ガールズちゃんねる

無印良品の東京有明店がオープン マフラーの「量り売り」に驚きの声

142コメント2020/12/16(水) 18:14

  • 1. 匿名 2020/12/04(金) 18:32:46 

    無印良品の東京有明店がオープン マフラーの「量り売り」に驚きの声 (2020年12月4日掲載) - ライブドアニュース
    無印良品の東京有明店がオープン マフラーの「量り売り」に驚きの声 (2020年12月4日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

     「無印良品」を展開する良品計画が3日、関東最大の売り場面積を誇る「無印良品 東京有明」(東京都江東区)をオープンした。食品、生活雑貨から部屋のリフォームや戸建販売まで、くらしの全てに関わる多彩なサービスを展開しており、さっそく足を運んだネット民から「品揃えの多さ半端ない」「めちゃ綺麗」「導線も見事」などの声が上がっている。  同店舗は大規模複合施設「有明ガーデン」の1~3階に入居し、広さは約4600平方メートル。…


     数あるサービスの中でも注目なのが「量り売り」。食品や洗剤など幅広い商品を対象としており、「量り売りめっちゃかわいい。心くすぐられてやばい」「マカダミアナッツの量り売りがあるなんて天国じゃねーか」などの声が続々。中でも一番の変わり種として、自分好みの長さで購入できるマフラーも登場。仰天したユーザーからは「量り売りがいっぱいあったけど、これに一番驚いた!量り売りマフラーとは何ぞ?!」「マフラー切り売り販売してるってすごいな。端は切りっぱなしってこと?」「マフラーの量り売り買いたい。なかなか長いマフラーに出会えないから」などのコメントが殺到した。


    +42

    -33

  • 2. 匿名 2020/12/04(金) 18:34:38 

    無印は中国製のくせに高い
    ウイグル人の強制労働にも加担してる。

    +501

    -17

  • 3. 匿名 2020/12/04(金) 18:34:49 

    計り売りなんてあるんだ?面白い

    +152

    -5

  • 4. 匿名 2020/12/04(金) 18:35:05 

    驚くほどだろうか?

    +18

    -5

  • 5. 匿名 2020/12/04(金) 18:35:07 

    量り売りいいね👍

    +15

    -10

  • 6. 匿名 2020/12/04(金) 18:35:14 

    何でもかんでも計って買うの面倒くさいな

    +216

    -6

  • 7. 匿名 2020/12/04(金) 18:35:14 

    マフラーって人によってベストの長さってあるのよね。私は長めにして、ぐるぐる巻き。暖かく、小顔効果。

    +156

    -8

  • 8. 匿名 2020/12/04(金) 18:35:19 

    有楽町のが無くなって銀座店は狭くて縦階層で不便だったもんね

    +95

    -1

  • 9. 匿名 2020/12/04(金) 18:35:41 

    量り売りって実は高くついたりしない?

    +222

    -2

  • 10. 匿名 2020/12/04(金) 18:36:46 

    量り売りって売れないものは古くなりそうなイメージ

    +94

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/04(金) 18:36:59 

    無印大好きだけど中国製のは買わないようにしてる

    +50

    -2

  • 12. 匿名 2020/12/04(金) 18:37:08 

    切りっぱなしがどうなるか気になるけど、好みの長さで買えるのはいいかも

    +84

    -1

  • 13. 匿名 2020/12/04(金) 18:37:36 

    >>2
    そうなの?
    本当にウイグル人の強制労働加担企業なら二度と買わないのでソースください。

    +177

    -9

  • 14. 匿名 2020/12/04(金) 18:37:54 

    有明ガーデンって場所が行きにくいよね

    +49

    -3

  • 15. 匿名 2020/12/04(金) 18:38:03 

    >>2
    別トピで中国に乗っ取られた企業って言われてた。

    +117

    -4

  • 16. 匿名 2020/12/04(金) 18:38:18 

    有明ガーデン行きたい。

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2020/12/04(金) 18:38:51 

    そういえば最近このタイプの量り売り見かけなくなったよね。小さい頃母にねだってたけど「ばっちぃからやめなさい!」って言われてた
    無印良品の東京有明店がオープン マフラーの「量り売り」に驚きの声

    +135

    -5

  • 18. 匿名 2020/12/04(金) 18:39:28 

    マフラーの計り売りいいね!私、マフラーの巻き終わりはコートの中に入れるから長いとモコモコして嫌だったんだよね。

    +9

    -4

  • 19. 匿名 2020/12/04(金) 18:39:33 

    >>12
    切りっぱなし気になった!まさかそのままじゃないよね、きっと。

    +51

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/04(金) 18:39:37 

    戸建ても展示される広さ

    +81

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/04(金) 18:41:14 

    >>13
    ナイキトピでこれは見たよ
    ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告 - ganas 開発メディア
    ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告 - ganas 開発メディアwww.ganas.or.jp

    ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告 - ganas 開発メディア。途上国を知る。世界が広がる。

    +101

    -3

  • 22. 匿名 2020/12/04(金) 18:41:21 

    無印とユニクロの両方パクったみたいな中国のやつ結局スルーなんかな
    なんとかしてほしいけど
    「パクリ」皮肉も急成長 無印良品に似た中国企業「メイソウ」が米国で上場 - ライブドアニュース
    「パクリ」皮肉も急成長 無印良品に似た中国企業「メイソウ」が米国で上場 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    日本語の商品を販売している中国企業「メイソウ」がアメリカで上場した。「無印良品とユニクロとダイソーを足して3で割った」とも言われるブランド。中国の消費者からも「パクリ」企業と皮肉られてきたという

    +77

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/04(金) 18:42:21 

    >>13
    新疆綿はウイグルで栽培されてます。
    ウイグルでは幼い子供まで綿を取る仕事をさせられてます。
    ウイグル弾圧で生産された「新疆綿」を日の丸アパレルが使用?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    ウイグル弾圧で生産された「新疆綿」を日の丸アパレルが使用?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <MUJIとユニクロを含む世界の衣料大手が、強制労働のウイグル人が生産した綿を調...

    +112

    -4

  • 24. 匿名 2020/12/04(金) 18:42:42 

    量り売りってなんか生地買うみたいな感じになりそうで
    マフラー買ったって気がしなさそう

    +17

    -4

  • 25. 匿名 2020/12/04(金) 18:43:06 

    >>8
    え!有楽町のなくなったの?

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/04(金) 18:43:33 

    うちの近くの無印はこんなのないぞ



    関東最大の「無印良品 東京有明」に初潜入!量り売りや有明だけのサービス・限定商品まとめ | とよすと
    関東最大の「無印良品 東京有明」に初潜入!量り売りや有明だけのサービス・限定商品まとめ | とよすとtoyosu.tokyo

    2020年12月3日(木)にグランドオープンを迎えた「無印良品 東京有明」は、売り場面積4628.75㎡と関東最大の大きさを誇るフラッグシップ店です。 商業施設「有明ガーデン」の最大テナントであり、品揃えは無印良品のほぼ

    +47

    -1

  • 27. 匿名 2020/12/04(金) 18:43:42 

    コロナ終わったら行きたい

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/04(金) 18:43:44 

    >>17
    私も抵抗ある。
    量り売り専属のスタッフが付いてるならまだしも客が自由に取れるスタイルは汚い。ガチャガチャ引っ掻き回したり戻したりするし、むき出しだからホコリやゴミが付くよね。

    +112

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/04(金) 18:44:08 

    有明ガーデンの近くに住んでいる方が羨ましい。
    数年前までなら徒歩ですぐだったのにな~。
    有楽町のお店も大好きだったから、無くなって悲しかった。
    こういうメリットを享受できるのは都会住みならではだね。

    店舗限定オーガニックコットンの繰り返し使える二枚組マスク、縫製ベトナム加工日本だけど、すごく良いよ!
    コットンの出所が気になるところだけど、アトピー敏感肌で就寝中の鼻喉も冷気荒れが酷い自分にとってはありがたい。

    +14

    -8

  • 30. 匿名 2020/12/04(金) 18:44:14 

    >>8
    有楽町は階段移動で済んだし、明るくて解放感あったよね。
    銀座はフロア移動面倒だから、買い忘れ思い出しても諦めちゃうし、何となく見にくい気がする。

    +65

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/04(金) 18:44:20 

    近所の店は小袋ミニクッキーの量り売りが有るよ♪4枚80円ぐらい

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/04(金) 18:45:09 

    >>19
    上のマネキンは切りっぱなしだね

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/04(金) 18:45:20 

    >>2
    アレルギー持ちで化粧水使ってたけどどうしよ😨

    +12

    -5

  • 34. 匿名 2020/12/04(金) 18:45:26 

    子供にいたずらされそうね・・・

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2020/12/04(金) 18:46:31 

    無印は全然良品じゃなくなってしまったね

    +80

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/04(金) 18:46:40 

    有明って遠いし何もないよね、、近所の無印そんな大きくないけど24hだし十分だわ。

    +9

    -5

  • 37. 匿名 2020/12/04(金) 18:47:06 

    >>21
    日立製作所、ジャパンディスプレイ、三菱電機、ミツミ電機、任天堂、パナソニック、ソニー、TDK、東芝、ファーストリテイリング、シャープの11社

    日本の有名大手もじゃんww

    +69

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/04(金) 18:47:41 

    >>17
    >>1の写真みたとこ無印もこのタイプ?
    なら無理だわ。多少量が多くても個別包装の買う。特にこの時期、鼻かんだりしたあとの手でさわる人多そうだし。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/04(金) 18:48:01 

    無印で野菜買うかね
    有明ガーデンって近くのタワマンの主婦層向けなのかな

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/04(金) 18:48:30 

    >>9
    よくあるお菓子のやつとかね

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/04(金) 18:48:41 

    食品の回収続いたから何か不信感あるんだよね…

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/04(金) 18:48:47 

    >>20
    平屋いいなー

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/04(金) 18:49:14 

    >>36
    24時間オープンのところなんてあるんだ〜❗️
    驚き!

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/04(金) 18:50:07 

    >>12
    これって自分でハサミでザクザク切っていくのかな?
    前の人が斜めに切っちゃってたりガタガタに切ってたらすごい嫌じゃん

    +48

    -14

  • 45. 匿名 2020/12/04(金) 18:50:26 

    去年無印で買ったニットのセーター、1シーズンでシルエットが
    ボロボロになって終わったよ。2,800円くらいだったから
    そんなものなのかな?

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/04(金) 18:51:04 

    >>12
    嫌だ、すでに端がボロボロなんですけど。

    +104

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/04(金) 18:52:22 

    >>20
    有明土地あるもんねー
    行くための足は面倒いけど

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/04(金) 18:54:14 

    ってゆーか、無印ってネットで買い物し難いよ
    予め在庫数記載してくれたらいいのに好きな個数をカゴに入れたら
    「現在在庫がございませんので、削除されるか個数を変更ください」
    って表示が出て、正確な在庫数が全くわからい。

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/04(金) 18:55:09 

    >>2

    ユニクロもだよね
    だから他の企業のを買うわ

    +65

    -2

  • 50. 匿名 2020/12/04(金) 18:57:53 

    スゴい高いところにナッツの瓶がディスプレイされていて地震で落ちてきたら…
    とテレビでみて思ったこと。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/04(金) 18:58:06 

    >>21
    無印は可能性がある。って事?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/04(金) 18:58:39 

    >>38
    うちの最寄りの店舗のお菓子量り売りは全部個包装だったよー。子どものアドベントカレンダー作るの楽で助かった

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/04(金) 18:59:22 

    >>6
    自分の必要な分だけ欲しい人しか買わないからいいんじゃない?

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2020/12/04(金) 19:01:06 

    >>17
    映画館や雑貨屋や駄菓子屋でたまに見かけるけど、満足するレベルに入れるととんでもない額になる

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/04(金) 19:01:24 

    >>36
    もしかして行徳!?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/04(金) 19:01:30 

    >>12
    マフラー…??ただと布みたいだね

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2020/12/04(金) 19:04:20 

    >>1
    えー、この食品ボトルの棚、レジの後ろにあって店員さんに伝えて量ってもらう方式じゃないんだ…??こんなお客が誰でも素手でベタベタ触れる量り売り(だよね??)なんて不潔だし怖過ぎるよ…

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2020/12/04(金) 19:05:14 

    >>36
    今はタワマンとか立ってるんじゃないかな。若いファミリー層多そう

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/04(金) 19:05:48 

    食品や洗剤なども量り売り?それ必要か?

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2020/12/04(金) 19:06:05 

    >>17
    数年前?に近くを通ったら、4,5歳くらいの子が

    素手でお菓子箱に手を突っ込んでて…

    たまたま?店員さん不在だったようだけど

    次々箱に手を入れて、かき混ぜたり。


    このご時世、より気になるよねぇ。

    +54

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/04(金) 19:06:14 

    転売屋のカモだな

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/04(金) 19:07:27 

    >>2
    食料品も中国産多いよね。
    チョコ掛けいちごの苺、干し芋が中国産でびっくりした。

    +85

    -2

  • 63. 匿名 2020/12/04(金) 19:08:32 

    >>2
    これが本当なら無印で買うのはやめたい

    +81

    -1

  • 64. 匿名 2020/12/04(金) 19:13:34 

    >>1
    お客さんがマスクもしないで喋りながら量ってたり、食品の目の前で咳き込んだりくしゃみしても、そのままなのかな?不潔な手でボトルやはかりや台に触ってたり、しかも包み紙?も剥き出しのまま置いておいたり、いたずらや犯罪がない前提なのはちょっと性善説過ぎないかな。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/04(金) 19:15:57 

    >>2
    ほんとこれ
    最近、made in Chinaとか中国産が増えてる。しかも食品が中国産とかふざけてんのかって思った。
    最近は値段の割に粗悪品ばかり。ここ数年で質が落ちまくってる。

    +113

    -2

  • 66. 匿名 2020/12/04(金) 19:16:32 

    このご時世に量り売りって大丈夫なのか?
    怖くない⁉︎

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/04(金) 19:17:01 

    このご時世にセルフの計り売りは怖すぎる

    無印は中国製ばかりで質も悪いし良品とは名ばかりだな

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/04(金) 19:18:39 

    >>21
    家電どこの買えばいいんだ…

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/04(金) 19:20:23 

    >>2
    低価格=人件費が安い、つまりそういう事なんだよ。

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/04(金) 19:21:05 

    今朝みてびっくり!切り口ほつれないのかな?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/04(金) 19:22:13 

    有明って温泉施設もオープンしたし、最近攻めてるね。本来なら東京五輪で盛り上がってるはずだったし。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/04(金) 19:26:34 

    >>8
    ホールみたいに横スペースが広い方がやっぱ買い物するには楽でいいよね

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/04(金) 19:27:07 

    >>68
    FUNAIに期待

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/04(金) 19:27:38 

    >>62
    いや世の中あれくらいの価格帯で買えるもの、表記なけりゃ大体中国産だよ
    ジャムとかケチャップとか上げ出したらキリがない

    +42

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/04(金) 19:27:46 

    >>10
    中東や中国や韓国のスパイス屋さんがそんなイメージだな
    山盛りにして店に並べて、あれ下のほうどうなってんのかな

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/04(金) 19:29:37 

    >>5
    不衛生じゃないのかな?

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2020/12/04(金) 19:29:45 

    >>12
    切りっぱなしの安いマフラーなんて絶対大事にしないよ
    すぐゴミになりそう

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2020/12/04(金) 19:35:17 

    >>12
    まるで猫用の毛布だな

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/04(金) 19:36:38 

    >>37
    もう何も買えないね

    +35

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/04(金) 19:38:26 

    >>6
    そうやって、何でもかんでも面倒くさがって、一生つまらない人生を送ればいいよ。

    +5

    -9

  • 81. 匿名 2020/12/04(金) 19:41:13 

    >>12
    ヒデなら何メートル買うのかな

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/04(金) 19:41:34 

    >>13
    カゴメのケチャップのトマトもだよ

    +46

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/04(金) 19:42:05 

    量り売りは
    会計のときに、想像の2倍以上はする。

    ヨーグルトフローズン専門店で
    好きなフルーツを好きなだけトッピングするやつ、
    1800円くらいした😅

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/04(金) 19:42:26 

    >>80
    量り売り買うしか楽しみがない人生ってのもつまらないわね~

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2020/12/04(金) 19:44:05 

    >>71
    あんな不便な場所にね…
    数年後にはオリンピックバブルの遺跡みたいになってそうだわ

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2020/12/04(金) 19:49:27 

    >>36
    地元です!何もなくないです。
    開発進んでタワマン立ち並んでるし人口めっちゃ増えてます。
    でも最近人が増えてきて嫌だ。

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2020/12/04(金) 19:51:00 

    >>85
    不便じゃないよー。
    銀座までバスですぐだし、りんかい線で都心もすぐ。
    羽田も近いから海外にも行きやすい。
    住んだ人にしか便利さはわからない。穴場だからみんな来ないで欲しいわ。

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2020/12/04(金) 19:55:32 

    >>87
    行かないから大丈夫

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/04(金) 19:56:05 

    >>87
    行かないからご安心ください。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/04(金) 19:57:35 

    >>2
    無印アルバイターです。
    ウルグルの話ガセネタなので信じないで欲しい。
    私はただのアルバイトなので良品計画潰れてもメリットもデメリットもないので嘘つく必要ないです。
    冷静に考えてユニクロもだし、大企業がそんなバレてやばいことしない。

    +14

    -38

  • 91. 匿名 2020/12/04(金) 19:57:53 

    >>62
    にんにくの素揚げ買おうとしたら中国産だったので、そっと棚に戻しました。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/04(金) 19:59:26 

    特に今はコロナ禍で、お菓子とか前の人が触ったレバーを回して
    出て来る所も、もしかしたら誰かが触れてしまったりするかもしれないし
    衛生的にあまり買いたいと思わないな
    子供とかやりたがるだろうし親が抱っこして、おもちゃ感覚でやらせる親とかいそうだし
    出て来る所とか触りそう
    無印良品の東京有明店がオープン マフラーの「量り売り」に驚きの声

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2020/12/04(金) 19:59:52 

    マフラーの量り売り良いな〜
    最近はどこも大盤ストールの膝掛けみたいなマフラーばっかりで、薄手の小さいマフラーって売ってないんだよね
    あったと思っても1万超えのものか、全然暖かくない2000円くらいの安いものか

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/04(金) 20:13:15 

    >>90
    バイトレベルで嘘ってどうしてわかるのか根拠があるなら教えて

    +39

    -1

  • 95. 匿名 2020/12/04(金) 20:16:24 

    >>90
    ガセだって会社からバイトに知らされるの?
    それなら消費者にも声明出してほしいもんだわ

    +25

    -2

  • 96. 匿名 2020/12/04(金) 20:19:40 

    残念ながら洋服の品数が少ない
    特に子供服
    個人的に錦糸町店がいちばん!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/04(金) 20:19:52 

    >>87
    ごめん、りんかい線が不便なんだ

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2020/12/04(金) 20:20:31 

    なんか商品の質悪くなったよね
    服とかすぐ色落ちする

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/04(金) 20:25:42 

    >>51
    ウイグル 無印 でググればいくらでも情報出てくるよ

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2020/12/04(金) 20:26:17 

    >>44
    さすがにそれはないだろ

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/04(金) 20:26:31 

    ユニクロと無印はウイグルの件がグレーだから絶対買わない。
    大企業だからありえないってのもそんなのわからないよ。
    ソフトバンクもナイキもロッテも大企業なのに大企業なのにあんなんじゃん。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/04(金) 20:26:49 

    >>90
    ガセならソースください

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2020/12/04(金) 20:36:29 

    >>23

    3歳くらいの子が背中にカゴ背負って綿花取るやつね。
    切なくなるね。
    このウイグルの問題根深いけど、新疆綿って無印やユニクロだけじゃなく普通に衣料品扱う店でもあるよ。
    タオルや衣服に使われて、販売されてる。
    メーカー品じゃない物も含めたら、とんでもない数が出回ってるよ…

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2020/12/04(金) 20:39:51 

    有明ガーデンでバイトしてるから、明日行ってみようかな!

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2020/12/04(金) 20:42:01 

    25年くらい前もお米の量り売りあったよね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/04(金) 20:42:08 

    >>2
    最近は中国人の給料単価が上がってきてるので、『安さを維持した中国製』はウイグルなどの特別な事情がある人が労働してる可能性が高い

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2020/12/04(金) 20:53:22 

    >>3
    めんどくさいが先に浮かんでしまう
    気合い入れないと買いに行けない…

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/04(金) 20:54:19 

    無印でかったものと似たようなものが百均にあったときの悔しさよ。

    あと、ホーロー製品は無印より野田琺瑯のほうが安い。

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2020/12/04(金) 21:10:53 

    >>62
    食料品は絶対買わない。カビが生えていたり、缶詰めの中身が違ったりと自主回収が無印は本当に多いから。

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2020/12/04(金) 21:20:08 

    >>36
    数年前までは都が所有する空き地ばっかりだったけど、今はオリンピック関連施設とショッピングモールで、空いてる土地はもう無いな

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/04(金) 21:22:04 

    >>104
    初日は混んでそうなので行かなかったんだけど、来週あたり行ってみようかな

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/04(金) 21:25:50 

    >>13
    不買もいいけど、声をあげてく方が大事じゃないかな。直接本社にクレーム出したり、ネットで拡散したり

    +49

    -1

  • 113. 匿名 2020/12/04(金) 21:26:46 

    1番下の写真はお菓子の計り売りかな?
    意外に計り売りの方が高くいっちゃうことあるよね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/04(金) 21:32:10 

    マフラーって意外と首がこるんだよな。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2020/12/04(金) 21:35:05 

    >>1
    コロナ禍にはかり売り
    意識高すぎて怖い

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2020/12/04(金) 21:37:08 

    なんか下品な売り方

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2020/12/04(金) 21:40:27 

    >>6
    コロナのこの時期にしなくていいと思う。
    不衛生

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/04(金) 21:41:49 

    >>9
    え!そんな金額になるの?
    って事ある。
    今更少し減らしてとは言いにくい。
    デパ地下のサラダも。

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/04(金) 21:43:20 

    >>78
    ベージュのがうちの猫様のにそっくり!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/04(金) 21:44:52 

    >>81
    ヒデってだれですか?
    サッカーの人?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/04(金) 21:45:58 

    >>21
    このヒューマンライツ・ナウ自体は信用していい団体なのかな?

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/04(金) 22:02:15 

    お菓子が不味い

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/04(金) 22:05:52 

    >>37
    ナイキやコカコーラもねw
    全部避けてたら生活するだけで大変そう
    ウイグル人強制労働防止法案に「反対」 ナイキなどロビー活動(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    ウイグル人強制労働防止法案に「反対」 ナイキなどロビー活動(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     【ワシントン=塩原永久】ナイキやコカ・コーラなどの米大手企業が、中国の新疆ウイグル自治区での強制労働を封じるため米議会が審議中の法案に、反対するロビー活動を展開していると報じられ、波紋が広がってい

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2020/12/04(金) 22:10:19 

    >>2
    ロシア人の友達を連れていったら、メイドインチャイナばかりでがっかりさせてしまったことがある

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/04(金) 22:15:47 

    今日行ってきたけどマフラーの計り売りなんてあったんだ、気づかなかった。ナッツとかドライフルーツとかお菓子の計り売り買ったけど、コロナで人数制限してて並んだ、、、あと、家の展示スペースはイケアと違って靴をいちいち脱がなきゃいけなかった。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/04(金) 22:18:42 

    すぐ色落ちするのやめて

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/04(金) 22:42:48 

    >>12
    切りっぱなしでも大丈夫な生地かと思いきやほつれてるじゃん
    誰が買うの?

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/04(金) 22:47:17 

    >>35
    同感です
    地味な100均、でも100円なんかじゃないって感じ。
    寝具の質もそうと悪くなりました。薄くなった。
    ジーパンは機械油臭くなってた。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/04(金) 22:51:01 

    >>2
    無印だけではないけど、不買運動したいです。

    中国が広めたのにこの機に乗じて覇権を狙ってるのが怖い。香港に対しても何も言わない日本政府。日本の企業や土地もたくさん安く買われてるかも。

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/04(金) 22:55:26 

    無印もユニクロもちゃんとコメント出して否定してるね
    根拠なく叩いてる人、業務妨害にならない?大丈夫?

     「無印良品」を展開する良品計画広報・サステナビリティ部は、「インド、トルコ、アメリカ、中国など、世界中の多くの場所から良質な綿を調達している」とした上で、「これら全ての綿花および糸は、第三者機関によって確認がなされた、国際労働機関(ILO)が定める、強制労働を含む労働条件の順守を条件とするオーガニック国際認証を取得したものだ」と説明している。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/04(金) 22:57:56 

    中国製品?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/04(金) 23:16:35 

    >>130
    その記事古いですよ

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2020/12/04(金) 23:24:17 

    >>35
    同感です
    地味な100均、でも100円なんかじゃないって感じ。
    寝具の質もそうと悪くなりました。薄くなった。
    ジーパンは機械油臭くなってた。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2020/12/05(土) 01:37:48 

    >>23
    ほかに仕事がないんじゃない?三歳の子っていうのはひどいと思うけどさ

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2020/12/05(土) 02:03:41 

    >>25
    だいぶ前からないよ
    あそこはプレハブだったから、多分、お台場のあちこちがそうなように、期限ありきで借りてただけのとこだろうから

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/05(土) 02:47:50 

    >>2
    ウイグル綿のお仕事が無くなってしまうと、もっと過酷で苦しいお仕事をせざるを得なくなってしまうのではないかと考えたりもします。

    労働時間を決めるのは、日本企業側ではなく仕事を受ける側でしょうし、仕事を与えない事が解決とは思えない。
    強制労働自体を辞めさせて欲しい。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/05(土) 03:37:55 

    ウイグルの人達は仕事もあって普通に暮らしてたんだよ
    そこに中国人が住み着いて自治区として統治した
    ウイグル人を教育施設で職業訓練させてるって言ってるけど医者とか教師とか仕事がある人に職業訓練ってする必要ないよね
    無理矢理捕まえて強制労働させるから安く作れるんだよ
    小さい子供も働かされてる

    +1

    -1

  • 138. 名無しの権兵衛 2020/12/05(土) 03:48:09 

    >>8>>25>>29>>30
    無印やロフトが入っていた建物(インフォス有楽町)は、オリンピックに合わせて東京スポーツスクエアという施設に変わりました。

    しかし、ほとんど活用されないままで数ヶ月が過ぎようとしています・・・。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/05(土) 10:12:53 

    >>135
    >>138
    そうなんだ
    全然都心方面に行ってなかったから知らなかった
    一等地なのにプレハブの不思議な店舗だったもんね

    +2

    -0

  • 140. 名無しの権兵衛 2020/12/05(土) 14:19:59 

    >>135>>139
    >>138ですが、この建物は最初は宝塚歌劇団の仮設劇場として建てられたためプレハブで、終了後は更地に戻すことになっていたが、そうすると廃棄物が大量に発生するため、そのままショッピングセンターとして活用されることになったのだそうです。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/05(土) 23:46:02 

    >>30
    ゆったり感なくて見にくいよね。
    ほんの売り場もぎゅっと縮まったけど、1番上にライブラリーコーナーできたのは良かった。前よりゆったり座れるようになったよね。
    前のあのうねうねした本棚とかの白木の感じも好きだったけど。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/16(水) 18:14:48 

    >>136
    「ウイグル人が強制労働させられている」という証明みたいなのは、ネット上のどこかにあるんですか?
    昨今BLMやアイヌなど差別問題を誇張する怪しい動きが多く、伝聞情報だけじゃフェイクの可能性もあるので教えて下さい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。