- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/11/28(土) 20:19:49
添加物や体に害になるものをどこまで気にして生活していますか?
わたしはよくコンビニホットコーヒーや会社で熱い飲み物を断熱の紙コップで飲んでいるのですが、最近紙コップにコーティングされているコーティング材がかなり体に悪いというのを知りショックでした。+460
-27
-
2. 匿名 2020/11/28(土) 20:20:30
>>1
え、知らなかった😱+836
-8
-
3. 匿名 2020/11/28(土) 20:20:52
食器や水筒も気にして安全なものにしてる+79
-26
-
4. 匿名 2020/11/28(土) 20:20:53
毎日大量摂取しなきゃ平気じゃないかね+562
-22
-
5. 匿名 2020/11/28(土) 20:21:00
白砂糖+317
-35
-
6. 匿名 2020/11/28(土) 20:21:06
ほぼ気にしてないけど、中国産て書いてるのは避けてます+1230
-13
-
7. 匿名 2020/11/28(土) 20:21:10
とりあえず中国産とか韓国産とか買わない!+1224
-13
-
8. 匿名 2020/11/28(土) 20:21:25
そんなものは10億杯のんで死ぬ確率が0.000000000000001%のレベルだぞ+386
-42
-
9. 匿名 2020/11/28(土) 20:21:31
+99
-11
-
10. 匿名 2020/11/28(土) 20:21:32
>>1
スーパーで買い物する時は産地とかチェックしてるのに、疲れたり嫌なことがあるとサクっとコンビニ弁当とか買っちゃう。+1110
-8
-
11. 匿名 2020/11/28(土) 20:21:35
気にしたらキリないけどね
+293
-18
-
12. 匿名 2020/11/28(土) 20:21:38
とりあえず中国産じゃなかったらOKにしてる+610
-13
-
13. 匿名 2020/11/28(土) 20:21:38
コーラのカロリーゼロとか飲まない。
合成甘味料は摂らないようにしてる。+779
-14
-
14. 匿名 2020/11/28(土) 20:21:42
ランチパックは怖すぎる
常温でツナとかタマゴとか、、
絶対買いません。+843
-37
-
15. 匿名 2020/11/28(土) 20:21:47
そもそもガルってお菓子やアイスで食事を済ましたりファミリーパック一人で食う人が多いのに添加物気にするとかわけわからん+231
-45
-
16. 匿名 2020/11/28(土) 20:21:51
中国韓国産のものは買わないくらい。
外食は気にせず食べています。+479
-10
-
17. 匿名 2020/11/28(土) 20:22:00
化学香料の入った洗剤、化粧品は自分では使わないようにしている+102
-7
-
18. 匿名 2020/11/28(土) 20:22:25
友達でもすっごく気にしてる人いるけど、子どもが2人ともアトピー、アレルギー持ちなんだが
+15
-78
-
19. 匿名 2020/11/28(土) 20:22:26
日本産にこだわってるぐらいかなー。お肉も頑張って日本産だけど牛肉高い~+435
-8
-
20. 匿名 2020/11/28(土) 20:22:34
>>1
長年紙コップ使われてきてるけどピンピンしてる人も沢山いるから気にしない
+318
-29
-
21. 匿名 2020/11/28(土) 20:23:01
コチニール
天然でも精神的に悪い。+140
-12
-
22. 匿名 2020/11/28(土) 20:23:02
>>1
熱で溶け出すコーティングが体に悪いって、今始まった話ではないよ。カップ麺もそうだし、コンビニ弁当の容器もそうだし。+461
-8
-
23. 匿名 2020/11/28(土) 20:23:09
>>5
そうなの??+26
-10
-
24. 匿名 2020/11/28(土) 20:23:12
>>1
ローソンの毎日飲んでる+75
-8
-
25. 匿名 2020/11/28(土) 20:23:28
マーガリンとかコーヒークリームは極力食べないようにしている+472
-19
-
26. 匿名 2020/11/28(土) 20:23:33
>>14
保存料が危ないの?+82
-6
-
27. 匿名 2020/11/28(土) 20:23:40
気にはなるよ
体に悪いなって思いながら、カップラーメンシーフードうまー!ってなる+440
-12
-
28. 匿名 2020/11/28(土) 20:23:52
着色料はちょっと気にしてる。
あと、なんとかなんとか塩素とか書いてあったら調べてみてる笑+62
-6
-
29. 匿名 2020/11/28(土) 20:23:55
>>14
それ言ったらランチパックに限らず惣菜パン大体アウトじゃん+493
-10
-
30. 匿名 2020/11/28(土) 20:23:55
口紅も赤色何号とか、アイシャドウも青色何号とか使ってるものは肌につけたくない+119
-12
-
31. 匿名 2020/11/28(土) 20:24:01
人工甘味料とか、魚介エキス、酵母エキスとか極力入ってないもの買う+188
-14
-
32. 匿名 2020/11/28(土) 20:24:26
一人だし、今は中国避けて終わり、疲れたコロナ+165
-6
-
33. 匿名 2020/11/28(土) 20:24:29
正直無頓着な方だと思うけど、中国産ってのには敏感に反応して避けてる+250
-5
-
34. 匿名 2020/11/28(土) 20:24:42
オーガニック食品よく食べてますが、マックのポテトも良く食べてる。+278
-10
-
35. 匿名 2020/11/28(土) 20:24:50
>>14
ランチパック以外にもいくらでもあるし。+175
-6
-
36. 匿名 2020/11/28(土) 20:24:52
>>15
あとやたらと炭酸飲料のカフェインと甘味料警察多いよね+40
-14
-
37. 匿名 2020/11/28(土) 20:24:54
一時期?韓国製の袋麺が流行ってたけど、一度発癌性物質出てなかったっけ?
元々辛いの苦手なのもあるけど、改善されたとて一生食べない+251
-10
-
38. 匿名 2020/11/28(土) 20:24:57
まじ?
紙コップで毎晩インスタント味噌汁飲んでる私は添加物のオンパレードやん笑
けどピンピンしてるやでー+39
-22
-
39. 匿名 2020/11/28(土) 20:24:57
チリ産サーモン
白砂糖
小麦粉(国産と書かれているもの以外)
果糖ブドウ糖
植物油脂
気になる人は調べてみて
ほんと怖い
+230
-11
-
40. 匿名 2020/11/28(土) 20:25:02
>>1
そんなに長生きしなくても良いと思ってるから気にしてません。
90歳まで生きてもお金がないもん。+393
-14
-
41. 匿名 2020/11/28(土) 20:25:09
>>18
アトピーやアレルギー体質だから気にしてると思うのですが…+242
-3
-
42. 匿名 2020/11/28(土) 20:25:13
>>18
アレルギーアトピー持ちだからこそ気にしてるのでは+205
-4
-
43. 匿名 2020/11/28(土) 20:25:40
全く気にしません。栄養バランスは気をつけてるけど。+37
-4
-
44. 匿名 2020/11/28(土) 20:26:16
>>1
なんだとー😱+16
-2
-
45. 匿名 2020/11/28(土) 20:26:28
ほとんど気にしてない。
それでも病気も無く、もうすぐ還暦
元気です
+131
-9
-
46. 匿名 2020/11/28(土) 20:27:04
アミノ酸+25
-1
-
47. 匿名 2020/11/28(土) 20:27:11
気にしたことないけど子供はすんなりできた。
ジャンクフード、お菓子も好きだし多分添加物大量摂取してると思う。将来どんな病気になるのかな、どっかの大学で研究してくんないかな+141
-11
-
48. 匿名 2020/11/28(土) 20:27:20
日本、添加物の量多過ぎ~+265
-6
-
49. 匿名 2020/11/28(土) 20:27:27
海外製サプリ
カプセルの毒性がたまに話題になるから買わない
含有量も日本人には強すぎる場合もあるし+40
-8
-
50. 匿名 2020/11/28(土) 20:27:30
>>15
そういうガル民はこのトピ覗かないよ
住み分けができてるんでしょ+117
-8
-
51. 匿名 2020/11/28(土) 20:27:34
>>29
横だけど
ランチパックも惣菜パンも食べない。
食べたい時はパン屋さんのものを買う。
ランチパックに限らず山崎パンは発がん性物質いれてたりよく問題になってるから買わない。+242
-11
-
52. 匿名 2020/11/28(土) 20:27:36
お昼に毎日菓子パン2〜3個食べてる人多いけど、あれはまずそう。
でも自分もしょっちゅうポテチ食べてるから同じか…。+14
-6
-
53. 匿名 2020/11/28(土) 20:27:39
>>15
逆にお菓子とかジュース食べない飲まないけど全く添加物気にしてないわ(笑)+17
-2
-
54. 匿名 2020/11/28(土) 20:27:50
オーガニックに変えた+62
-5
-
55. 匿名 2020/11/28(土) 20:28:03
長生きが〜とかそういうことじゃなくて、添加物って地球環境にも良くないものもあると思うよ
一人一人が少し気にするだけで状況変わるのに+84
-2
-
56. 匿名 2020/11/28(土) 20:28:25
なるべく何でも無添加のものを選んでる。食べ物は化学調味料が沢山入ってるようなやつはさけて、自然に近いものを選ぶようにしてる。あと中国産は買わない。完璧に避けるのは無理だけどね。+113
-0
-
57. 匿名 2020/11/28(土) 20:28:49
>>18
我が子もアレルギーと軽いアトピー持ちですが、気にしていますよ。
気にしないと症状が酷くなるので。+125
-0
-
58. 匿名 2020/11/28(土) 20:28:50
不妊になるのは食べない+14
-4
-
59. 匿名 2020/11/28(土) 20:28:54
なにも気にしてない。
なるべく自分で買う時は中国産、ブラジル産は避けてる。
外食したら知らず知らずに中国産口にしてるんやろうけど。
いちいちそんな事気にしてたら国産の高級品しか食べられなくなるのよ。(笑)+128
-9
-
60. 匿名 2020/11/28(土) 20:28:57
気になり出したらキリがないけど
加工食品はなるべく摂らない、飲み物は基本的に水のみ。
揚げ物やポテチ類、小麦粉の食品は食べない
油はオリーブオイルかMCTオイル
チョコはカカオ85%以上のもの。
とにかく体に良い物を摂ろうとしたらめちゃくちゃお金がかかる。+171
-7
-
61. 匿名 2020/11/28(土) 20:28:57
体には笑いと思いつつ、マックはたまには食べる+36
-9
-
62. 匿名 2020/11/28(土) 20:29:26
人工甘味料は摂らないようにしてる+71
-1
-
63. 匿名 2020/11/28(土) 20:29:42
支那産と半島産のものはちょっとねぇ…+96
-5
-
64. 匿名 2020/11/28(土) 20:29:54
>>15
やたらと菓子とスイーツ馬鹿食いするのに
エナドリにくっそ説教してるのほんと意味わからん+19
-8
-
65. 匿名 2020/11/28(土) 20:30:03
自分のために発癌性物質も気になるけど、子供が不妊症になったら本当申し訳ないからなぁ
母体の健康と、生まれてからの食事は気にしたい
人工甘味料は不妊症になるって話もあるから+83
-5
-
66. 匿名 2020/11/28(土) 20:30:42
さっきポテチ食べましたw+5
-4
-
67. 匿名 2020/11/28(土) 20:30:47
石灰化しやすい体質らしく(結石とか)、シュウ酸カルシウムやリン酸カルシウムが入ってるようなものはできるだけ気を付けてる。でもリンてほとんどのものに入ってるんだよなー。+57
-0
-
68. 匿名 2020/11/28(土) 20:30:54
これまでに出た添加物はほぼ気にしてる。
コンビニやスーパーのパンもごくたまにしか食べない。あとは、同じものばかり買わないようにしてる。例えばいつも同じ牛乳ではなくて、メーカーや産地を変えて買ってる。肉や卵もなるべく。+59
-3
-
69. 匿名 2020/11/28(土) 20:30:56
>>54
手書きで「朝日新聞」て書いてあるの草+94
-8
-
70. 匿名 2020/11/28(土) 20:30:59
ph調整剤って何が使われているかわからないという話を聞いたので、それだけは避けてる。+40
-0
-
71. 匿名 2020/11/28(土) 20:31:28
アレルギー体質なので、シャンプーは、ノンシリコン、鉱物油や香料不使用の物とかを選んで使ってます。
皮膚から入る経皮毒は、アトピー持ちには良くないので避けるようにしてます。+48
-6
-
72. 匿名 2020/11/28(土) 20:31:45
気にし出したらノイローゼになりそうだから気にするのをやめた。+48
-15
-
73. 匿名 2020/11/28(土) 20:31:49
ケミカルナプキンも5年以上使っていない+13
-6
-
74. 匿名 2020/11/28(土) 20:32:16
>>54
こういうのを大々的に知らせて欲しいなって思う+40
-2
-
75. 匿名 2020/11/28(土) 20:32:22
味噌や醤油も大豆、塩、米のみでできるのに、違うものが入ってる食品多い
必ず裏見て買い物するようにしてる+128
-0
-
76. 匿名 2020/11/28(土) 20:32:50
日本の認知症の数😫
食べ物だよねww+78
-17
-
77. 匿名 2020/11/28(土) 20:32:57
ウランガラスの食器使ってるくらいあんまり害とか気にしてない。+1
-1
-
78. 匿名 2020/11/28(土) 20:33:07
一時期めっちゃ気にしてた。
でもどうしてもカップ麺が好きすぎて止められない(笑)+28
-2
-
79. 匿名 2020/11/28(土) 20:33:07
映画で見たけど
家畜には抗生部質や
成長ホルモン剤を使って
急に大きくしたり
牛なども狭い所で
飼育していたりして
病気になり環境にも
悪いしそんな物を食べたら
体に蓄積される
これは避けられない事
添加物でも全部が
体に悪い物ばかりではない
無添加で無農薬なものは
手間暇かかるし買う方も
高いから引いてしまう
最終的には自己管理ですよ+76
-6
-
80. 匿名 2020/11/28(土) 20:33:09
>>13
後味悪くて、美味しくないよね。
変な甘みが口に残る。+158
-3
-
81. 匿名 2020/11/28(土) 20:33:09
全部は無理なので。。とりあえず、青色とか赤色とかの着色料だけは選ばないようにしてる。キャットフードも。+26
-1
-
82. 匿名 2020/11/28(土) 20:33:14
>>31
無添加!と言いながら酵母エキス入ってるもの多いよね
+123
-0
-
83. 匿名 2020/11/28(土) 20:33:16
ここ10年くらい、コンビニ飯、ファストフード、ファミレス、カップ麺、レトルト、冷凍食品など一切食べてないよ。飲み物もお湯とお茶だけ。+59
-12
-
84. 匿名 2020/11/28(土) 20:33:22
>>72
そうなるまで気にするこたぁない。ノイローゼになりそうだったら一度やめる。でも、適度に気をつける。+31
-3
-
85. 匿名 2020/11/28(土) 20:34:33
>>75
醤油はアルコールが入ってるのは避けてるよ+27
-2
-
86. 匿名 2020/11/28(土) 20:35:16
>>5
うちはそれ知ってきび砂糖にしてみた+163
-5
-
87. 匿名 2020/11/28(土) 20:35:57
>>48
無添加って謳っているのに、無添加じゃないよね。+89
-1
-
88. 匿名 2020/11/28(土) 20:36:09
子供がまだ小さいから子供に食べさせるものはなるべく添加物の少ないものにしようとは思ってる
でもお菓子とかウィンナーとか加工食品大好きなんだよね…
大人は気にせず好きなもの食べてる+44
-5
-
89. 匿名 2020/11/28(土) 20:36:35
無添加にハマって添加物の使われていないもの
お肉とかでも極力使われていないようなブランド肉ばかり食べていたら
鼻とか舌が敏感になってしまって
添加物が使われている食材食べるとすごく不味く感じるようになった。+117
-4
-
90. 匿名 2020/11/28(土) 20:36:50
>>51
私もパンはパン屋さんで買う。マーガリンやショートニングを使っていないか確認する。というか、ちゃんとそれを書いているお店で買ってる。安心だし何より美味しいよね。+69
-7
-
91. 匿名 2020/11/28(土) 20:37:19
>>1
漫画の美味しんぼに騙された世代ですかね。左翼朝日新聞漫画に騙されたら駄目ですよ
何でも沢山とれば毒。コアラやパンダが動きが鈍いのも毒の解毒にカロリー使うから食事自体が毒と栄養の摂取+30
-24
-
92. 匿名 2020/11/28(土) 20:37:51
>>1
だいぶ昔から普及してるけど
誰もそれが原因で病気になってないから気にしない+71
-20
-
93. 匿名 2020/11/28(土) 20:38:07
>>1
全く気にしないです
+26
-12
-
94. 匿名 2020/11/28(土) 20:38:16
この辺避けてる+81
-2
-
95. 匿名 2020/11/28(土) 20:38:58
アスパルテームは認知症の元なので避けてます+59
-1
-
96. 匿名 2020/11/28(土) 20:39:02
>>51
パンだけ気にしても無意味だよ
お菓子に飲料に市販のお惣菜にお弁当全てを食べないと無意味
どれにもたくさん入ってる+95
-10
-
97. 匿名 2020/11/28(土) 20:39:23
>>61
【衝撃の事実】10年前に買ったマクドナルドのチーズバーガーとポテトにほぼ変化がないことが判明! (2019年11月10日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp10年前に購入したマクドナルド商品2009年10月31日、世界的金融危機の影響を受け、米ファーストフード大手マクドナルドがアイスランドから完全撤退することとなった。それから10年という年月が経過してい...
+5
-14
-
98. 匿名 2020/11/28(土) 20:39:34
>>92
認知症、発達障害、不妊症が増えてる原因の可能性高いけど利権があるから検証されないだけだよ+80
-8
-
99. 匿名 2020/11/28(土) 20:39:44
>>14
スナックサンドは?
なんでいつもランチパックだけ?+120
-3
-
100. 匿名 2020/11/28(土) 20:40:12
>>76
認知症でも長生き出来る環境が原因だと思う。外国だと凍死する+67
-1
-
101. 匿名 2020/11/28(土) 20:40:15
>>83
すごいね。私もそうしたいけど無理だわ+48
-0
-
102. 匿名 2020/11/28(土) 20:40:49
>>99
ヤマザキだからじゃん?+28
-6
-
103. 匿名 2020/11/28(土) 20:41:06
ウインナーやハム、お菓子やジュースを、赤やピンク色にするために使われる色素のコチニール。
…素材を知ってから、自分は絶対に避けるようにしてます。+32
-1
-
104. 匿名 2020/11/28(土) 20:41:09
なるべく、マーガリンやショートニングが入っていないお菓子を選ぶようにしている。
完全には無理だから、緩く出来る範囲でだけど。+44
-1
-
105. 匿名 2020/11/28(土) 20:41:42
外食やご馳走になる物はあまり気にしてないけど、自分で買う物は必ず表示を見てなるべく添加物の少ないものを買っています。
少し高くつくけどできるだけって感じで。。。
ハムやソーセージに入ってる亜硝酸系やリン酸塩、赤◯号、青◯号などの石油系着色料はほぼ避けています。
コンビニのサンドイッチやアメリカンドックやフランクフルト、かき氷など子供も自分も好きな物はたまにならいいやとあまり気にしすぎないで食べています。
あとは、ショートニングやカラメル、人工甘味料などは違う選択肢があるなら入ってないのを選んでいます。+46
-1
-
106. 匿名 2020/11/28(土) 20:41:47
>>95
アルミ鍋も危険ですよ+21
-6
-
107. 匿名 2020/11/28(土) 20:42:09
実家で無農薬の野菜作ってるからよくもらってる。肉は基本的に国産しか買わない。そんなもんだなぁ。オーガニックって高いんだもん。+26
-0
-
108. 匿名 2020/11/28(土) 20:42:50
>>1
60〜70年代の公害も、最初は廃棄物が人間や環境にどんな影響あるか分からなかったんですよね。
アスベストとかもそう。
日常的に使ってるものでも、後になってから、実はあれが悪かったっていうのが今もあるのかも知れないから怖い。+200
-1
-
109. 匿名 2020/11/28(土) 20:43:00
>>14
田舎のデイリーヤマザキ民が荒れてますよ~w+19
-12
-
110. 匿名 2020/11/28(土) 20:43:12
>>103
あれは自然食に近いと思うけど、虫から採るやつでしょ+29
-1
-
111. 匿名 2020/11/28(土) 20:43:24
コンビニ勤務なので、廃棄でたくさん食べちゃってます。
弁当、菓子パン、食べた後に添加物の所読むとゲンナリする。
買わない様にはしてる。貰った物は食べちゃう(笑)+69
-2
-
112. 匿名 2020/11/28(土) 20:43:24
100均の商品すら日本製探す+39
-0
-
113. 匿名 2020/11/28(土) 20:44:13
>>97
知ってるって+2
-5
-
114. 匿名 2020/11/28(土) 20:44:19
>>61
マックは体には毒だが、心の栄養になるから、たまに摂取する。+94
-12
-
115. 匿名 2020/11/28(土) 20:44:44
>>61
たまに食べると、ものすごく美味しいよね。+21
-6
-
116. 匿名 2020/11/28(土) 20:44:48
>>50
ガル民に住み分けできるほどの脳みそないから+7
-17
-
117. 匿名 2020/11/28(土) 20:44:58
医者が、カップラーメンとかコンビニ弁当食べているので気にしていません!+28
-13
-
118. 匿名 2020/11/28(土) 20:44:58
>>102
そうなんだ
ヤマザキ以外でも常温でタマゴツナあるけどそれも買わないのかね+42
-3
-
119. 匿名 2020/11/28(土) 20:44:58
食品の裏側って本読んでみて。
怖くなるから+8
-4
-
120. 匿名 2020/11/28(土) 20:46:22
気にしていたら自給自足をするしかない
それは無理だから気にしていない+10
-6
-
121. 匿名 2020/11/28(土) 20:47:09
>>87
本当の無添加、無農薬食材だったら人数にもよるけれど食費5万なんかじゃ済まないよね。なんちゃって無添加、無農薬ばっかり。+105
-1
-
122. 匿名 2020/11/28(土) 20:47:19
蟻さえ食わないアスパルテーム
兵器の開発中に偶然甘味が発見され、そこから食品添加物に転用された経緯がある
サリンみたいな兵器開発中に見つけたらしい+48
-2
-
123. 匿名 2020/11/28(土) 20:47:42
>>85
発酵や酵母とは違うのですか?+2
-0
-
124. 匿名 2020/11/28(土) 20:47:43
>>110
マックのイチゴシェイクもこの色素だよね。
あんな可愛くて美味しいイチゴシェイクの中身は虫シェイクだと思うとゾッとする+39
-3
-
125. 匿名 2020/11/28(土) 20:48:26
>>54
すごい。
しかも短期間でそんなに効果でるんだね!
ここで知ることができて良かった、ありがとう!
食材選ぶとき気にするようにしてみる。+18
-0
-
126. 匿名 2020/11/28(土) 20:48:28
>>83
田舎もんか農家ですか?
都会住んでる若者には無理です。
+23
-21
-
127. 匿名 2020/11/28(土) 20:49:15
>>14
たまごもツナ缶も常温で売ってるから大丈夫ダヨ+10
-31
-
128. 匿名 2020/11/28(土) 20:49:34
>>98
怖いよね。
やっぱり子供には、添加物の少ない、なるべく安全なものを食べさせたい。
完全には無理だし、やりすぎは良くないけど。+70
-6
-
129. 匿名 2020/11/28(土) 20:50:55
>>5
うちは、黒砂糖にした+89
-5
-
130. 匿名 2020/11/28(土) 20:50:57
>>1
コーティング剤は体に悪いけど、コーヒーとか紅茶の温度なら溶けなそうだし大丈夫じゃない?
80℃くらいだから。+58
-7
-
131. 匿名 2020/11/28(土) 20:51:42
無添加コンソメはコレ
自然食品のお店覗いても酵母エキス使用のものしかなかったからヨドバシドットコムで見つけてちょこちょこ買ってる
気にしてる人にはオススメ+81
-2
-
132. 匿名 2020/11/28(土) 20:51:58
>>125
NPOだよ。騙されてる。体内の農薬てどうやって調べるの?+6
-1
-
133. 匿名 2020/11/28(土) 20:52:11
>>74
これは新聞記事だけど、あなたの言う大々的というのは例えばどんなもの?+4
-1
-
134. 匿名 2020/11/28(土) 20:52:12
日本産のものを買うようにしてるだけ。
添加物とかは気にしてないや。+22
-5
-
135. 匿名 2020/11/28(土) 20:52:18
>>112
最近、日本製が増えている気がする。
もっと日本産が増えたら良いな。+69
-1
-
136. 匿名 2020/11/28(土) 20:52:45
自分はもういいけど、これからの子供達は気を付けないと次世代への影響が恐いと思う+13
-0
-
137. 匿名 2020/11/28(土) 20:52:47
>>109 都内だけどヤマザキしか置いてないお店とかドラックストア多いです。食べると美味しいんですけどヤマザキはとくに添加物多すぎです。
+25
-3
-
138. 匿名 2020/11/28(土) 20:53:41
>>95
アスパルテームはいろんな議論がありますよね。
日本の企業が大量生産に成功した甘味料や、カテキンみたいな化合物は、アメリカで危険って烙印押されることが多い気がするけど。人工甘味料を「危険」と決めつけるのは問題だ | 食品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net甘みという味覚は、人類にとって何よりも欠かせぬ味わいです。塩味やうま味も快い味わいですが、これらはある一定の濃度を超えると不快に感じてしまいます。しかし甘みにはそうした限界がなく、いくらでも食べられ…
+10
-3
-
139. 匿名 2020/11/28(土) 20:54:07
>>117 あれは時間がないから食べてる人が多いんだよ。買い物や食堂行く時間もない時があるから。
+20
-4
-
140. 匿名 2020/11/28(土) 20:55:38
あんまり気にしてないけど中国産は買わないかな
でも95の祖母が徹底的に国産にこだわってるんだけど、全部自分の歯、介護いらずで頭もしっかりしてるから関係あるかもとも思う+67
-3
-
141. 匿名 2020/11/28(土) 20:56:07
+20
-2
-
142. 匿名 2020/11/28(土) 20:56:16
>>113
知ってるって+0
-6
-
143. 匿名 2020/11/28(土) 20:56:25
>>57 そうなんですよね。添加物自体もアレルギーを悪化させそうだし、アレルギーがある食材に添加物が加わるとよりアレルギーが出やすくなるので。
+31
-0
-
144. 匿名 2020/11/28(土) 20:56:55
遺伝子組み換えも駄目になるのだは?農薬も使わないと値段は高いし、今度は虫食いで栄養も見栄えも悪いと言い出すでしょ
小泉が輸入した韓国肥料の土壌汚染の方が酷いよ+8
-1
-
145. 匿名 2020/11/28(土) 20:57:59
>>126
横だけど都会でも自炊してる人なら近い生活できると思うよ。
添加物多い甘い飲み物やコンビニフードを食べないって人も周りにいるし。+32
-2
-
146. 匿名 2020/11/28(土) 20:58:45
>>122
粉末タイプのカフェオレ系を好きで飲んでたけど、
添加物を気にするようになってから、アスパルテームが入っていることを知って、飲むのをやめました。
122さんの話を聞いて、やめて良かったと改めて思いました。+47
-0
-
147. 匿名 2020/11/28(土) 20:59:19
>>132
尿とか血液検査じゃないんですか?+2
-2
-
148. 匿名 2020/11/28(土) 20:59:26
>>106
横だけど、ホーローはどう思う?+2
-4
-
149. 匿名 2020/11/28(土) 21:00:16
>>141
癌には長生きしたら皆なるよ。細胞コピーのエラーだから
一流企業を叩きたいだけの記事。豆乳は女性は気をつけたがいいけど、ロッテのインチキチョコは危険だね+41
-4
-
150. 匿名 2020/11/28(土) 21:00:49
>>145
どちらかというと都会の方が手に入りやすい印象あるよ
専門店もあるし+21
-1
-
151. 匿名 2020/11/28(土) 21:00:59
私が高校生の時、父と話しててお父さんは焦げたものが好きだって言われたから将来癌になりやすくなるよって言ったら、そこはおじいちゃん譲りだから大丈夫だって言われたの思い出したw
ちなみに父も祖父も健在です+12
-2
-
152. 匿名 2020/11/28(土) 21:01:19
海外はオーガニック推奨してるけど日本でオーガニック好きだと嘲笑う人いるから言いづらいよね
全部除去はどうしても厳しいけど着色料と人工甘味料は積極的に避けてるよ+56
-3
-
153. 匿名 2020/11/28(土) 21:02:14
今は日本人の平均寿命長いけど、戦後生まれの添加物バリバリで育った人たちがどうなるか気になる+52
-0
-
154. 匿名 2020/11/28(土) 21:03:37
>>147
野菜類の生育には、窒素・リン酸・カリウム・カルシウム・マグネシウムの5つの養分(多量要素)と、イオウ・ホウ素・鉄・モリブデン・マンガン・亜鉛・銅・塩素の8つの養分(微量要素)などが不可欠です。
これらが強くでると?+1
-1
-
155. 匿名 2020/11/28(土) 21:04:13
>>2
こういうのって素直に信じる人多いよね。人って体に良いよって言われると警戒するけど、体に悪いよは素直に信じる心理があるんだって。紙コップのコーティングが溶けるほど長時間放置した飲み物を毎日浴びるほど飲んでるんじゃなきゃ問題ないです。添加物には使用基準があって、日本では厳しく守られてます。+122
-26
-
156. 匿名 2020/11/28(土) 21:04:46
>>151
遺伝はかなり大きい。毒素耐性や免疫環境の違いは大きい+9
-0
-
157. 匿名 2020/11/28(土) 21:05:03
>>83
私はその逆で、ほとんどコレばっかり笑+27
-1
-
158. 匿名 2020/11/28(土) 21:05:05
>>39
チリ産サーモン、やたらと安いですよね。
薬で無理やり成長させてると知って、今は買わないようにしています。+132
-1
-
159. 匿名 2020/11/28(土) 21:06:59
添加物や選び方を模索し始めた人に分かりやすい記事だよ〜気になる人はぜひ安全な食品の選び方 〜食に関心を持ち始めた方々へ〜│"食の未来を本気で考える一般人"の健康教室kuo0707.com最近、食について考え始めたけど「一体何から変えていけばいいのか分からない」と感じている人は少なくないはずです。せっかく意識をもって変えていこうとしているのに、肝心のやり方が分からないのでは続くわけがありません。本記事ではそんな方々のために、最初の...
+8
-3
-
160. 匿名 2020/11/28(土) 21:07:46
>>155
認知バイアスだよね。極端に傾倒してる方を信じすぎる
雨乞いと同じ、雨が降るまでする。癌になったのもこれが原因だと思い続ける+73
-4
-
161. 匿名 2020/11/28(土) 21:08:50
>>126
東京です。山手線のド真ん中です。+9
-3
-
162. 匿名 2020/11/28(土) 21:09:05
>>141
カラメル色素の有害物質は4-メチルイミダゾールだけど、これは化学的に作られた着色料だけでなく、醤油にもコーヒーにも含まれますよ。
あと調理中にできるコゲ(メイラード反応)でもできる。
パンの耳とか、ご飯のおこげとか、こんがり揚がった揚げ物とかにも含まれてます。
4-メチルイミダゾールが少ないのは伝統的な日本食くらい。+9
-0
-
163. 匿名 2020/11/28(土) 21:09:10
>>39
果糖ぶどう糖、何にでも入っていて嫌になる。
たしか、お砂糖より安価だから、お砂糖の代替として使っているんだよね。
多少高くても良いから、入れないでほしい。+186
-0
-
164. 匿名 2020/11/28(土) 21:09:15
子どもの頃から着色料山盛りの駄菓子を毎日のように食べても今だにピンピンしてるし、今後も保存料、防腐剤、化学調味料、合成香料たっぷりの食べ物食べても多分何も変わらないよね。
更には医療が進歩して平均寿命も上がってるしさ、でも自分が年寄りになる頃には年金崩壊してまともに貰えないっぽいじゃない?
だからそこまで神経質になって気にしても大して意味ないっていうか、そういうレベルの問題だと思うの。+8
-17
-
165. 匿名 2020/11/28(土) 21:10:18
>>148
アルミの直火熱調理が危険だから理屈は同じだと思う+1
-3
-
166. 匿名 2020/11/28(土) 21:10:20
>>126
時間ある人ならこんな生活どこに住んでてもできるよ。
むしろ、流通整ってる都会の方がやりやすい。+23
-1
-
167. 匿名 2020/11/28(土) 21:10:39
>>6
そうそう、それだけは気にする。
あと遺伝子組み換えね。+61
-1
-
168. 匿名 2020/11/28(土) 21:11:43
>>40
トピズレだけど、ほんとそれ。
子どもが就職して親がいなくても大丈夫だと確信できたら、もういつでもいい。+110
-1
-
169. 匿名 2020/11/28(土) 21:15:13
>>106
認知症患者の脳にアルミニウムが蓄積されるのはよく知られてるけど、それがどういった働きなのかは全然わかってないんですよね。
アルミニウムのせいで認知症になったのか、認知症を緩和させるために身体がアルミニウムを脳に運んできたのか、どっちなのかもわからないらしい。
そもそもアルミニウムが人体に与える影響がよく分かっていない。+33
-0
-
170. 匿名 2020/11/28(土) 21:15:31
畑で自家栽培、全て手作りなら安心だけど、そういう訳には行かないからね。無添加、無農薬思ったら偽装されてたり、数値が基準より少し下ってだけで無農薬扱い。無農薬なのに薬も使わないであんな完璧な形して綺麗な無農薬野菜あるかよw
本来虫食いがないってありえない事なんだよ。
虫嫌いな人にしてみれば苦痛だけど、つかないってことは薬使われているってこと。
+29
-0
-
171. 匿名 2020/11/28(土) 21:16:47
親族の医師(がんセンター勤務)が屋台のジャンクフードを避けるくらいしかしていないから気にしていない
「やっぱり弁当はセブンが一番おいしい」とか言ってるよ
+40
-3
-
172. 匿名 2020/11/28(土) 21:19:19
>>22
食品部材に接触する包材等は、法律に則った溶出試験をクリアしたものしか使用できないから、熱くらいでは溶け出さないよ。
こういった嘘を信じないでほしい。+81
-8
-
173. 匿名 2020/11/28(土) 21:19:24
>>54
5日間と30日間のグラフの図がおかしい。代謝期間でこんなデータ出る訳が無い。
普通は日後経過だと思う。
+19
-1
-
174. 匿名 2020/11/28(土) 21:21:11
ランチパックもそうだけど、
スーパーに常温で置いてある4つ入ってる肉まんあるじゃない、何故あれは中身の肉やたけのこは腐らないんだろう。いくら煮てるとはいえ肉だよね?
賞味期限まで一週間くらいあるよ?+31
-1
-
175. 匿名 2020/11/28(土) 21:21:18
亜硝酸ナトリウム。
ウインナー、ベーコン、ハム…大好きだけど、たまーに食べるくらいにしている。
ある意味でご馳走。+36
-0
-
176. 匿名 2020/11/28(土) 21:21:32
>>172
表に出ないだけだよ。何言ってんの?+10
-27
-
177. 匿名 2020/11/28(土) 21:21:35
>>96
市販の惣菜に弁当も買わないよ。
飲み物はペットボトルならお茶かお水を買う。
お菓子だけは食べてる。
どこまで気にするかは人それぞれだからこういうトピがあるんだろうし、もっと緩めにやってる人でも摂取量減ることは間違いないから無駄ってことはないと思うよ。+38
-8
-
178. 匿名 2020/11/28(土) 21:24:53
>>60
お金よりも、楽しいの?って思うけどね+21
-13
-
179. 匿名 2020/11/28(土) 21:26:19
>>147
このNPO法人のネット記事に、「尿中のネオニコチノイド量低減」とあるので、農薬全般じゃなくて、特定の物質についての結果みたいですね。福島県有機農業ネットワークの研究成果が朝日新聞に掲載! 「価値の高い研究」と専門家も評価【福島県有機農業ネットワーク】 - 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラストwww.actbeyondtrust.org福島県有機農業ネットワークの研究成果が朝日新聞に掲載! 「価値の高い研究」と専門家も評価【福島県有機農業ネットワーク】 - 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラストトップページ最新情報Information助成先活動情報プレスリリースabtについてプロジェクトエネル...
+2
-2
-
180. 匿名 2020/11/28(土) 21:26:49
敏感肌でもないのにオーガニック コスメとかもういいやと思い、スーパーで698円500mlのハトムギ化粧水を使った途端に我慢出来ない程ピリピリして慌てて洗顔したけど、残ってるのか翌朝までヒリヒリが続いて速攻で捨てたわ+22
-1
-
181. 匿名 2020/11/28(土) 21:27:32
>>83
自分はこれに加えてファミレスじゃない外食もしない。
野菜は基本的に自分か知り合いが作ったもの。もちろん漬物とかも自分で作る。肉や魚も加工品より塊や一匹で買って捌いている。
でも同じ食生活してた親も祖父母も早死家系なんだよね笑。あ、飲み物に酒が入ってしまうな。あと大食いで甘いものが好きだったわ。+9
-2
-
182. 匿名 2020/11/28(土) 21:28:04
>>60
ポテチ美味しいのにね。。
オリーブオイルもチョコも同じくだけどポテチはやめられない+29
-4
-
183. 匿名 2020/11/28(土) 21:28:16
>>179
凄く胡散臭いですね。情報ありがとうございます。+4
-2
-
184. 匿名 2020/11/28(土) 21:28:24
>>139
でも結局食べてるよね。本当にやばかったら食べないんじゃ無いの?+7
-4
-
185. 匿名 2020/11/28(土) 21:29:12
>>138
これ数年前に話題になったけど、今じゃ何も言われてないんだよね米大統領候補ヒラリー・クリントンは失明の危機に!? ダイエット・コーラの飲み過ぎが原因か?|健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESShealthpress.jpヒラリー・ローダム・クリントンは1947年10月26日生まれの68歳。Trevor Collens / Shutterstock.com 今年、世界が注視するグローバル・イベントといえば、アメリカ大統領選挙だ。 7月18日からの共和党全国大会ではドナルド・トランプが、7月25日からはじまったの...
+4
-1
-
186. 匿名 2020/11/28(土) 21:30:21
>>77
ウランガラスっていうのはいい食器なのですか?+0
-0
-
187. 匿名 2020/11/28(土) 21:30:52
>>148
ホーローってガラスでコーティングされてるから安全だって認識だけどな+16
-1
-
188. 匿名 2020/11/28(土) 21:31:39
>>183
胡散臭いといえば、このNPO法人、真如苑からお金貰ってましたよ。
「有機農業ネットワーク」という団体が有機農業推すのは当然なので、「尿中のネオニコチノイド減少」ということ自体をどう捉えるかですね。
公明党が賛成した法案の全てが悪というわけでもないのですし。+18
-0
-
189. 匿名 2020/11/28(土) 21:31:55
>>77
ウランガラスと添加物を同列に語りますかw+0
-1
-
190. 匿名 2020/11/28(土) 21:32:58
>>123
本来時間がかかるところを早く発酵させるためにアルコールを加えてるんじゃなかったっけ?+5
-0
-
191. 匿名 2020/11/28(土) 21:33:56
>>161
千代田区とか新宿区?
空気悪いしストレスの方が体に悪そう+3
-6
-
192. 匿名 2020/11/28(土) 21:35:51
>>133
1年前の新聞記事だけど、知ってる人はどれくらいいるんだろう?新聞だけでなく、テレビやネット等色々な媒体で特集して欲しいなってこと。+2
-2
-
193. 匿名 2020/11/28(土) 21:36:01
>>174
そりゃ添加物入ってるからよ
30年くらい前の記憶では、冷蔵か冷凍しか売ってなかったと思う+20
-0
-
194. 匿名 2020/11/28(土) 21:36:10
>>4
毒がどうかは量で決まるっていうもんね。
水だって大量に飲んだら毒になるし。+70
-3
-
195. 匿名 2020/11/28(土) 21:37:34
ネオニコ系の農薬は脳に影響があるみたいなのはミツバチの件で言われてるよね+1
-0
-
196. 匿名 2020/11/28(土) 21:39:47
スナック菓子は食べないです+4
-2
-
197. 匿名 2020/11/28(土) 21:39:55
>>165
そうだよねぇ
ついでにちょっと前にアルミはアルツハイマーの原因ではない、みたいな考え方も出てきたけどそれは知ってる?避けるのが無難だろうけど、実際のところはどうなんだろうね+8
-1
-
198. 匿名 2020/11/28(土) 21:42:06
>>184 添加物の害って食べ続けて蓄積されて出る場合もあるそうだよ。一発アウトの物は流石に食べ物に使えないし。世の中の食べ物添加物だらけだし、身体に良くないってわかっていても時間がないとカップラーメンや弁当で済ましてしまう人多いよ。
たまにほんと医者なのにぜんぜん気にしてない人もいるけど、それで良く人様に節制しろとか言えるなーってみてる。
+19
-5
-
199. 匿名 2020/11/28(土) 21:42:42
>>191
そう思います。でも仕方ないですよね。
もともと身体強くないので、気をつけられる事は全てやるようにしてます。
オープンエアの喫煙所が私の敵です。+7
-0
-
200. 匿名 2020/11/28(土) 21:43:12
>>192
テレビだとまず日中は難しいと思うよ
スポンサーが大手の食品メーカーだったりするし
やるとしたら深夜とかNHKくらいじゃないのかなあ
たくさんの人に知ってもらうのにテレビは有効だけど、それを良しとしない人がたくさんいるのも事実だから、自分で情報収集して賢くなるしかないような気もするよ+14
-0
-
201. 匿名 2020/11/28(土) 21:45:28
>>178
基本的に肌荒れしないし、やっぱり食べ物で身体は出来てるなって感じるよ
食べ物に対して、楽しいというより美や健康的を基準にしてるからそもそも価値感の問題かと。+30
-0
-
202. 匿名 2020/11/28(土) 21:46:20
>>6
あと韓国産も。
その2つだけは絶っ対に買わない(^o^)+116
-2
-
203. 匿名 2020/11/28(土) 21:46:33
>>193
添加物って凄いね!!
冬場は肉まんピザまん大々的に売り出してるよね。みんな当たり前のように買ってるよね。お肉が常温で1週間って普通じゃないよ。添加物入ってなかったら常温なら1日が限度だ!+22
-3
-
204. 匿名 2020/11/28(土) 21:46:44
>>39
今日、がっつりチリ産サーモン食べてしまった😱+82
-2
-
205. 匿名 2020/11/28(土) 21:47:36
>>137
都内なら選択肢いくらでもあるでしょw
奥多摩民かwww+0
-4
-
206. 匿名 2020/11/28(土) 21:48:05
>>202
私も。
キムチとか韓国のり食べない。+67
-4
-
207. 匿名 2020/11/28(土) 21:48:28
>>204
ストレスの方が体に悪い。どうせ排出される+56
-6
-
208. 匿名 2020/11/28(土) 21:48:55
中国産、韓国産、果糖ぶどう糖液糖、遺伝子組み換え、人工甘味料
外食とかコンビニごはんとかふつうに食べるけどね+7
-0
-
209. 匿名 2020/11/28(土) 21:49:45
>>206
寄生虫入りだものね。水も汚染されてるしキムチばかり食べるから奴らは・・・+45
-1
-
210. 匿名 2020/11/28(土) 21:50:02
>>40
長生きできるできないより、健康でいれるかどうかだと思う。
病気になって死ぬに死にきれない状態で生きていくのは嫌だけど、今の日本の医療だと死ぬより病気のまま生かされる方が可能性高いよね。
私は長生きしたいというより、健康でいたいから食べ物とか気を使ってる。+151
-4
-
211. 匿名 2020/11/28(土) 21:51:07
マーガリンをいい加減日本も禁止にしてほしい。
外食すると、炒め物とかオムライスの卵に使われてて気持ち悪くなっちゃう。+75
-0
-
212. 匿名 2020/11/28(土) 21:51:11
>>192
朝日新聞は信用できない+13
-2
-
213. 匿名 2020/11/28(土) 21:52:07
>>5
うちは甜菜糖+136
-2
-
214. 匿名 2020/11/28(土) 21:52:35
>>60
いなり寿司も食べないの?+5
-1
-
215. 匿名 2020/11/28(土) 21:53:47
>>190
では品質的には大丈夫ですね。アルコールアレルギーで気になってしまいました。+3
-0
-
216. 匿名 2020/11/28(土) 21:53:51
>>209
処理しきれない糞尿を海に垂れ流しているから海産物はやばいよね。
お菓子からも大腸菌検出されたよね。+44
-1
-
217. 匿名 2020/11/28(土) 21:53:52
>>199
喫煙所は嫌ですよね、分かります。
自分の体内にフィルター欲しくなる+3
-0
-
218. 匿名 2020/11/28(土) 21:55:51
>>214
ピンポイントですね!+7
-0
-
219. 匿名 2020/11/28(土) 21:56:12
>>217
飲食店が禁煙になってから、お店の前に灰皿置いてるお店増えたよね。
今コロナの換気でドア解放してるから、その煙が全部店内に入ってくるんだよね。
意味ない。+9
-0
-
220. 匿名 2020/11/28(土) 21:56:17
>>214
いなり寿司?w
いなり寿司は食べないけど玄米食べるしお寿司はたまに食べるよ。+12
-0
-
221. 匿名 2020/11/28(土) 21:58:47
>>156
衛生仮説って、やっぱありますかね。土いじりとかした方が丈夫になるとか。+4
-0
-
222. 匿名 2020/11/28(土) 22:00:00
>>186
ウランガラスはウランが微量ですが配合されたガラスです。
当時の職人さんは体に害があると知らず作成されていたとか。。
高級なものではありません^^
+5
-0
-
223. 匿名 2020/11/28(土) 22:00:03
>>104
現在販売されているマーガリンでは、加工精製中にできるトランス脂肪酸は無視できるくらい微量ですよ。
そして、バターなどに多く含まれる飽和脂肪酸も多く取ればトランス脂肪酸と同じような悪い働きをします。
フィンランドの研究では、バターをマーガリンに切り替えたら心筋梗塞の死亡率が下がったという研究もあります。+25
-8
-
224. 匿名 2020/11/28(土) 22:00:32
>>215
アルコールアレルギーでしたら一応検索していただいた方が良いかも。
アルコールが入ってない醤油の方がいいのでは?ただ外食とかではなかなか難しいですよね。+4
-0
-
225. 匿名 2020/11/28(土) 22:01:01
>>204
普通に食べてる+40
-3
-
226. 匿名 2020/11/28(土) 22:01:43
気にしない。けど、体が受け付けない添加物が一部あってファーストフードはメニューによっては食べられない。美味しいのに下痢してしまう。+6
-1
-
227. 匿名 2020/11/28(土) 22:02:09
>>214
何でだろうと思ったら油揚げは揚げてあるからか!細かすぎて草+8
-1
-
228. 匿名 2020/11/28(土) 22:02:21
>>221
子供は動物園で免疫つけたりするよね。正しい知識は大切+3
-1
-
229. 匿名 2020/11/28(土) 22:02:33
>>174
あれ、怪しすぎるよね。
私も、いつも何で常温!?って思ってた。+22
-0
-
230. 匿名 2020/11/28(土) 22:02:44
>>83
人付き合いなければ出来るかもw
+19
-2
-
231. 匿名 2020/11/28(土) 22:03:15
>>223
マーガリンの味がむり。+15
-7
-
232. 匿名 2020/11/28(土) 22:03:46
>>226
分かるー!添加物じゃなくて油かもしれないけど、マックのフライドポテトとチーズバーガーはお腹を下すから食べられない。いいのか悪いのか…+4
-1
-
233. 匿名 2020/11/28(土) 22:03:49
>>224
情報助かりました。ありがとうございます。+2
-0
-
234. 匿名 2020/11/28(土) 22:03:50
>>186
追記ですが、なぜウランが配合されているかというと、ただの着色です。
薄いグリーンや青など色をつけるために昔はウランを使用していました。
今はウラン自体手に入りにくく、生産国も限られ製造もわずかです。
チェコやアメリカはまだ作っているみたいです。+8
-0
-
235. 匿名 2020/11/28(土) 22:05:30
>>219
もっと遠くに置いて欲しいよね、入口なんて人が通る場所だしさ+6
-0
-
236. 匿名 2020/11/28(土) 22:07:23
>>182
ポテチは海外では注意書きしてるみたい
日本では書かれてないのに
揚げたジャガイモ(ポテトチップスなどの)には、発がん性や、先天性欠陥、そのほかの生殖器系への悪影響を引き起こすことが知られている、アクリルアミドという化学物質が含まれている
+37
-0
-
237. 匿名 2020/11/28(土) 22:08:43
>>192
実はこの記事ってガルちゃんの別トピにあったものを張り付けてるんだけど
人間って自分の興味のないものは無視しちゃうみたい
ポストに入ってるダイレクトメールだってどうでもいい広告だったら見ても記憶にとどめないで捨てる
ガルちゃんでも時々添加物関連のトピはたつけど、「気にしてない」「長生きしたくないからかまわない」「家族が食べてても元気」とかって聞く耳もたないどころか、トピを荒らしたり気をつけてる人を意識高い系だ自然派だなんだってバカにするような人までいる
残念だけど世の中には食の安全より、芸能人の不倫や人の揚げ足取ることに興味がある人の方が多いって事なんだろうね
+43
-3
-
238. 匿名 2020/11/28(土) 22:12:37
もう私みたいなオバハンはどうでもいいのよ。
でも今から子供を産む若い人(男女ともにね)、それと子供たちにはちょっとは考えて食べさせたい。
アレルギーだったり不妊だったりが増えてるのは、世代を越えての積み重ねじゃないのかね?+23
-0
-
239. 匿名 2020/11/28(土) 22:17:19
>>14
ランチパックのツナサンドを食べると具合が悪くなるので避けてます。
他社のは何故か大丈夫なんだけど、念のため食べないようにしてます。+20
-17
-
240. 匿名 2020/11/28(土) 22:19:11
>>5
白砂糖ってなんで悪いの?漂白してるってやつ??
ここで白砂糖って意見みてちょっと調べたら漂白はデマだって記事はたくさん出てきたけど、他の理由があるのかな?
うち白砂糖で本当に悪いなら怖いから教えてほしい。+48
-15
-
241. 匿名 2020/11/28(土) 22:21:27
ぜーんぜん気にしない!!
食べたいもん食べて飲みたいもん飲みたい!
太く短く生きたいよ。。
でも、運動はしてるー!
それから野菜が元来大好きなのでたくさん食べてるかな。
それ以外は自由!+12
-10
-
242. 匿名 2020/11/28(土) 22:23:06
>>1
コーヒーとアルコールは生涯に摂取できる量が決まってて、それを超えると分解できなくなるらしいね
アレルギーみたいに発症+35
-6
-
243. 匿名 2020/11/28(土) 22:24:14
>>4
少しずつ溜まったウインナーの保存料でもガン発症するのに?+10
-14
-
244. 匿名 2020/11/28(土) 22:25:22
>>54予算的に厳しいけど、どれだけ健康被害があるのかな?+2
-0
-
245. 匿名 2020/11/28(土) 22:28:29
干し芋が大好きなのですが、○印の干し芋が美味しいと聞いて買いに行くとさつまいもが中国産でした。
ベストセラーで無添加と書いてありますが、やっぱり中国産なら辞めたほうがいいですか??
+37
-0
-
246. 匿名 2020/11/28(土) 22:30:19
>>232
226だけど、全く同じメニューが食べられない!好きなのになんか悔しい!美味しいのに(泣)
油ものが普段から苦手で胃もたれよくするから油かな?+5
-0
-
247. 匿名 2020/11/28(土) 22:30:34
完全な偏見なんだけど、コーラって言うのはアメリカ文化の一番悪いところを飲むようなものだと思ってる
コーラで歯が溶けるとか言われた世代です+10
-2
-
248. 匿名 2020/11/28(土) 22:31:12
韓国産、中国産の物は絶対に買わない。
特に韓国海苔は絶対に食べない。+37
-0
-
249. 匿名 2020/11/28(土) 22:33:29
赤肉、加工肉を控える。
すでに2007年に世界がん研究基金(WCRF)と米国がん研究協会(AICR)による評価報告書で、赤肉、加工肉の摂取は大腸がんのリスクを上げることが「確実」と判定されており、赤肉は調理後の重量で週500グラム以内、加工肉はできるだけ控えるように、と勧告しています。
日本人の赤肉・加工肉の摂取量は世界的に見ても低く、平均的摂取の範囲であれば大腸がんのリスクへの影響はほとんど考えにくいでしょう。ただし、欧米でも多いとされる量の摂取であればリスクを上げる可能性は高いと思われます。
国立がん研究センター
赤肉・加工肉のがんリスクについて|国立がん研究センターwww.ncc.go.jp赤肉・加工肉のがんリスクについて|国立がん研究センターコンテンツにジャンプ サイト内検索 文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください。NCCトップページENGLISH交通案内メニューを開くトップページ > 広報活動 &...
+8
-0
-
250. 匿名 2020/11/28(土) 22:34:18
>>149
豆乳はどうしてでしょう?
+4
-1
-
251. 匿名 2020/11/28(土) 22:35:37
>>240
漂白はしてないよ、精製してるんだよ。
簡単に言うと精製したことで砂糖の栄養分がなくなった+73
-5
-
252. 匿名 2020/11/28(土) 22:39:21
>>250
横だけど豆乳は大豆イソフラボンの過剰摂取に繋がるからかな?
1日の摂取量決まってるから毎回飲みすぎたら生理周期がおかしくなったり色々問題が出てくる話はよく見かけるよ+21
-1
-
253. 匿名 2020/11/28(土) 22:39:34
自分の食事はあんまり気にしてない、、、
わんこの食事はめちゃくちゃ気にしてます+3
-1
-
254. 匿名 2020/11/28(土) 22:39:56
1年くらいコンビニ弁当食べてなくて久々に食べたらものすごーーく変な味がした。痛んでたのかな?と思ったけど違う日に買って食べたらやっぱり変な味だった。
添加物の味なのかな?+39
-2
-
255. 匿名 2020/11/28(土) 22:40:40
>>51
でもパンじたいがそもそも体に良くないらしいから一緒じゃない?
小麦粉は農薬まみれとかだったかな?
グルテンフリーに詳しい方に聞かないとわからないけど。+41
-0
-
256. 匿名 2020/11/28(土) 22:41:37
>>83
レトルトとか冷凍でも無添加やオーガニックの商品見つける時ありますよ(^-^)
もう慣れていらっしゃるかと思いますがたまには楽しても良いと思います(^o^)+19
-0
-
257. 匿名 2020/11/28(土) 22:44:27
アメリカ産、イスラエル産のレモン
船で数週間かけて運ばれて来るため、表面に発癌性の有る防黴剤が塗布されている。
当時の通産省は、発癌性が有るため、当然、輸入禁止措置を取っていたが、例の対日圧力で、日本政府は輸入を認可。
発癌性の有る、成長ホルモン剤をふんだんに使用したアメリカ産牛肉。+18
-2
-
258. 匿名 2020/11/28(土) 22:46:50
なるべく自炊して納得出来る調味料で作ります。
クックドゥみたいなのしばらく買ってないしコンビニご飯も苦手。
パンも手作り スイーツも。ピザも自分で作る。
+21
-1
-
259. 匿名 2020/11/28(土) 22:46:52
人工甘味料
中国産
一番気にしてるのはこの二つかな
外食とかの食材までは無理だけど
自分で購入するものは必ず確認する
+14
-0
-
260. 匿名 2020/11/28(土) 22:47:24
>>96
パンの話だったからパンのこと書いただけと思われ。鬼の首取ったかのようにそんな言い方しなくても。+32
-2
-
261. 匿名 2020/11/28(土) 22:48:55
どうでも良いや
今より基準緩かった頃に生きてた世代が今90代とかなんだもん
食品の中国産韓国産は買わないくらいで後は気にしてない+2
-8
-
262. 匿名 2020/11/28(土) 22:48:58
>>245
一回くらい試してみてもいいと思いますよ。国産の干し芋美味しいけど高いですし。。
+2
-3
-
263. 匿名 2020/11/28(土) 22:51:43
>>153
今の認知症とかの世代じゃないでしょうか。
あとは癌が死因として多く言われるのもこの世代の方たちの統計なのかな??と思ったり。+9
-3
-
264. 匿名 2020/11/28(土) 22:52:36
>>261
若い時の食事って大切かもね+13
-1
-
265. 匿名 2020/11/28(土) 22:55:17
>>193
昔だって添加物は入ってるよ。
最近の惣菜パンが常温で数日持つのは、工場の衛生状態が非常にいいからだよ。菌が混入しないから繁殖もしない。+9
-10
-
266. 匿名 2020/11/28(土) 22:55:22
皆さん家での飲み物は何飲んでます?
うちはずっとペットボトルの麦茶を買って飲んでるんですが。共働きでお茶沸かして冷やす手間がどうしても負担で。
けど何か身体に良くない気がしてならない。+8
-0
-
267. 匿名 2020/11/28(土) 22:57:46
添加物の表記が変わるそうでこれから買い物する時にどうしたら良いのかと不安です。
コロナのことから色々と知ってなるべく無添加やオーガニックにしたいと思ってできる範囲で購入しています。
買い物は投票なので、なるべく投票しています。良い商品を作っている会社の方には頑張ってもらいたいです。+25
-1
-
268. 匿名 2020/11/28(土) 22:59:21
>>240
お米も玄米の方が栄養価高いでしょ+37
-1
-
269. 匿名 2020/11/28(土) 22:59:23
>>31
ラカントも危険なんですか?
普通に使ってたー!ショック・・・+43
-5
-
270. 匿名 2020/11/28(土) 22:59:31
>>266
水出しの麦茶を飲むことが多いです。
ペットボトルのお茶にはビタミンC(添加物)が入っているので出かける時は水筒に持っていくようにしています。
+18
-0
-
271. 匿名 2020/11/28(土) 22:59:47
>>172
でも熱いの飲んでると薬臭いことよくあるよね。絶対悪いと思うわー。+24
-10
-
272. 匿名 2020/11/28(土) 23:00:29
>>5
白砂糖もきび砂糖も黒糖も同じだよね
害と中毒性
+5
-16
-
273. 匿名 2020/11/28(土) 23:03:53
>>34
マックのポテトはプラスチックでコーティングしてるようなものと聞いてから怖くて食べてないや。
でも近くを通ったときにあの独特な匂いがすると誘惑に駆られるときは今もある笑
+21
-16
-
274. 匿名 2020/11/28(土) 23:05:27
無添加のティーパックのお茶もパックが漂白してあるから体に悪いとかいうよね
+11
-0
-
275. 匿名 2020/11/28(土) 23:12:08
中国って国自体がいい加減適当嘘つきまみれってイメージだから、中国で使用してる農薬とか除草剤何つかってるのか恐ろしい。柿の種に入ってるピーナッツ長年食べてたから汚染物質蓄積されてヤバイ+17
-0
-
276. 匿名 2020/11/28(土) 23:12:30
>>31
サッカリンが入ってない歯磨き粉は本当に少ないよね…アンパンマンが描かれてるような子供用にも入ってる
歯磨き粉って食べ物じゃないから案外見落とすところ+40
-1
-
277. 匿名 2020/11/28(土) 23:13:52
マスクは中国産が多いよね、気にせず使う +
使わない -
中国産のマスクだからなのかよくマスクの紐を耳にかけようとしたら切れて1日に3枚駄目にする事も。腹がたったよ。+9
-18
-
278. 匿名 2020/11/28(土) 23:18:02
>>277
間違えた!
後半に共感して+押しちゃった。
+1
-0
-
279. 匿名 2020/11/28(土) 23:18:30
>>268
玄米の不安点は残留農薬だっけ?あとは
玄米には、自然な自己防衛能力としての発芽抑制因子である「アブシジン酸」が含まれます。
これが体内に入ると、体の代謝にとって重要な役目をしている
「ミトコンドリア」という細胞小器官に悪影響を与えてしまいます。
ミトコンドリアが悪影響を受けるとエネルギーを十分に作れなくなり、
低体温や体内酵素の働き鈍化、
それらが免疫力の低下を引き起こします。
だって。良し悪しだから程よく、だね
とりあえず農薬使わない農家さんの玄米めちゃくちゃ高かった記憶ある+25
-0
-
280. 匿名 2020/11/28(土) 23:19:11
>>275
柿ピーのピーナッツって中国産なんだ?
千葉じゃないの?
では、アーモンドチョコとかマカダミアナッツチョコのナッツも中国産?+6
-0
-
281. 匿名 2020/11/28(土) 23:20:41
>>39
横ですがこんなのを見つけてしまいました💦+41
-1
-
282. 匿名 2020/11/28(土) 23:20:56
>>87
何が無添加なのかは結局キチンと裏面見ないとダメよね(´・ω・)
着色料は無添加だけども人工甘味料や香料ガッツリ入ってるとか、製造している側って兎に角売れればヨシ!なんだろうか
+29
-1
-
283. 匿名 2020/11/28(土) 23:23:07
>>281
続きです+22
-0
-
284. 匿名 2020/11/28(土) 23:24:56
>>280
横だけど国産や産地をうたってない原料は中国産多いと思う
+21
-0
-
285. 匿名 2020/11/28(土) 23:25:41
>>13
カロリーオフとか甘さ控えめってのは大体入ってる…+81
-1
-
286. 匿名 2020/11/28(土) 23:28:24
中国産は買わない、
ハムは添加物入ってないのしか買わないぐらい+5
-0
-
287. 匿名 2020/11/28(土) 23:29:43
アセスルファムだかその辺の人工甘味料のでっかい袋に原産国、中華人民共和国って書かれてて余計にウワァって思った
+14
-0
-
288. 匿名 2020/11/28(土) 23:30:37
>>173
横。一応こんな記事も…有機食品に農薬排出効果、研究報告相次ぐ(猪瀬聖) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp有機食品を食べると体内に残留する農薬の量が大幅に減ることが、最新の研究でわかった。農薬は、政府の決めた使用量が守られていても、日常的に摂取すると内臓機能や胎児・子どもの発育に悪影響を及ぼす恐れがある。
+8
-1
-
289. 匿名 2020/11/28(土) 23:31:04
>>165
アルミのオタマとアルミのパウンドケーキ型はやめたほうがいいのかな?!アルミホイルに乗せて焼くのも危ない?+0
-2
-
290. 匿名 2020/11/28(土) 23:31:16
>>251
せっかくのミネラルが全くなくなるんだよね+34
-0
-
291. 匿名 2020/11/28(土) 23:33:46
>>174
ヤマパンの工場でバイトしたら食べれなくなるって働いてたオジサンが言ってた。色んなものを入れてるんだろう+16
-3
-
292. 匿名 2020/11/28(土) 23:38:22
がるちゃんて長生きしない方がいいとコメントする人多い印象だけど
こういうの気にするんだね
すぐ死ぬ毒薬とは違うし
体に蓄積されても別にいいじゃん+0
-16
-
293. 匿名 2020/11/28(土) 23:38:46
>>201
わたしもお菓子断ちと小麦砂糖を控えるようにしたらお肌の調子がよくなりました。
食べ物って本当に大事なんだなって実感中です。今ひとつ悩んでるのが干し椎茸は水戻しする前に一時間ほど太陽の光に当てるとビタミンDが増えるらしいのですが都内住で目の前が結構交通量がある場所なので排気ガスが気になってまだ実践してません。
なにかいい方法はないかなぁ?と・・・。
+10
-2
-
294. 匿名 2020/11/28(土) 23:40:48
>>242
それ本当?!アルコールの摂取量こえたのかな。大好きだったのに少しでも飲むと嘔吐、頭痛、下痢に苦しむから飲めなくなった。+52
-0
-
295. 匿名 2020/11/28(土) 23:42:07
>>14
ランチパックというかヤマザキの食パンとランチパックは絶対買わない。
加熱したら消えるからって発がん性物質平気で使ってるから信用ならない。+84
-17
-
296. 匿名 2020/11/28(土) 23:43:10
>>37
ガルちゃんで人気だよね+6
-8
-
297. 匿名 2020/11/28(土) 23:43:35
合成甘味料
最近は体にイイと言われている飲料品とかにも入っているから
油断ならない+7
-0
-
298. 匿名 2020/11/28(土) 23:46:36
>>270
そうそう、その添加物のビタミンCってのがモンサントがつくってる遺伝子組み換えコーンが原料って書かれてた
お茶系には大半入ってるよね+20
-0
-
299. 匿名 2020/11/28(土) 23:47:35
>>40
長生きより苦しかったり痛い思いしながら死にたくはない+61
-0
-
300. 匿名 2020/11/28(土) 23:47:40
>>250
豆類は、一晩水に浸してから調理して、反栄養素を取り除いてから食べる。
豆を水に浸すことによってできた豆汁が豆乳だから、
反栄養素を飲んでる事になる。
反栄養素は、体内でのたんぱく質や、カルシウムやマグネシウム、鉄、亜鉛などの重要なミネラルの体内での吸収率を下げる。+13
-0
-
301. 匿名 2020/11/28(土) 23:49:02
添加物はなるべく避けてます。
添加物不使用の生協に入っていてるので冷食も無添加で美味しいです。+16
-1
-
302. 匿名 2020/11/28(土) 23:49:03
>>281
商品裏面の表示がこれなら、もう企業に直接問い合わせるしか、本当のことを知ることはできないね。
企業は良心が痛まないのかな。+68
-1
-
303. 匿名 2020/11/28(土) 23:50:20
>>10
それくらいで良いんじゃない?+93
-0
-
304. 匿名 2020/11/28(土) 23:51:57
>>76
遺伝子組み換え食品を食べても問題は起きないというのがアメリカと日本政府の見解だ。だが今、アメリカの市民はこれを完全にウソだと考えるようになった。要因はアメリカにおける慢性疾患の急増だ。糖尿病患者の推移をみると、ちょうど1996年、遺伝子組み換え農業が始まった年から急激に増えている。上の折れ線はアメリカにおける大豆・トウモロコシの遺伝子組み換えの割合だ。1996年に始まり2010年には90%をこえており、現在は95%になっていると考えられる。真ん中の折れ線グラフが遺伝子組み換え農作物に使われるモンサント(バイエル)が開発した グリホサート(商品名ラウンドアップ)の農薬だ。これらが増えれば増えるほど、糖尿病患者が増えている。それだけでなくさまざまなガンも増え、子どもたちの健康が非常事態になっている。アメリカも日本も同じだ。自閉症が90年代後半から急激に増加しており、高齢者の認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病なども増えている。
だそうですね。食べ物だけじゃなくワクチンの影響もあるかもしれませんが。これからこんな食べ物が増えるのかと考えると怖すぎて。+33
-0
-
305. 匿名 2020/11/28(土) 23:54:34
>>18
保健師さんから聞いたけど、産まれた時から外界に接しないようにキレイキレイで育てられた子ってアトピーの子多いらしいよ
泥んこ遊びしないとかそういう事らしい
らしいばかりなのでマイナス覚悟ですが+30
-43
-
306. 匿名 2020/11/28(土) 23:56:07
>>293
ビタミンDなら日光に15〜20分当たるだけでも確か良いはずなので、顔は日焼け止めして手のひらを15分日光浴するとかウォーキング等をすると良いかもです。
キクラゲなんかもビタミンDで良いみたいですよ確か⭐️+16
-1
-
307. 匿名 2020/11/28(土) 23:56:22
質問なんですが、ここの皆さんは電子レンジは気にせず使っていますか?+4
-0
-
308. 匿名 2020/11/28(土) 23:57:32
キシリトール系のガムにはもれなくアセスルファムKが入ってるイメージ
なかなか人口甘味料無しのガムに出会えない+14
-0
-
309. 匿名 2020/11/29(日) 00:00:42
>>306
ありがとうございます。日光浴がてら最近ウォーキング始めたところなので手のひらにも太陽が当たるように工夫してみます!それとキクラゲ大好きだから朗報すぎて嬉しいです!奮発して自然食品店で買ってきます!+5
-0
-
310. 匿名 2020/11/29(日) 00:02:13
>>257
美味しんぼの嘘の受けうり辞めて+2
-8
-
311. 匿名 2020/11/29(日) 00:02:42
>>14
夜遅くにスーパー行くと見事にヤマザキのパンが売れ残ってたわ
他は売り切れなのに
添加物大量とか怖いよね+60
-12
-
312. 匿名 2020/11/29(日) 00:06:17
>>302
世の中がいいものを提供したいというよりも低品質で利益をいかに上げるかという風潮のような気がするから消費者側は大変ですよね。
真面目に頑張ってらっしゃる方々の足を引っ張るようなことはやめてほしいなぁ。
+47
-0
-
313. 匿名 2020/11/29(日) 00:24:42
>>48
消費者の健康なんか
知ったこっちゃないって感じだね+47
-0
-
314. 匿名 2020/11/29(日) 00:26:51
私はアイハーブで
キシリトール100%のガム買ってる+6
-1
-
315. 匿名 2020/11/29(日) 00:28:12
>>1
100均の食器は日本製選ぶ+92
-2
-
316. 匿名 2020/11/29(日) 00:30:34
>>31
キシリトールガムも駄目ってこと?+17
-0
-
317. 匿名 2020/11/29(日) 00:32:30
>>1
カップラーメンなんて、プラステックの成分相当溶けだしてるって昔聞いたよ。
+43
-4
-
318. 匿名 2020/11/29(日) 00:36:40
コロナをきっかけに、以前は8~9割外食だったのが、今は自炊を9割近くにしてます。
添加物は排除しています。結果肌の調子が良くなりました。+28
-0
-
319. 匿名 2020/11/29(日) 00:38:28
なんかここ読んでると何も食べれなくなりそう…
+27
-6
-
320. 匿名 2020/11/29(日) 00:39:32
>>135
ですよね!
中国産ほんとに多いですからね。
+5
-0
-
321. 匿名 2020/11/29(日) 00:40:50
>>307
あまり使わないようにしてる
使うときは離れるよ+15
-2
-
322. 匿名 2020/11/29(日) 00:44:18
>>140
うちのばーちゃんも90だけどわりと元気
自分で何でもできるし頭もしっかりしてます
昔から何買うにも国産に拘ってた
食べ物や食器、調理器具など。
昔はそんなの気にしなくていいのにーとか思ってたけど
やっぱりある程度拘るというか選ばないといけないなって思った。+32
-0
-
323. 匿名 2020/11/29(日) 00:44:18
>>274
漂白してない茶色のお茶パックならいいんだけどね+11
-0
-
324. 匿名 2020/11/29(日) 00:45:07
美味しくなりそうだから味の素使ってみたいけど我慢してる+4
-0
-
325. 匿名 2020/11/29(日) 00:47:06
トランス脂肪酸の表記を義務化して欲しい、子供のお菓子に気をつけたいから+11
-0
-
326. 匿名 2020/11/29(日) 00:47:29
>>8
外歩いて事故に合うより低い気がする。+67
-4
-
327. 匿名 2020/11/29(日) 00:52:18
>>187
ガラスも有鉛、無鉛とかはないのかなあ
無鉛なら、、、とも思うけど+1
-1
-
328. 匿名 2020/11/29(日) 00:54:13
>>1
私は正直気にしています。
人工甘味料はもはや有名ですが、カラメル色素、アミノ酸等、着色料、リン酸類などなど。
上記を省いた食べ物って本当に売っていません...。
今まで無頓着でしたが調べ出したら素材でできている食べ物って実はわずかなんだなとビックリしました。
だからって外食はしない、友達から貰ったお土産は食べないと言うわけではないです。
極力手作りのお店にで食べたり、自炊をします。
添加物の事実を知り選択できる知識を持つことが大事だと思っています。+141
-7
-
329. 匿名 2020/11/29(日) 00:54:22
>>285
そう!
だからカロリーオフには騙されない!
というか、もはや売る側も今度は甘味料ゼロをウリにしてきてるよね
それはそれで嬉しいけど、食品にもシレッと入ってるから油断ならんわ+25
-0
-
330. 匿名 2020/11/29(日) 00:54:44
>>163
遺伝子組み換えのとうもろこしで作られてるよ
+14
-0
-
331. 匿名 2020/11/29(日) 00:57:16
>>172
紙コップは知らないけど、割り箸はやばいらしいよね。
紙コップも調べてみよ。
安全かどうか。チリツモだからね。+31
-4
-
332. 匿名 2020/11/29(日) 00:58:02
KAL〇Iの試飲のコーヒーにも入ってた、ミルクとお砂糖のパウダー、あれ身体に悪そうだなーと貰って家にあるんだけど飲めずにいる。。
添加物考えたらやっぱり良くないよね、、これどうしようかな+8
-0
-
333. 匿名 2020/11/29(日) 01:01:49
食品メーカーにもっと圧力かけた方が良いと思うわ
利益とか効率重視じゃないの+9
-2
-
334. 匿名 2020/11/29(日) 01:02:16
>>198
知り合いがビタミンサプリ飲み続けて石が出来たよ
これが添加物の蓄積だよ+23
-0
-
335. 匿名 2020/11/29(日) 01:10:52
>>40
うちの祖母が今93歳で、昔はシャキシャキしてすごく快活な元気な人だったのがやっぱり90過ぎると頭も身体も回転が遅くなって...人間90にもなると健康であっても少しずつおかしくなっていくんだなと思う。突拍子もないこと言い出したり、昔は孫の私に美味しい物は残してくれたのに今は珍しい食べ物は独り占めするように。
長生きするのにも覚悟が必要なんだなと思う。
+89
-0
-
336. 匿名 2020/11/29(日) 01:11:56
>>245
3年前に旅行で上海に行った時、市街地や川や雨の匂いがひどくて衝撃的だった。上海はかなり近代化された都市だと思うのに街全体がゴミくさい。
世界遺産を見にちょっと奥の方へ行ったら、そこも川や池に限らず大気も雨も臭くて、色々感じるものがあったし勉強になった。この雨を浴びて育った農作物や川で採れたエビや魚を食べるのは抵抗があったよ。
文化や歴史は興味深いし、現地の人に親切にしてもらったこともあったから、全否定したくはないけど、中国産は食べない。+20
-0
-
337. 匿名 2020/11/29(日) 01:14:21
>>98
今日認知症調べたばかり。
これが原因の一つかもしれないよね。
認知症になる人が2025年で700万人になるなんて書いてあった。+7
-6
-
338. 匿名 2020/11/29(日) 01:15:29
冷凍もレトルトもカップラーメンも平気だけれど、ストロングゼロ、あれはヤバい。+2
-1
-
339. 匿名 2020/11/29(日) 01:15:55
>>242
アルコールって薬物と同じように怖いみたいよね。
できるだけアルコール気を付けてる。+24
-0
-
340. 匿名 2020/11/29(日) 01:23:28
>>242
コーヒーもなの!?+27
-0
-
341. 匿名 2020/11/29(日) 01:27:55
マヨネーズとかによくあるカロリーハーフってやつ、カロリーは半分になってるけどその代わり添加物でかさ増ししてるだけだから本当に健康を考えてるなら普通の買った方がいい+46
-1
-
342. 匿名 2020/11/29(日) 01:42:58
>>242
コーヒー毎日何杯も飲んでる😱+35
-0
-
343. 匿名 2020/11/29(日) 01:45:48
そういうの気にしてなさそうで、モロモロの規制がゆるかったであろう時代を生きてきた人がめっちゃ長生きしてるからなぁ+2
-4
-
344. 匿名 2020/11/29(日) 01:48:13
>>316
バカな人がよく勘違いしてるけど体にはかなり悪いけど
歯にいいだけで摂取したら体には相当悪い+2
-2
-
345. 匿名 2020/11/29(日) 01:55:01
>>255
輸入小麦粉自体虫がつかないように大量の防虫防カビ剤使ってるからね
小麦自体に入ってるから表示不要だし+31
-0
-
346. 匿名 2020/11/29(日) 01:55:08
>>14
冷蔵で2日とかのサンドイッチならまだ分かるけど、ランチパックのツナマヨとかタマゴの水分量?で常温保存で1週間OK、ってどんだけ防腐剤入ってるんだろう。
+102
-8
-
347. 匿名 2020/11/29(日) 01:57:31
>>249
赤肉って牛・豚・羊肉などの肉のことなんだ…
普段からお肉あまり食べないけど、鶏肉以外は気をつけた方がいいのかな+9
-0
-
348. 匿名 2020/11/29(日) 02:01:26
>>257
最近レモンサワーとかレモネード流行らそうとしてるよね+8
-0
-
349. 匿名 2020/11/29(日) 02:06:06
とりあえずネットで見た危険そうな食べ物は極力避けるようにはしてるのと最近1日2食にしてみてる。避けようがないから毒を出すことが大事だとか。
ファスティングとか本格的なのは無理だからしないけどやってみると意外と身体も慣れるし時間も浮くし痩せるし今のところいい感じだよ。
日本は添加物だけでなく遺伝子組み換えも基準が低くて身体に悪い物だらけで避けようがないからね。+14
-1
-
350. 匿名 2020/11/29(日) 02:10:32
>>281
小麦も大豆も「国産」じゃなくて「国産100%」を買うようにしてたんだけど、それも意味なかったのか…+70
-0
-
351. 匿名 2020/11/29(日) 02:12:24
>>289
アルミ鍋が原因でアルツハイマーになるというのも賛否両論あるんですよね
例えばコックさんが使う鍋やお玉などは基本アルミだし、本当に危険なのか個人的に疑問+11
-0
-
352. 匿名 2020/11/29(日) 02:14:56
中国産は避けようがないけど表示されているものは買わないようにしてる
あとはヤマザキパンは避けている
それ以外は適当+7
-3
-
353. 匿名 2020/11/29(日) 02:15:16
>>300
だとすると豆乳から作られる豆腐も良くないということ?
イソフラボンの観点からかと思ってたけど、そんな問題も本当にあるの?+4
-1
-
354. 匿名 2020/11/29(日) 02:15:58
>>324
脳がおいしいと思い込むようになってるみたいですよね。+5
-0
-
355. 匿名 2020/11/29(日) 02:17:42
>>305
4人子供いるけど、生まれた時から確実に2人は肌が弱くて赤ちゃんなのにガサガサしてた
泥んこ遊びに関してはまぁ菌に極度に触れさせないとアレルギー反応が出やすいとかあると思うけど、原因はそれだけじゃないしね…+35
-4
-
356. 匿名 2020/11/29(日) 02:17:59
>>344
そうなんだ!
今すぐやめます!+2
-1
-
357. 匿名 2020/11/29(日) 02:20:51
>>304
2017年にグリホサートの残留基準が大幅緩和されたんだよね。うる覚えだけど、小麦5倍、そば75倍とか。生まれた時から死ぬまで摂取する事になる、これから生まれる子供はどうなるのか、真剣に不安になって調べてみたら、EUは段階的に完全禁止ですすめてるみたいで、ほんと怖い。+26
-0
-
358. 匿名 2020/11/29(日) 02:22:30
>>37
大腸菌が検出された事もある、、
それを聞いて以来、韓国の袋麺、カップ麺は食べれません( ;ᯅ; )+50
-2
-
359. 匿名 2020/11/29(日) 02:22:41
>>251
上白糖にカラメル色素添加して三温糖として上白糖より高い値段で販売してたりするものもあるね
今はきび砂糖使ってるけど栄養価の違いだけなら白砂糖でもいいかと思ってる+32
-2
-
360. 匿名 2020/11/29(日) 02:23:06
>>308
私が探した中では日本のガムはここのメーカーだけでした
板ガムのような食感です+21
-0
-
361. 匿名 2020/11/29(日) 02:23:07
>>354
アミノ酸?でしたっけ
ほとんどのせんべい系に入ってるよね+9
-0
-
362. 匿名 2020/11/29(日) 02:24:44
>>337
間違えてマイナス押してしまいました+1
-1
-
363. 匿名 2020/11/29(日) 02:26:30
>>343
今長生きしてる世代は、添加物もほとんどなく粗食で懸命に働いてた世代だよ
戦後生まれはまだ75歳+17
-0
-
364. 匿名 2020/11/29(日) 02:29:39
>>359
それってコーヒーシュガーと言われてる商品じゃなくてですか?+7
-0
-
365. 匿名 2020/11/29(日) 02:39:00
>>298
よこですが、ペットボトルのお茶のビタミンCはモンサントの遺伝子組み替えだったなんて怖すぎる、、
知れてよかったです!ありがとうございます!+34
-1
-
366. 匿名 2020/11/29(日) 03:16:57
>>241
なんかこれで充分な気がする+3
-6
-
367. 匿名 2020/11/29(日) 03:24:50
>>242
えー!コーヒー飲めなくなったら生きていけない泣+19
-0
-
368. 匿名 2020/11/29(日) 03:28:16
多少は意識するものの気にしすぎたら食べるものはなくなっちゃう。
「ここのスーパーから添加物が全く入っていないものだけを残してあとは撤去して下さい」
って言われたらほとんど消えそう。
15年くらいヴィーガンを徹底してた知人が病気になって亡くなった。
ほぼ気にしてない人けっこう周りにいるけど風邪知らずで元気なんだよなぁ~
+16
-4
-
369. 匿名 2020/11/29(日) 03:39:12
>>281
オーケーストアは納豆や豆腐だけかもしれないけど、何%国産、外国産とか表記が厳し目な気がする。+18
-2
-
370. 匿名 2020/11/29(日) 03:58:34
ソーセージ好きなんだけど、、、なんか薬品臭いんだよね、、熱湯で茹でてから焼くんだけど、それでもにおうーー 臭わないソーセージありませんか?+1
-0
-
371. 匿名 2020/11/29(日) 04:09:54
割箸・紙コップ・マスク・コスメ等は、だいたい中国製だよね。
日本製なんてないし高いよね、もう嫌だけど気にしないでつかいますか?
使う+
使わない -+6
-18
-
372. 匿名 2020/11/29(日) 04:20:09
>>172
カップ麺は有名だよね。微量でも溶け出てるから、昔の発泡スチロールみたいなやつから今のタイプに変わってきたんだよ。それでも、熱湯入れれば溶け出てるけど、直ちに健康被害にはならないとされる。、、とは言われつつも、その環境ホルモン物質が男女問わず不妊症や発達を増やしているからね。知ってる人は避けてるよ。+10
-12
-
373. 匿名 2020/11/29(日) 04:24:19
>>213
てんさいは農薬が凄いってきいてから沖縄のキビ糖にしてる+30
-3
-
374. 匿名 2020/11/29(日) 04:25:50
>>40
長生きで健康なら良いけども、若年から痴呆やガンとか精神病とかにならないように、食生活には配慮してる。+35
-3
-
375. 匿名 2020/11/29(日) 04:26:02
>>368
気にしてる人も、気にしてない人も元気ですよね
私が気にしてるのは元気の内容というか…子供を健康体で産んであげるために私の身体を構築している食べ物を気を付けたいとかそんな感じです+8
-3
-
376. 匿名 2020/11/29(日) 04:27:21
>>371
マスクとコスメは日本製普通にありますよね?
+7
-0
-
377. 匿名 2020/11/29(日) 04:28:50
ラップも無添加にしてる
直におにぎり包んだりするから+37
-2
-
378. 匿名 2020/11/29(日) 04:31:45
>>13
人工甘味料って、ヤバいよね。不妊症の原因になっていると海外研究の論文やニュースで読んだ。日本では、なぜか話題にもならないけど。+71
-2
-
379. 匿名 2020/11/29(日) 04:33:46
>>370
無えんせきのはどうかな
私がたまに買う時は右の信州ハムのやつですが、セブンプレミアムにもあるみたいです
ちなみに信州ハムはたまーに国産豚肉使用のものも売ってます+27
-0
-
380. 匿名 2020/11/29(日) 04:36:10
>>371
普段割り箸や紙コップは使いませんが、イトーヨーカドーに日本製売ってるので使う時はそれを買います。
マスクはコーワかユニチャームの日本製だし、コスメや洗剤など肌に直接触れるものは絶対日本製にしてます。
+14
-1
-
381. 匿名 2020/11/29(日) 05:03:02
>>29
山崎パンの添加物ざんまいのパンは、ヤバいよねー。
こんなものを庶民に提供している会社は大問題だと指摘していた無添加パン屋の人いたよね。+55
-3
-
382. 匿名 2020/11/29(日) 05:09:40
>>223
外国人バター使用量凄いからね。結局食べ過ぎ+16
-0
-
383. 匿名 2020/11/29(日) 05:10:48
>>351
料理人は銅が多いよ+3
-1
-
384. 匿名 2020/11/29(日) 05:14:24
>>280
アーモンドはアメリカ産多いよ。カシューナッツの生産国は、インド、ブラジル、タンザニア、モザンビークなどですが、多くは脱穀、脱皮の技術上の間題や加工設備の郡合から穀付きのまま加工国インドへ輸出しています。従って、インドは独自の脱殻方法を用いて世界最大の生産・輸出国となっています。
+5
-0
-
385. 匿名 2020/11/29(日) 05:22:41
味噌や醤油、、、原材料が大豆、塩、麹だけで作られたものを買う。
たまに、カラメル色素で色つけた偽醤油や脱脂大豆で作ったのとか、そもそも発酵させていない醤油もどきもあるから気をつけている。発酵されていなければ、アミノ酸などの栄養も含まれていないから意味ないよね。+12
-0
-
386. 匿名 2020/11/29(日) 05:28:31
ストレスになるから細かい制限はしないかな
できるだけ無添加を選ぶけど、少し添加物が入るぐらいなら気にしない
できる範囲でやってる+17
-0
-
387. 匿名 2020/11/29(日) 05:34:15
私は料理が苦手で、子供もいないので、いつもスーパーのお弁当や惣菜です。野菜ジュースはカゴメやサンスターのちょっと高いの飲んでますが。。やっぱりガンとかになっちゃうのですかね…。+2
-5
-
388. 匿名 2020/11/29(日) 05:35:00
口内炎ができやすい体質なのかと思ってたけど
マーガリン、植物油脂、ショートニングを極力減らしたらできなくなった。
同時に始めたからどれが合わなかったのか分からないけど+12
-0
-
389. 匿名 2020/11/29(日) 05:37:14
日焼け止めでよく使われるナノ粒子は選ばないようにしてる+7
-0
-
390. 匿名 2020/11/29(日) 05:54:42
>>34
マックポテトはまるよねー。一時抜け出せなくなったけど、危険性を知ったらやめれたよ。
パーム油、植物油脂、ホイップクリーム、マーガリン、ショートニングはトランス脂肪酸らしい。プラスチックに似た構成だから、食べるプラスチックとも。
体に取り込まれていくうちに、細胞が正常に機能できなくなり病気になっていくみたい。脳関門も突破していくから、脳を壊す油と言われてるよ。近年精神病増えてるのってこういうのもあるよね。+18
-17
-
391. 匿名 2020/11/29(日) 05:57:00
>>367
だから、毎日飲まないで週に一回、オーガニックコーヒーとかカフェインレスとかにするんだよ。
コーヒーの農薬もけっこうすごいよ。アレルギー出るのは農薬の影響もある、農薬と一緒になった食品まで体が危険なものと誤解するから、
あと、セブンのコーヒーはあれはあやしい。コーヒーの匂いじゃない変な匂いがするので気をつけて、質のいいコーヒーをたまになら、コーヒーも飲めなくならないで、楽しめるよ+9
-15
-
392. 匿名 2020/11/29(日) 05:57:49
そんなに気にしてないけど、コチニール色素はわかる限り避けてる…
虫の色素はね…
正直使わないでよって思う。いちごミルクとか…+8
-0
-
393. 匿名 2020/11/29(日) 06:10:44
>>39
安いという理由だけでバンバンチリ産サーモン買ってた
これからはチリはやめる+42
-0
-
394. 匿名 2020/11/29(日) 06:16:47
>>242
コーヒーは違うんじゃないか?
むしろ肝臓を保護する役目があるはず。
1日の限度量があって5〜6杯以上だと悪影響が強い。2〜3杯なら健康効果の方が強い。
だったはず。
アルコールは仰る通りに生涯の限度量があって
閾値を越えると肝臓がおかしくなる。
ただしアレルギー反応のようなものが無くて、相当悪化しないと自覚症状が出ないから、逆に怖い。+37
-3
-
395. 匿名 2020/11/29(日) 06:29:28
>>245
3年前に旅行で上海に行った時、市街地や川や雨の匂いがひどくて衝撃的だった。上海はかなり近代化された都市だと思うのに街全体がゴミくさい。
世界遺産を見にちょっと奥の方へ行ったら、そこも川や池に限らず大気も雨も臭くて、色々感じるものがあったし勉強になった。この雨を浴びて育った農作物や川で採れたエビや魚を食べるのは抵抗があったよ。
文化や歴史は興味深いし、現地の人に親切にしてもらったこともあったから、全否定したくはないけど、中国産は食べない。+12
-0
-
396. 匿名 2020/11/29(日) 06:40:14
>>143
私はアトピーというか、ドライノーズがひどかった。鼻の穴のなかがいつもかさぶただらけ。気になってとると膿が固まって…の繰り返し。耳鼻科ではステロイド剤処方されるしそれではずっと良くならないと途方にくれた。
しかし、調味料を無添加のものに変えてしばらくしたら、完全に治った。
今でも添加物気にしないでマックやコンビニのもの食べちゃうと二、三日後にちょっと症状でる。+14
-0
-
397. 匿名 2020/11/29(日) 06:48:40
>>11
そうですよね。
いつボケるかわからないし、食べ物くらい好きなように食べたいっす!
+8
-9
-
398. 匿名 2020/11/29(日) 06:56:57
>>305
汚い家で猫や鳥のペットと共に育ったけどアトピー発症したよ。+17
-2
-
399. 匿名 2020/11/29(日) 07:00:47
ブドウ糖液化糖が入ってるもの買わないようにしてる。安いケチャップやポン酢、ドレッシング、キムチ等けっこう何にでも入ってるから、入ってないの探すのが大変。+22
-0
-
400. 匿名 2020/11/29(日) 07:11:44
>>269
ラカントは人工甘味料じゃないから安全だよ!この画像が良くない。前も指摘されてた。+54
-0
-
401. 匿名 2020/11/29(日) 07:29:11
>>391
セブンで働いていますがコーヒー豆から抽出したコーヒーですよ。デマ書くのはやめてください。+39
-4
-
402. 匿名 2020/11/29(日) 07:38:30
>>216
牡蠣のノロウイルスも韓国が海に排泄物流してるからなんだよね+38
-2
-
403. 匿名 2020/11/29(日) 07:42:41
こと細かくとは気にはしてないが
中国産の食品 まあ外食してたりお弁当物だと避けられないだろうが極力がんばってさけている
栗の甘露煮の瓶詰め買ったときに漂白剤に使ったような栗だった海外はそんなん食べてるんやっと思ったわ+4
-0
-
404. 匿名 2020/11/29(日) 07:51:37
>>37
嫌韓とかじゃないんだけど韓国は日本に輸出するものにはわざわざ唾はいたり靴で踏んづけたりしてるから本当に買わない方がいいと思う...+79
-2
-
405. 匿名 2020/11/29(日) 08:15:57
>>14
よく山崎のパンはあぶないとか見るけど、ヤマザキ以外の、パスコや敷島とか似たようなメーカーは、大丈夫なの?
山崎ばかりいわれるから、素朴な疑問。+42
-0
-
406. 匿名 2020/11/29(日) 08:18:59
私もかなり気をつけていた
でも気をつけてない人の方が健康的で肌がきれい
あそこまで徹底してないけど、あの芸能一家と同じ感じ
ポテチ食べるなら、干しいもとか
普段気を付けてると外食したら下痢になるし、市販のホットケーキでもアレルギーみたいな症状が出たから慣らさないといけないとやめた
給食食べられないのは、きついかと
中国産のはなるべく買わない
パンもメーカー決まってる、あそこよりマシかと
+4
-2
-
407. 匿名 2020/11/29(日) 08:24:54
>>365
私も知れて良かったです。
他の商品にも、ビタミンC(添加物)の表記、沢山見かけますね、、
+19
-0
-
408. 匿名 2020/11/29(日) 08:27:12
>>405
横ですが、
パンなら、タカキベーカリーが良いと聞きました。
あと、パスコの国産小麦100%の食パンも良いみたいです。+57
-3
-
409. 匿名 2020/11/29(日) 08:37:24
>>37
そうとは思いつつ、麺にじゃがいもが練り込んであるものとか、煮干しが効いたうどんみたいなラーメンとかあって美味しいから、たまに食べてる。+9
-12
-
410. 匿名 2020/11/29(日) 08:44:35
>>38
バカ?直ぐにこないんだよ、
自分の子どもや孫にでるの
+10
-2
-
411. 匿名 2020/11/29(日) 08:45:28
>>401
横ですが、どこ産のコーヒー豆ですか?+3
-3
-
412. 匿名 2020/11/29(日) 08:48:13
>>10
メリハリ大事よね+35
-0
-
413. 匿名 2020/11/29(日) 08:50:09
>>365
モンサントって最近よく聞きますね
種苗法がらみ知った会社です。なんか怖い+23
-0
-
414. 匿名 2020/11/29(日) 08:54:12
>>360
探してみます+2
-0
-
415. 匿名 2020/11/29(日) 08:55:04
>>411
セブンイレブンのコーヒー豆の産地は、エチオピアやコロンビア、ブラジル、ニカラグアなどで、どれも、中挽きで挽かれた状態で購入することになります。
横ですがググれば簡単に出てきますよ。+19
-1
-
416. 匿名 2020/11/29(日) 09:13:08
>>7
>>12
何店舗か飲食店で働いたことたるけど、中国産の業務スーパーの商品使ってること多いよ。
外食の時はどうしてるの?+9
-8
-
417. 匿名 2020/11/29(日) 09:14:22
>>155
厳しく守られていても日本の基準値は低いんだよ
だから安全な訳では無い+79
-6
-
418. 匿名 2020/11/29(日) 09:16:13
添加物を気にするのも大事だけど今の時代それを気にしすぎると大変だし人間には解毒作用があるのでそれを排出する力を大事にするべきとも聞いたことがあるよ。具体的には便秘をしないようにするとかね+21
-1
-
419. 匿名 2020/11/29(日) 09:18:08
>>83
時間がある、人付き合いがない、独身、とかならそんな生活も出来そうだよね、+6
-5
-
420. 匿名 2020/11/29(日) 09:20:26
>>19
同じく国産の物しか買わない
牛肉は半額シール割引シール貼ってたらとりあえず買うw+20
-0
-
421. 匿名 2020/11/29(日) 09:25:56
>>27
自然食品生活しだして2年になる者です。
カップラーメンの匂いを臭いと思うようになり
試しに食べてみたけど美味しいと感じなくて一口で捨てました…
後味もずっと残って気持ち悪い…
身体にも悪いし災害時以外は口にしたく無いです。+18
-12
-
422. 匿名 2020/11/29(日) 09:29:26
>>40
別に家庭がある訳では無いから、理想は60くらいでぽっくり終わりたい。。。
+22
-0
-
423. 匿名 2020/11/29(日) 09:31:30
>>13
そこまでするなら、サクッと普通のコーラとか飲んで美味しい✨って思った方が体に良さそう+14
-8
-
424. 匿名 2020/11/29(日) 09:39:02
>>391
混ぜ返すようでごめんだけど
カフェインは別に毒ではないよ、
適量があるというだけで。
緑茶、紅茶は問題にしないの?
カフェインも農薬も珈琲以上に問題だけど…
あと、海外ではカフェインレス飲むのはやめた方がいいですね。日本では認可されてない薬品使ってるから(でもカフェインレスと思えないくらい美味しい)
+20
-2
-
425. 匿名 2020/11/29(日) 09:39:42
>>400
そうですよね!よかったぁ💦
ありがとうございます!+12
-2
-
426. 匿名 2020/11/29(日) 09:43:08
コーヒーもだめあれもダメとか言ってたら水くらいしか飲むものがなさそう。一部の中国産や加工食品をを除けば適量を守るとそこまで悪くないと思ってる私はゆるすぎるのかな+6
-3
-
427. 匿名 2020/11/29(日) 09:44:35
>>353
豆腐は大丈夫。豆乳以外なら。+1
-0
-
428. 匿名 2020/11/29(日) 09:47:06
>>423
カラメル色素、発がん性物質。+3
-0
-
429. 匿名 2020/11/29(日) 10:03:57
>>353
横からですみません。
きな粉、豆腐など、発酵してない大豆製品は先に言われた通り陰性、アルカリ性食品で、反栄養素を含みます。
(豆乳よりはマシです。豆腐も硬めの方がより良い)
発酵だけが、完全に無毒化できる方法だそうです。
昔の人は大豆はそのまま食べず、納豆や味噌でしか日常的には取らなかったそうです。+16
-0
-
430. 匿名 2020/11/29(日) 10:18:22
>>344
キシリトールは偽物と本物があるけど、ホンモノでも身体にダメなの?+1
-0
-
431. 匿名 2020/11/29(日) 10:21:12
>>402
最悪だね+22
-0
-
432. 匿名 2020/11/29(日) 10:22:12
中国産は買わない。
あと、食べ物は同じ商品を長期でとらないようにしてる。
メーカー変えたり、気に入ったものをローテーションしてる。
少量、少数なら深刻にはならないと思うから。
+0
-0
-
433. 匿名 2020/11/29(日) 10:23:39
>>424
え?緑茶とかも農薬凄いんですか?
+11
-0
-
434. 匿名 2020/11/29(日) 10:23:44
>>361
創味のつゆにもアミノ酸。
すごく天然、自然ぽいイメージだけど化学調味料入ってるんだもんな。+17
-0
-
435. 匿名 2020/11/29(日) 10:24:28
気にしすぎると、全部自分で作るしかなくなるし、
精神的にキツい。一緒に食事する友達もいなくなる。
何事も過度は良くない。+27
-1
-
436. 匿名 2020/11/29(日) 10:27:17
>>305
生後3ヶ月〜アトピーです。
幼稚園で砂遊びをして帰った日は、手が真っ赤に皮むけ関節部分は切れて、足もカサカサでお風呂を痛がります。
園でうちの子だけ手袋して泥んこ遊びしてます…+10
-0
-
437. 匿名 2020/11/29(日) 10:30:53
>>276
去年くらいだったかな?テレビでやたらと歯磨き粉は完全に洗い流すより少し歯についている方が虫歯になりにくいと言い出したんだよね
私たちを病気にさせたいんだと思ったわ+32
-2
-
438. 匿名 2020/11/29(日) 10:32:45
>>405
超熟(Pasco)
小麦粉・砂糖・バター入りマーガリン・パン酵母・食塩・醸造酢・米粉・(原材料の一部に小麦、乳成分を含む)
超芳醇(ヤマザキ)
小麦粉・糖類・マーガリン・パン酵母・食塩・発酵種・脱脂粉乳・植物油脂・醸造酢・乳化剤・イーストフード・V.C・(原材料の一部に乳成分・小麦・大豆を含む)
+25
-1
-
439. 匿名 2020/11/29(日) 10:34:17
>>155
日本の基準は厳しくないですよ。
外国では危険で禁止されてる添加物を日本では安全だといって食べてる物も多いです+87
-1
-
440. 匿名 2020/11/29(日) 10:36:45
>>408
国産小麦を使っててもマーガリン使ってたら体には良くないよね
+13
-4
-
441. 匿名 2020/11/29(日) 10:52:56
>>251
>>268
なるほど、悪いものが入ってるわけじゃなくて栄養の問題なのね。
とりあえず安い時に買いだめしたの残ってるから使い切ってから変えるか考えるわ。
教えてくれてありがとう😊+29
-0
-
442. 匿名 2020/11/29(日) 10:54:46
よく知らない人に限って中国と韓国だけ避けがち+5
-1
-
443. 匿名 2020/11/29(日) 10:58:45
>>155
東日本大震災以降に放射能の基準値をどんどん上げていった記憶あるから、あてにならないと思う。+45
-0
-
444. 匿名 2020/11/29(日) 10:59:01
>>405
何かしら入ってると思った方がいい
本当に拘るとイーストも手作りになる…+11
-2
-
445. 匿名 2020/11/29(日) 11:01:10
おばあちゃん、タバコすごい吸ってたけど、ガンにもならず90歳まで生きました。
若くしてガンでなくなる人とどう違うんだろう
どうしてか知りたい・・+8
-0
-
446. 匿名 2020/11/29(日) 11:03:48
>>410
横だけど、子どもや孫の代に出るって、50年とか長年に渡っての調査結果が出てるの?
+4
-1
-
447. 匿名 2020/11/29(日) 11:06:40
>>311
単純にヤマザキのパン美味しくないから人気ないんだと思うw+4
-0
-
448. 匿名 2020/11/29(日) 11:15:30
自分は
マーガリン→バター
コーヒークリーム→クリープ
にしたくらい。
マックとかジャンクはたまに欲してしまう。
猫は飼い始めの頃に、その辺で買える国産のカリカリから
海外産のヒューマングレートな餌に変えた。
口臭とうんこの質が変わった。+7
-0
-
449. 匿名 2020/11/29(日) 11:24:20
日本は添加物や体に害になるものは法律で極めて厳しく取り締まってるから、偏った食生活しなきゃ大概大丈夫ですな。
敢えて言うならコンビニ由来の食べ物はなるべく避けているかな。+3
-11
-
450. 匿名 2020/11/29(日) 11:26:22
>>445
それはもはや運だと思いますよ。
チキンラーメンの産みの親も試作でラーメン食べまくってたけど、100歳近くまで長生きしたし。
+9
-0
-
451. 匿名 2020/11/29(日) 11:27:08
>>14
ヤマザキパンの衛生基準に合わせたら普通のパン屋さんのパンは廃棄処分。+22
-2
-
452. 匿名 2020/11/29(日) 11:37:00
アメリカ産、ブラジル産 中国産、メキシコ産のお肉は抵抗ある+18
-0
-
453. 匿名 2020/11/29(日) 11:41:06
>>14
ランチパックは自分お腹がはるんだよね。
菓子パン全体がお腹にガスが溜まる+12
-0
-
454. 匿名 2020/11/29(日) 11:41:56
>>452
中国は言わずもがな衛生面で重大な問題がある。
メキシコ、ブラジルはそれに加えて、移送に時間かかるから肉の傷みが不安になる。
アメリカの肉はホルモン剤で急激に成長させた牛や豚を使ってるから品質が不安なのとBSEの問題も一応無視できない。+8
-0
-
455. 匿名 2020/11/29(日) 11:42:27
>>11
添加物入ってないの滅多に売ってない。
日本では添加物抜きで生きていけない。+16
-1
-
456. 匿名 2020/11/29(日) 11:43:34
>>78
カップ焼きそばとか絶対やばそうだよね+3
-1
-
457. 匿名 2020/11/29(日) 11:47:00
どこかの生協で添加物なしのハムを作って売ったらおいしくないし見た目も悪いし日持ちもしないし売れなかったんだってね+8
-0
-
458. 匿名 2020/11/29(日) 11:47:04
>>402
6年くらい前に冷凍カキフライにあたって嘔吐したことある。産地が韓国だったけど、そのためだったのか…
以来、ディスカウントで冷凍食品を含む生鮮食品は買ってない。
+22
-0
-
459. 匿名 2020/11/29(日) 11:47:46
>>405
パスコとばっちりだね+3
-2
-
460. 匿名 2020/11/29(日) 11:50:37
>>1
100均の食器などレンジでチンしたら熱で化学物質が溶けるそうで身体に悪いらしい+13
-1
-
461. 匿名 2020/11/29(日) 11:50:43
>>5
黒糖もやめたわ。
牛乳、砂糖、小麦はとらない。
花粉症あるから、トマトもやめた。+16
-9
-
462. 匿名 2020/11/29(日) 11:51:35
外食こそ何を使ってるかわかんないよね?+9
-0
-
463. 匿名 2020/11/29(日) 11:55:32
>>458
牡蠣フライ、家で調理するのあたったら怖いから、ほっともっとのカキフライ弁当食べてたわ。
今調べたら韓国産だった…やば!+17
-1
-
464. 匿名 2020/11/29(日) 11:58:03
>>307
この間邪魔で捨てたよ。
普段からあまり使ってなかったし、なくても問題なかった。+7
-2
-
465. 匿名 2020/11/29(日) 11:58:57
早死にしたいから添加物なんか気にせず食べるよ
生涯ひとりぼっちだし+3
-3
-
466. 匿名 2020/11/29(日) 12:01:31
>>205
世界のヤマザキだからね
睨みきかせてるんじゃないの?+0
-0
-
467. 匿名 2020/11/29(日) 12:02:02
>>155
日本って厳しいの?
どっかの国が日本の野菜は農薬まみれ食事も添加物まみれだからオリンピック選手達に自国の野菜持たせようかって言ってるって記事見たよ。
中国よりマシ程度の認識だって。
農薬の使用種類世界的にダントツ多いんだよね確か。
綺麗好き?神経質過ぎ?て農薬も添加物もめちゃくちゃ多いって。
これも認知バイアス?とかいうやつなの?+40
-0
-
468. 匿名 2020/11/29(日) 12:03:33
最近何周かして何にも気にしてない。
+3
-0
-
469. 匿名 2020/11/29(日) 12:06:48
こういうトピってガルちゃんでは物凄く叩かれるけど、今回は奇跡的に平和なトピになってるね。+15
-0
-
470. 匿名 2020/11/29(日) 12:07:04
>>1
そんな事を言ったらカップメンのカップも体に良くないよね?
完全に排除するのは不可能だけど、減らす努力を心がけるだけじゃないかな?
コンビニコーヒーなんて毎日飲むものではないし。+18
-1
-
471. 匿名 2020/11/29(日) 12:07:32
>>89
私は上の子妊娠して、つわり来てから強い香料がダメになったよー。解毒するかのように吐きまくってた。
柔軟剤、香水、ヘアコロン、ボディソープ、数えきれないけど強すぎる匂いがダメ。カップ麺とかコンビニ系も不味いと感じるようになった。産まれた娘も離乳食はママの手作りしか食べない子で、料理スキルを上げざるを得ない状況に。小学生になっても、好きなのは白米とママの味噌汁。
あの辛い日々はこの子がママと自分のために無理やり体質改善してくれたと考えることにした(笑)+33
-2
-
472. 匿名 2020/11/29(日) 12:07:55
>>106
実母が「アルミの鍋は認知症になる」と30年以上前からドイツ製ステンレスの鍋にこだわり、使ってた。
野菜も畑で自分で作った野菜。
でも、周りの人より早く70歳で認知症発症、進行も速い。
母だけの例ではなんとも言えないけど、アルミや有害毒素をを体内で分解排出できる人とできない人がいるのかなって思ってる。
+24
-1
-
473. 匿名 2020/11/29(日) 12:08:39
>>204
サーモンの国確認した事なかった…中韓じゃなかったら買う的な感じで
チリもダメだったのか…
+21
-0
-
474. 匿名 2020/11/29(日) 12:09:17
>>467
隣の国ね。日本の野菜は放射能まみれだから自国の食物調達するのでしょう?だけど、あっちってそもそも土地柄で放射能高かったりするよね?それはきにしなちのかな?+11
-1
-
475. 匿名 2020/11/29(日) 12:11:33
>>49
外国のやつだとベジカプセルが多いから安心だと思ってました。
日本は添加物大国だって書いてる人多かったけど、国産のサプリのカプセルだと安心なんですか?
+1
-0
-
476. 匿名 2020/11/29(日) 12:12:15
>>390
えー!チョコとかお菓子にほとんど植物油脂含まれてるよね?
食べれない…どーするの!+0
-3
-
477. 匿名 2020/11/29(日) 12:22:49
肉は国産、その他は中国産は買わない。
身体に悪いと言われてる物は食べ過ぎない。
野菜はよく洗って皮剥く。
これぐらいかな?
本当は野菜は全て無農薬か減農薬、抗生剤不使用の肉、原材料とか気にしたいけどそんな事してたら食費確実に倍にはなると思うw
そして砂糖ってやっぱ美味しいのよ。
だからお菓子も食べるし外食もするけど量に気をつけてる。バランスよくね
+5
-0
-
478. 匿名 2020/11/29(日) 12:35:53
>>433
そりゃまあ葉っぱだし。
気になるなら無農薬とか有機栽培の買った方がいいよ。+6
-0
-
479. 匿名 2020/11/29(日) 12:37:05
>>243
なんでもそうよ
多量摂取しても体にいいものなんて存在しないんじゃない?
今現在の基準に則って作られたものを普通に食べてたら癌になる前に寿命がくることの方が多いと思うよ
毎日多量摂取してたら許容量超えるかもしれないけどね
なんでも毒になりうるから食べ過ぎなきゃいいのよ
私は花粉症なのでいつ果物アレルギーが発症するかハラハラしてる+18
-1
-
480. 匿名 2020/11/29(日) 12:37:26
HEK293+0
-0
-
481. 匿名 2020/11/29(日) 12:39:18
グルテンは出来るだけ避けてる。パン、パスタは米粉のもののみ。アスパルテーム、ハムソーセージはなるべく食べない。白砂糖は避けてメープルシロップやラカントにしてる。
コーヒーも飲まない。
+7
-0
-
482. 匿名 2020/11/29(日) 12:40:34
>>378
それもあるんだね不妊なんて子供に与えたくないわ、本当か解らないけど、昔ネットでみた
始めに0カロリーの人口甘味料を海外から取入れた話では元は軍事用に開発され、摂取し続けると蓄積され 怒りを促す作用があるって
それを見てからなるべく買わなくなった
買わなくなって数年経つよ+20
-0
-
483. 匿名 2020/11/29(日) 12:45:11
>>455
近所のスーパーにはあるんだけど、なるべく添加物入ってないのを探してる
私たちはもう遅いけど、子供達には長生きしてほしい+5
-1
-
484. 匿名 2020/11/29(日) 12:46:34
ほとんど気にしてないけど缶コーヒーはブラックだとカフェインに負けるし微糖だと植物性油脂も合わさって気持ち悪くなるからほとんど買わないです。
生クリーム買う時もホイップは安くても買わない
人工甘味料もまずいから避けてます
あとは変な色じゃなきゃいいかなと思ってるぐらい+5
-0
-
485. 匿名 2020/11/29(日) 12:47:25
>>451
調理ぱんやクリーム系は、その日のうちに食べなきゃダメだもんね、ホントに怖いわ+5
-0
-
486. 匿名 2020/11/29(日) 12:49:06
食品に使う包装剤は原料や製造工場について食品用の規格があってその範囲で作ってるよ
コンビニの紙コップも通常の使い方なら心配ない+0
-1
-
487. 匿名 2020/11/29(日) 12:50:04
北関東以北のものは買わない 放射線怖いから+5
-7
-
488. 匿名 2020/11/29(日) 13:01:03
気にしたことなかったけど
子供が5歳でアトピー発症
そっから無添加生活したら驚くほど体調が良くなった
今まで体調不良だということにすら気付かなかった。
+13
-0
-
489. 匿名 2020/11/29(日) 13:02:47
>>3
うちは食器は割れにくいコレール、水筒はTHERMOSを使っています。小さい子が居るので差し支えなければお使いのメーカーを教えて頂きたいです。
+27
-0
-
490. 匿名 2020/11/29(日) 13:07:30
>>10
わたしもそんなもん。
スーパーの買い物は産地とか軽く添加物を見る。
でも、普通にファミレスレベルの外食に行ったり、スーパーの総菜もたまに買うよ。+51
-0
-
491. 匿名 2020/11/29(日) 13:19:04
>>48
そういう添加物は表示さえしていれば
売っていいって事になってるからね…
日本くらいだよ、添加物に対して
ユルユルなのは。
だから裏の表示はしっかり見なきゃいけない
全部が全部避けることは出来ないけど
極力避けたい。+28
-0
-
492. 匿名 2020/11/29(日) 13:19:58
食器、フライパン、タッパーなど加熱して使うものは日本製にしてる。
箸も口に含むから日本製。
食べ物もなるべく日本産、無添加、有機のもの。
外食はたまにしか行かないから、気にせず好きなものを食べるよ!+17
-0
-
493. 匿名 2020/11/29(日) 13:26:00
キリないからどこにでも添加されてる砂糖、果糖ブドウ糖液、小麦粉、ショートニング、マーガリン、人工甘味料、くらい。。まじでキリないから。。。+4
-0
-
494. 匿名 2020/11/29(日) 13:26:20
>>13
いままさに飲みながらこのトピ見てます…今まで結構飲んできたけど、不妊症でもなく欲しい時にすぐに授かりましたが、ラッキーだったんですかね。+7
-6
-
495. 匿名 2020/11/29(日) 13:28:06
>>64
ガルの登場人物1人じゃないから。。。+16
-2
-
496. 匿名 2020/11/29(日) 13:35:16
>>485
無菌状態に出来たらカビは絶対生えませんね(^o^)+2
-0
-
497. 匿名 2020/11/29(日) 13:36:30
日本人の寿命は年々伸びるのは、添加物のお陰様かも。+0
-5
-
498. 匿名 2020/11/29(日) 13:46:40
>>425
ラカントsは人工甘味料じゃないけど、
その中のエリスリトールが遺伝子組換えらしいです😭
企業に聞いた人がネットに書き込んでいました。
確かにパッケージには遺伝子組換えでないと記載されていないです。
アイハーブで遺伝子組換えではないエリスリトールを買おうと思っています。+12
-2
-
499. 匿名 2020/11/29(日) 13:49:59
>>1
マーガリンをやめてバターに
ヤマザキのパンは買わない
スーパーで買うものは国産(外食は仕方ないので諦めてます)
それくらいかな…
気にしすぎたら逆に疲れそう+96
-1
-
500. 匿名 2020/11/29(日) 13:55:42
我慢をして長生きするより
好きなもの好きなように食べて死ぬ!
偏りすぎなければそれで良しと思って生きるよ+2
-6
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する