ガールズちゃんねる

料金プランが2択のみで高額すぎるauの社長が大炎上「国に料金決める権利はない」→ 利用者ブチギレ激怒

820コメント2020/12/09(水) 23:44

  • 1. 匿名 2020/11/27(金) 20:37:37 

    【衝撃】料金プランが2択のみで高額すぎるauの社長が大炎上「国に料金決める権利はない」→ 利用者ブチギレ激怒 | バズプラスニュース
    【衝撃】料金プランが2択のみで高額すぎるauの社長が大炎上「国に料金決める権利はない」→ 利用者ブチギレ激怒 | バズプラスニュースbuzz-plus.com

    ガラケーやスマートフォンの三大キャリアのひとつとして君臨しているauだが、その母体であるKDDI社長が大炎上している。日本政府が高すぎる携帯料金に対して値下げや苦言を呈するなか、マスコミの取材に対し「国に携帯料金を決める権利はない」と発言 …


    その発言をしたのは、KDDI株式会社代表取締役社長の高橋誠氏(59歳)。彼は日本経済新聞の取材に「国に携帯料金を決める権利はない」と返答し、それを知った多くの国民から怒りの声が噴出しているのである。多くの人たちがブチギレ激怒するのも無理はない。たくさんのauユーザーから「料金プランが高すぎる」と言われているからだ。

    たとえば1人暮らしの人がauでiPhone12等を使用する場合、ほぼ2択しかない。ひとつは、1GBまで2980円、4GBまで4480円、7GBまで5980円の「ピタットプラン5G」だ。7GBを超過すると最大300kビットの速度制限となる。もうひとつは、データ使い放題で8650円の「データMAX 5G」だ。

    安めだが極端にデータ使用量が少ないプランか、めちゃくちゃ高いがデータ使い放題の2択なのである。

    +86

    -464

  • 2. 匿名 2020/11/27(金) 20:38:24 

    そうだね
    au使わなきゃいいんだもんね!

    +2364

    -24

  • 3. 匿名 2020/11/27(金) 20:38:37 

    楽天モバァイル

    +1034

    -30

  • 4. 匿名 2020/11/27(金) 20:38:42  ID:qVHrXG8HoZ 

    偉そうに。
    こっちにも選ぶ権利あるから。

    +2137

    -29

  • 5. 匿名 2020/11/27(金) 20:38:46 

    そのうち淘汰されるでしょ

    +1081

    -14

  • 6. 匿名 2020/11/27(金) 20:38:55 

    ふーん

    他社に乗り換えるわ

    +1328

    -13

  • 7. 匿名 2020/11/27(金) 20:39:11 

    データマックスネトフリパックもあるよ

    +268

    -8

  • 8. 匿名 2020/11/27(金) 20:39:13 

    長期契約ユーザーより新規の方が優遇されるのは何で?

    +2256

    -9

  • 9. 匿名 2020/11/27(金) 20:39:16 

    >>1
    5G使うなら仕方ないんじゃないの?

    +43

    -110

  • 10. 匿名 2020/11/27(金) 20:39:17 

    強気だね

    +390

    -4

  • 11. 匿名 2020/11/27(金) 20:39:20 

    auユーザーの皆さん、乗り替えてやりなさい!

    +1370

    -33

  • 12. 匿名 2020/11/27(金) 20:39:29 

    auだからauじゃなきゃいーなと思ってトピ開いて絶望

    +1146

    -17

  • 13. 匿名 2020/11/27(金) 20:39:30 

    ほかに安くなる選択肢がある中で
    文句言ってる利用者が馬鹿なだけ

    +115

    -70

  • 14. 匿名 2020/11/27(金) 20:39:54 

    でもそうだと思う。
    いやならau辞めればいいんじゃない?そしてauが困れば値段下げるでしょ。なんで高いの文句いいながら払うの?

    +1146

    -30

  • 15. 匿名 2020/11/27(金) 20:40:11 

    電波って公共財なんだけど
    それを使っているくせに何様なんだろう

    +1030

    -24

  • 16. 匿名 2020/11/27(金) 20:40:13 

    みんな携帯手放せないから携帯会社はそりゃ強気だよ
    確かに国が料金下げる権利無いし
    嫌なら格安SIMにでも変更すればいい

    +769

    -35

  • 17. 匿名 2020/11/27(金) 20:40:23 

    家族数人で約6万払ってる。
    そのわりに通信制限早いし、電話も繋がらん。
    他を検討中

    +662

    -23

  • 18. 匿名 2020/11/27(金) 20:40:30 

    グッバイau!

    +484

    -13

  • 19. 匿名 2020/11/27(金) 20:40:44 

    でもね、電波は公共の財産だよ。それを使って金儲けしているんだから、公共の福祉のために貢献するのは当たり前。

    +885

    -19

  • 20. 匿名 2020/11/27(金) 20:40:49 

    >>9
    5G使えるエリアなんてほぼないよ。
    都内でさえ限定的なのに。

    +489

    -5

  • 21. 匿名 2020/11/27(金) 20:40:52 

    私auなんだけどauはショップもおかしいしな…
    店舗アンケートやらされたんだけど
    店員の対応はとてもいいに丸して下さいねって言われたよ
    普通店員さんから言う?

    +1186

    -9

  • 22. 匿名 2020/11/27(金) 20:41:01 

    >>1
    アホすぎる
    これに関しては国民の声と国の声が同じだと言うのに

    +328

    -12

  • 23. 匿名 2020/11/27(金) 20:41:28 

    大正義は楽天モバイルでいいの?

    +50

    -22

  • 25. 匿名 2020/11/27(金) 20:41:30 

    総務相おこ
    総務相「非常にがっかり」 au社長の値下げ静観発言に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    総務相「非常にがっかり」 au社長の値下げ静観発言に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     武田良太総務相は27日にあった閣議後の記者会見で、携帯電話大手KDDI(au)の高橋誠社長が複数メディアのインタビューに対し、メインブランドでの値下げを静観する趣旨の発言をしたことについて、「非常

    +420

    -7

  • 26. 匿名 2020/11/27(金) 20:41:31 

    他のキャリアもかもだけどショップからの電話もしつこいんだよねー
    平日の昼間にスマホのプラン見直しませんか?で長々電話できる人がどれだけいると思ってんの。そんな暇じゃないわ

    +460

    -6

  • 27. 匿名 2020/11/27(金) 20:41:32 

    データ使い放題で8,650円...。
    くそ高い。

    +710

    -8

  • 28. 匿名 2020/11/27(金) 20:41:43 

    菅田将暉「ソフトバンクにするわ」

    +202

    -17

  • 29. 匿名 2020/11/27(金) 20:42:06 

    >>8
    それはauだけでなく、docomoもだよ。

    +750

    -7

  • 30. 匿名 2020/11/27(金) 20:42:12 

    楽天アンリミットに最近してみたけど今のところ結構いい感じ。ただ電波が不安定なところは多い

    +126

    -8

  • 31. 匿名 2020/11/27(金) 20:42:27 

    >>21
    ケータイショップはどこもだいたいおかしい

    +479

    -7

  • 32. 匿名 2020/11/27(金) 20:42:34 

    格安スマホの低料金は低サービスだから
    基地局作る設備投資もせず回線借りてるだけだから、何かあったときのフォローは見込めない
    そのへん加味して選ぶのは利用者だけど、格安スマホはこれだけやすい!キャリアも値段下げろ!ショップでも無料サービス提供しろ!は無茶ある

    +254

    -25

  • 33. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:15 

    実際料金決める権利がないのは事実だから、料金を下げざるを得ないようなシステムを作るべきなんだろうけど

    +166

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:22 

    とっくにauから格安SIMに乗り換えてる。
    何の不自由もない。

    +275

    -17

  • 35. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:30 

    下手に料金プラン見直すと新しい高いプランになるから、昔のプランのまま放置しておいた方が安くてお得な場合もある。

    +382

    -3

  • 36. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:49 

    Wi-Fiを買って以前のプランから違うものに変えたけどWi-Fiが詐欺同様で余計高くなってしまってWi-Fi解約して戻そうとしたらこのプランは終了してしまったんです〜とか言われて格安SIMに乗り換えた

    +269

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:53 

    >>30
    え、それは無理ある
    屋内は圏外になりやすいし、通話音質最悪だけど
    安いから納得して使ってる

    +96

    -4

  • 38. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:55 


    格安SIMあるし格安SIMで十分なのに高い値段出してる人はただ無知なだけbyホリエモン

    +150

    -17

  • 39. 匿名 2020/11/27(金) 20:44:08 

    auショップの店員、解約しに行ったらめちゃくちゃ態度悪いし、こりゃ戻ることは二度と無いなと4年前に思いましたw

    今はmineoで快適〜

    +355

    -8

  • 40. 匿名 2020/11/27(金) 20:44:24 

    高いと思うならさっさと変わればいいのに

    +106

    -5

  • 41. 匿名 2020/11/27(金) 20:44:33 

    こないだauショップの店員からの営業電話がうざすぎて着拒にしたら店舗の方からかかってくるようになって驚き

    +219

    -4

  • 42. 匿名 2020/11/27(金) 20:44:36 


    私はauしか使ったことなくて
    Wi-FiないからデータMAXプランだけど
    月額約1万でスマホでいろいろ楽しめるから
    特に不満はないけどな。
    高い高いと文句言うなら
    今いろいろ格安スマホあるんだから
    そっちに変えればいいだけではと思ってしまう。

    +178

    -69

  • 43. 匿名 2020/11/27(金) 20:44:45 

    まだ3大キャリアを選ぶ人っているの?格安スマホに移行させるのが面倒って人もいるけど、移行方法なんて調べればすぐわかるし設定もすぐ終わる。何も難しいことはないのに。

    年間に換算すると1人あたり5万位は安くできるのに勿体ない

    +22

    -89

  • 44. 匿名 2020/11/27(金) 20:44:52 

    >>21
    でもショップ運営してるのは別の会社だからね 代理店的な

    +259

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/27(金) 20:45:08 

    auから楽天に変えたら月の料金6分の1になった

    +132

    -4

  • 46. 匿名 2020/11/27(金) 20:45:13 

    >>21
    わたしのところのauは
    スマホ充電しても充電できないしスマホの買い換えかなと思ってauに行ったら
    お兄さんが「これは充電器の買い換えで大丈夫ですよ。良かったですね。故障じゃなくて」って優しく教えてくれた。

    しかも若いイケメンのお兄さんが対応してくれたから危うく恋するところだった(笑)

    +167

    -69

  • 47. 匿名 2020/11/27(金) 20:46:10 

    auユーザーなんだけど、定期的にフリーダイヤルで
    セールス電話かけてくるの本当に鬱陶しい。
    何回断ればいいんだよ!
    現社長もこういう姿勢なんだと知ると更に腹立ってくる。
    iPadはソフトバンクと契約しているから乗り換えも検討しようかな。

    +239

    -10

  • 48. 匿名 2020/11/27(金) 20:46:10 

    解約してドコモに移るかな

    +114

    -12

  • 49. 匿名 2020/11/27(金) 20:46:32 

    電波網羅するために基地局ひとつ建てるのにもキャリアが莫大なお金使って設備投資してるを普通の人は知らない

    +142

    -6

  • 50. 匿名 2020/11/27(金) 20:46:39 

    >>43
    個人の自由じゃない?

    +83

    -5

  • 51. 匿名 2020/11/27(金) 20:46:52 

    >>21
    そのアンケートあったね!
    私は別に何も言われなかったけれど対応良くきちんと接客してもらったので良い評価にしたよ。
    店員さんも当たり外れあるよね。

    +170

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/27(金) 20:47:08 

    めっちゃ乗り換えたい…でも何故かうちの職場auしか届かないの…
    もともとドコモユーザーだったけど、あまりに脆弱な電波でauに乗り換えて15年…いまだにauしか入らない
    ソフトバンクも全くだめ

    +42

    -6

  • 53. 匿名 2020/11/27(金) 20:47:25 

    高い高い言いながら使い続ける馬鹿な養分の皆さんが
    キャリアの値段設定を支えてると自覚したほうがいい

    +21

    -27

  • 54. 匿名 2020/11/27(金) 20:47:26 

    わたし、家と職場のWi-FiとフリーWi-Fi駆使してるから3ギガで治まることがほとんど。
    Wi-Fiを使えないところでゲームと動画さえ我慢すればそんなに高くならないけど。

    +103

    -5

  • 55. 匿名 2020/11/27(金) 20:47:38 

    >>47ですけど、電話に出なかったら数日おきに電話かけてくるので着信拒否にしました。

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/27(金) 20:47:40 

    途中解約も解約無料期間が伸びただけで、期間以外はガッツリ9000円以上払わにゃならんのよね

    +26

    -5

  • 57. 匿名 2020/11/27(金) 20:47:45 

    楽天モバイル スマホのミニが無料で料金から何もかも一年無料の時試しに契約したけど何の不満もないよ。外でSpotify聴くくらいだったら途切れないし快適。

    +29

    -6

  • 58. 匿名 2020/11/27(金) 20:48:06 

    ドコモより高くて草

    +67

    -3

  • 59. 匿名 2020/11/27(金) 20:48:12 

    言ってることはわかるし、経営者としては「勝手なこと言いやがって」って国に対する不満もでるよね…
    私だって自分でなにか作ったのに誰かから「高すぎる安くしろ」「原価はこれぐらいなんだからもっと安く出来るはずだ!」って言われたらムカつくもん。
    携帯代が高くて不満なら使わなかったらいいし、安いプランで通信料に気をつけたらいいだけだもん…
    かわいそうだけど、こんなふうに大っぴらに文句を言ったら叩かれるのはわかりそうなもんなのに…

    +14

    -30

  • 60. 匿名 2020/11/27(金) 20:48:13 

    大手3社が寡占状態だからね
    競争の少ない場所で商売やってるから、こんな事言うんだね
    でも、こんな発言したらauを解約する人、増えるわ

    +174

    -3

  • 61. 匿名 2020/11/27(金) 20:49:10 

    >>56
    そうなの?
    私解約料1000円だったけど
    新プランじゃないんじゃない?

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/27(金) 20:49:46 

    >>50
    もちろんですよ。それは大前提です🙆‍♀️
    私個人の感想でした笑

    +3

    -25

  • 63. 匿名 2020/11/27(金) 20:50:03 

    格安使ってるけどなんの不便もない、3年前にau解約して良かったわ

    +74

    -4

  • 64. 匿名 2020/11/27(金) 20:50:32 

    >>1
    え!? そうなの? てっきりauはdocomoよりは割安なのかと思ってたけど。どうせ似たり寄ったりじゃなかったかな。

    +85

    -3

  • 65. 匿名 2020/11/27(金) 20:50:32 

    プラン変えてから解約しないとがっつり9000円とられる罠。
    プラン変えてから解約なら1000円で済むよ!

    +77

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/27(金) 20:51:16 

    日本の通信会社大手3社、儲けすぎなほど儲かってるんでしょ。国民はカモだね。

    +133

    -5

  • 67. 匿名 2020/11/27(金) 20:52:53 

    >>1
    設備投資が結構かかるだろうから社長の気持ちわからんでもないけどな
    技術の更新もしなきゃならないし
    サービスのレベルが下がってもいいならいいけど

    +46

    -6

  • 68. 匿名 2020/11/27(金) 20:53:01 

    あー言えば、えーゆー。
    口の減らない社長だな

    +9

    -13

  • 69. 匿名 2020/11/27(金) 20:53:25 

    7月に10年以上契約していたauから格安のyモバイルに乗り換えました!
    楽天にしなかったのは、PayPayユーザーだから!
    ヤフーのプレミアム会費も無料になるからお得だった。
    家でもネット別に引いてるからWi-Fiあるし、
    無問題でした!外でも電波状況も全然au変わらんし。普通にオンラインゲームもできるぐらいだよ。
    あー早く変えればよかった\( ˆoˆ )/

    +15

    -16

  • 70. 匿名 2020/11/27(金) 20:53:37 

    この記事書いた人2択の意味わかってんのか?

    +66

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/27(金) 20:54:19 

    SIMロック解除して安いSIMいれたらお得だよ

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/27(金) 20:54:28 

    みなさーん
    NTT法でなぜかドコモだけは国からセット割を禁止されててできないんですよ〜
    安いプラン提供したくても法で縛られてできない状態なので、ドコモは他社と違うアプローチで安いプランを提供できるように試行錯誤している模様
    一方、auとソフトバンクは家のインターネットとセット割できます。ドコモはそれやっちゃだめなんですって
    ドコモにもオッケー出してあげればドコモが安いプラン提供できるのに、どっかからの圧力でそれ許されてないんですよ〜
    さぁ、誰からの圧力でしょうね

    +61

    -28

  • 73. 匿名 2020/11/27(金) 20:54:30 

    家族居ないの?
    4人同じキャリアなら安くならない?
    同居してなくても使えるけど

    +10

    -9

  • 74. 匿名 2020/11/27(金) 20:55:23 

    高いよ
    高いけど、みんな携帯ってこと忘れてない?
    どこでもいつでも、好きな時になんでもできるんだよ?!
    高くても仕方ないと思う。

    +10

    -24

  • 75. 匿名 2020/11/27(金) 20:55:33 

    >>1
    うわ、無いわ
    これで楽天に切り替える決断が出来たわ

    +82

    -12

  • 76. 匿名 2020/11/27(金) 20:55:36 

    いや、私SoftBankユーザーだけどこちらもオススメできんよ

    かといってdocomoさんはどうなんでしょうか?

    +81

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/27(金) 20:55:50 

    あれ?高いの?
    docomoユーザーだから麻痺してる(>_<)
    20G使えるやつだけど、一万円支払ってる、毎月

    +12

    -3

  • 78. 匿名 2020/11/27(金) 20:55:59 

    3キャリア使ってる人がほとんどだけど
    自分で設定とか料金とか
    自己管理できない奴らが多いよね。その割に高い高いとか文句言ってさ。
    だったら格安スマホにした方がいいのに
    って心底思いますね。
    他社に乗り換えてやる!
    勝手にどうぞって感じだったな。



    元販売員より

    +9

    -33

  • 79. 匿名 2020/11/27(金) 20:56:03 

    今日ショッピングモールで
    ケータイ代高くないですか?
    高かったら僕に教えて下さいってスーツのやつに声かけられて無視してたけどしつこくてどこの店か見たらauだった。
    確実におたくの会社のより安いよと心の中でつぶやいたわ。

    +55

    -2

  • 80. 匿名 2020/11/27(金) 20:56:26 

    3年くらいで機種変更するんだけど、毎回料金プランが変わって、お得になってる風に言われるけど、前のプランの方がよかったっていつも思う。

    +64

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/27(金) 20:56:40 

    docomo高いからUQにしようと思ってたけどワイモバイルの方がいいのかな??

    +1

    -14

  • 82. 匿名 2020/11/27(金) 20:56:51 

    >>43
    私はキャリアと格安にしても大して変わらなかったから変えてませんよ
    それなら通信安定してるキャリアの方がお得に感じてますので

    +100

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/27(金) 20:56:54 

    国はNHKの料金については下げろって言わないくせにね!



    とは思う

    +146

    -2

  • 84. 匿名 2020/11/27(金) 20:56:54 

    >>1
    今月解約金かからないからauに乗り換えるか迷ってたけどやーめた!セーフ!

    +50

    -12

  • 85. 匿名 2020/11/27(金) 20:57:00 

    >>1
    読み進めてみたら
    2択じゃなくて混乱したわ

    選べるやん、記事書いた人大丈夫?

    +116

    -11

  • 86. 匿名 2020/11/27(金) 20:57:02 

    水電気ガスっていう公共の資源使ってる企業って利益抑えてるよね?
    なんで同じような公共の資源である電波を使って事業してる会社が儲けてんだ?
    おかしいだろ

    +66

    -4

  • 87. 匿名 2020/11/27(金) 20:57:31 

    ドコモ使い放題じゃなくて30GBで8000円やん
    どこも最悪ね

    +71

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/27(金) 20:57:40 

    >>43
    格安スマホの友達と通話したら、音悪過ぎて聞こえない。

    +37

    -7

  • 89. 匿名 2020/11/27(金) 20:57:53 

    >>60
    寡占状態にしたのは、
    総務省の電波行政でしょ。
    俗にいう美人コンテスト(比較審査方式)で、
    オークションにして競わせればいいだけの話。
    それを利権でずっとやってこなかった。
    今更値下げしろ言っても反発食らうのは当たり前。
    元々は電波行政の失敗から来るんだもん。
    今の報道じゃあ、携帯キャリアが一方的に悪いみたいじゃん笑
    まあ下らないコンテンツ垂れ流すテレビ局を一刻も早く電波オークションにして欲しいけど。

    +73

    -3

  • 90. 匿名 2020/11/27(金) 20:58:18 

    もう電気もauでんきにしたし 光回線もauにしたし 家族みんなauにした我が家はどうすれば…

    +28

    -7

  • 91. 匿名 2020/11/27(金) 20:58:19 

    こんなしょうもない発言程度で乗り換えられるなら
    結局auじゃないとダメっていう理由もないんじゃん
    何て高いのに使ってんだろうね

    +3

    -7

  • 92. 匿名 2020/11/27(金) 20:58:48 

    >>76
    ドコモだけど、キャンペーンで60ギガ使えて毎月5000円台だよ
    UQでもそれくらいだった

    +45

    -3

  • 93. 匿名 2020/11/27(金) 20:58:56 

    とっくに楽天に乗り換えたので高みの見物です。まだAUなんかに留まってる人って何考えてるの?何も考えてないから搾取の対象なんだよ。文句を言う暇があるならさっさと他に行った方がいいよ。

    +2

    -20

  • 94. 匿名 2020/11/27(金) 20:59:04 

    >>8
    (少子高齢化のこの時代に)(他から移ってきた)「新規契約者数」を未だにありがたがっているから

    +275

    -2

  • 95. 匿名 2020/11/27(金) 20:59:33 

    ソフ○バンクも今三通りしかないよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/27(金) 20:59:54 

    >>8
    それと、学生ばかり優遇されるの、なんで?

    +674

    -5

  • 97. 匿名 2020/11/27(金) 21:00:33 

    マイミオがもっとサービス良かったらすぐにでも変えるのに

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2020/11/27(金) 21:00:48 

    国が民間企業を利権で食い物にしてきただけの話。

    「携帯電話4割値下げ」で開くパンドラの箱 メディア支配・天下り・電波利権……政官財三つ巴の戦いが始まる(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    「携帯電話4割値下げ」で開くパンドラの箱 メディア支配・天下り・電波利権……政官財三つ巴の戦いが始まる(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     菅義偉総理大臣の実力をはかる試金石となりつつあるのが、携帯電話料金の値下げである。就任早々の担当大臣が「1割値下げ程度では改革にならない」「100%やる」とまで断言した以上、「できませんでした」で

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2020/11/27(金) 21:01:19 

    >>17
    いや、早く格安に乗り換えたほうがいいですよ!

    私3ギガプラン1500円くらいで
    ギガカウントなしでSNSはやり放題のプランですが
    電波とかで不自由したことないです!

    +194

    -15

  • 100. 匿名 2020/11/27(金) 21:01:25 

    >>52
    楽天ならauいけるよ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/27(金) 21:01:28 

    >>42
    えええええええーーーーーー!

    不満だらけだけどもむしろ良いところ見つけられないけども面倒だからずっとauにしてるよ

    +43

    -18

  • 102. 匿名 2020/11/27(金) 21:03:01 

    最低限のインフラなら1GBあれば十分でしょ。
    個人の娯楽分まで価格を下げさせようとしている政府は間違っていると思うよ。

    +9

    -7

  • 103. 匿名 2020/11/27(金) 21:03:05 

    あんな金かかってそうなクソ寒いCM垂れ流してる時点でナシ!

    +43

    -3

  • 104. 匿名 2020/11/27(金) 21:03:28 

    >>24
    運営にメールしたから

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2020/11/27(金) 21:03:49 

    >>21
    私が数年前に機種変しに行ったauショップは、機種変後の初請求時に加算される事務手数料とは違う名目で、その日店頭で手数料5千円支払えと言われた。そんなこと知らなかったし、今まで払えなんて言われたことないと言ったら、だったらauのネットショッピングサイトで5千円分の物をこの場で買うんでも良いって言われた。変な会社。

    +162

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/27(金) 21:03:56 

    >>17
    なんでそんなに高いの?不思議…

    +198

    -4

  • 107. 匿名 2020/11/27(金) 21:04:00 

    結局さ、auと SoftBank は同ブランドの格安携帯で料金下げます〜だけど、docomoはまだ何も発表してないよね?
    なんか意味ないよね〜格安が安くなってもそこまで安くなるとは思えないけどなぁ

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2020/11/27(金) 21:06:29 

    >>85
    使い放題かそうじゃないかの2択ってことじゃない?

    +41

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/27(金) 21:06:41 

    >>17
    10人で使ってるとしても高いわ

    +142

    -6

  • 110. 匿名 2020/11/27(金) 21:07:11 

    >>17
    6万は高過ぎ。情弱なのかな?と思うぐらい高過ぎ。
    業者のカモにされてる。

    +293

    -2

  • 111. 匿名 2020/11/27(金) 21:07:32 

    バイバイau次消えるのは君かな

    +6

    -3

  • 112. 匿名 2020/11/27(金) 21:07:36 

    子育て中で家から出るとしたら買い物お迎えくらい。

    通信速度とか気にならないので楽天モバイルで十分!

    年2万いくかいかないか。大手には戻りません。

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2020/11/27(金) 21:07:40 

    >「国に携帯料金を決める権利はない」

    思ってても言ってはいけないこともあるよね。

    +5

    -6

  • 114. 匿名 2020/11/27(金) 21:07:48 

    文句言う人は格安SIMにすればいいのに。
    高所得の人ほど格安SIMにしてるってデータ出てるけど、ここの人たち見てるとほんとそうだろうなって思う。自分で何にお金を遣うべきか見極められない人。
    「高い料金払いたくありません!でも格安SIMは嫌です!」って…。世の中そんな全部自分の思い通りになるわけないじゃん。NHKと違って自分で使ってるサービスだしある程度業者もプランも選べるのに。
    他の人が「格安SIM遅いって言ってた~」とかそんな理由だったら1度自分で試して使ってみればいいじゃん。
    昔よりWiFi環境も整ってるのにさ。

    +23

    -15

  • 115. 匿名 2020/11/27(金) 21:08:08 

    >>1

    でもさ、総合職の人間て仕事力や学歴の割に給与高いの事実だよね?

    外資より楽だから入ったという人いるよ?
    あと、無名の中小企業からの転職だったり、同じ給与水準を他業種でもらおうとしたら転職すらムリな人達。


    て、色々言わなくても社長が公で言葉選んで発言できない時点でお察しだよね?
    たまに内定取れなかったのかネガティブな高学歴いるけど、こういう人達ばかり。

    +4

    -13

  • 116. 匿名 2020/11/27(金) 21:08:11 

    国に決める権利はなくても、利用者にはあるからauは選ばない。

    +10

    -3

  • 117. 匿名 2020/11/27(金) 21:08:29 

    >>60
    そんな簡単に他社に乗り換えることができるなら、政府は民間企業に介入しなくて良いし、してはダメだと思うよ。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/27(金) 21:09:32 

    auから楽天に乗り換えたけどもっと早く替えときゃ良かったと思うくらい安い

    安く出来ることもうバレてるのに強気な発言は身を滅ぼすだけ

    +42

    -1

  • 119. 匿名 2020/11/27(金) 21:09:58 

    >>88
    それは通話してる場所の問題でしょ?
    格安でもメジャーの回線を使ってるんだから

    +6

    -19

  • 120. 匿名 2020/11/27(金) 21:10:22 

    >>37
    どこ?東京の23区外で使ってるけどそこまで頻繁に圏外になるイメージないけどな。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/27(金) 21:13:41 

    >>72
    家のインターネットの割引といっても大して安いとは思わないけどな。
    1GBに満たないなら割引自体適応されないし。ピタットプランだとギガ使用量が1〜4GBで500円引き。

    留守番電話つけて1〜4GB使用で本体代なしで¥4,710。
    格安以外の他社ユーザーからするとこれはお得なの?感覚がよく分からなくなってきた。

    +12

    -5

  • 122. 匿名 2020/11/27(金) 21:14:06 

    格安の人って結局wifi契約してるから通信料って意味では同じぐらいじゃない?

    +23

    -2

  • 123. 匿名 2020/11/27(金) 21:14:26 

    >>37
    そうなの?
    田舎だけど圏外になった事ないよ
    通話も問題なし

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/27(金) 21:14:54 

    私の両親がauで高いって言ってた。
    楽天モバイルにするか悩んでたけど、それだとプラスメッセージが使えないんだよね…
    みなさんはどうしてますか?

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/27(金) 21:14:57 

    個人的にはKDDI社長の考えは理解ができるし、発言したのもプラス評価。
    国が介入することではないし、こんな事が許されるなら他業種でも締め付けが行われる可能性も出てくるよ。

    +29

    -10

  • 126. 匿名 2020/11/27(金) 21:16:18 

    >>83
    下げろって言ってるよ

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/27(金) 21:16:30 

    >>56
    その問題はすでに解決してますよ。
    今の新プランは契約解除料は安く設定されています。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/27(金) 21:17:50 

    今家にいることが多くてwifi使えるから格安SIMに変えたら月額2千円切ってる

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/27(金) 21:17:52 

    消去法でauだったけど勧誘電話うざいし、他社に乗り換えまーす

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/27(金) 21:18:02 

    こんなクソ高い携帯絶対使いたくない

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/27(金) 21:18:32 

    投資家がKDDIの株売って暴落させたらええのにねww

    +9

    -5

  • 132. 匿名 2020/11/27(金) 21:18:36 

    それでも面倒くさいからau使う

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2020/11/27(金) 21:18:41 

    京セラ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/27(金) 21:19:28 

    あまりにも高くてauから楽天モバイルに変えてやったよ! 月々の支払い、楽天ポイントが充てられるから1000円くらい。10分の無料通話もついてる‥が、楽天モバイルは昼や夕方、時間によって遅い!まあ安いからガマンするか💦

    +23

    -1

  • 135. 匿名 2020/11/27(金) 21:19:29 

    >>4
    ですわねお姉さま。
    乗り換えてやりましょ

    +96

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/27(金) 21:19:39 

    >>3
    安いし、早いけどまだ時々圏外になるから仕事先から電話来てないかドキドキする。

    +99

    -2

  • 137. 匿名 2020/11/27(金) 21:21:00 

    >>17
    UQモバイルだけど、家族3人で月10,000円しないよ。
    60,000円だと、我が家だと半年分だわ。

    +144

    -3

  • 138. 匿名 2020/11/27(金) 21:21:56 

    >>120
    うちは横浜だけど、駅地下の店とか圏外よ。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/27(金) 21:22:05 

    >>114
    乗り換えは賢い判断だと思うけど、それができない人がいるのも事実。
    でも乗り換えてよかったなーという人がわざわざキャリア使用してる人たちが集まってるトピで、文句言うなら乗り換えたらいいのにというお説教はどうなんだろう。

    キャリアは継続したいけど、ちょっとでも安くなるといいなーという願望をコメントするのってそんなに悪いことかな。

    +48

    -3

  • 140. 匿名 2020/11/27(金) 21:22:07 

    >>17
    数人が何人かはわからないけど、高いなら乗り換えないと。格安でも普通に使う分には困ってないよ。

    +38

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/27(金) 21:22:28 

    変えたいけど電気もクレカもペイもauのにしてるから変えるの億劫なんだよね
    ポイントとかすぐ見れるの便利だし
    この流れで安くしてくれますように

    +36

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/27(金) 21:22:56 

    「国に携帯料金を決める権利はない」っていうのは資本主義社会なら当然なんだけどね。
    過去にもウィルコムやイーモバイルのように格安を謳った携帯電話会社は存在した。
    だけど、結局経営に行き詰まって消えていった。
    それは消費者が価格の安さより、品質の良さを求めたからではないのか?
    その事実を無視して、「通信料金が下がらないのはお前らのせいだ。値下げしろ」というのは横暴だと思う。
    高いかどうかを決めるのは政治家じゃなくて消費者。

    +23

    -4

  • 143. 匿名 2020/11/27(金) 21:23:47 

    >>52
    auの電波使ってる格安に変えればいいのに

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/27(金) 21:23:51 

    この際乗り換えたわ
    17年使ってきたけどさ〜

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/27(金) 21:24:41 

    でもさ、納得して契約したんでしょ?
    なんで国が「高過ぎるから下げたまえ」って言い出したとたんユーザーもやいやい言い出すのかなぁ

    +11

    -8

  • 146. 匿名 2020/11/27(金) 21:24:46 

    au高いよね
    乗り換えようかなまじで
    馬長年使ってたけど馬鹿らしい

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/27(金) 21:24:53 

    >>1
    Yahooのコメントサッと見ると、ガルとは違う感じだね。
    国が1企業に上から目線で行くのがおかしいしそれよりNHKどうにかしろって人が多い

    +78

    -4

  • 148. 匿名 2020/11/27(金) 21:25:05 

    auからmineoに変えたよ!特に変化無く快適です。
    auショップでカモられそうになって以来不信感しかありません!そのうち三大キャリアは潰れそう。

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2020/11/27(金) 21:26:05 

    >>72ネットケーブルテレビ入ってるからいらないんだよな
    毎回機種変のたびしつこいNTTさんよ

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/27(金) 21:26:23 

    プラン少ないよね
    ピタットか高いのしかない
    他のどこいったの!

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2020/11/27(金) 21:26:32 

    >>52
    そうなんだ…一度聞いてみよう

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/27(金) 21:26:34 

    >>124
    ショートメールなら無料で使えますよ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/27(金) 21:26:43 

    私も今iPhone新しくしようとして
    プラン見直ししてもらったんだけど
    今iPhone8で20ギガのやつで月13000円。
    高すぎる。
    新しいのにしたら16000円くらいって言われて
    やめた。
    本当もう解約どきだわ。

    +19

    -2

  • 154. 匿名 2020/11/27(金) 21:27:07 

    >>27
    一人暮らしですか?
    私はデータMAXにしてますが、家族割がきいて、ピタットプランで4GB使った時より500円程度高くなっただけでした!

    +22

    -3

  • 155. 匿名 2020/11/27(金) 21:27:19 

    気の毒なのは長期利用者

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/27(金) 21:27:31 

    MNP使うとキャリアでも月数百円っていうのは今もやってるんですか?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/27(金) 21:27:34 

    >>52
    au回線の格安SIMに乗り換えるといいよ
    今使ってるauのスマホもそのまま使えるし

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/27(金) 21:27:39 

    auペイとかよく使ってるから変えたくないけど物凄く変えたい

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/27(金) 21:27:49 

    >>17
    えーほんと?
    うちは夫婦で楽天とワイモバイルで4000円くらいだよ。今すぐ見直しをお勧めするよ!

    +99

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/27(金) 21:28:43 

    >>27
    同じく…
    馬鹿みたいに高いよね

    +41

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/27(金) 21:30:31 

    >>157
    不便な事ない?私も変えたいなー。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/27(金) 21:31:05 

    値下げしてもデータが1GBとか馬鹿にしてるよね。
    そんなの値下げにもなってないわ。

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2020/11/27(金) 21:31:37 

    UQならauのサブブランドだから使い勝手ほぼ変わらないよ~

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/27(金) 21:31:38 

    ええぇ、10年以上愛用してるのに〜こだわりないけど学生の頃からauだったから成りいきでずっと使ってるけどやっぱ高いよねぇ。あと1年くらい使わないと本体代も払い終わらんしau電気も1年経たんと違約金発生するし早く変えたいなぁ

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/27(金) 21:31:58 

    格安に変えようかな
    ガルちゃんに書き込めなくなるやつあるって聞いたから悩み中

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2020/11/27(金) 21:31:59 

    au7ギガプランって、確かもう廃止されたはず。
    ピタットプランと無制限のギガマックスプランしか無いよね?

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/27(金) 21:32:27 

    auに乗り換えなくてよかったって思わせたられた

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/27(金) 21:32:45 

    >>122
    キャリアでも家ではWi-Fiの人沢山いると思うよ。
    auの場合プランにもよるけど〜1GB使用で約3,300円、1〜4GBで4,800円くらい。
    それ+自宅Wi-Fi支払ってる感じ。

    +22

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/27(金) 21:32:56 

    >>17
    うちdocomo。4人のスマホ+家電とかもろもろ含め3万だよ。
    6万はかなり高過ぎだよ、大手キャリアだからって訳じゃないよその値段は。

    +163

    -2

  • 170. 匿名 2020/11/27(金) 21:33:09 

    UQにしたらaupayって使えますか?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/27(金) 21:33:25 

    元社員だけど、ここでぶちまけたいことだらけ。

    +13

    -2

  • 172. 匿名 2020/11/27(金) 21:33:55 

    >>15
    詳しくないから分からないんだけど、スマホで電波を使うためのインフラとかは各キャリアがやってたりするんだよね??
    山奥に電波飛ばす為の設備設置したり、メンテナンスしたりとか。
    格安はそこら辺借りてるから安く出来るのかと思ってた

    +94

    -2

  • 173. 匿名 2020/11/27(金) 21:35:45 

    >>99

    どこで契約してますか?

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/27(金) 21:35:45 

    >>145
    言い出したとたんじゃないよ、前からユーザーは言ってる。その声をやっと拾ってもらえたというのが正しい気がする。

    +11

    -2

  • 175. 匿名 2020/11/27(金) 21:36:15 

    >>171
    ぶちまけちゃえー!

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/27(金) 21:39:59 

    >>150
    前は〜7GBとかのもあったよね。
    廃止プラン見たらそう、それが便利だったのよ!っていうのがちらほらある。

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/27(金) 21:40:36 

    >>3
    地方は電波届かない

    +89

    -1

  • 178. 匿名 2020/11/27(金) 21:41:24 

    auって元々は京セラ創業者の稲盛和夫さんが電話事業に参入して第二電電からスタートしたんだよね?
    稲盛さんの本読むとすごく志高くて人格者でこんな人の元で働きたいって思うくらい素晴らしい方なのに、なんでauはこんな銭ゲバ会社になっちゃったの?
    三太郎のCMとか寒いし滑ってるしもう要らないよ!

    +32

    -2

  • 179. 匿名 2020/11/27(金) 21:42:52 

    >>176
    それにしたかったのに無くなっててビックリした

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/27(金) 21:43:01 

    >>59
    公共の電波使って考えられない程、強欲にボロ儲けし続けてるキャリアの社長たちに対して、よくかわいそうとか思えるね。

    +10

    -5

  • 181. 匿名 2020/11/27(金) 21:44:11 

    じゃあ絶対下げるなよ?
    docomoやソフトバンクが国の言う通り大幅値下げしても絶対に下げるなよ?

    +6

    -4

  • 182. 匿名 2020/11/27(金) 21:44:38 

    >>153
    プラン使用量も安くはないけど、それは機種代が高いのも関係してるよね。

    通話とかもつけてる?

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/27(金) 21:49:57 

    >>3
    静岡在住だけど楽天使ってる
    圏外になることもないしとにかく安いから、買えてよかったと思ってる
    旦那はiPhone信者だから変えてくれない

    +87

    -6

  • 184. 匿名 2020/11/27(金) 21:50:12 

    ついにauまで炎上したか
    ソフバもdocomoも堕ちたし世も末だね

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2020/11/27(金) 21:51:39 

    >>17
    うちはBIGLOBEでケータイ3台+ホームWiFiで1万だよ。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/27(金) 21:52:39 

    格安にして災害時とかに差があるのか無いのかが気になる
    震災の頃あった格安は全然繋がらなかった
    たまたまなのか分からないけど、ほかの人が持ってた格安携帯も全然ダメで高いけどauのままにしてる

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/27(金) 21:53:51 

    >>157
    UQモバイル使ってるけど不便なことはないかも。
    通信速度も速いし使わなかったデータ量は翌月に繰り越せるし
    料金もかなり安くなったから変えてよかった。

    +13

    -2

  • 188. 匿名 2020/11/27(金) 21:55:14 

    >>153
    182です。ちょっと調べてみたけど通話なしのプランでもギガMAXで8,000円するんだね。それに機種代って感じかな。

    私もiPhone8だけど4GBまでにおさえて機種代込みで7,000円、1GBまでなら6,000円、それに自宅Wi-Fi5,000円くらい。


    自宅にWi-FiがなくてMAXプランにするなら1万近くかかっちゃうのは仕方ないのかもね、考え方によってだけど。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2020/11/27(金) 21:56:37 

    >>44
    auは酷い対応された。
    機種変しに行ったのにウォーターサーバー延々勧められて、「ウチは狭いから…」って言っても、店員が絵まで書いて「こんなにコンパクトで…」ってしつこいから、
    苦笑いで「もうこれ以上、いくら説明して頂いても時間の無駄なんで…」って言うまで止めないし、

    封筒で届いたキャッシュバッククーポンの期限内にショップに行って対象機種に機種変、店員がショップのPCにクーポンコード入力して手続き完了したのに、いつまでたってもキャッシュバックしてくれず、
    本部に問い合わせたら「クーポンの期限が切れてました。機種によって期限違うんですよ~」って言われた!ヤクザかよ。

    +39

    -5

  • 190. 匿名 2020/11/27(金) 21:59:07 

    >>178
    第二電電創業の理念が、電話のようなインフラを1社だけが独占してしまったらその会社が好きなように不当に値上げ出来てしまうから、国民に不利益が生じる事を危惧して当時の一部の社員さん達から反対されながらも日本の未来を見据えて電話事業に参入したんだよね。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/27(金) 21:59:30 

    >>153
    iPhoneSE2の64GB 20ギガ 電話5分だけど6400円くらいだよ

    最新機種で容量大きいの使ってるか、電話で使いすぎてるかじゃないの?
    どこか妥協しないと
    私も8からSE2だけどほとんど変わらないし安いからおすすめだよ

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/27(金) 21:59:56 

    >>158
    auペイはプリペイドと共有?できるのが便利、そこは非常にいいよね、笑

    かつ私はクレジットも持ってるから、一つのアプリで管理できるのが都合がいい。

    ちなみにauユーザーじゃなくてもauペイは使えるみたい。お得さが違うのかな、よく分からないやw

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/27(金) 22:00:47 

    >>96
    新規開拓じゃない?
    お金も親が払うなら滞納も少ないだろうし

    一度契約したら会社を変える人ってそこまで多くないだろうから、
    長期契約も望めるし

    +114

    -1

  • 194. 匿名 2020/11/27(金) 22:01:41 

    最低

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/27(金) 22:02:07 

    >>96
    学生=子供で釣れば親も含め一家ごと釣りやすいからじゃない?w

    +126

    -1

  • 196. 匿名 2020/11/27(金) 22:02:27 

    共産主義じゃないんだから、真っ当な事言ってるのに、この有り様。国の行く末が恐ろしいわ。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/27(金) 22:03:12 

    社長炎上してんの?
    安くなってほしいから利用者ガンバレw
    社長ももっと燃料投下お願いしますww

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/27(金) 22:04:41 

    >>166
    昔の20ギガプランも失くなってしまったよね。
    家にWi-Fiがあるから20ギガも毎月使わないからピタットプランに変更しようとした。
    でもサービスセンターに聞いたらピタットプランも4ギガを越すと今の20ギガプランより月の支払金が増えるとの事!
    しかも1度20ギガプランを脱退したら、もうそのプランは廃止になってるから戻れないらしい。

    本当にauプラン丁度良い合うプランが全く無いよね💧

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/27(金) 22:05:51 

    auから格安のIIJmioに変えたけど全く不便な事ない。
    むしろauの時はお昼休みとか仕事帰りの駅とかでちょっと速度遅くなってたけど、格安SIMでdocomo回線にしたらそれすら解消された。
    ちなみに毎月6Gで通話できるSIMにして支払い額3,500円くらいで、余ったギガが翌月に繰り越せるから当月が分全く減らない。

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2020/11/27(金) 22:05:57 

    あーあ。
    機種変何にするか迷ってたけど
    これでUQにする踏ん切りがついたわ。
    スマートバリューとか使ってないのに毎月金とられてるし
    はやく変えよっと

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2020/11/27(金) 22:06:09 

    >>166
    前はプランが廃止されても自分で変更しない限りは新プランには切り替わらなかった記憶があるんだけど、その人たちは強制で変更されちゃったのだろうか…

    新規を獲得するつもりがなさそうなプランだね。そりゃあ既存ユーザーにしわ寄せがいくよね…うん。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/27(金) 22:06:23 

    20年位auだけど解約する時って貯まってるポイントどうなりますか?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/27(金) 22:06:57 

    ここぞとばかりに格安の宣伝しに来るのやめてほしい
    そんなだからいつまでも加入者が少ないんだよ

    +11

    -2

  • 204. 匿名 2020/11/27(金) 22:09:37 

    >>3

    大阪だけど家と近所一帯が急に圏外になって、ずーっと圏外。
    コンビニとかスーパーでアプリ開けないから不便。

    問い合わせても、いつ使えるようになるかはお答えできないと言われたし、楽天光契約の必要な室内アンテナ勧めてきたわ。

    ゴメンだけど圏外モバァイル。

    +87

    -2

  • 205. 匿名 2020/11/27(金) 22:10:30 

    >>198
    GB使うのか、使わないのかの2択って感じよね。

    使わないならそれにWi-Fiつけて、使うのならWi-Fiなしで1万近くだからいいでしょってことかな。

    でもスマートバリューは〜1GBは割引適応されないからなんだかね、笑
    せっかくWi-Fiつけても恩恵があるのは2GB以上の人。でもMAXプランならWi-Fiいらないし…

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/27(金) 22:10:37 

    まさにこの二択しかないのが嫌で乗り換えたよ。
    ギガホーダイだかなんだかに他にも色々プラスされて一万超えるしやってられなくて。
    MNP予約番号取得する時に電話したら、もっと月々の料金安くできますよ?!とか言ってきた。
    乗り換えるとなったら途端に安くするとか腹立つからそのまま切ってやったー。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/27(金) 22:12:15 

    auとUQユーザーは、他社に乗り換えて欲しい。ソフトバンクに抜かれて痛い目にあえばいい。

    +4

    -9

  • 208. 匿名 2020/11/27(金) 22:12:52 

    >>54
    職場のWi-Fiって使っていいよって言われてるの?

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2020/11/27(金) 22:12:54 

    >>186
    そこの問題が解決してるかで大きく変わってくるよね。
    格安乗り換え組からしたら、そのときの為だけに毎月高額を支払い続けるのかと言われてしまうんだろうけど、やはり心配…

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/27(金) 22:16:11 

    某携帯会社の中の人です。
    みなさん、海の中の光海底ケーブルってご存知ですか?
    日本の国際通信の99%は、この地球30周分もある海底ケーブルで情報をやり取りしていて、この技術を支えている一部の会社がKDDIやNTTなんですよ。

    KDDIは、何十億もかけて日本の小さな離島まで船でケーブルを繋いで、拠点を作って、災害時に困らないように通信網を確保してくれたり、東日本大震災の時は何ヶ月もかけて壊れたケーブルを修理したそうです。

    携帯会社は儲かってるように見えますが(実際そうなんですけど)その分、通信インフラ会社として私達の生活を支える事業も沢山してるんですよ。
    ただ馬鹿みたいに高くして儲けているだけではないのです・・・。

    +39

    -3

  • 211. 匿名 2020/11/27(金) 22:17:40 

    >>54
    自宅のWi-Fiならまだしも、出先であちこちWi-Fi探し回る生活なんて無理だわ

    +42

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/27(金) 22:18:13 

    >>3
    5Gのプラン安いよね。

    来月、iPhone12ProMaxのSIMフリー買ってdocomoから乗り換えるつもり。

    +11

    -5

  • 213. 匿名 2020/11/27(金) 22:19:36 

    事あるごとに高い!って文句たれるくせに格安SIMは何か信用できないとか言ってる情弱
    頭悪いから貧乏なんだろうなって思う

    +6

    -8

  • 214. 匿名 2020/11/27(金) 22:20:33 

    >>170
    使えるよ。IDだけ電話番号からメールアドレスにする手続きはする必要あるけどね。
    MNPの予約取るときにショートメールで乗り換えの際のau IDに関しての手続きのメールが来るよ。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/27(金) 22:20:38 

    とにかく知識もなく、また知識を得ようともしない老人政治家連中が変なことばっかりして社会をかき回してるだけなんだよ
    アベノマスク、レジ袋有料化、GOTOキャンペーン等々全部スベってるしそれを認めない
    しかも、文句を言うマスコミはインタビューに入れない法律を作ったもんだから余計に声は届かない
    もうどうしようもないね

    +4

    -6

  • 216. 匿名 2020/11/27(金) 22:22:18 

    >>205
    自宅にWi-Fiあっても通勤時にYouTube等の動画観てたら月に4ギガなんてなくなる。
    ピタットプランでは越す。
    でもギガマックスプランは要らない。
    その中間のプランが全くない。
    それが狙いなんだろうけれども❗️

    +8

    -4

  • 217. 匿名 2020/11/27(金) 22:24:09 

    >>8
    auまだましじゃない?
    長期ユーザーありがとうポイントくれるし

    +201

    -3

  • 218. 匿名 2020/11/27(金) 22:25:19 

    >>137
    うちもUQモバイル
    子供と4人で入って1万円しないわ

    電波悪いなんて思ったこともないし
    変えないのは大損してると思う。

    +13

    -6

  • 219. 匿名 2020/11/27(金) 22:25:44 

    怒ってるの貧乏人だけじゃんw

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2020/11/27(金) 22:27:44 

    >>183
    iPhone X以降は新規で楽天モバイルのsim挿してデュアル使い出来るから一年無料のうちに試すのはありかも。

    どうせただなのでダメだったら解約すればよし。

    +48

    -1

  • 221. 匿名 2020/11/27(金) 22:28:11 

    格安ステマうぜーなあ
    こっちは好きでau使ってるんだから余計なお世話

    +16

    -2

  • 222. 匿名 2020/11/27(金) 22:28:19 

    >>17
    格安SIMに乗り換えれば今より確実に安くはなるだろうけど、まず今の状態を詳しく把握できてないなら格安に乗り換えても大して安くないプランを組んでしまうんじゃないかと思う。
    とにかく今の状況を早く把握して、ひとまず来月から安くなるようにプラン変更の電話をしといてから格安への乗り換えを検討した方が良いと思う。

    +69

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/27(金) 22:28:29 

    >>173
    どこだと思います?

    +0

    -47

  • 224. 匿名 2020/11/27(金) 22:28:48 

    docomoでまだ良かった

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2020/11/27(金) 22:29:15 

    >>191
    横ですが、6,400円は機種代抜きの価格ですよね?

    191さんのプランだと4名以上の家族割かな…
    でも家族も対象プランに入ってないと適応されないから、ガラケー使用の親と組んでるなら適応外なんですよね。

    153さんが家族割を適応されてないなら、データMAX、通話なしで8,000円になるのは料金シミュレーションで確認できました。オプションつけなくてもこの価格なんですよ。
    家族割の存在は大きいですね。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/27(金) 22:29:19 

    >>2
    とはいえ、そうそうキャリア替える人っていなくないか?
    大手キャリアの高さにイラッとしてても、実際格安系に移行するのってめんどくさいのが現実。
    結局大手は強いよ。

    +91

    -8

  • 227. 匿名 2020/11/27(金) 22:29:31 

    >>201
    プランが廃止されても入っていたプランが自分で変えない限り何年たっても、ずっと続いていくよ!
    だからそのプラン廃止されて1度脱退したら、もう戻れない。プランってチョコチョコ変わるから契約時のプランは運につきる。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/27(金) 22:31:45 

    >>200
    スマートバリューを使ってないのにお金を取られるとは?

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/27(金) 22:31:50 

    >>105
    auに限らず携帯ショップってフランチャイズみたいなもんだから、ショップ個々でサービス内容や手数料が違ったりするんだよね。
    私は機種変更が近づいたら行く予定のショップにその辺確認してる。
    以前、特にドコモに多いという記述を見たけど、店舗独自の「頭金」を設定してる所もあるみたい。
    気をつけないとね…

    +57

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/27(金) 22:34:43 

    >>210
    ありがとうございます。
    なら真っ先に高いギャラが発生する、有名どころを使ったバカみたいなCMを先に止めて下さい。
    そしたらべらぼうに高い宣伝広告費が浮きます。

    +24

    -7

  • 231. 匿名 2020/11/27(金) 22:35:05 

    >>225
    いえ、もちろん機種代込みで家族割・光割など何も割引オプションナシです

    ただごめんなさい、コレ5月くらいに契約したので今は契約できないプランだったのです…
    大事なところ省いて申し訳なかったです

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/27(金) 22:36:06 

    >>32
    こういうトピで必ず格安にしろしろ勢が「キャリア使ってる奴バカ」論を書き込みに来るけど、そういう人に「じゃあ今キャリア使ってる人がみんなやめてしまってキャリアユーザーいなくなったらどうなるの」って質問した人がいたのね。
    そしたら「キャリアは回線の貸し出し料だけで十分儲かってるからそれでも困らない」って…
    そういう問題なのかな?
    貸し出すためだけに設備投資するもんだろうか?
    って思ってた。

    +65

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/27(金) 22:36:49 

    >>227
    あぁやっぱりプラン自体は切り替わらず生きてるよね。だったらやっぱり中間くらいのギガ利用者は、前のままで置いておくのが一番お得だねw

    新たな料金プラン見直しが面倒な親世代は旧プランのままだから、ある意味そこは親切なのかも。
    お得さ求めてプラン変更した人の方が、狭まった新プランでは高くなっちゃうね。旧プランに戻れないし。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/27(金) 22:37:11 

    家族3人以上でお得!とか、あまりにも差別的

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2020/11/27(金) 22:37:21 

    >>48
    WiFiあって通話もLINEのみにして家族割があるから今3000円ぐらい。
    昔よりだいぶ下がった。
    でもWiFi環境外でモバイルデータ1ギガ以上超えたら料金上がる。

    ドコモも長期ユーザーに対する恩恵は何もない。
    通話料毎月ゼロ円なの知ってるくせに月額プラン無理やりつけてこようとするし。

    +5

    -10

  • 236. 匿名 2020/11/27(金) 22:38:59 

    どこも長期利用者安くなってほしい

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/27(金) 22:39:27 

    こういのって、新しい情報に変わっていくんだから、自分で調べて見直さないと!
    保険と一緒。いつまでも古い情報で調べもせず高い高いって言ってる人はただの情弱でしかない。私もキャリア持ちですが。

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2020/11/27(金) 22:40:32 

    >>235
    今月額ないよね?
    通話プラン5分以下か5分以上しかないけど

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2020/11/27(金) 22:41:41 

    >>230
    世の中のCMにケチつけてるのかな?

    +4

    -3

  • 240. 匿名 2020/11/27(金) 22:42:09 

    >>221
    ステマなのかな?
    携帯電話関連トピだと必ず現れてぐいぐい勧めてくるよね。
    ただキャリアユーザーを情弱視してる格安ユーザーが内心馬鹿にしながら勧めてきてるのかと思ってるんだけど。

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/27(金) 22:42:59 

    >>47
    私も昨日フリーダイヤルからかかってきて、ちょうど運転中だったからBluetoothので出たら、運転中のようでサービスの案内なのでまた改めますと言われてすぐ切ってくれた

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2020/11/27(金) 22:45:15 

    >>200
    スマートバリューって提携会社のサービス使ってたらau料金から規定の額が値引きされるものだよ?
    何かものすごく勘違いしてると思う。
    ちなみにうちはeo光契約してるからスマホもタブレットもスマートバリュー値引きされてる。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/27(金) 22:47:17 

    >>230
    コメ内容には同意だけど、この人に言うのは違うと思う。嫌味でなく、きっとそんな権限ないだろうし。

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2020/11/27(金) 22:47:44 

    >>210さん、教えて下さってありがとうございます。

    その取り組みをキャリア組が支えて、もし同じケーブル使用だった場合、格安組が得をしているのなら納得できないですし、それこそ問題なのではと思ってしまいました…

    ケーブルが違うのであればやはり災害時はキャリアの方が強いということでしょうか?
    口外できない質問でしたら申し訳ありません。

    +9

    -2

  • 245. 匿名 2020/11/27(金) 22:50:19 

    >>244
    横ですが、回線も無料で使ってるわけじゃないと思います…

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/27(金) 22:50:45 

    >>216
    私もまさにそういう状態なんだけど、だったら格安にした方がいいって話だよね、きっと。笑


    〜1GBか、MAXはキャリア、その中間層は格安にした方がお得なのは分かってるけど、変えられないやー

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/27(金) 22:51:08 

    私auだ〜こんな社長なのか〜家族で入ってるからみんなで変えようかな〜
    はぁ〜最悪〜!!

    +2

    -3

  • 248. 匿名 2020/11/27(金) 22:51:10 

    だから私はauから格安SIMに移行しました(4年前)

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2020/11/27(金) 22:54:17 

    来年から楽天モバイルにするわ

    +3

    -2

  • 250. 匿名 2020/11/27(金) 22:55:48 

    格安は平時の昼間や夕方すら遅くなるって話だから、災害時なんてとても無理だろって思ってる
    サブのお遊び用で使う人向けじゃない?

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2020/11/27(金) 22:55:52 

    >>238
    その5分無料通話オプション?みたいなやつだよ。
    月額700円だよ。
    通話なんかしてないのにつけときますねって言われたんだよ。
    「私の先月の通話代教えてください」って言ったら「0円です」って言われて、「ですよね。いりません。はずしてください」って会話したもん。
    新プランに変更しにいったとき。

    +6

    -5

  • 252. 匿名 2020/11/27(金) 22:56:38 

    もしキャリアがなくなったら、世の中の回線のメンテナンスは格安がやるんだろうけど、できるのかなぁ?
    しかも格安のままかなぁ?
    結局おんぶに抱っこの企業なんだから、格安だけでいいとは思わないけどね。

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2020/11/27(金) 22:57:43 

    >>245
    同じ回線を利用しても格安からキャリア側にはそれなりに支払ってるということですよね?

    だとしてもユーザーだけの話でいうと、格安ユーザーがキャリアより安いのは事実で、それで災害時もキャリアと同じように回線が使えるのなら、キャリアのメリットがほぼないのでは?と疑問に思いました。

    ショップに行かずオンラインで機種変してて、家族割も関係ない人は格安にしたってなんの支障もないんじゃないかと…

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2020/11/27(金) 22:58:11 

    >>251
    それ、情弱すぎない?
    なんでわざわざショップで新プランに変更するの?ネットでできるのに

    月額つけられた!って最後に納得してサインしたんでしょ?

    +7

    -12

  • 255. 匿名 2020/11/27(金) 23:01:04 

    >>240
    ステマでしょ
    「キャリアやめて○○にする!」とか宣言してるのも煽動にしか見えない
    今決めた風なのに会社決まってるのがまず不自然だし

    +13

    -3

  • 256. 匿名 2020/11/27(金) 23:01:43 

    CMやめて欲しい。腹立ってくるわあのCM出てる人達みると。

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2020/11/27(金) 23:02:39 

    >>253
    選択肢があるから格安にしたいのならすればいいし、私は同居してない家族がみんな同じキャリアなので毎月2000円近く割引されてるし、家族間も通話無料だからキャリア以外にするデメリットの方がでかいからしないよ

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/27(金) 23:02:50 

    >>255
    なるほど…
    まぁどちらにしろ感じ悪いし私は納得してキャリア使ってるから煽られもノせられもしないわ〜

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2020/11/27(金) 23:03:44 

    なんでサブに移行させようとするの?サブはサブじゃん。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/27(金) 23:04:59 

    >>254
    いやなんでそんな攻撃的なの?
    機種変もあったから行ったんだけど。
    子育て応援プログラムの身分証も見せに行かないとダメだったし。

    だから「必要ないのにつけられそうになった」って店員の詐欺まがいの接客を批判してるだけであってつけられてないってば。
    読めばわかるでしょ?
    新プランになるときにつけられそうになったから「必要ないから外して」って言って1円も取られてないよ。

    +9

    -6

  • 261. 匿名 2020/11/27(金) 23:05:11 

    せめてキャリアは格安や楽天みたいに高速データ通信オンオフモードつけてほしいな。

    その機能さえつけてくれたら月額倍になってもキャリア使い続けられる。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/27(金) 23:06:10 

    >>218
    乗り換えたいけど機械オンチでどうしたらいいかわからん。自分で設定しないと駄目なのよね?

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2020/11/27(金) 23:06:37 

    >>231
    えっ! 機種代込みですか?
    ならめちゃめちゃ安い… ご新規さんでしょうか。

    私iPhone8の64GBで機種代2,000円
    ピタット〜4GB、通話なし
    家族割とスマートバリューつけてプラン料 4,380円

    231さんより格下プランなのに同じくらいの価格w しかも料金プラン見直してこれです、笑

    それは大変お得かと!
    長期ユーザーがみんなそれくらいならそこまで荒れなさそうですけどね。ピタッとも下がれば。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/27(金) 23:06:37 

    高い言う割に格安に変えない人は
    もういっそスマホなしの生活すればいいじゃんw
    スマホがあるからいろいろ余分な情報見たり知ったりして病む人多いんでしょ。
    不便だけど原始的な生活すればいい

    +4

    -11

  • 265. 匿名 2020/11/27(金) 23:06:57 

    >>207
    楽天モバイルならわかるけど
    ソフトバンクだけはないわ
    あそこアレな企業じゃん

    +21

    -2

  • 266. 匿名 2020/11/27(金) 23:07:49 

    >>262
    機械オンチな人はキャリアのままの方がいいと思う😃

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/27(金) 23:07:54 

    テレビ局も携帯会社もなんにも競争し手来なかったよね。同じようなプラン、同じような番組。国が何にも言わないから殿様商売出来てた。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/27(金) 23:08:49 

    >>253
    キャリアに支払っいる利用料と同じで、使える回線のクオリティも「それなり」だということです。
    各キャリアが使っている回線(電波帯)の空き部分を“間借り”している状態なので、有事の際に優先されるのは“家主”であるキャリアの通信です。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/27(金) 23:08:52 

    >>259
    キャリアあってのサブなのにね

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2020/11/27(金) 23:09:23 

    ソフトバンクやめて楽天モバイルにした、名古屋だけど普通に使える。大手キャリアの人は一度今の料金を格安SIMと比べてみるといいよ、驚愕するから。うちは10年でiPhoneで格安SIMとソフトバンクで比べたら高い軽自動車ぐらいの差になった。今の時代、情弱は損するようになってる。

    +3

    -8

  • 271. 匿名 2020/11/27(金) 23:09:26 

    >>217
    長期ユーザーに特別ギガ配布とかあるけど、お得なのかわからない。
    系列のUQモバイルでもいい気がしてきてる。

    +64

    -2

  • 272. 匿名 2020/11/27(金) 23:09:27 

    >>27
    docomoだけど毎月11000円こえる。。

    +37

    -6

  • 273. 匿名 2020/11/27(金) 23:09:42 

    >>260
    ごめん。情弱がキャリア貶す傾向あるからあなたもてっきり。
    月額とか言ってたから情弱かと。


    子育て応援プログラムも機種変更もプラン変更も全てネットでできるからね

    +3

    -8

  • 274. 匿名 2020/11/27(金) 23:09:43 

    >>264
    そういうコメント書く人って自分に関係ないんだから黙ってればいいのに。

    +8

    -3

  • 275. 匿名 2020/11/27(金) 23:10:50 

    >>263
    それ、妻の貴方は安くても、家族の代表になってる一人(ご主人とか)が大きい金額の負担じゃありませんか??

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/27(金) 23:11:44 

    >>250
    でもガル見る限りメイン使用の人多いよね。
    家にWi-Fiある人はそれで困らないにしても、外出時フリーWi-Fi探しまくったり友達の家でWi-Fiコジキしてる人の話も聞くしそういう所には嫌悪感ある。
    みんなじゃないのはわかってるけどさ

    +12

    -1

  • 277. 匿名 2020/11/27(金) 23:12:05 

    三大キャリアは絶対に安くしないと宣言してるようなものだから
    料金に不満がある人はさっさと他に移ったほうがよさそうだね

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2020/11/27(金) 23:12:55 

    メインでau使ってたのに、安いの求めるならサブねって酷くないか?

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/27(金) 23:14:25 

    >>277
    そういう安易な納得をキャリア側が望んでるんだろうけど、違うからね。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/27(金) 23:14:57 

    とりあえずここら辺の掲示板に不満をかける人はまだネット操れる人だから、格安に行ってもさほど不自由しないように思う。
     
    本当に困るのはショップが無いと誰にも相談できず、知識も得られないような超高齢者かもしれない。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/27(金) 23:15:14 

    >>210
    こういうのも結構大事なはずだよね
    長い年月かけてインフラ整備とかもしてきてるはず

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/27(金) 23:15:55 

    >>270
    楽天モバイルだけで問題なしですか?
    wifi契約なしでいけますか?

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2020/11/27(金) 23:17:19 

    docomo辞めたら月8000円→月2500円くらいになった
    たいして使ってないしギガもほとんど同じ量なのに差があり過ぎ
    ちなみに今はYモバイル

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2020/11/27(金) 23:17:48 

    >>273
    通話プラン月額で間違えてないから。
    ドコモのプラン見に行ってちゃんと調べてよ。
    「月額700円」て書いてるよ。
    何意味のわからないことで難癖つけてんの?
    ほんと怖いわ。

    +13

    -1

  • 285. 匿名 2020/11/27(金) 23:19:08 

    高い高いと言うけど何で格安SIMにしないの?
    さっさと変えたほうが安いのに。

    +3

    -3

  • 286. 匿名 2020/11/27(金) 23:19:39 

    コロナのせいで店も店員が少なかったり、待ち時間が異様に長かったり…
    au儲かってるのならもう少しサービス改善して欲しい

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2020/11/27(金) 23:19:42 

    >>284
    そりゃ、料金がかかるわけだから月額でしょうね。笑
    そいういう意味じゃないのに
    あなたこそなんでそんな攻撃的なんだろ?笑
    怖い怖い

    +3

    -8

  • 288. 匿名 2020/11/27(金) 23:21:34 

    周りの話を聞いてると、サブブランドは品質ガ〜って意見はやっぱり偏見じゃないかなと思ってしまう
    実際3キャリより早いときもあるし
    地震が来たときも夫のdocomoよりも早くUQモバイルの方が回復したよ

    +1

    -5

  • 289. 匿名 2020/11/27(金) 23:23:09 

    >>235
    そこまでしてキャリアにしがみつく必要あるのかなwww

    +4

    -6

  • 290. 匿名 2020/11/27(金) 23:25:53 

    >>263
    家族契約の中にタブレットはありませんか?
    スマホとタブレットの抱き合わせプランにするとかなりお得になる場合もありますよ。
    私、スマホデータ無制限5分以内通話かけ放題+タブレット30ギガの「タブレットデータシェアプラン」2年契約スマートバリューありAppleCareありで両方合わせて8000円台です。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/27(金) 23:26:13 

    >>287
    だから月額あるのに「月額ないよね?」って知ったかブリして絡んできたのアンタでしょうが。
    何言ってんの?
    会話にならないってよく言われない? アタマおかしーわ。

    +4

    -5

  • 292. 匿名 2020/11/27(金) 23:26:39 

    実家がドコモ光だから、その恩恵受けて割引される。
    でも実家帰ってwifi繋げると私の4Gより遅いんだけどなんで??

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2020/11/27(金) 23:27:08 

    >>257
    253です。私も同じ理由でキャリアのままでいます。 
    格安を進めたくてあのコメントをしたわけではないのですが不快な思いをさせてしまったのならすみません。

    なぜキャリアと格安が存在するか、どちらを選ぶかとなったときに、もし回線問題が解決しているのなら、家族割が関係ない人にとってはキャリアでいる理由がないのかなとふと思ったのです。
    逆を言えば家族割がお得な人にとってはキャリアでいる必要性がある。

    格安ユーザーの方がショップにも行かないから実店舗も必要ないし、高い料金を払ってキャリアである意味はない…と仰る方が多いので、本当にそうだろうかと疑問に思いコメントしました。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/27(金) 23:28:18 

    >>282
    そこだよね、その料金をノーカウントにするのは間違ってる。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/27(金) 23:28:30 

    >>291
    ヒステリー涙目草


    うん、だからあなたが意味理解してないから話は平行線のままで
    発狂だけされてるから怖いと言ってる状況

    +0

    -7

  • 296. 匿名 2020/11/27(金) 23:29:53 

    >>270
    10年で200万円程ってことですか?
    ということは1年で20万円…?
    何回線契約してたらそこまで差が出るんだろう。
    でも家にWi-Fiのネット環境あるなしでだいぶ違うような。

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2020/11/27(金) 23:31:28 

    >>293
    結局格安はwifiがないと何もできないのも事実だしね。
    それがメリットと捉える人もいればデメリットと捉える人もいる。
    通信速度もキャリアと全く一緒っめ比べた訳でもないからなんとでも言えるよね。

    そこまでキャリアを高いとも思わないから
    個人の選び方で好きにすればいいって考え。
    だから確実に格安の方がいい!ってコメントも的外れかな。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/27(金) 23:32:51 

    >>72
    でもそうしないとドコモ1強で独占的になっちゃうからだよね?そもそもは電電公社で独占してて市場の失敗状態になってしまったわけだし。今は状況が違うとは言え、そんなにおかしいこととは思わないけどな。

    +25

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/27(金) 23:33:08 

    >>295
    ごめんめっちゃ横からなんだけど…

    あなたの言ってる月額と291さんの言ってる月額、どういう違いがあるの??
    傍観しながら考えてたけど私もわからないσ^_^;

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2020/11/27(金) 23:33:29 

    >>294
    通信費で答えて欲しいよね。
    だいたいいつもの流れで格安はwifiなし、機種代含まない料金のみを言う。

    キャリアは機種代込みの料金を言う。

    そりゃ高い!って植え付けられるわ

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/27(金) 23:34:08 

    どのトピでも揉めて喧嘩してて草

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2020/11/27(金) 23:34:29 

    >>282
    いけるよ、家のWi-Fiがソフトバンク光だけど楽天より繋がらない。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/27(金) 23:34:56 

    >>265
    KDDIが嫌いだから
    働いてて散々な目にあったから

    +5

    -4

  • 304. 匿名 2020/11/27(金) 23:36:09 

    >>302
    言い忘れたけどWi-Fiなしでもいけるよ。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/27(金) 23:37:12 

    格安使ってる人はWi-Fi代込みで
    毎月の料金どれくらいなんですか?

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/27(金) 23:37:13 

    >>299
    本人だろうけど答えてあげる
    私優しいw

    発狂してる人は月に支払う金額のみの話

    私は通話オプションの話

    ギガホ、ギガライトに基本使用料という概念はないので、オプションつけたらそりゃ料金発生するよね。笑
    なので、オプション付けないことも可能。

    +3

    -4

  • 307. 匿名 2020/11/27(金) 23:39:09 

    みんな好きなもん使えばいい。
    料金に納得いかないなら我慢するか
    安い方に乗り換えるしかない。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/27(金) 23:39:24 

    >>21
    うちの近所のauショップはやたらと外国人の店員さんが多く、まず日本語が怪しい・・・

    +28

    -1

  • 309. 匿名 2020/11/27(金) 23:44:02 

    >>300
    だから自分の通信費で計算しなよ、髪と鉛筆と電卓ありゃーできるだろ、情弱だから大手の食い物になるんだよ。

    +0

    -9

  • 310. 匿名 2020/11/27(金) 23:45:08 

    >>309
    訂正
    髪→紙
    ずみません

    +1

    -5

  • 311. 匿名 2020/11/27(金) 23:48:07 

    何で格安SIMあるのに変えない人が多いのか不思議。キャリアか格安SIMか選択は自由なんだから、国が携帯代下げろと言う前に自分達で安い方に乗り換えたらいいのに。

    お年寄りはショップあった方がいいとは思うけど。

    +4

    -6

  • 312. 匿名 2020/11/27(金) 23:48:53 

    263です。
    231さんは安いと思いますが、私の金額はキャリアユーザーさんの標準かなと思いました。

    >>275
    私は一人暮らしでauひかりを導入しているので、誰かが代表になって安くなっているわけではないです。この金額でも安い方になりますかね⁇

    >>290
    タブレットはないですね。
    スマホ利用を極力1GBに抑えて、機種代込みで6,000円+自宅Wi-Fi4,000円台で、1万円くらいになるように利用しています。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/27(金) 23:48:59 

    >>309
    自分の通信費で何を計算するの?w
    格安との違い?

    私何度も言ってるけど、大差ないからキャリアのままですよ
    あなたみたいな人種が多いのも格安の特徴かな

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/27(金) 23:51:51 

    国営じゃないから料金に関して国が強制する事じゃ無いとは思う。
    例え安くしたからって、格安携帯から戻る人いなさそうだから意味も無い。
    国はコロナの対策だの中国韓国の対応に本腰入れて欲しいな。

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2020/11/27(金) 23:52:46 

    よしっ!楽天にするかな。面倒でauのままだったけど、家族で乗り換えてかなり安くなるしな!

    +5

    -5

  • 316. 匿名 2020/11/27(金) 23:52:59 

    >>306
    優しい306さんありがとう笑
    私セルラー時代からのauユーザーでして、ほんまにdocomoのプランがわからんので訊きました。

    auも国内通話5分以内はかけ放題のプランがあって、それはいわゆる「月額○○円」なのよ。
    あなたの言う月額は「ひと月あたりのプラン料」で、291さんが言ってるのは「月ごとに請求がくる使用料(いわゆる携帯代)」ってことですね。
    …という風にあなたが解釈したことによってお二人が揉めたのはわかりましたけど、私には291さんが言ってる「月額」も「ひと月あたりのプラン料」ととれました。
    だから、わからなかったんです。「同じものについて話してるのになんでこの人たち揉めてるんだろう??」と。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/27(金) 23:53:50 

    >>200です!auスマートパスだった…。
    スマートバリューには助けられていましたわ
    ごめんなさいau。

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2020/11/27(金) 23:54:37 

    格安スマホのお薦めの所教えて欲しい
    Yモバイル→UQって今使ってる
    この2つって比較的格安の中でも高いっていうし他が気になる

    +1

    -3

  • 319. 匿名 2020/11/27(金) 23:55:07 

    >>292
    ルーターが古いとかWi-Fi回線が重いんじゃない?

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/27(金) 23:55:50 

    二極化してるんだよね
    大手キャリアは格安sim分からないプランも自分で決められない層がターゲットだからぼったくられる
    mvnoはターゲットがネットで情報調べて比較する層だから、少しでも高かったり電波悪いとすぐに評判広がって客が流れる
    大手キャリアはボロ儲け、mvnoは薄利で赤字企業が多い

    +2

    -5

  • 321. 匿名 2020/11/27(金) 23:56:13 

    >>305
    UQモバイルのRプランだけど月額大体3200円ちょっとだよ。
    電話はほとんどしてないからそれだけで済んでるのかもしれない。
    月10GBのプランだけどそれを超過しても1 Mbpsの速度が保証されてるから、動画やインスタグラムなんかも制限なく普通に見られてる。
    そういう使い道だからwi-fiは特に必要だと感じないから契約してない。

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2020/11/27(金) 23:56:36 

    >>263
    >>231です
    それが、機種変なんですよ
    毎年2年でMNPだけど、機種変が一番安かったので
    (つまり2年ちょいなので長期利用者でもない)
    タイミングが良かったんですかね

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/27(金) 23:57:34 

    >>317
    スマパスは自分ですぐに解除できるよ
    そういや私も先月機種変更した回線スマパス外さなきゃいけないんだったわ忘れてた苦笑

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/27(金) 23:57:56 

    >>315
    うちも来年には移動予定🙋

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2020/11/27(金) 23:58:17 

    >>320
    簡単に言えば大手航空会社とLCCみたいなもん

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/27(金) 23:59:09 

    >>313
    計算すらできんのか…
    まぁ大手はこの人達から旨味成分吸い取ればいいさ

    +1

    -10

  • 327. 匿名 2020/11/27(金) 23:59:45 

    >>297
    なるほど、それぞれにメリットもデメリットもありますね。結局は利用する本人が納得できればそれでいいわけなので、偏った意見ではなく両方の視点から自分にいいものをチョイスしようと思います!

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/28(土) 00:04:35 

    >>311
    家族通話が多く、両親がLINEもしてなくて〜ってなったら同じキャリア同士でいる方が通話代かからなくてお得という人もいると思うよ。

    両親キャリア、自分格安にしたらこの問題は大きいかと。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/28(土) 00:07:01 

    >>316
    横です。auユーザーの私、316さんの解説があっても分かりませんw このままauでいます…

    +6

    -2

  • 330. 匿名 2020/11/28(土) 00:07:02 

    >>96
    au29歳も学割使えるよ!

    +17

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/28(土) 00:07:06 

    大手キャリアが家族割とかそんなんなしで10GB:2000円、2〜30GBあたりで3〜4000円ならいいのに
    普通にそっちの方がみんな使うてくれるのに
    なんで「下げるつもりは無い」とか「サブブランドで値下げ」して値下げやった気になるの

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/28(土) 00:08:19 

    >>309
    髪と鉛筆ww

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/28(土) 00:08:47 

    >>1
    Softbankよりは安いよau

    +16

    -3

  • 334. 匿名 2020/11/28(土) 00:09:08 

    スマホでやることといったらLINEやTwitterのsnsくらいで通話も1回につき10分未満が月に数回程度なんですがデータ使用量多めで安く使えておすすめの回線ってなんなんですかね…

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/28(土) 00:09:41 

    楽天アンリミテッドにしたら携帯料金一年無料になったあげくに事務手数料バックと特典で6000ポイント貰えたよ。
    楽天サマサマだよ。

    ただし無料通話アプリの質は良くないけど。ライン通話みたいな感じ。

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2020/11/28(土) 00:10:38 

    >>226
    めんどくさいけど、重い腰をあげて乗り換えたら、9000円弱が3000円弱になったよ。
    乗り換えてから10ヶ月だから、単純に6万円のコスト削減。もっと早く乗り換えておけば良かった。

    いまのところ特に不便なく使えてるし、乗り換えもやってみると簡単だった。
    関東住みだからかもしれないけど。

    +54

    -1

  • 337. 匿名 2020/11/28(土) 00:11:22 

    >>314
    それ。
    あとスマホ料金の値下げよりも、どうせもらえないんだから今まで払った年金返してほしいわ

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/28(土) 00:12:08 

    ワイモバイルでSIMフリーのiPhone7にsimのみ契約で使ってますが、安くて申し分なし!
    みんな何に拘って高級キャリアスマホを使い続けてるのか逆に知りたい

    +5

    -3

  • 339. 匿名 2020/11/28(土) 00:13:06 

    >>47
    SoftbankもSoftbankで高いし辞める時に解約金すごい取られるよ

    +24

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/28(土) 00:14:57 

    >>326
    まともに文章打てない人が何を偉そうに言ってるんだかw

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/28(土) 00:15:55 

    >>322
    機種変だったんですね。
    それは羨ましいです、笑
    お得なプランです^ ^

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/28(土) 00:16:49 

    地方住みですが家のとこ未だに楽天パートナー回線エリアなので乗り換えたいけど未だにいつ行こうか迷ってる・・

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/28(土) 00:18:06 

    >>330
    え? 初耳!
    おしいな、去年の機種変のとき29才だった私…

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2020/11/28(土) 00:18:23 

    この前Softbankからauに変えたんだけど解約するのに2人で12万かかったよ。機種代もふくまれるけどアンドロイドだし下手すりゃ中古で十分なのにバカみたい。
    auに変えたけどネット代合わせて2人で2万行かないぐらい。はるかに安くなった!って思ってたら安くするには家電繋がなきゃとか言われて工事費合わせて8000円ほど取られた。安くなるし商品券とポイントでお返ししますって話だけど難しい話されてポイント言われてカモられた感じがしてきた

    +1

    -5

  • 345. 匿名 2020/11/28(土) 00:18:40 

    >>226
    私はいちいち店舗に行って順番待って店員の話聞かされなくてすむからオンライン手続きで自分でやる方が楽。

    +24

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/28(土) 00:18:55 

    何でやたらと格安勧めてくる人がいるんだろう。
    儲かってないのかな

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2020/11/28(土) 00:19:55 

    行政指導って本来は、法的根拠が明確な規制があったときの出せるものですよね。制度上は自由市場価格に任せている時点で、本来は行政指導なんてできないと思いますよ。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/28(土) 00:21:28 

    >>323
    自分で外せるんですね~、auショップ行くの面倒だと思ってたのですが、早速外してみます!
    ありがとうございます~。

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2020/11/28(土) 00:21:36 

    >>338
    キャリアユーザーの両親と電話するためです。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/28(土) 00:22:36 

    うちはauからドコモにする

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2020/11/28(土) 00:24:11 

    電気ガス水道とおなじ。
    リテラシーのある人なら自分にあった事業者へ移動すればいいが、
    ここまで生活必需品レベルのサービスとなると、
    自分で調べるのを怠けている、と切り捨ててしまうのは酷な部分もある。

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/28(土) 00:24:43 

    >>305
    うち夫婦でワイモバイル、2人あわせて月5000円くらい
    あとwifiというか家のパソコン用のプロバイダ契約が2000円くらいなので、合計およそ7000円/月

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/28(土) 00:25:57 

    5Gがでる!って言われて、スマホを買い換えるタイミングが分からなくなってしまった…

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/28(土) 00:29:00 

    >>344
    うちもauひかりだけど工事費は分割扱いだけど割引で0円、2年の途中で契約したら残金払ってねだった記憶。

    プランによるけどスマートバリューは月500円安くなるから、2人分ならその工事費も8ヶ月で元とれるからいいじゃないと思っちゃう。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/28(土) 00:29:57 

    >>314
    むしろこれでわけわからない中韓のスマホや会社のSIMの地位が上がって行きそうで怖い。
    国内メーカーも今やズブズブだけどキャリアも貧乏になれば中華だらけになりそうというかなりつつある
    本当に嫌

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/28(土) 00:30:47 

    >>348
    横だけどオンラインでなんでもできるよ。
    料金プラン変更もできちゃうし、機種変もできるからショップには行ってないな。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/28(土) 00:30:58 

    >>329
    これです
    通話定額2/通話定額ライト2 | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
    通話定額2/通話定額ライト2 | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | auwww.au.com

    auスマートフォンの料金プラン、通話定額2/通話定額ライト2。電話をよく掛けるなら、国内通話が無料の「通話定額2」か5分以内の国内通話が無料の「通話定額ライト2」を別途お申し込みください。データ定額と合わせてご利用いただけるauのおトクな料金・割引プラン...


    私はこれのライトを付けてます。
    月800円で、国内ならいつ誰にかけても5分以内は無料です。
    通話定額プランを付けていない場合は「電話きほんパック」なる“回線もってるだけで払わされる”料金があるし、通話定額プランにはそれが含まれる形になるからそれなら少し足してこっちが良いや、という感じです。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/28(土) 00:31:26 

    >>316
    うーん笑
    違うなー。
    通話オプション付けなくても通話できるんだよ
    auはないのかな?
    なので、まず通話オプションを付けるor付けないの選択になる。
    付けるのなら、それは月額の料金がかかるのは当たり前の話になるよね。
    その違い。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/28(土) 00:36:19 

    >>349
    シンプルで笑ったw

    でもそうだよね、長電話する人は親がWi-Fi、LINEないなら同じキャリアの方がいいよね。格安に変えでくれと言うのも難しいし。無料通話大事!

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/28(土) 00:36:37 

    >>357
    電話基本パックはつけないこともできるよ!
    もしそんな説明受けていたらお客様センターに言った方が良い。
    店員と店はペナルティくらうはず

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/28(土) 00:37:23 

    中高年はメールアドレスの変更などを恐れてキャリア変更しなかった事も多いけど、LINEとかがスタートである世代は関係ないし。
    年代にもだいぶ差がある話になってる。

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2020/11/28(土) 00:37:28 

    >>17
    家は家族4人(全員SoftBankのギガ放)&Wi-Fiルーター&家電で5万
    機械が苦手な上家族みんな情弱だから調べてもチンプンカンプンで格安に変えたくてもできない…
    本当に高いなーと毎月思う

    +45

    -2

  • 363. 匿名 2020/11/28(土) 00:39:28 

    >>357
    その通話付けてない場合にかかる
    「電話きほんパック」そういうのが一切ないの

    なので使ったキガ数で料金が変わるギガライトか、30ギガまで使えるギガホの2択に

    通話オプションなし。も選択ok
    その場合は使った分だけの通話料金支払えばok
    なので月額はオプション選択しなければ発生しない。

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2020/11/28(土) 00:40:18 

    ソフトバンクもじゃない?
    去年11に変えた時 1Gか50Gしかないって言われたよ それで選ばせてるつもりかな?WiFiあるけど1Gじゃ無理だよ…

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/28(土) 00:43:22 

    >>360
    ありがとう!
    本当だごめん勘違いして書いちゃってた!
    昔はなんかそういう、「回線使うならとにかく払え」的な料金があったんだよね、だからさっき貼ったページサラッと読んで「今はきほんパックがそうなんだ」と思い込んじゃった…苦笑
    今はないね、確認したらユニバーサルサービス料だけだったわそういうのσ^_^;

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2020/11/28(土) 00:44:35 

    >>354
    やっぱり特は特なんですね!
    安心しました。ありがとうございます

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2020/11/28(土) 00:44:42 

    >>296
    うちは3回線、Wi-Fiあるけど抜きで計算。ちなみにiPhone12miniソフトバンクの料金で10年で計算しました。

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2020/11/28(土) 00:44:49 

    >>359
    格安に変えてオプションでカケホーダイつけたら?
    高くても千円くらいでつけられるから、じゅうぶんお釣りくると思うけど
    まあ高齢の親なら安心料で無理に変える必要もないけど

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2020/11/28(土) 00:44:58 

    >国に料金決める権利はない

    携帯会社の電波使用料は国が決めるのに
    そんな大口叩いて良いのかなw

    auだけ電波使用料100倍ねで
    au終了w

    +5

    -2

  • 370. 匿名 2020/11/28(土) 00:45:03 

    KDDの頃のゼロゼロワンダフル!って言ってたCM好きだった。

    ソウルの女優さん綺麗だったなー。

    +5

    -2

  • 371. 匿名 2020/11/28(土) 00:45:35 

    >>42
    >>101
    私もauで10年近く使ってauクレカやアプリとかの使い方に慣れてしまったこと、
    iPhoneなのでストレージが足りない時にauの無料バックアップサービス使うと足りちゃうこと
    迷惑メッセージ、電話ブロック機能が優秀
    ただ、高いから格安に乗り換えたいのは山々ですが
    友達が一人もいない、課金することしない、ので躊躇してるんです
    機械音痴サービス無料だし

    +22

    -1

  • 372. 匿名 2020/11/28(土) 00:45:52 

    >>1
    高いと思ったことない

    +9

    -2

  • 373. 匿名 2020/11/28(土) 00:45:58 

    >>361
    20代だけどアドレス変更面倒ですw

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/28(土) 00:46:00 

    >>226
    え、格安に変えたよ
    それでも3000円だけどね

    +15

    -1

  • 375. 匿名 2020/11/28(土) 00:48:25 

    >>363
    横ですが、電話きほんパックって待ちうたとか留守番電話とかのオプションで、かけ放題系をつけていれば無料で使えるよってだけで、きほんパックつけない事もできるし、
    通話定額ライトとか通話定額とかのかけ放題系も付ずに契約できるよ。

    最初の投稿は通話全く使っていないのに、勝手に通話オプション付けられたって意味だと思った

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/28(土) 00:50:21 

    >>17
    月6万?!
    6万1年で72万円、5年で360万、10年で720万
    あらら…

    +53

    -3

  • 377. 匿名 2020/11/28(土) 00:51:09 

    17年くらいau使ってて何年か前に機種変した時店員さんが色々説明してくれてたんだけど、2年以内に解約すると違約金って説明のとき
    「違約金が…まぁ○○さんはずっとau使ってくれてるしこれからも使用されると思うので、説明しなくても大丈夫ですね(笑)」って笑って言われたよ
    なんかちょっとバカにした笑い方だったら、ん?ってなった

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/28(土) 00:52:28 

    >>326
    頑張って払ってください

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/28(土) 00:53:30 

    >>358
    わかった!
    >>251
    「私の先月の通話代教えてください」って言ったら「0円です」って言われて、「ですよね。いりません。はずしてください」って会話したもん。
    ↑ここの部分で解釈の食い違い起きたんだわ!

    ①通話代訊いたら0円だった
    ②通話してないんだから無料通話プラン必要ないと判断
    ③なのにそのプランつけられ(プラン料金が発生し)そうになった

    この③について、291さんは「プラン料金=月額がかかる」と言い、あなたは「元々通話代0円だったものをプラン付けたらそりゃプラン料金(月額)が発生する」と解釈した。ということ!
    ああスッキリした…やっと寝れそう笑
    おやすみなさい💤

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/28(土) 00:54:05 

    >>326
    頭悪くて情弱ってツライねw

    +1

    -4

  • 381. 匿名 2020/11/28(土) 00:55:13 

    福岡に球団持ってる所よりはまだマシだと思うけど、格安に変える動機になったので 総務大臣はもっと頑張ってください

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2020/11/28(土) 00:55:22 

    私auのiPhone、月2000円台だよ

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/28(土) 00:57:16 

    >>366

    「得」だよ…
    2人解約するのに12万円払ったっていうのも「?!」だったけど、ちゃんと説明きいて理解できるまで質問した方が良いと思いますよ…
    今もいらないオプションついてるかもしれない。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/28(土) 00:58:03 

    >>371
    auクレカとアプリはauユーザー以外も使えたような。ポイントの充当とかができなかったかな…

    私もなんだかんだ、au縛りにしちゃったから変更するのが面倒。まぁちょっとでも安くなったらラッキーくらいに思って生活してる。
    慣れって怖い、でも快適。だから継続って感じw

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/28(土) 00:59:38 

    >>346
    だって天下の三大キャリアに文句言っても一円も料金下がらないなら自分で勉強したり調べて携帯料金下げた方が効率いいじゃん。

    +4

    -5

  • 386. 匿名 2020/11/28(土) 00:59:47 

    前に住んでいた東南アジア某国では、30日2GBのプランで、70円だった。

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2020/11/28(土) 01:00:17 

    >>382
    内訳教えていただきたいです!

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/28(土) 01:05:34 

    >>47
    SoftBankもたまにかかって来るよ。仕事中ですって言うとすぐ切ってくれるけど。

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2020/11/28(土) 01:09:21 

    >>72
    え???ドコモの現行プランのギガホギガライトセット割ありますよ?
    いつの時代のプランの話ですか?セット割って固定回線とスマホのセット割引ですよね?

    +23

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/28(土) 01:09:40 

    >>361
    すぐ中高年はとか年寄りはとかバカにしながら例に出すのなんなんだろう
    若者こそ学割家族割のあるキャリアじゃないの?

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2020/11/28(土) 01:10:43 

    >>386
    東南アジアでしょ
    物価の違いもあるでしょうに

    +3

    -2

  • 392. 匿名 2020/11/28(土) 01:11:14 

    タダでさえ日本の通信って遅れてるのに大手が技術や設備に思うように投資できなくなったら安い中華とかが入ってきて乗っ取られるだけだと思うんだけど…。価格下げるためにMVNOを増やしたりしてるんだから、安さを求めるならそっちいけばいいんじゃない?人が減って困ったらキャリアだって値段さげるでしょう。

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2020/11/28(土) 01:15:06 

    >>383
    横だけど、12万は機種代残額もあるみたい?だからまぁありえない金額でもないと思うんですよね。

    じゃあその金額を払ってまで乗り換えたときのキャッシュバックと新規割込みの月額が、12万と乗り換え前のソフバンの利用料よりお得になる計算だったのかとか、その変も曖昧なまま乗り換えちゃったのかなと心配になっちゃいますよね…

    8,000円の工事費も余分に払わされたというふうに聞こえるけど、スマホの月々の割引を考えれば回収できるし目先の動くお金が全てじゃないのになと店員並みに心配してしまった。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/28(土) 01:17:34 

    利用者いて会社の経営が成り立つのにね…
    こんな発言を聞いたauユーザーはどんな気持ちだろう
    感謝の気持ちを忘れて欲ばかり追求するといつか報いが来るだろうね。

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2020/11/28(土) 01:18:00 

    料金プランが複雑という人ももう少し、契約とかするにあたっていろいろ読む癖はつけたほうがいい。
    auのプランが複雑なのは確かだけど。

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2020/11/28(土) 01:20:26 

    >>262
    UQとYahooモバイルはカウンターあるから、行けば今契約してるキャリア解約から乗り換えまで全部やってくれるよ。
    ただ、SIMフリーにする設定はお願いするとお金かかるから、ネットで調べて自分でやっといたほうがいいよ。想像以上に簡単だから大丈夫。これに事務手数料3千円払うのはアホらしすぎるくらい。

    +29

    -1

  • 397. 匿名 2020/11/28(土) 01:20:59 

    >>344
    ・機種代
    ・ネット代
    ・家電
    ・工事費

    スマホ代安くするためにオプションつけたんだから当たり前じゃん
    解約費用だって○ヶ月目じゃないと○円取りますよって事前説明があるはず
    この分だとAndroidも高いの買わされてそうだし、そら高くなるわよ…
    普通にスマホ二台ならキャリアでもこんなに高くならないじゃん

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/28(土) 01:22:06 

    車の値段も高いけど。国産車はほとんどトヨタ系列になってしまったし。国は叩かないの?
    電気料金も高い。独占だからね。国は叩かないの?
    みたいなもん。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/11/28(土) 01:22:57 

    >>387
    auピタット(スーパーカケホ/s) 2980
    2年契約+家族割 −1500
    LTE NET 300
    auピタットプラン(データ/s) 1700
    スマホ応援割 −1000
    auスマートバリュー −500
    auピタット(スーパーカケホs) 9
        通話料 420
        SMS 9
        カケホ割引 −220
    家族間全額割引 −200
    ケータイ→スマホ割 −1000
    Apple保険 868
    ユニバーサル料 2
    消費税 99

    この月は1958円でした。
    ねばってガラケーを使っていたので、スマホに機種変する時に割引がついたので安くなってると思う。でも割引なくなっても4000円台かな。
    あと、職場にスマホ持ち込めないので、日中はあまり使いません。家だとWi-Fiなので、月1〜2Gくらいで足りてしまうから安くすんでいます。
    あまり参考にならないと思いますが、聞かれたので一応お答えしました。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/28(土) 01:23:38 

    KDDIの別ブランドUQモバイルで10G3000~4000円くらいのプランがあるから、別に良くない?
    MNPで電話番号変えずにオンライン手続きだけでサクッと乗り換えられるのに、それをやらずに文句ばっかり言ってる人達の気が知れない。

    +3

    -2

  • 401. 匿名 2020/11/28(土) 01:26:55 

    >>399 追加訂正です
    機器代金 562

    合計で2520円でした。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2020/11/28(土) 01:29:05 

    >>320
    大手キャリアは、リテラシーが低く手がかかる客層が相手だから高めの価格設定ということじゃないかな。DOCOMOが機種変時のアプリの引き継ぎを有料化するのもそういうことなんだと思う。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/28(土) 01:34:07 

    >>214
    おお!使えるならUQに乗り換えたいと思っていたからありがとうございます!

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2020/11/28(土) 01:36:04 

    >>1
    高いと思う人は格安キャリアへどうぞ

    +14

    -6

  • 405. 匿名 2020/11/28(土) 01:38:10 

    日本人はサービスをタダだと思っていて、いろいろな無料サービスがボッタクリ価格で乗っているのが高価格の原因なんですよ。
    ただのサービスなんか無いんです。
    今後はお客さん自身がスマホ教室に通って頂くか、有料で設定サービスを受けるか、好きな方を選んで貰います。

    +9

    -2

  • 406. 匿名 2020/11/28(土) 01:42:15 

    auやめたい

    +6

    -3

  • 407. 匿名 2020/11/28(土) 01:45:40 

    そりゃ安いに越したことはないけど、みんな格安の通信品質がボロクソ言われてるから変えないんだと思うわ
    情弱とかネットでできるのを知らないとかそんな単純な問題じゃなくて

    +9

    -3

  • 408. 匿名 2020/11/28(土) 01:46:08 

    >>3
    今は楽天モバイルがいいの?
    CMはウザいと言われがちで不評だけど。
    三大キャリアの牙城は崩れつつあるね。

    +40

    -3

  • 409. 匿名 2020/11/28(土) 01:53:09 

    auのまま機種変をしようとすると5Gのプランに加入させられるって聞いたんだけどそこら辺はどうなんだろう?
    全員が強制的に加入になっていくのかな?

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2020/11/28(土) 01:55:25 

    >>407
    使えるのに…もったいない

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2020/11/28(土) 02:08:34 

    auはU25ってプラン出して離脱した。26の頃。
    旨味ゼロだしこれからもそうだろうな、って予想したけど、見事に当たってて愉快だわ

    +4

    -2

  • 412. 匿名 2020/11/28(土) 02:09:33 

    >>386

    物価の違いはあるとしても、日本の携帯代は世界的に見て高いと思う。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/28(土) 02:12:10 

    >>393
    そうです。機種代も含めてなんですが使ってたスマホが古くて調子悪くまた機種変したらお金かかるなぁと思っていた所auがキャンペーン価格で機種代2円で月々の支払いもSoftbankよりは安くなるため変更しました。
    ただ解約金で2人で3万ほどかかりました。
    クレジットとか自分銀行とか色々すすめられて合計4時間ほど接客してもらったんですが一気に話を聞いたのでもう頭がこんがらがってます。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/28(土) 02:18:43 

    最近こういう話題が頻繁に出てきてるけど
    やっぱりこういうのが盛り上がる話っていうことは疑問に思ってる人も多いってことなんだろうな

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/28(土) 02:20:25 

    >>90
    わかる。そういうのしてしまった後に変えるの面倒だよね…

    +23

    -0

  • 416. 匿名 2020/11/28(土) 02:28:34 

    >>399
    細かくありがとうございます!
    スマホ応援割とケータイ→スマホ割がそれぞれ1,000円なのが大きいですね。ここが既存スマホとの違いかな。

    そして機種代が安い!
    これは満足な価格ですね、納得です。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/28(土) 02:32:11 

    格安SIMで月1500円
    ガラケー時代より安いわ

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2020/11/28(土) 02:35:28 

    10年以上ユーザーだったのに何の特典もなく、値段も下げないからauはやめた
    でも携帯通信料は少なからず価格競争あるから、ユーザーが決められるからよい
    ぶっちゃけ国には、今更、この不景気コロナ時代に通信メーカーにケチをつけるよりも、NHKのヤクザ行為を取り締まって欲しい
    国営ぶってるくせにあんな高い社屋たてるなんて、馬鹿じゃないの?

    +6

    -2

  • 419. 匿名 2020/11/28(土) 02:37:10 

    >>47

    ソフトバンクで乗り換えする時1時間40分乗り換えの番号発行してくれなかったわ。
    あの手この手で引き留められて、散々ゴマすりまくられた挙句「ハァ……わかりました。もういいですね?発行します。私がこんなにもお願いしてるのに…」って言われて2度とソフトバンクには戻るまいと心に決めたよ

    +26

    -2

  • 420. 匿名 2020/11/28(土) 02:47:30 

    >>1
    auて東電もグループの癖に国から援助されて今がある癖に

    +4

    -3

  • 421. 匿名 2020/11/28(土) 02:49:54 

    >>413
    機種代もふくまれるけどアンドロイドだし下手すりゃ中古で十分なのにバカみたい。

    ↑この流れがあったからauでも高い機種買い直したのかと思ったけど、au機種は実質無料で持ててるんなら別にいいじゃない、むしろお得だったよね多分。

    そうそう次に機種変するときアップグレードプログラムをつけるかとか出てくると思うから、そのときはよく調べてからの方がいいよ。
    それをつけてると月額はちょっとかかるけど、一定の期間が過ぎたら機種代の残額払わずに機種変できるから。

    機種変ましてや乗り換えなんて、ある程度余裕があるときじゃない落ち着いて料金プランを比較できないから有事だと大変だよね。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2020/11/28(土) 02:50:52 

    >>90
    うちも。今からあれこれ変えるの面倒でほったらかし。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/11/28(土) 02:50:55 

    >>419
    ソフトバンクはしつこいよね。解約違約金も汚い。Wi-Fiは中国製で通信エラーばかりで解約申し込んだら違約金取られた。
    ソフトバンクの機種の責任なのに変な会社

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2020/11/28(土) 02:52:40 

    >>422
    それが狙いなんだよね。だから国と揉めて今回の発言に繋がる

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2020/11/28(土) 02:52:54 

    >>12
    トピタイにau

    +41

    -0

  • 426. 匿名 2020/11/28(土) 02:53:48 

    >>271
    今度乗り換える
    試しに楽天買ってみたら不自由しなかったわ

    +14

    -3

  • 427. 匿名 2020/11/28(土) 02:57:23 

    よかった、docomoで

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/28(土) 02:59:20 

    >>76
    なんかどこも同じようなもんだよ。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/28(土) 03:08:30 

    >>255
    のせられて楽天モバイル調べたら電波弱い地域だったからやっぱりauのままでいいかなって結論に至ったよ。
    楽天モバイルのサイトで住んでる地域の電波状況見られるから確認した方がいいかも。ステマに同意。

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2020/11/28(土) 03:27:00 

    auから格安SIMに変えたけど不都合ないよ
    今までバカ高い料金払ってたのがアホらしい。
    もっと早く変えとけばよかった

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/28(土) 03:31:08 

    何となく社長も国民も、上手く罠にハマってる気がする…。
    こうやってメディアや報道の誘導に乗っちゃってヘタこいた日本の大企業を、今こそ叩くぞとばかりに先導されてる気が…。

    そんで散々叩かれてダメージわ喰らった後に
    【通信料の安い某国参入を認めて!これは国民の為です!】
    とか言われて、いつの間にか某国が日本でのさばるという
    雪○とか不二○の悪夢再び…な流れじゃない?

    高い高い文句言うけど、昔より確実に安いんたから、下ばかり求めてたら企業破綻するわ。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2020/11/28(土) 03:33:25 

    >>368
    調べてみたけどカケホーダイでも月に60分とか制限があるみたいですね。それだと足りないのでやはりキャリアの無料通話が自分には合ってそうです。
    教えていただきありがとうございます!

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/28(土) 03:34:51 

    ドコモか格安にしようかな
    20年くらい使ってるのになんの特も無い

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2020/11/28(土) 03:41:27 

    格安に乗り換えるのは個人の自由だし高みの見物気分なのもお好きにどうぞって感じだけど、キャリアの人をなじるのは違うと思うよ。

    別に自分がお得ならそれでいいじゃん。格安に乗り換えたい人のトピならあれこれ教えてあげるのは親切だけど、このトピで格安の勧めをしたって既存格安ユーザーがさらにお得になるわけでもないのに不思議だね。

    +4

    -2

  • 435. 匿名 2020/11/28(土) 03:41:48 

    それでも、auを使うのでしょ?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/11/28(土) 03:43:10 

    >>433
    面倒じゃなければキャリア乗り換えなり、格安移行なりすればいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2020/11/28(土) 03:44:36 

    >>435
    そうだよ。
    まぁ安くなったら嬉しいよね〜ってだけの話。
    本当に不満ならとっくに乗り換えてる。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/28(土) 03:46:53 

    au使ってるけど新しい機種に変えたばかりで分割で払ってるんだけど乗り換えにしたら一括で残額払わなきゃならないからなぁ…
    しかも近所のauは接客対応もあんまり良くないから気分が悪い
    本当今回の件にはガッカリしたしムカつく
    格安スマホに早く乗り換えたい

    +3

    -4

  • 439. 匿名 2020/11/28(土) 03:50:38 

    ピタットプランに2ギガとか3ギガみたいな選択肢が無いのが悪い。
    何で1ギガか4ギガなんだよ。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2020/11/28(土) 03:54:32 

    >>419
    ソフトバンクとワイモバイルはガチで企業体質がおかしい。
    家電量販店でもドコモの売場で機種変しようと選んでいると入ってきて無理な勧誘してくるのは大抵こいつら。

    +19

    -0

  • 441. 匿名 2020/11/28(土) 04:01:24 

    まあ、料金プランが複雑でシンプルにしろって大口叩いてたのは利用者だからな
    今度はプランを増やせとかアホかと..

    別にカネのない奴はサブブランドや格安と言う選択肢が与えられてて、撰べる訳だし、結局キャリアのインフラ使ってキャリアに金が入るんだからメインブランドを安売りする必要性なんて無いんだしな

    世の中ちゃんとランク分けされてて身の丈に合ったものを選べば良いのに携帯だけは何故か極論になるよな

    +3

    -2

  • 442. 匿名 2020/11/28(土) 04:02:43 

    >>439
    それ!刻んでほしいよね。
    通勤時の電車で見るのを諦めて必要最低限に抑えてギリ1GBって感じ。

    たまに自宅に着いたあとWi-Fiに切り替わらず少しでも動画見たらもうアウト! はい、今月4GBの料金〜。 あれショックなのよ

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2020/11/28(土) 04:36:14 

    >>3
    まだキャリアとはとても言えないよ
    楽天モバァイルは楽天回線がないエリアはAUローミングなんだけど
    楽天回線が来てないのにAUローミングを切られて電波ナシになった問題が出てる
    で、しつこく文句を言った人にはドコモ系MVNO端末をレンタルしてお茶を濁してる
    いつまでも圏内にならないならポイントが還元されたら辞めるつもり
    ちな楽天の公式マップでは既に楽天エリア内になってるんだけどね
    マップをみて契約しちゃう人もいるだろうに

    +27

    -2

  • 444. 匿名 2020/11/28(土) 05:18:23 

    >>220
    私xsでeSIM使ってる。ちょこちょこと不便なことはあるけどまぁなんとか大丈夫。

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2020/11/28(土) 05:30:13 

    マジでau高すぎるんだよね
    サービスも悪いし

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/28(土) 05:32:51 

    ネットでただ今の待ち人数2人とか言うから午前中にショップ出向いたら、再び17時に来てくれと言われたよ

    超迷惑

    店員の対応も悪いし。
    ガラケーからスマホに変えた時に変なアプリや変なサイト入れられたら嫌だと思って後で自分でやりますって言ったら、大変だけどw頑張ってくださいねwwwって言われた

    ググればなんでも出てくる時代に何言ってんのwってこちらが草生えた

    そしてちゃっかり余計なサイト群に登録されてました

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2020/11/28(土) 05:41:46 

    ショップ店員としては、あなたの下っ端たちがコロナ禍の中毎日通勤と接客で頑張っているのに、こんな地雷発言されて辛いです。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2020/11/28(土) 05:57:32 

    その発想日本の音楽業界と似てる。偉そうなオッサンが、日本のアイドルは特に女子は未熟が良いんだから、嫌ならK-POPや洋楽聞けよ。
    海外に出すのも未熟なの出す。一部の日本マニアにウケりゃあいいんだよって感じ。
    それで海外に相手にされないという。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2020/11/28(土) 06:03:57 

    そもそもau使ってるのなんて在日だけでしょ?ドコモ以外ありえないわ。

    +0

    -11

  • 450. 匿名 2020/11/28(土) 06:04:36 

    不満ならやめなきゃサービスが良くなるわけないやろアホども

    +0

    -2

  • 451. 匿名 2020/11/28(土) 06:13:36 

    iPhone信者だから格安SIMにしたくてもできん

    +2

    -8

  • 452. 匿名 2020/11/28(土) 06:15:18 

    >>451
    やっぱりアホだったか
    au契約してるのはこんなのばっかりなんやろwww

    +6

    -10

  • 453. 匿名 2020/11/28(土) 06:18:15 

    ソフトバンクも同じようなもんじゃなかった?2Gまでの安いのと無制限の高いやつ
    半端すぎて嫌なんだけどなんでその間を取らないのかな

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2020/11/28(土) 06:33:21 

    >>451
    出来るよ
    ツッコミ待ち?
    iPhoneだけキャリアでしか使えないならもっと話題になってるでしょ

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2020/11/28(土) 06:40:11 

    >>407
    言われてるほど酷くないよ
    前の端末残ってるなら通話無しのプランだけでも契約して試してみたら良い

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2020/11/28(土) 06:52:51 

    >>434
    人間は自分の好きなものをお勧めしたくなるものってことを知らない?
    ようは好きの押し付け。メリットはない。

    +4

    -2

  • 457. 匿名 2020/11/28(土) 06:58:01 

    >>8
    20年近くau使ってたのに機種変の値引きほとんどなくて、docomoにするから解約するって手続きの電話したら、2万円分のチケット送りますから機種変しませんか?って言われた
    今更過ぎて予定通りdocomoにした

    +188

    -1

  • 458. 匿名 2020/11/28(土) 07:00:42 

    >>2
    ほんと。もう殿様商売やめられないだろうね

    +10

    -1

  • 459. 匿名 2020/11/28(土) 07:01:27 

    楽天が全国に基地局を作り終わったらauは負けるんじゃないかな
    DOCOMOはドコモ口座問題があって信用が落ちたし、Softbankはぼったくり

    +6

    -3

  • 460. 匿名 2020/11/28(土) 07:04:13 

    格安SIMはデザリングができないっていう理由だけでau使ってきたけど、そろそろ潮時かな。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2020/11/28(土) 07:07:23 

    auプリペイドカードとauペイを引き続き使いたいけどUQだったらいける?
    スマホからチャージ出来なくなるのかな?

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2020/11/28(土) 07:26:15 

    >>461
    今は誰でも持てる、確かPontaと統合した時に変わった

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2020/11/28(土) 07:29:15 

    >>21
    うちの近所のau代理店、店内に接客コンテストのトロフィー並んでる
    20年使ってるけど、無茶苦茶対応良いし、ハズレ店員に当たった事無い

    +33

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/28(土) 07:31:58 

    >>459
    楽天経済圏で生きる者としては、早く基地局増やしてほしいわ。早く移行したいのに。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/11/28(土) 07:32:57 

    おう。電波返してから言えよw

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2020/11/28(土) 07:33:04 

    >>457
    うわー何それ!
    なんか舐められてる気がするから私も断るわ!

    +105

    -1

  • 467. 匿名 2020/11/28(土) 07:35:39 

    >>11
    私auで今月17,000円請求きたw
    迷ってたけどこの記事みてUQにする事に決めた

    +96

    -2

  • 468. 匿名 2020/11/28(土) 07:45:16 

    >>72
    いつの時代の話ですか?
    ドコモもドコモ光とのセット割してますよ。
    3キャリアなんて大差ないんだから。

    +32

    -1

  • 469. 匿名 2020/11/28(土) 07:45:52 

    auから変えたいのだけど親がauからYモバイルに変えてからテレビ電話がすごく繋がりにくいから躊躇してる。2回に1回はフリーズする。
    場所なのかな?それさえ無ければすぐに変えたい。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2020/11/28(土) 07:50:35 

    >>362
    ご本人さんは動画を四六時中見る方?
    おうちにWi-Fiがあるなら、ギガホ契約してても毎月余って終わるんじゃない?
    5万は高いよ、無駄に捨ててるようなもの。シュミレーションなりして見直ししたほうが良い。

    +38

    -2

  • 471. 匿名 2020/11/28(土) 07:54:31 

    >>461 >>462
    ちょっと違う、物理プリベイトカードはauスマホかauひかり、じぶん銀行の契約が必要
    au PAYのポイントはau IDに紐ついてるから、
    物理カードがなくなってもアプリから誰でも利用できる

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2020/11/28(土) 07:55:26 

    >>469
    Yモバだけどテレビ電話フリーズしたことないから、場所の問題じゃないかな

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2020/11/28(土) 08:07:24 

    >>24
    ほかのサイトだとスレ立ってるのに何でトピ立たないんだろね
    がるちゃんジャニーズに恩でもあるの?

    +2

    -6

  • 474. 匿名 2020/11/28(土) 08:08:00 

    >>442
    それを見込んでの料金やで
    1G使用したら通信をブロックする事もできるのにわざとしてない
    わざとスクランブルしてないNHKといっしょ

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2020/11/28(土) 08:11:11 

    >>114
    逆に格安使ってる人で、電波が悪いとか文句言いつつも、料金が安いからと使い続けてる人に対して、だったらキャリアの安めのプランにすればいいんじゃない?ってなる。
    個人が満足してるならそれでいい。
    何にお金を使うかは個人の自由だし、赤の他人に言われる筋合いはないと思う。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/28(土) 08:11:25 

    >>460
    テザリングできない格安SIMって今時あるの?
    大手はどこも使えるけどw

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2020/11/28(土) 08:16:38 

    >>472
    ありがとうございます。
    場所なら仕方ないですね。
    フリーズすると結構なストレスだから変えられないけどauは本当に高いです…。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2020/11/28(土) 08:19:06 

    格安の人はビンボーっていつもバカにされて劣等感抱いているからネットでは強気で喧嘩腰だよね
    ゆとりが無い感じが滲み出てる

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2020/11/28(土) 08:19:55 

    auの置き型Wi-Fiで酷い目にあったからau大嫌い

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2020/11/28(土) 08:20:39 

    >>17
    情弱…

    +17

    -2

  • 481. 匿名 2020/11/28(土) 08:22:11 

    >>477
    まぁなんだ画質を落とせば解決するやろ、どうせスマホの小さな画面じゃかわらん
    落とせないアプリは知らん

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2020/11/28(土) 08:25:46 

    >>75
    auの電波借りれてるのってある程度期間決まってて、楽天が自社アンテナ建てたらどんどん使えなくなるって聞いたんだよね。
    でも、楽天auとの連携を辞めたエリアが、繋がらなくなったって聞いたけど改善されたのかな。

    +10

    -1

  • 483. 匿名 2020/11/28(土) 08:28:40 

    5Gスマホを使いたければ5Gプランを契約するしかないというのも強引で嫌い
    ありとあらゆる縛りがあって契約が複雑だしもうau辞めたい
    二年契約の解約料金が高すぎる!

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2020/11/28(土) 08:30:22 

    >>479
    Speed Wi-Fi HOMEかい?あれほとんどwimaxだし優良誤認だよね
    5G回線も4Gを転用させようとしてるしもうココだめやろ
    金融やらやり始めてから、IT系事業がクソになってる

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/28(土) 08:32:41 

    >>9
    5G設置にキャリアが投資してるからその分高いのは当然だよね

    +3

    -5

  • 486. 匿名 2020/11/28(土) 08:33:37 

    >>483
    それそれ、今までの4GSIMで5Gスマホが使えないのはauだけwww
    保証外とかじゃなく、使用できないようブロックしてるのは呆れたわ

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/28(土) 08:36:30 

    >>1
    確かに携帯代安くなったら嬉しいけど、政府が安くしろと民間に言うなら、それ相応の見返りが無いと安くできないと思うんだよね。慈善事業じゃ無いんだから社員の給料も払わないといけない訳だし。
    菅さんは民間にやっとけよって言うだけだから楽だよね。

    +25

    -4

  • 488. 匿名 2020/11/28(土) 08:37:19 

    >>226
    面倒くさいって...
    行動しないで文句だけいうのは..

    +18

    -0

  • 489. 匿名 2020/11/28(土) 08:39:46 

    >>14
    本当これ。
    商売なんだから、auが決める料金プランに国が口出しするのは確かにおかしい。儲けたらだめなの?
    携帯料金安くしたいなら、安いところを消費者が選べばいいだけ。選べるんだから。
    なのに面倒くさいやわからないからを理由にするのはおかしい。

    +53

    -22

  • 490. 匿名 2020/11/28(土) 08:40:12 

    >>477
    Yモバはソフトバンクの回線を使っているから、他の会社の回線借りてるとこなら違うかも

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2020/11/28(土) 08:41:23 

    au社長も大変だなぁ
    auは乗り換えキャッシュバックに一番積極的で安いどころか、お小遣いまでくれる通信会社だったのに
    国がCB禁止しといて乗り換え率が下がったり、実質値上がりしてるのは国のせいなのにな

    +3

    -3

  • 492. 匿名 2020/11/28(土) 08:55:03 

    >>466
    その手口はだいぶ前からあるよ。安く機種変する方法を調べると出てくる。
    乗り換えの手続きをする為にサポートに電話したら割引提案して引き留めてくるんだとさ。

    +44

    -0

  • 493. 匿名 2020/11/28(土) 08:56:42 

    auユーザーがauに怒るコメントはわかるけど
    他キャリアの人間がわざわざ乗り込んできて
    au使ってるやつは情弱だの他キャリアやたらとおすすめしてきたりau叩きするのは違和感あるわ
    うちはいいよauのままで。今のところ良くもなく悪くもなくだし

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2020/11/28(土) 08:57:44 

    料金プラン10種類程度に増やして。
    わざと2種類にしてるでしょ?

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2020/11/28(土) 09:01:41 

    >>416
    機種代は48回払いになってるようでした。
    iPhone7ですが、スマホ応援キャンペーン対象になっていたのでラッキーでした。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/28(土) 09:01:43 

    >>459
    全国的に基地局増やしたら楽天だってかなり値上げするよ。
    何年か前から楽天モバイルユーザーだけど、楽天独自の基地局作りますってあたりから値上がりしてるもん。
    今のキャリアと同じ扱いになるから人気が出るかは謎。

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2020/11/28(土) 09:01:49 

    全然問題ないよ
    長年auユーザーだったけれど、格安スマホに乗り換えたよ
    auカードも使いづらかったしね

    まぁでも大手キャリアの中だったらau応援したいかな

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/11/28(土) 09:04:01 

    5Gの話だよね?
    5G使う気ないしもし5Gにするならauから他社に乗り換えるから好きにしたら?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2020/11/28(土) 09:07:31 

    初めて携帯持った18年前からau以外使ったことなくてオススメ他社、どこが料金安いのか分からない。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2020/11/28(土) 09:09:14 

    今度乗り換える予定
    旦那も一緒に

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。