ガールズちゃんねる

子供を留学させたい方、実際に留学させた方!

104コメント2020/12/11(金) 23:06

  • 1. 匿名 2020/12/02(水) 14:17:38 

    今はこんなご時世ですが、
    将来は、子供を留学させたいと思っています。

    娘はもうすぐ小学生ですが、
    住んでいる地域では中高一貫校へ進学することが主流のようです。

    本人が望むのであれば、
    そのような進路を将来的に踏まえつつも、
    留学という選択肢も与えてあげたいと考えていますが、
    どのタイミングで留学させるのがベストか迷っています。
    私の留学経験上、最低2年間〜が理想と考えています。

    同じように子供を留学させたいと思っている方、
    実際に留学させた方、色々お話を聞かせてください!

    +29

    -25

  • 2. 匿名 2020/12/02(水) 14:18:42 

    子供を留学させたい方、実際に留学させた方!

    +60

    -6

  • 3. 匿名 2020/12/02(水) 14:19:14 


    自分が留学してた

    +43

    -4

  • 4. 匿名 2020/12/02(水) 14:19:31 

    お金に余裕のある世帯向けトピ

    +73

    -2

  • 5. 匿名 2020/12/02(水) 14:19:54 

    金持ちはいいねぇ。。

    +39

    -0

  • 6. 匿名 2020/12/02(水) 14:20:10 


    お金に問題なければいい経験になるし

    経験値が上がるよ

    +34

    -2

  • 7. 匿名 2020/12/02(水) 14:20:40 

    トロントに高校2年の時したよ幼すぎずその位の年齢だと外国を楽しむ余裕も出て良かったと思う

    +77

    -3

  • 8. 匿名 2020/12/02(水) 14:20:56 

    うちは高校でてから専門(というか海外大学の日本校みたいな感じ)に一年通ってからアメリカの四年制大学の2年に編入したよ。卒業まであっちには三年半いたかな。

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2020/12/02(水) 14:21:27 

    中2から高3まで海外留学させてました。
    学費、寮費、交友費、帰省費用で年間300から350万かかりました。
    大学は日本に入学したんですが同級生はそのまま向こうの大学に。
    カナダに親戚がいたのもありますがアメリカより安かったです。

    +63

    -2

  • 10. 匿名 2020/12/02(水) 14:21:35 

    子供の教育はまさに金次第

    +72

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/02(水) 14:21:47 

    お金あっても英語分からなきゃどうしようもないよね
    be動詞からあやふやなレベルの子が

    +8

    -18

  • 12. 匿名 2020/12/02(水) 14:22:34 

    母さん、留学すらしたことないんでしょ?
    そんな低能が留学から帰ってきた私に文句言えるの?

    +2

    -18

  • 13. 匿名 2020/12/02(水) 14:22:39 

    >>2
    こうして見ると、愛子さまってお母さん似でもあるのね

    +81

    -0

  • 14. 匿名 2020/12/02(水) 14:22:51 

    父が留学中にホームステイ先の家族の叔父さんがゲイで襲われたというトラウマがあるので、私の家はどんだけ賢くても留学はダメだった。

    +26

    -5

  • 15. 匿名 2020/12/02(水) 14:23:08 

    留学ではありませんが、幼少期から英語に触れさせ、小学生から毎夏、アメリカのサマーキャンプに参加させました。

    +27

    -2

  • 16. 匿名 2020/12/02(水) 14:23:29 

    >>11
    大丈夫だよ!私も英語ずーっと赤点レベルだったけど留学したらbe動詞は理解出来たから😂

    +5

    -6

  • 17. 匿名 2020/12/02(水) 14:25:00 

    子供の教育って、お金をかけようと思えばいくらでもかけられるんだなぁ。
    本人が望めばさせてあげたいけど、ウチにはそんな余裕ないな…。

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2020/12/02(水) 14:26:08 

    >>11
    be動詞からあやふやなレベルの子がって誰の話?あなたのお子さん?それともあなた自身ですか?

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/02(水) 14:26:35 

    南の島の留学はどんな感じなんだろう?

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/02(水) 14:28:20 

    >>14
    大学時代、アメリカにホームステイした友人達(それぞれ別の家庭)が、ホストファミリーのおじいちゃんにディープキスされたという話は聞いたことある。普通に怖いよね。

    +30

    -3

  • 21. 匿名 2020/12/02(水) 14:29:12 

    世帯年収1100万位で子供3人、親からの贈与が3000万位なんだけど、子供には語学留学して欲しいな。
    うちくらいだと、行かせられるのはセブ島かな。

    +3

    -18

  • 22. 匿名 2020/12/02(水) 14:29:24 

    >>1
    中高一貫校で周りの環境がそうだったのと本人の希望により留学させました。留学期間は様々でうちは短期留学。大学は海外ではなく東京の大学に進学。

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2020/12/02(水) 14:30:45 

    去年から息子がイギリスに留学して高校~大学卒業の7年間を向こうで過ごす予定
    高校は1年で400万かかる
    貯金一気に無くなったけどこういうときのために貯金してたし、子供の将来のためだし、と言い聞かせてる

    +47

    -1

  • 24. 匿名 2020/12/02(水) 14:30:46 

    >>9
    親戚の家に下宿でその金額ですか?

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2020/12/02(水) 14:31:47 

    >>12
    そんな事言う子どもいないでしょ?いるの?
    留学してダメになったパターンだね。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2020/12/02(水) 14:32:14 

    留学はしたほうがいいよね
    日本がどんなに良い国か知れるから
    外国も良い国は多いけどよほど日本アンチ拗らせてなきゃ日本の良さに気づくよ

    +18

    -10

  • 27. 匿名 2020/12/02(水) 14:32:22 

    こういう時、男の子からなんとかなるっしょと送り出せるんだけど、女の子は慎重になってならざる負えない。

    +18

    -3

  • 28. 匿名 2020/12/02(水) 14:33:31 

    学生時代、留学帰りの友達は謎にキラキラしてた。
    自身で輝いていたのか、私が羨ましいと思っていたから輝いて見えたのか…。

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2020/12/02(水) 14:33:56 

    >>19
    ハメハメハー

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2020/12/02(水) 14:33:58 

    大学一年間休学して留学するのはよく聞くかな。でも高校生で留学させるのは結構チャレンジングかも。思春期を海外で過ごすと日本人っぽくない価値観や性格になるので、個人的には大学2年で休学して一年留学、がちょうどいいと思うけど。あとは2年以上の留学なら、あちらの大学、もしくは大学院に入る方がいいかな、とは思う。

    もし高校生で行かせるとして、中高一貫校に受験させるとしたら、そもそも中学受験の時点で休学を許してくれる学校を探さないといけない。親の駐在でもない限り、自分の留学で海外に行くなら、おそらく退学になるかと思うから、中学受験がもったいないと思う。

    あとは、中学の時点でかなり英語のベースがないと、おそらく向こうで高校1年を2回やるような感じになるかな。で、日本に帰ってきてから大学受験すると、結構大変だと思う。今は駐在員も多いから帰国子女も多いし、帰国子女枠で有名大学を狙うには、一般受験でも同じくらいの学力が必要だと、海外子女向けの説明会の時で聞いたよ(自分が海外駐在に帯同するときの説明会にて)。

    結局なんで留学させたいのか、留学させたなら受験は?就職は?そのあたりの目的によって変わってくると思う。周りの留学帰りの友人や、帰国子女達を見てても、意外と就職に苦労してるよ。卒業のタイミングとかもあるのかな。

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/02(水) 14:34:35 

    させたくても、お金がなくて出来ない。

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/02(水) 14:35:59 

    コロナがおさまったら考えたいけど今はアジア人ってだけで殴られたりするしこわいよね。今は駅前留学でいいかも

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/02(水) 14:36:06 

    >>9
    月に30万円くらいかかったんですね💦すごいな(-_-;)

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2020/12/02(水) 14:36:06 

    アメリカに一年、イギリスに3年留学してた。
    アメリカの時もイギリスの時も留学生が住む寮みたいなとこに住んでたけど7割中国人だったよ。
    人口の割合で言えば納得だけどあちらの方達のパワーに飲み込まれそうだった。
    英語はばっちり取得できたと思う。
    でも結局英語を使わない仕事に付いてます。
    娘さんが自分から留学したいと思わないときついかなと思います。


    +42

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/02(水) 14:37:43 

    >>11
    横。留学業界で働いてました。
    マイナス多いけど、行けばなんとかなる!精神で行って引きこもりになる子もいる。
    もちろん親御さんはお子さんのこと一番わかってると思うけど、
    国や学校、現地サポートなどについては
    自分の子供には何が必要か、親の贔屓目なしで考えて欲しい。
    現地では日本語環境ゼロにしたいという親御さんもいますが、
    その環境を乗り越えられそうか、お子さんとよく話し合ってほしいです。

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/02(水) 14:37:48 

    >>2
    はぁ~雅子さま💕💕

    +6

    -11

  • 37. 匿名 2020/12/02(水) 14:37:55 

    >>25
    言う子もいる
    誰にでも留学ってだけでマウント取るようになっちゃった人
    それ以外人に語れるものありましぇんって自己紹介してる事に気づいてないんだろうね

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2020/12/02(水) 14:38:03 

    旦那が小3から小6の3年間アメリカに住んでたんだけど、同じ駐在員の子でも話せない人は何年居ても話せないらしいので、本人の希望が無けりゃ無駄金かも。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/02(水) 14:39:46 

    >>35
    夏目漱石も留学して引きこもって病んでたらしいね、
    内気な人は覚悟して行くべきだね。
    子供の本で読んだわ。

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/02(水) 14:39:46 

    >>9
    カナダってそんなに安いんですね!

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2020/12/02(水) 14:39:56 

    シンガポールに住んでた時にフィリピンに1ヶ月行かせたりしてたよ。
    1ヶ月40万くらいで全てお任せできるから割と楽だった。日本からも大学生とか大人がよく来てました。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/02(水) 14:40:05 

    今は、海外の大学の授業料が半端ないくらい高いからね。大変そう。
    自費留学はお金かかる。
    1年でいいなら、高校ならAFSとかロータリーの交換留学プログラム、日本の大学からの交換留学なら安く行けそう。
    日本で暮らす・就職するなら、日本の大学卒がいいですよ。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/02(水) 14:41:38 

    >>26
    日本はいい国だなパターンと、
    日本って最低!遅れてる!ってなるパターンがある。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/02(水) 14:41:40 

    一応、大学の交換留学使って行く予定だったんだけど、コロナで全然話が進まないよ…。
    本人は諦めてる。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/02(水) 14:43:33 

    >>16
    留学しないとbe動詞理解出来ないレベルだと、もう日本で日本語しか使わない人生歩んだ方がコスパ良いと思う

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/02(水) 14:43:34 

    自分のことだけど留学してよかったと心から思う。
    親から全額出してもらったわけではなく、自分でバイトして一部払って
    通ってる時も好成績を維持して学費を一部免除してもらった。
    語学習得だけじゃなく視野も広がるし、得難い経験になる。
    留学のおかげでそれを活かせる職にも就けて親には本当に感謝してる。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/02(水) 14:44:18 

    >>2
    雅子様美人だね!

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2020/12/02(水) 14:45:06 

    >>44
    コロナ落ち着いてからでも挑戦できるといいですね。
    特に向こうは年齢とか全然気にしないから、40代の子持ちの学生とか普通にいたよ。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/02(水) 14:48:00 

    >>43
    後者は極端な人だとなりやすいね
    自分がどうしてもしてほしい政策をしてる国とかにさ
    恋は盲目に近くてそこだけしか見えてない
    日本は全体的にはバランスめちゃめちゃ良いから最低!遅れてる!とまで言える人にはおかしな人しか会ったことない

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2020/12/02(水) 14:48:45 

    >>24
    親戚がいるので万一のときに安心だからって意味です。寮があるのでそこで生活です。
    どっちかというと安めの私立だったんでこの値段で済みました。高いところだと学費だけで300万いくので。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/02(水) 14:49:21 

    オンライン英会話毎日5〜10年→2ヶ月間集中してスパルタ留学が1番コスパ良いと思う。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/02(水) 14:49:39 

    ホームシックになるし向こうの家族と折り合いがつかない場合がある。子どもの意見を尊重してね。子どもの性格とか考えてね。そうではなくて、周りがやってるからってなるとガルちゃん入り浸りババアの私みたいになるよ!

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/02(水) 14:50:41 

    >>19
    バカ娘はパリピになって帰って来ました😂
    ただの勘違い海外かぶれの娘です!

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/02(水) 14:51:49 

    >>43
    短期留学の人ほど、「日本って最低!遅れてる!ってなる」気がする。
    お客様はいい思い出しかないからね。毎日、楽しそうで羨ましかったよ。
    長期留学は、いろいろあるので・・・

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/02(水) 14:52:21 

    本人のやる気次第よね。ぶっちゃけ大人になってからでも現地で恋人できると、リスニング、スピーキングはすぐうまくなる。リーディングは意識しないと速くならなかったけど。

    それより、コロナで入国しにくいのでは? 息子の来年のオーストラリア留学、現地が外人を受け入れてくれなくて中止が決まったよ。他の国はどうなんだろう。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/02(水) 14:58:41 

    私じゃないけど、高校の時に1年間留学クラスがありました。
    1年って言っても単位が1年だから9ヶ月〜10ヶ月程度で、結局1年留学が物足りない子は一時帰国して高校退学して留学先に戻る子も結構いました。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/02(水) 15:12:05 

    >>11
    あっちで1年もすれば普通に喋ってるわ

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2020/12/02(水) 15:14:41 

    >>32
    今後10年15年、ずっと続くだろうね。
    コロナ前でも差別対象だったと言うのに

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/02(水) 15:15:22 

    >>2
    美人で優しくて頭もいい
    パーフェクトな方

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/02(水) 15:18:34 

    半年間学校の姉妹都市交流でホームステイした事あるけど、受け入れ家庭を慎重に選ばないとダメだよ
    受け入れ家庭って業者から手数料を貰えるからそれを目当てに何人も受け入れして
    それを生業にしてる家族だった。

    私の時は5人いて、朝コーンフレーク、夜サンドイッチのみで死ぬかと思ったよ
    同じ時期に留学した子はホストファミリーと紅葉見に行ったりハイキング行ったりしてて途中で変えてもらった。

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/02(水) 15:30:50 

    子供が留学したいなら行かせたい。
    とりあえず今はその時の為に貯金してる。

    私は何もしてこなかったから、
    子供がしたいことあれば応援してあげたいなぁって。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/02(水) 15:38:57 

    >>57
    コミュ力と性格の問題
    一年くらいじゃベラベラになれない

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/02(水) 15:40:42 

    >>60
    私もだよー
    でも向こうの食事って本当適当だよね
    良いホストでも食事は手抜きっていう話良く聞いた
    和洋中作れる日本のお母さんたちは偉大だよ

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/02(水) 15:51:15 

    >>1
    うちは高校1年三学期~高校2年二学期まで、一年間ニュージーランドに留学させました。

    息子が小学生の頃は、帰ってすぐにランドセル放り出して友達と遊びに行き、家で宿題させるだけでも一苦労で、お受験なんて考えられませんでした。

    でも中学生になってから突然勉強大好きになり、特に英語が得意で本人から留学したいと言い出し、留学制度のある私立高校に進学しました。

    その後1年留学経験を使って、公募推薦で志望校に合格したので、本人も親も行って良かったと思っています。ただ一緒に留学した同級生は、毎日英語が聞き取れないし早く日本に帰りたいと愚痴っていたそうですし、別の高校から来た子は学校に行く振りをしてサボってして、ホストファミリーと揉めてたそうです。まずはお子さんに強い意志が有るかどうかでしょうね。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/02(水) 16:06:32 

    >>1
    独身で子供いないけど、親戚中見渡してもだーれも海外経験ないから姪っ子とかには留学、ホームステイ、ワーホリ経験して欲しいなあ

    長い人生、自国しか知らずに終わるのもったいない
    (海外かぶれは嫌だけど)

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2020/12/02(水) 16:10:49 

    ホームステイは、まじ危ないよ。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/02(水) 16:11:43 

    本人がどうしても留学したいなら親として応援するのは本当に素晴らしいと思う

    でもそんなに留学っていいものかなあ?
    と言うのは
    従兄弟のお嫁さんが中学高校留学していた
    大学は日本の名門大学

    漢字は読み間違いが多い
    日本人ならわかる常識を知らない
    我を通す為に不機嫌ハラスメントする人で場を凍らせる(これは留学とは関係ないかも)
    仕事は英語を使わない職場で事務職をやって結婚以来専業主婦

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/02(水) 16:12:38 

    >>60
    ビジネスだもん。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/02(水) 16:13:22 

    日本人は舐められやすいよね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/02(水) 16:15:52 

    留学させたら大麻も覚えない?

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2020/12/02(水) 16:19:45 

    >>70
    周りの子は普通に葉っぱ吸ってたな

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/02(水) 16:22:31 

    >>57
    ばーか!

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2020/12/02(水) 16:24:11 

    >>21
    そんな年収じゃむりだよ

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/02(水) 16:31:54 

    >>30
    そうなんだよね。
    高校生になったら留学したいって言われてるけど、今や大学の帰国子女枠なんて狭き門って聞いて、悩んでたところ。
    勉強になったわ、ありがとう。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/02(水) 16:34:06 

    >>70
    カナダ行ってた子は、大麻誘われるって言ってた

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/02(水) 16:34:58 

    フランス、スイス、ドイツとカナダに親戚がいるので
    短期で通わせて、良かったところを本人に選んでもらいスイスにした

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/02(水) 16:45:54 

    子供を留学させるならニュージーランドは他の国より留学費用が安く抑えられると聞きましたが、素朴な国で自己主張がないイメージです。実際はどんな感じでしょうか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/02(水) 16:51:56 

    >>77
    私は来年ニュージーランドに高校留学&ホームステイする予定ですが、月35万かかると言われています。他の国だともっとかかるのかな?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/02(水) 16:57:00 

    >>78
    ニュージーランドに姉行ってました!
    最低月30万は必要ですね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/02(水) 16:57:41 

    子供を留学させたい方、実際に留学させた方!

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2020/12/02(水) 17:05:53 

    >>26
    私は逆に、日本って最高!って過剰に思い過ぎでたことに
    留学通して気づきました。
    一歩外に出て第三者的な目線で自国を見れて良かったと思います。もちろん日本の良いところも再確認できました。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/02(水) 17:38:53 

    >>1
    インター調べてみたら?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/02(水) 17:54:36 

    私は短期留学を学生時代で複数回しました。そのおかげで、海外の人達の暖かさを知ることができたし、英語を勉強し続けるモチベーションにもなりました。今は日本に帰国しましたが、海外に数年住んでいました。短期留学ではありますが、これらの経験がなかったら、ビジネスで通用するほどの英語力、視野の広さは身につかなかったと思います。
    元々、日本では変わり者扱いされ、生きづらさを感じていたので、海外という自分にとって最高の世界があることを知れて、人生がやっと楽しくなりました。
    また海外に気軽に行けるようになったら次は移住を目指したいです。
    長文失礼しました。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/02(水) 18:04:40 

    長女が高校卒業後にオーストラリアの大学に進学しました。
    先ず語学学校に入学し、卒業できなければ大学に進学できません。海外の大学は卒業が大変と聞いてましたが、留学生は入学もハードルが高いです。
    学費も高額で、文系ですが、医大か!と思うくらい大変でした。語学学校も合わせると卒業まで約3年半でした。

    卒業後は卒業ビザを利用して現地で働いてますが、ビザが切れた後の先行きがわからないので、スキルを身に付けようと頑張っているようです。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/02(水) 18:36:45 

    私の母が教育熱心で、孫には留学させたいとずっと言ってる
    もちろん留学で必要になるお金は母が出す気でいる
    肝心の私の息子は、いろいろ海外旅行に連れて行った結果、日本が1番いい。と言ってあんまり海外好きじゃない…
    これから進学する予定の学校が海外への活動が活発で留学とかのカリキュラムもあるから、海外の良さも知ってくれたらなぁと思う
    しかし私が海外留学とは無縁な人生だったため海外の大学の受験とかどうやってやるのか、さーっぱり分かりません
    もう未知の世界
    どこから手つけたらいいんでしょう…

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2020/12/02(水) 18:38:31 

    >>79
    お姉さん、ニュージーランドに行かれてたんですね!行ってみてどうだったとおっしゃってますか?どんな国なのか知りたいです☆

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/02(水) 18:59:47 

    高校の時11ヶ月留学してた
    200万はかかったと親が言ってた

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/02(水) 19:52:57 

    >>12
    トピ主さんは自分が留学してたって買いてあるよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/02(水) 19:53:50 

    >>86
    横ですが私は15年ぐらい住んでました。ものすごくいい国です。コロナさえなければ帰りたい。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/02(水) 20:10:50 

    >>51
    あとは英語を頻繁に使う仕事につけるかだよね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/02(水) 20:11:18 

    >>87
    安くない?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/02(水) 20:37:43 

    私は、お金をかけたくなかったというか、親に出してもらうのが申し訳なかったので、副賞で海外に行ける文学系コンクールに応募しまくって、高校生のときアメリカに短期留学した。すごくいい経験になった。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/02(水) 20:45:17 

    >>75
    私の友達もホストファミリーが大麻やってて誘われたって言ってた。カナダでは大麻は合法だから、味噌汁飲むみたいに普通のことなんかな?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/02(水) 20:50:01 

    ノヴァって所へ留学してたんだけど。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2020/12/02(水) 21:02:39 

    >>1
    チャンコロナチスのせいで行かれなくなった。
    世界をめちゃくちゃにした
    中国人死滅しろ!と思ったわ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/02(水) 21:15:39 

    >>70
    オーストラリアに留学した同僚は渡されて吸う寸前までいったと言ってたよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/02(水) 22:11:03 

    >>87
    めっちゃやすい!
    どこ行ったのー?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/02(水) 22:32:11 

    >>32
    中国人のせいだよ。世界をこんなにしたのが。

    だから中国人を叩いていい、

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/02(水) 22:34:20 

    今は行きたくても行けないね
    行けるようになるの何年後になるんだろ?
    少しでも脳が若いうちに留学させたかったんだけどな

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/02(水) 22:43:40 

    >>86さん、お返事ありがとうございます。
    どんな所が良かったですか?
    よろしければ教えてください。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/03(木) 10:06:35 

    >>97
    ニュージーランドです

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/03(木) 14:05:46 

    >>60
    昨年、ホストファミリーでオーストラリアからの留学生を受け入れて至れり尽くせりしすぎた!
    日本のトンカツにはまってしまい、毎日食べてたら帰りに制服着れなくなってしまった

    ご家族の方ごめんなさい…

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2020/12/04(金) 22:34:30 

    >>3

    私も(^^♪

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/11(金) 23:06:38 

    長期留学させていましたが、留学させたいのであればホームシックに罹らないように育てましょう。
    留学させたかったので、毎年旅行をして海外は楽しい所と刷り込んで自然に出す事が出来ました。滞在中もホームシックとは無縁でホッとしたものです。
    我が家は個人留学でしたが学校に交換留学の子たちが来て、中にはホームシックで帰国した子もいたようです。
    何を学びたいか以前にホームシックに罹ると留学は続けられないので、まだ若い中高くらいで出したいなら特にそこは大切だと思いますよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード