-
1. 匿名 2020/12/04(金) 11:34:39
兄弟がいるママ友に聞いたら
「小3くらいでランドセル使わなくなるから安いので十分だよ!」
と、言われました。
確かに私の時も夫の時も6年生まで使っている子はいなかったように思います。
皆さんはどんな物を買いましたか?+22
-217
-
2. 匿名 2020/12/04(金) 11:35:22
+70
-4
-
3. 匿名 2020/12/04(金) 11:35:34
六年生までぶっ通しで使ってたけどな
自分の子供も+689
-8
-
4. 匿名 2020/12/04(金) 11:36:01
6年生まで使ってたよ!?+688
-12
-
5. 匿名 2020/12/04(金) 11:36:11
うちの地域は6年間使うから、子どもが欲しがったお高めのやつ…+451
-9
-
6. 匿名 2020/12/04(金) 11:36:16
安いの買ったよ。
男子だから別に何も言われたりしてないよ。
ランドセルにお金かけなくてよかったとほんとに思う。+274
-21
-
7. 匿名 2020/12/04(金) 11:36:16
アラサーの私は6年使ったよ。
周りも使わなくなる子はいなかった。
息子には5万くらいのを買います。+334
-6
-
8. 匿名 2020/12/04(金) 11:36:40
>>1
首都圏だと、そうなんですか?
静岡県だけど、6年まで使います+268
-9
-
9. 匿名 2020/12/04(金) 11:36:52
私も子供も学校はランドセル以外禁止だった。
でも安いの買った。1年型落ち。本人に選ばせたから不満なさそうだし、1年型落ちでも問題なし。+290
-6
-
10. 匿名 2020/12/04(金) 11:36:59
うちの地域は六年生までしっかり使いますが
型落ちで半額の買いました。2年生でもぴんぴんしてます。+134
-4
-
11. 匿名 2020/12/04(金) 11:37:01
うちの地域はみんな6年間使うからそこそこのを買ったよ
6万弱+150
-4
-
12. 匿名 2020/12/04(金) 11:37:07
型落ちで値下げして2万ちょっとぐらいのやつ。
選べる色は限られたりかもだけど新品だし、流行りとかそういうの影響されないと思うし充分だと思う。+173
-2
-
13. 匿名 2020/12/04(金) 11:37:16
え?ランドセル六年間使ってたけど、今の若い子は使わないの?+105
-5
-
14. 匿名 2020/12/04(金) 11:37:24
6万ぐらいの物を買いました
色等は娘に選ばせましたが、パステルカラーにしてましたね(汗)
親的には落ち着いた色が良いのですが、娘が使う物ですからね+145
-6
-
15. 匿名 2020/12/04(金) 11:37:26
ランドセルを使う時期って小学校によると思います。通う学校の傾向を見た方がいいと思いますよ。ちなみにうちは6年生まで使う学校だけど、高過ぎず安すぎず、普通の値段のを買いました。7万位だったと思います。+78
-12
-
16. 匿名 2020/12/04(金) 11:37:42
他のランドセルトピ見てたら6年使うかどうかは地域によるっぽい
うちも高学年になるとリュックに変える子多いから、特にこだわりなく子供に好きなの決めさせた
結局6万くらいのをイオンで買ったよ+80
-0
-
17. 匿名 2020/12/04(金) 11:37:54
>>1
小3でランドセルしない子なんて見たことないよ
不登校?+22
-48
-
18. 匿名 2020/12/04(金) 11:37:56
意外と6年生まで使えると思いますよ。
百貨店で6万円くらいだったかな。
6年間使えるならこの値段でも仕方ないかな、と納得してます。+97
-0
-
19. 匿名 2020/12/04(金) 11:38:21
3年生から使わなくなるってどういうこと?!
+13
-9
-
20. 匿名 2020/12/04(金) 11:38:27
>>1
四年生以降はどうするの?リュックとか?
本当にそうなのかお子さんが通う小学校に確認した方がよくない?
何年間ランドセル使うとしても、高すぎず安すぎないものを子供の好みも聞いて決めたらどうでしょうか。+48
-2
-
21. 匿名 2020/12/04(金) 11:38:28
少し前イオン行ったら売れ残り?のランドセルめちゃくちゃ安くなってたな。2万円切ってた。+84
-0
-
22. 匿名 2020/12/04(金) 11:38:48
六年まで使う小学校です
安いのでも最近は壊れやすいとかもないよね
うちは気に入ったものが高かったけどあまり気にせず買いました
8万近かった+46
-3
-
23. 匿名 2020/12/04(金) 11:38:49
たしかに私も小3からリュックにしたなぁ~
好きなランドセル買ってもらったけど、今思うと一番安いので良かったのに…なんて親に申し訳なく思う…笑
でもやっぱり自分で選ばせてもらえたのは嬉しかった気がするよ。+65
-0
-
24. 匿名 2020/12/04(金) 11:38:53
昔だけど、叔父である私の弟が買ってくれた。
確か五万くらいの。
いいモノだったのかな。+2
-6
-
25. 匿名 2020/12/04(金) 11:39:02
兄弟全員土屋鞄です+26
-11
-
26. 匿名 2020/12/04(金) 11:39:29
平均5、6万くらいのイメージなんだけど、どれくらいが安くてどれくらいまでいくと高いの?+37
-0
-
27. 匿名 2020/12/04(金) 11:39:40
天使の羽の5万くらいのやつ。
娘が気に入ったやつにしてあげようと思ったけど、どピンク選んでたから赤寄りのピンクに誘導しちゃった+22
-9
-
28. 匿名 2020/12/04(金) 11:39:48
5万くらいの。
6年間の間に、からうところの根本が壊れたり、ベルトちぎれたりする場合があるから、メンテナンス保証のあるのを。途中壊れて新品買うのは新一年生みたいで恥ずかしいから子どもは嫌がるし。+28
-0
-
29. 匿名 2020/12/04(金) 11:40:07
19,800円のを親に勝手に買ってこられた。
20年前に小学校入学したアラサーです。
好きな色選びたかったし悲しかったけど、なんだかんだ6年間誰よりもきれいに使った!
安くても使い方が丁寧だったら6年間どこも壊れず使えるよ。多少剥がれたりはあるけど。+68
-4
-
30. 匿名 2020/12/04(金) 11:40:11
私も高学年になったらランドセル使ってる子いない学校だったけど他校の友達とかに聞いたらみんな六年生までランドセルだったって言ってた。
学校によるからしっかり確認した方がいいよ。+43
-1
-
31. 匿名 2020/12/04(金) 11:40:13
>>1
使わなくなるなんて学校が許可してるの?うちは使ってない子は見たことないよ。
みんながみんなそうじゃないから入る学校に確認した方がいいと思う。+54
-9
-
32. 匿名 2020/12/04(金) 11:41:29
軽さでミキハウス
今みたいに高くなかったな
8万とかだった記憶+24
-1
-
33. 匿名 2020/12/04(金) 11:41:36
上の子がトップバリューのランドセルを6年使ってるけど何ら問題無いですよー+19
-0
-
34. 匿名 2020/12/04(金) 11:41:39
アラサーです。
姉の牛革ランドセルは4年目くらいでフチがボロボロになってたけど、
私の人工皮革は6年目でも新品そのものでした
6年使うよね?+79
-2
-
35. 匿名 2020/12/04(金) 11:41:40
え?今の子ってランドセル使わないの?
アラサーの私のときは地元のカバン屋さんで5-6万くらいの買ったと思う。+10
-0
-
36. 匿名 2020/12/04(金) 11:41:49
関西の親戚は6年間使わないと言ってた。地域によるのでは?+15
-2
-
37. 匿名 2020/12/04(金) 11:42:05
本人が気に入ったのを買ったよ!
お祝いみたいな所もあるし、ジジババからもランドセル代に、って貰ってたから。嬉しそうだし、選ばせて良かったよ。
ちなみにたまたまだけど、選んだのはポケットが大きいやつで、体操服も入る、ってやつだったんだけど、これがかなり便利で荷物多い月曜日に毎回ポケットに助けられました!+9
-0
-
38. 匿名 2020/12/04(金) 11:42:08
フィットちゃん買いました。
周りはもっと高いの買ってて、「安いので大丈夫?」って言われました。
もう高学年だけど、全然壊れてないですw+41
-0
-
39. 匿名 2020/12/04(金) 11:42:16
うちの地域、低学年しか使わないんだよね
自分もそうだったけど今なら買ってくれた祖父母に悪いなと思う。高くて丈夫なのに。+9
-0
-
40. 匿名 2020/12/04(金) 11:42:19
息子二人とも普通に6年間使いましたよ。
6万円の買いました。+16
-0
-
41. 匿名 2020/12/04(金) 11:42:23
安い合皮の
自分が本革で汚くなって本当嫌だったから
安くてもわからないよ見た目も+8
-0
-
42. 匿名 2020/12/04(金) 11:42:26
義実家から二十万もするの送られてきました。私は6万のを希望したのに
本当に馬鹿馬鹿しい
10万欲しいわ…+111
-2
-
43. 匿名 2020/12/04(金) 11:42:38
>>1
地域によるよね。うちはランドセル6年間使うけど、そもそも公立でもランドセルを買わない地域もあるし。
11万くらいだったから高い方かな?でも6年間毎日使うもので11万なんて安いもんだと、金額は全く気にしなかったな。
値段は関係なく、息子が気に入って親も安全性とか機能性を見て納得したものを買ったよ。+25
-1
-
44. 匿名 2020/12/04(金) 11:42:47
うちは6年間必ず使う学校です。
子供は1人と決めているし子育てを精一杯楽しみたいので本人に選ばせました。もし、きょうだいがいるなら経済的に少し考えるけど。+4
-1
-
45. 匿名 2020/12/04(金) 11:42:52
工房から定番のランドセルのカタログから取り寄せて結局口コミなどを参考にセイバンの天使の羽を書いました。コロナ禍でAEONなどに行って選ぶのも少し不安だったので結局カタログで決めました^o^+5
-0
-
46. 匿名 2020/12/04(金) 11:43:20
北海道だけど6年ランドセル使う子とリュックやスポーツバッグにする子が半々くらいだよ
私も3年からリュックだったし
子供は今年入学したけど6年使うかわからないから高いのは買わなかった
フィットちゃんにしたよ+24
-0
-
47. 匿名 2020/12/04(金) 11:43:26
>>8
首都圏だけどランドセル6年間使ってるよ。
よっぽど体が大き過ぎて、みたいな理由がなければリュックに変える子なんて居ない。+71
-1
-
48. 匿名 2020/12/04(金) 11:44:33
>>19
うちは自由だったから四年生くらいから好きなバッグで登校してた。
ショルダーバッグとかリュックとかなんでもよかったよ。+14
-0
-
49. 匿名 2020/12/04(金) 11:44:37
三人居ますが、六年生までつかいました
うちは、一万円ぐらいのを購入してましたが、四年生で違う色のを購入して使ってました
一人二万で、子供達は喜んでましたよ+9
-0
-
50. 匿名 2020/12/04(金) 11:45:08
私は10万位するランドセル使ってたけど
なんか体に対して小さい感じして
確か5年生くらいから違うバッグ使ったわ。
+6
-2
-
51. 匿名 2020/12/04(金) 11:45:11
4~5万円のランドセルが並んでいる棚から、好きなの選ばせて買ったよ。子どもが選ぶのが一番。
と言いつつ、高級ランドセルが並んでる棚には一切子どもを近寄らせなかったけどw
うちはランドセルに10万とかかけられないんで。+25
-0
-
52. 匿名 2020/12/04(金) 11:45:30
25歳の私は
4年生くらいでランドセルやめた
6年生までランドセル使ってる人は
数えるくらいしかいなかったなー
みんなオシャレバックとか
スポーツバックになってたから
小学校によって違うよね
うちの息子はまだ年中だけど
6年生くらいの子もみんな
ランドセル使ってるから
ランドセル6年間使うんだろーなー+11
-0
-
53. 匿名 2020/12/04(金) 11:45:57
>>25
イオンとかと、どう違うの??
丈夫なの?+4
-0
-
54. 匿名 2020/12/04(金) 11:46:47
>>26
3万代が安くて、10万超えたら高いなって思う
今は6〜7万代くらいが平均って感じ+43
-0
-
55. 匿名 2020/12/04(金) 11:46:53
普通に6年間使うものだと思ってたけど使わなくなっちゃう子もいるんだね。初めて知ったよ。
使わなくなっちゃったらショルダーバッグとかリュックを使うの?+1
-1
-
56. 匿名 2020/12/04(金) 11:47:00
>>1
3年生からは何に入れていくの?
+4
-1
-
57. 匿名 2020/12/04(金) 11:47:15
>>1
学校によるんだよ。
もう2年生くらいから自分の好きなバッグにしちゃう地域もあるみたい
だけどうちは神奈川で6年みっちり使うよ+10
-2
-
58. 匿名 2020/12/04(金) 11:47:21
私が小学生の時は3年生からランドセル使わなくてもいいってルールがあったので3年生ぐらいからリュックの子が
多かったです!!神奈川県川崎市の田舎の方の小学校でした+3
-0
-
59. 匿名 2020/12/04(金) 11:48:04
母がお金払ってくれたから娘が欲しがったの買いました。
8万ちょい。6年使うしね+7
-0
-
60. 匿名 2020/12/04(金) 11:48:39
安いの買ったけど普通に6年間使えるよ。
高いやつとの違いが解らない。+14
-0
-
61. 匿名 2020/12/04(金) 11:49:06
上は6万5千、下は4万5千。机とかの入学準備品諸々合わせれば上下に差が出ない感じに収めた。二人ともそんなにランドセルにはこだわりなかったな。6年使うかは登下校を見れば分かるので確認してみたらいいよ。+10
-0
-
62. 匿名 2020/12/04(金) 11:49:13
うちは6年間ランドセルだから、少しお金掛けたよ
+2
-0
-
63. 匿名 2020/12/04(金) 11:49:19
>>1
アラサーだけど、私たちの時は6年生まで使っている人いなかった。そういう慣習の学校だった。
でも今の小学生は6年生までみんなランドセル背負ってる。+9
-4
-
64. 匿名 2020/12/04(金) 11:49:50
>>17
不登校?とかわざわざ書く感じ性格悪いね
6年使わなかったよとかリュックにかえたって人もコメントしてるのに+30
-2
-
65. 匿名 2020/12/04(金) 11:49:59
A4書類が入るのを買った
その頃は出始めだったのでちょっとだけ高かった
安いのだと二万とかだった+0
-0
-
66. 匿名 2020/12/04(金) 11:50:21
>>60
まぁ最近はカバーつけることも多いし、安くても高くてもあまり変わりはないかもね
軽くて丈夫なのがベストだとは思う
+8
-0
-
67. 匿名 2020/12/04(金) 11:50:28
姉は3万円以上するちゃんとした本革の欲しがってたやつで、私はどこかのバーゲンで勝手に買ってきた9800円の厚紙のニセ革(二十歳くらいの時に塗装が剥がれて中身が出てわかった)で悲しかったな
きょうだいで差をつけるのはやめてね
今も恨んでるし許してないよ
+16
-1
-
68. 匿名 2020/12/04(金) 11:50:53
義母に任せた。孫と一緒に買いに行ったので私は遠慮したけど、イオンの安いヤツだと思う。
かなりやんちゃな子だけど、6年間壊れずに使えたよ。
+0
-1
-
69. 匿名 2020/12/04(金) 11:51:34
>>15
7万って高過ぎず、安過ぎずなの?
高いほうかと思った+58
-3
-
70. 匿名 2020/12/04(金) 11:51:52
>>67
そういうのって他の事でも差がいっぱいあるんですか?
うちも娘2人だから気をつけたいと思います。+8
-1
-
71. 匿名 2020/12/04(金) 11:52:54
ここのコメント見てると6~7万が安い基準なの?
去年卒業したけど1万2000円で6年使ったよ。
綺麗なまんまだった。
下の子も同じ値段。
サイズは大きめにして、色や裏の模様で好きなのを選ばせた。+9
-2
-
72. 匿名 2020/12/04(金) 11:52:55
>>69
10万越えのも多いよね。
うちは8万にしたけど、デパートとか行くとそれ以上のもゴロゴロ+18
-1
-
73. 匿名 2020/12/04(金) 11:53:35
+5
-0
-
74. 匿名 2020/12/04(金) 11:53:40
>>28
からうところってなに?
背負うってこと?+13
-0
-
75. 匿名 2020/12/04(金) 11:53:50
私が住んでいる地域は6年間使うので、子どもには6万ぐらいのものを私の両親が買ってくれました。
池田地球のNASAランドセルです。
+3
-0
-
76. 匿名 2020/12/04(金) 11:54:02
>>8
都内は普通に6年間使うよ。
逆に田舎が使わないイメージ。+42
-5
-
77. 匿名 2020/12/04(金) 11:54:31
>>70
服も彫刻刀とかの道具も全部お下がりが当たり前なのは辛いです
新しく買ってもらえても姉のよりはるかに安物だったり
姉がスポーツやってた関係で引っ越しで何度も転校させられて大変でした
でも文句言うと怒られるのが妹の理不尽さです…+8
-0
-
78. 匿名 2020/12/04(金) 11:55:37
>>26
定価からSALEで安くなって3万円台にしようと思います!+13
-0
-
79. 匿名 2020/12/04(金) 11:56:38
>>77
そうなんだ。それは嫌だね。
ありがとう😊+4
-0
-
80. 匿名 2020/12/04(金) 11:56:48
>>58
神奈川の藤沢だけど私が子供の頃は3年生でランドセルの子はいなかった。
好きなキャラのリュックとかだったな。
毎日使うとボロくなるから1年で買い換えてた気がする。
今は横浜だけどみんな6年生まで使ってる。
地域や時代や学校によって様々だね。+1
-0
-
81. 匿名 2020/12/04(金) 11:57:46
>>69
高いよ~~。でもカタログみると良いなってのは7~8万はしてる。同じメーカーでも松竹梅の竹がそのくらい。梅で4~5万くらいからかな。なんとなくみんな竹を選ぶんだと思う…で普通の基準がそうなる。+16
-0
-
82. 匿名 2020/12/04(金) 11:58:09
6年使う地域だけど安いのにしたよ。値段忘れたけど4、5万くらいのやつ。今は6年保証もついてるしね。
あんなのランドセルに異様にこだわってる親しか区別つかないし高いの買わなくて良かったと思ってる。+8
-0
-
83. 匿名 2020/12/04(金) 11:58:13
>>17
性格悪い上に世間知らず…。
私の地域はランドセルの規制はなかったので
高学年で使ってる子はほとんどいなかったですよ。+13
-2
-
84. 匿名 2020/12/04(金) 11:58:15
>>28
からう→背負う
方言ね。
+10
-0
-
85. 匿名 2020/12/04(金) 11:58:38
子どもに好きに選ばせたら9万円弱のを選んだからそれにした。私のお財布なんか3万円以内なんだけどね。+1
-0
-
86. 匿名 2020/12/04(金) 11:59:46
>>6
一応6年保証付いてるけど、激安で1万円もしないやつを買った。それでも6年間綺麗だったし軽くて背負いやすかったみたい。+39
-0
-
87. 匿名 2020/12/04(金) 12:01:09
>>67
確かに!
後で息切れするぐらいなら、姉のも安めにしといて欲しい。
+8
-0
-
88. 匿名 2020/12/04(金) 12:01:40
自分が小さい頃、牛革だったけど本当に重いしペチャンコになるしシワシワになるし傷も付くしで嫌だった。
友達の合皮のは小6でも傷もなく型くずれもしてなくて羨ましかった。
だから子供には軽くてしっかりしてるのがいいなと思って、子供にも選ばせて天使の羽のクラリーノで7万くらいのにした。+21
-0
-
89. 匿名 2020/12/04(金) 12:02:48
5マンくらいのをイオンで買った!
子にこだわりが無かったし、あとあとダサいと感じそうな要素が無さそうなヤツを2択ぐらいに絞ってから選んでもらったわ。+0
-0
-
90. 匿名 2020/12/04(金) 12:03:08
コストコでふわりぃを24,000円で買った
一番オーソドックスなやつ。
3年生だけど、全然きれい+20
-0
-
91. 匿名 2020/12/04(金) 12:03:13
>>17
自分の世間知らずさに気づきもせずにバカにして恥ずかしい人。せめて無知の知くらいは知ろうね+9
-1
-
92. 匿名 2020/12/04(金) 12:03:41
イオンの3万円しないやつで充分だったよ。男子。+2
-0
-
93. 匿名 2020/12/04(金) 12:06:10
一人目の時はなんか変なテンションで工房物!6年間使うんだから、
ちゃんとした物!!!って高いの買ったけど、
小柄なうちの子には本革は重かったし、やんちゃなので、チャンバラの盾にしたりでボロボロに。
二人目の時はイオンで合皮の安いの買いました。
軽くていい。+12
-1
-
94. 匿名 2020/12/04(金) 12:06:23
私は地方都市出身ですが6年使いました。
旦那は田舎出身で、途中から使わなかったそう。
今住んでる周辺の子供達を見ると6年生まで使ってるので息子には5万円超のを買いました。+0
-1
-
95. 匿名 2020/12/04(金) 12:07:25
8万弱くらいのを買いました。
安くはありませんが、高すぎるほうでもないと思います。
うちの地域では6年使いますよ。+0
-0
-
96. 匿名 2020/12/04(金) 12:07:46
高いのでも壊れる時は壊れるよ。
息子が荒っぽいからベルトが2回もちぎれた。
1度目はベルトだけ注文できたけど、2度目は付け根の部分からだったから残り1年なのでニトリの安いの買った。
6年間の保証書ちゃんととっておけばよかった。+2
-1
-
97. 匿名 2020/12/04(金) 12:09:08
地域によるかな?
うちの地域は6年間みんな使ってるよ
10年くらい前は5万くらいでそこそこの物が買えたけど、今は安いのでも5万するよね
それよりも安いのだと素材が全然違うし 見た目で安物って分かるからちょっとかわいそうかなと思う+4
-0
-
98. 匿名 2020/12/04(金) 12:09:26
今の子は6年間使うよ。
安いのも高いのも丈夫なという点では変わらない。
兎に角軽いのを選ぶ。
ビックリする程たくさん教科書等を持って行く。
高価な物で素材が革だとランドセルだけでも重い。
子供はランドセルのブランドなんて気にしないし、傍から見てもどこのブランドとは分からない。
子供の為にはブランドより軽くて使いやすいこと物を選ぶ。
ちなみに我が家は昨年の型落ち品をホームセンターで8000円で買い、6年間問題なく持っていきました。+5
-0
-
99. 匿名 2020/12/04(金) 12:10:21
>>69
そっか、人によって違うよね。私は8万以上が高くて6〜7万が普通だと思ってた。7万が安いと思う人もいるし、それぞれだよね。+18
-0
-
100. 匿名 2020/12/04(金) 12:10:46
札幌だけど、私も途中で写真みたいなリュックに変えた!
今考えるともったいないけど、周りの仲良い子も変えてたから…笑
たしか、中学年から徐々にリュックの人が増えて、高学年ではリュックが多数派だった(男子はランドセルも結構いたかな)。
地域や学校によるけど、兄弟がいるママ友のアドバイスなら結構あてになるんじゃない?
変える可能性があるなら、あんまり高いものはもったいないよ。
私は無難にイトーヨカドーとかで好きな色のを買ってもらったと思う!+0
-0
-
101. 匿名 2020/12/04(金) 12:11:57
主です。
皆さんコメントありがとうございます!
主が通ってた小学校に息子も通わせるのですが、
この間1日体験で小学校にお邪魔した時に3年生くらいからリュックを背負ってる子の方が多かったので
やっぱり6年生は使わないんだなぁと思いました。
ちなみに、園の友達に兄弟がいるママ友に聞いても
どこの小学校でも大抵高学年はリュックを使っているそうです。+7
-2
-
102. 匿名 2020/12/04(金) 12:13:17
うちの市(地方都市)は6年間みんなランドセルだけど、ちょっとしか離れてない隣町の学校は高学年になるとランドセルは使わないらしく、リュックやトートバッグって通学するのを見かける。+3
-0
-
103. 匿名 2020/12/04(金) 12:13:36
>>1
>>8
神奈川は6年間使います
使わなくなる学校があるのガルちゃんで知った。
首都圏は大体6年使うところが多いんじゃないかと思ってるけど…
+44
-2
-
104. 匿名 2020/12/04(金) 12:15:25
今は最低のラインでも5万くらいするよね
高いのだと16万とか20万とかあるよ
ヴィトンが買えるね〜
昨年の型落ちなら半額くらいで買えると思うし
誰とも被る確率少ないしおすすめ+1
-1
-
105. 匿名 2020/12/04(金) 12:16:27
>>76
そうそう。田舎の方がゆるい感じでランドセル使わなくなるパターン多い。+10
-1
-
106. 匿名 2020/12/04(金) 12:16:28
>>58
横浜市は6年間使うよー
神奈川でも使わない地域あるんだね+7
-1
-
107. 匿名 2020/12/04(金) 12:18:49
4歳の息子がピンク好きで、ランドセルもピンクだと言い張ってる。
今のところ眼鏡、靴、ハンカチ等の小物は本人が選んだピンクを持たせているけど、ランドセルとなると本当に悩む。
男児が背負っても違和感ない控えめなデザインのピンクなら、予算より高くても買うかもしれない。+9
-2
-
108. 匿名 2020/12/04(金) 12:20:08
>>101
ちょーもったいない。
2年しか使わないなら安いので良いと思う。+8
-0
-
109. 匿名 2020/12/04(金) 12:20:49
>>1
主さんの地域が小3くらいで使わない、転勤転校の予定もないのが確定なら、安いの買った方がいいと思う。+13
-1
-
110. 匿名 2020/12/04(金) 12:21:43
4年前に買ったけど、選ぶ基準に出来るだけ軽い物をと思い、子供はデザインは確認した所、興味無くて好きな色の指定だったので、革と合皮が部分で混合されてる工房のランドセルで4万代だった。
目安は4〜6万と思って選んでました。
小学生の子供が居るお母さんにランドセルの話題をした所、1年1万で6万くらい目安にすると良いよ〜と聞きました。
10万近くになると高いなと思います。
3万くらいはお得だなと思います。
+5
-0
-
111. 匿名 2020/12/04(金) 12:23:40
>>42
その額をお祝いで現金でくれた方がいいよね
6年使うものだからホンモノを!って聞くけど、ものの価値もまだ理解できない子供がたった6年しか使わないんだよ?と思う
卒業してから別の用途で使えるわけでも無いし
子供は本物の馬革~とか分からないし、毎日使うものなんだから軽くて本人が気に入ったデザインのがいいよね
完全に送る側の自己満足と見栄だと思う+24
-1
-
112. 匿名 2020/12/04(金) 12:24:36
年中で来年ランドセル購入なんですが型落ちやセールっていつ頃狙えばいいんですか?
男の子だから今のところそんなにこだわりないみたいです。ちなみに集団下校で家の前を通るので見る限り6年間使うみたいです。+1
-0
-
113. 匿名 2020/12/04(金) 12:24:45
3万円代のを買いました。
安いけど大きさや機能はしっかりチェックして買ったので満足でした。男児なので荒っぽく扱わないよう最初に話してたので、安い買い物でしたが6年経ってもくたびれず綺麗でしたよ。+1
-0
-
114. 匿名 2020/12/04(金) 12:25:15
>>107
まだ4歳なんだからコロコロ変わると思うよ+3
-1
-
115. 匿名 2020/12/04(金) 12:25:34
>>107
通う小学校にもよるので、下校時間などさりげなくチェックすると良いのですが、うちの子の学校の場合、男の子は黒が大半占めて青、緑、茶、シルバーという感じです。
パイピングや裏地などのデザインで
一部好きなカラーとか入れられたりするので、そういうのでお子さんの好きなカラーを入れたりするのもありかと思います。
+6
-0
-
116. 匿名 2020/12/04(金) 12:27:14
>>101
お下がりでもいいレベル
一年生なんて黄色いカバーつけちゃうし+7
-0
-
117. 匿名 2020/12/04(金) 12:29:45
もう卒業したけど、息子のは池田屋のイタリア製防水牛革のランドセルを買った。
展示品で定価より二万円引きで買えたし、池田屋が入ってるビルが、ガラガラ抽選やってて三千円当たってすごく得した。+4
-0
-
118. 匿名 2020/12/04(金) 12:30:47
六年間しっかりと使いました。
五万円程でした。
ランドセル頑丈で壊れるところ一つもなく有難い。+2
-0
-
119. 匿名 2020/12/04(金) 12:30:53
>>98
矛盾してるようなw
安いからそれ買ったんでしょ?
+2
-1
-
120. 匿名 2020/12/04(金) 12:31:05
>>101
それくらいなら、3万以下くらいを目安にして安めなのを買って、リュックはアウトドアでも使える肩を守る機能がしっかりとしたリュックを買ってあげると良いかもですね。
背中の蒸れ対策してる物も殆どですし。
生地がしっかりした物であれば、普通の雨でも弾いて中の物が濡れたりしないので。+7
-0
-
121. 匿名 2020/12/04(金) 12:31:26
>>71
6年前とは市場価格が違うかも
昔は本革でオーダーメイドが7万くらいで高級だったけど今は普通のもそれくらいするの多い
全体の価格が上がってる感じ
+3
-1
-
122. 匿名 2020/12/04(金) 12:31:51
>>17
なんでそういう発想になるのか理解できない。
ランドセル使わない=不登校ってなる?+7
-2
-
123. 匿名 2020/12/04(金) 12:31:54
>>107
逆に、安くて抑えめのピンクを買ってあげたらどうでしょう?
途中で好みが変わったら買い換えられる様に。自分で気に入った色なら安くても丁寧に使ってもらえると思います。
+3
-1
-
124. 匿名 2020/12/04(金) 12:32:28
私自身小さかったから6年生までがっつり背負った。
でも背の高い子は背負えなくなってしまって途中からリュックになってた。
うちの上の子も卒業間際まで背負った。
末っ子もこないだランドセル買ったけれど3人共そこそこのお値段の買ったよ。+0
-0
-
125. 匿名 2020/12/04(金) 12:33:39
>>112
今は夏から新しいモデル発売されるから年明けから春頃が型落ち出回るみたいですよ
+2
-0
-
126. 匿名 2020/12/04(金) 12:34:20
>>119
横だけど。
矛盾はしてないんじゃない?
軽くて使いやすそうなものを選んだら、たまたま安くてラッキーってだけでしょ。+1
-1
-
127. 匿名 2020/12/04(金) 12:37:36
>>112
>>113ですが、うちは年が明けてから買いました。1月末か2月頭だったかな。
同じく男の子で特に本人にこだわりもなく、色も黒を希望してたのでその時期でも大丈夫でした。+2
-0
-
128. 匿名 2020/12/04(金) 12:40:12
>>8
うちも静岡!
地元応援と言うことで池田屋のベルバイオ買いました。
小3小1がいるけど、上の子と下の子の差がないくらいきれいで、あと3年しか使えないのかって思うくらい。
やはり6年生もランドセル背負ってますよ。+14
-0
-
129. 匿名 2020/12/04(金) 12:42:04
>>112
男の子ならぎりぎり3月末か4月頭でも余裕で買えると思う!
女の子はふりふりきらきらのぶっとんだものがよく残ってるけど男の子は元からシンプルだから。+3
-0
-
130. 匿名 2020/12/04(金) 12:46:19
コストコに買い物してたら丁度カタログで見て子供が欲しがっていたのが売っていたので買いました。
高学年の上の子も同じふわりぃランドセル使ってるけど特に切れたりもなく丈夫だし軽いし、安く買えてラッキーです(^-^)+3
-0
-
131. 匿名 2020/12/04(金) 12:46:27
茨城県日立市出身です。日立市は市からランドセルを支給されるので、男の子は黒、女の子は赤でみんな一緒でした。
3年生頃からは好きなリュックを背負ってました。
年中の息子がいるのですが、息子には3万以下のランドセルを購入しようと思っています。イオンで日本製のランドセルを見かけたので、我が子にはそれで十分な気がします。+1
-0
-
132. 匿名 2020/12/04(金) 12:46:37
>>112
年末〜年始から新学期が始まる前くらいが定番カラーが選べられると思います。どちらかと言うと今が狙い目かと。一応、今年度も目安に選ぶと良いかもですね。
今は受注生産が多いので、セールと言ってもあまり値段は大差が無いようにも思います。+0
-0
-
133. 匿名 2020/12/04(金) 12:48:32
>>1
ずっと首都圏住まい。
私も子供の学校も6年生までランドセルです。
ランドセルじゃない子をみかけない。
安いのか高いのかよく分かりませんが、来年新一年生の下の子に7万円のものを買いました。上の子も7万円くらいでした。
クラリーノです。軽さ重視ですね。+10
-0
-
134. 匿名 2020/12/04(金) 12:49:44
>>107
一定数男の子でピングブーム来る子いるよね!
入学近くになるとピンクよりもスポーツブランドとかかっこいい系に行く子がほとんどだけど、一人性同一性障害の子がいてその子は女の子ものを使ってたよ。
そういう感じじゃなくて根っからのピンク好きなら、ステッチをピンクにするとか、セミオーダーでやりようはいくらでもありそう。+5
-1
-
135. 匿名 2020/12/04(金) 12:51:01
うちは子ども服ブランドが出してるもので9万円くらいだったかな。娘が気に入ったものを祖父母が買ってくれました。
大事に使ってるから五年生の今でも綺麗だし、小学校卒業したらミニチュアにリメイクしてくれるところに頼んで、記念に取っておくつもり。
ランドセルへの思い入れってほんと人それぞれだし、高くても安くてもお子さん本人が気に入ったものを使えるといいですよね。+4
-0
-
136. 匿名 2020/12/04(金) 12:53:32
10万円ぐらいの買いました。型崩れやカバーもしてたので傷もなし。
ランドセルが綺麗なまま卒業になりそう。
その場合ランドセルをどお処分したら良いのか。小さいランドセルにするほど味も出てないくらい綺麗だわ。6歳差の下の子いたらお下がりしたいくらい。+2
-0
-
137. 匿名 2020/12/04(金) 12:57:20
>>1
あー、学校のロッカーに置きっぱなしに出来る小学校あるんだね!うちは過去に道具箱窃盗事件があったから全般お持ち帰りだからランドセルどころかボストンバックで毎日子供が通ってるよ🥵+0
-2
-
138. 匿名 2020/12/04(金) 12:57:33
高い安いというか軽い重いで決める予定+3
-0
-
139. 匿名 2020/12/04(金) 12:57:50
国内工房のランドセルなら安いラインでもまず壊れないけど、低学年の2年間しか使わないなら安い量産品の型落ちでお子さんの好きなデザイン(普通は敬遠される色デザイン)冒険してもいいと思う
一年生は交通安全カバーかけちゃうけど…+1
-0
-
140. 匿名 2020/12/04(金) 13:00:04
友達の子供が同級生からのいじめで、ランドセル切り刻まれて、三万円のランドセルが10万円のランドセルになって返ってきたらしいけどね。+0
-4
-
141. 匿名 2020/12/04(金) 13:00:04
途中からランドセルじゃなくていいなら、数年後にランリュックも見てみては?
テレビで見たけど軽くて丈夫らしいね。
今のランドセルって機能あるけど、うちの学校はランドセル横のフックは使用禁止だよ。
そこに物をぶら下げておいて、悪い人に引っ張られないようにって。+0
-0
-
142. 匿名 2020/12/04(金) 13:00:36
うちの子は小柄だったので、シンプルで軽く、本人が背負いやすいのを選びました。
二万円ぐらいです。
+1
-0
-
143. 匿名 2020/12/04(金) 13:01:17
>>69
6.7万円って中間くらいじゃない?
ニトリで1番高いのが50000円でイオンが80000円で高島屋が10万円だから感覚的には普通だと思ってた+18
-0
-
144. 匿名 2020/12/04(金) 13:01:30
値段よりも形や装備で選んだほうがいいよ
A4ファイルが入る、ナスカンが両方についている、フタといかペラペラの部分の内側に時間割などを入れるポケットがついている、上の部分に革の持ち手がついている
最低限これはあったほうが便利です
全部の商品にあると思いがちだけど、意外と全部揃ってるのは少ないよ
ナスカンは引っかかって危険って言われてるけど、今のやつはある程度引っ張られたら取れるように出来てるから大丈夫だよ
+3
-0
-
145. 匿名 2020/12/04(金) 13:02:29
皮が良いと思ってたけど、持ってみたら小柄な娘には重そうだったのでクラリーノにした
周りに合わせて7万円くらいのにしたけど、下の子の時は少し安いのにすると思う+3
-0
-
146. 匿名 2020/12/04(金) 13:02:45
娘と私とお互いが納得できたフィットちゃんを五万円弱で選びました。
直営店で10%オフかなんかで買ったので安く買えた!
お金を出してくれる義父が遠慮して安いの買ったんじゃないかってしつこくて、みんなどんな高いの買ってるんだろーって思ってた。+5
-0
-
147. 匿名 2020/12/04(金) 13:05:04
>>1
うちは横浜だけど、私が小学生のときだった15年前は確かにランドセル3〜4年生でみんなやめて、各々好きなリュックにしてた。
でも今でもそうなのかな?
その学校のその年の雰囲気とかにもよりそうだなと思う。
ただ、本当に途中で使わなくなるなら高いランドセルって勿体無いよね。私の時は、やっぱり親が高いランドセルだったのに!ってすごく怒ってた。+7
-0
-
148. 匿名 2020/12/04(金) 13:06:15
>>140
え?いじめっこの親がお詫びに買い直したってこと?
それは稀なケースなのでは…+10
-0
-
149. 匿名 2020/12/04(金) 13:07:09
>>9
1年型落ちでも保証は6年あるしね!!
+26
-0
-
150. 匿名 2020/12/04(金) 13:07:48
>>101
自分がそういう地域なら安いのにするなー。
ネットで去年の型落ち品半額とかになってるメーカーもあるよ。+5
-0
-
151. 匿名 2020/12/04(金) 13:07:49
うちはプライベートブランドの安っぽいランドセルはすぐ壊れそうだから考えてない。
+2
-1
-
152. 匿名 2020/12/04(金) 13:07:58
天使の羽買ったよ。
周りは有名工房で買ってる人が多かったw
子どものランドセルにそんなお金かけられるなんて凄いな。+8
-0
-
153. 匿名 2020/12/04(金) 13:09:08
>>67
うちも姉が牛革で私は合皮だったけど値段なんて気にしてなかったや
親に姉のが渋い赤だからアンタは明るい赤にする?って言われて、そうする〜みたいな
高学年になると潰れたペタンコランドセルがカッコいいとなって、姉のはいい感じに潰せたけど合皮のは二人がかりで乗っかったり踏んでも潰れなくて大笑いした覚えはあります
うちは仲が良かったし物に執着してなくて取り合いしたとかの諍いが全くなかったなぁ+9
-0
-
154. 匿名 2020/12/04(金) 13:09:18
>>151
でも主のところは二年くらいしか使わないみたいだよ
一万円台の安くて子供が好むのでいい気がする+4
-0
-
155. 匿名 2020/12/04(金) 13:10:28
>>103
わたし神奈川だけど、4年生までだったよー!
神奈川って広いし地域によって雰囲気全く違うから、そうじゃないところもたくさんあるよ。+6
-0
-
156. 匿名 2020/12/04(金) 13:10:32
ランドセルって利権みたいなもん
ふつうのリュックの方がいっぱい入るし、やすいし、買い換えられる+8
-1
-
157. 匿名 2020/12/04(金) 13:11:47
6年間使う地域
6~7万の買ったよ
+0
-0
-
158. 匿名 2020/12/04(金) 13:13:31
>>1
神奈川は6年間使うってコメントいくつかあるけど、そんなことなかったけどな。
小学生のとき横浜に住んでて引っ越して鎌倉行ったけど、両方ランドセルじゃなくて好きなリュックやバッグだった。
その時代、その年の学年の様子で変わるのでは?
主さんのところもよく調べた方がいいよ。+10
-0
-
159. 匿名 2020/12/04(金) 13:14:22
>>112
来年1年生。6年間使う学校です。
イオンに行って背負わせて 6万くらいのものを買う予定でしたが、もう少し安くならないかなとメーカーのホームページ見てたら 全く同じ機能で保証付き デザインが少し違うものが4万で買えました。
うちは9月頃に買いましたが セール自体は8月からされてましたよ。
うちは男の子なので こだわりもなく色は黒でいいって感じだったし、1年生は黄色のカバーをするので型落ちにしました。+3
-0
-
160. 匿名 2020/12/04(金) 13:16:07
>>153
時代だよね
本革が良いって言われてたけど今は重いから本革は選択肢から外すって人も多いし
数年でトレンドも値段もガッツリ変わってるし安いからって理由だけじゃないと思うな〜+10
-0
-
161. 匿名 2020/12/04(金) 13:17:51
>>103
自分が子供の頃住んでた所は4年生までで5年生からみんなリュックに変更してたけど、子供達の学校は6年間ランドセル必須。住んでる地域によって違うのかな?
+3
-0
-
162. 匿名 2020/12/04(金) 13:21:13
>>90
コストコでも売ってるのですね☺️
知りませんでした!
コストコが近所にある方うらやましいです😭+3
-0
-
163. 匿名 2020/12/04(金) 13:21:49
>>148
傷害で警察に通報したりしたらしいから大事になってお詫びの印みたいだよ。+7
-0
-
164. 匿名 2020/12/04(金) 13:22:29
今中学生の息子が使ってたのが軽さと扱いやすさで選んだ合成皮革のランドセルで、男子らしく無頓着に使ってたけど、卒業の時も汚れはあってもそこまでみすぼらしい感じではなかった
素材や技術はどんどん進化してると思うし、下の子達も合成皮革の中から好きなデザインのを選んでもらってる
今時のは合成皮革のやつでも、卒業後に処分に困るくらい綺麗なんじゃないかな?+2
-0
-
165. 匿名 2020/12/04(金) 13:27:40
>>77
私も真ん中っ子の次女だから分かる
うちの次女にはお下がりと新品で1:4くらいの比率で服とか買ってあげて、長女にも学用品なんかは時々は長男のお下がり(彫刻刀とか)使ってもらったり、バランスとるように気を付けてる+1
-0
-
166. 匿名 2020/12/04(金) 13:30:22
>>128
うちも静岡なので上の子は池田屋でした☺️
地元のお店なので安心感もありますし地元応援できてよかったです!+9
-0
-
167. 匿名 2020/12/04(金) 13:31:33
オロビアンコ
10万弱+0
-0
-
168. 匿名 2020/12/04(金) 13:32:05
>>1
田舎育ちで高学年には自由なバックで登校してた
首都圏の子どもは6年間ランドセル
個人的には10万とかするの買わなくていいよ
けどだんだん平均額上がってきてるよね
でも男女でランドセルの使い方違ってくるから男子なら丈夫なのをおすすめする+7
-1
-
169. 匿名 2020/12/04(金) 13:33:29
通学路1時間弱歩くので、軽いのがいい!と名前でかるちゃんランドセルにしたけど、今はどのランドセルも軽くなってるみたいだね
使い勝手とフィット感の方が大事なのかもね+0
-0
-
170. 匿名 2020/12/04(金) 13:36:48
>>67
私なんか勉強机なしで三段のカラボ与えられてた(笑)
親というよりスポンサーであるジジババの熱量の差だったと思う
三番目の弟はまたフルコースでいいもの買ってもらってたし+3
-0
-
171. 匿名 2020/12/04(金) 13:39:25
>>168
値段上がってるよね!数年前は国内工房の一番ベーシックなラインでも、早期割引入れたら三万円代で買えてた+4
-0
-
172. 匿名 2020/12/04(金) 13:41:38
うちは7万円ぐらいのを。
スポーツブランドがいいと言うので
好きなもを選ばせました。
男の子だからあまり色選びも迷わず
即決でしたが、下は女の子なので
結構悩みそうです…+0
-0
-
173. 匿名 2020/12/04(金) 13:43:32
割と安いのでもランドセルなら6年間持つようなイメージあるけどな。
逆に高めで刺繍とかならまだいいけど、少し飛び出た装飾品とかあるような少しお高めなものの方がその部分が壊れやすいイメージ。お直しとかもあるみたいだけどね。+5
-0
-
174. 匿名 2020/12/04(金) 13:46:17
>>34
私もアラサーだけど、6年使わなかったよ。
高学年になったらリュックにしてた。+3
-0
-
175. 匿名 2020/12/04(金) 13:49:22
>>151
日本製であれば安いのも大丈夫そうだよ。YouTubeでランドセルを作る職人さんが1万代のランドセルを解体してて、悪く無いって言ってた。
今安くても6年保証が付いてるし。
ランドセルはさすがに出回るほどじゃないけど
稀にチャイナ製とかあるみたい。それは最低でも避けると良いかも。+7
-0
-
176. 匿名 2020/12/04(金) 13:51:51
>>172
息子しか居ないから、選択肢に無かったけど女の子は選択肢が多いわ、可愛いの多いわで悩みそうだけど、一生に一度の悩み事だから羨ましい!!
楽しんで下さいね!!+0
-0
-
177. 匿名 2020/12/04(金) 13:52:52
>>103
神奈川だけど6年間使ってないよ。
地域によるのにそんな無責任に断言するのはよくない。+6
-0
-
178. 匿名 2020/12/04(金) 13:53:36
>>158
細かく言うと校長が変われば、方針も若干変わるよね。公立だと。
+3
-0
-
179. 匿名 2020/12/04(金) 13:56:42
>>173
うん。うちの子の学校は6年使う所だけど、日焼けして表面ボロボロや、潰れてるとかそういう子居ないかも。見た事無い。
うちはカバー無しで使って5年で使い方荒いけど
保ってる。+1
-0
-
180. 匿名 2020/12/04(金) 13:57:36
>>5
うちも同じ
リュックサックに替えるのは身長がすごく高いとか
太っているとかその他身体が原因か私学から転校しきてとかの特別な子の場合のみだわ
申請しないとダメだけど3年生から使わない地域ってどこらへん?
+7
-1
-
181. 匿名 2020/12/04(金) 13:58:28
>>171
今クラリーノでも革と同じくらい耐久性がある良い物になったり、革も高騰してるもんね。
+1
-0
-
182. 匿名 2020/12/04(金) 14:00:12
>>49
安いの買って、女の子は低学年の時にピンク系で、高学年になると水色とか茶系に買い替える子もいたよ。+4
-0
-
183. 匿名 2020/12/04(金) 14:15:58
>>34
いまの牛革はそこまで劣化しないよー+10
-0
-
184. 匿名 2020/12/04(金) 14:20:08
今でも三年生位からフレームがたわんできて
[ ]が( )みたいになってる子がいるね
あれは乱暴に扱ったり座ったりしてるのか
金額なりなのか
もしくはどっちも原因なんだろうかね+2
-0
-
185. 匿名 2020/12/04(金) 14:21:10
イオンとかニトリの安めのランドセルだと周りにバカにされるとママ友に聞いて衝撃。
まだ幼稚園の娘と息子いるけど今から憂鬱。めんどくさい。+2
-0
-
186. 匿名 2020/12/04(金) 14:22:26
私がオオバだったから子供もオオバにしたよ
8万位かな。大事に使ってくれてる。+2
-0
-
187. 匿名 2020/12/04(金) 14:25:42
都内の公立小学校だけど、6年間使わされる
デパートで買って11万円だったかな?
1年単位で考えると1万円ちょっとだし、どれも10万円以上だったから、安いのか高いのかわからなくなる…+3
-0
-
188. 匿名 2020/12/04(金) 14:32:16
>>48
自分の学校は特定の曜日はランドセルじゃなくても良かった。学校によって色々違うんだね!+1
-0
-
189. 匿名 2020/12/04(金) 14:37:51
>>1
とりあえず阪急の一番安いやつ買った
何故かっていうとすぐ近くにあって修理の対応が早そうだから
軽くてその子に背負わせて肩に当たりがないかとか後ろのクッションが良かったのと汚れの目立たない黒色Dカンも動きやすそうだったからです。
最近はカバーでいろんな色にできるけどやっぱり子供が気に入って買ったやつの方がルンルンで行ってくれるんじゃないかな。
うちは双子でシルバーとゴールドが良いって言われたけどあっても重かったのでカバーを少し地味なシルバーとゴールドにしようと思います。笑+1
-0
-
190. 匿名 2020/12/04(金) 14:39:05
>>185
ど、どうやってわかるんだい?
でっかくブランド名書いてあるのかい?+3
-0
-
191. 匿名 2020/12/04(金) 15:05:19
つい最近買いました
7万5千円でした+2
-0
-
192. 匿名 2020/12/04(金) 15:08:06
お高いのを買いました。義実家がお金出してくれたので。+0
-0
-
193. 匿名 2020/12/04(金) 15:10:09
>>34
牛革の方が綺麗に長持ちする気がするけど。
お姉ちゃんの日本製?+6
-0
-
194. 匿名 2020/12/04(金) 15:12:05
10万円ぐらい。
老舗でオーダーしたよ。
6年間使うことを考えれば、高くない。
+0
-1
-
195. 匿名 2020/12/04(金) 15:13:31
>>190
ヨコ。
ステッチでわかる。細部のこだわりが違う。
+2
-0
-
196. 匿名 2020/12/04(金) 15:15:44
>>185
イオン馬鹿にされるのか...
うちはイオンのかるすぽシリーズにしたけど、凄くこだわりや自信を持って作ってるって思ったよ
高けりゃいいってもんじゃないでしょ...
値段じゃなくてお子さんには気に入ったランドセルを買ってあげて欲しい+5
-0
-
197. 匿名 2020/12/04(金) 15:26:34
>>163
いじめっ子の親が買ったランドセルって高くても嫌やな…トラウマなるわ+8
-0
-
198. 匿名 2020/12/04(金) 15:29:00
>>185
それ言ってるママ友自体が
バカにしてるんじゃないの?
私は他の子のランドセルじっと見てないから
刺繍が凝ってたり変わった色だったり
メジャーになった留め具が特徴的な土屋じゃない限り
どこも似たり寄ったりに見えるけどなあ
たいていの人はそうなんじゃないかな。+10
-0
-
199. 匿名 2020/12/04(金) 15:52:18
6年間ランドセル使う地域だったけど、ランドセル壊れてリュックにした子なんて見たことない
安いの買ってもよっぽど乱暴に扱わないと壊れないと私は思う+0
-0
-
200. 匿名 2020/12/04(金) 16:13:36
子供が車に巻き込まれる事故ににあってしまった時、警察の人にランドセルが身を守ってくれたと言われました。
高級な物じゃなくても、ある程度しっかりした物にしておいて良かったと思いました。 ランドセルの皮は傷だらけでしたが型崩れせずそれがクッションになったようです。
+4
-0
-
201. 匿名 2020/12/04(金) 16:16:58
6万5千円くらいの工房系の牛革。
量販ランドセルだとこの値段で人工皮革なんだよね。
私が牛革使ってて(当時は牛革のランドセルが安かった)、卒業するころには革のいい色になった。もしあの頃ランドセルリフォームがあったら、財布とかキーケースにしてたと思う。
+3
-0
-
202. 匿名 2020/12/04(金) 16:26:26
上の子5万、老舗のあまりメジャーではないとこ。クラリーノ、大きいサイズ、安全性こだわった(同級生にはまだ以前のサイズの子も多い)
6年だけどまだピカピカ傷無し。
下の子8万、欲しがったスポーツブランド。
1年生なのにもう傷が…
やっぱ傷つかないタイプの合皮が良いと思う。
爪で線引いても傷つかないよ。
+2
-1
-
203. 匿名 2020/12/04(金) 16:30:30
私、革のランドセルで卒業の頃にはカサカサのボロボロになってた。
妹の安い合皮はツルツルピカピカで羨ましかった。
革なら手入れしてあげないといけないんだと思うんだけど、今は手入れも要らない良い牛革とかがメインなのかな?+7
-0
-
204. 匿名 2020/12/04(金) 16:30:42
>>6
安いランドセルってどんなの?
うちは早期割引や社割などを含めて、最終的に35000円くらいだったんだけど、それも安いのに入る?定価は60000弱くらい。+18
-0
-
205. 匿名 2020/12/04(金) 16:36:17
天使の羽ランドセルを買った後だったけど、なんとなく調べていたら「ふわりぃ」のランドセルなら公式オンラインストアで去年の型落ち品が半額くらいで売られてるんだね。
型が去年のものだとしても誰も分からなくない?モノはきちんとしてるものだし、いいなぁ〜これ早く知りたかったなぁ〜と思った。色はさすがにピンク・赤・黒など、オーソドックスな色しかなかったけど、定番色でランドセルを探してるなら見てみる価値はあると思う。+7
-0
-
206. 匿名 2020/12/04(金) 17:16:34 ID:UP3UZaB95Q
>>9
子どもに選ばせたが2年型落ち
去年買いました+9
-0
-
207. 匿名 2020/12/04(金) 17:19:54
6年間使います。
上の娘は8万位の革のにしました。五年生ですが綺麗です。
息子は病気持ちで身体が細いので軽いのを、と思い合皮の6万円位のにしました。
今はお手頃価格でもいいのもありますからね。
とりあえず軽いのが良いと思います。+2
-0
-
208. 匿名 2020/12/04(金) 17:30:12
30の私は6年使う学校だったし子の学校も6年使う学校だから安すぎず高すぎないのにした。体型が大きい子はリュックとかだけど大体6年使うよ。+1
-0
-
209. 匿名 2020/12/04(金) 17:52:31
来年だけど、6万あたりを買う予定。
人気のランドセルは年長の春〜初夏あたりに買わないと間に合わないと聞くけど、そんな人気なランドセルってどんなのなんだろ?土屋とか?+2
-0
-
210. 匿名 2020/12/04(金) 17:57:33
>>36
私大阪だけど6年使うよ!+4
-0
-
211. 匿名 2020/12/04(金) 18:04:26
>>206
私も2年型落ち85%OFF。
最新のものとほとんど変わらなかった。+12
-0
-
212. 匿名 2020/12/04(金) 18:29:19
うちの地元はランリュックってやつで八千円くらいだった
正直助かりました+5
-0
-
213. 匿名 2020/12/04(金) 18:32:43
35ですが、私自身は小4までランドセルで小5は斜め掛けバックとか持って行ってました
なので自分の子供も安いので良いかなぁって思ってました+0
-1
-
214. 匿名 2020/12/04(金) 18:34:33
>>48
うちも自由だったので高学年からリュックとか斜め掛けバックでいってたなぁ+1
-0
-
215. 匿名 2020/12/04(金) 18:42:58
>>1
そのママ友は信用できるの?
「うちより良いやつ買うんじゃねーぞ」って牽制かもよ+4
-0
-
216. 匿名 2020/12/04(金) 18:45:18
>>195
それはただ安そうね~ってマウンティングってこと?
確かにそこら辺見たら少し見劣りしたけどラルフとかのブランドロゴドーン!とかじゃないと正直わからん
他人の指輪に興味ないのと一緒でただの自己満なのに笑うww+4
-1
-
217. 匿名 2020/12/04(金) 18:46:08
県民共済で1万円で買いました。男の子で黒がいいっていうから装飾もなんもないもの。1万円だから壊れたら買い直せばいいかなと思ったけど、きれいなままでした。何万もするランドセルと比べても見劣りすることもなかったです。+7
-0
-
218. 匿名 2020/12/04(金) 19:07:45
土屋鞄の
6万位だったかな+1
-0
-
219. 匿名 2020/12/04(金) 19:18:52
六万代です。一年一万、毎日使うしありかな、、と。手作り工房系で。
お盆注文で最近届いたけど、購入から受け取り過程のメールのやりとりが温かく、
大切に使おう、てしみじみ思えました。
ランドセルならではの丁寧かつ温かみある購入過程に感激した。+2
-0
-
220. 匿名 2020/12/04(金) 19:43:12
>>12
うちも全く同じ。
流行りもあるかもしれないけどどれも似たり寄ったりだから、むしろ安く買えたし大満足。
昨年の片落ちだけど、そこそこのランドセルブランド全く問題ない。+7
-0
-
221. 匿名 2020/12/04(金) 20:01:06
>>162
今見てきたら、オンラインでも買えるみたい!
年会費入れてもお得だよ+1
-0
-
222. 匿名 2020/12/04(金) 20:14:39
>>221
コストコって保証書はいってないらしいけどふわりぃに電話したら修理対応とかしてくれるのかな?
+0
-0
-
223. 匿名 2020/12/04(金) 20:17:19
本人に選ばせた天使の羽で6万円。何度注意しても使い方が雑すぎてまだ一年生なのにカバー(3000円)を3回買い替えた…泣 6年間使う地域だけど、もう既に3年生くらいの体型で、6年後に使えているのかと心配です。+4
-0
-
224. 匿名 2020/12/04(金) 20:26:13
>>222
6年保証はいってたよ!
なんかあってもコストコで新品と交換できるし、ダブルの保証+0
-0
-
225. 匿名 2020/12/04(金) 20:29:10
>>107
コンバースから男女兼用のくすみピンクみたいなんでてるよ!+4
-0
-
226. 匿名 2020/12/04(金) 20:35:24
>>25
うちも土屋鞄。8万円ほど。
シンプルでしっかりしたものを使ってほしかったので。
私自身はランリュック?ランリック?のナイロン製のランドセル。
安くて軽くて以外に丈夫。
子どもが使うことを考えればランリュックってすごく機能的!+1
-0
-
227. 匿名 2020/12/04(金) 20:55:10
今はランドセルカバーも100円均一で売ってますよね
+0
-0
-
228. 匿名 2020/12/04(金) 21:04:49
>>209
人気というか、職人さんが減少してるので
作るにも数の頭打ちがあるから、先着順という部分があるよ。受注された数しか作らないから、早く確保するってので、予約となるよ。
うちは5月に予約して11月に届いた。+0
-0
-
229. 匿名 2020/12/04(金) 21:11:39
>>216
差がわかる人は細部にこだわった高級品を買う。
差がわからない人は、そこに価値を見出さず、高級品は買わない。
それぞれ、自由にすれはいいじゃん。
私は高級品を買うけどね。+2
-4
-
230. 匿名 2020/12/04(金) 21:16:02
>>224
それって6年間コストコ会員だと会費だけで3万だから元々コストコ近くてよく行く会員さんならお得だねー。+0
-0
-
231. 匿名 2020/12/04(金) 21:19:54
孫3人に3万のを買いました。6年間使用
修理もなし きれいなままでしたよ。
+1
-1
-
232. 匿名 2020/12/04(金) 21:22:12
>>229
20万の高級品とかを買うのは自由だけどそれでマウンティングしたり他のを見下したりするのは違うって話
いろいろ見たけど本皮なんて重いし手入れ大変だから子供のこと考えたりしたら中間ぐらいが良いとおもうけどそれぞれ
+4
-2
-
233. 匿名 2020/12/04(金) 21:25:21
ランドセルは安くもなく高くもなくぐらいだった。高いランドセル持ってる子は傷つけたら親に怒られるからってカバーつけて気遣ってたし逆に安いランドセルの子はベッコベコにへこんでたの見てきてるから結婚して子供できたら中価格帯の買ってあげたい。+1
-0
-
234. 匿名 2020/12/04(金) 21:34:17
ネットで約二万くらいのを買った。現在4年生。
周りが途中で使わなくなるよ!と言ってたから、安くても本人の気に入った色があれば良いかなって思って。
実際まだ使ってるし、6年保証ついてるのにしたから全然よかった。
下手に高いのを買ってすぐ使わなくなるより全然良いわ。+3
-0
-
235. 匿名 2020/12/04(金) 22:01:20
>>162
うちもコストコでふわりぃ買った!
四年だけどまだまだ超きれいだよ。
安いもので十分だと思うよ。
高いものはやたら重かったりするし。+3
-0
-
236. 匿名 2020/12/04(金) 22:09:21
四万もしないのになった
私は7、8万の覚悟してたのに+2
-0
-
237. 匿名 2020/12/04(金) 22:14:57
安い初期のニトリのランドセルを使ってました。
6年生になる頃にはボロボロで同じの使ってる子もボロボロでした。
バカにされて嫌な思いもしました。6年間使うものなのでいいものを買ってあげてください、、本当に辛かったです。+0
-1
-
238. 匿名 2020/12/04(金) 22:23:01
>>90
うちもコストコで買いました
安いけど、色は男女2色ずつしか無いから、どうしても欲しい色がある子には向かないかもね
うちは姉弟ともそこにある色で納得してくれたから良かったよ、軽いし6年保証つきだし充分だった+3
-0
-
239. 匿名 2020/12/04(金) 22:25:45
>>1
伊勢丹新宿店で老舗のメーカーのものを
孫娘のために買いました
入学式の後、慣例により卒園した幼稚園に
お友だちと連れだって見せに行ったら
毎年見慣れているはずの先生方に褒められた
そうです+0
-0
-
240. 匿名 2020/12/04(金) 22:49:00
札幌だけど、小学三年生あたりからリュックの子が増える印象です。
地域によって違うんですね!+1
-0
-
241. 匿名 2020/12/04(金) 22:50:06
アラサーです。
自分が小学生の時めちゃめちゃ良いランドセルを買ってくれたのですが4年、5年生頃になるとみんなランドセルがぺしゃんこになって、いい感じで皮が馴染んでいくのに私だけ6年生になっても新品のように綺麗で形も四角いままで勝手に恥ずかしくなって親にこのランドセル嫌だなぁと言っていました。
今思うと、親に悪かったなと思います。+2
-0
-
242. 匿名 2020/12/04(金) 23:09:51
ニトリに布団買いに行ったときに子供がランドセル見てて「これがいい!!」って気に入っちゃったから予約して買った。
4万くらい。
カバーとか付けて大事に使ってるから綺麗だよ。+2
-0
-
243. 匿名 2020/12/04(金) 23:23:22
うちは兄弟ともに8万円くらいにした。高いのは10万円超えるよね+0
-0
-
244. 匿名 2020/12/04(金) 23:29:09
>>223
傷ついていくランドセルもまた想い出って感じがしていいと思うけどなぁ。たまーに大人みたいな6年生がランドセルちょこんと背負っていることあるよね。体格に合わなかったらリュック認めてほしいね+2
-0
-
245. 匿名 2020/12/04(金) 23:42:51
>>34
私もアラサーで牛革だったけど、6年間毎日使ってたけど、ずっと綺麗だった。
使い方と質もあると思う。+1
-0
-
246. 匿名 2020/12/05(土) 00:21:35
義父母が張り切って買ってあげる!って言われたけどいくらくらいを想定してるのか分からなくて
びびりながらも6万くらいのにしましたw
どうせ買ってくれるなら1万2万のより可愛いのにしちゃおうと思って
子供も喜んでるしよかった!
+2
-0
-
247. 匿名 2020/12/05(土) 01:19:54
途中で使わなくなる地域ならいいけど、6年間使うならそれなりのを普通に買ってあげたいな。
数年落ちのを買う感覚が理解できない。
そこケチる??って思っちゃう
+0
-4
-
248. 匿名 2020/12/05(土) 02:05:21
うちは男だし色んな子がいるとは思うけど、6万出しても子供は大事に扱わないしお金出しても意味ないなって思ってる
義理親に買ってもらったけど、コストコで買おうと思ってた
周りは工房系で買ったって話が多い
あまり興味がないので見ても違いがわからない、きっと見る人が見れば安物だなってわかるんでしょうけど…+1
-0
-
249. 匿名 2020/12/05(土) 02:19:12
>>248
子供に値段なんか関係ないもんねー
近所の男の子も家の前のアスファルトにポイってぶん投げてるわ
十万だして地面にぶん投げられたら私なら気絶しちゃう+3
-0
-
250. 匿名 2020/12/05(土) 04:25:39
六万程度って中価格帯よね。高くもない安くもない。地域性もあるかもしれないけど、大抵このあたりを持ってる。+0
-0
-
251. 匿名 2020/12/05(土) 04:47:54
>>18
6年で六万円ということは、1年で一万円。半年で五千円。1か月千円もかかってないんだね。と思ったら妥当なお値段の気がする。+0
-1
-
252. 匿名 2020/12/05(土) 04:49:43
アラフォー小樽出身です。
ランドセルを背負ってる子は見たことがありませんでした。
ナップランドという、軽くて丈夫で安価なものが当時の小樽の主流だったので。
今になってその丈夫さや軽さや価格が道内で注目されているようです。
親にも子供にもメリットしかないので
ナップランドがもっとメジャーになればいいのにと思っています。
私が子供の頃より2千円値上がりしてるけど、カラーバリエーションが増えてる・・・!小樽市発祥のランドセル「ナップランド」は小樽の小学生7割が使用! | はれ暮らし | ジョンソンホームズwww.johnsonhome.co.jp小樽市発祥のランドセル「ナップランド」は小樽の小学生7割が使用! | はれ暮らし | ジョンソンホームズTOP当サイトについて運営会社検索掃除・お手入れ修 理収 納インテリア生 活あそぶたべる家づくりCATEGORY掃除・お手入れ修 理収 納インテリア生 活あそぶたべる...
+5
-0
-
253. 匿名 2020/12/05(土) 06:35:55
>>232
あなたの子供はイオンで買ったの?
ニトリで買ったの?+1
-2
-
254. 匿名 2020/12/05(土) 07:13:38
私の地域は6年間使うから、子供には5万くらいのまぁまぁちゃんとしたのを買いました。6月に予約したものが昨日ちょうど届いた!
けど9月くらいにランドセルメーカーのHP見たらアウトレットやってて、これで良かったな~とも思いました。型落ちだけじゃなく今年のモデルも安くなっていました。
+1
-0
-
255. 匿名 2020/12/05(土) 07:31:18
マイナスだけど、今日本が中国の自治区になるかもしれないから(よくて香港みたいな状態)しっかりテレビ新聞以外で情報収集してね!テレビは日本人にとって大事な情報は流さない。
がるちゃんならアメリカ大統領選の不正トピやイルミナティトピに詳しくあるよ
ランドセルがいらなくなる未來が近付いてるよ+1
-0
-
256. 匿名 2020/12/05(土) 08:04:40
>>69
私も7万円のかるすぽにしました。
自分達で買ったのに義理母にいくらで買ったと聞かれて伝えると
高すぎ!と言われました。
色も娘が気に入ったラベンダーにしたんですが
文句言われ
私が今6、7万は平均ぐらいの値段と伝えると
今の親は金持ちだねと嫌味っぽく言われ
陰でたいした柄でも無いのにと言っていたそうです。
ただ写真なんて一回も見せていません。
なぜ自分達で買ったのにここまで文句言われないといけないのか分かりません。
すみません。モヤモヤして書き込んじゃいました(泣)+6
-0
-
257. 匿名 2020/12/05(土) 08:27:17
50000円~70000円くらいかな?
自分の話で恐縮ですが、
六年生の後半の方に、ランドセルに寄せ書きしようってことになって、直接マジックで落書きだらけにしてしまいました。変にませた学校だったので結構リアルな下ネタとかも書いてあった。(経験者が多かった。)
祖母に買ってもらった大切なものなのに、今となっては本当に悪いことをしたなぁと、、、。
自分が母親になり、あの時の母の悲しむ顔を思い出して胸が痛みました。+0
-3
-
258. 匿名 2020/12/05(土) 08:49:01
お高めのものを
息子、娘の二個とも買っていただきました。
母方のじじばばに。
父の方はなにも言ってきませんでした。
昔、私は知人のペチャンコのひび割れの
古いランドセルを使っていて、
すごいコンプレックスでした。
母は覚えていたのか、
(私)ちゃんには新しいの買ってなかったから
好きなの選んでね。って。
結果として選んだのが高かっただけですが。
キレイなランドセルって
当たり前のようで当たり前じゃないです。
父母に感謝です。+1
-4
-
259. 匿名 2020/12/05(土) 09:28:36
>>1
うちの地域の学校は6年生まで使うよ!
我が家はおじいちゃんが買ってくれたから子供が選んだ結構高めのものを買ってもらっちゃったけど、安いのでもいいと思う。
でも高いものはそれなりに良いものだよ。
+0
-0
-
260. 匿名 2020/12/05(土) 09:56:28
>>253
私的にはイオンでもニトリでもよかった。
結局百貨店で5万の買った。
イオンもニトリもコストコも20万のラルフとかも見た。
でも息子がこれが良い!って言うやつにした。
他のこのランドセルとか見てない。
ただただランドセル背負って頑張って行ってる姿がそれぞれ可愛いだけ。
+2
-0
-
261. 匿名 2020/12/05(土) 11:11:45
うちは6年間使いましたが、2万円弱でした。
痩せてたのと歩く距離が長いので軽さ重視で選びました。
一度卒業間近に金具が壊れましたが6年間保証付きだったので無料で修理してもらえました。
+0
-0
-
262. 匿名 2020/12/05(土) 11:18:37
アラサー福岡住みですか四年生になるとみんな好きなリュックになっていた
もちろんランドセルの子ももいます
だけど5、6年の担任がちゃんとランドセルを使いなさいという事でウチの組みだけランドセルでした
何で四年生からリュックになっていたのか謎+0
-0
-
263. 匿名 2020/12/05(土) 11:29:11
>>260
よこ
未就学児に判断をまかせるのもね…+0
-1
-
264. 匿名 2020/12/05(土) 18:31:12
それぞれ家庭の金銭感覚や方針が違うんだから
2万円台が妥当でも7万円台が普通でも
それは色々あって当たり前なんだよ
だだ、他人の選んだ物に
難癖つけるのはどうかって思うわ+2
-0
-
265. 匿名 2020/12/05(土) 19:43:09
>>13
体が大きくなってランドセル背負えなくなったり、
乱暴な扱いしてボロボロになったりしたらリュックに変えるのもアリだった。+0
-0
-
266. 匿名 2020/12/16(水) 10:03:55
>>45
メーカーから直で買うのもいいですね!企業の応援になりますし!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する