29
>>83
アラフォーだけど仕事が辞めたくて周りは結婚していったよ。寿退社が決まると、今で言うマウンティングが凄かったもん(笑)私も仕事が嫌で嫌で早く結婚して辞めたかった。結果的に続けてるし育休まで取得して定年まで働く予定なんだけどさ。今になって辞めた人たちが「私も本当は辞めたくてなかった」とか言ってるけど。仕事は確かに辛いよ。でも、経済力があると保険にはなる。+53
-0
-
247. 匿名 2020/12/07(月) 09:05:42
>>125
実家も義理実家も遠くて、周りに頼る人いないけどフルタイム共働きでやってるよ。子供は1歳と3歳。
夫は激務だから平日は頼れないけど、家事は自動調理の電気鍋に乾燥機付き洗濯機、食洗機にお掃除ロボットと家電フル活用でなんとかなってる。
弁当は自分の分だけだし。+13
-0
-
248. 匿名 2020/12/07(月) 09:09:38
じゃ稼げばいいのに。+2
-3
-
249. 匿名 2020/12/07(月) 09:09:46
>>182
離婚すると、日々の生活費もだけど年金も少なくなっちゃうもんね。
自分の稼ぎと年金で死ぬまで生活できるのかを本当~~によく考えて離婚しないと、離婚前よりどん底になる可能性あるよね。
離婚はいつでもできるんだし、感情に任せて決断するとあとあと大変な目にあう。
お金は大事。+18
-0
-
250. 匿名 2020/12/07(月) 09:10:03
>>48
成功してるんじゃなくて仕事辞めてなくて良かった!って事じゃないの。
今自分の旦那がアル中になったら働かない言い訳してる場合でなくない?+35
-0
-
251. 匿名 2020/12/07(月) 09:11:47
姉も妹も結婚してるんだけど、離婚したがってる。確かに結婚してみないとわからないこともあるとは思うけど、養ってもらってるのにわがままだなってくらい不平不満ばっかりだよ。グループラインだと仲良さそうにしてるけど、子どもだっているのになんだかなーって感じ。+8
-8
-
252. 匿名 2020/12/07(月) 09:13:25
>>169
子供が成人したら養育費も払わずにすむからね。
夫もそれまで我慢してると思う。
+16
-1
-
253. 匿名 2020/12/07(月) 09:18:50
この間、小町に
定年の旦那が実家の田舎で隠居生活するが、ついてこない(介護有り)なら別に
『離婚してやってもいい』といわれ小遣い程度のパート50代の妻がトピ立ててけど
長年養われている身が長いと、はっきりいって勤労意欲がないと言われてた
それ見越されて、熟年離婚を言い渡されているんだろうけど
子供が成人した仮面夫婦ってとうなるんだろうね+8
-0
-
254. 匿名 2020/12/07(月) 09:30:37
>>224
分与だのあーだこーだがめんどくさいんじゎない?
目の前のことや自分のこともめんどくさがる人多いじゃん+2
-1
-
255. 匿名 2020/12/07(月) 09:41:24
>>4
しかしずっと我慢した結果相手が先に介護が必要になったり死ぬ可能性もあるわけでしょ。そうなったらどうするんだろう。+14
-0
-
256. 匿名 2020/12/07(月) 09:48:16
>>32
それだよね。
今まで何年も専業主婦してきて、働くとしても資格無かったら正社員なんて難しいし…
パートの給料で子供と2人生きていくには実際かなり厳しいよね。
生きていくのに精一杯で子供のおもちゃなんて買う余裕も無いと思う。+29
-3
-
257. 匿名 2020/12/07(月) 09:49:03
>>55
この意見、働ける人には理解できなかったり、嫌な思いをしてまで夫に頼るのが惨めに見えるかめしれない。
でも、うちの夫は性格悪くて凄く酷い人でお金あるなら別れたいけど、私が持病あり普通に稼げないし、人間関係壊滅的に理解できないし、生きていくためには夫の機嫌とって別れないで生きていくしかない。
私自身が底辺の人間だから、贅沢言えない。
マイナスだろうけど、こうしなきゃ私は生きていけないと思った。+57
-2
-
258. 匿名 2020/12/07(月) 09:49:08
>>70
子供の精神状態の事考えてない人多すぎだよね‥
友人の旦那さんの親が熟年離婚してて、旦那はそういった環境で育ったからモラハラ三昧‥
子供の築く家庭にも影響出るよ‥+6
-3
-
259. 匿名 2020/12/07(月) 09:50:43
離婚した友人見てるから大変さが分かる
旦那から切り出せれたらこっちは応じるだけだから離婚できる気がするw
自分からアクション起こす気力が本当にない
先延ばし傾向+7
-0
-
260. 匿名 2020/12/07(月) 10:06:07
別居期間が一定期間か続いてて、旦那が離婚を要求したら家庭裁判所としては夫婦関係は不成立と判断すると思うよ。
何年かは忘れたけど。
別居中に仕事見つけるなら良いけど、専業主婦のまま離婚要求されたらどうするつもりなんだ?+2
-1
-
261. 匿名 2020/12/07(月) 10:06:28
女性って不利だよね。子供を産んで育てろと言われるけど、それによってある程度の年齢になると結婚するよね?子供産むよね?って言われたり、子供がいて離婚すれば理解がある会社が中々ない。
不公平すぎる+27
-1
-
262. 匿名 2020/12/07(月) 10:18:39
>>199
あなたにとっては離れた方が良かったのかもしれないけど、お金は後からどうにもならないよ。
どうにでもなると思えるのは、本当にお金に困ったことないから言えるんだと思うよ。+9
-0
-
263. 匿名 2020/12/07(月) 10:19:38
>>189
そうなんだよね
結婚すると家事はいくらでもやらずに済むからいいとしても育児が足枷になる
一度自分の経済力がなくなると巻き返しも簡単ではないし、女にとって結婚て捨て身の契約だなと思うときあるわ、よほど人間性の良い人と結婚しないと人生終わる+36
-0
-
264. 匿名 2020/12/07(月) 10:20:41
>>200
これ分かってない人多いよね。+58
-4
-
265. 匿名 2020/12/07(月) 10:25:59
>>32 本当そう。私も別居したいけど悩んでます。確かに冷え切った親のもので育つのは良くない、でも子供の日常を奪ってしまっていいのか。庶民ですがそれなりに不自由ない生活をさせていたのに、私のせいで貧困層に落ちていいのか。無資格・専業歴も長いから稼げないと思う。
母子家庭になったせいで、家事を手伝ったり留守番で寂しい思いをさせるかも、習い事も退会・生活レベルの低下で我慢ばかりさせると思うと、子供にとってはマイナスな選択なのかもと。踏み切れない。お母さんさえ我慢すれば貧乏じゃないのに‼︎と、子供に言われた時に言い返せるほどの自信が無い。
旦那が子供に危害を加えないのら、私さえ我慢すればと思ってしまう。+40
-2
-
266. 匿名 2020/12/07(月) 10:33:29
>>150
結婚しても何かあったら離婚できる稼ぎは大事。+1
-0
-
267. 匿名 2020/12/07(月) 10:35:24
>>264
本当にそれ!
私は働きたくても姑の介護で難しい。
田舎に嫁いだから求人も少ない。
働ける環境は私からしたら恵まれてる。+30
-1
-
268. 匿名 2020/12/07(月) 10:35:45
>>199
それはお金に困ったことがないから言えるんだよ
お金がどうにかなると思ってるなら精神障害乗り越えて頑張って稼ぎなよって言われても難しい、今が精一杯って思うでしょ?それと同じくらいお金ってどうにもならない
ご両親がもうちょっと考えられる人なら良かったねとは同情するけど+5
-0
-
269. 匿名 2020/12/07(月) 10:35:53
>>200
しかも小さい頃は子供が犠牲になってるだけ。そこを理解せず共働きだからドヤって母親がるちゃんには多すぎてうんざりする。+71
-9
-
270. 匿名 2020/12/07(月) 10:40:39
>>95
そんな女を選んで結婚したのはそいつじゃん+16
-2
-
271. 匿名 2020/12/07(月) 10:40:53
新婚妊娠中だけどもう家庭内別居の覚悟だわ
彼氏彼女ならすぐ別れるのに結婚ってこういう事か
地獄だね+19
-1
-
272. 匿名 2020/12/07(月) 10:43:00
>>83
うちは遠距離だったし夫が大企業勤めで私より稼いでるから私が夫の住んでるとこに仕事辞めてついてったよ
すぐ子供欲しかったのもあって(運良く予定通り妊娠出産した)、再就職せずそのまま専業してる
こういうパターンもある+5
-0
-
273. 匿名 2020/12/07(月) 10:43:05
>>6
それが結婚だよ。
どんなに美味しいものを目の前に出されても、
どんなに面白いテレビ局があっても、
一度「この人と一緒に生きてゆきます」と契約して貫き通す、それが結婚。
法的に相手に対して責任を持ちます、という契約なんだよ。
好きな時に好きな事する、その時どきで一緒にいる相手を選びたいなら、結婚じゃなくお付き合いでもなく、お突き合いをすればいい。
ただし、それは人間の生きる道ではないからね。
畜生の道だからね。
誠意のカケラもない生き様をお望みなら、人様に迷惑のかからない生活圏に身を置いて、それなりの層の方たちとお付き合いどうぞ。+5
-22
-
274. 匿名 2020/12/07(月) 10:50:27
>>221
難しいなぁ
うちも確かに母が強いけれど、共働きなのに家ではソファに座ったままトイレと食事以外なかなか動かない父にイラつく母の気持ちはすごく分かる
父も解決より面倒だから嵐が過ぎるのを待つって姿勢だしね
221さんとこは子に暴言吐くくらいだから毒は毒だけど、お母さんはそんななるまで何があったんだろうとも思う+19
-1
-
275. 匿名 2020/12/07(月) 11:01:41
子どもの為に離婚しないって言ってる人も居るけど、夫が「離婚してくれ」「子どもはこっちで育てる」って言ったら子どもの中の生活レベルと住む環境は変わらないよね。+13
-3
-
276. 匿名 2020/12/07(月) 11:06:51
>>198
縋るポーズだけじゃない?
家庭内別居で夫婦破綻が認められる為には奥さんが旦那さんの家事をしてないとか、生計を一にしていない。などが必要。
たぶんトピの人達は当てはまらない。
その場合、一方的に片方が夫婦関係を終わらせたいと申し出た時は、慰謝料や手切れ金で双方話をつけることになる。
それプラスで財産分与と養育費。
なので、妻側は旦那さんが離婚要求してくれる方が得なんだよ。
でも、トピの3例は旦那さん側も離婚する気ないから夫婦継続されてるんだろうし
他人が下世話な想像をすることはないかな。+10
-2
-
277. 匿名 2020/12/07(月) 11:15:10
前の結婚は喧嘩するたびに「誰が飯を食わせてるんだ」と言われてた。
腰掛でしか働いたことがなく夫の転勤について行ってたからろくに稼ぎがなくて、我慢してたけど、夫が仕事を辞めて食べていけなくなりそうでも働かなかったから、後先考えずにいるものだけまとめて実家に着払いで送って離婚届けを置いて家を出た。
もう再婚もしない、仕事をして一人で生きていくと決心して働いてるときに出会った人と再婚した。
お互い再婚どうしだから、前の結婚を反省しつつ生活してるけど、やはり合わない部分はある。
離婚が大変なのはよくわかってるから、合うところを合わせ、合わない部分には目をつぶってやっていってる。
そんなもんだと思う。
私稼げるけどね。
+14
-2
-
278. 匿名 2020/12/07(月) 11:15:49
>>272 私も旦那の地に引っ越したので寿退社。うちは社宅に住んでるから中途半端に稼ぐと退去や扶養の問題もある。なにより一番の問題は、旦那は家事育児を一切やりたくない人で私が働いても分担は見込めない。お前が働きたくてやってるんだから俺に負担をかけるなってタイプだから、私が働いて不在がちになっても子供が困らない年齢までは無理そう。小6になるまでは働けない。
+14
-0
-
279. 匿名 2020/12/07(月) 11:16:55
>>222
それが分かってて黙って夫婦続けてるのがトピの旦那達なんだよね。(トピ内のモラハラDV旦那は除外)
それで夫婦続けてるのは旦那達がその状態でも家庭が必要な理由があるんだろうね。
夫婦関係がそこまでひどくなるのって片方だけの理由じゃないだろうし、逆に旦那側も歩み寄ろう・解決しようとはしてこなかったんじゃない?
世の中にはヒモ状態の旦那を養ってる妻もいるくらいだから、
一定数でトピのような夫婦は出ると思う。
でも、女性の方が経済力ある場合の離婚切り出すケースは多そうだけど。+9
-0
-
280. 匿名 2020/12/07(月) 11:30:44
>>275
現実問題 子供を引き取るって父親いないんだよね+13
-1
-
281. 匿名 2020/12/07(月) 11:31:56
私は、浮気されて離婚したかったけれど、我慢したよ
案の定、40歳を過ぎて、旦那年収700万、私は100万で、すごい差がついた。
子供2人を大学に行かせるお金は貯めるためだったから、自分の我慢は成功した思ってる。
世の中、女性にとって便利にはなってないよ。残念だけど、したたかに生きるのも仕方ないんじゃないかな。+31
-0
-
282. 匿名 2020/12/07(月) 11:37:49
>>219
>>262
>>268
ご返信ありがとうございます。
幼少期は日々の食べ物に困る生活をしていましたので、お金の大切さは私にも分かります。
ただ健康でなければ学業や就職にも影響しますので、私にとっては心身ともに健康であることがお金には代えられない大切なものです。+2
-2
-
283. 匿名 2020/12/07(月) 11:37:55
>>275
家庭内別居するような夫婦の夫はそんな子育てに参加してきたような男はいないと思うよ。
妻子に興味がないから家庭内別居になるわけで。
夫側に引き取られれば金銭面は問題ないかもしれないけど、情緒面で問題出ると思う。
そもそも夫側が親権主張することって少ないと思うけど。+13
-0
-
284. 匿名 2020/12/07(月) 11:40:29
>>275
1人で子育てできるくらい今も家事育児に参加してる夫なら、そもそも例に上がってる夫婦みたいになってないでしょ…
1つは母子と父の家庭内別居状態、1つはモラハラDV
父親が引き取って収入は変わらなくても、子どもの生活レベルや環境は確実に落ちるよ。
+14
-0
-
285. 匿名 2020/12/07(月) 11:43:48
>>212
想像したら面白いじゃん笑 愚痴愚痴文句言うほど嫌いな相手がいないとお金も無くて生きていけないんだから。惨め過ぎだよ笑+9
-6
-
286. 匿名 2020/12/07(月) 11:45:05
>>239
目の前で明らかに話もしない空気も悪い仲の悪い両親の姿を見ていた方が悪影響だよ。子供のためって言う奴いるけど大概自分のためだから笑+28
-0
-
287. 匿名 2020/12/07(月) 11:45:11
>>273
言いたいことわかるけど、その契約は解除もできるんだよ。法的にね。+15
-2
-
288. 匿名 2020/12/07(月) 11:46:41
>>283
284です。似たようなこと書いてた。
本当にそうなんですよね。
夫との方が金銭面で困らないはず!って母親が子ども置いて離婚したら、家事や学校関係のことは誰が?子どものケアは誰がする?
ってなるよね。
それができる夫なら家庭内別居なんてなってない。
せめて共働きで財布別。子どもとはお互いに良い関係だけど夫婦として終わってるって家庭なら、父親親権でも大丈夫だろうけど。
そういう家庭は夫婦は終わってても、子どもの親との関係は割り切って機能してるから、家庭内別居にまではなってなかったりする。
+9
-0
-
289. 匿名 2020/12/07(月) 11:52:49
そんな両親を持った子供です。
家が重苦しくて精神病にもなったので、逃げるように家を出ました。
現在結婚して子供もいますが、自分の家にはもう何年も帰っていません。孫の顔も見せていません。会いにも来ないからもうどうでもいい感じです。+8
-0
-
290. 匿名 2020/12/07(月) 11:53:17
>>286
横だけど
「どっちの影響が大きいか」なんてその子ども立場じゃなきゃ分からないと思うよ。
うちの夫は親が離婚しないことで精神的にキツイ子ども時代を送った立場。
でも、友達は親が離婚したことに、家庭内別居で口は聞かなかったけど喧嘩もないし、それで家計は安定してたのに。
なぜ私達(友達と兄弟)が成人するまで離婚を待てなかったのか!2人で養育するのが親の責任じゃないのか。って言ってた立場。
ガルちゃんで子ども立場の話もよく上がってるけど、どちらの人達もいるよ。
だから当事者である子どもの様子を見てない他人が何とも言えない&口出したらいけないことだと思う。+14
-3
-
291. 匿名 2020/12/07(月) 11:58:23
たれも書かないから私が書くは
まさに寄生虫 理論
いいわけ探してるだけじゃん+3
-1
-
292. 匿名 2020/12/07(月) 11:59:40
>>196
私もそれ思う。
私は派遣辞めて子供生まれてまだ2歳で保育園は空きがなく、専業主婦してるけど、満3歳から幼稚園入れる。落ち着いたら短時間でも働きたい!
実家はもう無いし、旦那は帰り遅いし、子供の事頼めないけど、やっぱり働いて自分の稼いだお金をもちたい!
義母なんてまだ50代で義父亡くなって遺族年金貰ってるけど、ぜーーーんぜん働かない。子供たちは自立してるし、一人暮らしだし、生命保険のお金とかあるからかもだけど、働けるうちに働いておかないとだと思う。
以前の職場では60代も働いてたし、なんで働かないの?って思うんですよ。
遺族年金もそのうち無くなってしまうのに。
1人だからこそ、時間もあるのになぁ。
たまに孫みるよと言うけれど、子供連れて家に行き、私がトイレに行こうとしたら、どこ行くの?孫ちゃん大丈夫かな?ってそんなんで預けられないし、預けて働けない。+10
-17
-
293. 匿名 2020/12/07(月) 12:04:02
>>11
何が原因でそうなったのか夫婦にって違うけどさ、夫の浮気や借金(私が聞く範囲ではこのトラブルが多い)が原因なら、旦那さんがATM扱いされても仕方ないと思うよ。
一生お金を運ぶ役目を負って贖罪するしかないんじゃない?
結婚ていう契約はそれだけ重いんだよ、男はやりたい事やって離婚してきれいさっぱりリセットなんて都合が良すぎる。+29
-4
-
294. 匿名 2020/12/07(月) 12:08:54
>>253
熟年離婚は男性側も痛手を負うんだけど、わかってない男性いるよね。
退職金と婚姻期間の厚生年金を奥さんと半分こにしたら男性の老後も経済的に苦しくなるのに。+5
-1
-
295. 匿名 2020/12/07(月) 12:11:32
>>257
それでいいと思うよ。
何を我慢できるかできないか、何を耐えられるか耐えられないかは人によって違うんだから。+45
-0
-
296. 匿名 2020/12/07(月) 12:20:35
>>125
ウチは夫と家事分担、そしてどうしても実家にも頼っています。
看護師だけど残業はほぼなくて夜勤の時も夫が子供たちの面倒みてるから平日は自分たちで何とかなるけど保育園が休みの時に2人の仕事が被ったら実家に預けています。
+2
-0
-
297. 匿名 2020/12/07(月) 12:21:37
>>15
小1の壁の向こうにっていういくつかの家庭の問題を描いたマンガでまさに看護師のシングルパターンがあったんだけど、夏休みは9月、疲れ切って寝てる母を横目に夏祭りに行きたい気持ちを堪える娘、毎日真っ白な絵日記、ハッと起きてお詫びにファミレスに連れて行ってデザートを奮発、絵日記に書けた、かまってあげられないけどそんな中でも笑顔はあるんだって母親目線の締めでフィクションとはいえなんとも複雑だった
仕方ないけどね+29
-1
-
298. 匿名 2020/12/07(月) 12:21:38
不貞、超絶モラハラ夫のことは諦めた。
本当は離婚して、一切関わりたくない。+6
-0
-
299. 匿名 2020/12/07(月) 12:28:24
義母は義父の悪口ばかり言うので離婚したらと言ったら今更働けないから無理と言います。
義母の話が本当なら夫は三人姉弟の真ん中で1番上の姉を妊娠しているときから義父は浮気をしていたらしいのになんでそのあと2人も子ども産んで資格持ちなのに働こうともせず家事もせず悪口ばかり言うのかウンザリします。
我が家に遊びにきても石像の如く動かず孫たちとも遊ばず悪口ばかり。義父は自営業で60過ぎても働いているのに食事も洗濯も自分でしているらしいです。
義父の方が地獄じゃないかと思ってしまう。+3
-1
-
300. 匿名 2020/12/07(月) 12:31:58
>>257
性格悪いといっても257を放り出さないんだから、そんなに悪くないのかも+4
-9
-
301. 匿名 2020/12/07(月) 12:33:33
>>271
私も新婚妊娠中は結婚後悔したけど産んだら治った。ホルモンや生活の変化のせいかも。+2
-0
-
302. 匿名 2020/12/07(月) 12:33:49
実家が太い私の母は離婚して、先に離婚していた姉と家賃収入で暮らしている。そういう私も離婚したが母は何もしてくれなかった。今は私は再婚して生活は楽になったけど世の中お金だ。と思ってます。現実はお金で決まる。+27
-0
-
303. 匿名 2020/12/07(月) 12:38:14
金以外うるさい偉そうなオヤジと生活する意味はないよね。優しかったり喧嘩してもちゃんと夫婦で家族で楽しもうって気がある人ならオヤジでも幸せになれると思うけどね。+14
-0
-
304. 匿名 2020/12/07(月) 12:38:49
>>189
保育料無償化の3歳までは預けられないよ、短時間働いても保育料で消えていくよ。+5
-0
-
305. 匿名 2020/12/07(月) 12:42:01
>>271
わかるー!私も今産後数ヶ月だけどもう逃げられないというか、すぐに別れられた彼氏彼女だった頃に戻って別れたいと思ってた。なんであの時別れなかったんだろう、今思えば付き合ってる状態で出て行け!なんて言われたら簡単に別れられたのにねって自分で思う。出て行けが口癖で実際出て行くと逆上するパフォーマンス旦那だから付き合ってる時に言われたあの言葉を噛み締めてそれっきりあの時に出て行って二度と戻らず別れて反省させれば良かったと今では思う。
+17
-0
-
306. 匿名 2020/12/07(月) 12:43:36
>>304
低所得は3歳未満も無料だよ+7
-0
-
307. 匿名 2020/12/07(月) 12:55:55
>>234
でも子供がそこそこ大きいならどうって事ないんじゃない?
もしかしたら手伝ってくれるかもしれないし+0
-1
-
308. 匿名 2020/12/07(月) 12:56:29
>>28
同居孤独死ってのがあるみたいだし一概に結婚してたら孤独死しないっていう安心感もないかと。
+12
-0
-
309. 匿名 2020/12/07(月) 13:09:10
>>83
家事育児を外部に委託しないで自分の手でやりたい人は辞めるんじゃないかな+6
-3
-
310. 匿名 2020/12/07(月) 13:10:27
>>83
私は子供の体弱くて辞めざるをえなかった。
毎日のように保育園から呼び出しの電話きてまともに仕事行けたのは1年のうち半分くらい。
小学生になった今でも毎週のように風邪ひいてるから急に休んで迷惑かけると思うとパートにも出にくい。+24
-1
-
311. 匿名 2020/12/07(月) 13:15:55
ウジウジするのは金だけなのかな?結婚って金だけじゃ無いと思うけどね。
不満があって直してほしくて、まだやり直せるって希望持ってるんじゃない?
私も不満あるけど、何が原因か分からなくて、いつもイライラしてるって感じ
小さい原因が色々あって、こんがらがってるみたいな。+9
-1
-
312. 匿名 2020/12/07(月) 13:32:17
うちの両親は、私が小さい頃に父が浮気して、私が成人したら離婚するってお互い決めてたらしい。
父は忙しいからってほとんど家に帰って来なかったから、私は夫婦仲が悪い事に成人するまで一切気付かなかった。母はいつもお父さんが仕事頑張ってるから生活していけるんだよ、お父さんに感謝するんだよって言ってたし。
ちなみに母はずっと専業で働いてなかったから、離婚後は兄二人と私で面倒みてる。
ずっと我慢してくれてた母には感謝しかない。+11
-1
-
313. 匿名 2020/12/07(月) 13:37:50
>>1
世の中お金って言っている人の典型的な考え方と一緒。上手く円満にいっている夫婦はお金なんかに左右されないし、今も幸せに暮らしてるよ。経済力重視で選んだりしているとこうなる??+11
-5
-
314. 匿名 2020/12/07(月) 13:45:47
>>285
横
私は羨ましいけどなー
嫌いな相手を養う方なら絶対にいやだけど。
養われる立場なら惨めじゃないじゃん(そこは価値観の違い)。
煽てる必要もない生活のお金出してくれる同居人がいるなんて最高。
私は家族養うために正社員でずっと働いてるから、無理しなくても養ってもらえるなんて聞くと「すごくラッキーな人だな」って思っちゃうや。
+6
-4
-
315. 匿名 2020/12/07(月) 13:46:26
>>310
わかります、パートって休みにくいですよね。
休む時は自分で代わりを探さなきゃならない。代わってくれる人がいなかったら休めない。
私は近所に実母が住んでるので子供が病気の時は預けて仕事行ってますが、実母がいなかったら無理だろうなーと思います。+8
-0
-
316. 匿名 2020/12/07(月) 13:53:23
>>290
親がきちんと子供の事を考えてくだした決断なら子供にも伝わっていると思うし、逆恨みみたいな事もされなかったんじゃないのかな?
結局は自分たちの事しか考えずに離婚したから子供にもそれが伝わって文句言われてるわけでしょ。
経済面だって離婚してもきちんと学費や養育費を出してあげているなら貧困にならないし母親が引取ればシンママ手当てなどももらえて一般の家庭よりはお金が入ってくるでしょ。結局自分の事しか考えてないんだよ。+2
-2
-
317. 匿名 2020/12/07(月) 13:56:08
>>161
そうですかね?私はかえって深いと思いました。
+12
-0
-
318. 匿名 2020/12/07(月) 14:13:28
>>316
横だけど離婚したら一般の家庭よりお金あるって認識は違う
色々なことが無料とは言っても週5フルで働いてたら手当て出ない自治体多いよ
もらうには勤務日数、時間を減らさないと
だから正社員で働いても女性の給与問題、稼ぎたいならパートを掛け持ちで子供といる時間が無いと出てくる
まぁ、なんにしてもそこをどうフォローするつもりだったのかだよね+4
-0
-
319. 匿名 2020/12/07(月) 14:17:27
>>19
うわぁ
なんか凄い納得してしまった・・・
「嫌な仕事してるのと同じ感覚」
わかりみが深い+59
-1
-
320. 匿名 2020/12/07(月) 14:28:04
>>316
それを言い出したら離婚前の家庭内別居から親の身勝手なんだよ。
その後の離婚も離婚しないも親の身勝手なのは変わらない。
ただ、その判断から子どもがどう受け止めるかは子ども事に違うんだから横から「こうしてたら子どもも納得してたはず」なんて言ってもキリないよ。
それで良しと思える子もいれば、夫婦が不仲でもなんでも離婚して欲しくない子もいる。
一律の答えなんてないよ。
うちの離婚して欲しかった立場の夫と、して欲しくなった友達も話すと相容れないから
子ども同士でも考えは違うからね。
あと離婚して学費や養育費が充分出して貰える場合、その分は手当から引かれるから
合わせて増えるってことはない。
受け取った養育費の申告してない一部の人は増えるだろうね。+1
-1
-
321. 匿名 2020/12/07(月) 14:32:04
>>15
公務員も離婚or独身多いよね
一人で生きていけるからかね+12
-0
-
322. 匿名 2020/12/07(月) 14:33:23
>>286
貧乏ボッシーかpで育つのも悪影響だよ。精神的だけじゃなくて肉体的にもハードモードな子供人生になる
まあ母親の実家が裕福だとまた変わってくるけど
+0
-2
-
323. 匿名 2020/12/07(月) 14:40:10
>>286
いや、そんなこともないよ。
余程DVやモラハラが酷くない以外、なるべく離婚しない方がいいんだよ。人生長いんだし、夫婦会話もない時もあれば喧嘩することもある。でも夫婦を継続してくことによって子供も夫婦生活ってそんなもんかーと学んでいく。だいたい離婚家庭て、子供も離婚してるパターン多くない?家族のモデルケースがないとどうやって家庭築いていくかも分からず離婚の選択肢になりがち。+2
-5
-
324. 匿名 2020/12/07(月) 14:40:16
旦那収入低くて、私の収入ないと生活できない状況なのに、よく「出ていけ!」ってモラるんだけど私が本当に出て行ったらどうするつもりなんだろう?私も低収入だけど安アパートなら自分一人十分暮らせる。旦那はローン払ったら光熱費も足りないぐらいで貯金も持ってないし食べ物も買えないだろう。実家に泣きつくつもりなんだろうか+1
-0
-
325. 匿名 2020/12/07(月) 14:45:15
>>307
そこそこ大きいって何歳?
ちょっとしたお手伝い程度はさせるけど、子供は勉強したり友達と遊ぶのが大事だからね。その間に受験があったり忙しいよ。家事まで頼ろうと思わない。+1
-1
-
326. 匿名 2020/12/07(月) 14:45:32
>>21
悪口なんて書かないよ。
だって、他人なのに、いい家住ませてくれて、好きなもの買ってくれて、好きなことさせてくれて、その上、干渉もなく恩着せがましく言われなくて、叔父様には感謝しかないですもん。
楽ばかりさせて頂いて悪口を言うところがございません!+2
-2
-
327. 匿名 2020/12/07(月) 14:49:07
>>316
今は母子手当じゃなくて、ひとり親手当だから父子家庭でも貰えるよ。
でも、大抵そんなに都合のいい手当ではなく、収入次第で減額又は支給無し。
普通にフルで働いてたら出ない地区が多いと思う。うちの市もそう。医療費も普通、手当無し。
養育費も収入に含まれるから、手当と養育費で一般家庭より良い生活なんて不正しない限り、普通はできないよ。+2
-1
-
328. 匿名 2020/12/07(月) 14:49:30
>>188
家庭内別居レベルまできて、子供のために離婚しないという親がいるけど、何考えてるんだろうな。しかも、その夫婦関係を改善する気もないの。+5
-0
-
329. 匿名 2020/12/07(月) 15:05:58
>>6
批判の意見も多いけど
私はすごく分かる
女性も恋愛至上主義も冷めてきたし
パートナーシップは素晴らしいみたいな世の意見読み物もまだ多いけど
そもそも私は男性自体にあまり興味がない
いいなと思えてもすぐ関心が他に移る(男以外のこと)
ずっとその人と一緒にいて楽しく会話しようとしたり相手の気持ちを読んだり
役割分担の仕事をこなせるよう頑張ったり・・
それがとても大変な努力を要する不自然なことに思えるから
(世間体も含め)「半ば強制的な結婚」という制度がなければ私はそれを勤めることは
出来ない+13
-2
-
330. 匿名 2020/12/07(月) 15:10:09
>>83
中小企業は未だに結婚退職当たり前の雰囲気の会社だらけですよ
結婚で退職しなくて良くても今度は妊娠出産で、2人目妊娠出産と
越えなければならないハードルだらけです+13
-1
-
331. 匿名 2020/12/07(月) 15:13:36
>>56
看護資格+実家がないと厳しいよ
看護師は夜勤してなんぼだから、一般企業に勤めたほうが子育てはしやすい+15
-0
-
332. 匿名 2020/12/07(月) 15:13:59
>>311
直しても相手のご機嫌取りのために直してるのがわかるしもういいやってなった。お金さえ稼いできてくれれば。期待しなければ、洗い物やってくれるだけで驚くようになったし、子供の風呂も毎日一緒に入るようになっただけでこちらも満足するようになった。
当たり前の家庭がほとんど、なんだろうけどそう思い始めるとイライラしかしないから深く考えるのやめたら楽になった+0
-0
-
333. 匿名 2020/12/07(月) 15:15:44
>>19
仕事よりはらく+4
-6
-
334. 匿名 2020/12/07(月) 15:16:45
>>328
離婚しようとして子どもに猛反対されてる人が同僚にいる。
そこ2人子どもがいて、上の子は離婚に同意してるけど下の子が嫌がってる。
夫婦の関係を改善しようと試みても、相手が協力する気がないと進まず、そこは
・妻は家族の関係改善or離婚希望
・夫は改善する気はない&離婚拒否
・子どもは意見が真っ二つ
いつでも離婚できるように、とりあえず貯金頑張ってるらしい。+2
-1
-
335. 匿名 2020/12/07(月) 15:18:02
>>56
看護師だけど夜勤入れなきゃ稼ぎが全然良くないよ。
でも、仕事を失う心配もないからそこは良い点かな。+9
-0
-
336. 匿名 2020/12/07(月) 15:20:14
>>236
そうそう
いくら食い扶持あったとしても、子供がいたら頼れる環境がないと暮らしていけない
それにやっぱり子供の精神安定には、どれだけ親がそばにいれるかだから、相当な工夫が必要になる+0
-0
-
337. 匿名 2020/12/07(月) 15:21:20
>>246
頼れる環境があって羨ましいです+3
-1
-
338. 匿名 2020/12/07(月) 16:09:48
>>77
高級取りならそれ相応の財産分与や養育費とかくれそう。
我慢夫婦だったら離婚されたりはしないものなのかな。妻側に不貞行為とかないと離婚は難しいのか。+0
-0
-
339. 匿名 2020/12/07(月) 16:12:14
>>236
シングルファーザーだってほとんど実家を頼っているよ。子育てを大人1人でやるのは困難なんだよ。小学生高学年以降の離婚なら1人でもいけることもある。+1
-0
-
340. 匿名 2020/12/07(月) 16:20:07
広い家ならまだしも狭い家で仮面夫婦はキツいな。+3
-0
-
341. 匿名 2020/12/07(月) 16:21:09
>>200
本当にそうだよね、一生重い病気・ケガもしない設定なんでしょうね。
+17
-1
-
342. 匿名 2020/12/07(月) 16:23:25
結局専業主婦はお金が欲しいから別れないのがオチ+6
-0
-
343. 匿名 2020/12/07(月) 16:39:54
>>47
ほんとうに、ほんとうに同感です。
相手もかわいそうです。+1
-0
-
344. 匿名 2020/12/07(月) 16:45:45
>>21
シングルマザーでも、家庭内別居でも、なんでも叩くひといるけど、どこが羨ましくて叩いてくるのか、謎だわ。
普通の家庭に憧れてるのに。+0
-2
-
345. 匿名 2020/12/07(月) 16:46:08
>>257
私も
自分で自分を養える自信ないから離婚しない
モラ夫の機嫌とって、へりくだって生きてくしかない
でもさ、仮面夫婦生活だって工夫すればそんなに悪くないよ
自分の部屋で楽しめばいいんだし
雨風しのげるとこで暮らせるんだし
飢えることはないし、自由時間もいっぱいあるし
人生なんて自分の思い通りにいかないんだし
+24
-1
-
346. 匿名 2020/12/07(月) 16:47:01
>>257
わかる!!けど
いつかは逃げたいなぁ。。+10
-0
-
347. 匿名 2020/12/07(月) 16:49:23
>>11
笑って笑えない+1
-0
-
348. 匿名 2020/12/07(月) 16:50:30
>>83
転勤とか事情によって仕事辞めないとならなかった人もいるとは思うけど、
アラフォーの私の周りは結婚しても仕事を続けるという意識の人は多勢ではなかったよ。
なんだかんだ男の人に頼って生きるべき、みたいな考え方の人が多かった。
私は一生働くつもりだったから、ちょっと浮いてたし、
可愛げないと思われることもあったけど、
時代が変わってきたなと思う。
若い子は専業主婦志向は少数派だよね。
+10
-1
-
349. 匿名 2020/12/07(月) 16:52:09
>>19
仕事よりかなり辛い。。+9
-1
-
350. 匿名 2020/12/07(月) 16:55:56
>>287
”好きな時に好きな事する、その時どきで一緒にいる相手を選びたいなら、結婚じゃなくお付き合いでもなく、お突き合いをすればいい。”
↑最初からこちらを選択されるべきですね。
+0
-0
-
351. 匿名 2020/12/07(月) 16:56:45
>>269
子供は仲の悪い親の元に育つ方が不幸ですよ
共働きだからどうとかはなかったです+4
-5
-
352. 匿名 2020/12/07(月) 16:59:35
>>83
氷河期とか寿退社の圧迫感知らんだろうに。。
その後もこんな目にあうなら、結婚もしないわ。。
なんの罰ゲームだよ。
モラハラの怖さ知らんだろうに。。+21
-2
-
353. 匿名 2020/12/07(月) 17:00:58
>>75
別に認めていらんよ。
コンピ知らないの?+2
-1
-
354. 匿名 2020/12/07(月) 17:04:09
>>106
そうそう、別れてもわかれなくてもいわれる。。。+7
-0
-
355. 匿名 2020/12/07(月) 17:07:59
年末ジャンボ当選(10億)したらどうしますか~?って40~60代くらいの女性にインタビューしたら
【まず離婚します✨】って答える人沢山いると思うよね。結局財力さえあれば旦那はいらない。旦那に付随する親族もね。+16
-0
-
356. 匿名 2020/12/07(月) 17:09:01
>>113
知らんけどw
って元ネタあるの?
ガルでやたら見る+1
-0
-
357. 匿名 2020/12/07(月) 17:09:04
>>90
本当にそう!
大体がモラハラ切っ掛けで借金・浮気・ギャンブルになるパターンが多い気がする。+12
-0
-
358. 匿名 2020/12/07(月) 17:10:53
>>206
なんかわかる。
親に反対されると
これくらいなら、怒鳴られる仕事とおもえばいいのかな?とか思い出す。
けど、体とメンタルがやられる。。+4
-0
-
359. 匿名 2020/12/07(月) 17:13:26
>>7
兼業主婦でも収入が低いと賃貸借りるのも一苦労
子供が学齢なら母子家庭福祉枠で格安で公営住宅に住めるメリットがあるけど
もう子供も独立してる年代だと、保証人になる親も高齢
車のローン組むのも苦労するみたいよ。+8
-0
-
360. 匿名 2020/12/07(月) 17:13:49
>>19
まさにそう
ブラック企業で働いてると思って専業主婦してる
もしくは障害者施設で働いてると言い聞かせてる
そこそこいい給料を貰えるから我慢できてるけど、いざとなったら退職もあり+31
-3
-
361. 匿名 2020/12/07(月) 17:16:02
>>2でこれは神としかww+7
-0
-
362. 匿名 2020/12/07(月) 17:18:55
>>56
母子家庭の看護師は親の協力が無いなら止めた方がいい。
毒母が看護師だけど仕事が忙しいと言って家事と妹達の面倒をほぼ丸投げされたから。
日勤だけじゃ給料安いから夜勤も入ってたけど、その間は子供だけで家に居なきゃいけない。
あとは職場の人の誕生日会とか言って夜遊びして朝帰りとか患者や男性看護師と関係持ったりとかしてたよ。
真面目な人はそんな事しないと思うけどね。+5
-2
-
363. 匿名 2020/12/07(月) 17:26:20
>>236
よく分からないんだけど、実家頼ったら自分らしくいられないものなの?
離婚してなくても実家頼れる状況&協力の申し出があれば頼っていいと思うよ。
それで自立してないとか外野に言われるのもおかしい話。
+2
-0
-
364. 匿名 2020/12/07(月) 17:27:33
>>342
そして、その夫は家庭内別居であっても家事育児はしたくないから離婚しないってね。+0
-0
-
365. 匿名 2020/12/07(月) 17:28:08
>>95
こういうの見ると結婚という制度に疑問を感じる。
仮に本当に浮気したら、相手の女にだけ慰謝料請求して自分は絶対別れないで小遣い稼ぎしそう。
生活のために縋り付いて、稼ぎがないって惨めだなぁと思う。+6
-1
-
366. 匿名 2020/12/07(月) 17:29:17
>>62
ほぼ本人の性格のせいで離婚のパターンが多い。
毒母が看護師だけど毒母も仕事仲間も元々の性格悪いタイプが多い。
類は友を呼ぶって本当だと思う。
あとは外来か病棟、受け持ちの科にもよるかな。
優しい人ほどウチの毒母みたいに性格悪い人に虐められてメンタル病んで辞めていく。
良い人が多い病院や病棟だと優しい雰囲気に包まれてるよ。+9
-1
-
367. 匿名 2020/12/07(月) 17:36:22
>>8
わたしは自分の性格的に嫌いな人と生活するなんてとても無理だから、結婚して子供産んでも働いてる。+11
-0
-
368. 匿名 2020/12/07(月) 17:41:12
>>60
今は無理しないで休んで少しでも心と体力を癒してください。
貴女は色々と頑張り過ぎたんだよ。
それに気づかなかった自分勝手な旦那さんが悪いんだから。
私も過労と鬱で半年ほど記憶がない寝たきり廃人になったけど、今は回復して子育ても仕事もできるようになった。
夢とか希望は今は後回しにして自分自身の気持ちや体がを優先させてね。+10
-0
-
369. 匿名 2020/12/07(月) 17:44:03
むかし知事になる前のはしもっさんが言ってた
「離婚調停を相当数してきましたが結論言うと
離婚はしないほうが良い」と
お互いが大人になれるなら仮面夫婦でもいいから
別れないほうが良いって言ってましたよ
理由
経済的にも精神的にも世間的にも
離婚はきつすぎると+4
-0
-
370. 匿名 2020/12/07(月) 17:46:08
>>358
ありがとうございます!
私は>>125でもあります。
まず旦那からのモラハラやDVで精神的に追い込まれ、弱ってるところに実の親からの攻撃があるんですよね。
始めは猛反発して別れる話もしてたのに、DVで黙らされて、夫を怒らせるのが怖くなって親に相談したら
「そんなことで離婚するなんて常識がない」「母親として幼い」など言われてました。
妊娠してから始まったんだけど、それまではそういう一面を
私も義親も、夫の友人達も知らなかったから、みんな信じられなかったみたい。
ゆっくり自分が死んでいく感じだった。
期間はかかったけど私が逃げ出せたのはまだ若く健康だったからだと思います。
掛け持ちで働けたのはまだ若い内だけだったし。
ここ見ても、年齢考えて難しい人や持病持ちの人もいるし、自分がその立場だったら確かに難しいですよね。
+4
-0
-
371. 匿名 2020/12/07(月) 17:48:01
>>369
そうなんだー。
同じ家に住んでいるのが苦痛に思えるから別居婚にすれば良いのかな。
子供がいなければ離婚一択で良さそうだけどね。+4
-0
-
372. 匿名 2020/12/07(月) 17:53:07
>>352
都市部は知らないが、うちの田舎は悲惨だったよ。
マジで、結婚したらやめろもあるけど、見た目(年を取ってるとか)でやめてくれとか、取引先の苦情でやめる(飲み会に参加を断ったとかそんなレベル) 事務職でなんでキャバみたいな接待を求められる。体の関係とかさ。 マジ話だよ。
縁故で入社したら大丈夫だと思うけどさ。
やめるか受け入れるかだよ。 訴えたらいいじゃんとかいう人いると思うけど、地元から出て行くしかなくなるからね。
今はコンプライアンスだのなんだの、訴える人も出てきたから、まだマシになったよ。+7
-1
-
373. 匿名 2020/12/07(月) 17:54:44
>>352
仕事できる人で、寿退社を迫られた人は聞いたことがない。
そういうのは仕事してない人、仕事出来ない人だよ。
必要な人材なら手放されない。
そして有能な人なら兼業主婦できてるよ。+2
-9
-
374. 匿名 2020/12/07(月) 18:10:19
>>370です。
アンカーミスごめんなさい、
125さんじゃなくて>>220です!
月~金(時々土曜)は8~17時、水金土は20~1時(日によって19~2時)とかで働いてました。
+2
-0
-
375. 匿名 2020/12/07(月) 18:14:07
>>373
横だけど
氷河期って書いてあるよ?
氷河期世代ってそもそも女性が能力を発揮する仕事を任せて貰えないパターンが多かったと思う。
有能かどうか仕事を見て貰えないし、仕事自体が振られないなら意味ないんだよ。
私は今30代前半だけど、氷河期世代の人達が中途で来た時に話を聞くと厳しいし、理不尽なこと多かったみたい。
もちろん会社によるけどね。+13
-1
-
376. 匿名 2020/12/07(月) 18:16:20
>>135
妻という存在の魅力うんぬんの話じゃないと思うよ。
要は機能してるから維持してるだけの話。+5
-1
-
377. 匿名 2020/12/07(月) 18:18:57
>>321
公務員狙いの男もいるんだよー
ゼミの同期が、俺の嫁は公務員だから安泰!だから結婚した!って言っててびっくりした
ちなみにそいつは銀行員だからお金に困ってるとかではないと思うのに+8
-0
-
378. 匿名 2020/12/07(月) 18:24:59
>>321
安定してるから一人だと余裕で生活できるね。でも子供がいると厳しい。夫が公務員の場合、二馬力必須と言われてるくらいだから。上記の看護師や専門職の女性には程遠い。+5
-1
-
379. 匿名 2020/12/07(月) 18:33:19
>>265
離婚してからお母さんが我慢したら良いと思う。
子供たちに何を言われても、貴女が選んだ男と結婚生活が上手く行かなかったんだから。
母と私たち姉弟は離婚で貧困層といわれる所に落ちた家族だけど、姉弟それぞれがそれなりの収入を得る事が出来る大人になりましたよ。
+2
-6
-
380. 匿名 2020/12/07(月) 18:46:34
>>224
家事はもちろん妻に全部やってもらいたいし、基本的に妻に自分の顔色を伺っていてほしいから、すぐに離婚を選択するような女とはそもそも結婚しない
女はこうあるべきの理想を常に求めてきて、
それに妻が疲れてくる+3
-0
-
381. 匿名 2020/12/07(月) 18:49:13
年齢関係なく恋愛市場にいれるのなら結婚せず彼氏としてずっといる方が楽しいに決まってる。+3
-0
-
382. 匿名 2020/12/07(月) 18:53:28
>>381
それ私です。
親の離婚騒ぎで結婚するのバカくさい
+1
-0
-
383. 匿名 2020/12/07(月) 18:54:20
>>179
経済的な面でしか尊敬されない男性や経済的な面で優位に立ちたい男性みたいな人は看護師によって来ないだろうからね…
経済的にうまく行かなくてそれでも寄生すればいいやーってクズ気質と看護師の私がそばにいなきゃ気質がペアになりやすいんでない?+6
-0
-
384. 匿名 2020/12/07(月) 19:10:51
>>20
わきまえてくれ。+2
-0
-
385. 匿名 2020/12/07(月) 19:30:01
>>26
結婚する時から選択的別居して婚姻届出す人がスレにいたら体験談聞きたい
それなら今の彼と結婚してもいいかなと思ってる+0
-0
-
386. 匿名 2020/12/07(月) 19:33:33
>>273
結婚しない人って、畜生なの?+4
-0
-
387. 匿名 2020/12/07(月) 19:43:39
>>135
妻の才能、魅力って‥生活費出すのはただ世間体取り繕うのと離婚する金がないか惰性だと思うよ‥
+6
-0
-
388. 匿名 2020/12/07(月) 19:51:36
>>232
私のところは自営なんで隙間時間にこなします+1
-0
-
389. 匿名 2020/12/07(月) 19:53:39
>>377
男だけどそれのなにが悪いの?女だって一緒じゃんw
この時代安定は大事よおばさま+3
-2
-
390. 匿名 2020/12/07(月) 19:54:03
お互い打算で一緒に暮らしてるんだね
結婚も打算だったならそれはそれで筋は通ってるね+3
-0
-
391. 匿名 2020/12/07(月) 19:57:35
うちの親も家庭内別居。私は実家出てるけど帰って両親2人と一緒にご飯なんてない。だいたい父と食べてる。母曰くお金のため死ぬまで我慢だそうです。どうなることやら。+4
-0
-
392. 匿名 2020/12/07(月) 20:00:38
>>368
優しいお言葉ありがとうございます。
+1
-0
-
393. 匿名 2020/12/07(月) 20:06:14
私の気持ちは家庭内別居状態~
なんのために夫婦やってんのか分からん+2
-0
-
394. 匿名 2020/12/07(月) 20:08:24
>>120
だからこの人は結婚しないんじゃないの?
私もこの人と同じ考えだから結婚するつもりないよ+8
-0
-
395. 匿名 2020/12/07(月) 20:11:50
私も仮面夫婦です。喧嘩しては仲直りの時期には、離婚するか?みたいな話しもしたけど、もうそれも疲れ、今ではお互い空気です。
自分もフルで働いているので、カレンダーでお互いの用事を知ります。ご飯も洗濯物も自分で。幸い一軒家のため、会わないでおくことも出来るし、離婚して財産を分けるとか面倒くさいから、今のままでいる感じです。+8
-0
-
396. 匿名 2020/12/07(月) 20:15:18
私(30代)の両親もずーっとこんな感じ。
経済的に困窮することはなくそこは感謝してるけど、もともとの気質と相まってかなり拗らせた性格となってしまった。
私含め兄弟みんな結婚する気配皆無(笑)
どっちを選んでも難しいね。+4
-0
-
397. 匿名 2020/12/07(月) 20:15:52
>>14
金の切れ目が縁の切れ目ね‼️+3
-0
-
398. 匿名 2020/12/07(月) 20:22:34
>>257
わたしも、結婚した後、重度のアトピー 再発して働けなくなった。たかがアトピー と思われるかもしれないけど、重度と軽度では違う。
主人に、バカにされ、足元見られながらなんとか生きてきたけど、50歳が来て離婚宣告されました。
もう、どうしていいのかわからない。
持病とかあると、働きたい気持ちはずっとあったけどなかなか思い通りにはいかないね。
これでも、甘えや怠けてたからバチが当たったのかな。
+8
-0
-
399. 匿名 2020/12/07(月) 20:24:48
>>356
大阪人の常套句やで!+3
-0
-
400. 匿名 2020/12/07(月) 20:25:11
うちの兄弟も家庭内別居してる
子供も独立した今一緒にいる意味もないけど一軒家建ててるしシェアハウスに住んでると思えばいいって言ってるから給料もそれぞれが管理してるらしいし家は旦那名義らしいので嫁は一切修理代は出さないらしい
だからこの前エコキュートが壊れたときは旦那のほうが大金払って取り換えしたらしい+1
-0
-
401. 匿名 2020/12/07(月) 20:26:41
ATMだから+0
-1
-
402. 匿名 2020/12/07(月) 20:27:48
>>395
同じー!
私も色々ともう面倒臭いから、このままでいっかーって感じ。人生やり直したいとも思わないや。同居人。+3
-1
-
403. 匿名 2020/12/07(月) 20:31:02
>>156
大体、40代から色々と不調や病気が見つかったりが出てくるよね。
プレ更年期に入るし。近所のママさんは、一年前元気だったのに、今病気で働けなくなった。
みんな、病気に関しては明日わ我が身だよ。
まあ、働いてた方が社会保障もあるから、強いのかな。+12
-0
-
404. 匿名 2020/12/07(月) 20:35:21
>>6
うんうん
そもそも一夫一妻制がおかしい
アダムとイブからその価値観になったんだよね
ただ一人を永遠に愛することを誓うなんて無理がありすぎる
長い人生、環境も考えも価値観も変わるのに
死ぬまで一緒に行きていくを相手を
二十歳か三十路そこそこで間違いなく選びきるなんて
エスパーかなんかじゃないと難解すぎる+40
-8
-
405. 匿名 2020/12/07(月) 20:45:57
働いてるけどちょっと旦那が嫌だなというだけで離婚は考えてないよ
何か決定的な事が起きれば離婚するけど
専業主婦の人達だって決定的な何かがあれば離婚するんじゃない?+7
-0
-
406. 匿名 2020/12/07(月) 20:47:49
>>41 浮気ずっとされてて5年くらい我慢してたら相手から離婚したいと言われた。子供2人小さいし縋ってみたけど意思は変わらなくて、私もずっとそのうち離婚だと思ってたから慰謝料もらって離婚することにした。幸いすぐ仕事見つかったから良かった。あんなクズに少しでも縋ってしまった自分が惨めだわ
+14
-1
-
407. 匿名 2020/12/07(月) 20:53:28
>>4
熟年夫婦ならともかく20代30代でその理由は無理筋
何十年好きでもない相手と暮らすんだって話だよ
想像しただけでぞっとするわ+3
-0
-
408. 匿名 2020/12/07(月) 20:56:52
>>8
結局自立できる自信も覚悟もないだけだよ
ほんとに抜け出したいと思ったらなんだってできる
自立もできないのに他人と同じレベルの生活を維持しようと嫌いな相手にすがるなんてほんと滑稽
明日にも相手が事故や病気で寝込んで介護の日々になるかもしれないのにそうなってからじゃ遅いんだよ+21
-0
-
409. 匿名 2020/12/07(月) 20:57:55
ひとつの家でお互いが腹の探りあいしてると思うとゾッとする
どちらかが離婚の言葉を言うのを待ってるんだよね
旦那は自分から言うと財産半分持っていかれるし、嫁は離婚した場合のお金の計算を毎晩してるんだよね
嫌だわ+6
-0
-
410. 匿名 2020/12/07(月) 21:03:25
>>22
前半は同意
後半はうーんって思う
旦那さんがいるからあなたも働きに出られて子供のことの一部分でもやってもらえるでしょ?
離婚すると一馬力なのは当然としてさまざまな意思決定を一人でしなきゃいけない
そして自分が倒れたら子供も総倒れになる恐怖
これがかなりストレスになるし親がいても老いていくばかりで頼れないのだから相当な覚悟が必要だよ
普段の生活をプランAとしてプランBプランCといくつかの方法を常に準備しておく必要がある
離婚はすぐできるって言う人いるけどここまで考えておかなきゃいけないよ+9
-0
-
411. 匿名 2020/12/07(月) 21:08:41
>>265
子供はどんどん成長するからあなたの姿を見ていずれ「なぜ我慢するのか」だけじゃなく「なぜ自立するための努力をしないのか」と思うようになるだろうね
専業歴が長ければそりゃすぐに稼げるわけがない
だから準備期間が必要なんでしょ?
そこそこ裕福でも暗い顔してため息ばかりついて下手したら「あなたのために離婚せず我慢した」と言いかねない母親と、多少貧乏でも自分のできることをやりつつ前向きに努力している母親と、どちらが子供にいい影響を与えるかは自明の理
現状のままなら子供を思いやっているようで成長の芽を摘んでいるだけ+8
-5
-
412. 匿名 2020/12/07(月) 21:08:43
>>76
能力があるとか手に職があるとかでもなきゃパートしたくらいじゃ夫の稼ぎには敵わんよ。
子供が小さけりゃフルタイムは無理だしね。
働いた所で自分がしんどくなるだけだし働かないんじゃないの?
私も専業主婦だけど適当に家事してるだけで毎月ポンともらえるウン十万の生活捨てる気ないわ〜+2
-8
-
413. 匿名 2020/12/07(月) 21:11:47
>>48
そうだよ、働いているからこその心の声だよ
成功しなきゃ子供は育てられないの?違うよね
この発言のポイントは働いていることでいざという時でもなんとかなるという部分であって、成功云々じゃないよ
+6
-1
-
414. 匿名 2020/12/07(月) 21:12:58
>>56
単純だなw
+0
-0
-
415. 匿名 2020/12/07(月) 21:16:19
>>66
仮面夫婦でも我慢するという人を責める権利があなたにあるのか疑問だが
やっとの思いで結婚したから許せないとかそれこそ自己満+9
-1
-
416. 匿名 2020/12/07(月) 21:16:23
>>173
私が知ってる夫婦、
旦那の洗濯物は旦那にやらせてる。
食事も子供達と奥さんの分は必ず用意するけど、旦那のはあったりなかったり。
+4
-0
-
417. 匿名 2020/12/07(月) 21:16:39
毎日毎日息がつまりそうだけど、子どももいるし金銭的なこと考えたら…
+2
-0
-
418. 匿名 2020/12/07(月) 21:20:00
>>68
浮気されたからし返すような女と結婚したいなんて彼氏が思うわけないじゃんw
しかも彼氏の愛情より経済力が気になっている様子で養ってもらう気満々とは図々しいね
養育費や慰謝料払ってて金がないんだよ~ってのはあなたにつけこまれないための防御線かもしれないって可能性を考えないのか?+1
-0
-
419. 匿名 2020/12/07(月) 21:22:44
実際周りで結婚してる人の中で本当に幸せで仲のいい夫婦ってほとんどいない。稀にいる程度。
結婚って制度がもう時代に合わないのかもしれない。
+7
-2
-
420. 匿名 2020/12/07(月) 21:22:53
お金のために不仲の旦那と仮面夫婦でストレス溜めてるギスギスした家庭で育つなら
自分でバリバリ稼げる自立したお母さんと母子家庭で暮らした方が良いって子どももいるだろうね+3
-0
-
421. 匿名 2020/12/07(月) 21:24:10
>>1
生活の心配って、、、
別居なら婚姻費貰えるじゃん
家庭内別居でも生活費くれない旦那からは取れるよ
少し調べてみたら?+4
-0
-
422. 匿名 2020/12/07(月) 21:36:39
家庭内別居…
やっぱりお金です。
食事も洗濯もなにもしないです。毎月の光熱費も払ってない+1
-0
-
423. 匿名 2020/12/07(月) 21:39:34
>>5
相手の夫たちが超貧乏になれば良いのに
その時、しがみつきタイプの妻たちがどう動くのかを観察してみたいな。+3
-5
-
424. 匿名 2020/12/07(月) 21:44:17
>>423
たぶんあっさり捨てるんじゃない+7
-0
-
425. 匿名 2020/12/07(月) 21:46:54
>>196
経済的理由で嫌いな相手と暮らす方を選んだとしても、そういう人生自体は否定しない。例え、働くのがただ単に嫌!とか生活レベル落とせないからとかそういう理由であっても。
ただ、子供目線には、そんな親を尊敬できるかはわからない。大事な相談とかをしてこの人大丈夫なのかな?とかは段々芽生えてくるかも。やはり社会にあまり触れてない人、触れるのを避けている人はどうしても経験値や社会性が衰えがちな気がする。それがダメとかではないけども平たく言うとそういう人はおおむね頼りない。そのことに『あれ?自分の親って幼稚じゃないか?』と子供自身が成長して気づき始めたら、ちょっとキツさはある。+12
-0
-
426. 匿名 2020/12/07(月) 22:00:44
>>22
立派だなぁって、ほんとに嫌味じゃなく思うけど、全国転勤で実家もなく夫も激務で頼れない今の状態では、これ以上頑張る項目増やせないや…。保育園も、入れないし。+5
-1
-
427. 匿名 2020/12/07(月) 22:00:44
離婚しないで金だけ吸い上げるって事?
ならせめて優しくしてやりなよ。
+1
-0
-
428. 匿名 2020/12/07(月) 22:01:03
>>232
国家公務員です+0
-0
-
429. 匿名 2020/12/07(月) 22:08:09
>>15
専門職でも総合職でも看護師でもはないけど、たぶん普通の男性並みに稼げてる(と思うw)よ。
結婚当初から旦那と家事も分担してるし、旦那は基本的には自分のことは自分でするし、どうしてもって頼まれたもの以外は、旦那の身の回りのお世話的なことはしないよ。
ってガルちゃんで言ったら、そんなの理想論だ、それじゃ夫婦じゃなくてただの同居人だとか、散々言われたけど、私からすると妻が旦那のお世話するのは当たり前じゃないんだよね。+0
-0
-
430. 匿名 2020/12/07(月) 22:23:32
>>411
子供の考え方による。
姉は貧乏は嫌だったから、金銭力ある父に付き
私は母に付いたけど、
金銭の力は大きいと、大きくなるにつれ感じた。
+5
-0
-
431. 匿名 2020/12/07(月) 22:30:13
子供が小さい内はまだいい。
でも小6くらいからそんな両親がギスギスしてる空気の家になんか帰って来なくなる。
で、いわゆる放置子みたいな子になる。
どんなに仮面を装ったって子供が気付かないわけが無い。
確かに金銭的には別れるべきではないのかもしれないが、子供はそんなこと分からないからね。
なんで離婚しないの?って言われる日が来るよ
+6
-0
-
432. 匿名 2020/12/07(月) 22:32:16
>>1
用心棒にはなるよ+3
-0
-
433. 匿名 2020/12/07(月) 22:38:25
>>148
子供一人っ子で私は年収1,000万はあるし実家も助けてくれる
なのに離婚を躊躇している私が通ります
唯一、子供から父親を奪うことへの罪悪感で踏みとどまっています
せめて子供がもう少し成長して状況を理解できたら話してみたい
12歳くらい?
それまでは私が耐えるしかないと心決めつつ毎日その決心がぐらつく+6
-1
-
434. 匿名 2020/12/07(月) 22:38:51
ネットが普及して男女のグロい本音が見えてしまった
搾取と支配の結婚制度は時代に合っていない+3
-0
-
435. 匿名 2020/12/07(月) 22:39:57
>>88
夫が先に死んで後に残されたら結局孤独死の可能性高いよねw+2
-0
-
436. 匿名 2020/12/07(月) 22:41:15
>>432
お互い早く死ねばいいのにと思ってるのに危機の際に助けるだろうか?
+5
-0
-
437. 匿名 2020/12/07(月) 22:43:20
>>8
そうなんだと思う
だから私は子持ちだけど働いてる
夫婦仲は悪くないし夫の収入だけでも生活できるけど、何かあった時怖いからね…+9
-0
-
438. 匿名 2020/12/07(月) 22:45:11
>>120
違うよ。
私は浮気者でもないし新しい誰かに恋をしたいわけでもない。
ただある日突然コイツいらないなって気がついてしまうだけ。+7
-0
-
439. 匿名 2020/12/07(月) 22:45:45
>>436
いるだけで、犯罪者から狙われにくくはなるかな
助けなくても男がいるだけでいい+5
-0
-
440. 匿名 2020/12/07(月) 22:45:46
経済力無くて離婚出来ないなら己の無力を認めて、子どものために幸せを演じきれ!と思う+4
-0
-
441. 匿名 2020/12/07(月) 22:49:18
>>3
ほんとそうだよね笑
結局稼ぐ気も稼ぐ能力もない主婦ってだけだよね。
情けない。
そんなに嫌なら勇気を出して自立&離婚したらいいのに。
何か働けない理由があるのなら大変だけどさ。+6
-0
-
442. 匿名 2020/12/07(月) 22:49:22
>>273
一生同じ人と暮らし続けられない。=色んな人とセックスしたい。っていう発想に繋がる思考が意味わかんない。
ただ単に一緒に暮らす事が苦痛になるだけで、他の誰かを必要としているわけではない。+2
-0
-
443. 匿名 2020/12/07(月) 22:52:01
>>433
子供にとってはいいパパってことかな?
離婚したいくらいだからDVとかモラハラとか不倫とか金遣いが荒いとかアル中とかなにかあるんじゃないのかな?
子供にとっていいパパじゃないのならさっさと離婚した方が子供の為だよ。
収入あるんだしさ。+8
-0
-
444. 匿名 2020/12/07(月) 22:52:34
>>430
姉は姉で別のことを考えているかもよ?+0
-0
-
445. 匿名 2020/12/07(月) 23:04:35
>>286
それ。
自分の為なのに子供の為って都合の良い言い訳w+2
-0
-
446. 匿名 2020/12/07(月) 23:08:11
>>139
今時バツイチくらい何でもないよ。
ただ、バツ2になると基本的にヤバい奴だと思われるのは覚悟すべし。+4
-0
-
447. 匿名 2020/12/07(月) 23:11:07
>>162
デキ婚前提とか発想が下品ですね+3
-0
-
448. 匿名 2020/12/07(月) 23:12:48
>>134
それはピタリと相性のいい人とじゃないからさ。
結婚する前に見定めるのは、若ければ若いほど難しいだろうけど。+0
-0
-
449. 匿名 2020/12/07(月) 23:27:58
>>442
一緒に暮らすのは苦痛ではないけど、セックスするのは苦痛というのはどうなのか。結婚の契約はセックスこみだから、相手からすると契約違反なのかな?+0
-0
-
450. 匿名 2020/12/07(月) 23:32:39
専業主婦の言い訳にしか思えないわ。それくらい耐えて頑張って!としか言えない。
会社でもパワハラやきつい仕事、気を遣ってつかれたり当たり前だもの。逆に旦那さんだけ距離置いておけば、自由なんだから。
と、フルタイムの総合職の再婚なんで、そう思います。
嫌なところしか見えないんだよ、こういう人って。
、結局、仕事しても同じ。愚痴ばっか。
旦那さんの良いところ探してあげたらいいのに!笑
+3
-2
-
451. 匿名 2020/12/07(月) 23:32:54
>>123
そうそう。焦ってどころか、だまして(自分の病気を隠して)結婚した人を知っています。
そして別居してるけど働かず旦那からお金だけ貰ってるよ。+2
-0
-
452. 匿名 2020/12/07(月) 23:46:50
>>439
それはあるよ。
おんな一人は残念だけど
なめられやすい。
+1
-0
-
453. 匿名 2020/12/07(月) 23:48:43
>>409
嫁から言い出した場合は財産半分もらえないの??+1
-1
-
454. 匿名 2020/12/07(月) 23:50:00
結婚の契約はセックスこみ
気持ち悪い制度+0
-0
-
455. 匿名 2020/12/07(月) 23:52:45
>>449
相手に性欲が無ければ成立する。
ただし法律的にはセックス拒否は離婚が認められるはずだよ。+0
-0
-
456. 匿名 2020/12/08(火) 00:00:39
>>2
お金だろうなって分かるよね+2
-0
-
457. 匿名 2020/12/08(火) 00:01:21
>>373
アラフィフだけど結婚=退社が当たり前だったよ?一部上場企業だけど。同期の女性が結婚が決まったとき勤め続けたいと支店長に申し出たら、県内だけど通勤不可能の支店に異動させられて結局辞めた。優秀な女性だったのに。+4
-0
-
458. 匿名 2020/12/08(火) 00:01:50
>>134
難しいことだから、それをお互い努力することが愛情であり誠実さなんじゃないの?
難しいよねー
ムリだよねー
嫌になったら別れればいいよねー
何をそんなに固く考える必要ある?
……と、ラフなあたし・自由な俺を気取って(?)言う人たちって、もう結婚とか愛情に関する重みや責任感が違うのだろうな。
※離婚そのものや離婚した人を否定するものではありません+0
-1
-
459. 匿名 2020/12/08(火) 00:09:50
早く旦那が死んでくれたら…と思ってたけど、死なないし、逆にこちらがストレスで病気になる。
そんなに稼げなくても、子供いるけど、なんとか食べていけるくらいならやっていけそう
ということで、離婚調停中。
これから先のこと、考えるだけでワクワクする。モラハラくそ旦那のせいで、いろんなことを制限されていたから、楽しみでしかない。+5
-1
-
460. 匿名 2020/12/08(火) 00:10:13
>>68
汚い+2
-0
-
461. 匿名 2020/12/08(火) 00:13:23
>>45
介護のお金は天引きされるから、誰でも受けられるのではないの?+0
-0
-
462. 匿名 2020/12/08(火) 00:14:06
>>450
同感です
甘ったれてるよね
DVは勿論悪いけど
旦那の腹が立つような事言ったりもしているんだろうね+3
-1
-
463. 匿名 2020/12/08(火) 00:15:08
私の母親は、働いて経済的自立はしてるけど別居してる。なぜかというとモラハラ受けて別居してるけど立証できないから5年立たないと離婚できないらしい‥。だから5年間我慢して離婚するらしい‥。+5
-1
-
464. 匿名 2020/12/08(火) 00:17:16
>>68
68は会社経営の夫を手放すのがもったいないだろうけど、
夫は68のこと、もったいなくないでしょ、べつに
そのうち離婚言い出されたら、あなた浮気してるし、すぐ認められるよ
一人になったら、彼氏もいなくなりそう
+1
-0
-
465. 匿名 2020/12/08(火) 00:27:12
>>38
西原「素晴らしい愛のあふれた家庭だけじゃなく、初動が遅れたらものすごい貧困に陥って、そしたらあなたが子どもに対して加害者になってしまうことを知っておいてほしい」
↑実の父母と旦那がアルコール依存、継父ギャンブル依存で自殺
経済的に誰かに依存している危うさを人の何倍も経験してるから説得力あるよね+7
-0
-
466. 匿名 2020/12/08(火) 00:31:39
>>31
面倒くさい人ってよく言われません?+2
-0
-
467. 匿名 2020/12/08(火) 00:38:27
ATMだろクソゴミカス無能主婦が‼️+1
-1
-
468. 匿名 2020/12/08(火) 01:06:52
>>411
>暗い顔してため息ばかりついて下手したら「あなたのために離婚せず我慢した」と言いかねない母親
それ、もろにうちの母親だわ
不満ばかりこぼすけど働く事もせず
そんなに嫌なら何で経済的に自立しないんだろうと子供ながらに思ってた
+3
-0
-
469. 匿名 2020/12/08(火) 01:33:01
>>452
そんなに男って頼りになりますかね?
女一人だと、なめられるのって世間知らずでバカだからなめられるのでは?
+0
-1
-
470. 匿名 2020/12/08(火) 01:41:00
>>398
私もです。出産でアトピー再発して、子供にも出たりして本当に働くどころか生活するのがやっとです。
でも夫からの理解がなくて、なんで普通のことが出来ないんだとか責められたりして。。。
いまは子供が小さくて可愛いので夫からの離婚はないですが、将来的に私からも夫からも離婚の可能性があるので働かないとな…と思います。
そうは思うけど、やっぱり健康体じゃないので働くの厳しいんですよね。ストレスでも悪化するし。
持病があると選択肢が狭まりますね。。。+7
-0
-
471. 匿名 2020/12/08(火) 02:22:00
>>369
80だか90だかのご高齢の女性からの離婚相談「第二の人生は夫と別れて」と言う女性に「第二の人生ってあの世でですか?」と言って怒られたんだよね?失礼なやっちゃ。そんな歳になっても別れたいのも分かる。+2
-0
-
472. 匿名 2020/12/08(火) 02:44:44
>>350
結婚した相手と一緒に生きて行くのがどうしても無理になったら離婚するって
+0
-0
-
473. 匿名 2020/12/08(火) 04:26:25
>>458
あなたは既婚ですか?当事者の思い遣りだけの問題じゃなくて、親戚問題や姑問題、結婚後に多額の借金発覚、このご時世で会社をクビになる、不倫される、会社のストレスで精神病発症、突然の難病宣告、事故に遭い半身不随、色々あるのよ。だから難しいのよ。+2
-0
-
474. 匿名 2020/12/08(火) 07:17:57
>>431
なんで離婚しないの?って言われたら離婚すればいいと思う
「離婚」という事を理解して受け入れられる年齢になったんだと思えるから
生活レベルが下がる事やお父さん(お母さん)が一緒にいられなくなること、それが理解できないうちの離婚はどっちにしたって子どもは辛い
兼業してる人はDVや浮気とか犯罪とか、あきらかな何かがないのにみんなそんなに簡単にもう嫌って気持ちだけで離婚するの?
好き嫌いには波があるし、子育て中は特に旦那を疎ましく思う事があると思えば、そんなすぐに離婚する必要ないけどなあ
+1
-0
-
475. 匿名 2020/12/08(火) 07:26:45
40過ぎると再就職厳しいもんね。家庭内別居するの分からなくもない。だから離婚するなら早めがいいけど、そのときは好きだったとか子育てで必死だったり(T-T)でもあとから自分の幸せというか、色々考え出して熟年離婚ってケース多いよね。+2
-0
-
476. 匿名 2020/12/08(火) 08:01:00
>>265
そんな事言ってないで、まずは働くなり自分から動いてみてから言えば?
何も変えようとしないその姿勢が元凶なんだと思う。
ダブルインカムは家計も楽になるし、社会に出る事で旦那さんの有り難みもわかる。そんな貴方を見て、旦那さんの態度変わるかもしれないし。
+2
-0
-
477. 匿名 2020/12/08(火) 08:04:40
両親どちらも自営で独立してて物凄く仲の悪い夫婦だったけど離婚しなかったし子供の私も離婚はしてほしくなかったなぁ。年々激しい喧嘩はなくなっていったし孫ができたら落ち着いたジイジとバアバになった。借金やDVがなければすぐに離婚せず2本柱で生活した方がいいのではないかな…+1
-0
-
478. 匿名 2020/12/08(火) 10:41:49
>>450
同感。私も再婚のフルタイム。
会社の嫌な奴にくらべたら旦那は厄介な奴だけど扱いやすい。
その一人もうまく扱えなくて愚痴ばかりなら、外では通用しない。
+1
-0
-
479. 匿名 2020/12/08(火) 11:21:19
>>473
既婚よ。
だから、言ってるんじゃないの。
いろいろな事情があって離婚に至る方や離婚そのものを否定してるわけじゃないって書いたよね。+2
-0
-
480. 匿名 2020/12/08(火) 13:13:02
>>51
けっこう 心を病む人 多いよ。
心療内科に通いながら看護師続けてる人も ザラだから、
人間関係もだけど 仕事内容もキツい。
+3
-0
-
481. 匿名 2020/12/08(火) 13:27:52
わたしは子育てが終わったら離婚
しようと思ったら意外と子供が
家のこと。自分のことやらなくって
もう少しのばそうと決めた。
去年の夏は家出して
一人旅を楽しんでカプセルホテルから
それより下の、底辺の部屋に泊まる
楽しさや面白さを味わった。
この次家出して今度は自分の住む街をさがそう
と計画していたらコロナ。家族は
リモートで毎食作らなきゃいけないし
家出する希望もうすれてきた。
働けば?って友達にいわれるけど外で
私が働けばうちの生活はまわらない。
夫は罪滅ぼしをしたいらしく欲しいものは
ないかと、エルメスのケリーでもなんでも
買っていいとはいうけれどそれ持って
どこ行くんだってかんじ。義母の介護を
放り出すわけにもいかず、全てそのまま、
婚姻継続中。何も決断できないからだよぬ。
+0
-0
-
482. 匿名 2020/12/08(火) 13:35:18
>>439
わかる〜
マンションの管理人が 一人暮らしのお婆さんには 上から物を言うのに、
夫婦揃った家族には ヘコヘコしてる。
+3
-0
-
483. 匿名 2020/12/08(火) 22:22:57
>>469
あなたがね+0
-0
-
484. 匿名 2020/12/11(金) 10:04:37
>>395
生活費や家のローンなどはどうしていますか?+0
-0
-
485. 匿名 2020/12/25(金) 18:03:45
>>84
実際の成功談、失敗談を沢山読んできたけど
子供への金銭面と態度が分かれ目だと思ってる
夫婦の会話ひとつもないレベルまできたけど
子供に対しては夫に完全丸投げまではできないけど問題ないから踏みとどまった
ひとまず主婦から抜け出すため働きに出る
限られた時間内でめいっぱい稼ぎたい!+0
-0
-
486. 匿名 2020/12/26(土) 01:13:40
>>450
完全同意。
甘ったれ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省が公表している『人口動態調査』によると、2019年に離婚をした夫婦は、20万8496組。今、この瞬間にも『離婚』の2文字が頭をよぎっている人もいるでしょう。