-
1. 匿名 2020/11/30(月) 14:14:05
主婦2年目、1歳の双子がいます。なるべく時間をかけずに大掃除をしたいのでなにか裏技があったら教えてください!+70
-7
-
2. 匿名 2020/11/30(月) 14:15:10
1歳の双子がいて大掃除なんて偉いね!+288
-2
-
3. 匿名 2020/11/30(月) 14:15:12
完璧にやろうと思わない事。
お子さん小さいなら尚更。+207
-1
-
4. 匿名 2020/11/30(月) 14:15:18
>>1
ヒルナンデス見よう!
参考になるかも😺+5
-19
-
5. 匿名 2020/11/30(月) 14:15:19
業者に頼む+92
-2
-
6. 匿名 2020/11/30(月) 14:15:21
旦那にやらせる+118
-2
-
7. 匿名 2020/11/30(月) 14:15:23
夏にやる。+72
-1
-
8. 匿名 2020/11/30(月) 14:15:35
高いところから先に掃除するといいよ
換気扇とかね
あと、最近は大掃除っていう概念をやめて、毎日ちょこちょこ掃除する人が増えているらしいよ
+232
-1
-
9. 匿名 2020/11/30(月) 14:15:51
キッチンなどの水周りは業者に頼んだ方がコスパいい場合ある+5
-2
-
10. 匿名 2020/11/30(月) 14:15:52
いらない物をゴミの日にごっそり捨てる。物が少ないだけで片付けも楽だよ。+98
-0
-
11. 匿名 2020/11/30(月) 14:15:58
一気に全部と考えず、11月から年末にかけて出来る時にちょこちょこしとく+116
-0
-
12. 匿名 2020/11/30(月) 14:16:01
旦那に金渡して一人でやってもらう+4
-3
-
13. 匿名 2020/11/30(月) 14:16:22
裏技というか、寒いから窓拭きとかは秋頃にやってしまう
換気扇も本体ごと全体を覆うフィルターにして半年に一回くらい交換する
というちょっとした工夫+71
-0
-
14. 匿名 2020/11/30(月) 14:16:26
やらなくても死なない+81
-0
-
15. 匿名 2020/11/30(月) 14:16:28
仕事から疲れて帰ってきた旦那に全部やらせる
もし嫌がったりしたらお小遣い減らす+5
-4
-
16. 匿名 2020/11/30(月) 14:16:43
合間にちょこちょこやる。+20
-0
-
17. 匿名 2020/11/30(月) 14:16:49
お子さん小さいし出きる範囲で掃除すればいいと思うよ+37
-0
-
18. 匿名 2020/11/30(月) 14:16:55
洗面台や窓やコンロの見た目ピカピカするとこだけ掃除する。+27
-0
-
19. 匿名 2020/11/30(月) 14:17:04
人工大理石のキッチンの汚れとIHの汚れはジフをアルミホイルでとれる(うちのは白だからその他の色は分かんないけど)+13
-0
-
20. 匿名 2020/11/30(月) 14:17:06
大掃除は9月〜10月に大方済ませておくと楽だよ
寒い時期より油汚れも落ちやすいし、布物もすぐ乾く+70
-2
-
21. 匿名 2020/11/30(月) 14:18:16
>>11
網戸とかベランダ掃除したいけど12月じゃ寒いもんね+38
-0
-
22. 匿名 2020/11/30(月) 14:18:45
やらない+13
-0
-
23. 匿名 2020/11/30(月) 14:18:46
双子ちゃんいて大変そうだし、今年はパスする。+69
-1
-
24. 匿名 2020/11/30(月) 14:19:24
>>5
それが一番いい❕+25
-0
-
25. 匿名 2020/11/30(月) 14:19:26
いっきにやろうとしないで少しずつやった方がいいよ!+10
-0
-
26. 匿名 2020/11/30(月) 14:19:30
掃除そのものはできる範囲でやって、不用品の処分だけ集中してやればものすごくやった感は出るよ+17
-0
-
27. 匿名 2020/11/30(月) 14:19:34
台所の換気扇など、油汚れの大掃除は油が溶けやすい夏にやる。あと年末にまとめてやろうとせずに今から毎日少しずつやると良いよ。寒い年末に頑張りすぎて体壊したら大変だからね。+29
-0
-
28. 匿名 2020/11/30(月) 14:19:38
主婦歴2年なら新米ではないと思うけどお子さんがいたら大変ですね。
汚れが酷い台所の油がついたものやお風呂や窓などのカビは液剤を塗布してから乾燥させないようにラップで包んで数時間後に汚れを取る。
年末に大掃除しなくても早めに済ませたらいいと思うよ。+18
-4
-
29. 匿名 2020/11/30(月) 14:19:57
>>1
双子ちゃん1歳なら大掃除より育児しよう
表面綺麗ならそれで良いよ
可能ならクリスマスプレゼントに
お金でお掃除してくれる人頼んでもらうように旦那に言う+100
-4
-
30. 匿名 2020/11/30(月) 14:21:01
>>5
1歳の双子いたら本気の汚れ落としなんて取りかかれないもんね+32
-2
-
31. 匿名 2020/11/30(月) 14:21:46
>>24
双子ならそれがベストな気がする
今年は風呂場、来年はトイレ、その次はキッチンとか一ヶ所か多くても二ヶ所くらい毎に年替わりでローテーションするとお財布への打撃も少なめで済むよ+29
-0
-
32. 匿名 2020/11/30(月) 14:23:10
+5
-1
-
33. 匿名 2020/11/30(月) 14:24:55
油汚れにはセスキスプレーがいいよ!
あと汚い話だけど
ショーツについたオリモノもセスキスプレーかけて
洗濯機にいれると綺麗になるよ+47
-0
-
34. 匿名 2020/11/30(月) 14:24:56
>>20そうだよね。毎年寒くて進まないから 来年頑張る!
+8
-0
-
35. 匿名 2020/11/30(月) 14:25:23
>>1
とりあえずお客さんが来た時に目立つ所をササーっとやる。今年はコロナで来客もほぼ無いだろうから、細かい部分は気にしなーーい。
+29
-0
-
36. 匿名 2020/11/30(月) 14:27:33
>>1
おそうじ本舗はそんな高くないし、スタッフさんの感じがいいしおすすめだよ!+20
-1
-
37. 匿名 2020/11/30(月) 14:28:25
十一月のうちに窓掃除がんばってる
寒いから外回りは12月にはしたくない+6
-0
-
38. 匿名 2020/11/30(月) 14:29:14
>>1
私も新米主婦!
台所周りはすぐ焦げとか油汚れがつくからこまめにお掃除して大掃除せずにすむようにしてるよー。
ちょっとお片付けのときに一緒にやる感じで。。
今年の年末は大掃除しません!
旦那の趣味の棚だけ旦那にやらせておしまいにする。+30
-1
-
39. 匿名 2020/11/30(月) 14:30:50
>>1
子どもさんが2人もいるのに、
頑張りすぎると、ご主人や自分のハードルが上がってのちのちつらくなるから、普段通りで。
ご主人がやればいいと思います。+36
-1
-
40. 匿名 2020/11/30(月) 14:30:51
ベランダ掃除は台風や大雨の後が汚れが落ちやすく、
ある程度落ち葉も一掃できて楽だよ+11
-0
-
41. 匿名 2020/11/30(月) 14:31:08
>>1
掃除するより寝なさい
+40
-1
-
42. 匿名 2020/11/30(月) 14:31:54
とりあえず、高い1,500円くらいの適所適材の洗剤を使う
擦ったりしなくてもスルスル汚れが落ちる
でも、子供がいる場合は気をつけて+6
-0
-
43. 匿名 2020/11/30(月) 14:32:11
換気扇やエアコン、排水溝なんかは割り切って業者に頼んでしまうのも手+11
-0
-
44. 匿名 2020/11/30(月) 14:33:46
>>7
換気扇やコンロは絶対そっちのがいい。冷蔵庫は冬。+12
-0
-
45. 匿名 2020/11/30(月) 14:35:56
2度拭き不要のキッチンクリーナーを使う+7
-0
-
46. 匿名 2020/11/30(月) 14:36:36
3歳双子育ててますー!
1歳のころなんて、本当に記憶が無い!!笑 大掃除なんて絶対やってないし、一日一日子らを生かせられたらそれで花丸と思ってやってました。
大掃除なんて心に余裕があればで全然大丈夫だと思いますよ!+45
-1
-
47. 匿名 2020/11/30(月) 14:37:18
どさくさに紛れて聞いていいですか。
どちらもお風呂場です。
①床の白い汚れはクエン酸、酸性系漂白剤のどちらを使えば綺麗になりますか。
②換気扇カバー外した奥のファンを掃除したいけど無理ですかね。
業者でやってくれるところあればエプロンと①②合わせて頼みたいけどファンは掃除項目からわざわざ外されてるからリフォームまで見ない振りしかないですか。+1
-0
-
48. 匿名 2020/11/30(月) 14:38:41
裏技か、旦那を褒めちぎって掃除させるんだな+4
-0
-
49. 匿名 2020/11/30(月) 14:40:11
毎日少しずつするしかないと思うよ
+4
-0
-
50. 匿名 2020/11/30(月) 14:42:14
年末のゴミ最終日をチェックしておく。
各ゴミ収集日の1回前までになるべく出して
最後の収集日に追加や捨て漏れてたものを出す。+10
-0
-
51. 匿名 2020/11/30(月) 14:48:20
>>7
大掃除は春や秋にやるのがいいらしいね!冬は寒いし油脂性の汚れは取りにくいから、じつはあまり大掃除には向かないらしい。+15
-2
-
52. 匿名 2020/11/30(月) 14:49:16
>>46
うちも3歳双子!
大掃除なんてしなくて大丈夫!
生きてるだけで花丸に共感!!+8
-0
-
53. 匿名 2020/11/30(月) 14:50:04
>>1
年末にまとめて、より今からちょこちょこやるのがいいと思う
それもお子さんのお世話優先した上で余裕があれば
1歳の双子がいるのに大掃除やる気があるのがまず偉いよ+12
-0
-
54. 匿名 2020/11/30(月) 14:50:25
カーテン洗って取り付けたら勝手に乾くから楽だしなんか空気綺麗になるよ
洗ってる間は子どもの世話できるし達成感ある+10
-1
-
55. 匿名 2020/11/30(月) 14:51:46
>>47
①は、クエン酸でもいいけど、トイレの洗剤のサンポールも簡単でおすすめだよ
+4
-0
-
56. 匿名 2020/11/30(月) 14:52:08
集合住宅なのですが、ベランダの掃除はやっぱり雨の日の方がいいですか?+2
-0
-
57. 匿名 2020/11/30(月) 14:57:27
>>56
雨の日にザザッと掃除する
洗濯物とかに水飛んだら対応面倒だし+3
-0
-
58. 匿名 2020/11/30(月) 14:57:56
>>47
ありがとうございます。
サンポール試してみます。
もし効かなくてもトイレ掃除に使えるので。
効果あるか分からない、使いきれない粉をあれこれ買い込むの嫌だったので助かりました!+6
-0
-
59. 匿名 2020/11/30(月) 15:00:46
>>1
冷蔵庫の上にはサランラップ敷く
洗濯機の排水ホースにもサランラップ巻く
ホコリが溜まったり汚れても大変な拭き掃除しなくてもラップ交換だけで済むよ!+15
-0
-
60. 匿名 2020/11/30(月) 15:01:03
大掃除という概念を捨てる
12月は寒いし忙しいから、窓拭き、玄関、
家具や照明のほこり落としをするくらい
風呂場やガス周りは夏にしたり日頃に
こまめにやってたらそう汚れない+8
-0
-
61. 匿名 2020/11/30(月) 15:06:18
>>32
新米、ねw+4
-0
-
62. 匿名 2020/11/30(月) 15:08:31
子供が寝てる時に毎日少しずつやる。+2
-1
-
63. 匿名 2020/11/30(月) 15:12:21
一歳の双子ちゃんが居るなら無理をしないでね。ゲキ落ち君で水道蛇口周りを拭くのはまあまあ楽に出来ます。+4
-0
-
64. 匿名 2020/11/30(月) 15:15:22
>>11
私も10月11月の暖かい日にカーテン洗ったり、玄関綺麗にしたり、なるべく寒くなる前にやって年末の大掃除はやってない。+21
-0
-
65. 匿名 2020/11/30(月) 15:17:56
まとめてだと年末に大ボスみたいな強敵との対決になるから今のうちから少しずつ小分けにチョコチョコやったらいいですよ。うちは風呂もIHも毎日拭いてるから年末と言っても特にきつい掃除はなしです…。+3
-0
-
66. 匿名 2020/11/30(月) 15:22:13
>>5
ほんこれ
子供いるなら無理して頑張らなくていい
業者でいい+8
-0
-
67. 匿名 2020/11/30(月) 15:32:18
セスキや重曹は100均だとクオリティが低いですか?
+2
-0
-
68. 匿名 2020/11/30(月) 15:42:00
拭いたりする掃除を頑張るより、不用品処分を頑張ったほうが家がきれいになるよ。思い切って捨てよう。
粗大ごみは年内申込むならギリギリかも。+6
-0
-
69. 匿名 2020/11/30(月) 15:55:19
新米って何年まで?
一年目くらいで終わりじゃないの?+2
-1
-
70. 匿名 2020/11/30(月) 15:58:01
それぞれのお掃除ウエットティッシュみたいなのでササッと拭くだけで十分。+2
-0
-
71. 匿名 2020/11/30(月) 15:58:47
双子いて、賃貸だったならやらなくていいよ。持ち家なら幼稚園にはいったらやる。+1
-0
-
72. 匿名 2020/11/30(月) 16:10:24
重曹とクエン酸でどうのこうのってよく見るけど、マイペットが一番いい。床も鏡も窓もとりあえずそれで拭いたよ。+7
-0
-
73. 匿名 2020/11/30(月) 16:12:59
>>1
私も業者おススメ。
洗剤も高いの買って何時間もかけてお風呂と換気扇自分で掃除した時はたいして綺麗にならなかった。(細かい手の届かない部分とか、鏡のウロコなんかお手上げ)
疲れに対して満足度低い。
翌年プロに頼んだら新品みたいに綺麗になったよ。+4
-0
-
74. 匿名 2020/11/30(月) 16:17:53
>>1
ちょっとずつちょこちょこやるに尽きるかな
来年からでいいけど6月末に半年大掃除をやるとかなり汚れの貯まりが違うよ!
劇的な裏技は激的な薬剤使わないと(業者呼ばないと)出来ないからねえ+5
-0
-
75. 匿名 2020/11/30(月) 16:24:41
>>72
わかる。素敵主婦が重曹やらクエン酸とか言ってるけど、そこ専用の洗剤売ってるし。
マイペットなんか誰かがめっちゃ頑張って開発した洗剤なんだから、それに勝るもんはないと思ってる。拭いた床を口に入らないようにとか書いてる洗剤あるけど、誰も床なんか舐めないし。+14
-0
-
76. 匿名 2020/11/30(月) 17:04:14
9ヶ月の子育て中です。
コツではないですが、もう大掃除やりはじめました!
今年は毎日少しずつ責める事にしました♪
双子ちゃん見ながらだと大変だと思いますが、応援してますっ
頑張って大掃除しましょーーー☆+2
-0
-
77. 匿名 2020/11/30(月) 17:10:59
>>1
今年は大掃除やめよう!+2
-0
-
78. 匿名 2020/11/30(月) 17:19:26
育児してればいいとは思うけど、どうしてもというのなら
掃除の日はご飯作らない、洗濯しない、掃除だけ!やって終わらせちゃう
お弁当でもパンでもピザ宅配でもいいけど、洗い物を一個も出しちゃダメ、コップも使わない
洗濯もしない、干してる時間で掃除する
労力全部を掃除に使う
ちなみに、この「掃除だけの日」を旦那も巻き込んでやるとあんまり出来てなくても「掃除をやった」ということが旦那の頭にインプットされるのでごちゃごちゃ言われません(もちろんテレビなんてつけない)+5
-1
-
79. 匿名 2020/11/30(月) 17:35:59
そんなチビちゃんがいるなら無理しないで!
昼寝中にでもちょこまか小さい所から小掃除して、チリも積もれば大掃除にすればいいと思うよ。+1
-0
-
80. 匿名 2020/11/30(月) 18:32:46
>>57
ありがとうございます。参考になります。+1
-0
-
81. 匿名 2020/11/30(月) 22:06:30
>>7
夏にやったら12月には汚れてるよね。+2
-0
-
82. 匿名 2020/11/30(月) 23:09:22
>>75
その素敵主婦になろうとしたけど、結局市販の洗剤が一番だったわ。何かと何かを混ぜるとか面倒くさい。専用の洗剤売ってるし、100均のスポンジで磨いて、いらないTシャツで吹いたら一発でキレイになった。+3
-0
-
83. 匿名 2020/12/01(火) 02:17:47
主婦歴20年以上の私。
毎年一人で半ば焼けになりつつ必ず大掃除をしてきましたが、悟りました。
大掃除しても家族だれも気がつかない。
逆を言えば大掃除しなくてもだれも気がつかない。
去年から大掃除から大掃除やめたら私も精神的に気持ち良く新年を迎えられました。
裏技じゃなくてごめんなさい。
でも主婦だからやらないと!!と思い無理はせずに、出きる所のみ綺麗にするだけでも充分素敵だと思います。+4
-0
-
84. 匿名 2020/12/01(火) 02:22:27
>>58
サンポール否定になっちゃうかも。ごめんなさい。
床材が強い酸可能かどうかを確認してからにしないと、床材が変色したりするから、まずは使える素材なのか確認してからの利用をおすすめします。+2
-0
-
85. 匿名 2020/12/01(火) 02:27:47
>>83
大掃除に大掃除って……。
おばちゃん老眼だから誤字ってしまった………。
お恥ずかしいかぎりです。
スマホの文字打ち難しいわね………。+1
-0
-
86. 匿名 2020/12/01(火) 08:31:04
雨の日は網戸を外して立てかけておけばいいよ〜
雨水で埃が流れるからね〜+2
-0
-
87. 匿名 2020/12/01(火) 16:23:34
>>1
1歳の双子?
やらなくて良いよ❗むしろ、お昼寝とかして休んで~
どうしても気になるなら、旦那にやらせなさい(笑)
それかお金出させて業者に頼みな❗
私、元お掃除屋さんだけど、けっこう年末になると主婦からの依頼多かったよ❗今なら割引とかあるから、どんどん使って(笑)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する