-
1. 匿名 2020/11/30(月) 08:14:09
今まで専業主婦だったのですが
この度自宅サロンを開くことになりました。
初めはお客さんも少ないと思うので
とりあえずは扶養内でと考えていましたが
すでにかなりの予約を頂き
扶養内で働くのことが難しくなりそうです。
確定申告などの手続きや税金について
今調べているところですが
何がなんだか…
フリーランスや個人事業主の方と
色んなことをお話ししたいです
よろしくお願いします!!
+64
-41
-
2. 匿名 2020/11/30(月) 08:16:48
+9
-2
-
3. 匿名 2020/11/30(月) 08:17:26
税理士さんに任せてる+73
-5
-
4. 匿名 2020/11/30(月) 08:17:51
主婦がサロン…+13
-37
-
5. 匿名 2020/11/30(月) 08:18:19
個人事業主はもう仕事してる時間じゃない?+10
-35
-
6. 匿名 2020/11/30(月) 08:19:15
>>1
以前そういう仕事してたんですか?
+27
-0
-
7. 匿名 2020/11/30(月) 08:19:30
全部アプリでやってるよ+16
-1
-
8. 匿名 2020/11/30(月) 08:21:23
>>1
今の時代個人サロン経営は大変でしょうが頑張って下さいね
私もフリーランスですが税金面は本やネットで調べまくりました
今は漫画形式になってるのもありますよ+67
-1
-
9. 匿名 2020/11/30(月) 08:21:28
主さんなぜこんなにマイナス!?笑
主婦から個人事業主でさらに予約いっぱいで妬まれているのかな?+126
-13
-
10. 匿名 2020/11/30(月) 08:23:13
個人事業主12年目。
某リラクゼーションで働いています。
良い点はそこそこ稼げる・産後復職が楽だった・休み希望が通りやすい・人間関係が良い…かな?
ボーナス・保証等一切ないのと、個人事業主といいつつやっていることは雇われと変わらない。もう割りきっているけど。自分の子供にはすすめたくないかな 笑
+46
-9
-
11. 匿名 2020/11/30(月) 08:23:43
>>3
ぶっちゃけそれが1番安心だわ
素人が管理すると不備がでるし忙しいと管理しきれない+58
-1
-
12. 匿名 2020/11/30(月) 08:24:05
>>5
真面目に言ってるよね?+23
-0
-
13. 匿名 2020/11/30(月) 08:24:46
>>1
開業おめでとうございます!+76
-1
-
14. 匿名 2020/11/30(月) 08:24:49
>>1
具体的に何が知りたいのか言ってくれないとアドバイスしようがないよ+22
-0
-
15. 匿名 2020/11/30(月) 08:25:17
>>1
扶養内の予約だけにすれば楽なのに
働き者なんだね+50
-3
-
16. 匿名 2020/11/30(月) 08:25:25
>>5
フリーだから逆に徹夜明け。
これから寝るよ。締め切りある仕事だと年甲斐もなく根詰める時があるんだよね。+70
-2
-
17. 匿名 2020/11/30(月) 08:26:05
>>5
ひょっとして「個人事業主」っていう職業があると思ってる?+45
-3
-
18. 匿名 2020/11/30(月) 08:27:31
国税局へ相談
無料で記帳台帳をくれたので、それをそのままエクセルに入力して管理しています
従業員を雇わないなら簡単です+61
-1
-
19. 匿名 2020/11/30(月) 08:27:45
>>3
最初は自分で申告した方がいいと思う
1000万超えてくるようになったら任せる+72
-1
-
20. 匿名 2020/11/30(月) 08:30:45
経費ってどこまで経費として落とせるの?
見られる仕事だったら
化粧品とか病院代とかもokなの?+9
-13
-
21. 匿名 2020/11/30(月) 08:33:45
>>19
実際みんなどうしてるんだろう
ネットでは税理士に頼んでるなんて聞くけど
周りのフリーランスは自分でやってる子しかいない+38
-0
-
22. 匿名 2020/11/30(月) 08:34:50
>>17
意味わかってなくてとりあえず悪態ついてる朝から暇人よ、きっと+32
-1
-
23. 匿名 2020/11/30(月) 08:35:29
>>20
間違いました 美容院代です+0
-2
-
24. 匿名 2020/11/30(月) 08:37:16
私も近々フリーランスになるかもしれない
みんなどこで税金のこととか勉強した?+16
-2
-
25. 匿名 2020/11/30(月) 08:38:07
知識つけるためにも白色なら最初は自分で。
青色もしくは1000万越えるなら税理士つけた方がアドバイスもらえるし分からないこと教えて貰える。
丸投げするなら高いけど帳簿は自分、確定申告時期だけ税理士に頼むのもいいよ。+30
-1
-
26. 匿名 2020/11/30(月) 08:38:55
私も税金のことは税理士さんにお願いしてる。
苦手だから。。+5
-0
-
27. 匿名 2020/11/30(月) 08:38:57
>>21
職種によると思うよ
私は簡単だから自分でやってるけど
1000万超えてても白の人もいるし青でも簡易選んでる人もいるしね+13
-0
-
28. 匿名 2020/11/30(月) 08:40:10
>>20
無理じゃない+10
-0
-
29. 匿名 2020/11/30(月) 08:42:33
日払いでお金貰ってる
お店は源泉徴収してないだろうから私は個人事業主扱い
雑所得で確定申告してる
税金の支払いは普通徴収にして+9
-0
-
30. 匿名 2020/11/30(月) 08:43:19
>>23
特殊な髪型ならありなんじゃない?
クラブのママとか舞妓さんとか+7
-1
-
31. 匿名 2020/11/30(月) 08:44:21
青色にした時に税理士さんにお願いして、色々教わって、
そのあとそれをお手本にして自分でやるようにした。
どれがどの経費の項目かとか何%経費にしていいのかとか、
最初わかればあとはそんな難しくはない。+26
-0
-
32. 匿名 2020/11/30(月) 08:44:34
年賀状 出しますか?+3
-0
-
33. 匿名 2020/11/30(月) 08:45:24
>>20
職種によりそう
モデルならエステもジム通いも服も、美容や体型維持や衣装代に出来そうだしね+15
-0
-
34. 匿名 2020/11/30(月) 08:46:55
>>1
凄い!!集客方法教えてほしい!+12
-3
-
35. 匿名 2020/11/30(月) 08:48:19
>>20
たとえモデルだとしても美容院やエステも全額経費にはならないよ。
どこまで認められるかは税理士さんに任せてるけど、他にも衣類とかの一部はみとめられてる。
ちなみにモデルじゃなくて役者だけど。+22
-0
-
36. 匿名 2020/11/30(月) 08:48:57
>>21
頼むと高いイメージがあると思うけど、うちは規模が小さいから安くしてくれます
USBメモリと必要な書類を渡すだけ
自営飲食店で年末年始は忙しいので、頼れる所にお願いしないと気持ちに余裕がないんです+17
-0
-
37. 匿名 2020/11/30(月) 08:49:08
ごめんね、私全然無関係だけどフリーランスとか自分で働ける能力のある人が羨ましいって言ったら失礼になるかもしれないけど本当にすごいと思う。憧れるけど無能な私には無理だなぁ。+81
-1
-
38. 匿名 2020/11/30(月) 08:49:36
とりあえず何でも領収書をとっておくけど、「それ経費で落とすの!?」みたいに勘違いしてる人が多すぎる+32
-0
-
39. 匿名 2020/11/30(月) 08:50:48
夫が来年から個人事業主
申告多分自分がやることになるので勉強させてもらいます…+10
-0
-
40. 匿名 2020/11/30(月) 08:50:54
自宅サロンはいいなぁ
家賃が辛いよー!+6
-0
-
41. 匿名 2020/11/30(月) 08:51:32
私もExcel派
よく出来てるシートを無料で配布してくれてるからベクター等で調べてみるといいよ+7
-0
-
42. 匿名 2020/11/30(月) 08:52:04
経費で落とすっていっても、自分の売り上げからだしね。
会社員の子の認識と微妙に違うと思う。
+58
-1
-
43. 匿名 2020/11/30(月) 08:52:30
>>37
コミュ力とか人柄も大切だよね。
それがないとリピートしないもん。と私も外から。+22
-0
-
44. 匿名 2020/11/30(月) 08:52:41
>>32
数百枚単位で出してるよ
でも相手は企業の年始に出社してから見るので、1日に到着しなくてもOK(うちの取引先の場合)+3
-0
-
45. 匿名 2020/11/30(月) 08:52:42
>>38
これ大事よね。
面倒でもすべての出費は領収書もらう
これ個人事業の基本だと思う+50
-0
-
46. 匿名 2020/11/30(月) 08:53:54
>>20
ヒール靴とかスーツとか仕事の時にしか着ないから経費にしてる
化粧品は入れてない+14
-2
-
47. 匿名 2020/11/30(月) 08:57:40
情報交換っていってもクレクレの巣窟になるだけだからなぁって思いつつ開いたら主さんが早速そうだった。
自分で調べられない人は個人事業主なんて無理だし、自宅サロンぐらいの規模感ならググって出てくる範囲以上の難しいことはないよ。
こちらもサロンをやってるからいってます。+41
-8
-
48. 匿名 2020/11/30(月) 09:02:48
シェアオフィス借りてたけどコロナでいったん解約した。
でも在宅でだといまいち集中できない…。
+9
-0
-
49. 匿名 2020/11/30(月) 09:06:18
>>21
私もお金の出入りが割とシンプルな職種なので自分でやってる
でも最初は何が何だか分からないから、青色申告会に入って、月一で個人指導してもらったよ
確定申告の時も、初めの3年ぐらいは申告サポート予約して、自分で作成した書類チェックしてもらってから税務署に提出してた+14
-0
-
50. 匿名 2020/11/30(月) 09:09:17
個人事業主のトピって毎回伸びないよねー!
ガルには少ないのかな?
ここの人もあんまり教えたがらないw+11
-3
-
51. 匿名 2020/11/30(月) 09:13:40
>>50
教えたがらないと言うより、ここで聞くよりもまず自分でサイトなり本なり探して勉強した方が、と思ってるんじゃない?
何も知識がない状態の人に、こういう場で教えるなんて無理だもん+27
-0
-
52. 匿名 2020/11/30(月) 09:17:38
>>1
税理会計士さんに頼んでますよ。扶養から外れるなら尚更。のちには法人にした方が良くなるかも知れませんから、無知ならプロに相談した方が仕事に専念できます。+21
-1
-
53. 匿名 2020/11/30(月) 09:19:28
>>21
せいぜい年間10万くらいでやってくれるからこれくらいなら出せるし、楽できるって方は頼んでますよね。+12
-0
-
54. 匿名 2020/11/30(月) 09:23:30
>>50
教えたくない訳じゃない
すでに答えがでてるからプラスを押してるだけ+12
-0
-
55. 匿名 2020/11/30(月) 09:23:58
>>1
無知ですみません。サロンって具体的にどういうことをするんですか?+16
-1
-
56. 匿名 2020/11/30(月) 09:25:21
うちは旦那がひとり親方=個人事業主だから
当然、国民年金なんだけど、専業主婦やってても3号とかないから、嫁も別に国民年金払わなくちゃいけなくて、国民年金×二人分払い続けても2人で月15万も貰えない
ちなみに、基金まで入る余裕はないです
40から派遣社員やってるけど、報酬月額24万だから
60まで働くとして20年厚生年金払ったところで、年金ってそんなに増えないよね+22
-1
-
57. 匿名 2020/11/30(月) 09:26:39
>>20
とりあえず全部一回出してみるのよ。ダメなものは弾かれるから+12
-0
-
58. 匿名 2020/11/30(月) 09:27:34
主がなんのサロンなのか気になる。
このご時世にそんなに予約殺到羨ましい!+22
-0
-
59. 匿名 2020/11/30(月) 09:31:20
持続化給付金
昨年も売り上げよくなくて、50%以下ってのがなかなか厳しいわ。
+15
-0
-
60. 匿名 2020/11/30(月) 09:32:13
>>34
オープン時は自宅サロンなんかは知り合いをやたら呼ぶし来てくれる。そこから広告うったり新規広げていかないとなんだよね。
まー、大変だよ^_^+13
-1
-
61. 匿名 2020/11/30(月) 09:35:00
去年まで利益1万行かないぐらいの超弱小個人事業主だから確定申告なしで来てるけど(会社員の副業だから死にはしない)、今年も20万切ったとはいえ増えたし、コロナの持続化給付金見てると20万以下でも確定申告したほうがお得かしら…+3
-13
-
62. 匿名 2020/11/30(月) 09:35:06
10時からは仕事するから夜来るわ。寝坊した。+1
-0
-
63. 匿名 2020/11/30(月) 09:43:32
>>1
まず主なんのサロンなのか教えて~
なんの情報交換すればいいのか。+18
-0
-
64. 匿名 2020/11/30(月) 09:44:55
知り合いが、エステ未経験でエステを開業しました。施術出来てるのか気になってます+2
-7
-
65. 匿名 2020/11/30(月) 09:49:33
今月開業届を出しました。
申請間に合わなくて、今年分は白の確定申告ですが
翌年からは青で申告できそうです。
みんなが必死になって青で申告する理由がようやくわかった。私もがんばる+21
-0
-
66. 匿名 2020/11/30(月) 09:51:43
持続化給付金の申請が書類不備でなかなかとおらない…(泣)今日も税務署行かなきゃ。
いつも役場でやるのに、今年に限ってe-Taxで確定申告しなけりゃ良かったよー。受信通知もなぜか無いし。。+4
-0
-
67. 匿名 2020/11/30(月) 09:55:26
>>1
最初は数十万単位の備品を買ってるだろうから、納品書や領収は必ず提出+7
-0
-
68. 匿名 2020/11/30(月) 09:57:10
>>66
オンラインじゃ無理?私も最初に言ってよって思うようなことで何度か差し戻しになったけどサポート電話で本当にこれで不備無いですよね?って確かめながらオンラインで出して通ったよ。
+4
-0
-
69. 匿名 2020/11/30(月) 09:57:24
弥生会計でやってます
仕事スペースの面積割合を出して細かく事業分を案分してます
まずは何か本を買うといいと思う+12
-0
-
70. 匿名 2020/11/30(月) 10:00:03
>>49
私も仕入れなどがなく(もちろん経費はあるけど)、とてもシンプルなのでやよいで事足りてる。+7
-0
-
71. 匿名 2020/11/30(月) 10:04:20
>>64
知り合いのことは放っておいてご自身の人生に集中なさい+12
-2
-
72. 匿名 2020/11/30(月) 10:06:06
>>1
利益がいくらかにもよりますが、個人事業主なら節税する方法がいっぱいありますよー。
個人型確定拠出年金、小規模企業共済など調べてみてください。合理的な範囲で経費計上もうまくやれば、利益が多くても扶養に入ることも可能です。
あとは青色申告特別控除も必須ですね。+26
-0
-
73. 匿名 2020/11/30(月) 10:11:20
>>39
最初は用語から意味わからず調べながらになると思うけど、知ってて損はないから頑張ってね!
白色ならなんとなくはわかるけど、青色なら1冊本読んでからの方がいいと思う!
+4
-0
-
74. 匿名 2020/11/30(月) 10:11:40
扶養内に納めたいんだけど、130万ぎりぎりかも。
年内に計算して、数万円出ちゃうようなら、ちょうど業務で使うパソコンが古くて遅いから、新しいパソコンを経費で買って計上しようかと思ってる。
これは別に悪いことじゃないよね??+18
-1
-
75. 匿名 2020/11/30(月) 10:18:28
会社員時代から知り合いの税理士さんと話し合いながらやってる
それでも業績が上がってきた頃に税務署に入られる
ちゃんとやってても家事按分で持っていかれる
初めてやることは誰だって難しいよ
慣れるしかないし難しいところやわからないところは税理士さんに相談すればいいんだから+7
-0
-
76. 匿名 2020/11/30(月) 10:32:53
みんな、コロナの家賃補助と持続化給付金申請した?
うちは両方完了して入金あったけど、普段から税理士さんに投げっぱなしだから、用語が難しくて大変だった。特に家賃補助!+6
-0
-
77. 匿名 2020/11/30(月) 10:41:17
Mac派でWindows持ってない人は会計ソフト何使ってますか?確定申告出来るソフト希望です+2
-0
-
78. 匿名 2020/11/30(月) 10:45:05
>>1
知り合いにもいるよ
自宅でネイルサロンしてる。でも、確定申告とか少な目にしてるみたいで自分で調整できると言っていた。
ネイルサロンって元手もそんなにかからないし、1回五千円とか一万とか時給にしたら超破格。
その人は元看護師だからそれを売りにしてて爪の健康状態も見ますとか、看護師だから知識豊富とか、誇大広告じゃない?って位インスタとFBで宣伝してる。
看護師じゃ診断できないよ…
でもネイルにくる人って、やっぱり自己顕示欲強いし、自意識過剰な人ばかりだからお互いに成り立つのかもね。+6
-16
-
79. 匿名 2020/11/30(月) 10:48:46
>>37
副業でやってみて、やっぱり無理と思ったら諦めるって選択肢もありだと思いますよ。
私は最初はフリーランスになること考えずに副業でライターを始めたのですが、
「意外と本業より稼げる!」ってなってフリーランスに転向しました。
商業高卒でフリーター歴の方が長い私ができるんだから大丈夫ですよ。
フリーランスといっても色々なやり方がありますし(^^)
+17
-3
-
80. 匿名 2020/11/30(月) 10:54:24
>>74
なんにも悪いことないよ!私もギリギリになりそうだからプリンターのインクとかいろいろ12月に買い込むつもり。+14
-0
-
81. 匿名 2020/11/30(月) 10:56:40
会社辞める前から週末はずっと図書館で税の本読んで勉強してたから全部自分でやってるよ。ウェブ系なので、細かい仕入れとかないから比較的簡単だと思う。+6
-0
-
82. 匿名 2020/11/30(月) 11:01:58
>>42
がる民は「個人事業主や自営は経費で何でも落としてる。ずるい」と言う人が多い。
経費で落とした分を国から支給されるとでも思ってるのかね。
+46
-0
-
83. 匿名 2020/11/30(月) 11:04:06
>>80
あ、やっぱりそういうのあるよね。
計算しないとー+4
-0
-
84. 匿名 2020/11/30(月) 11:04:46
>>56
旦那さんは法人成りにする予定はないの?+1
-0
-
85. 匿名 2020/11/30(月) 11:17:06
>>82
それ。一旦払ったものが現金で返ってくる訳でもないのにね。+22
-1
-
86. 匿名 2020/11/30(月) 11:20:06
事業立ち上げのときに税務署に相談に行ったら色々アドバイスくれたので、それで何とかやってるよ。
確定申告は一回直接申告しに行って教わりながら申告したけど、そのあとは人ごみが嫌すぎてe-taxで申告してる。
基本的に忙しい時期でなければ税務署の人は割と親身になってくれるような気がする。+6
-0
-
87. 匿名 2020/11/30(月) 11:23:47
持続化給付金申し込むか迷ってます。
今年引っ越したタイミングで収入がガクっと減って、夏に主人の転職先の扶養に入れてもらえました。
今からでも国保に切り替えて申請するか迷ってます。+4
-0
-
88. 匿名 2020/11/30(月) 11:27:56
>>1
旦那が経営してる本業の他に、他の会社で取り締まり役を務めてて、不動産投資してる。
私は派遣でパートしながら、フリーでやっている仕事もあります。
今はフリーの方の仕事の勉強をしているのでら将来的にそっちにシフト予定。
フリーは精神的に楽。
+7
-0
-
89. 匿名 2020/11/30(月) 11:31:46
>>9
たしか、扶養内だとしても年20万以上の収入がある場合は確定申告しないとダメだよ。(所得税とか納めないといけないはず)
勉強不足だからマイナスなんじゃない?+5
-0
-
90. 匿名 2020/11/30(月) 11:33:29
自営で6年目。
商工会議所に入ってます。
確定申告手伝ってもらえて助かってます。
老後のために、小規模共済に入ってます。
月7万全額控除です。
倒産防止共済にも入ってます。
これも控除にできて貯金できます。
商工会議所の共済保険に入ってます。
掛け金お安くて助かります。+6
-0
-
91. 匿名 2020/11/30(月) 11:33:56
>>1
青色申告で65万の控除を受けられる条件が、次回の確定申告から変わります。
詳しいことは税務署で聞いてね。+3
-1
-
92. 匿名 2020/11/30(月) 11:43:54
自分もe-Taxの準備しなきゃ
マイナンバーカードとカードリーダーがあれば他に申請しとかなきゃいけないものないよね?+4
-0
-
93. 匿名 2020/11/30(月) 12:00:42
>>87
事業収入じゃないってこと?
雑?+2
-0
-
94. 匿名 2020/11/30(月) 12:06:57
>>93
そうです。+2
-0
-
95. 匿名 2020/11/30(月) 12:15:19
>>79
フリーライターって、なり手多いし食べて行くの難しそうなイメージだわ。
すごく才能があるんだと思うよ。
何を書いてるの?+14
-0
-
96. 匿名 2020/11/30(月) 12:16:58
会社から仕事もらって働い出ますが、業務委託契約なので開業届だして個人事業主になりました。
そろそろ確定申告の準備しないとダメですね。
収入が136万くらいだったので12月中にちゃんとまとめて経費を落としてで130万以内におさめないと。+4
-0
-
97. 匿名 2020/11/30(月) 12:32:33
>>94
支給要件を満たしていて、事業を継続する気があれば、いいんじゃないかと思うけど。
+3
-0
-
98. 匿名 2020/11/30(月) 12:37:46
>>68
オンラインでやってるー。コールセンターにも何度も電話してやってるんだけど…馬鹿なことに今年に限って確定申告間違ったり、そのあと更正の請求したり、受信通知無かったり、いろいろイレギュラーなことがあって…
問い合わせするたびオペレーターによって回答が違うから困る(T_T)+4
-0
-
99. 匿名 2020/11/30(月) 12:49:22
>>78
とりあえずあなたがその元看護師さんのことが羨ましくてひがんでるのはわかったわ。
羨ましいんでしょ?
文章にトゲトゲした感情伝わりまくり笑
ネイルやる人が自己顕示欲強いとかただの偏見だし、女忘れたおばさんのひがみにしか聞こえないよ。+9
-12
-
100. 匿名 2020/11/30(月) 12:58:19
>>16
お疲れ様!+2
-0
-
101. 匿名 2020/11/30(月) 13:06:16
>>47
いじわるさん
整理された情報以外の、
なんでもないような情報ネタでも
何が面倒だとかさ
何となく知りたいことあるやん+11
-5
-
102. 匿名 2020/11/30(月) 13:06:32
>>73
わ〜ありがとうございます!
不備のないようしたいので頑張ります!+2
-0
-
103. 匿名 2020/11/30(月) 13:07:13
毎年e-taxで入力して印刷して、税務署に持参してハンコ押してもらってた。もちろん帳簿とかは見てくれないけど軽く確認してくれるから、そのほうが安心だったんだよね。
でも今年からスマホかカードリーダー使って送信しないと控除額下がるよね。若干不安だけど、紙で提出したら税務署職員がまたシステムに手打ちしなきゃいけないから無駄だもんね。+7
-0
-
104. 匿名 2020/11/30(月) 13:12:34
>>60
本当によかったら、
口コミだけで手一杯になるよ。
私はデザイン関係だけど
宣伝したら
訳わかんない一見さんが来るから
宣伝してない
手一杯で断ってる。
でも忙しさにもムラがあるから
なかなか人を入れれない+8
-1
-
105. 匿名 2020/11/30(月) 13:13:27
請負の業務委託で働いているんですけど、フリーランスとは違いますよね?+1
-0
-
106. 匿名 2020/11/30(月) 13:25:49
>>68
オンラインでやってるー。コールセンターにも何度も電話してやってるんだけど…馬鹿なことに今年に限って確定申告間違ったり、そのあと更正の請求したり、受信通知無かったり、いろいろイレギュラーなことがあって…
問い合わせするたびオペレーターによって回答が違うから困る(T_T)+3
-0
-
107. 匿名 2020/11/30(月) 13:36:07
仕事中だけど美容室来てみた笑。
リフレッシュ大事だし(言い訳)!今年頑張ったし!+3
-0
-
108. 匿名 2020/11/30(月) 13:38:01
>>82
え、税金少なくなるじゃん
+6
-2
-
109. 匿名 2020/11/30(月) 13:38:12
>>104
そこが個人事業主の厄介なところよねw+4
-0
-
110. 匿名 2020/11/30(月) 13:40:02
自宅サロンってよくやるなぁ
怖くない?色んな人来るんでしょ?
変な人もいるし、何があるか分からないし。
危険とは感じないの?不思議。+9
-3
-
111. 匿名 2020/11/30(月) 13:43:47
>>99
ネイルする人ってこんな人ばっかりww
かわいそうな人たち+3
-6
-
112. 匿名 2020/11/30(月) 13:49:46
個人事業主あるあるとか、雑談しに来ようと思ったら雰囲気違ったw+8
-1
-
113. 匿名 2020/11/30(月) 14:32:35
>>108
サラリーマンも少なくなってんのよ
自営業の経費に相当するぶんが勝手に値引きされる+9
-1
-
114. 匿名 2020/11/30(月) 14:36:25
>>101
横だけど商売甘くないからね。意地も悪くなるのよね。+2
-7
-
115. 匿名 2020/11/30(月) 14:57:15
今年事業はじめたんだけどおすすめの本とかある?
個人事業主で雑所得で出す予定なんだけど+0
-0
-
116. 匿名 2020/11/30(月) 14:58:39
>>99
この人の方がトゲトゲしてる+6
-1
-
117. 匿名 2020/11/30(月) 15:13:03
>>64
行ってみりゃいいじゃん?+1
-0
-
118. 匿名 2020/11/30(月) 15:29:38
>>60
2年目3年目が勝負よね
リピートしてもらうのと新規とね
自宅を派手に改装してやってるとこあったけど5年もたなかったから+5
-0
-
119. 匿名 2020/11/30(月) 15:33:17
>>103
青色の控除が10万下がるけど基礎控除が10万増えるからプラマイ0だよ
ただe-taxで申告すると青色の控除が下がらないからやっといた方がお得になる!+7
-0
-
120. 匿名 2020/11/30(月) 16:04:57
不安定ではある
が、働いていた頃の人間関係やそれに伴う時間やストレスに比べたら極楽そのものであります!+9
-0
-
121. 匿名 2020/11/30(月) 16:15:23
>>116
まじで性格悪そうな感じ
こんな人がネイルサロンやってるのかな+0
-0
-
122. 匿名 2020/11/30(月) 16:24:23
そうだ今年はe-taxしなきゃ控除満額いけないんだわ。今からイデコの書類書いて小規模共済申し込んでも遅いかもだけどやるだけやろう。
どうせやらなきゃいけないんだし。+5
-0
-
123. 匿名 2020/11/30(月) 17:09:39
>>76
去年、たまたま赤字で、条件に当てはまらなかった…。+1
-0
-
124. 匿名 2020/11/30(月) 17:18:50
なかなか立たないトピだから1か月雑談できるくらい続いてほしいなぁ+6
-0
-
125. 匿名 2020/11/30(月) 17:22:25
>>114
厳しいからって意地が悪くなる人は本当は害よね。
それがだんだん個人事業主の
ワンマン経営になっていって
ブラックの根本になる+5
-0
-
126. 匿名 2020/11/30(月) 17:23:28
>>117
素人ってわかってるのに、行くわけないよ!+0
-0
-
127. 匿名 2020/11/30(月) 17:28:56
>>99
ほんと!
ネイルが自己顕示欲強いって笑
どう考えても笑えるし、ひがんでる
多分その看護師の
SNSストーカーしてる+3
-1
-
128. 匿名 2020/11/30(月) 18:05:16
>>125
どうせポシャるよそんな人+3
-0
-
129. 匿名 2020/11/30(月) 20:08:23
>>21
わたしは旦那の専従事業者で、経理やってるけど、地元の青色申告会にお世話になってるよ。
超かんたんな青色申告会が出してるソフト買って入力して、わからないこと、原価償却、確定申告書のチェックは申告会でお願いしてる。
来年の確定申告から一部制度が何か変わるらしいけどそういうのも教えてくれる。
年間15000円くらいだよ。+8
-0
-
130. 匿名 2020/11/30(月) 20:32:40
>>1
今年の分から確定申告を始める感じですか?
なら、年内のうちに税務署に行って、基本的な書類や手引を貰って説明を受けた方がいいと思います。分からないことは職員に何でも聞いて。
あと、来年分から青色申告の控除を受けるのなら、開業届と青色申告承認申請書を来年3月半ば(15日かな?)までに提出する必要があります。
確定申告の際に提出する書類は増えるけど、所得から65万が特別控除されるし(今年からe-tax必須になるのかな?)、申請に売上などの条件もないので、節税には不可欠。
私は当初これを知らなくて、かなり損をしました…。
他の方も書いてますが、小規模企業共済やiDeCoなど、節税に役立つ制度が沢山あります。
帳簿付けと確定申告の書類作成には、会計ソフトやクラウドなど色々あると思いますが、私はやよいの青色オンラインを使ってます。簿記のことはよく分からないけど、使いやすいです。でもお金の流れが複雑な商いをしている人には、物足りないかも?
長くなりました。
お互い頑張っていきましょう。
+4
-0
-
131. 匿名 2020/11/30(月) 20:47:58
収入ありすぎて税金めっちゃ高かった。消費税がよくわからないから商工会でしてもらってたけど、収入があがってきたからことわられたから今年から自分でする予定。
消費税がびっくりするくらい高い。+4
-0
-
132. 匿名 2020/11/30(月) 20:56:38
>>131
凄いですね!このコロナの時に
どういう職種ですか?+3
-0
-
133. 匿名 2020/11/30(月) 20:59:03
夫が個人事業主ですが、働けば働くほど収入になるので、休みがほぼなし。
確定申告は税理士任せですが、毎月の経費計算などは自分がしていて、夜も仕事してることが多い。
個人事業主って良し悪しだね。将来への不安も大きい。
収入があがっても、消費税や事業税でもっていかれる。
自由にみえて、忙しい。+6
-0
-
134. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:41
>>101
いじわるさんって言い方が素敵。
使わせて頂きます☆+3
-2
-
135. 匿名 2020/11/30(月) 21:38:56
フリーで独り立ちできるよう、勉強中です!
やはり確定申告のコメントが多いですね。
フリーだと個人仕事になりがちというか、会社で働いているより人と接する機会が減ると思いますが、皆さんあえて社会と繋がりもてるよう何かしていたりしますか??
+2
-0
-
136. 匿名 2020/11/30(月) 21:41:12
>>76
持続化給付金申請は完了して入金されたよ
用語は難しいけど要は必要書類集めて記載して申請ってことでどうってことはなかったかな
旦那も同業フリーランスだけど旦那が昨年は予定よりも少なくて給付額も私と比べて少なかった
家賃補助は申請してないよ
普段使わない機材置き場兼スタジオで普段からそんなに利用してないし郊外で家賃も安くて持続化給付金と今年あたまの報酬入金待ち分でどうにかなる計算だったから+5
-0
-
137. 匿名 2020/11/30(月) 21:50:09
>>1
教えてほしいってのは話のきっかけで、いろいろお話したいってことだよね!+4
-0
-
138. 匿名 2020/11/30(月) 21:59:56
>>135
習い事に行ってたけど、突発的に仕事が入ったりしてあまり行けなかったから、やめちゃった。いつでも行けるジムなら良いかと思うけど…このご時世だから行きづらい。
結局は友達とちょっとお茶する程度。+4
-0
-
139. 匿名 2020/11/30(月) 22:02:23
ディレクション系の仕事だと仕事しながら勝手に必要な繋がりだけ発達していく。
人脈とか大嫌いだしオンラインサロンとか情弱食い物にしてるタイプとは絶対付き合い持たないことにしてる。+9
-0
-
140. 匿名 2020/11/30(月) 22:13:32
>>135
してない。
近所のママ友とばったり会えば話すくらい+1
-0
-
141. 匿名 2020/11/30(月) 22:34:57
>>64
自分が技術なくてもやり手で技術のある従業員雇ってバリバリとかじゃなきゃ一年くらいで廃業してるサロン沢山ある。
その人の経営次第だよね。+1
-0
-
142. 匿名 2020/11/30(月) 22:36:58
>>76
家賃補助まだだ。。持続化給付金はやったけど
入力項目多くて面倒で後回しにしてる。笑+4
-0
-
143. 匿名 2020/11/30(月) 23:06:48
フリーとしてフリーの方に仕事発注する機会が増えてきたのですが、今仕事受けても大丈夫だよってフリーの人はランサーズとか以外だとどこで探すのが良いですかね💦?+3
-0
-
144. 匿名 2020/11/30(月) 23:09:32
>>98
あれねー、コールセンター外注してるっぽいよね。前の方はこう言ってましたけど本当に合ってますか?確認してもらえますか?って念押しするしかないよね。頑張って〜。+4
-0
-
145. 匿名 2020/11/30(月) 23:11:54
持続化給付金はもらえたのに
家賃給付金は診察落ちた!何でー?
Gotoとかのキャンセルは国持ちなのに
こっちはこまってるのになんか不公平。
もう一回申請するかなー。+4
-2
-
146. 匿名 2020/11/30(月) 23:40:59
>>76
でも持続化給付金通ったってことは 家賃も申請したらよいのでは?
すこしでももらえるものはもらったほうが。
余計なお世話でごめん。
私も持続化とおったから家賃も貰えるものは少しでも貰いたいなとおもって。
子供もいないしGotoもなにもしないで大人しくしてるのに何も恩恵うけるところが少なくて悔しい+3
-1
-
147. 匿名 2020/11/30(月) 23:41:50
持続化給付金10月に受け取ったけど12月末までに使い切らないと所得扱いで確定申告迎えることになっちゃいますよね?
もっと早く申請すればよかった。。+4
-0
-
148. 匿名 2020/11/30(月) 23:49:12
>>146
横だけど、私もそう思う。
使えそうな助成金は調べて申請するべし!
使う人がいる方が、必要な助成金って認知されるしね。+4
-0
-
149. 匿名 2020/11/30(月) 23:52:07
>>105
フリーランスです。+2
-0
-
150. 匿名 2020/12/01(火) 00:09:47
フリーランストピってどうあれば盛り上がるんでしょうね。
原則完フリーの当事者でたまに半フリーの人が質問程度が荒れも過疎りもしなさそう。+2
-0
-
151. 匿名 2020/12/01(火) 03:59:45
>>21
自分で青色申告してる
ネットで調べたら全部出るし
それでもわからないことは税務署に聞くだけ
節税とか海外での所得もあるとかややこしい個人事情ないなら税理士なんていらない
貸借対照表が難しいとか嘘だから
+5
-0
-
152. 匿名 2020/12/01(火) 04:01:39
>>105
逆にどこに所属してるつもりなの+3
-0
-
153. 匿名 2020/12/01(火) 04:03:15
>>113
それなくなったんじゃ無かったっけ?+3
-0
-
154. 匿名 2020/12/01(火) 04:05:01
>>115
なんの業種かくらい書かないと
範囲広すぎてわからないよw
+1
-1
-
155. 匿名 2020/12/01(火) 04:06:22
>>50
みんなガルちゃんに張り付くほど暇じゃないんじゃないの?リフレッシュにチラ見しにきてチラ書きして仕事したいから去っていく+6
-0
-
156. 匿名 2020/12/01(火) 04:24:12
在宅デザイナー、深夜が1番仕事に集中できるので
昼夜逆転しちゃってる。+5
-0
-
157. 匿名 2020/12/01(火) 07:48:27
>>138
>>140
コメントありがとうございます!
会話が苦手なのでフリーがあってるかな、と思いつつ、会話がますますできなくなったら困るなと思い…。人脈というか、コミュニケーション能力も必要ですよね。+2
-0
-
158. 匿名 2020/12/01(火) 08:44:48
>>151
私もそれ。税務署めっちゃ親切。+3
-0
-
159. 匿名 2020/12/01(火) 10:10:14
メンズエステは脱税してるよね+0
-2
-
160. 匿名 2020/12/01(火) 11:43:55
>>154
ざっくりした本があるのかな〜って思ってた
業種は漫画のアシスタントとかイラストレーター業とか同人誌の売上とかです+2
-0
-
161. 匿名 2020/12/01(火) 13:27:43
>>160
あるある。
本屋さんに行けば、フォーマットが入ったCD付きの本がある。
私もそういうの買った。
でも雑のときは、ネットで拾った無料エクセルフォーマットで十分だったよ。+3
-0
-
162. 匿名 2020/12/02(水) 00:28:40
>>151
会計ソフトが勝手にやってくれるよね+3
-0
-
163. 匿名 2020/12/02(水) 02:25:49
今月持続化給付金申し込みする。
周りの人に聞いたら、そんなに難しくなかったって言ってたから大丈夫かな。
条件は満たしてるのになんか不安。+3
-0
-
164. 匿名 2020/12/02(水) 16:38:34
>>76
私も両方申請した。
持続化給付金はネットで簡単に申請できたけど、家賃補助の方はMacのsafariに対応していないのと、手続きが複雑でわかりづらくて説明会場に4回も通った。会場の係員の言う事が人によって毎回違うからイライラした。急いで作った制度だから仕方ないのかもしれないけど、もう少しちゃんとして欲しいと思った。+4
-0
-
165. 匿名 2020/12/02(水) 16:53:09
クライアントで毎回当たり前のように値引きを要求してくるところが一社ある。
この会社と取引始める時に向こうから決めてきた金額で出していて、しかもこちらに落ち度は全く無いのに、なんだかんだ理由(主に他の外注が安く出してきたから)をつけて値引きを打診してくる。
11月末の請求に対し30%以上の値引きを言ってきたから、さすがにキレて「お前らが決めた値段で出してんのに一体何なんだよ、他の外注の値段なんて知るかよ、大体それが本当かどうかなんてこっちは知らねーし」(実際はちゃんと丁寧に)言ったら、今回に限り満額で通った。
頭にきたので、丁度届いていた公正取引委員会の書類に洗いざらい書いて投函してやった。
多分、調査の連絡が行くと思うが私だとバレようがもう何でもいい。+6
-0
-
166. 匿名 2020/12/02(水) 17:04:52
>>165
ムカつく気持ちも分かるけどダメな取引先と付き合ってると、そういう客相手にしないと食えない事業主だと思われちゃうから相手にしない付き合わないが1番よ。+6
-0
-
167. 匿名 2020/12/02(水) 17:10:48
>>166
ありがとうございます。紹介されて始まった取引先でしたが、いい加減頭に来ていたのと精神的に疲労させられていたので、今回の取引で最後にするつもりです。幸い他のクライアントは良い会社なので、そちらの方を大切にしようと思います。+6
-0
-
168. 匿名 2020/12/04(金) 00:06:48
持続化給付金の再支給ないときつい💦
札幌第3波収まる気配なく予約も入らず途方に暮れる..+2
-0
-
169. 匿名 2020/12/04(金) 02:32:49
>>168
業種によるけど助成金調べた?商工会入ってなくても受けられる助成金もチラホラあるよ。+2
-0
-
170. 匿名 2020/12/05(土) 13:05:56
>>146
わかるわ〜。
私は大阪市の家賃の高い土地の
ど真ん中で店を経営している独り身ですが、
1人親とかの補助金の追加とか、羨ましいわ…
自宅の家賃、店の家賃、両方とも高いし、
ぜんっぜん、お客様こないよ…
+3
-0
-
171. 匿名 2020/12/05(土) 13:09:15
>>164
私も両方申請し、家賃補助もいただけた。
大阪のサポートセンターの人は
すごく有能だったから、一回で通ったよ+3
-0
-
172. 匿名 2020/12/05(土) 13:19:09
>>135
わたしは、個人事業主で
店を経営して20年以上。
独身ですが、なんとか顧客さんに支えられてます。
売り上げは激減しましたが…なんとか貯金で…
趣味の楽器演奏で、
人とのつながりを持っていますね。+6
-0
-
173. 匿名 2020/12/06(日) 10:24:35
>>172
コメントありがとうございます!
20年…すごいですね!
商売関係なしでの人間関係も、わたしも何か持ちたいなぁと思っています。+2
-0
-
174. 匿名 2020/12/06(日) 11:26:26
>>79
私は翻訳の仕事ですが、副業始めました。
私も高卒で、フリーター歴が長いです。
一般の求人には無い仕事に学歴等関係なくチャレンジできる、それがお金になるのが楽しくて仕方ありません。
初めて仕事ゲットした時、記念に指輪買っちゃいました。
本業にできるように私も頑張ります!+4
-0
-
175. 匿名 2020/12/06(日) 21:53:04
小規模共済あえて入らなかった人いますか?
20年続けなきゃ元本割れするなら小規模共済は入らずイデコ満額かけた方がリスク少ない気がしてきました。+1
-0
-
176. 匿名 2020/12/12(土) 00:16:01
私は自分で参加書類つくるけど、一人で経営してる美容師さんは税理士さんに月1万で頼んでるって。
年間12万。
思ったより安くてびっくり。+0
-0
-
177. 匿名 2020/12/13(日) 10:34:09
>>95
79でコメントした者です。
ありがとうございます(*^^*)
企業ブログとか求人広告コピーとか、色々やってます。
タイミングよく報酬が高い仕事にありつけたのも良かったのかもしれません…。
ただこの前、県の小説コンテストに応募したら賞を頂いたので、自分の文章力の自信に繋がりました✨+1
-0
-
178. 匿名 2020/12/14(月) 19:40:18
>>177
すごい!尊敬します。
ライターって興味があってクラウドワークスで始めてみようにも、なかなか上手くいきそうになかった。
そんな風になれるなんてすごいです!
いいな。羨ましく思います。+1
-0
-
179. 匿名 2020/12/16(水) 11:42:16
クラウドワークスにライター業で応募するときに仮の文章作って出して、採用になったんだけど、仮の文章作るだけで半日以上かかったし疲労困憊で辞退しちゃったw
文章作るの慣れてて早い人、憧れるなぁ。
私はメール出すだけで数時間かかることもあるから…😭+0
-0
-
180. 匿名 2020/12/23(水) 01:10:46
売上1000万円越えてきたら税理士さん頼んだ方がいい。今年から売上が倍増して税理士さんと契約しました。月25000円くらい。
年間30万円~50万円で経理やってくれる人を、雇ったと考えたら安いもの。
それまで1人でエクセルでまとめたりfreeee使ったりしてたけど、それはそれで勉強になったから、フリーランスや個人事業主なりたての人は自分でやってみるの大事だと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する