
GoToトラベルクーポン、初の逮捕 54万円分を詐取した疑い
112コメント2020/12/01(火) 16:06
-
1. 匿名 2020/11/29(日) 10:07:18
+128
-3
-
2. 匿名 2020/11/29(日) 10:08:03
それ罪に問えるんだ?+13
-98
-
3. 匿名 2020/11/29(日) 10:08:32
他にもやってる奴いっぱいいそう。
どんどん捕まえて欲しい!
+363
-5
-
4. 匿名 2020/11/29(日) 10:08:51
よくこんなことが思いつくね+200
-1
-
5. 匿名 2020/11/29(日) 10:08:51
もっといるだろうからガンガン捕まえたれ!+206
-0
-
6. 匿名 2020/11/29(日) 10:08:54
これから逮捕者増えそう+148
-1
-
7. 匿名 2020/11/29(日) 10:08:58
私キャンセルしたけどキャンセル料払ったし、クーポンが残るとか意味がわからないんだけど…色々考えるんだねー。+173
-4
-
8. 匿名 2020/11/29(日) 10:09:01
キャンセルしても貰えるもんなのか+131
-2
-
9. 匿名 2020/11/29(日) 10:09:10
こいつ普段からセコかったんだろうな〜+133
-0
-
10. 匿名 2020/11/29(日) 10:09:32
無職
さすが。
goto関係は物乞い炙りだし+132
-7
-
11. 匿名 2020/11/29(日) 10:09:38
刑務所にGOTOしちゃったか+131
-0
-
12. 匿名 2020/11/29(日) 10:09:40
どんどん行っちゃって!+17
-0
-
13. 匿名 2020/11/29(日) 10:09:50
まぁ政府も旅行会社もやりたい放題だから、こんな事する人がいてもおかしくない+4
-13
-
14. 匿名 2020/11/29(日) 10:10:45
どんどん捕まえろ!
私らの税金だよ!+87
-1
-
15. 匿名 2020/11/29(日) 10:10:49
不正取得、問題になってたよね
こういうのどんどん逮捕してほしい「GoToトラベル」の電子クーポン不正取得、複数件報告girlschannel.net「GoToトラベル」の電子クーポン不正取得、複数件報告千葉県館山市にあるこちらのホテルでは、今月25日から8名で5連泊、総額およそ63万円の予約が入りましたが、当日、予約者は現れず、キャンセル料25万円も支払われませんでした。 「お電話を何回かし...
+95
-0
-
16. 匿名 2020/11/29(日) 10:10:58
>>10
いやしい人達が我先に我先にって感じで使うイメージだよねw+74
-13
-
17. 匿名 2020/11/29(日) 10:11:23
浅ましい💧+23
-0
-
18. 匿名 2020/11/29(日) 10:11:28
>>2
当たり前でしょ+52
-0
-
19. 匿名 2020/11/29(日) 10:11:47
>>11
同じ事をコメントしようとしてたww+5
-2
-
20. 匿名 2020/11/29(日) 10:12:05
こんなみみっちい事して虚しくないのか?+45
-0
-
21. 匿名 2020/11/29(日) 10:12:30
>>11
上手いこと言うね!www+17
-0
-
22. 匿名 2020/11/29(日) 10:12:56
卑しい人たくさんいるもんだなぁ+8
-0
-
23. 匿名 2020/11/29(日) 10:14:02
gotoだけの話じゃないでしょ。
国のバラマキは全てモラルハザードを生む。
利用しなきゃ損って意識が働くから。
普段利用しない奴らが我先に殺到したり、
業者側も便乗値上げで対応したり。
結局、狡猾で汚い奴を沢山量産するんだよ、
だからバラマキって国の政策として凄く嫌われる。+47
-2
-
24. 匿名 2020/11/29(日) 10:14:13
>>18
じゃあ悪気なくてもキャンセルの連絡できなかったら逮捕される?+0
-34
-
25. 匿名 2020/11/29(日) 10:14:28
>>20
虚しくないんだと思うよ。
むしろ誇りに思って自慢してそう。
無限くらやる人と同じ人種+28
-1
-
26. 匿名 2020/11/29(日) 10:14:38
>>1
貧乏人なほど、gotoを使いたがり
周りに吹聴するよ。
乞食根性すごいよねーw+14
-9
-
27. 匿名 2020/11/29(日) 10:14:40
必ずいるよね、新しい制度につけこんで悪いこと考える人。倍の金額以上の罰金でも払わせればいいんだよ、こんなやつ。+38
-0
-
28. 匿名 2020/11/29(日) 10:14:41
職業不詳…
裏社会で悪用の仕方を指南してない?
そいつら逮捕して。+17
-0
-
29. 匿名 2020/11/29(日) 10:14:51
>>8
予約してキャンセル処理してないんでしょう。+28
-3
-
30. 匿名 2020/11/29(日) 10:14:52
なにか深い事情があってこんな事やってしまったんだと思う。
現時点では動機が分からないから叩くべきじゃないね。+0
-21
-
31. 匿名 2020/11/29(日) 10:15:20
キャンセルしたのに貰える仕組みなんだ。
宿泊料は現地払いだったのかな?まだ払ってないのにクーポン出るのもおかしいな。
私がGOTOトラベルを利用したときは、チェックインのときにクーポンが発行されたけどな。+12
-1
-
32. 匿名 2020/11/29(日) 10:15:24
ゴートゥーイートも鳥貴族とか無限くら寿司とか色々問題になったけど、なんでこうもモラルのない人に都合の良いことばかりなんだろうね!
くら寿司なんて普段働いてると全然予約取れなかったし!+29
-1
-
33. 匿名 2020/11/29(日) 10:15:26
日本人はせこいことをしない民度が高いと豪語してきたネトウヨの皆さん、無事撃沈+3
-7
-
34. 匿名 2020/11/29(日) 10:15:55
急ぎで作った制度だから穴があるのは仕方ないとはいえ、いくらなんでもザルすぎる制度だった
もちろん悪用する方が悪いけど簡単に不正できない仕組みにしておけばよかったのにGoToトラベル「電子クーポン」受取にSMS認証義務化へgirlschannel.netGoToトラベル「電子クーポン」受取にSMS認証義務化へ 「電子クーポン」は、事前に決済が済んでいるかどうかにかかわらず、旅行当日の午後3時になれば自動的に発行されるシステムになっているため、旅行の予約を無断キャンセルする手口で不正に取得される事例が相次...
+29
-0
-
35. 匿名 2020/11/29(日) 10:16:19
>>24
悪気あるかないか関係なくない?
そもそもキャンセルや不泊はキャンセル料払うし、行ってないんだからgotoのクーポンも取得しない。
+44
-0
-
36. 匿名 2020/11/29(日) 10:16:29
電気屋のポイントとか返品してもポイントは減らないんだよね。
こういうのいきなり逮捕されるかも知れないってこと?+7
-1
-
37. 匿名 2020/11/29(日) 10:17:00
無断キャンセルしたなら宿泊料金は取られないのかな+5
-0
-
38. 匿名 2020/11/29(日) 10:17:23
悪いことしたら捕まるのが当たり前+11
-0
-
39. 匿名 2020/11/29(日) 10:17:33
>>35
そういう法律なんだ?+0
-25
-
40. 匿名 2020/11/29(日) 10:17:44
お金がなくてこういう事をしてしまったんだね
犯罪ではあるけど個人的にはこの男性に同情しちゃう+0
-17
-
41. 匿名 2020/11/29(日) 10:18:35
>>31
電子クーポンは予約する当日15時以降に貰える
キャンセルしなければ貰える
こういう人の場合、住所や電話番号はデタラメ+17
-0
-
42. 匿名 2020/11/29(日) 10:20:01
>>39
法律も何も、不正取得ですよ
日本人じゃない?+33
-1
-
43. 匿名 2020/11/29(日) 10:21:22
いつも思うけど、こんな面倒なことするくらいフットワーク軽くて思いつきのある人材、ほかに使い道はないんだろうか?
+2
-0
-
44. 匿名 2020/11/29(日) 10:21:47
>>2
安定のクソ2コメ+24
-0
-
45. 匿名 2020/11/29(日) 10:21:50
>>1
どこでもらったんだろう?
いまいち意味がわからない、+0
-8
-
46. 匿名 2020/11/29(日) 10:23:02
>>45
電子クーポンだよ+6
-0
-
47. 匿名 2020/11/29(日) 10:23:18
>>37
クーポンはもちろんだけど、宿泊料金もきっちりホテル側に弁償させてほしいよね。
こいつの部屋押さえてたんだから。+22
-0
-
48. 匿名 2020/11/29(日) 10:23:20
>>41
自宅の印刷機でプリントしたってこと?
+3
-10
-
49. 匿名 2020/11/29(日) 10:24:25
>>37
最初から不正目的の空予約だからデタラメな連絡先で予約入れてるんだよ
クーポンだけゲットして後は知らん顔
ホテル側は連絡取れないし空き部屋を抱えることになって困ってると報道されてた+13
-0
-
50. 匿名 2020/11/29(日) 10:24:52
イートの方もあるでしょ。どんどん逮捕してください。税金ですから+15
-1
-
51. 匿名 2020/11/29(日) 10:26:03
>>11
さすがに刑務所は無断キャンセル出来ないよね〜+27
-0
-
52. 匿名 2020/11/29(日) 10:26:23
>>46
電子クーポン?
何それ
私はチェックインでもらったよ+3
-8
-
53. 匿名 2020/11/29(日) 10:26:46
>>1
貧乏人バカは給付金が好き+7
-0
-
54. 匿名 2020/11/29(日) 10:27:37
>>48
電子クーポン…+11
-0
-
55. 匿名 2020/11/29(日) 10:27:42
>>40
じゃあ働けば?お金なくて逮捕されて刑務所でご飯食べれるならこの人にとってはラッキーなのかな。すべて税金+8
-0
-
56. 匿名 2020/11/29(日) 10:28:08
>>50
イートまで不正取得あるんだ?
許せない+1
-1
-
57. 匿名 2020/11/29(日) 10:28:45
>>52
それ紙の方
電子クーポンも存在してます
びっくりするぐらい無知が多い+15
-0
-
58. 匿名 2020/11/29(日) 10:28:57
>>41
横
うちは二軒の旅館に泊まったけど、両方共予約直後と宿泊直前の2回にわたって確認電話が来たよ
旅館側でも事前に考えて対策する所とそうでない所とあるんだな+10
-1
-
59. 匿名 2020/11/29(日) 10:29:56
未だにgotoの仕組みとかよくわかってない人多いのによくこんなこと思いつくなぁ、、、+9
-0
-
60. 匿名 2020/11/29(日) 10:31:43
>>42
何をもって不正とするか、って話+0
-21
-
61. 匿名 2020/11/29(日) 10:32:43
流石警察官!悪いことした人はどんどん捕まえちゃってー!+7
-0
-
62. 匿名 2020/11/29(日) 10:33:21
>>41
くれないよ+0
-7
-
63. 匿名 2020/11/29(日) 10:33:43
コロナ禍の手厚いバラマキで
企業経営のモラルハザードも、
社会問題化しているよね。
今後の成長の足かせになるって言われてる。
飲食観光業にしても、ヤク中みたいなもんで、
それ無しじゃもうダメ的な。
バラまくってそういうこと。+5
-0
-
64. 匿名 2020/11/29(日) 10:36:47
無断キャンセルだから宿泊所も被害者だよ、、、
お部屋もお料理も用意して、お客さんはこなくて、連絡も取れない、、、って。
デジパット導入するべきだよ+14
-0
-
65. 匿名 2020/11/29(日) 10:40:23
電子クーポンの使い方調べた
めっさ面倒臭い+3
-0
-
66. 匿名 2020/11/29(日) 10:40:45
電子計算機使用詐欺っていう罪なんだ
古めかしい+3
-0
-
67. 匿名 2020/11/29(日) 10:42:44
逮捕したったらええんや+2
-0
-
68. 匿名 2020/11/29(日) 10:46:07
>>6 逮捕者増えてきたら給付金詐欺みたいに、返却するのを忘れてました。とか言い訳して自首する馬鹿続出しそう。
+15
-1
-
69. 匿名 2020/11/29(日) 10:50:24
あのニュースになってたやつだね?
捕まって良かったです
偽名で現地払いのネット予約して無断キャンセルして、クーポンだけ取得なんて簡単にできちゃってたから、特定出来たのなら逮捕者は今後も出るだろうね+5
-0
-
70. 匿名 2020/11/29(日) 10:50:48
>>62
無知で草+9
-0
-
71. 匿名 2020/11/29(日) 10:52:23
>>60
あなたにとって、何を持って不正取得となるの?
悪意があるかないかなんて証明できないけどw+10
-0
-
72. 匿名 2020/11/29(日) 10:53:14
いつもアナログ仕事なんだからこれも紙だけしといたらいいのに+5
-0
-
73. 匿名 2020/11/29(日) 10:54:29
見せしめに何人かじゃなくてちゃんと犯罪を犯したんだって実感と後悔と反省をさせて再犯させないためにも書類送検でなく1回ちゃんと手錠かけて逮捕連行して数日であっても牢屋に入れてやってほしい。+3
-0
-
74. 匿名 2020/11/29(日) 10:55:11
>>3
やったやつ10万返金で+6
-0
-
75. 匿名 2020/11/29(日) 11:01:10
電子クーポンを受け取る為に完全虚偽申請はできないから、宿泊先が放置せず被害届を出せば身元は判明するよね
馬鹿だね+6
-0
-
76. 匿名 2020/11/29(日) 11:03:11
>>11笑ってしまったw
+2
-0
-
77. 匿名 2020/11/29(日) 11:06:07
逮捕当然+0
-0
-
78. 匿名 2020/11/29(日) 11:10:09
>>11
山田くん 座布団1枚+3
-0
-
79. 匿名 2020/11/29(日) 11:16:38
こういうのは紙のクーポンだけにして、ホテルで直接渡すようにしたらいいのに
貰うために絶対来なきゃ行けないんだから+7
-0
-
80. 匿名 2020/11/29(日) 11:20:39
>>23
確かにこれはあるな。
消費者側ばっかり税金!卑しい!ってがる民も含め叩かれるけど
個人事業主や飲食店だって給付金貰うためにごまかしたりして問題になってるし
gotoトラベルは明らかに通年よりホテルの代金値上げしてるところも結構ある
(私は値段色々みたけど結局利用しなかった)
そっちも問題ししろよ
観光業にばっかり力いれて結果コロナばら撒いてるし+4
-0
-
81. 匿名 2020/11/29(日) 11:21:00
>>60
なら自分でやってみれば?
逮捕されてやっと理解できるでしょう
頭叩かれないとわからないタイプでしょ?+4
-0
-
82. 匿名 2020/11/29(日) 11:24:36
>>65
実際慣れない人も多くてお支払いの時にモタつく人多いって書いてあった。
電子クーポン使えない所も割とある。
うちの方はデパートは紙しかダメだし。+4
-0
-
83. 匿名 2020/11/29(日) 11:25:33
GO TO予約したりチケット朝っぱらから密になりながら行列するの面倒くさい私より色々考えて行動してるのに
その行動が犯罪でなく仕事に向けたら良い事になるのに
おバカだな+0
-0
-
84. 匿名 2020/11/29(日) 11:25:42
>>30
詐欺に合わないように祈ってます+0
-0
-
85. 匿名 2020/11/29(日) 11:27:29
>>30
深い事情あっても詐欺はしてはいけない
理由があるなら犯罪してもいいと思ってるならあなたヤバいよ+1
-0
-
86. 匿名 2020/11/29(日) 11:29:26
>>60
嘘の電話番号使って予約して当日キャンセルせずにポイントだけもらったら詐欺だよね+3
-0
-
87. 匿名 2020/11/29(日) 11:34:51
>>79
遅いチェックインで翌日のチェックアウト後もすぐに他県に移動してしまうケースなどもあるから使用する時間に余裕を持たせようと電子クーポン発行を設けたらしいよ+3
-1
-
88. 匿名 2020/11/29(日) 11:52:36
>>41
電子クーポンだとそれができるんだ。
私もGOTO2回利用したけど、現地払いの紙クーポンでチェックインしてからもらったから不正できる意味がわからなかった。+6
-0
-
89. 匿名 2020/11/29(日) 12:10:00
>>2
ん?転売ヤーか何か?+1
-0
-
90. 匿名 2020/11/29(日) 12:11:23
一人一回で二千円のクーポンだよね?
十人以上とか予約したのかな?
何年も前からポイント詐欺もあったし
同じようなことかな?+0
-0
-
91. 匿名 2020/11/29(日) 12:13:33
>>1
職業不詳?無職と違うの?
+1
-0
-
92. 匿名 2020/11/29(日) 12:18:13
>>11
GO TO ムショ+3
-1
-
93. 匿名 2020/11/29(日) 12:29:51
だから電子クーポンはsms認証になったのかな?
前の古いiPhoneで予約入れてたので認証出来なくてなんだよ!って思った+1
-0
-
94. 匿名 2020/11/29(日) 12:42:23
どんどん(逮捕)やってこーぜ!+0
-0
-
95. 匿名 2020/11/29(日) 12:52:10
>>60
法に触れたら。
+0
-0
-
96. 匿名 2020/11/29(日) 12:57:58
>>86
悪意がなくても、間違ってやっても詐欺として捕まえるの?+0
-2
-
97. 匿名 2020/11/29(日) 13:10:25
>>96
キャンセルしないのにポイントだけもらう時点で悪意あるし、予約して行けなくなったらキャンセルするのは人としてのマナーですよ。+2
-0
-
98. 匿名 2020/11/29(日) 13:14:07
>>32
くら寿司なんて
1人なのに2人予約する奴もいれば
入り口から1人で入ってきてイケメンだなあってみてた人がレジ1人できてたのに予約は4人予約だった。
4名さまでお間違いないですか?って聞いても
はいだけ。
取り締まる事出来ないし、税金不正いっぱいだよ、+2
-0
-
99. 匿名 2020/11/29(日) 13:14:37
>>97
マナーであって法律ではない。
電気屋のポイントだって返品してもそのままだから、クーポンもそんなもんと思った人(この人は、違うだろうけど)もいるかもしれない。
そういう人もみんな逮捕できる法律なの?+1
-3
-
100. 匿名 2020/11/29(日) 13:17:10
>>89
違うけど、こういうこと考える人(で実行する人)を捕まえられるような法律が日本にあったのかな?と思ったの。+0
-0
-
101. 匿名 2020/11/29(日) 13:19:22
>>90
宿泊代金の15%だよ。+3
-0
-
102. 匿名 2020/11/29(日) 13:24:20
>>95
↑>>71への返信でした。
法に触れなければ悪意があっても捕まえられないし、法に触れたら悪意が無くても捕まる。
今回の場合、触れる法律はあったの?
むかつくから逮捕とか、税金払った人が可哀想だから逮捕とかじゃなくて。+0
-2
-
103. 匿名 2020/11/29(日) 13:29:16
>>102
ホテル側から被害届出てるし、偽計業務妨害では?+3
-0
-
104. 匿名 2020/11/29(日) 13:41:30
イートで店主側が予約してない客のポイントを自分のポイントにしてるって聞きました。
店側の不正も取り締まって欲しい!!+5
-0
-
105. 匿名 2020/11/29(日) 13:47:08
>>96
嘘の電話番号使ってる時点で悪意あるよね+3
-0
-
106. 匿名 2020/11/29(日) 13:58:07
>>80
便乗値上げしたらイメージダウンするからしないと思う+2
-0
-
107. 匿名 2020/11/29(日) 14:36:13
>>38
じゃあ私を集団いじめした挙句殺そうとした人たち捕まえてくださいよ+0
-3
-
108. 匿名 2020/11/30(月) 00:44:39
>>100
詐欺罪だよ。+0
-0
-
109. 匿名 2020/11/30(月) 00:46:19
>>107
今からでも訴えればいいじゃん。できるよ。+0
-0
-
110. 匿名 2020/11/30(月) 01:34:24
医療従事者な自分は旅行や外食なんて無理だからGo Toのシステムすらよく分からんけど
詐欺師は本当、あの手この手で詐欺を思いつくよなって感心するわ。
そんな暇あるんだったらいいことで知恵を振り絞れよ。+0
-0
-
111. 匿名 2020/11/30(月) 03:09:55
逮捕ー+0
-0
-
112. 匿名 2020/12/01(火) 16:06:42
無駄な策+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国の観光支援策「Go To トラベル」の利用を装い、旅先で買い物に使える「地域共通クーポン」を詐取したとして、警視庁は28日、神奈川県藤沢市の職業不詳、相田卓也容疑者(30)を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。ホテルの宿泊予約をしてクーポンだけ受け取り、無断キャンセルする手口で、各地で被害が相次いでいた。警察によるこうした被害の摘発は全国初。