ガールズちゃんねる

料金プランが2択のみで高額すぎるauの社長が大炎上「国に料金決める権利はない」→ 利用者ブチギレ激怒

820コメント2020/12/09(水) 23:44

  • 501. 匿名 2020/11/28(土) 09:10:01 

    >>488
    あなたが損するわけじゃないから関係ないじゃんw

    +2

    -4

  • 502. 匿名 2020/11/28(土) 09:11:14 

    >>407
    万が一のことを考えて、電話はガラケーしてキャリアのままで通信はiphoneで楽天モバイルにしてる。
    iphoneは元々使ってたものだから支払い料金なし、楽天モバイルには月々1280円、ガラケーは機種代合わせて月々2000円
    毎月携帯代3280円だよ。二台持ちしなきゃいけないけど、電話繋がらないとかないし快適だよ。
    ガラケーと分けたのは楽天モバイルの店員さんに「震災など有事の時は電話などキャリアに比べると繋がりにくくなる可能性が高いです」と忠告されたから。

    +12

    -1

  • 503. 匿名 2020/11/28(土) 09:11:19 

    >>497
    auカードが使いづらい?

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2020/11/28(土) 09:11:56 

    >>11
    え、やだ

    +9

    -10

  • 505. 匿名 2020/11/28(土) 09:13:54 

    >>452
    なぜ1人の意見を多くの人もそうだと決めつけるんだろう…

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2020/11/28(土) 09:24:09 

    auの回線速度を測定してみ、都内の場所によっては某格安ブランドより遅いから
    多分回線の増強とか何もしてないんやろね、コロナで使用量は増えてるのに

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2020/11/28(土) 09:35:26 

    >>506
    楽天のローミングのせいで遅くなってるのかなと思ってたけど
    ローミング終わってるエリアでも遅いから多分そう

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2020/11/28(土) 09:42:12 

    IPhone12欲しかったけど、何でか知らないけど料金プランが1000円上がりますと言われて変えられずに我慢してるところ。

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2020/11/28(土) 09:45:57 

    >>408
    ちなみに1年間無料だしね

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2020/11/28(土) 09:46:09 

    >>189
    ひどいね、、!!

    +15

    -0

  • 511. 匿名 2020/11/28(土) 09:47:10 

    >>508
    これからは%Gスマホしか出てこないだろうから、
    次機種変する時強制的に料金上がるのかな?ひどいよねw

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2020/11/28(土) 09:49:00 

    %G→5G

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2020/11/28(土) 09:52:06 

    >>9
    4Gも似たようなプラン選択しかなくて、不自由ですよ!

    +8

    -1

  • 514. 匿名 2020/11/28(土) 09:52:44 

    >>7
    ネトフリってアメリカの会社なのに韓国寄りだよね

    +21

    -0

  • 515. 匿名 2020/11/28(土) 09:55:33 

    楽天とか使いたくないんで、
    大手3社しか考えてないけど、
    乗り換え面倒なんでauしか考えてない。
    3社ともグルでしょ?
    今回はauが貧乏くじひく番とかじゃないの?

    +4

    -1

  • 516. 匿名 2020/11/28(土) 10:07:16 

    選択肢が無い
    プランも機種選びも
    そりゃあやり過ぎたら国から指導を貰うのは当たり前

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2020/11/28(土) 10:10:36 

    au辞めるときすごく手続きがややこしかった!
    ロック解除の最後のボタンを押そうとしたら、
    携帯が固まって動かなくなった。
    よくあるらしい。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2020/11/28(土) 10:10:41 

    やたらテレビとかのニュースでスマホの料金下がります下がります!と煽ってるけど
    実際にはauの5G回線になると値上がりしてるんですけど!
    どこが下がってるのか‥
    これマスコミもグルになって客を騙してるんじゃないの?っていう素朴な疑問が湧いてきたんだよね

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2020/11/28(土) 10:14:45 

    >>21
    誰が何て回答したか、店員側にはわかるみたいだよ。

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2020/11/28(土) 10:15:32 

    >>36
    分かる
    ポケットWi-Fiにして制限超えなければ6000円くらいで済むはずなのになぜか毎月9000円払ってる

    高すぎてイラつく

    +16

    -0

  • 521. 匿名 2020/11/28(土) 10:19:42 

    この料金に更に基本料やらごちゃごちゃつくのかな。

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2020/11/28(土) 10:19:56 

    >>409
    どの機種を選ぶかだよ。5Gの機種を選べばそりゃ5Gのプランに強制になるよ。嫌なら4Gの機種を選べばいいだけ。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2020/11/28(土) 10:23:58 

    >>508
    私も!
    使ってるプランは無くなってて、機種変するとしたら新しいプランにするしかなくて今の料金プランより値上がりする。
    なんだかな。

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2020/11/28(土) 10:24:47 

    >>362
    ワイモバイルやUQのカウンターに行けば全部やってくれるし教えてくれるので、そこにいきましょう
    本当の格安SIMほど安くはないけど、かなり安くなるよ

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2020/11/28(土) 10:27:50 

    >>230
    広告費にお金かけたら批判されるって...

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2020/11/28(土) 10:36:36 

    来年の今頃には4Gのスマホって言ったって、らくらくホンかキッズ携帯ぐらいしか残ってなさそう

    嫌でもみんな値上げになる未来が待ってると思うと弱ったなぁ

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2020/11/28(土) 10:38:14 

    iPhoneなんだけど機種変しに行ったらウィルスソフト入れた。
    入れときますね~って感じ。
    あとから気付いたら1万5000円と高額だし、iPhoneはウィルスソフト要らないらしいじゃん。
    マジで腹たった。

    +4

    -2

  • 528. 匿名 2020/11/28(土) 10:38:41 

    選択肢が増えて競争になるのはユーザーにとっては安くなったりサービスが良くなったりでメリットがある。
    ユーザーのニーズもそれぞれだからね。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2020/11/28(土) 10:41:11 

    >>1
    しかも販売時に高い方契約させないとインセンティブ払わないんでしょ
    利用者が文句言ったって本社は痛くも痒くもない

    +6

    -1

  • 530. 匿名 2020/11/28(土) 10:42:19 

    ネット見るぐらいしかしないからAQUOS senseで十分すぎる

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2020/11/28(土) 10:42:26 

    >>85
    2択だよ。
    最初に書いてある値段3つは使った分だけ払うってこと。
    ほぼWiFiを使ってれば1番最初に書いてある安い料金を請求される。
    たくさん使った月は3番目の値段になるとか、使用したギガ数に応じて毎月変わるの。

    +14

    -1

  • 532. 匿名 2020/11/28(土) 10:43:55 

    カモにされてるやん。
    auマジで最悪。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2020/11/28(土) 10:45:34 

    キャリアは、手厚いサポートあるよ。
    格安は、トラブルあっても、ほぼ自分で努力。
    サービスの差は金額の差があって当然

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2020/11/28(土) 10:46:13 

    >>443

    元々電波入ってて圏外になったし、結構言ったけどレンタルの話は出なかった。

    後半の公式マップの件だけど、マップ内に入っていてもベストエフォート型だから、電波状況は保証できないって言われたよ。

    私の住んでる所は、公式マップでは楽天回線エリアなのに、問い合わせたらパートナー回線エリアですって言われたし、公式マップとあちらの管理画面的なのとは差異があると思う。

    有料になったら馬鹿らしいし、いつ改善されるかもわからないから解約する。


    +9

    -0

  • 535. 匿名 2020/11/28(土) 10:49:19 

    ちょっと田舎なんだけど格安SIMとか使えるのかな。
    今、スマホ代8000円、WiFi6000円くらい使ってて地味にキツい。
    どうすれば安くなるのか無知過ぎて分からない。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2020/11/28(土) 10:50:22 

    au回線使うのは大丈夫かな?au回線のUQモバイルにしたら、速度はキャリアと変わらないし安くなってびっくり。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2020/11/28(土) 10:52:35 

    携帯代は高すぎるし、国民を貧しくする大きな要因だから、政府が口出しするのは当然。
    契約書類も煩雑で、違約金を設けたり、B to Bの契約のノリを一般消費者に押しつけて、不健全きわまりない業界。メスが入って当然。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2020/11/28(土) 10:55:10 

    >>49
    これですよね。

    三大やめて格安キャリアにさっさと移れば良いのに~安いよ~未だに高額料金払ってるのがバカみたい~ってドヤる人の気がしれない。大手キャリアが敷設して管理してきた「公共電波」であること忘れないでほしいわ。

    その上で、20G旧プラン+2年縛り解約料金一万円≒30G新プラン+30G期間限定増量+解約料金今千円ていう不平等契約をやってきたドコモも長期ユーザーをなめてる糞だと思う。

    +20

    -0

  • 539. 匿名 2020/11/28(土) 10:59:23 

    >>535
    一番安いプランに変更するだけで5000円くらい違うやん
    格安考えるのはそれからだ

    +1

    -1

  • 540. 匿名 2020/11/28(土) 11:04:03 

    >>536
    私の家族もUQモバイルを考えています。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2020/11/28(土) 11:10:57 

    >>15
    電波使用料払ってるよ。

    +4

    -1

  • 542. 匿名 2020/11/28(土) 11:15:13 

    >>492
    それをネットで知り、電話でオペレーターに聞いたら「そんなものありませんよ!」と切れられた。後日解約しようと電話したら5000円くらいを提示された。解約した。

    +36

    -0

  • 543. 匿名 2020/11/28(土) 11:20:57 

    >>542
    私のころは確か4万だったけど、せこく値切ってきてるのねw

    +28

    -0

  • 544. 匿名 2020/11/28(土) 11:22:13 

    >>89
    総務相って一方的に、キャリアが悪い、値下げできるはずだ、海外はこんなに安いっていうけど、自分達がキャリアに求めてる品質、電波使用料の売上高に占める割合の他業界との比較(テレビ局とか)、海外の会社との接続率と通信速度の比較や利益率の比較はしないよね。

    都合の悪いことはふせて、値下げしろしろ言ってるから、人気取りするための見せ物にしてるのかなって白けちゃう。

    +15

    -0

  • 545. 匿名 2020/11/28(土) 11:22:14 

    >>535
    現状のギガ利用量、通話プランはどうなってますか? まずはその不要な部分をカットしてみるといいですよ。

    535さんが格安にしても、家族がキャリアのままでLINE通話せず結構な時間会話するならカケホつけたりとかで、結局キャリアでギガおさえた最安プランとさほど大差なかったなんてこともあるので、家族や通話状況も確認するのがオススメです。

    電波問題に関しては現在のキャリアの回線を使用している格安に移れば、時間帯によっては重いくらいで済むかもしれないですよ。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2020/11/28(土) 11:23:44 

    >>35
    親の機種変に付き合ったけど、以前の1ギガ以上使ったら回線が遅くなるってプランが使えなくなるって言われて強制で変更させられたわ。
    これからは1ギガ越したら勝手に3ギガの料金に繰り上がるプランになってしまったよ。
    wi-fi無い外にいる時に孫の動画送ったらと思うと気軽に送れなくなったわ

    +19

    -0

  • 547. 匿名 2020/11/28(土) 11:27:30 

    >>536
    既に536さんはUQを使ってるんだよね?
    au回線使うのは大丈夫かなとはどういうこと?
    乗り換えてないけど、シミュレーションしたら安かったってことかな。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2020/11/28(土) 11:29:37 

    >>226
    めんどくさくなかったですよ。
    オンラインで全て出来たので!

    +14

    -0

  • 549. 匿名 2020/11/28(土) 11:33:00 

    >>546
    これだと警告だけで止まりはしないのかな。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2020/11/28(土) 11:33:24 

    >>502
    楽天iPhone使えるんだ。新しいのだったら使えるんだっけ?

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2020/11/28(土) 11:36:21 

    楽天よりもUQモバイルかYモバイルが無難だと思う
    一応、日本全国に店あるし

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2020/11/28(土) 11:47:42 

    >>1
    三大キャリアってカルテルにならないの?
    長年au使ってたけどマイネオにしたら料金1,600円になったよ

    +10

    -1

  • 553. 匿名 2020/11/28(土) 11:49:56 

    >>65
    9000円取られてしまったけど
    楽天に乗り換えて良かったよ~
    フリーダイヤルからの☎も無くなったし。

    +6

    -1

  • 554. 匿名 2020/11/28(土) 11:58:59 

    >>220
    >>183

    物理SIMは1枚しか入らない仕様だったと思うから、試しで使うならeSIMかな。

    物理SIM2枚入るのは、香港とかマカオで売ってるiPhoneだっと思う。

    +2

    -2

  • 555. 匿名 2020/11/28(土) 12:00:59 

    この流れはよくわかんないけど、態度があまりにもお客さん目線から離れてしまうと、ユーザーだって馬鹿じゃないから、他社への移動も考え始めると思う。

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2020/11/28(土) 12:01:37 

    >>522
    au今後5G機種しか出さないと明言したから遅かれ早かれだけどね。

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2020/11/28(土) 12:03:14 

    >>204

    その室内アンテナって、つまりWiFiの機能だけだったら、圏外で普通の通話使えないのは解消できないよね。

    携帯にかかってくる電話って、相手からしたら繋がらないんだったら全く使えないじゃん。

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2020/11/28(土) 12:05:32 

    >>454
    たぶんだけど3大キャリアならリースで常に最新のiPhone使えるけど格安だとiPhoneの本体代が高いから嫌ってことじゃないのかな。

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2020/11/28(土) 12:07:39 

    auは3Gガラケーも2022年春には終わらせるし
    4G端末もいち早く扱わなくなるだろうと予測する
    良く言えば時代を先取りしてるけど古くからの端末を愛用してる客に対しては冷たい印象を受けるんだよね

    +1

    -1

  • 560. 匿名 2020/11/28(土) 12:07:47 

    しょうもないCMもやめたって

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2020/11/28(土) 12:09:14 

    てゆうかオリンピックもほぼ中止になるだろうし焦って5Gを採用するのってなんか裏でもあるの??

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2020/11/28(土) 12:12:37 

    みんななんで国がこんな発言わざわざするのか、考えた方がいい

    クソ味噌コロナ政策で税金を無駄にばら撒きまくって
    今国にヘイト向きまくってるから、その人気取り

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2020/11/28(土) 12:17:52 

    >>549
    こんなことできるんだ!
    ショップの人に話してたのに教えてくれなかったよ。
    教えてくれてありがとう、今度親に会うときに設定してみます。

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2020/11/28(土) 12:20:33 

    >>2
    現在34歳
    高校一年生で初めてケータイを持ってから
    ずっとauです。
    他社さんと比較したり
    乗り換えなどをせず
    クレジットカードを持っていない私は
    au PAYをよく利用させて頂いてます。
    光回線を使っているので
    毎月の請求額は5000円ほど。
    通話定額と1ギガ以下の通信です。
    以前は毎月1万越えが当たり前でした。
    お金持ちではないので
    ケータイ料金3000くらいだと助かります。
    auさん、よろしくお願いします🥺

    +16

    -5

  • 565. 匿名 2020/11/28(土) 12:24:23 

    しかしバカな社長だな

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2020/11/28(土) 12:26:28 

    auがクソなんて端からわかってたわ
    まだソフバンのほうがマシ
    ずっとドコモユーザーだけどw

    +1

    -2

  • 567. 匿名 2020/11/28(土) 12:28:54 

    スマホ画面割れたり壊れたからau解約しようか迷ってたけど良いタイミングかも! 
    楽天モバイルに変えようかな。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2020/11/28(土) 12:30:22 

    auはコールセンターからしてダメダメだからな
    ポケットwifiだけ契約してるけど
    本当コールセンターといいショップといい
    接客態度が悪すぎ&問い合わせの内容をまったく理解しないで、すっとんきょうな回答をしてくる

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2020/11/28(土) 12:31:55 

    >>46
    ええええ?
    充電されてないから携帯の前に充電器確認しない?
    あとバッテリー減ってる可能性あるから変えますか?って聞かれなかったの?!
    それでいいの??

    +29

    -2

  • 570. 匿名 2020/11/28(土) 12:32:12 

    >>1
    半沢直樹に影響されたんじゃないよね?
    国に500億の債権放棄を求められてきっぱり断った半沢と同じようなことしてるけど現実だと反感買うだけだよ。笑

    +3

    -1

  • 571. 匿名 2020/11/28(土) 12:33:56 

    5Gなんてぶっちゃけいらんわ
    使えるエリアもまだ少ないし
    4Gで十分ことたりる
    wifi使えばほぼ関係ないし(フリーwifiは除く)

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2020/11/28(土) 12:34:17 

    >>123
    検討してたけど田舎だからやめた
    田舎でも大丈夫なの?
    ちなみに千葉の空港近くの田舎です

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2020/11/28(土) 12:35:02 

    >>183
    iPhoneも使えるようになったから
    楽天モバイルにかえたよー!

    +14

    -0

  • 574. 匿名 2020/11/28(土) 12:36:34 

    auはとにかくアホ
    ウォレットにしても以前は端末契約してなくても
    チャージできてたのに
    今は端末契約者のみ合算払いチャージできる仕組みにしてるし

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2020/11/28(土) 12:37:00 

    どうせ安くならないと思って先週UQに乗り換えた

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2020/11/28(土) 12:40:59 

    みんなどんどん他社に流出したらau社長の頭の固さも少しは治るかもね

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2020/11/28(土) 12:41:45 

    >>92
    ギガホってまだ60G使えるの?
    期間限定だからいつ30Gに戻るかだね
    自分はギガライトで足りるけど

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2020/11/28(土) 12:44:34 

    au、KDDIはチョン従業員が多いよ

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2020/11/28(土) 12:50:00 

    >>17
    そもそも外出時にネットやる必要があるのか?

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2020/11/28(土) 12:50:40 

    auとソフバンは通信障害かなりあるよね
    auのジジイは消費者をなめてるな

    +3

    -1

  • 581. 匿名 2020/11/28(土) 12:53:00 

    >>541
    すごく安いんだよ・・・だから国も怒ってる

    +19

    -1

  • 582. 匿名 2020/11/28(土) 12:59:52 

    端末ここのユーザーじゃなくて本当によかったわ
    ポケルーターだけ契約してるが5000円弱

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2020/11/28(土) 13:00:28 

    auは7GBで6000円
    UQは10GBで3000円(しかも速度制限が緩くて実質無制限)
    この価格のバランスがまずおかしい

    +10

    -0

  • 584. 匿名 2020/11/28(土) 13:03:13 

    >>534
    楽天公式からのレンタルの情報は無かったのね
    レンタルの話はyoutubeで楽天モバイルの圏外関連動画をいくつか見て情報を知って
    「同じ状況で代替機を貸された人がいるようだけど?」ってこちらから聞いたんだった
    それも問い合わせをチャットで数日待たされ
    メールで更に数日待たされ、10日以上使えない状態を経て電話でやっと
    楽天はメインではとても使えないってなった
    プランはシンプルで理想的なのに

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2020/11/28(土) 13:05:31 

    >>26
    ドコモユーザーですが電話は一度もかかったことないです。ショートメールでお得情報は送られてきますけど

    +11

    -0

  • 586. 匿名 2020/11/28(土) 13:15:12 

    auにはキッズ携帯の1000円弱しか払ってない。今後も使わないな。他に色々あるもの。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2020/11/28(土) 13:17:43 

    >>585
    自分もずっとドコモだけど
    ドコモから電話かかってきた事なんて一度もない
    ドコモメールはよく来るけどw
    他社は電話かかってくるって事にビックリなんだけど

    +18

    -0

  • 588. 匿名 2020/11/28(土) 13:18:50 

    >>547
    ドコモユーザーでした。スマホが壊れたので、新しいスマホ、UQ(AU回線)に替えたけど、ドコモの時と通信速度があまり変わらないです。

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2020/11/28(土) 13:25:25 

    >>1
    嫌なら格安SIMに乗り換えればいい話だわな。ちなみに私はキャリアを卒業して格安SIMで平和に過ごしている。

    +13

    -1

  • 590. 匿名 2020/11/28(土) 13:25:37 

    >>443
    横。新しいSIMカード取り寄せだけど不安だしめんどくさくなって切り替えてなくてよかった。どうなのかなーって思ってたから。まだ前のプランのまま。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2020/11/28(土) 13:27:45 

    >>568
    番号も何種類かあるしたらい回し

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2020/11/28(土) 13:29:59 

    まあ普通に考えてこの高い料金が変だと思った人はどんどん乗り換えちゃうだろうから、
    客数は減っていくんじゃないの。

    +3

    -1

  • 593. 匿名 2020/11/28(土) 13:36:41 

    >>571
    フリーwifiは危険性もあるけど
    速いとこは本当に速い
    某パチンコ屋のフリーは高速
    ゲーセンやネカフェ系は激遅
    コンビニは普通

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2020/11/28(土) 13:38:34 

    >>182
    機種代は今1980円だったような
    4年払いで。
    カケホと20ギガだからかな?(゚o゚;;
    カケホやめても1000円しか差額なしと言われて
    Wi-Fi家にあるけど
    大体毎月5ギガはつかってるから
    20ギガになったままっていうか…

    とにかく差額は1000円しかないと
    言われました。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2020/11/28(土) 13:40:59 

    >>188
    上の方の返信に書きましたが
    どう頑張っても1000円しか
    差額は出ないと言われて断念したところです…
    もうムービーも撮れないし
    カメラが壊れてて。
    充電の持ちももうダメでかえたかったんですが
    修理に出して断念しようと思います汗
    月16000はキツいです。(;_;)

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2020/11/28(土) 13:42:46 

    >>191
    機種代1980円で
    20ギガカケホです多分。
    大体12850円くらいを
    前後してる感じです。
    カケホやめても1000円引きくらいなので
    最新機種にしたら15000円くらいだと
    言われました。

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2020/11/28(土) 13:44:55 

    まぁ、確かに変わりはないし、労働者の賃金にもかかわるならね。
    ショップ店員の給料もけして高収入ではないからね。
    国はその辺りは理解してるのだろうか?

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2020/11/28(土) 13:47:15 

    >>153
    それ高いよ。なんとかなると思うけど

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2020/11/28(土) 13:48:30 

    今のご時世なんて携帯持ってるのが当たり前だから客の足元をみてんだろうな
    なんか東京電力の事を思い出したわ

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2020/11/28(土) 13:50:09 

    まぁ、docomoもSoftBankもおんなじような事思ってるだろうなって思う。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2020/11/28(土) 13:55:12 

    この間auから他社に乗り換えました!旦那と2人で月々5000円お得に。やっぱり安い方がいいもんね。

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2020/11/28(土) 13:57:18 

    >>42
    子どもだけ格安スマホにしたら、壊れたときに窓口で対応してもらえらないし、修理に何日もかかるし大変だったよ。
    そういうところはキャリアとは違うよね。

    +10

    -5

  • 603. 匿名 2020/11/28(土) 13:58:14 

    >>21
    ちがうとこのアンケートも2回きて、更に紙でもにかいきて、
    電話でも、とてもよかったにしてもらうと励みになりますと言われた。
    え?アンケートの意味なくない?とおもった。
    まあ、悪くはなかったからよいにしといたけど。

    +12

    -1

  • 604. 匿名 2020/11/28(土) 14:03:29 

    放漫な態度ありえない。auもドコモもソフトバング、他にもっとマシな大手キャリアないのが悲しい。どれも正直ひどい。

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2020/11/28(土) 14:03:46 

    >>489
    インフラやからね。
    あと後々海外の会社も参入してくるでしょう。その時高いと戦えないしね。
    馬鹿な社長だなー。

    +14

    -1

  • 606. 匿名 2020/11/28(土) 14:04:00 

    >>598
    つい最近ショップに行って
    高すぎるから見直ししてもらったんですけど
    今の値段から1000円くらいしか
    見直しても変わらないと言われました。

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2020/11/28(土) 14:15:46 

    >>256
    CMは広告代理店が作ってるんじゃない?

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2020/11/28(土) 14:23:53 

    >>1
    au契約辞めましたー。

    +15

    -1

  • 609. 匿名 2020/11/28(土) 14:27:58 

    >>72
    ドコモユーザーです。うち、ネット&家族割入ってるけど。数年まえから。
    嘘やめてよ。

    +9

    -1

  • 610. 匿名 2020/11/28(土) 14:29:04 

    >>222
    まず今の状態を把握するってとこが一番ハードル高いんだと思う。
    格安シムならどれ選んでも安いので、細かいこと考えずにエイッて乗り換えちゃった方がいい。

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2020/11/28(土) 14:29:08 

    >>551
    こないだイオン行ったら楽天も店あったよ
    それはともかく、実店舗あるとこが無難には同意
    若かったらいいけど自分は40代だしこれからどんどん年取るから格安スマホではちょっと高めだけどお店のあるとこにした

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2020/11/28(土) 14:33:19 

    シニア割や家族割を勧めて結構カモにしてる節が所々あるんだよね
    それでいてスマホの設定は有料で承りますとかいうキャリアも増えてきたし
    高齢者は金持ってるからそういうところからたくさんお金を集金しようとしてる姿勢だけは伝わってくる

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2020/11/28(土) 14:33:24 

    >>611
    端末にSim挿す以外にすることあるの?

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2020/11/28(土) 14:34:00 

    >>583
    バランスはおかしいけど、7GBにそれだけのお金を払う人がたくさんいるから、商売としては価格を見直す必要性がまったくないんだと思う
    違法な寡占商売してるわけでもないし

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2020/11/28(土) 14:37:40 

    うちの親戚のおばさんに色々とスマホ情報を聞かれたりしたから答えたんだけど、年配の人の認識ってテレビでよく宣伝をしてる企業は優良企業だって思い込んでるみたいなんだよね。
    名前を聞いたこともないようなところは格安とか言って怪しいと決めつけてるみたいだし。
    だから三大キャリアや楽天なんかはこれでもかというくらいテレビCMや広告など宣伝費をかけて、ある意味国民を洗脳させるようなくらいアピールしてるんだと思う。
    テレビの言ってることは正しいと思い込んでる日本人がたくさんいるのも問題なんだろうけどね。

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2020/11/28(土) 14:43:09 

    毎月の料金高いから格安に変えようと解約しに行ったら、iPadプランは解約料は発生しないがプラン変更しないと解約できないと言われた。でもプラン変更したら解約料が1万円かかると。意地でも解約料とりたいらしいわ。20年auユーザーだったけど最後はこの仕打ち。一生auに戻ることないわ。

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2020/11/28(土) 14:45:59 

    白ロムやSIMフリーのデメリットは
    何の保障がないとこ

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2020/11/28(土) 14:46:01 

    今まで通り
    不満言って2度と使わない言って
    結局ホイホイ乗り換えて戻ってきたりするのが利用者だったじゃんw
    (ソフトバンク・ドコモ・auとw)

    +3

    -3

  • 619. 匿名 2020/11/28(土) 14:46:23 

    乗り換えめんどくさいって思うかもしれないけど、ほんとに不自由なことないから周りにもすすめてる

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2020/11/28(土) 14:51:09 

    auは4Gやる気がないよ
    つかロクに整備されてない5Gなのに無理やり5Gスマホを売りつけないでほしい😅

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2020/11/28(土) 14:55:53 

    >>52
    会社からドコモに相談してもらえばよかったのに。窓口あるよ。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2020/11/28(土) 14:56:49 

    >>1
    4択あるよね。自分の使いたい量に合わせられる3択か、使い放題の1択。
    問題ないように思えるけど。

    +4

    -5

  • 623. 匿名 2020/11/28(土) 15:01:32 

    >>17
    私auと格安携帯の携帯2台持ち、ポケットWiFi使って1万だったよ。
    ポケットWiFi5千円、1円iPhoneにカケホーダイでau2,500円、格安携帯2500円だったよ。

    今はWi-Fiとau辞めて2500円で、次は楽天に変えてさらに安くなるよ。

    +9

    -1

  • 624. 匿名 2020/11/28(土) 15:02:58 

    >>11
    最近乗り換えました!
    もう解約するのに一々予約とかコロナの中行列作ったりしなくて良くなって
    スッキリしました!

    +16

    -0

  • 625. 匿名 2020/11/28(土) 15:06:07 

    >>11
    15年契約していたauを抜けるのが心細く?めんどくさく?でもやっと踏ん切りついて、やっとUQに乗り換えるところです!もうすぐSIMカード届くので、来たら速攻差し替えてやるわ!!

    +44

    -0

  • 626. 匿名 2020/11/28(土) 15:14:12 

    キャリア3社の中でまだマシだと思ってたのに。乗り換えたいけどキッズ携帯があるからもう少しかかるなぁ。

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2020/11/28(土) 15:17:06 

    >>489
    その携帯使うための電波のインフラ整備は国民の税金で整備されたもの。それを使って大手3社だけがボッタクリ料金設定して儲けるのはおかしい。

    +35

    -1

  • 628. 匿名 2020/11/28(土) 15:20:20 

    >>1
    auの社長ってそんな感じなんだ…

    +4

    -1

  • 629. 匿名 2020/11/28(土) 15:29:33 

    携帯電話会社は儲けてると非難されやすいけど、電波塔とか基地局とか設備投資に毎年5000億かかるのである程度企業に体力がないと駄目なんだよ。

    海外の携帯料金が安い国は電波塔とか莫大な費用のかかる設備投資は国がやるんだよ。だから安い。日本政府は「設備投資は自分達でやれ、料金も下げろ」ってスタンスだから携帯電話会社も同情の余地はある。

    +7

    -1

  • 630. 匿名 2020/11/28(土) 15:38:56 

    >>8
    一度契約させちゃえばなかなか解約しないじゃない?
    それが狙い
    釣った魚に餌はやらないタイプ

    +18

    -0

  • 631. 匿名 2020/11/28(土) 15:40:30 

    auから乗り換え

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2020/11/28(土) 15:41:29 

    >>136
    医療関係してて月の半分近く待機日もあるから、そういう時々圏外っていうのを聞くと楽天には手を出せない

    +9

    -1

  • 633. 匿名 2020/11/28(土) 15:41:43 

    >>43
    ソフバンから楽天行ってauユーザー。
    楽天は機種がない。
    機種代合わせるとそこまで高いと思わない。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2020/11/28(土) 15:45:27 

    政府さんNHKも何とかして下さい

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2020/11/28(土) 15:45:39 

    今や固定電話を持たず、携帯だけの家庭も増えて、もう生活に無くてはならないものの一つだよね
    なのにデータ使い放題の料金が高いっていうのが問題
    Wi-Fi付けるのもお金かかるし
    困る人が多いから、国は再三言ってるのにね

    +6

    -1

  • 636. 匿名 2020/11/28(土) 15:52:57 

    >>443
    正直、都内住みだけど全然問題ない
    名古屋、大阪は行ったけど問題なく使えた
    通話の音声がちょっと悪い気がするけど、普段はラインだから気にならない

    困ってる人は、地方都市とかに住んでるの?

    +3

    -1

  • 637. 匿名 2020/11/28(土) 15:56:46 

    >>594
    調べたけど家族割、スマートバリューを多分つけてないよね?
    ならその金額になるのは仕方ないよ、高すぎだけど。家族で入るなり、自宅Wi-Fiをセットにしないとなんの割引も入らないからその金額になっちゃう。

    ①1,000円しかと仰るけど、電話は月どのくらい必要だろう?
    ②外でのネットをあと1GB抑えてピタットプランの1〜4GBにする。
    ③自宅Wi-Fiをauひかりにしてスマートバリュー500〜1000円の割引を受ける。

    家族割の追加が難しくても上記を改善すれば3,000円近く安くなるんじゃないかな。

    むしろ家族割が必要ないなら格安のキャリア回線でカケホつけた方が安いと思う。現状594さんのプランだとauである意味を見出せないんじゃない?

    +6

    -1

  • 638. 匿名 2020/11/28(土) 15:57:13 

    来年中には乗り換えたい

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2020/11/28(土) 15:57:18 

    >>1
    au下げ?他も大差ないけどな。
    やたら携帯がターゲットだけど、国として他にやらなきゃいけないこと早急にやってくれ。

    +7

    -3

  • 640. 匿名 2020/11/28(土) 15:58:29 

    ちょうどよかった
    今から解約しに行くところなんだよ

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/11/28(土) 16:01:21 

    >>467
    UQいいよ〜。月額3000円くらいになった。
    私はauでなく、ソフトバンクからUQへ乗り換えだったけどなんの不便もなく使えて替えてよかったよ。
    ちなみにソフトバンクの時は月額8000円くらいだった。17000円請求はヒドイね。乗り換えちゃえ!!

    +20

    -0

  • 642. 匿名 2020/11/28(土) 16:02:40 

    >>136
    今までauの回線を使ってたけど、それがなくなって楽天独自回線のみになったから地下だと繋がらないと聞いた。心配な人は別の格安携帯の方がいいかもね。

    +8

    -1

  • 643. 匿名 2020/11/28(土) 16:02:44 

    >>43
    そういう面倒じゃないんだよ

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2020/11/28(土) 16:03:47 

    >>641
    横。ちょうどUQにしようと思ってたんだ。ありがとう、UQに乗り換えるわ。

    +11

    -0

  • 645. 匿名 2020/11/28(土) 16:07:56 

    >>457
    auだけじゃなく、docomoとソフトバンクも解約の電話したら同じこと言われるよー

    +27

    -0

  • 646. 匿名 2020/11/28(土) 16:09:29 

    きのうauショップで順番待ちしてたら。必要書類を持ってきていない高齢女性が入口で止められて、何とかなりませんかねぇ?と穏やかにゴネてたのね。
    規則だからと断るのは当然だけど、大きな声で「無理ですねぇー!お引き取りくださーい」とバカにしたような口調で繰り返して追い返した男の店員。チッ、クソババアが、と舌打ちしたのも聞こえてたよ。この社長だもんな、末端店員があんな態度なのも納得だなと思った。

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2020/11/28(土) 16:10:27 

    au下げのトピのようだけど、docomoも大概にしてほしい

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2020/11/28(土) 16:11:35 

    >>11
    フリーザ様の声で再生された(´∀`)

    +12

    -0

  • 649. 匿名 2020/11/28(土) 16:12:08 

    携帯代がそんなに高いと思えないんだよね
    定額プランがなかった時代のことを思うとむしろ安い気さえしてくる
    企業努力でもっと下げられるのかもしれないけど
    たかが数千円?の携帯代が下がって国がドヤ顔するより税金下げてほしいわ

    +1

    -6

  • 650. 匿名 2020/11/28(土) 16:12:34 

    >>467
    逆にどうやったら17000円になるの?笑笑

    +9

    -1

  • 651. 匿名 2020/11/28(土) 16:13:28 

    >>226
    そんなにめんどくさくなかったよ?
    もっと早く変えればよかったってくらい安くなったし不便もない
    大手キャリアは胡座かいてると痛い目にあうと思うなあ

    +14

    -0

  • 652. 匿名 2020/11/28(土) 16:14:25 

    水電気ガスっていう公共の資源使ってる企業って利益抑えてるよね?
    なんで同じような公共の資源である電波を使って事業してる会社が儲けてんだ?
    おかしいだろ

    +7

    -1

  • 653. 匿名 2020/11/28(土) 16:17:14 

    >>457
    私も20年近くau だけど、機種変のたびに2〜3万は安くなるよ?ポイント貯まってないのかな?

    +11

    -0

  • 654. 匿名 2020/11/28(土) 16:18:35 

    auのピタッとプランって詐欺だよね?
    ギガ超えても通信速度遅くなったり通知くるわけでもなく使ったら使った分だけ請求くる。
    1度子供が家で私の携帯でYouTube見まくってたんだけどなぜかWi-Fiが切れててとんでもない請求が来た事ある

    +2

    -6

  • 655. 匿名 2020/11/28(土) 16:18:54 

    何だかんだ長年au使ってポイントも貯まってるし困ることもないからこのまま使っていくわ

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2020/11/28(土) 16:19:02 

    >>635
    wifi付けられないならLANケーブルで繋いだら?

    +1

    -3

  • 657. 匿名 2020/11/28(土) 16:20:21 

    >>14
    私もそう思う。
    auってUQと同じ会社じゃなかったっけ?だとしたら、auを高いと思う人にはUQをお薦めしますって感じで良いと思う。

    +30

    -1

  • 658. 匿名 2020/11/28(土) 16:20:42 

    電気もauでんきにしちゃってるし、auクレカも作ってるし、変えるのが億劫なんだよなー。

    +6

    -1

  • 659. 匿名 2020/11/28(土) 16:21:17 

    文句言ってる人は速やかに乗り換えればいいんじゃないの
    嫌だったら止める、ただそれだけ
    簡単なこと

    +3

    -3

  • 660. 匿名 2020/11/28(土) 16:23:57 

    私、auから格安携帯変えたら今まで8000円位の請求が1500円位になった。早く格安に変えておけばよかったわ。

    +11

    -0

  • 661. 匿名 2020/11/28(土) 16:29:11 

    >>642
    今まではドコモ回線だったよ

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2020/11/28(土) 16:35:32 

    >>650
    467さんが1台分の金額かは分からないけど、
    家族割やスマートバリュー一切なし
    カケホ、データMAXで1万ちょっと。

    最新機種を分割回数少なめにしたらありえなくはないかな。もしかしたら自宅Wi-Fi代も込みかもしれないけど。

    +18

    -0

  • 663. 匿名 2020/11/28(土) 16:42:01 

    >>457
    私も、17年かな?ずっとドコモユーザーだけど全然安くないんだよね
    各社あぐらかきすぎだよね
    今更他社に変えるのもアレだけど、腹立ってたからいっちょ「解約するぞ」って言ってみようかな〜とか思っちゃった

    +47

    -1

  • 664. 匿名 2020/11/28(土) 16:45:53 

    >>654
    通知はくるよ。そろそろ次のステップに行きます、越えましたの2通。
    あとMAXの7ギガ越えたら速度制限はかかる。

    >>549の設定方法はもっと広くに知らせておいてもいいと思うけど知らない人が多いね。

    +9

    -0

  • 665. 匿名 2020/11/28(土) 16:48:57 

    >>17
    絶対に乗り換えた方がいい!父親がauだけど来月乗り換え予定!

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2020/11/28(土) 16:49:03 

    >>65
    9000円って高いね。。。
    どういう理由でその料金が9000円とかに設定されたのかなっていつも思う。

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2020/11/28(土) 16:50:17 

    >>48
    ドコモはドコモ口座事件があったし、昔からセキュリティ関連甘いから絶対に辞めた方がいいよ

    +7

    -2

  • 668. 匿名 2020/11/28(土) 16:57:08 

    >>2
    auから楽天に行きました。一年間無料で10万浮く予定、しかもスマホ本体代支払ったけどキャンペーンで23000楽天ポイント返ってきた
    不便な点もあるけど…

    +10

    -1

  • 669. 匿名 2020/11/28(土) 16:58:12 

    >>636
    困ってる人は地方じゃなくて
    東京の23区外・大阪・奈良の一部の人だよ
    むしろ地方はまだauローミングのパートナー回線だから
    楽天回線より安定してる

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2020/11/28(土) 16:59:32 

    >>376
    それじゃあそのうち土地買える😱

    +11

    -0

  • 671. 匿名 2020/11/28(土) 17:03:45 

    >>26
    auユーザーだったときに「もう一度かけてきたら解約します」って宣言したら二度とかかってこなかったよ。

    +12

    -0

  • 672. 匿名 2020/11/28(土) 17:03:55 

    >>226
    わざと複雑でめんどくさくして変える気なくさせてる気がする

    何度もログインさせて分かりづらい画面でちまちました字で…ってさ
    解約になると長ーくスクロールしないとでてこないし、損するぞー本当にいいのかー?みたいな画面にも邪魔される
    しばらくこのままでいいやに負けてしまうのもわかる

    +11

    -0

  • 673. 匿名 2020/11/28(土) 17:05:40 

    au辞めたるわ!!
    20年使ってきたユーザをなめやがって

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2020/11/28(土) 17:06:19 

    ちょうど家計の見直しをしてたんだけど、家電もネット回線もKDDIだし乗り換えが面倒臭くて、まぁこのままでもイイかと思ってたんだ。変更検討するわ。

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2020/11/28(土) 17:09:14 

    >>226
    面倒くさいしこれで破産するわけでもないしどうしようかな…と思ってたけど、この発言で絶対変えようと思った。傲慢な経営者はいやだ。

    +11

    -0

  • 676. 匿名 2020/11/28(土) 17:09:50 

    au辞めてイオンモバイルに入ったけど安くて気に入ってます!!

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2020/11/28(土) 17:11:37 

    料金プランも実際よく分かってないし、今確認しようと思ったらそれだけでよく分からなくて挫折…いいカモや

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2020/11/28(土) 17:12:51 

    やめるとなると途中になってる機種代も払わなきゃいけないとかも出てくるしね

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2020/11/28(土) 17:17:22 

    >>336
    でも実際格安SIMは通信速度遅くなったり弊害はあるよね。Wi-Fi自分で契約してたり、混雑時のネット通信速度低下に不満抱かないタイプならいいけど、そういう細かい所気になる人はキャリアがいいかも。安いなら安いなりの理由があるよ。もちろん居住地域も関係あるから、あなたの場合は速度遅れたりもそこまでない場所に住んでるのかもしれないけど。

    ま、私もそこまで速度気にしないのと、基本家にいてWi-Fi使ってるから格安で十分だったから、そういう人なら格安SIMおすすめする。

    +13

    -1

  • 680. 匿名 2020/11/28(土) 17:24:25 

    >>658
    それがauの狙い
    囲い込みってやつ
    auだけじゃない、ソフトバンクもドコモも
    光とかクレカとかでんきとか分割の際の実質半額トーク(これは今はやってない?)とか、周り固めて、変える時に勿体無い、面倒と感じるようにする

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2020/11/28(土) 17:29:50 

    それでもdocomoより安いww

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2020/11/28(土) 17:32:48 

    >>204
    アプリ使えなくなるのは困りますよね

    来月から楽天に乗り換えようと思ってますが
    圏外になるのか〜…

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2020/11/28(土) 17:37:04 

    株主なんだけど、国策に逆らってどうするのよ。
    うまくやるのが社長でしょ。

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2020/11/28(土) 17:37:43 

    みんな間違いなく不満が溜まってきてるね

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2020/11/28(土) 17:37:53 

    >>217
    私も長期ユーザーで、ギガもよくもらってるし基本使用料もめっちゃ安い
    この前はカタログから商品選んで肉もらった
    けっこう優遇されてるからほかに乗り換えたくない〜

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2020/11/28(土) 17:38:56 

    >>573
    本当ですか!
    iPhone信者だから楽天でも使えるなら嬉しいわ
    あと心配なのは電波だな

    +7

    -1

  • 687. 匿名 2020/11/28(土) 17:39:37 

    >>47
    ソフトバンクはセールスほぼ来ないよ

    +2

    -1

  • 688. 匿名 2020/11/28(土) 17:40:26 

    >>64
    4Gの時は1番安かった。
    新機種も5G対応しか出してない。対して整備もしてないくせに。単純に5G向けの料金プランでぼったくりたいだけだと感じる

    +8

    -1

  • 689. 匿名 2020/11/28(土) 17:40:52 

    auです。
    皆が何を話しているのか、まず分からないww
    何故なら、色んなものが合算されて引き落としされてるから。
    au電気とかWi-Fiとか支払いとかとかとか

    +2

    -2

  • 690. 匿名 2020/11/28(土) 17:41:58 

    >>425
    ハライチ岩井で再生

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2020/11/28(土) 17:45:03 

    >>223
    この流れでそれw
    笑ってしまったw

    +8

    -1

  • 692. 匿名 2020/11/28(土) 17:45:05 

    >>678
    辞めても機種代は分割ならそのままだと思うよ。

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2020/11/28(土) 17:45:16 

    端末が故障した時自分で対応出来ないような人はキャリア一択だと思うよ
    iPhoneならappleにいえばいいけど日本人のアップル大好き民族が災いしてかサポートは常に超混雑してるし、故障時に代替え機があるわけでもないから

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2020/11/28(土) 17:46:49 

    >>550
    自分でiphone買って楽天モバイルのsim入れるんだよ。
    数年前からできたはず。

    +3

    -1

  • 695. 匿名 2020/11/28(土) 17:47:09 

    >>687
    光とかAirの勧誘の電話来るよ。

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2020/11/28(土) 17:49:18 

    15年以上au使ってましたが、古参ユーザーへの優遇の無さに飽き飽きして、ワイモバイルに乗り換えました。内容は格段にアップなのに、料金は半額。今までなんだったんだ…

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2020/11/28(土) 18:00:10 

    >>694
    調べたらiPhoneXRからしか使えないみたい。
    古いiPhoneをデザリングで使おうと思っていたからさ。ありがとう

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2020/11/28(土) 18:00:13 

    >>689
    MY auのアプリでそれぞれの金額を確認できるよ

    +3

    -1

  • 699. 匿名 2020/11/28(土) 18:01:20 

    >>1
    自ら契約してるユーザーがキレる意味わからん。黙って乗り換えればいいのに。

    +7

    -1

  • 700. 匿名 2020/11/28(土) 18:01:28 

    auからUQにしたけど何にも不便ないよ。逆にもっと早く変えておけば良かったと思ってる。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2020/11/28(土) 18:01:31 

    au辞めようかな
    ショップの店員さんの態度にも思うところ多数あったし

    +14

    -0

  • 702. 匿名 2020/11/28(土) 18:01:55 

    >>14
    auやめる時に引き止め担当のお姉さんが本当に!しつこかったし、失礼だった。
    ノルマあるにしてもひどい。
    auごとイメージ悪くなったよ。

    +14

    -0

  • 703. 匿名 2020/11/28(土) 18:04:14 

    元々docomoだったけどあまりにも態度が糞すぎ値段高すぎだったから解約してやった。10年以上使ってたけど。

    auもこんな調子で高いしソフバンも嫌だし、UQにしたわ。
    今のところ問題なし。
    まあUQもau系列だけどね、安いだけ全然マシだわ。

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2020/11/28(土) 18:06:30 

    >>698
    まずギガとか単語の意味も分からない。
    このトピまんま旦那に見せて聞いてみます。
    ありがとうございます。

    +3

    -1

  • 705. 匿名 2020/11/28(土) 18:08:58 

    >>4
    私前auでトラブルがあったんだけど、完全にauのミスなのに本当に偉そうだった
    店頭でも本社に電話しても誰が出ても偉そうだったしナメた態度だった
    二度と使わないと決めてる

    +30

    -0

  • 706. 匿名 2020/11/28(土) 18:10:11 

    >>3
    耳が不快

    +1

    -1

  • 707. 匿名 2020/11/28(土) 18:12:32 

    >>75
    楽天アンリミットのことですか?
    今使ってますが、まだまだ電波が安定してないしビルの中や地下にいったら圏外かAUエリアに切り替わっていて、まだ安心使えるレベルじゃありませんよ

    +8

    -1

  • 708. 匿名 2020/11/28(土) 18:13:33 

    社内では罵声が飛び交うこともあったなぁ。この人に限らず、そう言う社風なんだよね。ここ。

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2020/11/28(土) 18:17:03 

    >>8
    長期契約ユーザーも大切にして欲しいな
    他の業界ではずっと使い続ける客を優遇するのになんでなんだろう

    +41

    -0

  • 710. 匿名 2020/11/28(土) 18:18:13 

    >>339
    いや、いまSoftBank解約金ないよ。
    9月にしてきたけど解約金なかった。とってもスムーズ。

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2020/11/28(土) 18:19:59 

    仕事やプライベートで通話結構するから、格安に乗り換えられない(T_T)
    ネットもする、電話もするって人でも格安に乗り換えて大丈夫だった人いますか?

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2020/11/28(土) 18:20:40 

    >>15
    某放送局といい

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2020/11/28(土) 18:21:43 

    じゃあ変えれば?
    結局文句言いつつ使ってる人は金がある人
    本当にお金がないならすぐに変える
    忙しいとかそういう問題じゃない、変える
    だから変えない人は好きで金払ってるんだから良し
    国がどうこういう問題でもない

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2020/11/28(土) 18:25:49 

    事実でしょ
    国が決めつける権利なんてないよ
    そんな事するくらいならまずは政治家や公務員の高すぎる給料を下げろよ

    +1

    -2

  • 715. 匿名 2020/11/28(土) 18:29:28 

    これいつもわかんないんだけど、何で電話料金?通信費?の値段について国が口出しするの?
    高い値段を払いたくないならそこと契約しなきゃいいし、安く済ませたいなら安い所を選べばいい。
    今は安い所もあって、独占してるわけじゃないんだし。
    なんで国が口出しして、下げろ下げろ言うのかよく分からん。
    これってお洋服の値段を国が決めるようなものだよね?
    どんな値段つけるかは自由じゃないの??

    +4

    -3

  • 716. 匿名 2020/11/28(土) 18:41:05 

    >>67
    本社めちゃいいとこだしねー
    この人らの本社こそ地方に本社作って活性化に貢献するべきなんじゃないの?って思う
    都心である意味ってあるのかな

    +4

    -1

  • 717. 匿名 2020/11/28(土) 18:41:14 

    >>3
    このcmさぁ。楽天モッバーイ"ブ"って聞こえない?

    +3

    -1

  • 718. 匿名 2020/11/28(土) 18:42:43 

    auのCMつまらないですよ! 気付いてますか??

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2020/11/28(土) 18:43:21 

    >>652
    それはあるねー

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2020/11/28(土) 18:46:09 

    料金下げる気ないどころか、ますます複雑になり高くなってきてる気がする

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2020/11/28(土) 18:46:30 

    20年近くdocomoだけど全然安くならない😭
    7Gまでで毎月7〜8,000円くらい...
    楽天にしようかな〜と思いつつ、電波の不安があってなかなか乗り換えられず😭
    ワイモバ、UQはどうなんだろ〜

    +1

    -1

  • 722. 匿名 2020/11/28(土) 18:47:09 

    >>1
    国っていうより国民の大半の意見を国が代弁してくれたようなもんなのに!
    そんなのもわからないくらい顧客の気持ち無視なの?!
    人生で一度もauは使った事ないけどこれからも選択肢には絶対入らない!

    +1

    -3

  • 723. 匿名 2020/11/28(土) 18:51:29 

    >>701
    昨日ちょうどおすすめに出たこの動画見たところだった
    このトピもそうだし、格安に乗り換えろってメッセージなのかな

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2020/11/28(土) 18:51:36 

    家族3人auで、家のWi-Fiもau光で毎月27000円前後なんだけど、これはどうですか?
    私は毎月1ギガで抑えるようにしてる、、
    格安にした方が安いのかな??

    +2

    -2

  • 725. 匿名 2020/11/28(土) 18:51:38 

    変えたらいいって言うけど。やっぱり災害時とかを考えると、格安は怖いよ。
    じゃあ安心料として我慢したら?ってなるかもだけど、電気、ガス、水道と比べても携帯は割高だと思うよ。変える権利は消費者にあるとはいえ、足元見た商売してふんぞりかえってていいかっていうと違うと思う。

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2020/11/28(土) 19:01:47 

    >>702
    auなんて出始めから悪いイメージしかないよ
    街角でくじ引き券配ってくじ引かせて
    携帯電話当たりました〜って言って契約させるとか
    詐欺まがいだった
    契約しないけど携帯だけ頂戴って言ったらくれないのw
    今ならTwitterで炎上だよ

    +13

    -0

  • 727. 匿名 2020/11/28(土) 19:02:14 

    >>457
    ソフトバンクも!
    楽天に変えるから解約したいって言ったら、「無駄についてたオプションを外すと今よりお安くなりますから!」って 笑

    4年間も無駄にオプション付けられてたと思うとハラワタ煮えくりかえったわ。

    アコギな商売してるよね大手キャリアって。
    ヤクザみたい。

    +17

    -1

  • 728. 匿名 2020/11/28(土) 19:02:40 

    >>668
    不便な点を詳しく聞きたい

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2020/11/28(土) 19:02:54 

    >>229
    キャリアの機種変更なら家電量販店がいいですよ
    たまたま良い人に当たったのか分かりませんが
    辺な押し売りも無くてノルマも厳しく無いのか、どうすれば月々の支払いが安くなるか一緒に考えてれて不必要なものは省いてくれました

    auでiPhone SE2 128Gですが月3800円ぐらいです
    分割の機種代とピタットプラン1Gのみで家族割3人なので1000円引き
    通話はほとんどしないので通話プランは付けずAppleCareもつけてません
    私は最低限のプランなので安くなりましたが個人個人で高くなる方もいると思いますがキャリアのショップみたいに安くするには何ヶ月コレを契約して下さい的な押し売りが無いのが魅力でした

    今、キャリアのショップはコロナで予約しないといけませんが家電量販店は在庫があれば即対応してもらえますよ

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2020/11/28(土) 19:03:16 

    >>720
    わざと料金プラン複雑にして考えるのを辞めさせようとしてるからね
    異常に複雑な料金プランもおかしいわ

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2020/11/28(土) 19:04:55 

    >>725
    ドコモだけど災害時なんて回線激混みだから繋がらないし
    その前に停電するからバッテリーの心配した方がいい

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2020/11/28(土) 19:10:36 

    >>21
    顔ガン見しながら最低ランクに〇したいね!

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2020/11/28(土) 19:12:28 

    田舎は大手でさえ電波悪いのに格安なんてしたら圏外(笑)

    田舎に選択肢はない

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2020/11/28(土) 19:13:54 

    >>520
    わたしも30ギガからポケットWi-Fiに変えて11000円から15000円に値上げ。

    巧みに搾取される鴨のわたし

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2020/11/28(土) 19:18:40 

    >>733
    頭悪そうw

    +1

    -3

  • 736. 匿名 2020/11/28(土) 19:20:54 

    がるちゃんって
    格安スマホ万歳が大半だったはずだよね
    何で気にしてるんだろうかw(叩きたいだけやん)

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2020/11/28(土) 19:21:51 

    >「国に料金決める権利はない」

    ふーん・・・

    じゃあ法改正でもして、国に料金決める権利を当ててみるようか

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2020/11/28(土) 19:22:09 

    格安SIMは辞めやすいから一回使ってみれば良いのでは?
    やっぱキャリアサービス必要ってなったら戻せば良いし

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2020/11/28(土) 19:22:16 

    >>641
    メールはどうしてます?

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2020/11/28(土) 19:24:17 

    >>444
    ちょこちょこ不便ってどんなとこが不便なんですか?

    +1

    -1

  • 741. 匿名 2020/11/28(土) 19:24:51 

    >>39
    私もこの間解約しに行ったらめっちゃ態度悪かったです!

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2020/11/28(土) 19:25:32 

    auを13年使ってたけど高いからUQに乗り換えた。
    料金半額ほどになった上にギガは倍。
    使い勝手も問題ないから乗り換えて本当に良かった。

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2020/11/28(土) 19:27:56 

    ソフトバンク、KDDIの株主としては高配当、優待いいし政府は余計なこと言うなと思う。公共電波のこというならNHK、その他民放から徴収すればいいし、国民の負担を少なくしたいなら携帯料金にかかる消費税を軽減税率適用させればいい話。

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2020/11/28(土) 19:28:55 

    来月からUQモバイルになるしタイミング良かった!

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2020/11/28(土) 19:33:46 

    >>735
    てへ

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2020/11/28(土) 19:36:57 

    >>21
    言われたら即マイナス書き込んじゃうけどなw
    名指しで当然記入するw

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2020/11/28(土) 19:41:19 

    >>177
    楽天の電波が届かなくても、月額ゼロでauの電波5Gまで使えるなら充分じゃない?

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2020/11/28(土) 19:45:25 

    >>56
    今日auショップで聞いてきました。解約料1000円です。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2020/11/28(土) 19:45:44 

    >>740
    自宅が楽天圏内ぎりぎりなのか、SMSが届いたり届かなかったり。翌日隣駅に行くと前日分がまとめて届いたり、結局届かないままだったりする。SNSで送られる認証コードが届かないことが何度かあってこの現象に気づいた。不便だけど無料期間だから様子見中。仕事で必要なら支障出そう。

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2020/11/28(土) 19:46:47 

    >>749
    自己レス。SMSで送られる認証コード

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2020/11/28(土) 19:47:23 

    >>724
    UQのシミュレーションをしたらいいよ

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2020/11/28(土) 19:47:52 

    >>679
    確かに、自宅にWiFiないとキツいかも。
    あと、関東以外に出張とか行くと電波がキツいという同僚もいるから(というのを思い出した)自宅にWiFiあって、電波環境も揃っていないと厳しそう。

    条件揃っている人は乗り換えを個人的にはオススメする。

    +7

    -1

  • 753. 匿名 2020/11/28(土) 19:55:42 

    大手3社の料金が似通ってるのってさぁ…談合的な何かなんだよね?

    +13

    -0

  • 754. 匿名 2020/11/28(土) 20:00:20 

    >>16
    電波は国民の財産。キャリアーは電波料を払って、電波を使わせてもらってんだから、国の方針に従う必要はあるでしょ。

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2020/11/28(土) 20:06:09 

    >>419
    ハゲの会社だからね

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2020/11/28(土) 20:07:21 

    >>705
    私も!一度スマホに変更→ガラケーに戻した時に料金がずっとスマホ価格で引き落とされてた期間があった(店員の手続きミス)
    本来なら直ちに差額分を返金する案件なのに、毎月使用分の差額を差し引きして返金していきますってふざけた事抜かしてきやがった(激怒して一括返金させた)
    支払いが遅れた人にはすぐに携帯止める癖にお前らの対応はそれかよ、って言ってやった
    それ以外の対応もクソ過ぎだった、au

    +14

    -0

  • 757. 匿名 2020/11/28(土) 20:10:04 

    とりあえず自分の現状のプランを調べられない、不要なオプションも分からない人は乗り換え云々の前にプランを見直した方がいいよ。

    アプリや請求書で確認できるのにそれですら分からず色々面倒なら、キャリアから大がかりな乗換は1回の予定でも、電波に問題ありでまた違う会社探して乗り換える可能性もあるんだから、いきなり乗り換えと意気込まない方がいい。

    ①通話時間
    仕事で必須ではないか
    LINE無料通話に切り替えられるか
    →カケホーダイが必要性/安定した回線
    ②外出先でのデータ使用量
    ③家族割で移行しないのなら、キャリア家族との電話はカケホーダイにするのかLINEにするのかでプランが変わってくる。あと一人抜けたことによるキャリア側の家族割も変わるのでは。

    その辺も考えて格安のシミュレーションをネットでしてみるといいよ。とにかく安ければいいのであれば迷わず移行すればいいけど、ライフワークによって難しい人、なんの問題もない人それぞれ違うから。まずは自分に必要な情報をまとめるとこから始めよう。

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2020/11/28(土) 20:13:41 

    ソフトバンクでよかったあ☺️

    +0

    -10

  • 759. 匿名 2020/11/28(土) 20:13:54 

    私もずっとauだけどやっぱり替え時ですよね。ただ格安にするにしてもどこがいいのか迷う。今のところUQモバイル、LINEモバイル、マイネオの3つで迷ってます。

    +3

    -2

  • 760. 匿名 2020/11/28(土) 20:23:01 

    >>663
    新規の歓迎に力入れてるからうちは容赦なく三大キャリアを2年(契約更新)ごとに回ってたけど今は楽天モバイルにしてほんとに安いよ!

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2020/11/28(土) 20:23:40 

    >>717
    聞こえるよねー
    私だけかと思ってた!

    +1

    -1

  • 762. 匿名 2020/11/28(土) 20:24:26 

    もう格安SIMにしたから関係ないわ
    アラフィフなので友人たちは自分で調べられないし面倒だから
    みんなdocomoのまま
    人ごとながらもったいないなーと思ってる

    +6

    -4

  • 763. 匿名 2020/11/28(土) 20:26:17 

    え?普通じゃない?
    特別高くもないと思うけど。

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2020/11/28(土) 20:26:24 

    >>17
    家族3人スマホ、1人キッズ携帯(これだけキャリア)自宅はフリーWi-Fiで通信費は約12000円/月。固定費見直せば節約になる!

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2020/11/28(土) 20:28:05 

    >>742
    私も20年使ってます。旨みなんてないですよね

    auなのでUQかな?と思っていますが、田舎なのでやはり電波が悪いらしくて(auショップ店員いわく)

    都会にお住まいですか?

    +6

    -1

  • 766. 匿名 2020/11/28(土) 20:28:34 

    >>723
    携帯ショップでSDカード買った後、半額を遥かに下回る価格で同品質のカードが買えると知った時の絶望感覚えてるからわかる

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2020/11/28(土) 20:31:06 

    都会は良いんだろうけど、田舎ではauはダメだね。
    わかってはいたんだけど、楽天に変えてau回線になっちゃったら
    Linkメッセージが届かないんだよね・・・
    翌朝届いたりしてるよ。

    +1

    -3

  • 768. 匿名 2020/11/28(土) 20:32:17 

    >>99
    mineo激しくお勧め!!!
    不都合が1ミリもない

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2020/11/28(土) 20:32:49 

    >>17
    私の知り合いも未だにドコモで月に家族のスマホ料金何万も何万も。。。なんで格安に変えないのか不思議で仕方ない。(失礼ながら決してお金持ちとかそういうわけじゃないので)
    スーパーの袋5円買うのは絶対嫌がるのになんでここ節約しないの??ってマジでわかりません。

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2020/11/28(土) 20:33:56 

    >>49
    よく海外と比べて高いって言われるけど、こんなに田舎でも使えて、災害時でもすぐ使えるようにサポートしてくれるのって日本くらいじゃない?
    台風で基地局倒れたってすぐ直すしね。
    安くしてその辺のサポートなくなっても困るんだけどな。

    +14

    -0

  • 771. 匿名 2020/11/28(土) 20:38:17 

    追い詰められてる会社のトップはすぐキレるから

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2020/11/28(土) 20:38:56 

    >>716
    ぶっちゃけボランティアじゃないから
    末端の社員は安く使われてるだろうし

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2020/11/28(土) 20:40:05 

    auで20G使えてなんやかんやで8000円くらい
    払う額4〜5000円くらいなら助かる
    ほんとは20G使えて3000円くらいがいい

    +3

    -2

  • 774. 匿名 2020/11/28(土) 20:40:52 

    >>217
    何年も使ってるけどガラケーには長期特典何も無い
    通話専門で毎月1000円しかかかってないから良いけど
    スマホは格安SIMのデータ通信専用プランで600円くらい

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2020/11/28(土) 20:43:26 

    正直auもドコモもソフバンも全部印象良くないよね…。対応悪いってのも3つともよく見る。
    プランやら何やら自分にとってどこが一番マシかな…って選ぶしかないんだよね(¯ ¯٥)

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2020/11/28(土) 20:44:05 

    自分でできる人は安い料金で済むセルフサービス。
    自分でできない人は2倍ぐらいの料金を払って店員にサポートしてもらうサービス。
    どちらが好きか嫌いかは自分で選択する。
    そういう時代になったんだよね。
    料金高いのは嫌だから無料でサービスしろという時代は終わったのよ。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2020/11/28(土) 20:44:05 

    >>1
    パケ放題と言うな名の
    使い放題ではないプランがある
    docomoよりマシじゃない?

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2020/11/28(土) 20:45:36 

    >>770
    海外だと何もなくても繋がらないってあるもんね

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2020/11/28(土) 20:59:11 

    >>776
    自分でできる人でも意図的にキャリアのままの人もいるよ。

    私は回線不安定な田舎の両親と長電話するから一人で格安移行のカケホにするのと、キャリアの家族通話無料でギガおさえるのとさほど料金が変わらないから乗り換えなかった。
    トータルで判断して好きな方を選べばいいだけの話だよね。

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2020/11/28(土) 21:03:52 

    >>773
    もし自宅Wi-Fiなしなら8,000円は安いと思う。
    Wi-Fiあるのに外で5〜10ギガくらい使って、Wi-Fiと合わせて1人10,000円超えるなら安くする方法を探すけど。

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2020/11/28(土) 21:04:37 

    >>11
    先月、12年使ってたauからマイネオに乗り換えました。
    ネットで手続きしてSIMカード変えるだけだったので楽でしたよ!
    古いiPhone6でも機種変なしで出来たから良かった。
    迷惑メールやau光などの勧誘電話も全くなくなってむしろスッキリしたわ。

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2020/11/28(土) 21:06:47 

    >>371
    無料のバックアップサービスなんてあるんだ!
    私もiPhoneだからもし見てたら教えてください

    +2

    -1

  • 783. 匿名 2020/11/28(土) 21:12:49 

    >>782
    ググってごらんよ
    すぐ出てくるしそのページ見れば詳細まで書いてるよ〜

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2020/11/28(土) 21:19:27 

    >>782
    auバックアップアプリ | サービス・機能 | au
    auバックアップアプリ | サービス・機能 | auwww.au.com

    auバックアップアプリのページ。スマートフォン(スマホ)の安心・安全・セキュリティ関連のサービス・機能・アプリをご紹介します。



    メリット、デメリットを理解したうえで利用しましょう

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2020/11/28(土) 21:27:50 

    回線の繋がりやすさの実態をこういうところで知れるのは便利だけど、クレカやこういうトピって詳細な情報までくれくれで自分で検索しない人たちが多いのね。

    まとめサイトなんてたくさんあるのに誰かが調べた情報を端的に分かるように教えてほしいなんて家庭教師みたい、みんな親切だけど。

    自分で調べてみるのも楽しいよ、疑問も生まれて調べていくうちに詳しくなるし。それが苦手だからキャリアのままと言われたらそれまでだけどさ。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2020/11/28(土) 21:44:42 

    >>57
    ミニ使い心地どうですか?
    ネットで見るとすごく小さく見えるけど。店頭でみてこようかな

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2020/11/28(土) 21:53:56 

    >>93
    機種代のローンが残っててさ……

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2020/11/28(土) 21:59:48 

    >>336
    だけどかけ放題ではないよね?

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2020/11/28(土) 22:35:54 

    >>749
    なるほど…ありがとうございます!参考にします!

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2020/11/28(土) 23:43:29 

    >>21
    来月か年明けまでに(契約解除料金の関係で)私名義の親の携帯の解約手続きしないといけなくなったので代理店ではなく、遠方の直営店まで手続きしようと思ってるんだけど、直営店でも態度悪いのかな?(因みに私のスマホは暫くau続行するつもり)

    近所の代理店は今年の2月位にスマホ買い替えた時、ガラガラだったのに手続きに2時間ぐらいかかってその間にauネット勧められたけど、思考能力衰えてたから「考えときます」って返事して帰って調べたら契約解除料に3万円位いるものだった💦

    +3

    -1

  • 791. 匿名 2020/11/29(日) 00:04:51 

    格安SIMだろうとUQやワイモバだろうと、スマホさえ持ってるなら自宅に居ながら機種変も契約もできるのに
    このコロナ騒動の中、わざわざショップに行って何時間も密になり目の前で顔を突き合わせて接客を受けるのは色んな意味で危険が伴う行為だと思う
    ショップが安心・安全なのは平成までで終わりだった訳だね

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2020/11/29(日) 00:11:53 

    >>759
    質問ですが 楽天モバイルの方 楽天モバイルのみですか?都内23区ですが 他にUQとか契約して
    サブで使った方がいいのか迷う…。

    +3

    -2

  • 793. 匿名 2020/11/29(日) 00:15:36 

    >>787
    ローン残ってても 100日たてばMNP出来るよ~。

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2020/11/29(日) 00:31:58 

    auやめたけどまあ対応が180度変わってびっくり。店頭だけじゃなくて電話応対まであからさまに、あ、ユーザーやめたやつね、みたいな感じ。こっちはまだau携帯使っているしpayも入っているのに関係ないから勝手にやってみたいな感じでした。安くなってももう2度とauにはお世話になりません。

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2020/11/29(日) 01:39:49 

    >>789
    すみません、補足です!完全に圏外って訳ではなく、ネットや通話は普通に使えるんです。SMSだけが影響あるみたいなんです。

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2020/11/29(日) 01:49:51 

    >>637
    わざわざ調べていただいて
    ありがとうございます泣

    格安に乗り換えます。
    まず乗り換える前に修理した方がいいとの
    ことなので修理してきます。

    +2

    -1

  • 797. 匿名 2020/11/29(日) 07:22:33 

    >>420
    何言ってるかわからない

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2020/11/29(日) 07:30:36 

    >>438
    分割で払ってるんだから残額払うの当たり前じゃない。
    近くのショップが気に入らないなら別のショップに行けば良いし。

    +4

    -1

  • 799. 匿名 2020/11/29(日) 07:37:11 

    >>449
    なんで?????
    Yahoo系にそれ言うならまだわからんでもないけど…

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2020/11/29(日) 07:38:25 

    >>454
    452みたいな奴の下げ自演かなと思った

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2020/11/29(日) 07:38:34 

    >>761
    だよね!!いつも違和感あったから同じ人いて良かった。笑

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2020/11/29(日) 07:42:00 

    >>653
    ポイントは自分が払って来た使用料に対してつくでしょ?
    この話はキャリアから送られてくるクーポンについてだよ。
    でも、値引きっつったって直接引いてくれるんじゃなくてポイントにして後日付与みたいなのが殆ど。
    しかもauマーケットでしか使えないポイントだとガッカリよ…

    +5

    -1

  • 803. 匿名 2020/11/29(日) 07:51:59 

    >>17
    それかんたん決済であれこれ買ってない?
    特に金銭感覚鈍い人だと情報系(ゲーム課金・有料サイト登録・物品伴わないサブスク)なんかは無自覚に契約してお金捨ててたりするよ。

    +5

    -1

  • 804. 匿名 2020/11/29(日) 10:30:29 

    >>739
    メールはすべてGmailに切り替えたよ。
    UQでも月額払えばUQ mailアドレスが使えるみたいだけど、私はGmailで十分だし、また次にキャリア変更するにしてもキャリアメール変更の手間がないから、乗り換えがラクだよ。

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2020/11/29(日) 10:38:10 

    >>584

    534です。
    丁寧にコメントくださりありがとうございます。

    先月の末くらいに使えなくなったから電話した時に、何か代わりになる物を貸りれないんですか?って聞いたら、そのような対応はしていない、ベストエフォート型だから保証できないの一点張りだったよ。

    その後に貸してもらえるとかの対応になったのかもしれないけど、かなり電話対応悪いし、不快な気分になって心折れて、それから連絡していないです。

    これ有料だったらって考えると腹立ちますけど、無料でユーザーに検証させてるんだろうなって感じるし、これ以上付き合ってられないから解約が妥当と感じました。

    元々圏外からわかるんですが、急に使えなくなるのは不便です。

    不満ぶちまけてすみません。

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2020/11/29(日) 10:40:56 

    >>419

    ソフトバンクって、ネットで番号発行の手続きできないの?

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2020/11/29(日) 10:45:46 

    >>792

    デュアルSIMのスマホ持ってるならサブがおすすめ。
    サブで使ってみてから、メインにするか考えた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2020/11/29(日) 12:21:06 

    >>686
    Androidと同じ条件ではないから調べてみて
    普通に使う分には問題ないよ
    とりあえず1年タダだしありだよ!

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2020/11/29(日) 17:41:04 

    >>581
    どこと比べて安いの?少なくともテレビ局の何倍も払ってると思うけど。それに2019年度は知らないけど、2018年度までは支出より徴収した電波使用料の方が上回ってて集めすぎてるよね?
    安くて国が怒ってるっていうのはどこ情報なの?

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2020/11/29(日) 21:36:44 

    >>793
    ネットで調べたら残ってる機種代のローン、解約後にも分割で引かれるみたいですね。前にauショップで聞いたら一括で払わないと解約できないって言われたんだけど……

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2020/11/29(日) 21:51:01 

    >>606
    こんばんは。他のコメント見てないんですけど、キャリアを変えるつもりでしたっけ。ちょっと高いですよね。うちはインターネット5000円位、スマホの通信料3000円位、子ども携帯1000円弱です。

    +1

    -1

  • 812. 匿名 2020/11/30(月) 00:16:43 

    >>806
    SoftBankは電話かけて MNP予約番号発行して貰うか店舗しかないと思う。ネットで予約番号発行して欲しいよ。電話なかなか繋がらないし 引き留めあるし。

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2020/11/30(月) 00:39:54 

    >>808
    ですね、1年タダだし
    もし電波とか不都合あったら違う会社に乗り換えればいいしね
    ありがとう!楽天モバイル店頭で話聞いてくる〜

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2020/11/30(月) 02:09:20 

    >>810
    前はそうだったよ、ここ2年くらいでかなりルール改正された

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2020/11/30(月) 02:41:04 

    >>814
    いや、店頭に解約申込みに行ったの4ヶ月前くらい

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2020/11/30(月) 03:34:31 

    >>798
    それは当たり前とわかってますが
    ただ早く乗り換えたいという意味です
    嫌な言い方だなぁ…

    +2

    -2

  • 817. 匿名 2020/11/30(月) 07:40:49 

    だが、最新の調査では、おもに利用している携帯・スマホのサービスは、3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)が75%を占めている(MMD研究所調べ)。
    なぜ、乗り換えが進まないのか。

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2020/12/01(火) 19:14:44 

    ついにdocomoも格安ブランドに手を出すみたいだから、
    ますます3大キャリアにこだわる意味が無くなりそうだね。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2020/12/02(水) 08:21:43 

    >>14
    でもわざわざ世間にその本音を言うから消費者もえ!!となるのではないかな。
    ドコモもソフトバンクもそう思ってるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2020/12/09(水) 23:44:55 

    >>123
    横から
    5Gが来ていないパートナーエリアの方が安定してるイメージだよ
    私九州の山の方で快適に使えてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。