-
1. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:39
Yahooとかに載ってる心理テストをたまにやりますが、そうかも!って思う事が多いです。
心理テストって占いとはまた違うものですよね?
+28
-6
-
2. 匿名 2020/11/30(月) 21:17:08
ロールシャッハとか?+10
-2
-
3. 匿名 2020/11/30(月) 21:17:44
一緒のようなものだと思ってるけど
当てはまった時、その場は信じてすぐ忘れる+81
-1
-
4. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:01
自分にとって都合のいい結果だけ信じます+83
-0
-
5. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:12
+78
-9
-
6. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:16
ある程度は信じる
結局は統計学だから+43
-5
-
7. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:18
+1
-0
-
8. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:27
+5
-0
-
9. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:09
心理テストと占いは違う。
占いと霊能者&オカルト系も本当は違う。
でも心理テストも占いも当たるも八卦当たらぬも八卦と思ってる。
霊能者&オカルト系はヤバい人多い。+22
-1
-
10. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:14
占いよりは裏付けありそう。
ロックオ~ン、ロックオンみたいなのは、、どうだろう+11
-0
-
11. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:19
+2
-0
-
12. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:23
ほかの答えの結果も絶対見ちゃう。結局どの結果もそうかもって思う部分があるから心理的なものなんだろうね+36
-1
-
13. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:37
簡単に出来るやつは信じない。
性格って何パターンしかないの?
複雑でいろんなタイプがあるでしょ。+2
-5
-
14. 匿名 2020/11/30(月) 21:20:00
>>1
信じるわけない😤😤+6
-3
-
15. 匿名 2020/11/30(月) 21:20:30
>>6
心理テストは統計学ではないものも多いよ~
どちらかというと四柱推命やホロスコープの方が統計学の要素あるかも
「どちらかというと」のレベルだけど+11
-1
-
16. 匿名 2020/11/30(月) 21:21:06
>>8
③!+8
-1
-
17. 匿名 2020/11/30(月) 21:21:17
月曜から夜ふかしでたまにやるけど
当たらないよ+7
-0
-
18. 匿名 2020/11/30(月) 21:22:08
エゴグラムとか、16性格診断とかは好きです
当たってはないけどね+5
-1
-
19. 匿名 2020/11/30(月) 21:22:15
あなたはある人を恨んでいる。家に忍び込んでその人を殺害した。それだけでなく、無関係な子供とペットをも殺した。いったいなぜか?+2
-4
-
20. 匿名 2020/11/30(月) 21:23:20
自分が辿り着いた答え以外の答えを読んでも、当てはまるなぁと思うことがある+4
-0
-
21. 匿名 2020/11/30(月) 21:23:57
>>1
「はい」と答えたあなたは“心理テストを信じる人”です+18
-0
-
22. 匿名 2020/11/30(月) 21:24:35
>>8
診断は?+4
-0
-
23. 匿名 2020/11/30(月) 21:26:27
>>8
4 手書きイラスト+7
-0
-
24. 匿名 2020/11/30(月) 21:27:38
>>15
臨床心理士の使うMMPI とかは統計的に妥当性、信頼性があります。+5
-1
-
25. 匿名 2020/11/30(月) 21:32:32
>>1
この図柄がそういう風に見える人もいるんだ〜!
って、それだけに感心して見てる
結果はぜ〜んぜん当たってないしw+4
-0
-
26. 匿名 2020/11/30(月) 21:33:18
参考にはする、最後は私自身の判断を信じる!+1
-0
-
27. 匿名 2020/11/30(月) 21:35:19
>>5
これトピと関係あるの?+10
-0
-
28. 匿名 2020/11/30(月) 21:37:47
>>8
3か4か6+0
-0
-
29. 匿名 2020/11/30(月) 21:39:00
Q、一本の長いスパゲティがあります。あなたはどれくらいの時間をかけて食べますか?
A、あなたが満足するキスの時間
これ、私が中学生の時に聞いた心理テスト。笑+4
-6
-
30. 匿名 2020/11/30(月) 21:40:43
そういうの好きな人の前では信じたフリしてるけど ほんとは興味ない。+5
-0
-
31. 匿名 2020/11/30(月) 21:42:49
>>8
①!!+13
-0
-
32. 匿名 2020/11/30(月) 21:46:44
答えが分かりきってるやつは信じないかな…
赤色を選んだ貴方は情熱的で、紫色を選んだ貴方はミステリアスみたいな。
なんでこれを選んだらこういう結果になるんだろうって考えるのが楽しい(笑)+13
-0
-
33. 匿名 2020/11/30(月) 21:50:22
>>19
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い…みたいな理由で皆殺し。+3
-0
-
34. 匿名 2020/11/30(月) 21:51:33
有名な優先順位のとかはあながち間違ってないかなーと思う。電話、風呂の水、赤ちゃん、宅配みたいなやつ。今は時代がズレてるからまた変わっていくんだろうけど、うまいこと別の例えに出来ている心理テストは本音で答える分説得力がある笑+6
-0
-
35. 匿名 2020/11/30(月) 21:56:30
信じるというより楽しんでるだけだな~
でも切羽詰まってるときは信じちゃうかも…+6
-0
-
36. 匿名 2020/11/30(月) 21:57:23
複数人の名前を出すとき、その言った順番が好きな人の順番だと聞いたことがあり、30年たった今でも「あれ?私はあのなかだとあの人が一番好きなんだな」とか思い出しては解釈してしまう。+2
-0
-
37. 匿名 2020/11/30(月) 21:57:35
結果みて「へー!」てなるけど、横向いた瞬間忘れる。+8
-1
-
38. 匿名 2020/11/30(月) 21:58:53
>>19
それサイコパス診断じゃなかったっけ
その人が死んだら子供もペットも
その人に会えなくてかわいそうだから
一緒にやっちゃお!てなるやつ+10
-0
-
39. 匿名 2020/11/30(月) 21:59:03
>>33
あなたは正常な人です(^^)
異常者、犯罪者の回答
「かわいそうだから天国で再会させてあげたかった。」+4
-0
-
40. 匿名 2020/11/30(月) 22:06:21
信じてない。
胡散臭い。+1
-0
-
41. 匿名 2020/11/30(月) 22:06:42
心理テストは全く信じません
動物占いは信ぴょう性高いと思います+1
-3
-
42. 匿名 2020/11/30(月) 22:06:45
ガムの噛み方が恋人との付き合い方
ってのが自分も周りもよく当たってた。
味がなくなったらすぐ捨てる派、
包み紙にくるんだあとに手でこねて遊ぶ派、
1個噛んでいる途中でもう1個追加する派、
顎がくたびれたなあ〜そういやガム噛んでたと思い出して口から出すetc.
みんな色々だった。+1
-0
-
43. 匿名 2020/11/30(月) 22:13:39
>>42
手でこねて遊ぶに吹いたわwリアルでこねて遊んでる人を見たら、汚な~って引く自分も想像してしまったw+6
-0
-
44. 匿名 2020/11/30(月) 22:22:26
あなたの目の前に窓があります。
開けるとそこは開放感のある海でした。
あなたが1番最初に放った一言は?
今日中に答えレスします。+1
-0
-
45. 匿名 2020/11/30(月) 22:35:07
テレビなどでやる心理学テストはたいてい亜門虹彦先生が作っています。
因みに大学で心理学は学んでません+1
-0
-
46. 匿名 2020/11/30(月) 22:37:51
>>44
帰りたくねー!+0
-0
-
47. 匿名 2020/11/30(月) 22:38:42
>>27
「???」って思ったけど、
「それが真理だなw…あ、心理?」って連想した+12
-0
-
48. 匿名 2020/11/30(月) 22:44:25
>>44
こわい+0
-0
-
49. 匿名 2020/11/30(月) 22:52:57
暇つぶしに最適だし普通に楽しいから好き。
占いもそうだけど盛り上がるための手段て感覚。
あんまりガチで信じはしないかな。+3
-0
-
50. 匿名 2020/11/30(月) 22:58:55
>>44
うわぁ、すごーい!!+0
-1
-
51. 匿名 2020/11/30(月) 22:59:20
>>44
あ、海+3
-0
-
52. 匿名 2020/11/30(月) 23:01:47
>>15
水を差すようだけど、占いこそ、統計学ではないよ
ホロスコープって、水星は知性、月は感情を表すから、その2つが関係してると、感情を言葉で表現するのが得意みたいに、基本的な意味付けから、結果を連想していくゲームみたいなものだから、どちらかといえば、作曲みたいな、創作のジャンルに近いと思う
そもそも統計って、100人中、95人が当てはまりましたって、母数と具体的な数字を出さなきゃ意味ない+2
-1
-
53. 匿名 2020/11/30(月) 23:02:35
霊感心理テストは少しだけ信じてる
家中の窓を一つずつ開けていって開け終わったら今度は閉めて行く〜みたいなやつ+0
-0
-
54. 匿名 2020/11/30(月) 23:11:44
臨床心理士にガチの心理テストされたことがある
あほらしかった
こんなんやるのがイチ学問なの?と思う
私は心理学自体胡散臭いと思うし、その学部選んだ人とは付き合いたくない+2
-2
-
55. 匿名 2020/11/30(月) 23:13:52
腕組んで喋るやつは見下してるのは絶対だ。+1
-0
-
56. 匿名 2020/11/30(月) 23:24:16
>>44
初体験の感想です
とか?+1
-0
-
57. 匿名 2020/11/30(月) 23:37:18
>>8
4番+0
-0
-
58. 匿名 2020/11/30(月) 23:39:14
>>44
きれーい+6
-0
-
59. 匿名 2020/11/30(月) 23:44:15
>>44です、答えは
「初体験の感想」です!
>>56さん正解!!😂+2
-2
-
60. 匿名 2020/11/30(月) 23:47:37
>>8
よし、③を作ろう!
出せる相手がいないけどな+2
-0
-
61. 匿名 2020/12/01(火) 00:30:01
>>2
心理テストの中でも特に科学的に根拠あるものだよね+1
-1
-
62. 匿名 2020/12/01(火) 00:34:29
>>45
メンタリストとか心理なんちゃらとかって結構大学で心理学学んでない人多いよね+3
-0
-
63. 匿名 2020/12/01(火) 00:52:07
>>52
連想ゲーム!なるほど、確かに!
タロットのリーディングもそんな感じですよね。物語を作り上げていく作業は、まさに創作ジャンル。
ホロスコープを説明するのに作曲という言葉が出てくるとは思わなかった。感動しちゃった。+3
-0
-
64. 匿名 2020/12/01(火) 00:54:12
>>55
腕組んでる人は自己防衛してる人のイメージ。+5
-0
-
65. 匿名 2020/12/01(火) 01:54:21
動物順番に捨てる心理テストは動物の引数がしょっちゅう違う+0
-0
-
66. 匿名 2020/12/01(火) 05:10:09
>>1
ヤフーの心理テストだいぶ前から無くない?+0
-0
-
67. 匿名 2020/12/01(火) 08:19:37
当たるか当たらないかを楽しんでるだけで信じてはいない+0
-0
-
68. 匿名 2020/12/01(火) 09:43:25
面白いとは思うけどそこまで信じないし当たってもたまたまだと思ってる+1
-0
-
69. 匿名 2020/12/01(火) 10:55:11
>>38
子どもが可哀想、なんて、子どもと心中する人に近い考えだと思うけど、サイコパスなのかな?
サイコパスがそんなこと考えるの?
自分が良ければいい人達でしょ?
不思議だなあ+1
-1
-
70. 匿名 2020/12/01(火) 12:51:22
「キョロキョロしてるから挙動不審で怪しい」と断言されるのは止めて欲しい。
キョロキョロする癖がある方は多いと思う。+0
-0
-
71. 匿名 2020/12/01(火) 13:15:53
>>69
子どもと心中する人の「子どもが可哀想」は「子どもだけで生きていくのは難しいから子どもを残すのは可哀想」だけどサイコパスのそれは「子どもが親と一緒にいられなくて可哀想(親を殺したのは自分)」っていう偽善だから全然違う。
本当に優しいならそもそも親を殺さない。+2
-0
-
72. 匿名 2020/12/01(火) 13:35:39
>>12
それバーナム効果って言うんだよ!+1
-0
-
73. 匿名 2020/12/01(火) 13:44:26
マー当たる+0
-0
-
74. 匿名 2020/12/01(火) 14:24:15
>>24
2015年頃に心理学の論文のかなりに再現性が無かったってQRPSが問題になってなかった?+1
-0
-
75. 匿名 2020/12/01(火) 16:31:29
>>2
10代の時、メンタル病んで受けました
結果、反応が早く外交的、知能も良くなど
それで高学歴心理士の私への眼差しが変わりました
でも私は全然逆。私の気持ちなんかまるで聞いていない人だった
バウムなどもそんな感じでした
+0
-0
-
76. 匿名 2020/12/01(火) 20:58:48
昔からある心理テストで、「かばん・雑誌・手紙・机の引き出し」それぞれどう扱うか、
って当たるなあと思う。
(かばん→恋人、雑誌→友達、手紙→親、机の引き出し→自分の心の中 を表します。)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する