ガールズちゃんねる

【ネタバレ注意】鬼滅の刃 23巻読んだ人!

16220コメント2021/01/03(日) 23:11

  • 2501. 匿名 2020/12/05(土) 08:57:33 

    >>2408
    鏑丸が強そうwww

    +41

    -1

  • 2502. 匿名 2020/12/05(土) 08:57:34 

    >>2471
    質問者です!ありがとうございます☆
    なるほど!
    ただただ感動するばっかりで、そこだけが少しわからなかった、、、、
    ホント泣けますね(T_T)

    +8

    -0

  • 2503. 匿名 2020/12/05(土) 08:57:35 

    >>2483
    ドラゴンボールもそんなんじゃなかった?

    +2

    -0

  • 2504. 匿名 2020/12/05(土) 08:58:29 

    >>2477
    これですよね。
    カットされてたみたいですね。
    【ネタバレ注意】鬼滅の刃 23巻読んだ人!

    +81

    -0

  • 2505. 匿名 2020/12/05(土) 08:58:44 

    早く読みたいような、読み終えるのが寂しいような、
    少し緊張しながら一気に最終巻を読みました。
    加筆されたページも素晴らしかったです。
    先生の人柄が伝わってきて、じんわり何とも言えない暖かい気持ちになりました。

    この作品を好きになり、テレビアニメを見たり
    久しぶりに映画館に足を運んだり いい年してガチャガチャで楽しんだり…
    今までの人生で、これほど気持ちを揺さぶられた作品はそうそうありませんでした。

    鬼滅の刃に出逢えた事で、
    ストレスの多い毎日の生活の中、前向きな気持ちになれました。
    たくさん笑って、たくさん泣きました。

    ワニ先生本当にありがとうございました。

    +99

    -0

  • 2506. 匿名 2020/12/05(土) 08:58:46 

    >>2471
    柱が一人一人語るてそんなん泣くわ!

    +56

    -0

  • 2507. 匿名 2020/12/05(土) 08:58:47 

    >>2401
    最後のかまぼこ隊の共闘がほんまグッときた。
    22巻まで、いのすけと善逸は?どこ行った?ってなってたから。もうとにかく号泣よ。

    +58

    -0

  • 2508. 匿名 2020/12/05(土) 08:59:25 

    >>2456
    ・故郷に帰った炭治郎が墓前で家族の名前を呼ぶ〜桜の下の冨岡さんまで
    ・眠りの中でおばあちゃんとの話を回想して炭治郎たちに想いを馳せる炭彦のシーン
    ・大正時代のスナップ→生まれてくることができて幸福でした〜ラストまで

    +44

    -0

  • 2509. 匿名 2020/12/05(土) 08:59:27 

    ファイナルファンタジー(最終回発情期)で終わるとは思わなかったなw
    伏線回収は外伝とかスピンオフなのかな?

    +6

    -13

  • 2510. 匿名 2020/12/05(土) 08:59:28 

    >>1292
    読解力ないね…。

    +2

    -1

  • 2511. 匿名 2020/12/05(土) 08:59:41 

    >>2302
    蜜璃ちゃん、刀鍛冶編めっちゃカッコいいし、無惨戦でも役に立ってたよ?
    私が言わせないよ、役に立ってないなんて
    煉獄さんが育てた剣士なんだから当たり前でしょ?

    +119

    -2

  • 2512. 匿名 2020/12/05(土) 08:59:57 

    >>2456
    ・かまぼこ隊で炭治郎の家に着いて家族を埋葬してる場所で合掌してるシーン、炭治郎が家族の名前を心の中で呼ぶところ〜桜の下での義勇のドアップのシーンまで

    ・最終話冒頭〜炭彦の「きっとたくさんあったんだよねぇ」まで

    ・無一郎が転生した姿(赤ちゃん)の横に転生した縁壱が居る

    ・最終回後の書き下ろし

    こんな感じです!
    あと、本誌とセリフが若干変わってる部分もあります。

    +27

    -0

  • 2513. 匿名 2020/12/05(土) 09:00:38 

    >>2481
    まあ、感想は人それぞれだよ。
    そういう感想の人もいる。

    私は現代編あってよかったと思う。
    鬼滅の世界が、私たちが生きてる「今」につながってるんだよって感じがして好き。
    逆に、名前も知らない私たちのご先祖様ひとりひとりにも
    生きてた時の何十年分の物語や想いがあるんだよね。
    メルヘンだけど、無念に亡くなった誰かが生まれ変わって
    その人の叶わなかったささやかな願いが叶ってるのが今の自分かもしれないしね。
    家族が誰かに殺されずに一緒に暮らせたり
    好きな人に普通に好きって言えたり。
    当たり前の平和って尊いなと思ったよ。

    コロナで、会いたい人(親)に会えない今だから
    余計にそう感じたのかも。

    +71

    -5

  • 2514. 匿名 2020/12/05(土) 09:01:23 

    自分だって限界超えて死にそうなのに皆が他者ばかり気遣い続けてて泣けた。
    自分が1番役に立ってない!って奮い立たせて…。
    この漫画ってキャラが痛みやしんどさを実況してくれるところが想像しやすくてすごくいい。
    致命傷以外擦り傷みたいな漫画多くて麻痺してるから。

    +45

    -0

  • 2515. 匿名 2020/12/05(土) 09:01:33 

    外伝は普通に読めば師弟関係だと思う。
    ただそこを何かあったでしょ初恋に違いないとか諦めて蛇にいったみたいな妄想する人が本当に苦手(妄想は自由だけど避けてても目にしちゃうことあるんだよね)
    まぁどう描かれようとペアにされた時点でカプ萌えする人がいるから仕方ないのかもね。


    +34

    -0

  • 2516. 匿名 2020/12/05(土) 09:01:38 

    >>2487
    探したけど見つからない💦
    電子版だけ??

    +6

    -0

  • 2517. 匿名 2020/12/05(土) 09:01:49 

    鬼滅初期からみてたけど最後ら辺はご都合主義で引いた。無一郎や玄弥はあんな殺し方しといて、炭治郎殺さないでて子供からの手紙多くてああいうふうにしたてきいて途中から子供が見てるの意識したのかな?ておもった。
    アニメ化しない方がよかった。アニメ化しなかったらもっといい終わり方できたのかなておもう。最後ほんまに同人誌じゃん。あんなのいらないよな

    +9

    -35

  • 2518. 匿名 2020/12/05(土) 09:03:06 

    >>620
    遊郭の女装3人が出来上がったときの「ギョーン」も好き!

    +113

    -0

  • 2519. 匿名 2020/12/05(土) 09:03:09 

    >>415
    平安貴族だと病弱じゃなくてもあそこまで読みが下手だと早々に都から追い出されてそうな気もする。

    +58

    -0

  • 2520. 匿名 2020/12/05(土) 09:03:53 

    最後炭治郎の子孫と煉獄家の子孫が仲良く走ってるってのがいいね。

    +46

    -0

  • 2521. 匿名 2020/12/05(土) 09:03:58 

    >>2506
    最後の「最愛の仲間たちよ」で全員ハモられたら号泣する自信ある

    +82

    -0

  • 2522. 匿名 2020/12/05(土) 09:04:08 

    >>2499
    何でそこだけ文字になるのwあれだけの生まれ変わりや子孫たちの存在を文章で伝えるって、どうやって?あとがき?

    +13

    -0

  • 2523. 匿名 2020/12/05(土) 09:04:12 

    >>2426
    柱の強さは、相手との相性、全員が同じ鬼と戦ったわけでも柱同士で戦ったわけでもないからこれ!っていう順位は無いかな。(腕相撲ランキングは公式であるけど)

    強さ順の話はどのトピでも出てくるけど結構荒れるから、皆んなそれぞれが強い、で良いと思うよ。
    (でも、悲鳴嶼さんは群を抜いてる印象あった)

    +99

    -1

  • 2524. 匿名 2020/12/05(土) 09:04:42 

    >>2520
    ぐーも!

    +21

    -0

  • 2525. 匿名 2020/12/05(土) 09:04:44 

    >>2451
    何ページですか?
    見つけられない。。

    +4

    -1

  • 2526. 匿名 2020/12/05(土) 09:04:53 

    >>89
    その戦争があった時代を
    炭治郎たちは生き伸びてくれたんだなと嬉しくなるね
    ただ推しの子孫がひとりぼっちだったので寂しくなった…

    +108

    -0

  • 2527. 匿名 2020/12/05(土) 09:04:58 

    炭治郎が鬼化したと分かった直後の義勇さんの判断が早い
    炭治郎に人を殺させたく無かったんだよね
    鬼になったことよりも悲しむ事だから

    +88

    -0

  • 2528. 匿名 2020/12/05(土) 09:05:13 

    >>1967
    女が台所に立ちっぱなしなのを気にしないのが地雷かなぁ。
    女性がやって当然っていうのはヤバい!
    でも、男性にも料理上手であってほしいから、料理上手でいて欲しいという願望は普通かな

    +9

    -7

  • 2529. 匿名 2020/12/05(土) 09:05:21 

    >>2517
    じゃあどういう終わり方が良かったの?

    +11

    -0

  • 2530. 匿名 2020/12/05(土) 09:05:40 

    >>2507
    あそこがいい意味でジャンプ感出てて良かった!
    友情•努力•勝利を地で行く展開。

    +16

    -0

  • 2531. 匿名 2020/12/05(土) 09:06:00 

    現代に戻って終わりだったらちょっと?だったけど
    最後のそれぞれのキャラクターに合わせた言葉で涙腺崩壊した。
    煉獄さんや無一郎やしのぶとか、早めに亡くなった柱も出てきてあー伝わるわーしっくりくるわーって納得したよ。コロナで悶々としている今こそ読んで元気が出たよ。

    +7

    -0

  • 2532. 匿名 2020/12/05(土) 09:06:14 

    橙子に鬼の時の禰󠄀豆子の足癖の悪さ遺伝してるw

    +61

    -1

  • 2533. 匿名 2020/12/05(土) 09:06:28 

    >>124
    私も同じ事を考えてた。祖父が満州帰りなんだけど、目の前でたくさんの人が亡くなっていく話や親を亡くした子供の話など色々聞いていたから、関係ないかもしれないけど、鬼滅読むとなぜか当時戦ってた人達を考えて涙がでるんだよ。 
    トピずれごめんなさい。

    +170

    -0

  • 2534. 匿名 2020/12/05(土) 09:06:35 

    >>205
    しのぶさんとか子供にかなり人気だよね
    アニメでやり出したらショック受けるんじゃないかな〜

    +169

    -0

  • 2535. 匿名 2020/12/05(土) 09:06:46 

    >>2477
    人気だろうと鬼滅だけ特別に!というわけにはいかないと思うよ。ただでさえ最終回はページ数増やしてたから印刷の問題もあってこれ以上は無理ってなったんじゃないかな。

    どうにか違和感なく話が繋がるようにカットしたって感じだったよ。

    +85

    -1

  • 2536. 匿名 2020/12/05(土) 09:07:02 

    >>2378
    みつりちゃんそんなモテてたかな?

    +14

    -0

  • 2537. 匿名 2020/12/05(土) 09:07:11 

    >>2519
    無惨様は赤ちゃんの時から生命力弱かったから
    異常なくらい生に執着するんだよね。
    (珠代さんの「さあお前の大嫌いな死が」って、そのへんすごく理解してる感がある)
    生前で一番似てるのは塁かな?
    でも塁は生きることへの執着より家族への執着だったね。

    +115

    -0

  • 2538. 匿名 2020/12/05(土) 09:07:13 

    >>2529
    現代編はない方がよかったよな。ておもう。

    +2

    -15

  • 2539. 匿名 2020/12/05(土) 09:07:18 

    >>2525
    写真がたくさん載ってるページあったでしょ?そこの一枚がそれだよ!

    +43

    -0

  • 2540. 匿名 2020/12/05(土) 09:07:21 

    >>2360
    実弥と一緒にウナギ食べてるくらいだから、村田さんとも美味しいものを食べに行ってるよ〜

    +223

    -0

  • 2541. 匿名 2020/12/05(土) 09:07:23 

    >>22
    特装版フィギュア付き、予約せずに買えた人っているのかなぁ?
    受注生産のみらしいから、今までのようにふらっと本屋行って買えることはないのだろうか?

    +72

    -2

  • 2542. 匿名 2020/12/05(土) 09:07:32 

    >>2516
    紙見てみたけど横たわってるみつりちゃんの腕が確かにないかも?明らかに両腕失ってる描写ではないけど

    +18

    -1

  • 2543. 匿名 2020/12/05(土) 09:07:48 

    村田さんみたいな帰る場所がない鬼殺隊の隊士は解散後どんな風に生きたのかな?

    +4

    -0

  • 2544. 匿名 2020/12/05(土) 09:08:28 

    >>2432
    ごめん勘違いさせてw蜜璃ではイケマセン

    +11

    -1

  • 2545. 匿名 2020/12/05(土) 09:08:28 

    今の平和があるのは、たくさんの戦で闘って来た人たちがいたから…
    今の自分が居るのは、そのような祖先の方々が紡いできたから…
    ということかな

    +11

    -0

  • 2546. 匿名 2020/12/05(土) 09:08:31 

    >>745
    全部読んだけど蜜璃ちゃんは3番目くらいに強い認識
    しのぶちゃんは申し訳ないけど弱いイメージ

    +0

    -18

  • 2547. 匿名 2020/12/05(土) 09:08:36 

    >>2532
    あ、そういうことか!
    納得!

    突然変異は鬼の時のねずこ(戦闘バージョン)の血なのねw

    +27

    -1

  • 2548. 匿名 2020/12/05(土) 09:09:14 

    >>1973
    なんで、元気でな、なの😭
    さねみだけじゃなく、富岡とかもなんですが、かまぼこ隊以外の残った人たちが別れてそれぞれ去って行くのはなんでなんですかね……
    皆ほとんどが家族を鬼にやられてるんだし、仲良く近くで暮らしていかないのはなんで😭淋

    +11

    -4

  • 2549. 匿名 2020/12/05(土) 09:09:21 

    現代編は炭治郎の顔の子がもっとまともな性格ならよかったのに。

    +2

    -2

  • 2550. 匿名 2020/12/05(土) 09:09:39 

    >>121
    めっちゃわかる。
    人気でもまぁ鬼滅は読まないわと思ってた。
    どうせ水のコキュウ!イチノカタ!って必殺技とか出す系のお子ちゃま漫画でしょって😢💦

    +30

    -1

  • 2551. 匿名 2020/12/05(土) 09:10:08 

    >>2538
    わっはっはで終わりはないでしょw

    +20

    -0

  • 2552. 匿名 2020/12/05(土) 09:10:12 

    >>2542
    横 
    カラーで見た方がわかりやすいかも
    老眼鏡かけてよーく見てくださいw

    +2

    -24

  • 2553. 匿名 2020/12/05(土) 09:10:51 

    >>2538
    みんな死んじゃって終わりだと可哀想で救いがないような子もいるから、作者なりの登場人物への恩情と救いなのかなって思ったよ

    +54

    -4

  • 2554. 匿名 2020/12/05(土) 09:10:54 

    >>2543
    村田さんは公務員試験とか受けてそう。
    柱じゃないけど選別を通過する程度には強いし…って
    あ、そうか…村田さんは錆兎無双の世代か…

    でも鬼殺隊として戦って生き残ってるくらいだから警察官くらいは余裕でなれそう!

    +49

    -0

  • 2555. 匿名 2020/12/05(土) 09:10:56 

    ミーハーの集まり

    +3

    -15

  • 2556. 匿名 2020/12/05(土) 09:10:57 

    >>2406
    でも、炭治郎を止めるときの胆力は凄かったね

    炭治郎の攻撃の衝撃で指の爪が一気に何枚も剥がれていて、あれ拷問によく使われるくらい激痛なんだよ。
    それでも苦痛を堪え、全身全霊で炭治郎に呼びかける。

    刀鍛冶の里で、太陽に灼かれつつ微笑む彼女にも泣かされたけど、最終巻も彼女の心の美しさと強さに泣かされたわ

    +90

    -0

  • 2557. 匿名 2020/12/05(土) 09:10:59 

    >>2509
    本誌で最終回1話前が掲載された時、最終回発情期がトレンド入りしてたよね(笑)伊之助とアオイなんて二次創作の逆輸入とか言われて、オワコンだのボロクソ言われてた。

    現代へ移行する描写もあった中で終わったからあそこで鬼滅読むのやめちゃった人多かったな〜。
    私もそこで読むのやめちゃってたから、単行本読んで良かったと思ってる。

    +9

    -1

  • 2558. 匿名 2020/12/05(土) 09:11:05 

    私は縁壱が現代でうたさんと思われる人と子供を抱っこしてるのに感動したよ
    あの時はうたさん妊娠中にお腹の子もろとも殺されてるからさ
    それが現代ではちゃんと産まれてきてしかも下の子までいてジーンときた

    +75

    -0

  • 2559. 匿名 2020/12/05(土) 09:11:29 

    >>1964さんのコメみてまた泣けた

    +185

    -1

  • 2560. 匿名 2020/12/05(土) 09:11:29 

    >>2082
    私もあの最終回は炭彦には外見しか炭治郎の面影が全くないところとかいきなり大正時代が過去のものになってしまった感があって寂しくてなかなか受け入れられませんでしたが、そこのところを単行本はめちゃくちゃ上手に補完していて読んでて泣けてきました
    単行本の最後の最後は大正時代のメンバーが締め括るのでぜひ読んでください

    +98

    -3

  • 2561. 匿名 2020/12/05(土) 09:12:04 

    >>2517
    作者が描いたのに同人誌ってどういうことw
    あれが作者が描きたかった結末なのだから、
    嫌なら脳内補完するか同人誌描くしかないよあなたが。

    +41

    -0

  • 2562. 匿名 2020/12/05(土) 09:12:05 

    >>2433
    そうなんだ。
    一巻から見直そうと思ってるからありがとう。

    +8

    -0

  • 2563. 匿名 2020/12/05(土) 09:12:09 

    >>2555
    なんでこのトピに来たんやww

    +13

    -0

  • 2564. 匿名 2020/12/05(土) 09:12:15 

    >>2551
    わっはっはじゃなくて最後大正時代で手つないでるとこだよ。あのワッハッハも、作者描く気なくなってるじゃん。
    にわかにはいわれたくないわ。

    +2

    -22

  • 2565. 匿名 2020/12/05(土) 09:12:17 

    こんなご時世だからこそ、読んでいて、とても心に響く事が多かったです!
    なんか辛い事があっても、自然と心を燃やせーと叫んでる笑
    鬼滅の刃というアニメに出会えてよかった

    +35

    -0

  • 2566. 匿名 2020/12/05(土) 09:13:12 

    >>2504
    あれ鉛筆画だったんだすご

    +31

    -0

  • 2567. 匿名 2020/12/05(土) 09:13:14 

    >>2536
    今だったらモテモテだろうけどあの時代にしては大柄で髪もピンクなのでどうだろ
    胡蝶さんの方が黒髪美人で人気だった気がするなぁ

    +63

    -0

  • 2568. 匿名 2020/12/05(土) 09:13:36 

    >>2541
    私は予約ができなかったのですが
    当日、出勤前に寄ったローソンで
    買えましたよ。

    +63

    -0

  • 2569. 匿名 2020/12/05(土) 09:13:45 

    >>2555
    わかる。ミーハーばっかだよね。アニメ化前から好きだった人と語れるかと思ったけどミーハーばっか

    +4

    -18

  • 2570. 匿名 2020/12/05(土) 09:14:04 

    現代編を挟まずに加筆部分で終わるより、現代編を挟んだことで繋いだ未来や守れたものがはっきりイメージできるから良かったと思う

    +26

    -4

  • 2571. 匿名 2020/12/05(土) 09:14:13 

    >>2527
    お姉さん、錆兎、無惨を倒すまでに散っていった仲間…あの時点で義勇さんはたくさん大切な人を失っている。
    それなのに、一緒に闘い、錆兎の言葉を思い出させてくれた炭治郎を迷いなく(いや、一瞬のうちにものすごい葛藤があったんだろうけど)殺す選択をしたときの義勇さんの気持ちを考えると心がヒリヒリする。

    +75

    -0

  • 2572. 匿名 2020/12/05(土) 09:14:37 

    >>2541
    今朝コンビニに行ったらまだたくさんありましたよ〜!逆に通常版が売り切れてるって言ってました。

    +79

    -0

  • 2573. 匿名 2020/12/05(土) 09:14:43 

    >>14
    蜜璃ちゃんが、無惨に攻撃されて初めに大ダメージを受けて手当てをしてもらう時に、『嫌だ、伊黒さん死なないで』って言うシーンがあったと思うんだけど、蜜璃ちゃんはこの戦いが終わったら、伊黒さんに好きって事を伝えるつもりだったのかな?って思った。
    だから、二人とも死んでしまったのは本当に悲しかったけど、最期に面と向かって想いを伝え合えたのはハッピーエンドだったのだと思うし、救いがあると解釈しました。

    +485

    -1

  • 2574. 匿名 2020/12/05(土) 09:14:56 

    現代まで命がつながれている、転生して幸せになってるっていう描写があるからこそ、精一杯生きてください、最愛の仲間たちよって言葉が響くと思う

    +19

    -0

  • 2575. 匿名 2020/12/05(土) 09:15:12 

    逆にミーハーの何が悪いのかな
    アニメ化前から好きだけど、変な選民意識いらなくない?
    結局同じ作品を好きならそれでいいじゃん

    +80

    -3

  • 2576. 匿名 2020/12/05(土) 09:15:15 

    >>2561
    えっ、鬼滅読んでてこの作者途中から描く気ないな。とか思わなかったのかな。あれが作者の書きたいこととちがうのでは?てツイッターで散々言われてたのに。こ

    +5

    -16

  • 2577. 匿名 2020/12/05(土) 09:15:42 

    さねみって指数本無くなったの?

    +14

    -0

  • 2578. 匿名 2020/12/05(土) 09:15:43 

    >>2567
    わかる。モテそうでモテない蜜璃ちゃんが好きなんだよ〜
    あざとくないの

    +37

    -0

  • 2579. 匿名 2020/12/05(土) 09:16:03 

    アニメ観て、コミックス読んで、映画観て、またコミックス読んで
    最終巻まできました〜 ホワホワする…し、泣けるし…
    鬼滅は
    画力の無さにびっくりなのに、何でだろうコミックスが好きでたまらない
    アニメも映画も凄くいい!!!のに、この感覚はいったいなんだろーか

    +3

    -12

  • 2580. 匿名 2020/12/05(土) 09:16:10 

    >>2542
    伊黒さんが羽織で甘露寺を包んであげてたのは、腕を無くした身体を見せないように配慮してなんだろうなと思います。優しいですよね。

    +129

    -0

  • 2581. 匿名 2020/12/05(土) 09:16:47 

    朝、目覚めて布団の中で昨日読んだ23巻の内容を思い出してたらまた涙…。
    私は、現代編があって良かったと思う一人です。
    自分にもご先祖様が何人もいて、数え切れない物語があって、今の自分がいる…。って思うと今生きていることを大切にしよう、大切にしたいって思えた。
    私のご先祖様はどんな人だったのかな〜って考えちゃった。

    +56

    -1

  • 2582. 匿名 2020/12/05(土) 09:16:54 

    >>2567
    そうだろうね、お見合いずっと上手くいかなかったみたいだし個性派の認識だった

    +40

    -0

  • 2583. 匿名 2020/12/05(土) 09:17:33 

    >>2536
    モテてたら見合い相手に振られてないし鬼殺隊になんて入ってないよ

    +19

    -1

  • 2584. 匿名 2020/12/05(土) 09:17:37 

    >>69
    あれは写真じゃないかな?

    +8

    -2

  • 2585. 匿名 2020/12/05(土) 09:17:55 

    風柱推しで、戦いが終わった後は抜け殻になっちゃったのかな、アザの影響で残り数年の命だしひっそり暮らしてたのかな…って想像してたけど、子孫残してて安心した。実弥は、奥さんと子供に会えて、生き残っててよかった…って思えたと信じたい

    +75

    -0

  • 2586. 匿名 2020/12/05(土) 09:18:01 

    >>506
    どんぐりデラックスwww
    たしかに豪華だった!!

    +132

    -0

  • 2587. 匿名 2020/12/05(土) 09:18:08 

    >>2569
    長さではなく深さを見て欲しい…

    +32

    -1

  • 2588. 匿名 2020/12/05(土) 09:18:10 

    >>2515
    なんか外伝の蜜璃ちゃんは私の中の蜜璃ちゃんではなかった。蜜璃ちゃんは辛いことがあっても「よぉーしがんばるぞぉ!」ってタイプで、助けて煉獄さん!なんて言わない気がする。例え柱になる前だとしても。

    +38

    -4

  • 2589. 匿名 2020/12/05(土) 09:18:17 

    最終巻はかまぼこ3人が仲良しっぽくて良かった
    なんとなく炭治郎と善逸が仲良いってイメージだったから伊之助もちゃんと混ざってて良かった

    +34

    -0

  • 2590. 匿名 2020/12/05(土) 09:18:20 

    >>2538
    推しが死んじゃった人は現代で転生してて救われたんじゃないかな。私はむいくんがお兄ちゃんとまた一緒に産まれてきてくれてよかったよ

    +41

    -1

  • 2591. 匿名 2020/12/05(土) 09:18:25 

    >>2536
    >>2378です。
    ごめんなさい、本編でモテてたというかキメツ学園のこのイメージです。自分が可愛いという自覚がないというか…。
    鍛治の里で、鉄珍さまや他の怪我をした鍛治さんに、私も手を握ってくださいと言われて照れてるところとか?
    【ネタバレ注意】鬼滅の刃 23巻読んだ人!

    +40

    -3

  • 2592. 匿名 2020/12/05(土) 09:18:29 

    >>40
    それを言ったら呪術廻戦の「呪い」も
    一般的に想像する呪いとは全然違う

    +13

    -0

  • 2593. 匿名 2020/12/05(土) 09:18:32 

    >>934
    伊之助も善逸も、あの戦いを五体満足で終えられたのはすごい
    ポテンシャル高いんだろうなぁ

    +132

    -3

  • 2594. 匿名 2020/12/05(土) 09:18:36 

    >>2558
    本誌にはあの描写無かったから、縁壱は生まれ変わる事出来なかったんだってショック受けてたので、書き足しで姿を見れて嬉しかったです!!

    +38

    -0

  • 2595. 匿名 2020/12/05(土) 09:18:50 

    >>32
    茶々丸だよー。
    瓦礫から飛び出して柱たちに薬ぶちこんで茶々丸がんばったんだよ。。
    茶々丸も愈史郎も村田さん村上さんもみんなみんな大好きだぁ!!!

    +216

    -2

  • 2596. 匿名 2020/12/05(土) 09:19:06 

    >>2577
    そうだよ
    禰豆子にじゃあなっていうとき、人差し指と中指がなくて、ほんとに指なくなっちゃったんだって悲しくなった

    +37

    -0

  • 2597. 匿名 2020/12/05(土) 09:19:17 

    無残が炭治郎に乗り換えた後のユシローが「死んでもなお不快感」にめっちや同意した
    しつこいな!はよ死んでくれ!でも炭治郎が!ああっ!ってページめくりながらドキドキした

    こんなの漫画で久しぶりだわ
    楽しかった〜!!

    +78

    -0

  • 2598. 匿名 2020/12/05(土) 09:19:22 

    >>1691
    繰り返し読みすぎてしまい
    その気持ちは忘れたw

    +8

    -0

  • 2599. 匿名 2020/12/05(土) 09:19:29 

    なんか追加ページのおかげで本誌とは完全な別物になっている感じで好評ですね鬼滅の最終巻

    +13

    -0

  • 2600. 匿名 2020/12/05(土) 09:19:52 

    >>2548
    禰󠄀豆子達は近々、故郷の雲取山に帰ることが決まってるからでしょ
    禰󠄀豆子の故郷の奥多摩に観光で行ったことあるけど現代でもめっちゃ山深い所だよ
    交通機関もまだまだ発達していないし皆んながそれぞれの故郷に帰ったらなかなかもう会う機会がない

    +49

    -0

  • 2601. 匿名 2020/12/05(土) 09:19:58 

    巨大赤子!AKIRAのパクりやん!。作者はAKIRA大好きやん。

    +5

    -26

  • 2602. 匿名 2020/12/05(土) 09:20:29 

    炭彦の運動神経の良さは、日の呼吸が今も引き継がれてるのもあるからかな。

    +37

    -0

  • 2603. 匿名 2020/12/05(土) 09:20:34 

    最後の

    たくさんの
    強い想いが
    大きな大きな
    刃となり
    敵を討った

    って、みんなの想い=鬼滅の刃 なんだなーと
    ジーンと来た。鬼をコロナと重ね合わせて見る人がいるのもちょっと分かるよ。
    コロナに限らず、困難と戦ってる人が投影したくなるような
    普遍的なメッセージだから多くの人の心に響くんだよね。

    +73

    -0

  • 2604. 匿名 2020/12/05(土) 09:20:35 

    伊之助の子孫が研究所ってところがあんまりピンとこなかったけど、アオイが蝶屋敷で研究続けたって事か。

    +94

    -0

  • 2605. 匿名 2020/12/05(土) 09:20:55 

    >>2577
    はい、黒死牟との戦いで欠損しました

    +19

    -1

  • 2606. 匿名 2020/12/05(土) 09:20:58 

    >>2588
    まーでも作者公認でしょ?違うと思うなら指摘されて直すんじゃないかな
    「柱になる前に辛いこともたくさんあっただろうに」みたいな台詞があったし、弱音を吐くこともあったんだと納得してる。まして外伝の頃は一番下の階級じゃなかったっけ?炎の呼吸も使いこなせなくて、あんな感じだったんだと思う

    +16

    -1

  • 2607. 匿名 2020/12/05(土) 09:21:11 

    >>2489
    炭治郎は痣寿命があるからあの後数年で死んだのだと思う。だから早くに結婚&子作りしたんじゃないかな。

    +1

    -11

  • 2608. 匿名 2020/12/05(土) 09:21:14 

    >>97
    無惨死んだからアザの呪い?みたいなのも消滅して25過ぎても生きてるという想像したけどやっぱ死んじゃうのかな涙

    +115

    -0

  • 2609. 匿名 2020/12/05(土) 09:21:28 

    >>2582
    個性派揃いの中では普通の女の子みたいな言われ方されてたけどねw柱になれて自分の居場所見つけられて良かったよ。

    +10

    -2

  • 2610. 匿名 2020/12/05(土) 09:21:33 

    >>124
    私達も戦争で命を失った人や家族を失った人の生まれ変わりかもしれないので毎日を大切にいきましょう

    +155

    -2

  • 2611. 匿名 2020/12/05(土) 09:21:44 

    ねずこちゃん本当に美人だよね
    作中1番の正統派美人に見える
    カナヲちゃんもめっちゃ可愛いけど濃いめの顔だよね

    +62

    -0

  • 2612. 匿名 2020/12/05(土) 09:21:57 

    最後よかった!
    みんな一人一人の表情が切なかったな…

    +7

    -0

  • 2613. 匿名 2020/12/05(土) 09:22:26 

    >>3
    わかる。ジョジョのパクリだよね。
    現代編のあの加筆で泣ける人てお花ばたけ

    +20

    -107

  • 2614. 匿名 2020/12/05(土) 09:23:02 

    >>1320
    脱いでたよね。
    やめてくれて思った。

    +20

    -0

  • 2615. 匿名 2020/12/05(土) 09:23:17 

    >>1040
    でもあれだけ最終巻で修正しまくってるんだから、キャラが崩壊してると思ったら台詞変更したりするんじゃないかなぁ。

    +11

    -2

  • 2616. 匿名 2020/12/05(土) 09:23:34 

    >>2569
    ここにいる人単行本一巻から読んでる人多いと思うけど。入りはアニメとか映画きっかけだとしても。

    +5

    -1

  • 2617. 匿名 2020/12/05(土) 09:23:46 

    >>2594
    かなり長髪で現代だと目立つだろうねw

    +20

    -0

  • 2618. 匿名 2020/12/05(土) 09:23:53 

    わかる。鬼滅いろいろ丸パクリあるよね。縁壱の人形とか刀語のパクリだし

    +0

    -10

  • 2619. 匿名 2020/12/05(土) 09:23:56 

    義勇さん誰と結婚したのぉおおおお

    +9

    -2

  • 2620. 匿名 2020/12/05(土) 09:23:57 

    >>2521
    今想像して涙出そうになったよ!!笑

    +19

    -1

  • 2621. 匿名 2020/12/05(土) 09:24:33 

    結局204話ラストのモノローグは誰目線なんですか?

    +0

    -0

  • 2622. 匿名 2020/12/05(土) 09:24:41 

    >>2611
    そんな禰豆子を醜女と言い放った奴がいるんだなァ…

    +40

    -0

  • 2623. 匿名 2020/12/05(土) 09:24:46 

    初っ端から涙腺がじんわり来てるところで、
    蜜璃ちゃんが
    もういい加減にしてよー!の後のコマで左耳が復活(?)してることに気づいてしまって
    わお!と涙が一瞬引っ込んでしまったが、作画ミスなのかなと思うとワニ先生も人間なんだなと思えてというか…もう全てに感動した

    +12

    -0

  • 2624. 匿名 2020/12/05(土) 09:24:50 

    >>14
    蜜璃ちゃんが伊黒さんへの気持ちを泣きながら打ち明けるのが凄く泣けた

    +371

    -2

  • 2625. 匿名 2020/12/05(土) 09:24:59 

    正直に言います!
    本誌を読んでからの23巻が1番の手のひらクルーでした‼︎

    +2

    -4

  • 2626. 匿名 2020/12/05(土) 09:25:35 

    >>958
    言いそうなキャラじゃない?優しさよりヘタレ感

    +3

    -1

  • 2627. 匿名 2020/12/05(土) 09:25:46 

    25歳で死ぬとして、その短い間に結婚して子どももいた義勇さんにムフフとなるw
    不死川さんは何か想像できるけど義勇さんはできなくて。
    幸せいっぱい感じてたらいいなと思う。

    +41

    -0

  • 2628. 匿名 2020/12/05(土) 09:25:56  ID:dgK4PaDFMx 

    本誌で読んでた時は微妙な終わり方だと思ったけど単行本で一気に読んだら評価変わった凄くよかった!
    悲鳴嶼さんのとこから泣きそうだったー柱がみんなを守っていったのが煉獄さんを思い出したよ
    あと伊之助が凄く成長して人間味のある子になって炭治郎の首切れないってなったとこも泣けた

    +42

    -1

  • 2629. 匿名 2020/12/05(土) 09:26:10 

    無惨が不細工な赤子になったのどん引きしたw
    第何形態まであるんだよ!ってw
    やっつけられて良かったわ

    +27

    -0

  • 2630. 匿名 2020/12/05(土) 09:26:11 

    伊之助大好きなんだけど、泣くわ
    かっこいいよ伊之助

    +51

    -0

  • 2631. 匿名 2020/12/05(土) 09:26:29 

    無惨の赤ちゃん返りがキモすぎた!
    現代版すごく意外だったけど漫画が完結したその後はみんなどうなってるのかなっていう妄想を描いてくれたような感じでよかった。
    心に残る言葉がたくさんあって励まされた〜!

    寂しいよ!!!

    +28

    -0

  • 2632. 匿名 2020/12/05(土) 09:26:29 

    >>2108
    この2人、死ぬ前にしてはよく喋るし、
    蜜璃ちゃん元気に泣くなぁーって
    思った!
    伊黒さんが怪我した(腕が無い?)蜜璃ちゃんに
    自分の服を被せて抱きしめているのにすごく優しさを感じた!
    2人とも死なせないで欲しかった...泣

    +67

    -0

  • 2633. 匿名 2020/12/05(土) 09:26:33 

    >>2548
    色んな人がいるからね。鬼殺隊として戦った東京を離れたいと思って実際そうした人も沢山いると思う。

    +34

    -0

  • 2634. 匿名 2020/12/05(土) 09:27:11 

    >>2500
    分かる分かる!
    私も最初思ったよ!この人が黒幕で、鬼と実は繋がってて…
    とか笑
    産屋敷と鬼舞辻と政府がズブズブの関係で、鬼でも味方になるやつや鬼殺隊でも鬼側に付くやつとか出てくるんだろなーと思ってたら全然違った。

    +97

    -0

  • 2635. 匿名 2020/12/05(土) 09:27:13 

    >>2575
    野球とかでも、新規ファンを「にわか」扱いして馬鹿にする古参ファンいるよー。

    漫画なんて、オタクレベルで考察を語りたい人から「面白い!好き!」って軽く楽しむ人まで色々いていいのにね。
    マニアだろうがミーハーだろうが、480円出してコミック
    買ったら平等だよ。貴賎なんかない。
    むしろそんなくだらない差別をする人は、鬼滅の刃を読んでも何も得てないじゃん…と思ってしまうよ。

    +55

    -0

  • 2636. 匿名 2020/12/05(土) 09:27:17 

    >>2582
    あの時代だと桜餅カラーの第一印象が原村系女子みたいでびっくりされちゃうのかもね。

    +5

    -0

  • 2637. 匿名 2020/12/05(土) 09:27:23 

    >>2603
    縁壱さんがどれだけ強くても一人では無惨を倒せなかったんだもんね。
    その意志を受け継いだ炭治郎と仲間たちの想いが刃となって宿敵を討った。涙

    +55

    -0

  • 2638. 匿名 2020/12/05(土) 09:27:25 

    >>2576
    結末の噂を聞きつつ最終巻で読んだけど、頑張ってくれたキャラクターたちへの感謝の気持ちをすごく感じたよ。
    悲惨な運命を与えたから幸せな未来をどうしてもあげたかったんだなって。
    伊之助が炭次郎の首をどうしても落とせなかったみたいにさ。
    作者の中でキャラクターがストーリーを面白くするための駒にとどまらず、ちゃんと生きてたってこと感じたよ。

    +50

    -1

  • 2639. 匿名 2020/12/05(土) 09:27:37 

    大人気作品の王道、って感じのとても素敵な終わり方だと思ったけど、
    もう少しクールなラストのほうがワニ先生の世界観を堪能できるような気がした。
    過狩り狩りにでてくる作品は
    お涙頂戴でなくどこか不思議な余韻が残る作品ばかりで、そんな世界観をもう一度味わってみたい。

    とは言え、ここまで大人気となった鬼滅は
    このラストで感無量です。加筆も多く満足。

    +15

    -0

  • 2640. 匿名 2020/12/05(土) 09:27:47 

    ひいじいちゃんは弱虫なんだからってとうこが言ってたから、ちっちゃい時には善逸まだ生きてたのかな

    +39

    -0

  • 2641. 匿名 2020/12/05(土) 09:27:54 

    >>792
    自己レス
    縁壱さんの子孫ではないですね。
    血縁者と書くべきでした。

    +29

    -0

  • 2642. 匿名 2020/12/05(土) 09:27:55 

    >>2601
    それはマジで思いました^^;
    【ネタバレ注意】鬼滅の刃 23巻読んだ人!

    +10

    -6

  • 2643. 匿名 2020/12/05(土) 09:28:07 

    うちの旦那、カブラマルのこと、カブチマルだと勘違いしてた

    +3

    -1

  • 2644. 匿名 2020/12/05(土) 09:28:15 

    柱は全員死んだ方がよかったかな。ておもう。水と風だけ生き残るのいみわからん。他はまあまあかな。

    +0

    -26

  • 2645. 匿名 2020/12/05(土) 09:28:32 

    >>2527
    さすが左近次殿の弟子ですね(>_<)

    +16

    -1

  • 2646. 匿名 2020/12/05(土) 09:28:34 

    カバー裏の表紙は炭治郎と禰豆子が手を振っている先に善逸と伊之助がいるのかなと思ったけど、構図を見ると読者に向かって手を振った後に後ろを振り返って善逸伊之助のところに戻ってる感じだね。

    毎巻読み終えるたびにこのカバーを取るのが楽しみだった。この裏表紙の絵にクスッとさせられたり泣かされたり。最終巻はじんわりした気持ちになったな。あー本当にこれで終わりかと。寂しいなぁ。

    +48

    -0

  • 2647. 匿名 2020/12/05(土) 09:28:36 

    三郎おじさんも辛かっただろうからまた会えて良かった

    +25

    -0

  • 2648. 匿名 2020/12/05(土) 09:29:10 

    >>387
    いや、地元の本屋に昼過ぎに行ったけど、本当みんな鬼滅手にしてて笑った。
    地方だし、行列はなかったけど70代くらいの夫婦もいたし。

    ウチの親もそうだけど、シニアチケットで安く見れるからとジャンル問わず片っ端から映画見るシニア層ってけっこういるんだよね。
    そこもリピートしてるらしいからあの動員なのかもね。

    +51

    -0

  • 2649. 匿名 2020/12/05(土) 09:29:28 

    >>2489
    大正って15年もないからなぁ。
    そもそも修行が終わった炭治郎で15歳だから、明治生まれってことでしょ?

    +24

    -0

  • 2650. 匿名 2020/12/05(土) 09:29:34 

    >>2632
    二人とも痣が出てるから、生き延びても年上の伊黒さんが先に亡くなってたのかな…
    だからといって「二人同時に死ねてよかった」なんて思わないけど。

    現代編や生まれ変わりは批判もあるけど、私は定食屋夫妻の一コマに救われたよー。

    +57

    -2

  • 2651. 匿名 2020/12/05(土) 09:29:53 

    >>2625
    100万回プラスを押したいw

    +6

    -2

  • 2652. 匿名 2020/12/05(土) 09:29:58 

    >>2300
    私もフィギュア付き予約なしで手に入れたんだけど伊之助の首の
    はめるとこが一回で千切れた・・・素顔一回はめて次はイノシシ~
    と外そうとしたら・・・泣いた
    台座も禰豆子はまらんしもう箱にしまいました・・・・

    +17

    -1

  • 2653. 匿名 2020/12/05(土) 09:29:58 

    >>116
    愈史郎が産屋敷輝利哉と友達関係が続いていたと書いてあってほっこりしたよ。とりあえずはこの1世紀ひとりぼっちでなくて良かったよ。

    +219

    -0

  • 2654. 匿名 2020/12/05(土) 09:30:14 

    >>40
    鬼滅にイチャモンつけたいだけの人なら大丈夫そうだけど
    ガチでこういうことを言ってるなら
    漫画とか映画とか世の中に溢れてる作品なにも楽しめなさそうでちょっと可哀想だわ

    +74

    -5

  • 2655. 匿名 2020/12/05(土) 09:30:27 

    >>2082
    私は変わんなかったな。
    柱2人が25歳までしか生きれないのに子孫作ってるところに引いた。もし、アザ設定無くなったならその補足欲しかった

    +5

    -36

  • 2656. 匿名 2020/12/05(土) 09:30:30 

    >>2517
    まぁ、マイナスは多いだろうけど
    言ってることはわかるよ。

    ワニ先生がみんなで作った作品です、って言うのが
    そういうことでしょ。
    フィーバーしすぎちゃうと独走できないんだろうね。
    人気者の宿命。

    +13

    -4

  • 2657. 匿名 2020/12/05(土) 09:30:45 

    >>2142
    ずっと目が死んでた印象だったけどあのシーン、目に光が宿ってほんとに尊い

    +51

    -0

  • 2658. 匿名 2020/12/05(土) 09:32:00 

    作者のあとがき?単行本最後のページで
    「ずっとずっと作品を楽しみにしてくださっていたのに、完結まで見せることが叶わなかった方もいらっしゃるので申し訳なく思います」
    ってどういう意味なんだろう?
    誰のこと?
    ごとうげ先生が申し訳なく思う理由が謎です。

    +16

    -0

  • 2659. 匿名 2020/12/05(土) 09:32:01 

    何で冨岡さん不死川さんに子孫がいるとショック?
    鬼滅に出てくる女性は芯の通った方ばかりだから短い命だからって遠慮されても「大丈夫!」って2人の心を解きほぐしてくれた方が寄り添ってくれたんだと思うけどな。
    2人に心穏やかで幸せな時間があったんだと知れて嬉しかった。

    +72

    -2

  • 2660. 匿名 2020/12/05(土) 09:32:07 

    伊之助が人として成長してること
    蜜璃ちゃんと伊黒さんがお互いの想いを告げられたこと
    実弥が本当はずっと玄弥のことを心配していたこと
    無惨が一番人間としての弱さをわかっていること

    挙げたらキリがないんだけど、とにかく良かった

    最愛の仲間たちよ

    +85

    -1

  • 2661. 匿名 2020/12/05(土) 09:32:10 

    >>10
    炭治郎が鬼殺隊の隊服を脱いで普段着に戻った姿なの
    物語が本当に終わってしまったのだなとちょっと寂しい

    +133

    -1

  • 2662. 匿名 2020/12/05(土) 09:32:15 

    >>2640
    善逸より10歳くらい年下?のキリヤがギリギリ生きてるから、可能性はあるね。
    100歳くらいまで生きたのかな!?

    +26

    -0

  • 2663. 匿名 2020/12/05(土) 09:32:27 

    無惨が徹底して臆病者の小物で、だからこそ殺しても殺してもなかなか死なないのは凄かったなー
    普通なら美形のラスボスなんてもっとかっこよく悪のカリスマキャラにしそうなもんなのに
    作者のブレない倫理観みたいなのを感じたわー

    +56

    -0

  • 2664. 匿名 2020/12/05(土) 09:32:45 

    >>2607
    数年で子供が10歳になるまでも生きられないのわかってるのに目の悪い妻との間に子供作るとは思ってなかったから何も考えてないんだ。ておもった。あれば引いた

    +1

    -42

  • 2665. 匿名 2020/12/05(土) 09:32:47 

    このページで珠代さんだけ方向が逆なところが切なかった……
    【ネタバレ注意】鬼滅の刃 23巻読んだ人!

    +74

    -0

  • 2666. 匿名 2020/12/05(土) 09:33:43 

    鬼滅鬼滅ってなってる自分に酔ってるんだろうな

    +3

    -19

  • 2667. 匿名 2020/12/05(土) 09:33:53 

    >>2659
    私は嬉しかったけど、二次元キャラにガチ恋する層のファンは
    推しキャラが子作りしたのが許せないのかな??
    ジャニーズの結婚で荒れるファンみたいな心理なのかも。

    +43

    -1

  • 2668. 匿名 2020/12/05(土) 09:34:08 

    204話のナレーションの、
    「あなたが私だったらきっと同じことを言うはず」
    の私とあなたって誰ですかね?

    +9

    -1

  • 2669. 匿名 2020/12/05(土) 09:34:14 

    炭彦たちにとって炭治郎たちはひいひいじいさん
    燈子たちにとって善逸たちはひいじいさん
    世代がひとつ違うから、あの時代ならではの子沢山で年の離れた末っ子の子孫かもな
    うちの祖父母も大正末期から昭和初期でそれぞれ10人兄妹だった

    +35

    -0

  • 2670. 匿名 2020/12/05(土) 09:34:17 

    >>2629
    赤子の前の、顔面ピキッって割れるとこが恐怖すぎた。

    +35

    -0

  • 2671. 匿名 2020/12/05(土) 09:34:23 

    >>140
    冨岡さんもよくわかってなかったとかは無いかな?まさか無惨が毎回鬼にしにいってるなんて思わないよね鬼殺隊側も

    +91

    -0

  • 2672. 匿名 2020/12/05(土) 09:34:39 

    えっ、あの時代で子供が下手したら0歳の時点で旦那死ぬかもしれないのに。それで子供作る女の人も、水も風もどうかと。子供のこと考えたら作らないと思ってた

    +1

    -23

  • 2673. 匿名 2020/12/05(土) 09:35:35 

    >>2604

    そこも思いが受け継がれてる感じでジンと来た

    +23

    -1

  • 2674. 匿名 2020/12/05(土) 09:35:37 

    >>14
    結婚してくれる?じゃなくてお嫁さんにしてくれる?っていう言い方が凄く良かった!

    +638

    -3

  • 2675. 匿名 2020/12/05(土) 09:35:48 

    >>2667
    えっ、よく生きれてもあと4年で子供が赤子の時に死ぬの確定で。あの時代に妻子残して死ぬと大変なのに、作ってるのがひくて話だよ

    +1

    -25

  • 2676. 匿名 2020/12/05(土) 09:35:53 

    >>2663
    ひめじまさんの「頼むから死んでくれ」が切実過ぎて
    もう本当それ!って感じだった。

    +90

    -0

  • 2677. 匿名 2020/12/05(土) 09:36:13 

    >>1887
    私もそう思った。
    ワニ先生自身って炭次郎みたいな人なんだと思う。

    +110

    -0

  • 2678. 匿名 2020/12/05(土) 09:36:19 

    >>2658
    世の中には病気で最後まで見れなかったファンも沢山いるでしょう。私の家族もそうだったからありがたい言葉でした。

    +80

    -1

  • 2679. 匿名 2020/12/05(土) 09:36:20 

    >>2664
    何も分かってないな
    約束を継承したんだよ
    【ネタバレ注意】鬼滅の刃 23巻読んだ人!

    +73

    -0

  • 2680. 匿名 2020/12/05(土) 09:36:26 

    >>29
    私個人的な見解です。
    永遠の0。特攻隊の話です。
    炭治郎のピアス。旭日旗。
    この漫画は常に戦争について考えさせられる。
    自分だけ生き残って死んだものの想いを継ぐ。
    戦争が終わっても仲間の死に苦しみ、手や目を失い、それでも生きて命を繋いでくれた先人達。
    そもそも鬼殺隊は特攻隊をモチーフにしているかなと思います。
    特攻隊記念館には10代の若者達の遺書が沢山残されています。これは産屋敷が書いてもらっていた鬼殺隊の遺書と同じです。
    鬼だと思っていた敵にも過去や生い立ちがあり、服従して戦わされていた。
    「沢山の命が理不尽に脅かされぬよう平和な日々がいつまでも続きますように」
    祖母が未来の子孫に鬼の話を語り継いでるシーンは現実でもよくあった戦争時代のことを語り継いでくれた祖父母を思い出させる。

    今ある命は死んで散って行った方たちの想いが繋いでくれたんだなと思います。

    +301

    -4

  • 2681. 匿名 2020/12/05(土) 09:36:39 

    >>2604
    産屋敷家の千里眼?で無惨が青い彼岸花探してたのとか知ってそうだし痣寿命の元隊員もいるし輝利哉様が愈史郎に相談しながらアオイも任意で研究続けてそう。カナヲの目も心配だし。

    +20

    -0

  • 2682. 匿名 2020/12/05(土) 09:37:02 

    >>2644
    何で柱全員死んだ方が良かったのか意味わからん。ておもう。

    +20

    -0

  • 2683. 匿名 2020/12/05(土) 09:37:19 

    >>177
    最初は家族が背中押してて、そのあとに柱が押してて、それだけで号泣でした

    +148

    -0

  • 2684. 匿名 2020/12/05(土) 09:37:38 

    >>2658
    おそらく、鬼滅を楽しみしていた方が最終回を読む事なく亡くなったんだと思います。
    その方が先生の近しい方なのかいちファンなのかは分かりませんが、そういう方にも心を砕いている先生は本当に繊細な心を持ってるんだなと思いました

    +86

    -0

  • 2685. 匿名 2020/12/05(土) 09:37:58 

    >>2639
    もっと切ないエンディングにして傑作にするルートもあったと思う。
    もちろんワニ先生の中にもその選択項は当然あったに違いない。
    例えば炭次郎の死をきっちり描くとかさ。
    仲良し3人のうち誰かが欠けるとかさ。

    だけどワニ先生が選んだのはキャラ達への「ありがとう」と「幸せになってね」、だったんだなと思った。
    それもまた良しだと思います。

    +48

    -1

  • 2686. 匿名 2020/12/05(土) 09:37:59 

    >>2039
    輝利哉様が天寿を全うしたら去るかもしれないと思ってる。
    お通夜に来てそのまま朝を迎えるとか。
    凄い笑顔で旅立ちそう。

    というか、輝利哉様変化予測に出てきてビックリ。猗窩座は映画もあるからわかるけど。

    +66

    -0

  • 2687. 匿名 2020/12/05(土) 09:38:02 

    生存した水も風も含めて現代の柱たちはみんな転生だと思ってたんだけど違うの?
    子孫なのかあれ。

    +2

    -0

  • 2688. 匿名 2020/12/05(土) 09:38:03 

    >>2659
    誰かを愛し愛される幸せを知れて嬉しいよ。嫁だってわかってくれてるよね。私なら一人で育てるよ。

    +29

    -0

  • 2689. 匿名 2020/12/05(土) 09:38:13 

    恋柱のもういい加減にしてよお!!バカぁ!!ってキレ方が女性ならではでリアルだった

    +99

    -1

  • 2690. 匿名 2020/12/05(土) 09:38:17 

    >>2652 私も!猪之助のだけ組み立てづらくて毛皮バージョンがはめられなくなった。。何か修正したい。

    +2

    -0

  • 2691. 匿名 2020/12/05(土) 09:38:35 

    >>1153
    実弥の人生が見ていてとても辛そうでしたね。15歳でDV父と依存する母から弟妹を守るために、鬼になった母を殺した後は恨みや憎しみを抱えて一人で鬼と戦い続けたり、鬼殺隊で親友を亡くしながら柱になる実力を身につけて、本当に強い中にもすごい業を背負っていましたね。

    生きている中で肉体的・精神的にも強靭にならざるを得ないほどに追い詰められていて、禰󠄀豆子刺した時にも余裕が無くてすごい凶悪顔の表情になっていた実弥は、蝶屋敷で禰󠄀豆子の頭を撫でた時には、元々優しかった本来の自分に戻れていたように感じました。

    壮絶な人生を送ってきた実弥には独特の色気があるし、端正で柔らかい笑顔に包容力と慈愛を見た禰󠄀豆子が女子として魅力的に感じたのかもしれないね。
    その二人を善逸がストーカーしていて「何してんのアイツはああ?はあー⁉︎」って嫉妬してたのも、善逸の禰󠄀豆子に対する濃厚な愛情が表れていて笑えました。

    +97

    -2

  • 2692. 匿名 2020/12/05(土) 09:38:42 

    炭治郎の子孫(長男)と、善逸の子孫(長女)がどうみても付き合ってると思ったのに「彼女はいない」にズコーってなったw

    +37

    -0

  • 2693. 匿名 2020/12/05(土) 09:38:50 

    >>2672
    戦争の時も子種だけでもって感じで結婚させてたし、退職金たくさんありそうだし。昔ならわりとありそう。

    +16

    -0

  • 2694. 匿名 2020/12/05(土) 09:38:56 

    >>2601
    鬼になった兄が妹の肩を噛むところはBLEACHに似てた
    妹の台詞まで似てた

    +1

    -7

  • 2695. 匿名 2020/12/05(土) 09:39:25 

    いや〜読んでるこっちまで歯食いしばって早く死ね早く死ねと思ったラスボスは無惨だけだわ
    早く早く灼けてしまえってはらわた煮え繰り返ったね

    +31

    -0

  • 2696. 匿名 2020/12/05(土) 09:39:39 

    >>2665
    無惨が死んだとき珠代さんが安心しきった顔で消えていったのも泣けたわ

    +57

    -0

  • 2697. 匿名 2020/12/05(土) 09:39:44 

    >>2659
    え、なんで子孫?
    あれは生まれ変わりでしょ?

    +3

    -14

  • 2698. 匿名 2020/12/05(土) 09:39:50 

    >>24
    あのシーンの時点では、アオイちゃんに「お母さん」を感じたのかなぁと思った。

    母親みたいな優しさというか温かさというか…
    いずれにしても伊之助のあの微笑みは可愛すぎる!

    +386

    -3

  • 2699. 匿名 2020/12/05(土) 09:39:51 

    >>94
    みんな自粛モードだからか本の売り上げいいんじゃないかな?今年我が家の本代凄いことになってるよ

    +35

    -0

  • 2700. 匿名 2020/12/05(土) 09:39:51 

    >>2656
    ね。アニメ化で人気でだして、一般人に人気になりだしたあたりから作品変わったよね。みんなで作ったてところがものがってるよね。先生は本当は違う最後にしたかったんだろうなておもった。あの最後で死生観が軽くなった。ご都合主義な最後だよね

    +2

    -18

  • 2701. 匿名 2020/12/05(土) 09:39:55 

    >>2675
    金銭面で言えば柱は無限に給与もらえたみたいだし鬼殺隊が解散された後も亡くなった後もなんとかなりそう
    あとは藤の家紋の屋敷が支えてくれるのかも

    +55

    -2

  • 2702. 匿名 2020/12/05(土) 09:40:12 

    >>2605
    >>2596
    ありがとう。戦闘シーン見てもよくわからなくて飛ばしちゃうから気付かなかったわ。ねずこに謝るところであれ?どこで?ってなって探したけどわからなかった。

    +5

    -0

  • 2703. 匿名 2020/12/05(土) 09:40:41 

    >>2666
    鬼滅みたいな流行りに乗らない私に酔ってる人もいる

    +42

    -4

  • 2704. 匿名 2020/12/05(土) 09:40:50 

    >>2700
    まぁ、そこまで攻撃的には思わないけどさ。

    ワニ先生の世界観が崩壊してるのは
    少し寂しかったかな。

    +3

    -4

  • 2705. 匿名 2020/12/05(土) 09:40:53 

    >>2675
    藤の花の家とか産屋敷家からの経済的援助とかあったんじゃないかしら。
    昔は戦争に行くから急いで祝言!子作り!って普通だったよ。
    「家」を遺すって感覚が現代より強いから。

    まあ奥さん大変だけど、そのへんは実家の太い奥さんだったんじゃかいかしら。
    現代のシングルマザーを想像するから「ひどい」と思うけど。

    あとご都合主義だけど、もし続編があれば痣の短命の呪いを克服!みたいなストーリーもあったかもね。
    ユシロー先生の秘薬とかで。

    +41

    -1

  • 2706. 匿名 2020/12/05(土) 09:40:56 

    >>2693
    そういう人達苦労してたしな。
    風も水もそういうことしない人だと思ってた

    +0

    -12

  • 2707. 匿名 2020/12/05(土) 09:41:03 

    >>2689
    わかる
    仮にも最終決戦のシリアス場面なのに甘露寺蜜璃のあのセリフはなかなか書かない
    「私もまさに同じこと思ってた!無惨もういい加減にしろ!」と思った

    +85

    -1

  • 2708. 匿名 2020/12/05(土) 09:41:18 

    >>2100
    先生と編集者で話し合ってカットする部分は決めたんだと思うよ。
    そして先生の意見が優先されてるはず。
    そうだったとしても、本誌では大切な部分がカットされすぎな感じはするよね…

    +67

    -0

  • 2709. 匿名 2020/12/05(土) 09:41:20 

    これで本当に終わっちゃったんだなって寂しく思う
    心にぽっかり穴が空いたというか私の日常にこんなに入り込んでたんだって再認識したよ
    この気持ちわかる人いる?(笑)

    +77

    -3

  • 2710. 匿名 2020/12/05(土) 09:41:29 

    >>2659
    最初ちょっとショックだったけど23巻実際に読んだら感想変わった 二人とも一生懸命に生きただけだよね 義勇さんは竈門兄妹を守れたことで自分を肯定できたし、実弥は自分の境遇を不幸だと思ったことないんだから玄弥に託そうとした未来を自分が引き継いだ

    +58

    -1

  • 2711. 匿名 2020/12/05(土) 09:41:51 

    >>2575
    私は「鬼滅?ふーん」と思っていたくせに映画を見て鬼滅に目覚めたご新規さんなので、そのコメント嬉しい。

    映画を見終わってから夢中でコミックスを1巻から22巻まで一気に読み、アニメも見て、どきどきしながら新刊を心待ちにしている時間を過ごせたことも嬉しい。

    +62

    -1

  • 2712. 匿名 2020/12/05(土) 09:41:53 

    >>22
    フィギュアってどれだけ可愛くてもインテリアの邪魔になる

    +23

    -11

  • 2713. 匿名 2020/12/05(土) 09:41:54 

    >>2706
    別に悪いことではない

    +14

    -0

  • 2714. 匿名 2020/12/05(土) 09:41:58 

    カナヲは眼鏡っ子になったと思う

    +0

    -7

  • 2715. 匿名 2020/12/05(土) 09:42:04 

    >>2701
    産屋敷さんちの遺族年金、手厚そうだよね。

    +51

    -0

  • 2716. 匿名 2020/12/05(土) 09:42:13 

    電子書籍で全巻買ったけど、数年後に出るであろう完全版か文庫版を紙書籍で買いたい
    願わくば完全版で
    完全版でお願いします

    +11

    -1

  • 2717. 匿名 2020/12/05(土) 09:42:22 

    >>2708
    けどワニ先生のあとがきとかずっと読んでると謙虚な人だと思うからあまり編集者に強く言えないタイプなのかなとも思うよ

    +96

    -1

  • 2718. 匿名 2020/12/05(土) 09:42:30 

    やっぱりキティちゃんは乗り遅れないなー
    【ネタバレ注意】鬼滅の刃 23巻読んだ人!

    +62

    -3

  • 2719. 匿名 2020/12/05(土) 09:42:35 

    >>2705
    うーん。実家太くても苦労してる人たくさんいたよ。しかも父親いないと昔はいじめられるし。

    +1

    -16

  • 2720. 匿名 2020/12/05(土) 09:42:40 

    >>2697
    生まれ変わりだよね
    子作りしてる解釈を勝手にして嫌だっただの萎えた言ってる人らが謎すぎる

    +2

    -14

  • 2721. 匿名 2020/12/05(土) 09:42:48 

    終わってしまった悲しさと
    終わってホッとしたのと
    心に響くセリフと
    ここのみんなのコメントで昨日の夜からずっと泣いてる…

    春先、小学生の息子が鬼滅~鬼滅って言っていたのに
    『あんなグロい漫画見るんじゃない!』って言った私が一番はまって一番感動している
    昨日、スーパーで鬼滅のシャンメリーが売っていたから買ってしまった…
    クリスマスは家族で楽しく過ごそう

    +67

    -0

  • 2722. 匿名 2020/12/05(土) 09:43:01 

    >>36
    えー!マジで?!ほんとにそうなるの?!とは思ったけどあれだけ情熱的にアプローチされてたら幸せになれそう。適当にそのへんの男と添い遂げられるよりは良い!

    +192

    -1

  • 2723. 匿名 2020/12/05(土) 09:43:02 

    >>2703
    それはない
    そこまでいいと思わないそれだけだよ

    +3

    -20

  • 2724. 匿名 2020/12/05(土) 09:43:03 

    >>2697
    単行本で冨岡さん不死川さんの子孫であることが明言されたんだよ。

    +20

    -0

  • 2725. 匿名 2020/12/05(土) 09:43:34 

    >>2692

    斜め上行きすぎだよねwどういうこと?てなった。積極的な片思いなんだろうけど、本誌で読んだ人は絶対分からなかったよね

    +15

    -0

  • 2726. 匿名 2020/12/05(土) 09:43:41 

    >>2675
    それは現代的感覚で昔はそーゆうものなのかも
    炭治郎の父や不死川父だって妻子残して早世してるもんね

    +22

    -0

  • 2727. 匿名 2020/12/05(土) 09:43:49 

    >>2716
    ジョジョやNARUTOみたいに
    カラー版のコミックスも欲しい

    +13

    -0

  • 2728. 匿名 2020/12/05(土) 09:43:50 

    >>2687
    うん。生存組は子孫だよ

    +7

    -0

  • 2729. 匿名 2020/12/05(土) 09:43:59 

    ここてご都合主義好きな人おおいよな。

    +3

    -11

  • 2730. 匿名 2020/12/05(土) 09:44:57 

    りかちゃんもw
    【ネタバレ注意】鬼滅の刃 23巻読んだ人!

    +34

    -0

  • 2731. 匿名 2020/12/05(土) 09:45:01 

    ねずこが人間に戻ったのに、みんなのリアクション薄くなかった?

    +8

    -0

  • 2732. 匿名 2020/12/05(土) 09:45:17 

    >>36
    結婚もだけど初期あんなに怯えてたのにめっちゃ変わったよね
    相変わらずオフになるとギャグキャラだったけど戦闘時かっこよかったよ(泣)

    +221

    -1

  • 2733. 匿名 2020/12/05(土) 09:45:17 

    >>36
    善逸がずっと善逸でとても良かった(笑)
    もうほんと、どのキャラクターにも感情移入出来る…

    +250

    -2

  • 2734. 匿名 2020/12/05(土) 09:45:18 

    >>2718
    さすがのキティ姐さんww

    +19

    -0

  • 2735. 匿名 2020/12/05(土) 09:45:23 

    >>2720
    まだそんなことを言ってるの?
    子孫だってば!

    +10

    -0

  • 2736. 匿名 2020/12/05(土) 09:45:29 

    >>2718

    キティ先輩…さすがっす!

    +15

    -1

  • 2737. 匿名 2020/12/05(土) 09:45:38 

    >>2665
    そうか、天国へは行けないもんね

    +40

    -0

  • 2738. 匿名 2020/12/05(土) 09:45:46 

    >>2724
    で、ファンが推しが子作りしてたー!って怒ってるのか
    くだらなすぎる…

    +39

    -0

  • 2739. 匿名 2020/12/05(土) 09:45:49 

    >>2704
    私は崩壊しすぎて悲しかった

    +0

    -7

  • 2740. 匿名 2020/12/05(土) 09:45:55 

    >>59
    高齢者層にも広がってるのが凄いよね。
    昨日駅で23巻手にしてる60代後半ぐらいの人見て驚いたわ。
    私はネット予約しててまだコミック来ないから妬ましい気持ちになってしまった笑

    +41

    -1

  • 2741. 匿名 2020/12/05(土) 09:46:16 

    >>2613
    どっちも読んでるからこそこういう浅はかな意見は残念に思う

    ジョジョだって北斗の拳や手塚治虫その他諸先輩の作品の影響をすごく受けてるから
    それをパクりだなんて言い出したらジョジョも読めない

    +95

    -0

  • 2742. 匿名 2020/12/05(土) 09:46:22 

    >>2729
    うん、それでいいんだよ
    この適度な長さで余白もあって完結した物語のわかりやすさ
    今の世の中にぴったりハマった素晴らしい作品だと思う

    +19

    -1

  • 2743. 匿名 2020/12/05(土) 09:46:33 

    >>2722

    最後の写真のコマでもねずこがだんだん自然に惹かれてる様子が分かったよね。

    +47

    -0

  • 2744. 匿名 2020/12/05(土) 09:46:55 

    >>2730
    買えんわぁ、今なら間違いなく買うけど 
    肝心の子が鬼滅に飽きてるかもしれなくて

    +2

    -0

  • 2745. 匿名 2020/12/05(土) 09:47:02 

    >>2668
    それぞれの大切な人(生き残った人みんな)+読者 じゃないかな?

    しのぶ→カナヲ
    げんや→さねみ

    とか。

    +14

    -0

  • 2746. 匿名 2020/12/05(土) 09:47:12 

    >>2740
    職場の偉いおじさんと普通に鬼滅の話ができるからね。どんだけ幅広い世代に浸透してんだとw

    +44

    -0

  • 2747. 匿名 2020/12/05(土) 09:47:45 

    >>2611
    炭治郎と禰󠄀豆子のお母さん、
    美人だったしね。
    お父さんも男前だったし。

    +36

    -0

  • 2748. 匿名 2020/12/05(土) 09:47:54 

    >>2687
    私も柱(炎除く)は転生派
    でも血のつながりなんて、本人がわからないところもあるだろうし、そんなことは問題ではないだろうと思う
    風と水は生涯仲良く蝶屋敷に通えばいい
    みんなと仲良く語り合えばいいと思ってる
    後遺症の治療や働けなくなったり動けなくなった人たちを面倒みている蝶屋敷の子たちを支えてほしい

    +6

    -5

  • 2749. 匿名 2020/12/05(土) 09:48:22 

    >>1836
    まさに無駄に増やした脳ミソ笑

    +36

    -0

  • 2750. 匿名 2020/12/05(土) 09:48:30 

    >>2665
    珠代さんの薬のお陰て無惨倒せたといっても過言ではないのにね…実弥のお母さんもだし切ないね

    +47

    -0

  • 2751. 匿名 2020/12/05(土) 09:48:54 

    ちょっとクサいコメントになるけど、

    23巻の最終ページの柱からのメッセージ読んで生きる指標が出来た気がしました。
    あと、読み終わった後に紅蓮華の歌詞の一部「強くなれる理由を知った 僕を連れて進め」が浮かんできてこの時代に生まれてよかったと思える人生を送ろうとも思いました。

    もうおばちゃんなんだけどね。

    +83

    -1

  • 2752. 匿名 2020/12/05(土) 09:49:05 

    >>2722
    禰󠄀豆子ちゃんは俺が守る
    のところぐらいから淡い恋心はあったと思ってるよ。

    +82

    -0

  • 2753. 匿名 2020/12/05(土) 09:49:13 

    >>2731
    ラスボス戦真っ最中だからそれどころではなかったか
    カラスから伝令が来ていた説。

    +17

    -0

  • 2754. 匿名 2020/12/05(土) 09:50:04 

    ちょっと質問なんだけど、炭治郎の片目が見えないのは、鬼化してカナヲが目の技を使ったから?腕は無惨に掴まれた後遺症って解釈でいいの?

    +0

    -9

  • 2755. 匿名 2020/12/05(土) 09:50:10 

    >>495
    鬼は転生してなくない?地獄いき組は転生から外されてるのかと思ってた。

    +4

    -3

  • 2756. 匿名 2020/12/05(土) 09:50:10 

    写真のコマ素敵すぎてことあるごとに眺めてるわ
    花冠戴いてる禰豆子の表情がいい
    アオイと伊之助も可愛い
    個人的に刀鍛冶の三人いたの嬉しい
    鋼鐵塚さんの後ろ姿からでも醸し出すイケメンオーラさすがです
    小鉄くんも、肉親亡くなっちゃってるけど里は家族みたいなもんだろうし幸せに暮らしてほしい

    +74

    -0

  • 2757. 匿名 2020/12/05(土) 09:50:17 

    >>1830
    三郎爺さんだよね。
    炭治郎を家に泊めた時に、夜は鬼が出ると引き留めてて、鬼と鬼殺隊の事も知ってて、過去が気になってる。
    ネットやYouTubeの考察を見ると傘職人は元武士の人が就いてる事が多い職業みたいで、三郎爺さんは元武士かもしれないって思ってる。
    元武士だから、非公認組織とはいえ、同じように刀を挿してる鬼殺隊の事を知ってたのかなと。

    +76

    -1

  • 2758. 匿名 2020/12/05(土) 09:50:18 

    >>2749
    逆に増やしすぎて伝達できてなかったんじゃないの?
    脳1「青い彼岸花」
    脳2「太陽を克服」
    脳3「生き延びたい」
    脳4「珠代珠代」
    脳5「耳飾り」

    これらがうまく情報伝達できてなくて穴があったとか?(笑)

    +66

    -0

  • 2759. 匿名 2020/12/05(土) 09:50:43 

    >>2516
    この描写みたいです
    【ネタバレ注意】鬼滅の刃 23巻読んだ人!

    +30

    -1

  • 2760. 匿名 2020/12/05(土) 09:50:47 

    >>462
    赤ちゃんもそうだし、炭彦の寝顔の書き方も、少しあどけない少年ぽい感じがよく描かれてるなぁと思った。

    +73

    -0

  • 2761. 匿名 2020/12/05(土) 09:50:50 

    >>2703
    「流行りものに乗らない自分カッコいい」みたいな人はTwitterでも散見されるね

    +28

    -3

  • 2762. 匿名 2020/12/05(土) 09:51:04 

    >>2087
    うん、煉獄さんのは良かったけど義勇の方のしのぶさんに二次創作感をめっちゃ感じてしまった

    +74

    -0

  • 2763. 匿名 2020/12/05(土) 09:51:06 

    >>2703
    多いよねー
    何で読まないのかってインタビューした記事見たけど、流行ってるから敢えて読まないって意見あったし、ガルちゃんのアンチコメント見てもそんな人多い。
    別に読まないなら読まないでいいのに、それをわざわざ主張しにくる謎。

    +36

    -1

  • 2764. 匿名 2020/12/05(土) 09:51:09 

    なんとなくだけどねずこが嫁に行った後炭治郎もカナヲも結婚って感じするね 
    ぜんいつがうるさそうだしw

    +30

    -0

  • 2765. 匿名 2020/12/05(土) 09:51:23 

    >>2757
    しかしたら三郎爺さん昔鬼殺隊だったのかもよ💡
    一人暮しだし過去に身内を鬼に殺された経験があったとか

    +55

    -0

  • 2766. 匿名 2020/12/05(土) 09:51:41 

    >>2600
    子孫たちの関わりがないのは、炭治郎、カナヲ、善逸、ねずこは山に戻って、伊之助とアオイは青い彼岸花の研究もあるから街?里?に残ったのかなって思う
    若い頃は行き来できても年老いたらなかなかね
    親戚じゃなければ親が仲良くても子世代孫世代までずーっと一緒っていうのもあんまり無いと思うし

    +33

    -0

  • 2767. 匿名 2020/12/05(土) 09:52:00 

    >>2758
    珠代珠代w

    +76

    -0

  • 2768. 匿名 2020/12/05(土) 09:52:03 

    >>2730
    1体 @9,000- なり

    +7

    -0

  • 2769. 匿名 2020/12/05(土) 09:52:06 

    >>2552
    嫌な言い方

    +34

    -0

  • 2770. 匿名 2020/12/05(土) 09:52:13 

    >>2723
    ここにそれを書き込みにきてる時点で反発心の塊なのよ

    +24

    -0

  • 2771. 匿名 2020/12/05(土) 09:52:14 

    >>2691
    自暴自棄になることなくここまでやってきたのは本当にすごい。鬼殺隊に入る前にや〇ざ者になってしまって、とことんアウトローな生き方する事だってできた。というかそっちの方が簡単だったと思う。私はあまり治安の良くないところの出身者だから、長いものにまかれて生きている人をいっぱい見てきた。
    本当に本当に頑張った!なかなかできる事じゃないよ。頑張った!!

    +72

    -1

  • 2772. 匿名 2020/12/05(土) 09:52:24 

    善逸がねずこに片想いのままだったら、私の中でここまで鬼滅の刃が伝説にはならなかった。
    善逸の想いが最後に報われて本当に良かった。

    +53

    -1

  • 2773. 匿名 2020/12/05(土) 09:52:28 

    >>2754
    人間の時に無惨との戦いで片目を潰されて、腕は吹っ飛んだ。
    鬼になって再生はしたけど、人間に戻った時に目や腕の機能は失った。

    +35

    -1

  • 2774. 匿名 2020/12/05(土) 09:52:45 

    >>244
    「叶ったよって教えてあげたい」
    カナヲの台詞思いだした!

    +194

    -0

  • 2775. 匿名 2020/12/05(土) 09:53:16 

    >>2719
    でも炭治郎たちも父親を亡くしてるけど
    いじめられてる描写はなかったよ?
    産屋敷家だって代々当主は短命だけど
    ちゃんと幼い長男が跡を継いでるよ。

    +29

    -0

  • 2776. 匿名 2020/12/05(土) 09:53:25 

    >>2714
    失明は眼鏡では補えないよ

    +2

    -0

  • 2777. 匿名 2020/12/05(土) 09:53:29 

    おばみつさん子供の5人かぁ
    みつりちゃんがテンパってる時に伊黒さんがさりげなくフォローしていそう

    +43

    -0

  • 2778. 匿名 2020/12/05(土) 09:53:29 

    わたしっ…
    私伊黒さんが好き

    伊黒さんと食べるご飯が一番美味しいの

    だって伊黒さん
    すごく優しい目で私のこと見ててくれるんだもん

    蜜璃ちゃん、生まれ変わって伊黒さんのお嫁さんになれてよかったね

    +88

    -0

  • 2779. 匿名 2020/12/05(土) 09:53:35 

    伊之助がアオイちゃんにどんぐりや松ぼっくりあげてるのかわいかったー!
    だからこそ現代にアオイちゃん似のキャラが全く登場しなかったのが淋しかった。
    (私が見落としてるだけかもですが)
    青葉くんには弟がいるとのことなので、それがアオイちゃん似のなのかな。

    +49

    -1

  • 2780. 匿名 2020/12/05(土) 09:53:39 

    >>2770
    良いと思わないなら来なければ良いからね。
    私も流行ってても苦手な漫画あるけどわざわざトピ見に行かない

    +22

    -0

  • 2781. 匿名 2020/12/05(土) 09:53:47 

    >>2723
    わざわざ最終巻のファントピにまで顔出しておいて何を言ってるんだか(笑)

    +26

    -0

  • 2782. 匿名 2020/12/05(土) 09:53:48 

    >>2762
    しかもたかが鬼1匹に柱二人掛かりてなんやねん!とかね

    +27

    -2

  • 2783. 匿名 2020/12/05(土) 09:54:00 

    >>2754
    目は無惨と対面した時に早々に無惨にやられて失明した
    腕は無惨を磔にした直後に無惨の攻撃で千切れ飛んだ

    +25

    -0

  • 2784. 匿名 2020/12/05(土) 09:54:19 

    余韻がまだあって、ここのトピで話せるのがありがたい。トピ主さんありがとう!

    +14

    -0

  • 2785. 匿名 2020/12/05(土) 09:54:27 

    >>2298
    血を与えたのは無惨が炭治郎の顔と首周辺に指を突っ込んでるところだと思う

    +14

    -0

  • 2786. 匿名 2020/12/05(土) 09:54:33 

    >>2668
    ツイッターでも誰目線かわからないって書いてる人たくさんいた。遺書読んでるシーンと被ってるから、それぞれの遺書からの抜粋なのかな?

    +7

    -1

  • 2787. 匿名 2020/12/05(土) 09:54:36 

    >>72ツヤツヤのどんぐりを差し出したに違いない…

    +221

    -0

  • 2788. 匿名 2020/12/05(土) 09:54:56 

    >>2500
    うちの家族はお館様は
    実は昔、鬼だったと思ってたよ。
    全く違ってたけど

    +49

    -0

  • 2789. 匿名 2020/12/05(土) 09:55:18 

    >>2777
    食費すごそう

    +29

    -0

  • 2790. 匿名 2020/12/05(土) 09:55:21 

    >>2774
    あー!!

    +81

    -1

  • 2791. 匿名 2020/12/05(土) 09:55:40 

    伊之助の愛情表現がいつもドングリなのがツボ(笑)

    +58

    -0

  • 2792. 匿名 2020/12/05(土) 09:55:54 

    >>2773 あー解釈間違えていた汗ありがとうございます

    +4

    -0

  • 2793. 匿名 2020/12/05(土) 09:56:03 

    >>2781
    暇なんで鬼滅はそこまで良く思わない人もいる認められないのは自分がハマってるから考えられないんだろうね

    +1

    -11

  • 2794. 匿名 2020/12/05(土) 09:56:05 

    >>2763
    そういう人は人生損してるんですよ。自分の狭量な価値観でしか物事を見られないんだ。
    流行りものは個人の好みはあるにしても一般的には面白いとされているのにそこを敢えて避ける意味がわからん。

    +6

    -1

  • 2795. 匿名 2020/12/05(土) 09:56:07 

    >>2766
    アオイちゃんは蝶屋敷を受け継いだのかと思った

    +32

    -0

  • 2796. 匿名 2020/12/05(土) 09:56:08 

    >>2716
    聖闘士星矢とかみたいに後々に外伝とかを描かれる可能性はあるかもね。
    後は小説版鬼滅の刃の幸せの花とかみたいに小説で書くとか。

    +0

    -3

  • 2797. 匿名 2020/12/05(土) 09:56:16 

    >>2739
    でもワニ先生ご本人は身に余るほどの光栄、っておっしゃってたしさ。

    +1

    -0

  • 2798. 匿名 2020/12/05(土) 09:56:28 

    善逸は禰豆子のことは最初から一貫して好意貫いてたんだから結ばれて感無量だよ
    鬼の時はタンポポに見えてたかもしれないけど、あの写真の表情見たら恋する女の子の顔で、愛される女性の顔になってるよ
    あそこで善逸が手だけなのもいい

    +66

    -0

  • 2799. 匿名 2020/12/05(土) 09:56:35 

    >>2788
    私も最初親方様見た時、この人鬼化しててその病と戦ってるんだと思ってた

    +15

    -0

  • 2800. 匿名 2020/12/05(土) 09:56:52 

    >>2777
    安心しろ甘露寺。オムツのストックもミルクのストックも完璧だ。ミルトンは信用しない信用しない俺が哺乳瓶煮沸消毒する。

    +111

    -0

  • 2801. 匿名 2020/12/05(土) 09:56:59 

    鬼殺隊の大半は亡くなってしまったけれど、皆が望んだ鬼のいない平和な世界を作るという想いは不滅だったからこそ後世の子孫達が今平和でいられる…と本誌で最終回見た時もこういう展開弱いから結構泣いたのに、単行本でそこに柱の一人一人の想いや「この平和な世界があるのはあなた達の曾々おじいちゃん、おばあちゃんのおかげなのよ」という炭彦達のお婆ちゃんの話という書き下ろしが加わったことでボロ泣きしてしまった。
    作品としての完成度もこれがベスト!という具合に収まったよね。

    +81

    -1

  • 2802. 匿名 2020/12/05(土) 09:57:04 

    私は感動して震えたで…は?ってなったよね
    作中1白けた涙だわ

    +2

    -10

  • 2803. 匿名 2020/12/05(土) 09:57:06 

    >>359
    平安時代の善良な医者の薬から珠世さんの薬に至るまで薬がテーマのお話

    おくすり飲めたね

    でもヘタレでアホな無惨様が一番人間らしく、弱虫だからこそ鬼になって威張ってたって言うのは凄く現実的です。

    +65

    -1

  • 2804. 匿名 2020/12/05(土) 09:57:19 

    私、名前が覚えられなくて
    冨岡義勇の名前をいつも冨岡義一と間違えて
    子供たちからすごいバカにされてたんだけど

    それが昨日から180度変わった

    +37

    -0

  • 2805. 匿名 2020/12/05(土) 09:57:21 

    >>2783 戦闘シーンもう一度読み返します。ありがとうございます

    +3

    -0

  • 2806. 匿名 2020/12/05(土) 09:57:31 

    >>2679
    約束。それは禰豆子の子でもいいのでは?

    +1

    -9

  • 2807. 匿名 2020/12/05(土) 09:57:32 

    >>914
    どんぐり渡す伊之助の手もなんか優しいの!猪突猛進とかしなそうな手元 笑

    +158

    -0

  • 2808. 匿名 2020/12/05(土) 09:57:36 

    >>2758

    そもそも1800に分裂して1500はよりいちに斬られてるから残りは300。
    よりいち戦後の無惨様って元の無惨様の1/6のパワーしかないのよね。
    たくさん人を食べてパワーアップしても限度はあるだろうし
    6倍バカになったのかも。

    +38

    -1

  • 2809. 匿名 2020/12/05(土) 09:57:39 

    >>2500
    最初五人「も」残ったとか言ってたから、穿った見方してもしやコイツ…!って思ったけどそんなことなかった

    +73

    -1

  • 2810. 匿名 2020/12/05(土) 09:57:42 

    伊之助がスラムダンクの桜木花道に見えるときがある(笑)

    +6

    -0

  • 2811. 匿名 2020/12/05(土) 09:59:07 

    >>2807
    わかる!
    ガシッと鷲掴みしたものをグイッと押し付けるように渡してるんじゃなく、壊れないようにそっと手渡してる様子がよく出てた
    それ見るアオイちゃんの眼差しも優しくて素敵だった

    +125

    -2

  • 2812. 匿名 2020/12/05(土) 09:59:23 

    >>2765
    三郎爺さんが元鬼殺隊だったら、義勇さんが鬼が出たという伝令で曇取山へ赴いたきっかけを作った人物の可能性とかもあるのかなと思った。

    +23

    -1

  • 2813. 匿名 2020/12/05(土) 09:59:33 

    >>281
    伊之助は悟空でもあるよw
    90年台は伊之助タイプが主人公だったけど
    今は炭治郎タイプの優しくて強い主人公が理想みたいだね

    +64

    -0

  • 2814. 匿名 2020/12/05(土) 09:59:40 

    煉獄さん推しです。
    1から最終巻まで買って読みました!全柱が大好きになったよ。映画も6回行ってグッズも買い集めてこんなに何かを好きになって夢中になるの初めて。
    鬼滅ありがとう!!これからもずっとファンです!!

    +38

    -0

  • 2815. 匿名 2020/12/05(土) 09:59:40 

    >>2719
    昔と言っても昭和後期と大正〜昭和の戦後辺りじゃその辺の感覚全然違うよ

    +17

    -0

  • 2816. 匿名 2020/12/05(土) 09:59:54 

    >>2356
    他のトピだと、、
    煉獄さんはみつりちゃんの胸見て喜んでたやっぱり男の人だなってコメされててモヤモヤした
    ガーンて青ざめた表情だったよね!

    +54

    -0

  • 2817. 匿名 2020/12/05(土) 10:00:05 

    >>2189
    そうなんじゃない?w
    そう思ったらワニ先生可愛いわ。

    +11

    -1

  • 2818. 匿名 2020/12/05(土) 10:00:23 

    >>88
    そんなことないよ
    無限列車編くらいからすごい人気あったよ
    元々連載当初からコアなファン多かったし、ジワジワ人気高まってた

    +26

    -0

  • 2819. 匿名 2020/12/05(土) 10:00:30 

    >>2810
    私の中では悟空

    +2

    -1

  • 2820. 匿名 2020/12/05(土) 10:00:37 

    >>2236
    義勇さんは一人で殻に閉じ籠るタイプだから太陽みたいな優しい炭治郎が合うとは思うけど、みつりちゃんやねず子はちょっと違うかな💦でも闘いが終わって色んな意味できっと解き放たれただろうから、義勇さんにどんな女性が合うのか、変わってくるかもね

    +72

    -1

  • 2821. 匿名 2020/12/05(土) 10:00:52 

    >>2652
    台座凸と足の凹の形は左右で違うよ。

    私もはまらなくて欠陥品か?!と思ったら、微妙に左右どちらかの凹凸の形が丸じゃなくて欠けてるからそれに合わせてもう一度はめてみて。

    +9

    -0

  • 2822. 匿名 2020/12/05(土) 10:00:54 

    >>2795
    アオイの子孫は遠くの医学校とか目指してどんどん縁が遠くなってしまったのではと想像。
    蝶屋敷はすみちゃん達が継いでくれてそう。

    +36

    -0

  • 2823. 匿名 2020/12/05(土) 10:01:02 

    無惨様ってなんで珠世を連れてたの?

    +5

    -0

  • 2824. 匿名 2020/12/05(土) 10:01:36 

    >>2754
    え、それすら理解してないって…
    せっかく読んでるのに、もっといろんな事読み落としてそうだから、読み直した方がいいよ。
    すごく勿体ない。

    +16

    -4

  • 2825. 匿名 2020/12/05(土) 10:01:39 

    かまぼこ隊(禰󠄀豆子含む)が4人で竈門家に帰って過ごしている場面にもじんときた
    家の柱に残っている身長の記録も本来ならもう増えることもなく……だったかもしれないのに、あそこに伊之助の新しい記録が加わった、上手くいえないんだけどそれが凄いことだと思った

    +78

    -0

  • 2826. 匿名 2020/12/05(土) 10:01:42 

    >>2811
    あの中の顔は緊張してるんだろうか
    アオイちゃん笑ってるからホワホワしそう
    伊之助は一度好きになったら大切にしてくれそうだな

    +120

    -0

  • 2827. 匿名 2020/12/05(土) 10:01:48 

    最終巻のトピでなんだけど、
    カナヲと初めて話した時、「どうでもいいの」って言葉を、「心の声が小さいんだな」と受け取る炭治郎さん、本当優しくて器が大きい。
    大抵の人は、意志がない子だなぁって思って終わりじゃないかな。
    この主人公で大ヒットした日本は、まだ捨てたもんじゃない!って思えた。嬉しいなあ、本当。

    +116

    -1

  • 2828. 匿名 2020/12/05(土) 10:01:55 

    >>465
    水はないなw
    ラストのメッセージでも水はあっさりだったでしょ

    +30

    -1

  • 2829. 匿名 2020/12/05(土) 10:02:04 

    >>1517
    だけど、鬼の才能はピカイチだったよー*\(^o^)/*

    +13

    -1

  • 2830. 匿名 2020/12/05(土) 10:02:19 

    私鬼滅すごい好きだからなんか最後ショックだったな。ああご都合主義展開でおわるんだ。柱あんなに殺しといてておもった。水と風が生き延びたのもなぞ。他の柱はくらいダメージ受けてんのに。でも先生の皆さんで作った作品てとこに納得いった。アニメ化して書きたいもの書けなくなったんだろうな。

    +1

    -25

  • 2831. 匿名 2020/12/05(土) 10:02:19 

    鬼化した炭次郎に優しくしてもらった思い出が浮かび「俺には切れねぇ!」ってなく伊之助がホントに人間的で大好き
    命がけで伊之助を助けようとしたお母さんの優しさがちゃんと彼の心にも育っていたんだと嬉しくなる
    あの伊之助がどーいう過程を経てアオイと結婚したのか知りたい
    子孫が仕事をクビになった時に山に一人でこもりたいって思うところもツボで笑った

    +75

    -0

  • 2832. 匿名 2020/12/05(土) 10:02:38 

    >>2756
    鉄穴森さんの優しい笑顔も見られてよかった。愛妻家なんだよね。

    +23

    -0

  • 2833. 匿名 2020/12/05(土) 10:03:25 

    短命の呪いがなくなって産屋敷さん(キリヤ)が長生きしてるのも地味にいいね。

    +33

    -0

  • 2834. 匿名 2020/12/05(土) 10:03:34 

    >>2730 ねづこのリカちゃんハマってる!炭治郎がw

    +4

    -0

  • 2835. 匿名 2020/12/05(土) 10:03:43 

    >>2731
    ねずこが日光克服してちょっと話せるようになった時もそうだけど「話せず鬼のままのねずこが良かった」ってファンが多いんだと思う
    ここでも人間に戻ったねずこに思ってたのと違うって言ってる人多いし、女性ファンは特に強いヒロイン、戦える女子キャラしか認めない人が多いから

    +30

    -0

  • 2836. 匿名 2020/12/05(土) 10:03:47 

    >>2759
    これ見つけた時冗談抜きで心臓がヒュッとなった まさかなぁーそこまでするかぁーって。でもそれが鬼滅なんだよね
    来世で幸せになってて、良かったよ

    +50

    -0

  • 2837. 匿名 2020/12/05(土) 10:04:13 

    本誌見てないからどこら辺が加筆された部分か分からないだけど誰か押して。
    最後一人一人語ってる所以外もあるの?

    +0

    -0

  • 2838. 匿名 2020/12/05(土) 10:04:27 

    輝利哉くん毛が3本のプルプルしてるおじいちゃんになっちゃって 笑
    大正時代の話だから現代でまだ鬼がいた事をリアルで知ってる人が残ってることになんだか感動。あとこんなに長生きできるほど鬼倒してから平和だったんだねと。

    +42

    -0

  • 2839. 匿名 2020/12/05(土) 10:04:30 

    >>2802
    無惨の身勝手さにゾッとしたよ

    +9

    -0

  • 2840. 匿名 2020/12/05(土) 10:04:34 

    炭治郎の子孫の炭彦がおばあちゃんと会話してるとき炭治郎のことひいひいじいさんと話してて
    善逸の子孫の善照と燈子が善逸のことをひいじいちゃんと話しててあ~炭治郎とカナヲは早死に
    しちゃったんだな~やっぱり痣のせいなんかな~カナヲはわかんないけど・・・
    と思った・・・きっと善逸と禰豆子が面倒みたのかしら??と思った

    +25

    -0

  • 2841. 匿名 2020/12/05(土) 10:04:41 

    【ネタバレ注意】鬼滅の刃 23巻読んだ人!

    +9

    -0

  • 2842. 匿名 2020/12/05(土) 10:04:58 

    >>2800
    伊黒さん素敵っ!

    +69

    -0

  • 2843. 匿名 2020/12/05(土) 10:04:59 

    人気絶頂のときに最終回というのも作品に通じる美しさがある
    きっと編集部から「第二、第三の鬼舞辻無惨を登場させて…」「3人が柱になって…」と
    連載延長の打診があったと思う

    +60

    -0

  • 2844. 匿名 2020/12/05(土) 10:05:02 

    >>2752
    恋心かは分からないけど完全に特別な人になっちゃうよね
    で、人間に戻っても変わらずそばでニコニコされてたらそりゃね、何で結婚したの?って言うほうが野暮ってもんよ

    +62

    -1

  • 2845. 匿名 2020/12/05(土) 10:05:13 

    >>2527
    さすが柱。煉獄さんも判断早かった。かっこえええ

    +43

    -0

  • 2846. 匿名 2020/12/05(土) 10:05:16 

    >>2820
    お姉さんみたいなタイプかなぁ
    どんなタイプの女性でも冨岡さんは優しかっただろうなぁ

    +47

    -0

  • 2847. 匿名 2020/12/05(土) 10:05:24 

    >>2718
    成りきり数でギネスにいつか登録されそうww

    +4

    -0

  • 2848. 匿名 2020/12/05(土) 10:05:28 

    >>2806
    禰豆子は嫁にいって吾妻の家の人だよ

    +34

    -0

  • 2849. 匿名 2020/12/05(土) 10:05:41 

    あの炭治郎の子孫なのに炭彦やる気なさすぎない?

    +5

    -0

  • 2850. 匿名 2020/12/05(土) 10:06:17 

    >>2823
    愛人的なポジション…とは思いたくないから
    太陽を克服するための薬の研究をさせてた
    側近だったのかな??

    +15

    -0

  • 2851. 匿名 2020/12/05(土) 10:06:27 

    >>2830
    柱が全員生き残るのも、柱全員死んで炭治郎達だけ生き残るのも微妙じゃない?

    +35

    -0

  • 2852. 匿名 2020/12/05(土) 10:06:32 

    >>2755
    地獄の刑期が終了するまで転生の輪からは外されるんじゃなかったっけ?
    愈史郎は珠代さまの情状酌量が認められておつとめ終わるまで現世にい続けて同時転生を狙ってるのかも。

    +43

    -1

  • 2853. 匿名 2020/12/05(土) 10:07:06 

    >>2800
    めっちゃイクメンだろうね。嫁を大切にしそうだし羨ましいな

    +78

    -0

  • 2854. 匿名 2020/12/05(土) 10:07:10 

    >>2698
    あの笑顔本当に可愛かったですよね(*^^*)
    思わずこっちも笑顔になっちゃいました。

    +80

    -0

  • 2855. 匿名 2020/12/05(土) 10:07:30 

    >>2822
    最新の研究なんて都会でしか出来ないだろうしね
    青葉と炭彦が出会えたことで、またこれから繋がり出来るといいよね

    +28

    -1

  • 2856. 匿名 2020/12/05(土) 10:07:30 

    >>2850
    納得した!

    +5

    -0

  • 2857. 匿名 2020/12/05(土) 10:07:31 

    >>1829
    素敵な感想。ありがとうございます、なんか元気出ました。

    +52

    -0

  • 2858. 匿名 2020/12/05(土) 10:07:38 

    >>2816
    私も最初顔赤くしてるように見えたけど
    炭治郎もしのぶさんの顔近くて顔赤くしてたし、煉獄さんも、蜜璃ちゃんを意識してなくても胸丸見えで「な、なんだその格好!?」って顔赤くなるくらいあると思ったな
    よく見たらガーン!だったけど、まぁ気持ちは同じというか
    悟空みたいに全くの無知ではないんだなくらいの認識だけど

    +13

    -2

  • 2859. 匿名 2020/12/05(土) 10:07:46 

    >>740
    死期が近いと分かってるから、少しでもそばにいようとしてるのかもしれないね

    +126

    -0

  • 2860. 匿名 2020/12/05(土) 10:07:51 

    >>2759
    馬鹿ァ!!ブチブチの次のコマの一撃で欠損したってネットで言われてた
    【ネタバレ注意】鬼滅の刃 23巻読んだ人!

    +45

    -0

  • 2861. 匿名 2020/12/05(土) 10:08:08 

    >>2534
    かなをにヨシヨシする所号泣した。生きててほしかった。 

    +55

    -0

  • 2862. 匿名 2020/12/05(土) 10:08:12 

    >>2806
    父から炭治郎に直接託された約束
    耳飾りも炭治郎が受け継いでいる
    禰豆子でもいいとは思わないでしょう
    長男である自分が継承するべきだと炭治郎なら当然のように考えるだろうね

    +33

    -0

  • 2863. 匿名 2020/12/05(土) 10:08:13 

    >>2849
    すやこさんのお気楽のんびりの血じゃない?
    家族のために働く必要も父親代わりに早く大人になる必要もないから
    炭治郎が令和に生まれていたらあんな子だったのかも。

    +34

    -1

  • 2864. 匿名 2020/12/05(土) 10:08:23 

    冨岡さんって兄妹一回ずつ刺してるのな

    +6

    -1

  • 2865. 匿名 2020/12/05(土) 10:08:42 

    >>2800
    リアルに想像できる!w

    +65

    -0

  • 2866. 匿名 2020/12/05(土) 10:08:44 

    >>2860
    伊黒さん蜜璃ちゃんの声聞こえた時ハラハラしたろうな

    +57

    -1

  • 2867. 匿名 2020/12/05(土) 10:08:48 

    >>2742
    鬼滅を素晴らしい秀逸ていえるあたり苦労して生きてないんだね。お花畑でいきていける人生羨ましい

    +1

    -21

  • 2868. 匿名 2020/12/05(土) 10:08:57 

    >>2800
    ウケるww

    +54

    -0

  • 2869. 匿名 2020/12/05(土) 10:08:58 

    >>2793
    とにかく暇なのはわかった笑

    あなたが気に食わないのはどーでもいいけど、わざわざ来て不愉快にさせる行動に移すまでの人生のストーリーが気になる

    +11

    -0

  • 2870. 匿名 2020/12/05(土) 10:09:00 

    >>1758
    ごめんなさい、マイナスに当たりました

    +1

    -0

  • 2871. 匿名 2020/12/05(土) 10:09:05 

    アニメではまって原作読んでみようか迷ってたんだけどここでキャラの最期知れたから単行本買わずに済んだわ。ありがとう

    +0

    -14

  • 2872. 匿名 2020/12/05(土) 10:09:23 

    鬼の始祖が人気投票で低かったのめちゃくちゃ納得した。これは人気ないわー

    +17

    -0

  • 2873. 匿名 2020/12/05(土) 10:09:31 

    >>3
    鬼滅読んでて令和版の人間賛歌って感じするなーとは思ったけどJOJOではないからこれはこれでいいと思う

    +51

    -1

  • 2874. 匿名 2020/12/05(土) 10:09:33 

    >>2845
    柱はみんな判断早い

    +33

    -0

  • 2875. 匿名 2020/12/05(土) 10:09:36 

    学生時代に読んだらここの一部の人みたいに斜に構えて矛盾点ばかりに気を取られてたかも。
    歳取った今はそうなんだー!って何も考えず楽しめてるから今読めて良かった。

    +20

    -1

  • 2876. 匿名 2020/12/05(土) 10:09:39 

    蝶屋敷は伊之助アオイの子孫もしくは三人娘の子孫が引き継いで、令和では総合病院とかになってる気がする。
    うちの近所にも江戸時代から続いてる病院(個人経営だけど)あるから。

    +25

    -0

  • 2877. 匿名 2020/12/05(土) 10:09:42 

    >>2823
    私の考えだけど、鬼にした人は、寂しくないように近くにいて助け合おうとしてたんじゃないかな
    禰󠄀豆子も預かっておこうとしてたし
    他の人も鬼にしてたらたくさん連れてたと思う

    +3

    -2

  • 2878. 匿名 2020/12/05(土) 10:09:47 

    >>2764
    私、結婚は炭治郎たちが1番遅いけど、子供作ったのは1番早そうだと思った

    +7

    -0

  • 2879. 匿名 2020/12/05(土) 10:10:07 

    蜜璃ちゃんが両腕を欠損してるってことは、伊黒さんとせっかく言葉で想いを伝え合えたのに、抱きしめ返すことができなかったんだろうな…。

    +56

    -0

  • 2880. 匿名 2020/12/05(土) 10:10:07 

    >>2867
    なんで苦労してないって決め付け?

    お花畑って決め付け?

    こんな所でトピ荒らしてる人が苦労人なの?ww

    +12

    -0

  • 2881. 匿名 2020/12/05(土) 10:10:14 

    >>2838
    大正時代って今とつながってる割と近い時代なんだよなとそこで実感した
    今のおばあちゃんおじいちゃんも大正生まれの人まだご健在の方たちいるもんね

    +23

    -0

  • 2882. 匿名 2020/12/05(土) 10:10:27 

    >>2675
    昔は医療も発達してないし、痣じゃなくても早死にする人なんて五万といたはずだよ。
    まあ25歳は確かに若すぎるけどさ。

    まあでも子孫が残ってるなら結婚して子供まで産まれたんでしょ。アニメの設定だから、そんな深く考えなくてもいいと思うけどね。
    細かく言い出したら大正時代に日本刀もどうなの?って話でしょ。

    +39

    -1

  • 2883. 匿名 2020/12/05(土) 10:10:36 

    >>2426
    煉獄さんは2番目だと思う

    +42

    -10

  • 2884. 匿名 2020/12/05(土) 10:10:44 

    >>2009
    きっとひめじまさんが天国から書き込んでるんだよ

    +16

    -0

  • 2885. 匿名 2020/12/05(土) 10:10:53 

    >>2378
    だからこそ鬼にそれほど恨みもない、天真爛漫な蜜璃ちゃんの訃報を聞いたご家族の辛さを思うと・・・涙
    マジで生きていて欲しかった

    +75

    -0

  • 2886. 匿名 2020/12/05(土) 10:10:58 

    >>2830
    吾峠呼先生も「自分の好きなキャラが傷ついたりすると可哀想ですし、読んでいてしんどいので、あまりやりたくないのですが、命をかけた戦いをしなければならない世界なので申し訳ないです。」って言ってるしね…
    それにその申し訳ない気持ちがあの転生に繋がったのかなって。今世で苦しんだ気持ちをした子は、責めて来世で幸せにしてあげたいってさ。

    +57

    -0

  • 2887. 匿名 2020/12/05(土) 10:11:01 

    >>2352
    幸せは長さじゃない
    見て欲しい 私のこの幸せの深さを

    むいむい推しの私も彼がそう言ってくれるなら感無量です
    不死川兄弟の言葉も素晴らしかった、あー泣けてくる

    +76

    -1

  • 2888. 匿名 2020/12/05(土) 10:11:09 

    >>2729
    漫画にご都合主義とか笑えるwww

    +19

    -1

  • 2889. 匿名 2020/12/05(土) 10:11:23 

    >>2798
    映画でねずこに花冠つくってあげてたよね
    夢が叶ってよかったね
    チュン太郎も嬉しそうだ

    +47

    -0

  • 2890. 匿名 2020/12/05(土) 10:11:24 

    >>255
    みつりちゃんは
    伊黒さんの心を救ったんだよ(*^^*)

    +268

    -0

  • 2891. 匿名 2020/12/05(土) 10:11:25 

    >>2862
    なんかその考え方自体が。私は炭治郎そんな軽薄とは思わなかったから幻滅かな。アザ設定なければ子孫残しててもなんとも思わないけど。鬼滅は現実割とかいてるから好きだったけど最後のご都合主義で幻滅てだけ。最近のクラスタこわ

    +3

    -23

  • 2892. 匿名 2020/12/05(土) 10:11:38 

    無惨が赤ちゃんみたいな姿になってから
    なんかこう、すげー悪い奴なんだけど
    なんかこう……

    +11

    -0

  • 2893. 匿名 2020/12/05(土) 10:11:51 

    >>2846
    縁壱さんの奥さん、うたさんみたいな?というかあの二人のような雰囲気な気がする

    +41

    -0

  • 2894. 匿名 2020/12/05(土) 10:11:59 

    吾峠先生の描く蜜璃はエロくないけど
    外伝の蜜璃はエロ風味があって興醒め
    この差は女性にしかわからないと思う

    +69

    -3

  • 2895. 匿名 2020/12/05(土) 10:12:06 

    >>2808
    小学校の算数のテストに出したら受けそうだねw

    むざんは1800にぶんれつしてにげようとしました。
    よりいちはそのうち1500をきりました。
    にげたむざんは、もとのむざんのなんぶんのいちの大きさでしょうか?

    とか。

    +51

    -0

  • 2896. 匿名 2020/12/05(土) 10:12:09 

    >>1625
    子孫、じゃないかな?

    +42

    -0

  • 2897. 匿名 2020/12/05(土) 10:12:29 

    めちゃくちゃ感動した。
    伊之助と、ぜんいつと、たんじろうの家でみんなで暮らすんだよね??

    +23

    -0

  • 2898. 匿名 2020/12/05(土) 10:12:32 

    炭次郎やっぱり25までしか生きられなかったのだろうか
    縁壱のように痣の呪いを跳ね返し80まで生きてくれてて欲しい
    残されたカナヲがかわいそうだもん

    +25

    -0

  • 2899. 匿名 2020/12/05(土) 10:12:34 

    >>2534
    ばばあの私もしのぶの死は一番ショックだったかも
    その後伊之助や禰󠄀豆子の回想で一瞬出てくるしのぶにも泣ける

    +128

    -0

  • 2900. 匿名 2020/12/05(土) 10:12:39 

    >>745
    みつりと天元が逆かなー。

    +13

    -5

  • 2901. 匿名 2020/12/05(土) 10:12:45 

    炭彦のひいひいおじいちゃんとひいひいおばあちゃんはどんな人だったのかな
    で、炭治郎とカナヲの後ろ姿映るのやばい
    二人とも優しい人だったよって言いたくなる

    +55

    -0

  • 2902. 匿名 2020/12/05(土) 10:12:47 

    古参だろうが話の筋すら掴んでなければ意味ないと思うんだけど。ご都合主義も何も、こうであって欲しかったなんて読者の希望もご都合主義でしょ。

    +23

    -0

  • 2903. 匿名 2020/12/05(土) 10:12:51 

    どの柱も判断が早くなければ柱にはなれなかっただろうね
    柱は一般の隊士よりも多く苛酷な場面を見てきただろうし

    +23

    -0

  • 2904. 匿名 2020/12/05(土) 10:12:52 

    >>94
    私は呪術廻戦観てないのですが
    夫がアニメでハマってしまって
    漫画買いに行こうと近くの本屋に行ったら
    13巻の1冊しかなかったと笑

    +46

    -0

  • 2905. 匿名 2020/12/05(土) 10:12:53 

    >>1
    読んでない。『のらくろ放浪記』と『のらくろ喫茶店』は読んだ。雑誌『丸』に戦後、連載された物。

    +0

    -2

  • 2906. 匿名 2020/12/05(土) 10:13:00 

    鬼滅の刃で、昔から何かと戦って命を繋いできてくれた人たちがいるってこと再認識しました。
    もしかして昔本当に鬼がいたかもしれないし、戦争だってそうだし
    昨日別トピに書いて怒られてしまって悲しいのでこちらに書きました。

    +57

    -1

  • 2907. 匿名 2020/12/05(土) 10:13:11 

    >>2611
    花冠乗ってる顔ほんとに可愛かった
    炭治郎もだけど眉毛下がり気味なのが好き
    炭治郎がねずこは町で評判の美人って言ったときは正直それは盛りすぎやんって思ったけどあながち嘘でもなかった

    +55

    -0

  • 2908. 匿名 2020/12/05(土) 10:13:30 

    >>2884
    ほんなら仕方ない。私が読み聞かせしてあげる。南無阿弥陀仏

    +29

    -0

  • 2909. 匿名 2020/12/05(土) 10:13:37 

    >>2500
    私は親方様が、むざん様だと思ってたよww
    柱にさえバレないぐらい強くて‥だから声も一緒に違いない!って思ってたら違ったww親方様すまんww

    +75

    -0

  • 2910. 匿名 2020/12/05(土) 10:13:46 

    >>2851
    そうかな。会社の漫画好きとも話してたけど水と風だけ残るくらいなら柱全員死んだ方がよかったよね。てなったよ。

    +2

    -26

  • 2911. 匿名 2020/12/05(土) 10:14:07 

    >>2625

    いろんな人の意見があるから
    あなたがそう思ったのであればそれでいいと思う

    +8

    -0

  • 2912. 匿名 2020/12/05(土) 10:14:28 

    >>131
    このコメントでそのシーン思い出してジーンとしてる( ; ; )

    +63

    -1

  • 2913. 匿名 2020/12/05(土) 10:14:30 

    >>2891
    あれだけ長男長男言ってる子が、じゃあねずこの子でもいっか〜とはならないと思う

    +22

    -0

  • 2914. 匿名 2020/12/05(土) 10:14:33 

    >>2042
    たかはるのとこのじいちゃんにも紹介してあげてほしい!

    +108

    -2

  • 2915. 匿名 2020/12/05(土) 10:14:34 

    >>2892
    分かる!
    赤ちゃんをよってたかっていじめないで!って思ってしまった!
    外見に騙されてる笑

    +9

    -0

  • 2916. 匿名 2020/12/05(土) 10:14:36 

    沙代はひめじまさんに謝れたんだろうか
    他の子は先生の誤解をとけたけど、沙代はこれからも生きていくわけで

    +7

    -0

  • 2917. 匿名 2020/12/05(土) 10:14:42 

    >>2910
    なんで??

    +10

    -0

  • 2918. 匿名 2020/12/05(土) 10:14:47 

    >>2759
    拡大
    両腕短くなってる…涙
    【ネタバレ注意】鬼滅の刃 23巻読んだ人!

    +33

    -0

  • 2919. 匿名 2020/12/05(土) 10:14:48 

    >>255
    逆にそこが、蜜璃が女性読者に嫌われないところかと。
    しのぶちゃんも。
    万能な強者じゃないとこが。

    +209

    -0

  • 2920. 匿名 2020/12/05(土) 10:14:50 

    >>2890
    蜜璃ちゃんいなかったら伊黒さんどんな柱になってただろう。もっと死にたい願望強かったかもな

    +98

    -0

  • 2921. 匿名 2020/12/05(土) 10:15:00 

    >>2897
    サザエさんのエンディングみたいに
    家が膨らんで踊ってたね

    +40

    -0

  • 2922. 匿名 2020/12/05(土) 10:15:08 

    身寄りのない善逸と伊之助が最後炭治郎とほんとの兄弟みたいに一緒に暮らせててしみじみ良かったなあ
    炭治郎と禰󠄀豆子にとっても、大家族育ちだから二人がいてくれて賑やかに暮らせて良かったよね

    +66

    -0

  • 2923. 匿名 2020/12/05(土) 10:15:15 

    >>2879
    みつりちゃん体ボロボロなんだよね
    頭打ち付けてるし左耳もない
    腕は左手最初に吹き飛ばされて次無惨にバカァ!した後潰されて
    それでも大好きな人に大好きって伝えられて、思いが叶ってよかったよね

    +64

    -1

  • 2924. 匿名 2020/12/05(土) 10:15:18 

    >>166
    そもそも炭治郎は反対しないと思う

    +226

    -0

  • 2925. 匿名 2020/12/05(土) 10:15:26 

    >>2909
    漢字も間違えてる‥すまん!!!

    +17

    -0

  • 2926. 匿名 2020/12/05(土) 10:15:33 

    >>2874
    義勇は師匠の鱗滝から常に冷静であるように教えられてたよね
    だからあの判断力、決断力だったんだと思う
    それに比べて伊之助は感情で生きてるから炭治郎との過去を思い出してどうしても斬れないって号泣しながら言った
    どちらが正解でどちらが悪いってことでもない
    そういうの書くのもワニ先生上手いんだよな

    +89

    -0

  • 2927. 匿名 2020/12/05(土) 10:15:57 

    >>357
    気付かなかった…あれ、死んでしまうくらいだったの?最後の無残の腕をちぎってやられたところで…って思ってた
    両腕欠損とか、可愛いみつりちゃんには幸せでいて欲しかった

    +107

    -1

  • 2928. 匿名 2020/12/05(土) 10:15:57 

    >>2915

    そうそう!鎖で首締め付けたり
    列車で押し付けたり

    いけえええ!!がんばれ!!と思う自分と
    赤ちゃんやないか……って思う自分

    せめて気持ち悪い鬼の絵だったら気持ち楽だったのに笑

    +13

    -1

  • 2929. 匿名 2020/12/05(土) 10:16:01 

    >>2664
    目悪いけど鏑丸もいるし、禰󠄀豆子達もいるしね

    +13

    -0

  • 2930. 匿名 2020/12/05(土) 10:16:18 

    >>2821

    お返事ありがと~でも伊之助の首のでっぱりがもげてもう意気消沈で
    飾るなら全員飾りたいし塁のお姉さんが操ってた首なしクモみたいな伊之助
    かわいそすぎて・・・ボンドでとめるのもやだもんで・・・
    手元にあるってことだけで満足しとくよ~

    +2

    -3

  • 2931. 匿名 2020/12/05(土) 10:16:22 

    >>47
    「自分はもう手遅れだから薬は他の若者に使ってあげてくれ」ってとこ。こういう事を言える大人になりたいねぇ

    +189

    -0

  • 2932. 匿名 2020/12/05(土) 10:16:27 

    最終回らへんは映画化するかな?思い切り泣きたいな。煉獄さんもちょっとでいいから出てきて欲しいな。

    +11

    -0

  • 2933. 匿名 2020/12/05(土) 10:16:28 

    >>2664
    あの時代でシングルマザーで貧乏で身よりもなかったら、まともに暮らせない。
    子孫がそこそこいい家庭に暮らしてるのを見ると、そこはきちんとお金残したり面倒見てくれる人を用意したんじゃないかなー

    +23

    -1

  • 2934. 匿名 2020/12/05(土) 10:16:31 

    冨岡さんと不死川さんはどっちが早く結婚したんだろう

    +20

    -0

  • 2935. 匿名 2020/12/05(土) 10:16:33 

    >>2046
    私も玄孫以降は子孫表記かなと思いました。炭治郎は痣者だったから早くに子をなしたので、現代にたどりつくまでに玄孫来孫昆孫と続いていったのかも。

    +34

    -0

  • 2936. 匿名 2020/12/05(土) 10:16:48 

    既出の話だったらごめんだけど、桃寿郎くんの勧誘の仕方、若干猗窩座っぽくない?

    +42

    -1

  • 2937. 匿名 2020/12/05(土) 10:16:53 

    >>1623
    あの青年が自我を取り戻したから、人間に戻れる薬が出来たんじゃなかったっけ?完成したというか。
    薬が後か先かは…どうだっけ??

    +53

    -1

  • 2938. 匿名 2020/12/05(土) 10:17:12 

    >>2863
    なるほど〜!誰の遺伝子?と思ったけど、やすこさんもよく寝る人だったもんね。道端でも寝ちゃう人だったわ笑

    +15

    -0

  • 2939. 匿名 2020/12/05(土) 10:17:21 

    >>14
    ちゃんと来世で夫婦になれてて本当良かった😭

    +537

    -0

  • 2940. 匿名 2020/12/05(土) 10:17:26 

    >>2919
    しのぶは亡くなっても貢献してたし蜜璃と一緒にしないであげて

    +4

    -47

  • 2941. 匿名 2020/12/05(土) 10:17:48 

    >>2918
    これ、脚の緑はわかるんだけど、腕はどこなのかわかんない💦

    +45

    -1

  • 2942. 匿名 2020/12/05(土) 10:17:53 

    >>2161
    かまぼこ隊同士の嫁になったけど、カナヲの側にアオイがいてくれて良かった。
    禰󠄀豆子もカナヲと仲が悪い訳ではないと思うけど、かまぼこ隊とずっと禰󠄀豆子がいたように、カナヲが来た時からずっと側にいたアオイが一緒に人生を続けていくのは、カナエ、しのぶが安心しているきがする。

    +45

    -0

  • 2943. 匿名 2020/12/05(土) 10:17:56 

    >>253
    あなたこの前日本映画トピでこれ書いてそこそこウケてたからって鬼滅トピで同じこと書いてウケると思うなよ

    +31

    -0

  • 2944. 匿名 2020/12/05(土) 10:18:03 

    >>2460
    痣が出来たら1番の強さかも。かっこい

    +34

    -5

  • 2945. 匿名 2020/12/05(土) 10:18:06 

    でも極端な話、漫画がご都合主義じゃなかったら話すすまないよね。

    炭治郎がねずこに襲われる→義勇来ない→完
    炭治郎が岩を切れない→錆兎現れない→完
    ヒノカミ神楽を覚えてない→日の呼吸使えない→完
    ドーマがしのぶを食べない→倒せない→完

    みたいな。
    現実のような悲惨・理不尽・困難と漫画的なご都合主義のブレンドの配合が
    作家のセンスなんじゃない?

    ご都合主義の最後だから嫌って人は、どんな最後ならよかったんだろう。
    もちろん「万人が称賛すべきラスト!」とは言わないけど
    自分と違う感想を持った人をバカにするのは違うと思うな。

    +66

    -0

  • 2946. 匿名 2020/12/05(土) 10:18:10 

    善逸はなんだかんだ死ぬまで嫁一筋だったと思ってる
    「俺は…償ってもらう…妻の分も」
    あの状況でこれを言えるのは善逸だけだw

    +77

    -1

  • 2947. 匿名 2020/12/05(土) 10:18:15 

    >>2879
    目も見えてないかな?伊黒さんの優しい目が好き〜で目が潰れた伊黒さんの顔アップで泣ける。

    +53

    -0

  • 2948. 匿名 2020/12/05(土) 10:18:26 

    >>2878
    痣のことがあるからカナヲちゃんは早く子供欲しかったと思う
    善逸とねずこちゃんは2人の期間楽しんだイメージ

    +23

    -0

  • 2949. 匿名 2020/12/05(土) 10:18:31 

    本屋さんで売り切れって紙の本で買う人まだまだたくさんいるのね
    私も冊子で読む方が好きなので安心した

    +11

    -0

  • 2950. 匿名 2020/12/05(土) 10:18:42 

    >>85
    人の優しさに触れどんどん変わっていく伊之助をみるのがとても好きでした(*^^*)
    ほわほわしてる伊之助が可愛くて。
    私も「斬れねえ、だめだ炭治郎、できねえ」の所で涙腺大崩壊でした。
    最後、炭治郎の家でみんな楽しく暮らしてる描写をみて本当に良かったねと嬉しく思いました。

    +266

    -2

  • 2951. 匿名 2020/12/05(土) 10:18:57 

    >>34
    伊之助がしのぶさんをちょっと母親を慕うような気持ちで見てたから、しのぶさんの右腕だったあおいと一緒になったとすればそれは伊之助にとってかけがえのない初めての家庭だったんだろうなと思った。子孫はあおいの頭脳を引き継いだのかな、良かったね(笑)

    +128

    -1

  • 2952. 匿名 2020/12/05(土) 10:19:05 

    >>2921
    すごく良かった!!楽しい毎日だね!!!ずっと笑顔で。 

    +23

    -0

  • 2953. 匿名 2020/12/05(土) 10:19:11 

    >>94
    若い子はもう鬼滅から呪術に流れていったよ、特に女子は。
    まぁイナゴってやつだね

    +10

    -50

  • 2954. 匿名 2020/12/05(土) 10:19:17 

    >>2917
    その方が話の流れ的に自然でしょ。岩と恋と蛇だけしんで、同じような傷負ってる風と水だけ生き残るとか不自然

    +2

    -12

  • 2955. 匿名 2020/12/05(土) 10:19:20 

    >>224
    23巻の巻末の方に、子孫や転生した人物の見開きページがあります

    +13

    -0

  • 2956. 匿名 2020/12/05(土) 10:19:30 

    >>2489
    多分話は大正に切り替わったばかりくらいで炭治郎は明治産まれ。まだ本当の現代に明治産まれも居るから現代の生き残りの輝利哉が世界最高齢で、当時8歳だから輝利哉は明治の終わりの方に産まれた子。実際の現在世界一の長寿のおばあちゃん(日本人)が輝利哉と同い年くらいだと思う。

    +26

    -0

  • 2957. 匿名 2020/12/05(土) 10:19:36 

    >>2891
    自分に子供が出来なかったらじゃあ禰󠄀豆子の子に…ってなったかもしれないけど、子供出来たなら竈門家で継承するんじゃない?
    カナヲは目悪くても桜が見えるくらいの視力はあるし鏑丸いるし蝶屋敷のお友達もいる

    +14

    -0

  • 2958. 匿名 2020/12/05(土) 10:19:38 

    >>199
    いや私も最新刊でだれだっけこの人ってなったわw
    思い出すの時間かかった。

    +44

    -1

  • 2959. 匿名 2020/12/05(土) 10:19:46 

    無惨はなぜ良心を持たなかったのか
    あれだけの貴族に生まれて医師も呼び手厚く看護させて両親だって可愛がっていたんだろうに

    +52

    -0

  • 2960. 匿名 2020/12/05(土) 10:19:48 

    >>1959
    顔は並でもいいんじゃない
    料理は毎日だし

    +10

    -0

  • 2961. 匿名 2020/12/05(土) 10:19:50 

    >>564
    わかる。
    童磨は生きてた時もあまり同情できるようなキャラでもないし、
    こいつとしのぶをくっつけたい人達がちょっと信じられない。

    +129

    -1

  • 2962. 匿名 2020/12/05(土) 10:19:52 

    人間に戻す薬を3つ作ったっていうけど、炭治郎、ねづこ、あと誰に使ったのかな?

    +4

    -0

  • 2963. 匿名 2020/12/05(土) 10:19:52 

    >>2933
    そもそもシングルマザーのままでいられないよ。再婚させられます。

    +3

    -6

  • 2964. 匿名 2020/12/05(土) 10:20:04 

    >>2936
    ちょっとだけ杏寿郎の記憶が残ってるとかww

    +24

    -1

  • 2965. 匿名 2020/12/05(土) 10:20:06 

    >>2918
    みつりちゃんの足と頭は認識できたけど、胴体部分がさらに拡大しても、よくわからない(T_T)
    みんなこの絵で理解できて羨ましいよー

    +28

    -1

  • 2966. 匿名 2020/12/05(土) 10:20:19 

    伊之助とアオイが急にお近づきになってて驚いた
    これが例のFFね
    フラグあったっていう人いるけど、さすがに自分は後付けだと思う
    伊之助が家族を持てたっていうのはいいことだね

    +6

    -9

  • 2967. 匿名 2020/12/05(土) 10:20:20 

    >>2884
    想像したら笑ってしまった
    ひめじまさんネタバレ嫌ならこのトピみちゃダメ!

    +19

    -0

  • 2968. 匿名 2020/12/05(土) 10:20:27 

    >>2729
    漫画自体がご都合主義なものだよ。

    +10

    -0

  • 2969. 匿名 2020/12/05(土) 10:20:33 

    >>2925
    いいんだよ。私は気にしてないよ(ゆらぎボイス)

    +9

    -0

  • 2970. 匿名 2020/12/05(土) 10:20:39 

    >>2944
    マジで!煉獄さんかっこいい!!

    +32

    -0

  • 2971. 匿名 2020/12/05(土) 10:20:52 

    >>2909
    親方様だとかなりムカムカなイメージになりますね(笑)ラピュタに出てくるパズーの親方みたいな(笑)
    お館様と無惨は同じ血族だから狙いどころはよかったのでは?

    +15

    -0

  • 2972. 匿名 2020/12/05(土) 10:20:58 

    >>2929
    ああ!
    アオイに鏑丸くれたのは盲導犬的な役割なのか!
    ゆしろうに札をもらえば失明しても鏑丸の視界を借りれるね!!すごい!

    +26

    -1

  • 2973. 匿名 2020/12/05(土) 10:21:03 

    >>2945
    鬼滅に限らず漫画なんてそんなもんだよね

    +24

    -0

  • 2974. 匿名 2020/12/05(土) 10:21:10 

    >>68
    横だけど鬼滅って全体を通して多対一の戦いだよね、バトルものは仲間いっぱいいるのに何故か常にタイマンみたいなのが多いけど鬼の強さ際立ってて良かったなぁ

    +177

    -1

  • 2975. 匿名 2020/12/05(土) 10:21:14 

    >>2920
    伊黒さん、死にたがりに見えたね。
    でも無惨倒して死にたいって言ってたから蜜璃ちゃんいてもいなくても最後まで同じように戦い抜いてたと思う。

    +87

    -0

  • 2976. 匿名 2020/12/05(土) 10:21:16 

    >>2882
    人生50年の時代だったからね
    今は人生100年と言われ始めてるけど
    そう考えると25歳で亡くなるって今の40〜50代で亡くなる感覚なのかな
    今なら40代で未就学児のお子さんいる人もめずらしくないもんね

    +13

    -0

  • 2977. 匿名 2020/12/05(土) 10:21:21 

    >>1253
    平安時代なのにすごすぎ。

    +11

    -0

  • 2978. 匿名 2020/12/05(土) 10:21:23 

    中国が鬼滅の刃を商標登録しようとしているけど、許可おりないでほしいよ。

    鬼滅は日本的な作品だと思う

    +84

    -0

  • 2979. 匿名 2020/12/05(土) 10:21:26 

    かぶらまるがカナヲの元で最後飼われてたのもグッときた。

    +14

    -0

  • 2980. 匿名 2020/12/05(土) 10:21:29 

    同期組で玄弥だけが死んでしまったのが悲しくて悲しくて…

    +61

    -1

  • 2981. 匿名 2020/12/05(土) 10:21:30 

    >>2936
    思った。今回は勧誘する側なのかーってw

    +21

    -1

  • 2982. 匿名 2020/12/05(土) 10:21:37 

    >>248
    お墓参りの時に供えてた花を持ってるから
    他の仲間達に手を振って、伊之助と善逸の所へ駆け寄るようにも見える!
    そして4人でお墓参りからの炭治郎達の家へ帰るみたいな?

    色々と考察出来て、その度に目頭が熱くなってしまう…

    +106

    -1

  • 2983. 匿名 2020/12/05(土) 10:21:43 

    >>1634
    最後は鋼塚さんにも出て来てもらって 炭治郎とお喋りして欲しかったな。

    +23

    -0

  • 2984. 匿名 2020/12/05(土) 10:21:46 

    >>2965
    ワニ先生に抗議したら?

    +1

    -15

  • 2985. 匿名 2020/12/05(土) 10:21:47 

    >>2958
    私は黒幕候補だと思ってたから覚えてた

    +17

    -0

  • 2986. 匿名 2020/12/05(土) 10:21:58 

    >>2852
    地獄の情状酌量はどれだけ弔ってくれる人がいるかなんだよ、簡単にはいかない。

    +22

    -0

  • 2987. 匿名 2020/12/05(土) 10:21:58 

    >>2894
    刀鍛冶の里で温泉入ってる全裸蜜璃が出たけど、悲しいくらいエロくなかったんだよねw
    あれは編集がここらでお色気要因の恋柱で露出など…って打診があったんじゃないかと疑ってる
    ワニ先生の描写でエロさ漂うのは脱ぐんじゃなくかっちり着衣の方
    蜜璃の場合は胸より絶対領域の太ももなのに全部脱がすとはわかってねーなって思いました

    +68

    -3

  • 2988. 匿名 2020/12/05(土) 10:22:18 

    >>2963
    炭治郎のお母さんは再婚してないけど?

    +7

    -1

  • 2989. 匿名 2020/12/05(土) 10:22:26 

    >>2962
    浅草の人かな?

    +3

    -1

  • 2990. 匿名 2020/12/05(土) 10:22:36 

    >>354
    あの時の無惨のちょっと引いた顔で少し笑ってしまった

    +137

    -1

  • 2991. 匿名 2020/12/05(土) 10:22:39 

    あなた専用ってご飯用意してくれたら私も惚れる
    アオイちゃんしっかりしてるけどキツくないしいい奥さんになりそう

    +13

    -0

  • 2992. 匿名 2020/12/05(土) 10:22:59 

    面白かったんだけど悲鳴嶼さんの最期でお堂にいた子供たちが出てきたでしょ?
    あの時助けを呼びに行ったとか武器を取りに行ったとか言ってて悲鳴嶼さんは救われたって描写なんだけどあれは本当のことなの?それとも悲鳴嶼さんの妄想なの?

    +8

    -2

  • 2993. 匿名 2020/12/05(土) 10:23:01 

    >>2960
    カナヲよりは美人ではないかもしれないけどアオイちゃんは可愛い系じゃない?

    +35

    -0

  • 2994. 匿名 2020/12/05(土) 10:23:21 

    >>2900
    みつりだったら上弦の6に勝てたか微妙じゃない?

    +10

    -0

  • 2995. 匿名 2020/12/05(土) 10:23:27 

    >>2961
    童磨と伊之助母をカップリングしてる人もガルちゃんで見かけてドン引きしたわ

    +83

    -1

  • 2996. 匿名 2020/12/05(土) 10:23:31 

    >>2959
    自分に与えられたもの用意されたもの全てが当たり前で他者へ感謝の気持ちが持てなかったんだろうね

    +53

    -0

  • 2997. 匿名 2020/12/05(土) 10:23:35 

    結局は薬が最強だった

    +5

    -0

  • 2998. 匿名 2020/12/05(土) 10:23:39 

    >>463
    最後醜い赤子になるんだ…
    ヴォルデモートと同じだね!

    +55

    -2

  • 2999. 匿名 2020/12/05(土) 10:23:43 

    >>2970
    かっこいいいいーーいよね!!!笑
    どの柱もかっこいいし最終巻で他の柱に一瞬目移りしかけたけど、やっぱり煉獄さんが1番だわ!!

    +56

    -2

  • 3000. 匿名 2020/12/05(土) 10:23:47 

    >>2963
    再婚したら相手の名字に変わるよね
    義一くんが冨岡性のままってことは奥さんは再婚しなかったんだだろうね

    +18

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。