-
1. 匿名 2020/12/01(火) 00:40:40
大好きな小説家をオススメしてもなかなか受け入れてもらえず、語れる場がなくフラストレーションがたまっている方いませんか?
そんな小説家を挙げて理解できる人同士で良さを語りませんか?
主のそれは長嶋有です。
日常のひとコマをシンプルな言葉だけであんなにリアルに切り取れるすごい方だと思います!+16
-1
-
2. 匿名 2020/12/01(火) 00:41:21
+7
-5
-
3. 匿名 2020/12/01(火) 00:42:12
村上春樹の小説は何かにつけてセックスしている+48
-7
-
4. 匿名 2020/12/01(火) 00:43:44
吉村達也さんのホラー小説好きな人いる?
推理小説の方がメインだからあんまりいないと思うけど…+11
-2
-
5. 匿名 2020/12/01(火) 00:44:45
>>3
IPPON!+0
-7
-
6. 匿名 2020/12/01(火) 00:44:48
生粋のガル民の私には綿谷りさの小説に出てくる女が好き+12
-3
-
7. 匿名 2020/12/01(火) 00:45:57
相場英雄。
本業ジャーナリストだから思想強めだけど、時事問題を絡めた刑事ものが面白い。
震える牛が伏線回収が最高だった。+14
-1
-
8. 匿名 2020/12/01(火) 00:46:15
町田康とか舞城王太郎みたいな面倒くさくて神経質ではよ言えや!って言いたくなる文章表現大好き。+29
-3
-
9. 匿名 2020/12/01(火) 00:48:55
>>2
3人ともおばさんみたい。+39
-2
-
10. 匿名 2020/12/01(火) 00:50:15
東野圭吾は、犯人が最後まで描かれてないから、モヤモヤしちゃう+4
-5
-
11. 匿名 2020/12/01(火) 00:50:56
>>4
昔よく読んだ。
題名は忘れちゃったんだけど、自分の遺伝子の記憶の中の先祖の罪で頭おかしくなって死んでしまうヤツ怖かった。+4
-0
-
12. 匿名 2020/12/01(火) 00:51:10
>>9
オネエっぽいよね+8
-1
-
13. 匿名 2020/12/01(火) 00:51:22
今は横溝正史ブームがやってきて読み漁り中
ポアロ全部覚え込むほど読んじゃって、金田一で折り合い付けてる+16
-1
-
14. 匿名 2020/12/01(火) 00:53:13
青山七恵のひとり日和+7
-1
-
15. 匿名 2020/12/01(火) 00:53:18
中島らも大好きだけど今は全面的には受けなさそう。+21
-0
-
16. 匿名 2020/12/01(火) 00:57:28
市川憂人さん。
鮎川哲也賞を受賞し「ジェリーフィッシュは凍らない」でデビュー。本格ミステリーの作家さん。
周りに読んでいる人がいなくてさみしい…。ミステリーお好きな方、読んでみて+5
-0
-
17. 匿名 2020/12/01(火) 00:58:10
恋愛もセックスも経験豊富じゃないけど、
山田詠美の小説はそれ以外の描写も洗練されていて好き。+26
-5
-
18. 匿名 2020/12/01(火) 01:02:34
>>6
背中蹴りたくなってきた。
蹴りたい、背中。+3
-5
-
19. 匿名 2020/12/01(火) 01:03:28
江國香織と原田マハが好きなんだけど、知り合いに言ったらオシャレだね~って貶されたみたいでショックだった+21
-1
-
20. 匿名 2020/12/01(火) 01:05:36
>>4
めちゃくちゃ古いけどiレディってやつ読んで結構好きだった記憶がある
今Kindle Unlimited見てみたら他にもいくつかホラー小説あったから読んでみる!
思い出させてくれてありがとう+2
-2
-
21. 匿名 2020/12/01(火) 01:06:11
真梨幸子が好き。女のドロドロしたのとかイヤミス上手い。新刊の「聖女か悪女」がかなりぶっ飛んでて面白かった。プチエンジェル事件らしきのをモチーフにした事件が出てくるんだけど、これに触れちゃっていいの?!と読んでて心配になった+18
-3
-
22. 匿名 2020/12/01(火) 01:08:49
佐藤亜紀。重い読み応えが好きな人にはオススメしたい。+4
-1
-
23. 匿名 2020/12/01(火) 01:10:59
>>3
やれやれ。+13
-0
-
24. 匿名 2020/12/01(火) 01:13:16
真梨幸子、柚月麻子、湊かなえ、秋吉理香子、桐生夏生
ガル民ここら辺の作家好きそう+17
-3
-
25. 匿名 2020/12/01(火) 01:14:56
>>24
山崎ナオコーラ、群ようこも。+7
-0
-
26. 匿名 2020/12/01(火) 01:19:37
三崎亜紀の独特な世界観に浸ると癒される。+7
-1
-
27. 匿名 2020/12/01(火) 01:24:44
村田沙耶香
ぶっ飛んでて好き+15
-1
-
28. 匿名 2020/12/01(火) 01:25:05
Twitterだと小説好きと繋がりたい人沢山いるよ。特に好みの合う人とかと話せるから初めてみたら?+1
-5
-
29. 匿名 2020/12/01(火) 01:26:08
古野まほろはオタク臭い主人公と綺麗な女の人が沢山でてきてブ男が美女に足蹴にされつつも結局モテるという都合の良い展開なんだけどラノベと文体が違うせいかパラレルワールドっぽい所とか何故か読んじゃう。+0
-0
-
30. 匿名 2020/12/01(火) 01:40:03
>>7
震える牛、タイトルは聞いたことあるな…
怖い話?+5
-0
-
31. 匿名 2020/12/01(火) 01:44:20
最近、太田忠司さんの月読とオルゴール修復師の小説を読んですごく繊細な描写が面白かったからまた何か読みたいと思って本屋行ったら、彼の文庫1冊も置いてなかった…その後行った少し大きめの本屋でもまた1冊もなかった…1冊もないってどういうこと?!悲しすぎる…。+8
-0
-
32. 匿名 2020/12/01(火) 01:50:34
>>31
月読は静かな感動があって良き。私にとっては寂しいけどなんか落ち着く話だった。+4
-0
-
33. 匿名 2020/12/01(火) 01:54:42
>>32
月読いいですよね!
何であまり知られてないんだろう…映像化されても面白そうなのにな+4
-1
-
34. 匿名 2020/12/01(火) 01:57:34
>>33
うーん、能力の表現が映像上では難しそうですね。+4
-0
-
35. 匿名 2020/12/01(火) 02:00:26
最近、沢村凜さんの新作を読んでハマりました。大河ファンタジーが好きなのですが、政治とそこに関わる人の心の動きの描写が丁寧で、人生の格言的な文章が散りばめられている作品でした。過去の作品も1冊読んでやっぱり素晴らしくて、自分好みの作家さんを見つけた!と興奮してます。+6
-0
-
36. 匿名 2020/12/01(火) 02:03:36
小説なんか読マン!+0
-18
-
37. 匿名 2020/12/01(火) 02:21:55
>>30
全然怖くないよ!
主人公が刑事で犯人を追う系の話!相棒みたいな感じかな?+1
-1
-
38. 匿名 2020/12/01(火) 02:26:47
>>19
原田マハの犬にまつわるエッセイを読んだんだけど、
ぐいぐい読ませる文章で、興味湧いた。
物書きゆえの、ぶっ飛んだ感性だな、と思ったんだけど
最後泣いてしまった。
一冊目に読むのにオススメありますか?+4
-0
-
39. 匿名 2020/12/01(火) 02:28:25
>>25
群ようこ、大好きすぎるw
何より読みやす過ぎるのでつい手にとってる
「トラちゃん」は笑いあり、涙あり。+9
-1
-
40. 匿名 2020/12/01(火) 02:28:46
小栗虫太郎
「黒死館殺人事件」が有名ですが、海洋冒険小説が意外に面白い。+9
-0
-
41. 匿名 2020/12/01(火) 02:33:56
女流作家さんも好きで
芦沢央の「罪の余白」を読んで、まあまあ
面白かったので「許されようとは思いません」
を読んだら、「ん?」という文章が多くて読み切れなかった…+3
-0
-
42. 匿名 2020/12/01(火) 02:39:05
>>21
面白そうでAmazonで買ってみた!
楽しみだなあ。+3
-1
-
43. 匿名 2020/12/01(火) 02:40:55
>>25
山﨑ナオコーラさん好き。
「美しい距離」オススメ。+4
-0
-
44. 匿名 2020/12/01(火) 02:42:43
>>19
言い方によっては貶してるかもです。が江國香織の冷静と情熱の間とかきらきらひかる(違ってたらごめん)はお洒落だと思った。私はこの人の本は確か装丁買いしたんだよね。右岸左岸とか書店の平積み見て凄く綺麗で感動した覚えがある。+5
-0
-
45. 匿名 2020/12/01(火) 02:45:19
平山夢明の「独白するユニバーサル横メルカトル」
を読んだんだけど、ホラー色強い以前に、
あまりにも現実離れしていたり
痛々しいシーンもあるから
他人にすすめるのはどうなのか…と悩む
+6
-0
-
46. 匿名 2020/12/01(火) 02:55:41
>>37
相棒大好き!
教えてくれてありがとう!
iPhoneに、読みたい本リスト作ってるとこだから、それも入れるね、どうもありがとう☺️+3
-1
-
47. 匿名 2020/12/01(火) 03:16:43
>>19
ごめん私もそう言っちゃうかも。だってお洒落過ぎて共感出来なさ過ぎたりするからさ。作家さんのエッセイ読んだり経歴見て、私とは住んでる世界が違うのねって納得するんだけどね。+9
-0
-
48. 匿名 2020/12/01(火) 04:01:25
私はすごくわかりやすい文章の方が好きなので
あさのあつこ、有川浩、松岡圭祐あたりだから、割と売れっ子のばっかだわ読むの。
でも、売れてる人だからといって文章のリズムや相性あわないと小説読み進めれないよね。
浅井リョウとか何度か挑戦したけど、読みづらくて私は途中で脱落した+13
-1
-
49. 匿名 2020/12/01(火) 04:33:55
>>2
私は羽田圭介が好きです!
文章にも相性があると思うのですが、私は羽田さんの書く文章が自分に合っていてとても心地良いです。ちなみに羽田さんのYouTubeも見てますw他の方が書いた小説の解説とかもしていて、自分の好きなプロの作家の解釈が聞けるのが嬉しいです!+11
-1
-
50. 匿名 2020/12/01(火) 04:34:21
福永武彦かな 昭和ノスタルジーから入って文芸の愉しみが味わえるよ
短編集がお薦め+3
-0
-
51. 匿名 2020/12/01(火) 04:48:48
>>21
新刊出てたんですね!教えてくれてありがとうございます買います!真梨幸子さん何冊も読みましたが孤虫症が好きでした+8
-1
-
52. 匿名 2020/12/01(火) 04:50:00
>>27
わかる、人にオススメしにくいけど、好き+2
-0
-
53. 匿名 2020/12/01(火) 04:59:57
井上靖
超有名作家だと思ってたけど、案外知らない人が多い。
歴史ものもいいですが、推理小説っぽい『崖』が好き。+11
-0
-
54. 匿名 2020/12/01(火) 05:08:41
>>40
好き!
「人外魔境」を今、読んでる
最近、復刊が多くてうれしいけど全部読みおわるのがこわい
+3
-0
-
55. 匿名 2020/12/01(火) 05:11:17
>>54
実は地元の図書館にある作品、全部読みました。「人外魔境」はなかった。+2
-0
-
56. 匿名 2020/12/01(火) 05:13:37
曽根圭介の沈底魚やあげくの果て。
平山夢明とか羽田圭介好きがいるので出してみた。本好きなリアルな人には何となく言えないし薦めがたい。ヤミ金ウシジマが好きな人には言える。登場人物が屑だったり展開が暴力的だったりするけど泥臭さが良くて先の展開が気になって目が離せない。+3
-0
-
57. 匿名 2020/12/01(火) 05:22:02
>>55
文庫で最近出て、嬉しくて即買いました
ぜひ長編で書いて欲しかったと思うアイデアの詰まった短編集で、ヒロインたちもいい感じ
おすすめですよ!
でも繰り返すけどやっぱり長編で、あの訳の分からない講釈を延々とやって欲しかった
+2
-0
-
58. 匿名 2020/12/01(火) 05:49:35
>>1
ジャージの二人とかジャージの三人の人だよね?
私は好きだよ+3
-0
-
59. 匿名 2020/12/01(火) 05:50:54
白石一文が好きで、デビュー作からのファン。ずっと読んでる。
結構映像化もされてる。
この間モーニングショーで玉川氏が、白石一文さんが好きで。と話しててびっくりしたよ笑+2
-0
-
60. 匿名 2020/12/01(火) 05:58:04
>>19
私も言っちゃうかも
だってお洒落だし
貶してないよ
作風だと思う
司馬遼太郎にお洒落は感じないし+8
-0
-
61. 匿名 2020/12/01(火) 06:06:41
>>37
なーんだイオンの話か、と思った記憶があるんだけど
別の本だったのかな?
+0
-0
-
62. 匿名 2020/12/01(火) 06:12:58
本谷由希子の拗らせ具合が好き
年代だろうと思うけど+3
-0
-
63. 匿名 2020/12/01(火) 06:34:34
>>4
読んでたなー 「文通」めっちゃ怖かった…
ホラー苦手なんだけどこの人のは文章が読みやすくて引き込まれるからクセになってよく買ってたなー+6
-0
-
64. 匿名 2020/12/01(火) 07:19:09
全くジャンルが違って恐縮だけどこだまさんのエッセイが好き+1
-0
-
65. 匿名 2020/12/01(火) 07:38:09
>>4
吉村さん自体のファンでほとんど本持ってる。
ホラーも読みやすくて好きだったよ。
すごい早筆でバンバン新刊出てたのに数年前急に亡くなられて悲しい…+4
-0
-
66. 匿名 2020/12/01(火) 07:40:56
>>19
江國さんの「流しの下の骨」好きです。
「きらきらひかる」も雰囲気好きです。
原田マハさんは「生きるぼくら」を何年か前に磯野貴理子さんが紹介してて読んでから何冊か読みました。
原田マハさんも雰囲気が好きです。+7
-0
-
67. 匿名 2020/12/01(火) 07:49:27
島田荘司、トリック強引だし最近は時代設定も滅茶苦茶で玉木宏で映画化したのにコケるしだけど、
初期の作品は本当に神がかってるから読んで欲しい!
シリーズものは発行順に読まないといけない縛りもきつい、でも好き+5
-1
-
68. 匿名 2020/12/01(火) 07:50:19
>>63
>>20
>>11
>>65
たくさんいて嬉しい!!!
小学生の時に図書館で見つけてからずーっと好きで
怖いけど読みやすくて引き込まれる小説ばかりで誰かと話したかったんだけど、同年代(今25)だと知ってる人いなくてね…+2
-1
-
69. 匿名 2020/12/01(火) 07:52:30
>>13
横溝正史好きで読んでいたんだけど「病院坂の首縊りの家(最後の事件)」が何度読んでも前編の途中までで集中力が切れていっこうに読み終わらない...。
最後の事件と表題にあるので終わらせたくないファン心理かと思っていたけどそれも少し違うなと自覚してます。+3
-0
-
70. 匿名 2020/12/01(火) 07:57:21
>>45
平山夢明すき
グロいからなかなか人には勧められないよね+5
-0
-
71. 匿名 2020/12/01(火) 08:03:27
>>58
そうです!ジャージの二人は映画にもなりました😆+3
-0
-
72. 匿名 2020/12/01(火) 08:05:41
>>8
舞城王太郎好きだなー。
巨神兵東京に現わるのナレーションしびれました。+2
-0
-
73. 匿名 2020/12/01(火) 08:11:30
>>19
江國香織は確かに雰囲気おしゃれだと思うけど原田マハは違うと思うけどなー?
美術関連多いからそう思われるのかな?+6
-0
-
74. 匿名 2020/12/01(火) 08:41:28
辻仁成と江國香織の掛け合い(?)の小説が好きです。
お互い好きなのにすれ違いがちで大人の恋愛って感じで切なくなる。+1
-2
-
75. 匿名 2020/12/01(火) 09:09:14
佐藤賢一
「王妃の離婚」は買ってすぐに読み込んだほどハマった
キャラを突き放すようでいて、最後の最後で慈悲を与えるような文体がいい+5
-0
-
76. 匿名 2020/12/01(火) 09:14:54
冲方丁が好きなんだけど、なんか勧めづらい
十二人の死にたい子供たちは映画になったけど、好きな作品じゃないし
+1
-0
-
77. 匿名 2020/12/01(火) 09:15:15
>>69
そうなのか…。
自分、上下巻買ったまま何年も積読してる…。となると読み終えるのはまだ数年先になりそうw+3
-0
-
78. 匿名 2020/12/01(火) 09:15:41
>>7
相場英雄大好き
捜査二課シリーズとガラパゴスおすすめしたいけど
地味過ぎるのかも
最近読んだトップリーグも面白かった
+4
-0
-
79. 匿名 2020/12/01(火) 09:19:44
玉岡かおる
キャラの心理描写が細かくて、いつのまにか同化してる自分に気付く
歴史小説だと「え、これ来るかー」ってマイナーな人物に焦点を当てることが多いぶん、そういう考え方もあるか…ってなる+3
-0
-
80. 匿名 2020/12/01(火) 09:23:13
>>15
中島らも、中学の頃に読み漁ったよ。
人生って面白さと悲しさが同時に存在するのを学んだ気がする。
ドラッグの知識とプロレスの知識はらも譲り笑+5
-0
-
81. 匿名 2020/12/01(火) 09:32:29
>>74
辻仁成、意外と本はいいよね
今はいいお父さんだなぁ、ってテレビ見てたら思うんだけど、あの頃はいかんせんイメージが微妙だった+2
-0
-
82. 匿名 2020/12/01(火) 09:40:09
>>76
暦の話は面白かったよ
囲碁の人の
題名は忘れた
これも映画になったはず+1
-0
-
83. 匿名 2020/12/01(火) 09:41:26
もし知っている方がいらっしゃったら教えてください
般若のお面をつけた女性が出てくる、たぶんホラー小説だと思うんですがタイトルが分かりません。
+1
-0
-
84. 匿名 2020/12/01(火) 09:43:36
>>71
見ました!
堺雅人はジャージも似合う+2
-1
-
85. 匿名 2020/12/01(火) 09:50:29
浅田次郎の「壬生義士伝」、特に下巻は泣いて泣いてどうしようもなくなった
あれだけ泣いた本は他にないってくらい
同じ新選組シリーズの「輪違屋糸里」「一刀斎夢録」は、とても面白かったけど泣くってほどじゃなかった+6
-0
-
86. 匿名 2020/12/01(火) 10:05:49
>>21
真梨幸子の小説を読むことが生きがいの40代独女です。
+6
-0
-
87. 匿名 2020/12/01(火) 11:14:29
唯川恵+3
-1
-
88. 匿名 2020/12/01(火) 11:19:07
>>8
「煙か土か食い物」読んだとき、文圧がすごいと評されてた意味がわかった
+4
-0
-
89. 匿名 2020/12/01(火) 13:23:55
夏目漱石の作品に出てくる人物は教師が多い+1
-0
-
90. 匿名 2020/12/01(火) 13:26:58
>>2
羽田のファッションなにげにやばいw
どんだけ胸元あいてんのw+3
-0
-
91. 匿名 2020/12/01(火) 13:36:13
>>19
原田マハは「本日は、お日柄もよく」がトレンディードラマwみたいな展開で失笑しながら読んだなぁ+0
-0
-
92. 匿名 2020/12/01(火) 14:08:37
>>70
そうそう笑
グロいんたけど、描写が緻密で読ませるよね
「異常快楽殺人」って本を買ってみた!
+2
-1
-
93. 匿名 2020/12/01(火) 14:11:17
>>83
まんま
『能面殺人事件』高木彬光 では?+2
-0
-
94. 匿名 2020/12/01(火) 14:52:30
>>90
身体鍛えてるみたいだからかな+3
-0
-
95. 匿名 2020/12/01(火) 15:24:25
>>93
83です。ありがとうございます。でもそれではなかったです…せっかく書いてくださったのにすみません。
すごくうろ覚えで、調べてもタイトルが出てこなくて。実家に帰った男が般若のお面をつけた女性とすれ違う……話だったと思うんです。
また探してみます。ありがとうございました+1
-0
-
96. 匿名 2020/12/01(火) 15:42:35
>>3
私、性欲ありあまる中高の頃から村上春樹を読んでたけど、彼の小説のセックスシーンはなにかの象徴だったり儀式的な効果として描かれていると理解してたから、子供の頃からいやらしいと感じたことは一度もないんだよね。
だから大学の頃、友達が「村上春樹はセックスシーンが多くて気持ち悪い」と言ってるのを聞いて『そんな読み方をする人がいるのか』とびっくりした。+3
-0
-
97. 匿名 2020/12/01(火) 15:50:13
>>95
他にキーワードがあるとわかるかも知れないですが
思い出せない作品ってありますよね。
ホラーなんですよね?
坂東眞砂子さん辺りにありそうと
少し調べてみましたが、わからず…すみません。
+2
-0
-
98. 匿名 2020/12/01(火) 15:52:09
>>8
町田康の「告白」傑作だと思う+4
-0
-
99. 匿名 2020/12/01(火) 15:53:15
>>69
なかなか進まないのってあるよね、わかる
私はなぜか本陣殺人事件がそれだな
あとアガサクリスティーのものは途中で飽きちゃってやめる
おそらく文体が合わないんだと思う
+5
-0
-
100. 匿名 2020/12/01(火) 15:59:13
>>67
初期の御手洗潔、大好きでした。理想の人だったのになぁ。+6
-0
-
101. 匿名 2020/12/01(火) 16:01:04
有栖川有栖おもしろいし読みやすいんだけどこの人
結構うんちく語るよね
オチもコイツだろと思ってたら必ず捻ってくるし
その後の展開がしつこかったりして
実はめんどくさい人なんじゃないかと思ってる笑+4
-0
-
102. 匿名 2020/12/01(火) 16:02:05
>>61
イオンの話ではなかったはず、食肉偽装問題がテーマだったと思う!+1
-0
-
103. 匿名 2020/12/01(火) 16:03:57
>>78
ガラパゴス買ったけど積ん読中…笑
読んでみます!
面白かったら他のおすすめも読むね、ありがとう!+0
-1
-
104. 匿名 2020/12/01(火) 16:10:49
>>93
>>97
83ですが、見つかりました!
小池真理子の異形のものたちでした!+1
-1
-
105. 匿名 2020/12/01(火) 16:15:25
>>103
ガラパゴスとにかく救いがなくてやりきれない気分になるけど
読んでよかったと思いました。
前向いて生きてかなきゃな〜と。+2
-0
-
106. 匿名 2020/12/01(火) 16:21:59
>>89
本人も教師だったしなー。+4
-0
-
107. 匿名 2020/12/01(火) 16:23:33
宮木あや子のエロティックは艶っぽくて好き。+1
-0
-
108. 匿名 2020/12/01(火) 16:26:26
>>104
良かったです!
良い機会なので読んでみます+1
-0
-
109. 匿名 2020/12/01(火) 16:30:27
リリーフランキーの
「女子の生きざま」はなかなか面白い
がるちゃん民ならきっと笑えるはず+1
-0
-
110. 匿名 2020/12/01(火) 17:48:52
筒井康隆好きな人いませんかー?
時をかける少女とか有名な名作じゃなく、断然短編がいい!
体がちょん切れたり大便まみれとかそんな表現が多くてなかなか人に勧められないんだけど、やっぱり筒井御大は天才だと思う。+7
-1
-
111. 匿名 2020/12/01(火) 18:36:05
>>106
英語の先生だったよね+2
-0
-
112. 匿名 2020/12/01(火) 22:20:42
>>7
そう?
交通手段のない田舎に行くのにレンタカー借りずにバスで移動とか、リアリティ全然なかったよ。
松本清張の再来とか宣伝してて、アホかと思った、+1
-0
-
113. 匿名 2020/12/01(火) 22:35:13
>>39
私は旅行エッセイが好きだったよ+1
-0
-
114. 匿名 2020/12/01(火) 22:37:37
>>38
原田ハマの本、1冊しか読んでないんだけど"言葉を大切にする"みたいな内容の本は涙が出たよ。確か演説する人が出てたような…+2
-0
-
115. 匿名 2020/12/01(火) 22:40:12
>>66
流しの下の骨、私も好きです。ホリーガーデンも好きだな。+2
-0
-
116. 匿名 2020/12/01(火) 22:43:04
>>114
ありがとうございます。
探してみます(^^)
+2
-0
-
117. 匿名 2020/12/01(火) 23:20:29
>>69
法眼家の家系が今まで以上にめんどくさいしあまり共感できるキャラがいないからかな?話も長いし。鉄也ってキャラが出てくる後半からは少し読みやすくなるかも。ただ結末でわかるある事のせいで弥生が物凄くかわいそうに感じたわ……。+2
-0
-
118. 匿名 2020/12/02(水) 11:41:17
>>96
セックスシーンじゃなくてセックス観、女性観が気持ち悪いのよ
騎士団長殺しの夢精で子供できたと思うとか、元カノの子に執着してストーカーするとか
多崎つくる…もひどいし
小説だからどんなヘンな人でもいいんだけど、春樹のは性的にヘンな人だから(セックスの趣味が変なんじゃないよ、念のため)ベストセラーでも他人におすすめするのは憚られる+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する