-
1. 匿名 2020/12/03(木) 10:05:54
40歳、体重94.5kgのチャンが1日1.5kgの豚肉を2日間食べるルール。1日目はヘルシーな豚しゃぶ、2日目はジューシーなトンカツと調理方法を変えてダイエット効果を探る。
つけダレはポン酢だが薬味を変えて飽きないよう、「うんめぇ」「最高」と豚しゃぶダイエットを楽しんでいたチャンだが、「食欲はあるけど腹パンパン」状態に。そうして1.5kgの豚肉を平らげた翌日の体重はまさかのマイナス2.4kg減、豚しゃぶダイエットで驚異の成果を残した。
続けてのとんかつでは、1.5kg食べて0.5kg増という結果。専門家はこの成果に「特徴的な成分はビタミンB1しか思いつかない」「(とんかつでも)増え方は少ない」と驚きを隠せない様子だった。
驚きの結果に視聴者からも「マジかよ。もうこれから豚しゃぶしか食べない!」「豚しゃぶ1.5kg食べて2.4kg痩せるの教科書に乗せるべきでしょ」「意味分からなくてマジですごい」「これで心おきなく豚しゃぶ食べまくります!」と多くの反響が寄せられている。+273
-15
-
2. 匿名 2020/12/03(木) 10:06:33
は?+57
-39
-
3. 匿名 2020/12/03(木) 10:07:03
いや、バランスよく豚、牛、魚、鳥食べるに越したことはない。
+630
-15
-
4. 匿名 2020/12/03(木) 10:07:07
知ってます+17
-13
-
5. 匿名 2020/12/03(木) 10:07:29
しゃぶ葉に行くしかない+358
-9
-
6. 匿名 2020/12/03(木) 10:07:34
栄養的には片寄ってるよね
長く続けるのはちょっと怖い+350
-7
-
7. 匿名 2020/12/03(木) 10:07:35
チャンがこのダイエット法と相性が良かったのもあるんじゃない?+327
-1
-
8. 匿名 2020/12/03(木) 10:07:40
低糖質ダイエットって食費かかるよね。炭水化物の安さに慣れてたら出費が痛い。+693
-5
-
9. 匿名 2020/12/03(木) 10:07:48
肉と一緒に食べる炭水化物が太るわけで+221
-2
-
10. 匿名 2020/12/03(木) 10:08:12
前回のステーキも凄かったけど豚しゃぶもすごかった!!肉食うわ!+121
-4
-
11. 匿名 2020/12/03(木) 10:08:26
肉たくさん食べるダイエットって体臭きつくなるよ+256
-10
-
12. 匿名 2020/12/03(木) 10:08:36
ビタミンBは肌汚い奴には必須+56
-5
-
13. 匿名 2020/12/03(木) 10:08:40
これもひとつのブームで一過性に終わりそう
バランスよく食べて、運動する
腹八分目が一番いいよ+193
-8
-
14. 匿名 2020/12/03(木) 10:08:45
油の多い豚バラじゃだめだよね?
やっぱりロース?+28
-1
-
15. 匿名 2020/12/03(木) 10:09:03
いや〜
この人がいつもはご飯やラーメンたべまくってるから肉だけにしたら痩せただけでは?
いつも制限している私が肉だけ大量に食べたらやっぱり太る
+387
-2
-
16. 匿名 2020/12/03(木) 10:09:43
仕組みがわからない、なんで痩せるの?+8
-3
-
17. 匿名 2020/12/03(木) 10:09:58
こんなもん糖質ダイエットが流行った時があるんだから
結構もうみんな知ってるでしょ
+97
-0
-
18. 匿名 2020/12/03(木) 10:10:40
続けるなら鍋になるかなぁ
ご飯や麺は少なめか無しにして、だね+26
-2
-
19. 匿名 2020/12/03(木) 10:11:00
90キロ代の人の増減って、正直あんまりピンとこないかな。
ダイエット企画とかでもすごい太ってる人が3日で3キロ減!!とか言われても、そりゃそうだろ。
50キロから40キロ代に落とすとかの方が本当に大変だと思う。
だとしても!チャンすごいね(笑)+230
-5
-
20. 匿名 2020/12/03(木) 10:11:02
だって体重が元々ある人じゃん+40
-0
-
21. 匿名 2020/12/03(木) 10:11:12
豚の脂で💩がいっぱい出ただけかもしれないよ+50
-2
-
22. 匿名 2020/12/03(木) 10:11:42
カツよりしゃぶしゃぶが低カロリーって話じゃなく、痩せるんだね!
肉食べるなら豚か鶏ムネかラムだね。+1
-4
-
23. 匿名 2020/12/03(木) 10:11:46
旦那がまさにダイエット中で夜ご飯は毎日もやしと豚肉だけの鍋。+32
-3
-
24. 匿名 2020/12/03(木) 10:11:55
豚オンリーじゃなきゃだめなんだよね?
そんなの好きじゃなきゃ続かないじゃん。
+9
-1
-
25. 匿名 2020/12/03(木) 10:11:58
ん?
一日目94.5キロ豚しゃぶ
翌日92.1キロ 二日目とんかつ食べた日だよね?
とんかつ食べた日スタートは94キロだったけど
なんかおかしくない???
+4
-4
-
26. 匿名 2020/12/03(木) 10:12:01
もとが体重ありすぎるんじゃないの
たとえば50キロない女子がやっても同じにならないと思う+105
-3
-
27. 匿名 2020/12/03(木) 10:14:02
豚しゃぶ美味しいよね。
こないだ一人でレタス一玉ペロリだったわ…+10
-3
-
28. 匿名 2020/12/03(木) 10:14:33
食わなきゃ痩せる+9
-3
-
29. 匿名 2020/12/03(木) 10:14:42
たんぱく質って消化に時間がかかるから食べ過ぎると胃腸に負担がかかり逆流性食道炎リスクが高い。+5
-0
-
30. 匿名 2020/12/03(木) 10:15:17
味ぽんの塩分を過剰摂取する可能性がある。
鍋がヘルシーだと食べ続けて血圧が上がった人を知っている。+18
-1
-
31. 匿名 2020/12/03(木) 10:15:47
>>11
ウンチとオナラがくっさい+56
-3
-
32. 匿名 2020/12/03(木) 10:16:32
2日???
それって食べ物の重量分だけじゃないのかな+9
-0
-
33. 匿名 2020/12/03(木) 10:16:38
なんでデブって食べて痩せようとするんだろうね。
適度な運動と適度な食事で痩せるよう努力しようよ。+76
-7
-
34. 匿名 2020/12/03(木) 10:17:52
タンパク質のドカ食いは、腎臓にダメージを起こす可能性があるので、健康な人が短期的に行うならまだしも、不健康な人が下手に真似たら取り返しがつかない事になりかねませんよー+36
-1
-
35. 匿名 2020/12/03(木) 10:17:56
糖質抜きダイエットやってる人何人か見たけど
劇的に痩せて驚いたんだけど
痩せ方がなんか、仙人ぽいちょっと老けた感じ。
運動しながらやったら違うのかな。+12
-3
-
36. 匿名 2020/12/03(木) 10:18:05
+62
-0
-
37. 匿名 2020/12/03(木) 10:18:31
いや、チャンカワイ痩せてないじゃん。デブのままじゃん。
翌日の体重の変動なんて、うんこの有無や発汗量の誤差だよ。+40
-2
-
38. 匿名 2020/12/03(木) 10:18:34
チャン・カワイ
結婚してドンドン太ってるよね、
幸せ太りか食べすぎか分からないけど
綺麗な奥さん貰って
娘さん2人に恵まれて
やっぱり健康を考えないと。
優しいパパみたいだし。
あと20キロは痩せないとね。
(デブタレントキャラじゃないよね?)
+33
-2
-
39. 匿名 2020/12/03(木) 10:18:53
誰
中国人?
しゃぶしゃぶで太るとか聞いたことないけど+0
-9
-
40. 匿名 2020/12/03(木) 10:18:59
よくわからんけどプロテインダイエットって事?うん?わからん+1
-0
-
41. 匿名 2020/12/03(木) 10:19:10
>>35
糖質は人間の体には必須だから抜いてはいけない+18
-2
-
42. 匿名 2020/12/03(木) 10:19:12
豚肉1.5kg食べれるのがすごい。
少しなら気にならないけど、ずっとしゃぶしゃぶしてると豚特有の匂いがあがってくるのが苦手。
中性脂肪値、コレステロール値も問題ないならすごいね+36
-2
-
43. 匿名 2020/12/03(木) 10:19:13
これ単なるケトジェニックじゃないの?
+7
-1
-
44. 匿名 2020/12/03(木) 10:19:23
>>3
ぺこぱで再生された+20
-3
-
45. 匿名 2020/12/03(木) 10:21:00
>>5
私も思い出した。肩ロース頼も+16
-0
-
46. 匿名 2020/12/03(木) 10:21:02
普段不摂生しまくってる94.5㎏が普段より摂取カロリーが少なかっただけの話
そもそもたった数日で巨デブが2.3㎏の体重変動があったとしてただの水分量の誤差
こういうのアホかと思う+52
-2
-
47. 匿名 2020/12/03(木) 10:21:26
夜だけ糖質抜きで鍋にして1ヶ月続けたけど痩せなかった味に飽きて満足感なくなって余計な物を食べたくなってしまう
結局白米減らして普通の夕食にしたら体重減ってきたw
鍋の時浮腫んだから水分が合わなかったのかな?
+10
-2
-
48. 匿名 2020/12/03(木) 10:21:47
豚の地獄が始まる+1
-1
-
49. 匿名 2020/12/03(木) 10:22:08
豚肉を、そこまでガッツリ食べられません…+8
-2
-
50. 匿名 2020/12/03(木) 10:22:38
でこの人はいろいろしてるけど痩せていってるの?
+0
-0
-
51. 匿名 2020/12/03(木) 10:22:39
チャンありがとう+2
-2
-
52. 匿名 2020/12/03(木) 10:23:16
>>35
親戚の男性が運動しつつ糖質制限し続けてる。
去年お見かけした時は枯れたシワシワ感がすごかった。本人は取り憑かれたように糖質排除生活してるらしい。
+12
-1
-
53. 匿名 2020/12/03(木) 10:23:20
月単位でみないとなんともかんとも+8
-0
-
54. 匿名 2020/12/03(木) 10:23:42
>>16
体重が減っただけで痩せてはない+22
-0
-
55. 匿名 2020/12/03(木) 10:24:22
>>33
おっ!盲点だったw+1
-0
-
56. 匿名 2020/12/03(木) 10:24:30
これよりゆで卵で痩せたやつの方がおお!ってなったけどな。
痩せないにしてもゆで卵はすごくお腹に溜まるの知らなかったから、お腹空いたらゆで卵と我が家ではなった+14
-0
-
57. 匿名 2020/12/03(木) 10:25:25
>>36
家でするとお湯が緑色になってこんな透明にならない
湯がいたのを最後にいれるとビタミンがもう無さそうだし 常夜鍋は好きだけど悩む+9
-1
-
58. 匿名 2020/12/03(木) 10:25:57
>>11
たんぱく質増やしてから便とおならが臭くなった
それだけでも結構悩みなのに体臭まできつくなるのは嫌だな+58
-0
-
59. 匿名 2020/12/03(木) 10:26:44
>>8
だからアメリカなんかの貧困層は肥満が多いんだってね。
+42
-0
-
60. 匿名 2020/12/03(木) 10:27:08
平均以上のデブは基本的にお菓子や炭水化物食べすぎなんだから、常人の食べてる量ともの食べてればそりゃすぐ落ちるわ
90kgの人が3kg落とすのと、50kgの人が3kg落とすのじゃ全く違うし、デブの3kgなんて誤差みたいなもんじゃないの
問題はそれが続けられるかだよ+10
-0
-
61. 匿名 2020/12/03(木) 10:28:22
しゃぶしゃぶ続けるのは体質的に水毒になりやすいから無理だな
+0
-2
-
62. 匿名 2020/12/03(木) 10:30:24
>>25
続けてやったんじゃなくて、数日後にトンカツ食べたんだよ。
スタートが94.5キロ、豚しゃぶで2.4キロ減って、数日でリバウンドして94キロになってからのとんかつで検証。+13
-0
-
63. 匿名 2020/12/03(木) 10:30:31
こんなの教科書の乗せろとか頭悪すぎでしょw+12
-0
-
64. 匿名 2020/12/03(木) 10:32:19
>>1
1回の食事で、体がタンパク質を吸収できる量って
30gだったはず。
豚肉で言えば100gで14gだから
250gでも食べ過ぎ。
※適量の220gでこれぐらい+12
-0
-
65. 匿名 2020/12/03(木) 10:33:26
>>36
おいしそう
私はうどん派!かき卵にするぜ+7
-0
-
66. 匿名 2020/12/03(木) 10:34:01
翌日の体重を測って痩せたっておかしくない?1日で脂肪になるの?水分とかそんなんで変わるじゃんね。+5
-0
-
67. 匿名 2020/12/03(木) 10:34:16
チャンカワイは、太ってる方が良さそうー+1
-0
-
68. 匿名 2020/12/03(木) 10:35:19
>>35
おそらく筋肉中のグリコーゲン(糖)がなくなってるから、糖は水分を蓄えてるから、筋肉が水分を抜いてる状態になっているんだと思う。
糖を入れたらすぐに保水力が戻るから、筋肉張りが戻ると思われる。
+5
-0
-
69. 匿名 2020/12/03(木) 10:36:23
シメさえ食べなければ。。。みんな分かってるけど辞められないんだな+6
-3
-
70. 匿名 2020/12/03(木) 10:36:48
1.5kgの豚肉
腹壊すわ!
+6
-0
-
71. 匿名 2020/12/03(木) 10:37:36
> そうして1.5kgの豚肉を平らげた翌日の体重はまさかのマイナス2.4kg減、豚しゃぶダイエットで驚異の成果を残した。
成果って言っていいのかこれ+5
-0
-
72. 匿名 2020/12/03(木) 10:38:01
こないだ、寒い滝に打たれる企画のTV番組で
滝に打たれながら
「TV仕事を貰える事」に感謝して号泣してたよ!+11
-1
-
73. 匿名 2020/12/03(木) 10:38:57
>>62
テレビで観てる時はそうなのかなっと思ったがトピ文に二日間豚肉だけ食べる検証
一日目はブタしゃぶ、二日目はとんかつと書いてある
+2
-0
-
74. 匿名 2020/12/03(木) 10:39:10
関係ないけど鶏の手羽先食べてたら肌つるっとしてきた。
手羽先なんか食べるとこじゃないと思ってたよ、ごめんね鶏
+4
-0
-
75. 匿名 2020/12/03(木) 10:39:33
>>35
糖尿病持ちなので、食事制限してます。
糖質ダイエットの事を主治医に相談した事があるけど、
「危険なので辞めてください。
糖質を減らすのはいいけど完全に抜くのは医師や栄養士の指導の下で、血糖値を測定しながら適切な環境下でやらないと体にダメージが残ります。
糖質を抜くと簡単に痩せられるけど、糖質は必要な栄養素なので、お茶碗のご飯を半分にするとか、おやつをやめるとかで糖質の摂取量を減らすようにしてください」って言われたよ。+19
-3
-
76. 匿名 2020/12/03(木) 10:40:17
>>71
え、2.4キロだよ?すごない?!+2
-4
-
77. 匿名 2020/12/03(木) 10:40:33
B1のサプリメントは?+1
-0
-
78. 匿名 2020/12/03(木) 10:41:23
>>73
じゃあトピ文が間違ってる+3
-0
-
79. 匿名 2020/12/03(木) 10:42:19
>>74
手羽元の野菜スープとか冷めるとプルプルになるもんね。
+4
-0
-
80. 匿名 2020/12/03(木) 10:43:06
大量に食べるくせをつけるのは良くない気がする+7
-0
-
81. 匿名 2020/12/03(木) 10:43:43
チョコラBBポチった+4
-2
-
82. 匿名 2020/12/03(木) 10:44:17
>>76
汗や尿が増えて体内の水分量が減った、大便の量が多かったとかかな?
1キロ、2キロはその程度で変化する。
鍋料理は汗かきがちだし、ポン酢たっぷりで意外に塩分摂ってるし、水分が多く出てる可能性も高い。
+6
-1
-
83. 匿名 2020/12/03(木) 10:46:38
>>73
2日間豚だけ食べてるのはあってる。
2日連続で食べるとはどこにも書いていない。
勘違いしてるだけ。+7
-0
-
84. 匿名 2020/12/03(木) 10:47:10
>>5
しかしデザートタイムがある!!
ワッホー好きすぎて6枚は食べる+64
-0
-
85. 匿名 2020/12/03(木) 10:49:23
豚しゃぶで本当に豚しか食べないなら料理しなくていいから楽だな
実際は野菜も食べたいって言うだろうけど+5
-0
-
86. 匿名 2020/12/03(木) 10:51:24
>>82
塩分とったら水分は身体から出にくくなる
その結果、血圧があがったりむくんだりしてしまうんだよ+1
-0
-
87. 匿名 2020/12/03(木) 10:52:43
ゆで卵ダイエットもしてたよね
あれで少し体重減ってたじゃん
痩せなかったの?戻ったの?+2
-0
-
88. 匿名 2020/12/03(木) 10:52:43
>>60
これが答え。
食べ過ぎのデブが標準的なカロリー摂取に戻しただけで最初はスルスル落ちる。
ただし、摂取カロリーを急に減らすと飢餓状態に入ったと身体が勘違いして防御反応が働き、エネルギーを消費しない方向に変わるので痩せづらくなり、停滞期が来る。そこで諦めずに続けられるかどうかがダイエットの成否の分かれ目。+7
-1
-
89. 匿名 2020/12/03(木) 10:53:55
今週末は豚しゃぶの予定だったが、お腹いっぱい食べていいってことだね? ok~+1
-0
-
90. 匿名 2020/12/03(木) 11:02:18
>>26
50キロない女子はそもそもダイエットの必要性がなくない?+8
-11
-
91. 匿名 2020/12/03(木) 11:03:37
前に仰天ニュースで今はお医者さんになってる人が若い頃にお肉食べるダイエットして、コレステロールが上がって病気したとかやってたような+1
-0
-
92. 匿名 2020/12/03(木) 11:05:37
>>90
身長によると思う
150cmで50kgなら見た目はぽっちゃりだからダイエットしたい人もいるかもね+16
-6
-
93. 匿名 2020/12/03(木) 11:09:04
そもそも肉を毎日1.5キロ食べられない
+6
-0
-
94. 匿名 2020/12/03(木) 11:11:40
それ以上太らないだけでついてる肉は運動しないと+3
-0
-
95. 匿名 2020/12/03(木) 11:13:20
体が脱水状態になっただけだよー!!
バランス良く、少なく食べるが鉄則+3
-0
-
96. 匿名 2020/12/03(木) 11:14:26
>>92
横
何でこのコメントにマイナス付いてるんだろ+10
-4
-
97. 匿名 2020/12/03(木) 11:15:34
ファスティングとかちょっと聞こえはお洒落な言い方に変えてただの断食をダイエットとか何々制限とかやめた方がいいよ
米なんか昔から日本人が食べてきた物で今みたいに肥満は少なかった。美味しいもんが溢れすぎなんだよね+9
-1
-
98. 匿名 2020/12/03(木) 11:16:19
>>8
炭水化物のほぼ全てをオートミールに置き換えたら米代はかからなくなるし、程よく摂りつつ低糖質を実現できる。ただ問題はお肉だよねぇ。+9
-2
-
99. 匿名 2020/12/03(木) 11:17:49
>>76
体の6割以上は水分だしねー
私も基本43kgだけど
1日で1〜2kgの増減はよくあるよ+6
-0
-
100. 匿名 2020/12/03(木) 11:18:09
私も似たようなもんだけど
異常に腹回り脂肪がついて体重とコロステロールが増えたわ
+1
-0
-
101. 匿名 2020/12/03(木) 11:18:19
>>92
150センチの適正体重の真ん中当たりだし平均でも48キロくらいだから50キロない女子は普通かと。
世間て、適正体重内でもぽっちゃりだデブだと言われるからプレッシャーよね、女性は大変だわ+13
-2
-
102. 匿名 2020/12/03(木) 11:20:31
いつも実験3日だから普通に仕事して食事だけ1ヶ月継続とかやってみてほしい
増減あるのか減り続けるのか
チャンさんお願いあなたしかいない!+5
-1
-
103. 匿名 2020/12/03(木) 11:21:01
>>101
体脂肪率にもよるだろうけど
普通ではないよ
BMIでも22超えてるよ+6
-1
-
104. 匿名 2020/12/03(木) 11:21:25
体重減っても身体には悪いと思います。+0
-0
-
105. 匿名 2020/12/03(木) 11:21:25
>>101
国で出してる適正体重って筋肉の割合どうなってんだろ
私162で50だけど適正は57とかでそんなの明らか太ってるし。50でも筋肉ないから割合で言ったら脂肪多いいし+13
-1
-
106. 匿名 2020/12/03(木) 11:21:29
標準体重の人が、美容体重に近づける方が見たい。
デブの5キロとか誤差範囲だと思うし。+11
-0
-
107. 匿名 2020/12/03(木) 11:23:15
>>5
お寿司も頼むし〆のラーメン、ソフトクリームも食べるから駄目だw+22
-1
-
108. 匿名 2020/12/03(木) 11:26:08
>>106
そのぐらいの人は筋トレしない事には始まらない
体重と一緒に基礎代謝も落ちるから+1
-1
-
109. 匿名 2020/12/03(木) 11:28:02
>>103
じゃ、健康的標準体重なのにデブってこと?
42キロのはなししてるなら、それは美容体重じゃないの?+1
-0
-
110. 匿名 2020/12/03(木) 11:29:18
>>57
横
ほうれん草は食べる直前に入れれば
いいと思うよ
それか小松菜で代用+2
-1
-
111. 匿名 2020/12/03(木) 11:30:29
いつもこれ以上色々食べていたけど、取材でこれしか食べれなかったから痩せたんでしょ
+6
-0
-
112. 匿名 2020/12/03(木) 11:30:54
>>11
デブの真夏の体臭もきつい+13
-1
-
113. 匿名 2020/12/03(木) 11:31:39
>>109
適正体重はBMI22
22超は体重オーバー気味+0
-2
-
114. 匿名 2020/12/03(木) 11:35:23
この人ダイエットして体重変わっても見た目が驚く程何もかわってなくない?+2
-0
-
115. 匿名 2020/12/03(木) 11:35:55
>>1
コレステロール溜まりそう…+5
-0
-
116. 匿名 2020/12/03(木) 11:37:04
>>113
50キロ「無い」のよ?
150の適正体重BMI22で言うと49.5キロだからジャストだよ?+1
-0
-
117. 匿名 2020/12/03(木) 11:39:09
>>26
糖質制限ダイエットみたいなもんだから肥満の範疇に入るくらい太ってないと意味ない。
ガルでも普通〜痩せ型くらいなのに糖質制限して痩せなくてキレてる人いるけどわざわざ向いてないダイエットやって馬鹿みたいだなと思ってる。+11
-1
-
118. 匿名 2020/12/03(木) 11:39:30
日本人のガリガリ信仰すごいからなぁ+4
-2
-
119. 匿名 2020/12/03(木) 11:39:47
間食のおやつやお酒、夜食は普段通り食べてたの?+1
-1
-
120. 匿名 2020/12/03(木) 11:44:19
アメリカ産やメキシコ産のポークなんて
少しならいいけど、大量は怖くて食べられないわ。+3
-1
-
121. 匿名 2020/12/03(木) 11:48:41
>>76
ダイエットって1日やそこらの増減のことは指さないんじゃないかな。
長期的にキープしないと意味ないと思うんだよね。+9
-0
-
122. 匿名 2020/12/03(木) 11:49:53
>>1
2日で何がわかるの?3ヵ月やらんかい!+14
-0
-
123. 匿名 2020/12/03(木) 11:50:40
>>35
年齢が一番大きいかも
私は比較的若いのと、糖質制限とカロリー制限を交互にやったからシワシワ感は出なかったよ
あと中年男性の場合はオッサンが糖質制限ブログやってる人が多くて影響受けてハマってやり過ぎてる人が多い+2
-1
-
124. 匿名 2020/12/03(木) 11:51:26
>>105
体脂肪率20~22%くらい
それくらいならBMI22でも太っては見えないよ
+3
-0
-
125. 匿名 2020/12/03(木) 11:55:24
>>109
若い人に多い隠れ肥満ですよ
筋肉ないから体脂肪率が高いと判断される
食べないだけのダイエットしてる人に多い。脂肪の前に筋肉落とされて痩せたと勘違いしてしまうパターン+2
-1
-
126. 匿名 2020/12/03(木) 11:58:34
>>117
あと糖質制限なのにチートデイもうける人もね
チートデイは痩せなくなったらやればいいと思ってる人も多いよね+1
-0
-
127. 匿名 2020/12/03(木) 12:03:23
炭水化物抜けば誰でも痩せるよ
+1
-1
-
128. 匿名 2020/12/03(木) 12:04:16
>>5
近所のしゃぶ葉、閉店してガストになっていました(T_T)
好きだったのに、コロナめ!!+16
-0
-
129. 匿名 2020/12/03(木) 12:16:02
おやつ抜いてたならそれで体重減ったんじゃ?+3
-0
-
130. 匿名 2020/12/03(木) 12:29:43
>>5
そしてあの色々野菜の千切り盛りを食べまくろう+14
-0
-
131. 匿名 2020/12/03(木) 12:32:06
>>127
水分と筋肉で体重が減るだけ+3
-1
-
132. 匿名 2020/12/03(木) 12:34:17
こういうアホな情報に踊らされてるうちはダイエットに成功しない
綺麗に痩せた人はテレビのクソみたいな似非ダイエットに惑わされることなく堅実に成果をあげてる+8
-0
-
133. 匿名 2020/12/03(木) 12:35:04
>>110
うちは下ゆでしてる+1
-0
-
134. 匿名 2020/12/03(木) 12:51:22
それって実際どうなの課毎週見てるけど、こういうダイエットを推奨してる番組じゃないよ
豚肉はヘルシーで良いって言うけどそれなら豚肉だけ食べたらどうなるのか?って言う視点で実験してるだけだよ
糖質抜きダイエットが流行ってるから三日間牛肉のみの実験、頭を使うと糖分を欲するから頭を使いまくれば痩せるんじゃないか実験とか色々やってるだけでダイエット番組じゃない+6
-1
-
135. 匿名 2020/12/03(木) 12:57:15
また見てない人が番組批判してる
企画の後にこれは推奨してるのではなくあくまでも検証です。バランスの良い食事をしてくださいって注意が入るのに+5
-2
-
136. 匿名 2020/12/03(木) 13:23:01
炭水化物抜きすぎるとハゲるよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バランス良く食え!!!!!!+4
-0
-
137. 匿名 2020/12/03(木) 13:51:59
この人だけしか事例がないのに、参考にしたらあかんやろ。
+2
-0
-
138. 匿名 2020/12/03(木) 13:52:41
炭水化物は?+2
-0
-
139. 匿名 2020/12/03(木) 14:05:19
これは体重重い人は痩せる幅が大きいけどそんなに体重ない人がやっても意味ない気がする。
このチャンカワイの実験は好きだけど!+4
-0
-
140. 匿名 2020/12/03(木) 14:20:25
ゆで卵だけのやつもやってたよね。
その時も痩せてたけど、結局普段の暴飲暴食から卵オンリーにしたことで痩せたのでは?って言われてた。(解説してた医師から)
やっぱり普段の食事を見直すしかないよね。+3
-0
-
141. 匿名 2020/12/03(木) 14:33:12
これ元がデブだから痩せただけじゃん+3
-0
-
142. 匿名 2020/12/03(木) 14:37:07
>>15
本当にそれ
私からしても有り得ない
真似とかしないよ+20
-0
-
143. 匿名 2020/12/03(木) 14:37:22
>>5
近所にできたから行ってみたいんだけど
アラフォーBBAが一人で入っても大丈夫?
+18
-1
-
144. 匿名 2020/12/03(木) 14:54:08
脂質があがる+1
-0
-
145. 匿名 2020/12/03(木) 15:56:41
>>143
私、アラフィフBBAだけど
最近おひとり様でしゃぶ葉行ったよー
一人で来てる人結構居るから大丈夫!+24
-0
-
146. 匿名 2020/12/03(木) 16:17:57
>>11
私、オナラがめちゃくちゃ臭くなったww+11
-1
-
147. 匿名 2020/12/03(木) 16:24:08
>>69
〆の為に鍋食べてますw+2
-0
-
148. 匿名 2020/12/03(木) 16:35:25
>>143
私もアラフォーBBA、たまに平日のランチに1人で行くけど、同じように1人で来ている男性も女性もいるから大丈夫よ!+17
-0
-
149. 匿名 2020/12/03(木) 16:44:00
肉ダイエット恥ずかしい話しアソコが臭くなるんだよね〜www+1
-0
-
150. 匿名 2020/12/03(木) 16:45:09
チャンカワイは米で太る体型だよね+1
-0
-
151. 匿名 2020/12/03(木) 18:00:58
>>5
ラーメンとカレーとワッフルと白玉食べちゃうんだよなぁ+6
-1
-
152. 匿名 2020/12/03(木) 18:02:02
>>11
低糖質ダイエットやってて
鳥胸肉と野菜ばかり、たくさん食べていたら、
オナラがやっぱり、臭くなった。
ビオフェルミンとかで腸内環境整える
ようにしたら、匂いが少しましになったよ。
やっぱ、ほどほどが一番かな。+18
-0
-
153. 匿名 2020/12/03(木) 18:27:29
>>5
しゃぶ葉大好き〜+2
-0
-
154. 匿名 2020/12/03(木) 20:15:53
>>1
塩と炭水化物減らすと水が体から抜けるらしい。
ただ、水分が減っただけ。+9
-0
-
155. 匿名 2020/12/03(木) 20:18:28
>>10
うちの親父は肉好きで大腸がんになりました。
バランスが大事。+14
-0
-
156. 匿名 2020/12/03(木) 20:25:08
>>75
既に患者だし、罹患してたら前より気を付けること増えるのは当たり前でしょ。てか医者は当然のこと言ってるだけだな+4
-1
-
157. 匿名 2020/12/03(木) 20:35:51
>>5
しゃぶ葉、皆どれくらい食べれる?肉皿6枚+野菜大量+ソフトクリームで満腹になるけど、もっと色々食べたいんだよなぁ+13
-0
-
158. 匿名 2020/12/03(木) 20:48:13
>>15
その通りです。普段炭水化物を大量に採ってる人が数日カットすると水抜けと言ってそれまで炭水化物がスポンジみたいにキープしていた無駄な水分が排出されびっくりするほど重さに変化が出る。でもそれは最初の数日だけ+14
-0
-
159. 匿名 2020/12/03(木) 20:55:51
>>5
あかんわ
しゃぶ葉と聞くとこれ思い出して笑う(笑)+19
-2
-
160. 匿名 2020/12/03(木) 23:46:40
野菜を忘れたらダメよ!+2
-0
-
161. 匿名 2020/12/04(金) 01:02:07
>>120
どうしてですか?+0
-2
-
162. 匿名 2020/12/04(金) 01:54:01
>>33
ストンと体重落ちたら運動もしてみようとか思うし色々試すのはありだと思う。どんな形であれダイエットするならいいじゃん。+6
-1
-
163. 匿名 2020/12/04(金) 02:40:15
>>15
元々体重あるから減るのも早いよね。
問題は10キロ減った後。+9
-0
-
164. 匿名 2020/12/04(金) 03:57:56
モツ煮にハマって、大量に作って2日間ぐらいかけて食べてたらトイレがあり得ない臭さでびっくりした事ある。養豚場みたいなニオイだった。+5
-3
-
165. 匿名 2020/12/04(金) 04:02:59
>>75
同じこと言われた。だから今減らしてる。+1
-1
-
166. 匿名 2020/12/04(金) 04:04:56
>>16
もともと食ってた量が異常に多かっただけでは+2
-2
-
167. 匿名 2020/12/04(金) 05:39:13
ケトジェニック中だよね
それなら油食べれば食べるほど痩せる+2
-1
-
168. 匿名 2020/12/04(金) 08:04:34
>>12
ぎく。+3
-0
-
169. 匿名 2020/12/04(金) 15:01:33
>>97
ほんまでっかに出てた武田先生だっけ?
も言ってた。日本人が昔っから食べた者を同じ調理法や食べ方をしていれば太らないし健康で居られるらしい。+6
-0
-
170. 匿名 2020/12/05(土) 09:35:56
>>1
ん?何かが元々不足してたら
何かしらの効果があるのかもね+1
-0
-
171. 匿名 2020/12/06(日) 06:46:10
これ痩せるけど続けてると便秘とオナラで悩むようになる。
動物性タンパク質は腸内の悪玉菌が増えるとか何とか。
結果、野菜中心+肉ぐらいにしないと便が出ないから普通のダイエットやんみたいになる。+1
-0
-
172. 匿名 2020/12/06(日) 13:31:36
くさそう+0
-0
-
173. 匿名 2020/12/06(日) 18:29:43
豚肉がダイエットに効果あるって以前もテレビで言ってた+1
-1
-
174. 匿名 2020/12/06(日) 23:22:06
>>96
オバさん多いしデブが多いから+0
-0
-
176. 匿名 2020/12/11(金) 16:21:50
>>35
マウスの実験結果でも、完全に糖質抜いたマウスは
老化が早いってあったはず。
完全に抜くのは良くないね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回は糖をエネルギーに変えるビタミンB1が豊富な豚肉でダイエットに挑戦。「1日ずっと豚肉を食べても太らないか」を検証していく。