ガールズちゃんねる

自慢に聞こえる話 ママ友編

1919コメント2020/12/17(木) 01:59

  • 1501. 匿名 2020/11/28(土) 10:24:17 

    >>714
    ほんとそうw
    仲良くしようとすればグイグイ来るやつは地雷と言われるし、距離をとれば誘われないと言われるし、よくわからない話題で盛り上がってるから黙ってれば不機嫌になったと言われるし、女は本当に気難しい

    +11

    -0

  • 1502. 匿名 2020/11/28(土) 10:24:53 

    >>54
    自慢に聞こえる話、ママ友編。

    コレだよ、コレ。
    こういうやり方だと反感食らうって事。

    +4

    -0

  • 1503. 匿名 2020/11/28(土) 10:25:16 

    >>22
    千切りキャベツの袋に入ってるやつが便利!って言ったら、ああいうのって自分で切った方がいいんじゃないの?って言われた…冷食とはまた違う話かな~

    +7

    -1

  • 1504. 匿名 2020/11/28(土) 10:26:19 

    環境的にママ友って作らざるを得ないんですか?
    ほんと要らないんですが…

    +4

    -4

  • 1505. 匿名 2020/11/28(土) 10:27:47 

    過去の仕事の話をよくするママ友がいる

    自分がいかに求められてすごい人たちと仕事していたか
    今は専業主婦に甘んじているけどみたいな言い方されるとあなたが優秀なのはもうわかったからと思う

    +9

    -0

  • 1506. 匿名 2020/11/28(土) 10:28:47 

    旦那が大工だと底辺扱いですか?

    +1

    -3

  • 1507. 匿名 2020/11/28(土) 10:30:02 

    >>1506

    普通は配偶者の職業でカースト作らないよ

    +12

    -0

  • 1508. 匿名 2020/11/28(土) 10:31:31 

    >>1506
    両親のことより子供の出来の方が地雷です

    +7

    -0

  • 1509. 匿名 2020/11/28(土) 10:32:06 

    自分、ではなく旦那の仕事の話をよくする人

    大手だから家族の健康診断まで補助がでるとか、同じ部署の半数以上は英語が堪能だとか
    コロナでテレワークでも忙しいとか←収入減らない

    +7

    -0

  • 1510. 匿名 2020/11/28(土) 10:32:43 

    >>1420

    言い方にもよりますよ

    『このご時世、大企業だからテレワークさせてもらえて感謝』みたいなのだと、みんなに無視されます

    +10

    -0

  • 1511. 匿名 2020/11/28(土) 10:33:00 

    >>469
    私の住んでるエリアだと、中古でもワンルームしか買えないわー(←はい、これも自慢ですねw)

    +0

    -0

  • 1512. 匿名 2020/11/28(土) 10:33:53 

    人口五万にも満たない田舎に住んでます。
    旦那さん見ないねーとしつこく言われたので、海外に行ってると言ったら不機嫌になり「あんた貧乏そうだけど案外金持ってんだ。」みたいな事を言われ、なんて失礼なっ!て思った。そして周りに金持ちのフリして、大した事ないのに気取ってるなど言いふらされてムカつく。迷惑千万。ほんと田舎やだ。早く転勤したい。

    +12

    -0

  • 1513. 匿名 2020/11/28(土) 10:33:54 

    >>1509

    聞いてもないのに旦那さんの会社名(超大手)発してくる人とかいる
    もちろん健康診断のくだりも聞いたことある

    +3

    -0

  • 1514. 匿名 2020/11/28(土) 10:34:28 

    >>1504

    友達作りを本気でする必要はないけど、
    子どもの仲良しの子の保護者に参観日に挨拶しておき、その後道ですれ違ったら笑顔で会釈するぐらいのコミュ力はあった方が無難

    +8

    -0

  • 1515. 匿名 2020/11/28(土) 10:35:00 

    >>1503
    あれ便利だけど、カット野菜って全然美味しくないよね?

    +2

    -0

  • 1516. 匿名 2020/11/28(土) 10:35:41 

    >>645

    そういう人とは会話してもつまらないよね

    現場監督と、作業員のくべつついてない人とか

    +2

    -1

  • 1517. 匿名 2020/11/28(土) 10:35:42 

    >>1349
    私も仲良い人からはむしろ聞きたい。参考にするのもあるけど仲良いなら普通に喜びたい。
    逆にこのトピ読んでると教えてくれないって信用されてないのかなと思ってしまうわ。

    +1

    -2

  • 1518. 匿名 2020/11/28(土) 10:35:47 

    >>54
    自分の話をせずに旦那の職業の話に行くことがわからない。昔からうちのお父さん○○なんだ!とか、そういう話ばかりしてきたのかなぁ。

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2020/11/28(土) 10:37:08 

    >>1018
    そんな年収じゃ1人でも生活できないじゃん

    +2

    -0

  • 1520. 匿名 2020/11/28(土) 10:37:39 

    >>1056

    わたしも、会社の上司に聞かれたから工場勤務とだけ言ったら
    いやな感じ鼻で笑われた

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2020/11/28(土) 10:38:24 

    >>1512
    うちも五万くらいの田舎都市で旦那海外赴任あるけどまったくそんな風に言われないよ…金持ち扱いなんて皆無。田舎だからっていうよりその人がおかしいか、他のことで怒ってるんじゃない?

    +5

    -0

  • 1522. 匿名 2020/11/28(土) 10:38:53 

    >>1505
    いるよね
    外資系企業の秘書とか
    でも企業名聞くと濁してくるw
    あとは元CAでほんの数年しか働いてないのに、TVに出てる有名人や芸能人のことを「私のお客様だったのよ〜」とか「私の担当だったから〜」なんて言う人もいたわw

    +6

    -0

  • 1523. 匿名 2020/11/28(土) 10:38:57 

    学歴
    仕事
    親の財力

    +2

    -0

  • 1524. 匿名 2020/11/28(土) 10:39:05 

    >>424
    2馬力の1000万なんて高給とりとは言わないんじゃ?

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2020/11/28(土) 10:39:21 

    >>1515
    だからスライサー買おうかと思ったんだけど面倒臭すぎて、多少のケミカル感はどうでもよいと思ってる😌

    +3

    -1

  • 1526. 匿名 2020/11/28(土) 10:39:25 

    >>1064

    友達が家に来たいと言ってきたから『旦那が家で仕事するからごめん』と言ったら
    『えー、デスクワーク?すごい!』といわれた

    なんもすごくないし、工場勤務だからと勝手にラインだと思うなよなと思ったよ

    +3

    -2

  • 1527. 匿名 2020/11/28(土) 10:39:38 

    >>1517

    よく会ってて「今度コンクールだから練習してるんだよね」みたいな話をしてた上で次回聞かれたときに結果を答えるとかなら普通だと思うけど

    急に「この前ピアノのコンクールがあって賞取れたんだ」って発言する人は変わってるかも。

    +0

    -3

  • 1528. 匿名 2020/11/28(土) 10:40:44 

    >>1006
    消防とか自衛官って、具体的に年収おいくら位なんですか?

    +1

    -0

  • 1529. 匿名 2020/11/28(土) 10:41:27 

    明らかに相手がこちらを打ち負かそうとしている自慢話は別だけど、結局こちらが相手をどう思っているかだなと思う。

    心の底で相手に少しでも嫌悪感とか負の感情を持っていれば、お出かけした話でさえ、自慢なのか?とうがった見方になってしまう。

    逆に相手に親愛の情を持っていれば、楽しそうで良かったねって素直に共感できる。

    こちらが悪意なく話したことを相手が自慢と受け取って不機嫌になったら、それは相手の心持ちの問題だから、極論こちらはもうどうすることもできない。仕方ない。

    と、最近考えてお付き合いしています。でないと、気遣うことがどんどん膨れ上がっていって疲れちゃうから。

    +6

    -0

  • 1530. 匿名 2020/11/28(土) 10:41:27 

    >>1517
    だよねー、友達だったら普通に嬉しいし、すごい!やったね!ってなるよね。些細なこと相談し合うような仲で隠されたら、なんていうかちょっとショックだな。
    聞きたくないとかは、前から嫌いな人の場合だけな気がする。

    +0

    -1

  • 1531. 匿名 2020/11/28(土) 10:41:35 

    11月頭ころに家の気密性が高いから、冷蔵庫にキュウイいれなかったら腐った!
    とかイチイチ報告してくる

    悪いけど、大抵のお宅はくさる


    +4

    -0

  • 1532. 匿名 2020/11/28(土) 10:41:44 

    >>1250
    どこが自慢なのか分からない。
    1位だとしても
    スゴイね、頑張ったね!で良くない?
    どんだけひねくれてんの。

    +11

    -0

  • 1533. 匿名 2020/11/28(土) 10:42:24 

    >>1528

    自衛隊もそれぞれでは
    防衛大学校とか防衛医大経由の人だとそりゃ超エリートだし

    +8

    -0

  • 1534. 匿名 2020/11/28(土) 10:43:17 

    >>1250
    これは別にいいじゃんw

    +5

    -0

  • 1535. 匿名 2020/11/28(土) 10:43:33 

    >>1523
    あと健康と見た目。

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2020/11/28(土) 10:43:38 

    >>1420
    テレワークできること自体がうらやましいからね

    それを言われても、それならテレワークできる仕事に転職したら?しか言い返せなくなるでしょ

    +4

    -0

  • 1537. 匿名 2020/11/28(土) 10:43:41 

    >>1130
    あなたの言いたいこともわかるけど、あなたも「年収一千万超えてる」って発言してるところに他者へのマウント入ってるよ
    周りがそんなにもらってないことわかってる訳で

    +3

    -0

  • 1538. 匿名 2020/11/28(土) 10:44:14 

    >>178
    ピアノだけならそうだけど並行して他の楽器を習ってるってことが珍しいんじゃ?

    +1

    -0

  • 1539. 匿名 2020/11/28(土) 10:45:05 

    >>1533
    エリートなのはわかったからw
    年収2千万くらい?

    +4

    -3

  • 1540. 匿名 2020/11/28(土) 10:45:35 

    >>1505
    私研究所の受付だったんだけどこれって自慢?
    聞かれたから答えたら「マウンティングされた!」って怒られたんだけど意味がわからない

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2020/11/28(土) 10:46:08 

    >>1250
    同じくまぁまぁ出来る子の親で目標を3位とかにしていて5位だったりしたらイラッとするかもね。

    +1

    -3

  • 1542. 匿名 2020/11/28(土) 10:46:24 

    >>1160
    どんな工場なの?!

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2020/11/28(土) 10:46:55 

    >>1056
    私の旦那は商社に勤めてるけど会社員って言ってる
    さらにツッコまれたら卸し業だよって言うと何も言って来ない
    今までの経験上、商社勤めは反感買うから

    +3

    -1

  • 1544. 匿名 2020/11/28(土) 10:47:03 

    >>1539

    だから、そんなの階級によるってば

    一般の会社員だって平と役員で違うじゃん
    うち大手だけどペーぺーは500万行かないし、役員は3000万超えるよ

    +5

    -0

  • 1545. 匿名 2020/11/28(土) 10:47:18 

    >>1537
    ここで言うくらい別にいいじゃん

    +1

    -0

  • 1546. 匿名 2020/11/28(土) 10:47:41 

    >>1506
    がるちゃんだとそうかもしれないけど、現実社会ではそもそも旦那の職業なんて話さない、少なくとも私の周りでは。
    近所で有名な病院やってるとかスポーツチームのコーチとかは話題になるけど、大工さんやサラリーマンなんて話題にもならないしマウント取るなんてない。

    +3

    -1

  • 1547. 匿名 2020/11/28(土) 10:48:07 

    >>1540
    訊かれたら困るような仕事してたように見えたんじゃない?

    +1

    -1

  • 1548. 匿名 2020/11/28(土) 10:48:51 

    >>1521
    田舎都市ならそちらは住みやすいと思う。
    五万にも満たないってぼかして書いたけど、かなり人口少ないよ。
    年寄り多いし、若者が少ないから視野がものすごく狭い。怒ってるとすれば、子供がうるさいとか。でも会えば、いつもすみませんって言ってる。

    +3

    -0

  • 1549. 匿名 2020/11/28(土) 10:50:17 

    >>1506
    友達の大工さんは、入れ墨入れてたり、歯がなかったりする人をSNSにアップしてて、凄い世界だなとは思った。

    +1

    -1

  • 1550. 匿名 2020/11/28(土) 10:50:19 

    >>1527
    いたわ、聞いてもないのにコンクールで賞獲ったって言ってくる人
    あなたの言う通り変な人だよ
    自慢したくて仕方ないんだろうね

    +2

    -1

  • 1551. 匿名 2020/11/28(土) 10:50:48 

    >>1340
    そんな全国から集まる地方都市あるんだ。転勤族の妻同士とか?
    東京拠点のコミュニティならそういう言い方もありかな

    +2

    -0

  • 1552. 匿名 2020/11/28(土) 10:51:45 

    >>1504
    昔からの友達が、ずっと独身だったり子どもできなかったりすると、段々疎遠になってくる
    結果、ママ友と一緒にいるのが一番楽しかったりするよ
    共通の話題が多いから話が合うんだよね

    +7

    -2

  • 1553. 匿名 2020/11/28(土) 10:51:50 

    >>325
    子供によって育て易さは全然違うのだよ

    +10

    -1

  • 1554. 匿名 2020/11/28(土) 10:52:27 

    >>1551
    本社が東京で地方の工場に配属されてる人って結構いるよ?
    社宅だとそんな会話は珍しくない

    +1

    -0

  • 1555. 匿名 2020/11/28(土) 10:54:18 

    >>17
    うちも、週末何しているか聞かれたから、子供と乗馬行ってるんだと伝えたら「シーン」となったよ。正直に言っちゃだめなの?

    +6

    -1

  • 1556. 匿名 2020/11/28(土) 10:54:33 

    >>536
    いや、批判じゃなくて、実家が金持ちとか運用で儲けてるとか単純に知りたかっただけ。

    +0

    -0

  • 1557. 匿名 2020/11/28(土) 10:54:36 

    >>1517
    友達が賞取って作家デビューしたらしいんだけどペンネームを全く教えてくれない。
    なら黙っとけよって思った~隠したいのか自慢したいのかどっちかわからん人はつまらない。

    +4

    -3

  • 1558. 匿名 2020/11/28(土) 10:55:50 

    >>1554
    だったら「都内」って言い方もおかしくないと思うけど。

    +3

    -0

  • 1559. 匿名 2020/11/28(土) 10:57:13 

    >>1555

    良い悪いじゃなくて、あんまり馴染みない習い事だと会話の広げ方の方向性に迷うかも。結果シーンとなるかも。

    +11

    -0

  • 1560. 匿名 2020/11/28(土) 10:57:38 

    >>1544
    だから具体的な金額で教えてほしいんですよ
    ○万円〜○万円くらいまでって

    +0

    -3

  • 1561. 匿名 2020/11/28(土) 10:57:50 

    >>1555
    ダメじゃないけど引かれるだけ

    +3

    -2

  • 1562. 匿名 2020/11/28(土) 10:58:01 

    >>1554
    人口5万の田舎で本社東京の大工場があるけど社宅は本社採用の家庭しか入れない
    社宅=エリートって意識が地元の人達にはあるらしく何かとヒソヒソされることは多いけど、社宅内の人間関係は平和で楽ちん
    社宅の奥様達みんな言ってる「ここは過ごしやすい」って
    旦那の給料体系がみんな同じだから自慢にもマウントにも取られないからね

    +5

    -2

  • 1563. 匿名 2020/11/28(土) 10:58:52 

    >>672
    なんかどっちもどっちだね。
    お金があるからって自ら言うのも下品だけどローコストとか車の事とか人の家庭に興味津々でわざわざみんなでネタにしてるのも下品。
    都会ではそれほど他所の家庭に関心ないし話題にもならない。

    +2

    -1

  • 1564. 匿名 2020/11/28(土) 11:00:45 

    >>1563
    その人は「うちにはお金がある」とかわざわざ言うからね
    他にも身内を上げて他人を下げる発言が多いから
    何も言わない人は何も言われないよ

    +1

    -0

  • 1565. 匿名 2020/11/28(土) 11:01:18 

    >>1558

    田舎出身都内住みだけど、他県の人って「都内」って言葉が身近じゃないのよ。山口県大分県の流れでサラっと都内っていう感じがムカつかせるんだと思う。

    +3

    -0

  • 1566. 匿名 2020/11/28(土) 11:01:20 

    >>1476
    うち都内から2泊3日
    家族4人バケーションパッケージで30万かかったよ
    子どもが大きくなったら始発のラストまでチケットのみの節約コースだけど。

    +7

    -1

  • 1567. 匿名 2020/11/28(土) 11:01:43 

    >>1506
    職業に底辺とかないと思いたいけど。

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2020/11/28(土) 11:02:16 

    >>1562
    我が家も社宅入ってるけど本当に住みやすい。社宅って人間関係大変そうって周りから言われるけど、給料も年齢によって違えど大体一緒だし学歴も似たり寄ったりな人多いから価値観も似てて話しやすい。

    +3

    -2

  • 1569. 匿名 2020/11/28(土) 11:02:29 

    >>1565
    地方都市でも市内とか区内って言うと
    近郊の人にムカつかれるよ笑
    言葉って難しいよね

    +2

    -0

  • 1570. 匿名 2020/11/28(土) 11:03:16 

    >>1560

    そんなの検索したらいいのに、なに絡んでるの?

    代わりに調べてあげたけど、300-3200万だってさ。
    平均は600万とのこと。

    +2

    -0

  • 1571. 匿名 2020/11/28(土) 11:04:29 

    >>1506
    手に職でいい仕事だと思うけど
    うちの旦那は家の中壊れると何もなすすべがないので
    私が電動ドライバーとかコードやたら詳しくなった

    俺が直してやると言われたい

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2020/11/28(土) 11:04:35 

    >>312
    あなたの返しは100点w
    こういう言葉がスラスラ出てくる人が、ママ友関係うまくやってる

    +5

    -0

  • 1573. 匿名 2020/11/28(土) 11:04:38 

    >>815
    自分で費用を聞いたくせにwwww

    +3

    -1

  • 1574. 匿名 2020/11/28(土) 11:04:51 

    >>860
    うん。普通にそう思う。
    それにそういう人ってキツいキツいと言いながら車出してくれたり細かいお金だしてくれたりお家使わせてくれたりして経済格差を理解してるからすごく優しくしてくれる。

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2020/11/28(土) 11:07:05 

    >>1570
    ごめん、絡んだつもりはなかったのだけどw
    教えてくれてありがとう
    意外(といっては失礼ですね)にもらってるのね
    公務員って500万弱のイメージだったわ

    +0

    -1

  • 1576. 匿名 2020/11/28(土) 11:07:34 

    >>891
    お金の使い方って色々だな。
    と改めて思うエピソードだ。

    +0

    -0

  • 1577. 匿名 2020/11/28(土) 11:09:00 

    >>1528
    どんな会社、職業でもピンキリよー。笑

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2020/11/28(土) 11:09:09 

    >>1513
    会社が大きくて同じ部署の人が結婚するたびに披露宴に呼ばれるから御祝儀貧乏とかね
    出世したらしたでスピーチ頼まれるから多く包まないといけないとか

    +3

    -0

  • 1579. 匿名 2020/11/28(土) 11:09:22 

    >>1495
    うんバレエなんて劇場に観に行く方が楽しいよ😑

    +4

    -2

  • 1580. 匿名 2020/11/28(土) 11:10:39 

    >>1261
    あー、うちは358円のルーは高くて買えないわ 確かに

    ジャワかバーモントが198円の時に買ってる

    +0

    -2

  • 1581. 匿名 2020/11/28(土) 11:10:47 

    >>1522
    そうそう
    役員秘書してた話をたびたびするママ友に掘り下げて聞いたら派遣だったり

    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2020/11/28(土) 11:11:09 

    >>1419
    ピカピカ磨けーる、みたいな?

    +0

    -1

  • 1583. 匿名 2020/11/28(土) 11:11:09 

    働いてるとあまりこういう絡みがなくて最高
    保育園に預けて、帰りお迎えしてサッサっと帰るだけだし
    暇なママ友とお茶とか無理

    +3

    -0

  • 1584. 匿名 2020/11/28(土) 11:11:19 

    >>1578
    ほんとうにしんどいことも周りに同じようなことしてる人がいないと愚痴ることも出来ないのね。

    +1

    -1

  • 1585. 匿名 2020/11/28(土) 11:11:49 

    >>54
    隠さなくても、本当に裕福だったら周りに伝わってるけどね
    乗ってる車、住んでる家、ふるまい…普通の人とは違うから

    +5

    -0

  • 1586. 匿名 2020/11/28(土) 11:12:26 

    >>1540
    研究所って響きが頭良さそう→自慢された!って感じじゃない

    私も秘書してたからあまり言いたくない

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2020/11/28(土) 11:13:28 

    >>1476
    夏休み期間1週間ディズニーステイだと50万はかかるよ。

    +0

    -1

  • 1588. 匿名 2020/11/28(土) 11:13:37 

    >>1583
    『あたしンち』のお母さんみたいな友達関係だったらいいなと思う。

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2020/11/28(土) 11:14:19 

    >>201
    うまい

    それくらいぼかすのがいいよね、多分聞く方も

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2020/11/28(土) 11:14:33 

    >>22
    一度みんなで買い物に行った時に冷食売場で盛り上がってたので「私普段買わないんだけど美味しそうだね。買ってみよう」と何気なく言ったらマウントと思われたみたいで後で悪口言われてた。
    冷凍食品についてはもう絶対話題に出さない。

    +5

    -0

  • 1591. 匿名 2020/11/28(土) 11:14:44 

    >>1580
    買えないんじゃなくて、買わないだけでしょ
    たかが150円しか値段変わらないのに

    +9

    -0

  • 1592. 匿名 2020/11/28(土) 11:16:17 

    >>1581

    子どもの耳鼻科関係の病気だったら詳しいからアドバイスさせて、って感じのママさんが受付アルバイトだったことあったな

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2020/11/28(土) 11:17:36 

    >>1531
    いるいる!
    あとは外の音が聞こえなくて雨に気づかなかった〜とか、エアコン要らずで夏は涼しく冬はあったかいって話を何回もしてくる。
    最近のお家ってどこもこんな感じだろうし、どんぐりの背比べなのに毎回毎回うざい。笑

    +2

    -0

  • 1594. 匿名 2020/11/28(土) 11:17:46 

    >>815
    なんで旅行にそこまでお金かけるのかが理解出来ない。夏休みだったらお泊まり会にしよう~✨とかなるよね?ディズニーに子ども隔離して宿題を終わらせる作戦なのかなぁ

    +0

    -1

  • 1595. 匿名 2020/11/28(土) 11:18:15 

    >>70
    そういう嬉しい事を普通に話せて、相手ご言っても素直に「凄いね!!!」と褒められる関係の人としか付き合ってない

    それいがいのママと話す状況になったら自分発信しないで聞く側にまわる
    仲がいいママに自分の話したいと思わないからストレスでもない

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2020/11/28(土) 11:19:00 

    >>1584
    まあ、大きな会社にお勤めで・・・ととられるかもね

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2020/11/28(土) 11:19:52  ID:AqJLsn9hWf 

    自分に出来ない物のとか無いものの話は全部嫌味に聞こえてしまったり捉える人が少なからず居るから無理だよね。
    旅行の話しても、家は出来ないのに!とか外食の話しても家は行けない!って悪くとる人居るから

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2020/11/28(土) 11:20:07 

    >>1420
    テレワークは、実際マウントだよ

    ホワイトカラー、大企業、感染リスクなし、みたいな含意

    +6

    -2

  • 1599. 匿名 2020/11/28(土) 11:20:14 

    >>799
    その人借金のある人だったからな…

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2020/11/28(土) 11:20:22 

    >>1592
    こわい!医師でも看護師でもなく受付!

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2020/11/28(土) 11:20:35 

    >>1587
    ディズニーに50万なんて使いたくないなー
    1日いたら充分だし
    50万あったら海外旅行に何回か行ける!って思っちゃう私って、貧乏性なんでしょうね

    +6

    -3

  • 1602. 匿名 2020/11/28(土) 11:23:21 

    >>1584
    わかるよ、うちもそうだから
    御祝儀貧乏のこと愚痴ったら
    旦那さんがフリーで仕事してる奥さんから「うちは◯◯さんみたいに会社員じゃないから!」ってムッとした顔されたよ

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2020/11/28(土) 11:23:21 

    >>320
    いやだぁ〜
    マウント取られちゃった〜

    +4

    -0

  • 1604. 匿名 2020/11/28(土) 11:23:31 

    >>1440
    なんで都道府県名でみんな答えてるのにあえて都内なの?東京じゃだめなの?
    これなんであえて都内って答えるんだろうって不思議。

    +5

    -0

  • 1605. 匿名 2020/11/28(土) 11:23:46 

    >>1349
    聞いてくるお母さんいたけど、何にもしてない、よく分かんないわって答えたらシカトされた。
    だって何もしてないのになんて答えたらよかったんだろう?自主性を尊重してるけど、コンクールで賞取ったからって将来いい人生送れるかってそうじゃないじゃん。

    +1

    -0

  • 1606. 匿名 2020/11/28(土) 11:23:49 

    >>1590
    仕事でミスしたおばさんが私の機嫌を取るためにお薦めの冷凍食品教えてあげるってすり寄って来てフル無視で仕事終わらせたわ。
    冷凍食品を日常的に食べてるやつらってやっぱ頭悪いんだと思った。

    +2

    -10

  • 1607. 匿名 2020/11/28(土) 11:24:24  ID:AqJLsn9hWf 

    >>576
    性格こじらせてて自分に出来ない物のとか無いものの話聞くとヒステリックになる人居るからね〜まぁ!嫌味だ事って…。
    私なら行った事が無い旅行の場所とか聞くの好きだけどね何が良かったとか美味しかったとかね

    +0

    -0

  • 1608. 匿名 2020/11/28(土) 11:24:31 

    >>837
    男性の時計ってもろに価値観出るよね

    どっちの発言もよくわかるけど、あなたみたいなタイプは、同じ経済レベルの人とだけ付き合った方がストレスなくていいよ 

    +3

    -0

  • 1609. 匿名 2020/11/28(土) 11:25:11 

    >>1056
    あなたのお父さん何してるの?自動車会社で働いてます。じゃあ工場で働いてるのね、歳とったら夜勤大変でしょってなったことならある。よく知らないけど会社員みたいな感じで昼間仕事行ってますとだけ言っといたわ。
    私以外の家族がエリートすぎて、家族の話をするとがるちゃんでよくありそうなマウントの設定オンパレードになっちゃうからすごい気をつけてる。

    +2

    -0

  • 1610. 匿名 2020/11/28(土) 11:25:22 

    >>1561
    自分の知らない世界ってすごく興味があるし、知りたいと思っちゃうからシーンとなる意味がよくわからない。

    +5

    -0

  • 1611. 匿名 2020/11/28(土) 11:27:10 

    >>873
    本当まるまる同意だけど、言った方は30万の高い時計ってイメージじゃないのかな

    場合によっては、旦那が欲しがっててムリしたら買えちゃうんだけど、っていうマウントかもしれない

    +2

    -0

  • 1612. 匿名 2020/11/28(土) 11:27:21 

    >>1605
    その考え方は感じ悪い。

    +4

    -0

  • 1613. 匿名 2020/11/28(土) 11:27:33 

    >>1586
    秘書の子が社長と結婚した。女としての価値が高くないと出来ない仕事だからね~

    +1

    -0

  • 1614. 匿名 2020/11/28(土) 11:27:38 

    >>1601
    50万をどう使うかなんて自由だぁー!
    ディズニーでもよし
    海外旅行でもよし
    宝くじ買ってもよし
    エステ行ってもよし

    +9

    -0

  • 1615. 匿名 2020/11/28(土) 11:27:55  ID:AqJLsn9hWf 

    >>17
    その生活基準が違うらしいって思ってる時点で見下してる様に聞こえる。

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2020/11/28(土) 11:28:08 

    >>1555
    凄くお高い習い事じゃない?とか
    ママもしてるなんてよっぽど余裕があるのね!?とか
    口に出さない方が良い思考に頭が占領されているのだろう。結果言葉が出なくなっていると想像される
    悪気はないと思う

    +4

    -1

  • 1617. 匿名 2020/11/28(土) 11:29:43 

    >>1610
    どんな世界の話でも?
    なら水商売が1番良さげ。

    +1

    -0

  • 1618. 匿名 2020/11/28(土) 11:29:55 

    >>1420
    社内でも、暗黙の了解でテレワークさせてもらえてない人にテレワーク側の人はマウント取ってるよ
    新人だからとか、一人で担当たくさん抱えてるからとかで毎日出社の人が数人だけいる
    割り振る側の人は自分たちだけテレワークして知らないフリよ

    +5

    -0

  • 1619. 匿名 2020/11/28(土) 11:30:46 

    >>1504
    レクや参観日で1人ってあまりいないし辛い日もあります。深刻では無いですが、私には他に友達がいたりパートが忙しいからで、それも無かったら悩みは深かったと思います。性格によりそうですね。
    私はなんとか隣の人と話したり、なんとなくいつも同じ人といたり、素っ気なくされて1人でいたり、全く誰も寄ってこなかったりさまざまです。

    +2

    -0

  • 1620. 匿名 2020/11/28(土) 11:30:59 

    >>587
    相手の子供が難関高校に進学しただけで離れて行くタイプの人ですか?

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2020/11/28(土) 11:32:25 

    >>1616
    確かに、お母さんが5回目の結婚したって言われた時は頭の中が混乱してぐるぐるしたな~
    どんな人なのか見てみたかった。

    +4

    -0

  • 1622. 匿名 2020/11/28(土) 11:33:02 

    >>1610
    相手と合わないことはよくある

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2020/11/28(土) 11:33:06 

    >>1434

    学費の事を考えたら国立大学は親孝行でしょ。
    しかもこのコロナ不況の中で。
    しかも国立大学受けられるだけの学力もある。
    マーチ以下の学力しかない子は国立大学受けようとも考えない。
    だから自慢なのでは?

    +3

    -1

  • 1624. 匿名 2020/11/28(土) 11:33:13 

    >>1603
    どんまい

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2020/11/28(土) 11:33:51 

    >>1056
    その返しなら普通に絡まれないだろうけど、製造業は合ってるけど、工場って本当は嘘じゃない? 

    うちの父はスーゼネの研究所だったけど、子どものころ土曜日見学に行ったら、プレハブの実験棟でヘルメットかぶっててなんかショックだったわ 家では英語文献読んでるのに

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2020/11/28(土) 11:34:25 

    >>1122
    アピールっていうか、世間話で
    「この間美味しい店行ったよ〜(あなたも良かったら行ってみたら)」
    みたいなつもりで話してるだけで自慢認定なのはどうかと思う。

    働いてる同僚に行っても「私も今度いってみる〜!」って返答なのにママ友だと「それはそれは良かったですね」となる不思議。

    +3

    -0

  • 1627. 匿名 2020/11/28(土) 11:34:26 

    >>1476
    近場の人とそうじゃない人の差があって当然だよ。
    遠い人を田舎扱いするのはどうかと思う。

    例えば、
    関西からしたら、ユニバも京都観光も、日帰り又は学校の遠足。

    +5

    -1

  • 1628. 匿名 2020/11/28(土) 11:34:43 

    >>837
    この場合、30万の時計が高いかどうかなんて、どうでもいいのよw
    「男の人って時計好きだよねー」とか「そうなんだ。無断で買われちゃったら嫌だね!」みたいに返しておけばいい
    住む地域を間違えたと思うなら、引っ越せば解決するよ

    +7

    -0

  • 1629. 匿名 2020/11/28(土) 11:35:32 

    >>1420
    このコロナ禍でママ友じゃなくても、ギスギスする案件だよね。

    昔からの友人が観光業で私はテレワーク。
    仕事の話題振られてその話題になってその時はお互いすんなり終わったけど、頻繁に連絡取り合っていたのに、今や連絡も取りづらい。

    ご近所ではないし、このまま疎遠にならないか不安。

    +3

    -1

  • 1630. 匿名 2020/11/28(土) 11:36:36 

    >>825
    ハワイ?
    ツアーで行かなきゃ100万も飛ばない。

    +0

    -1

  • 1631. 匿名 2020/11/28(土) 11:37:36 

    >>1506
    友達は勉強嫌いだったからって中卒で塗装してた。人生楽しそうに過ごしているよ。

    +1

    -0

  • 1632. 匿名 2020/11/28(土) 11:37:39 

    >>1621
    5回目w
    「お母さんモテるんだね。綺麗な人なんだろうなぁ」くらいは言っちゃうかも

    +2

    -0

  • 1633. 匿名 2020/11/28(土) 11:38:15 

    >>1
    ママ友界w

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2020/11/28(土) 11:38:53 

    >>1630

    そんなのどのシーズンにどのクラスで飛行機に乗るかとかホテルのランクで変わるし

    +0

    -1

  • 1635. 匿名 2020/11/28(土) 11:38:55 

    >>1555
    乗馬ってそんなに珍しくもないと思うけれど?

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2020/11/28(土) 11:39:16 

    >>1081
    ママ友なんて子供だけの付き合いなんだから、親は楽しくなくて適当にかわしてればいいんだよ。
    もちろん、本当に仲いいママ友が出来たら普通に仲よくすればいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 1637. 匿名 2020/11/28(土) 11:40:55 

    >>1630
    100万なんて行かないよね
    エクスペディア使ったり、安いエアチケだって沢山あるのに

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2020/11/28(土) 11:40:57 

    >>1555
    正直に言うのがダメというか、乗馬=お金かかるだから、私週末はお金使ってるのよ♪って返しに聞こえるかも

    私だったら、なんでそんなことわざわざ自分から公表してるの?この人何考えてるんだろう?!と思うけど

    せめて昔からの憧れで…、とか、子どもがどうしても…、とか付け足すと無難かもね

    +3

    -3

  • 1639. 匿名 2020/11/28(土) 11:41:26 

    >>1552
    自慢の話とはずれるけど、
    その時は満たされるしいいんだけど、家に帰ればそれぞれ経済環境やらなんやら違うしクラス替えや学校が別になったりして互いの環境も変わってくるから悩みを話しすぎて後悔することもある。後々、相手の親子が軽く我が子をハブってることが見えてきたり。自分の趣味友が最強なんじゃないかと最近思う。いや、その上行くのはママになった旧友かな

    +2

    -0

  • 1640. 匿名 2020/11/28(土) 11:42:24 

    会話って難しいよね。
    支援センターのイベントで産前の職業の話になって、美容師の方がいたから「じゃあお子様の髪切ってあげられるから良いですね(^^)私が切ったら息子まだらハゲにしちゃって(笑)」って言ったら「頼まれても他の人のは切りませんから」みたいに返されて一瞬頭の中?でいっぱいになった事ある。周りの保護者もニヤニヤしてるし、あの集まりは感じ悪かったなぁ。また来月あるけど(笑)

    +5

    -0

  • 1641. 匿名 2020/11/28(土) 11:42:24 

    >>1635

    乗馬がそんなに普通だったらもっと気軽にその辺を馬で移動してるやろw

    +3

    -2

  • 1642. 匿名 2020/11/28(土) 11:42:43 

    >>1628
    うまい! 

    本当そう お金関係なく、旦那の愚痴みたいに持って行く

    +4

    -0

  • 1643. 匿名 2020/11/28(土) 11:42:46 

    >>1612
    それを言ったわけじゃないから誤解しないで。
    なんかしてるか聞かれても、なんにもして無ければ困ると言う事を言いたい。でも、嘘でも頑張って何かやってるって言う方が世渡り上手なんだろうな。

    +1

    -1

  • 1644. 匿名 2020/11/28(土) 11:43:30 

    >>1630
    時期によるけどお盆に大人2人で行ったら飛行機代だけで60万だったよ。子供いてホテル代含めたら普通に100万飛ぶと思う。

    +4

    -0

  • 1645. 匿名 2020/11/28(土) 11:43:55 

    >>17
    同じ大学の先輩だったんですけど、その人はエリートで~って話したら同じ大学なのにエリートですか笑 って笑われた。進研ゼミしかやってなくて大学行った人間からすれば、中学からの内部生はレベルの違うエリートだったんだけどね。。

    自分を含む範囲のことをセレブとか言わなくてもいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2020/11/28(土) 11:44:18 

    >>748
    他人に興味ない、わかるわ
    マウントって受け手側が敏感すぎることが多い気がする。あえて自慢してる人もいることはいるけど、スルーすれば問題なし。
    うちはうち、人ん家は人ん家、線引きさえできてれば、マウントになりかねないような話されても、へぇーそうなんだ、いいねー!で終わり。
    嫉妬したり妬んだり、勝った負けたにこだわるコンプで歪んだ人達が、どうでもいいような世間話を複雑にしてる。

    +2

    -0

  • 1647. 匿名 2020/11/28(土) 11:44:20 

    >>1634
    贅沢したら、どこ行こうが沢山出費出るけどね。
    ホテルのルームで毎食食べてたら100万では無理だし。

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2020/11/28(土) 11:45:48 

    >>1596
    ただの人数集めに使われてるだけかもしれないのにね😵

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2020/11/28(土) 11:46:03 

    >>1644
    お盆は絶対に行かないわ。
    わざわざ日本人でごった返す時期に行きたくない。

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2020/11/28(土) 11:47:24 

    >>1602
    普通にサラリーマンだとそういうことが大変なのねって言ってくれればいいのにね。

    +0

    -1

  • 1651. 匿名 2020/11/28(土) 11:48:15 

    >>1625

    うちは建設業の中のキャリア組?だったけど、ヘルメットで現場に出入りすることもあって「頭守らなきゃ行けない本格的な仕事してるんだ」感はカッコいいと思ってたけどな

    +3

    -3

  • 1652. 匿名 2020/11/28(土) 11:48:16 

    やたらと旦那の役職の話をしてくる人がうっとうしい

    +7

    -2

  • 1653. 匿名 2020/11/28(土) 11:48:20 

    保育料が高い話

    +3

    -0

  • 1654. 匿名 2020/11/28(土) 11:48:59 

    >>837
    時計買いに行って、男性はオメガだとかカルティエだとか見てみて最低40くらいからなんだと気付いた。ロレックスなんてもっと出さなきゃ買えないし。その辺のレベルが欲しいならそうだけど安いのもたくさん有るよ。
    でもそれ人には言わないよ。平均年収見たら分かるよね?

    +1

    -0

  • 1655. 匿名 2020/11/28(土) 11:49:28 

    >>1623

    友達の子供が国立大学へ合格したって話を聞いたときは素直に「いいなぁー」って思ったよ。
    年間100万近くの学費を払っている立場としてはね。
    しかもコロナでほぼ自宅学習なのに高い学費を払っていると本当に親孝行だとおもう。

    +8

    -0

  • 1656. 匿名 2020/11/28(土) 11:49:42 

    >>1440
    上の人に同意

    都道府県名で答えろよ、って都民以外の人は思うんじゃない?地方民から見ると、内って何?マウント?みたいな

    多分その都内の人からすると、全く普通用語なんだろうけどね

    むしろ、その地方の県に実家があるときに、〇〇県内、みたいな答えする場面だろうし

    +0

    -0

  • 1657. 匿名 2020/11/28(土) 11:50:28 

    >>1655
    自分が人生に満足してたら大抵我慢できるよね。

    +1

    -0

  • 1658. 匿名 2020/11/28(土) 11:50:51 

    >>1649
    絶対行かないなんて言われても…父親が盆正月しか長期休みとれない家庭もかなり多いと思うよ。

    +6

    -1

  • 1659. 匿名 2020/11/28(土) 11:50:58 

    >>1614
    ただしそういう風に気軽に使えるお金があることは、周りをしんどくさせることを自覚していなければならないね。

    +0

    -2

  • 1660. 匿名 2020/11/28(土) 11:51:06 

    >>1641
    乗馬クラブに行くことが珍しくないって事。
    珍しくない事と、なんで道路で馬と歩くに繋がるの?
    家族で週末、トレッキングとか行くし、クラスメイトでも行ってきたとか話出るけれど。

    +1

    -1

  • 1661. 匿名 2020/11/28(土) 11:52:26 

    受けとる側次第。

    劣等感だらけの人は何を聞かされても自慢に思うみたい。

    +8

    -0

  • 1662. 匿名 2020/11/28(土) 11:53:18 

    >>1005
    だからママ友とは天気の話にしておけと…

    +3

    -0

  • 1663. 匿名 2020/11/28(土) 11:53:21 

    >>1659
    周りには何も関係ないけど利口ならそうするしか無いよね。昔から頑張って来たし結果も出てるんだから自由だけどね。

    +1

    -0

  • 1664. 匿名 2020/11/28(土) 11:54:19 

    >>1632
    後日、そんなこと言ってないよ4回目だよ?って言われて、どうでも良くなりました🙄

    +1

    -1

  • 1665. 匿名 2020/11/28(土) 11:54:39 

    子どもにダンスを習わせてるママ友がいる。
    で、ちょっと実際の年齢よりは兄弟揃って上手なんだけど、うちの子出来過ぎちゃうから〜!汗
    とか自慢の自覚なく言ってる。
    正直兄弟揃ってあまりお顔は良くないんだけど、どこの事務所ですか?とか聞かれて困る〜。汗
    って暇さえあれば言ってる。
    で、人の子の話は全く聞かない。自分の子は〜!話ずっとしてる。
    実はその親私はママ友というより学生からの友達で、そういう人から嫌われる発言多くて学生時代から嫌われてるからまたかで済むけど、案の定ダンスサークルとか保育園でママ友いじめに遭ってるらしい。
    ま、そうでしょうねって言いたいけど、一応学生からの友達だからうんうんって聞いてるけどただのママ友だったら私も仲良くしたくない。

    +1

    -1

  • 1666. 匿名 2020/11/28(土) 11:54:58 

    >>1638
    聞かれたし、答えただけでしょ?この人。

    +2

    -2

  • 1667. 匿名 2020/11/28(土) 11:55:04 

    >>1641
    うちの方は田舎だからか、家の近くに乗馬クラブあってそこに小さい頃から大学生くらいまで通ってたよ。そんなに珍しい習い事じゃないと思うけどなぁ

    +3

    -0

  • 1668. 匿名 2020/11/28(土) 11:55:23 

    >>1660

    そんなに国民の大半が当たり前に乗馬クラブに出入りしてたらもっと馬が日本に溢れ返ってるでしょ常考って意味だよ

    なにをキョトン顔でガルちゃんで語ってるんだ

    +4

    -1

  • 1669. 匿名 2020/11/28(土) 11:55:58 

    >>1434
    国立大学狙えるレベルの学力

    学費免除にならない経済水準

    実際は非課税以上だからまあ自慢ではないか


    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2020/11/28(土) 11:56:15 

    >>1663
    お金持ちの家の子が苛め抜かれてハワイに移住してた😇

    +5

    -0

  • 1671. 匿名 2020/11/28(土) 11:57:31 

    >>1626
    わかる!
    昔からの友達とから習い事の友達は「この前どこどこ行ったよ」「あそこのアレ美味しかったよ」とかいう話にみんな「どこどこ?教えてー今度行ってみる!」って感じなのに、ママ友になると「ふ〜ん…また行ったんだ」「へーーー良かったね…」みたいな反応になる

    +5

    -1

  • 1672. 匿名 2020/11/28(土) 11:59:04 

    地方国立大より上位私立大に行きたい人も行かせたい親もいるから、国立大だけで凄ーいとはならないけどね

    +2

    -0

  • 1673. 匿名 2020/11/28(土) 11:59:19 

    >>141
    管楽器は安くていいよね

    +3

    -0

  • 1674. 匿名 2020/11/28(土) 11:59:20 

    >>1635
    どこに住んでるかによるよ
    県またぎで行ってるとか

    まあ近所にあって安くても1回7000円くらいするでしょ?一人あたり 
    義母と義弟が去年から行ってるけど

    +2

    -1

  • 1675. 匿名 2020/11/28(土) 11:59:31 

    >>1143

    逆に自動車の会社の

    開発、ってめっちゃ強調してくる人いるよ(笑)

    花形とでもおもってるぽい

    +4

    -2

  • 1676. 匿名 2020/11/28(土) 12:00:09 

    >>14
    そうだよね
    それで相手にとって地雷だったとして離れてったらそれまでだよね

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2020/11/28(土) 12:00:48 

    >>196

    私は冷凍食品使ってるって話をしたら「えーありえなーい!毒盛ってるのと大して変わらないじゃん!」って言われたよ

    +1

    -0

  • 1678. 匿名 2020/11/28(土) 12:01:57 

    >>1671

    昔からの友達も習いごとの友達も興味が近い人が多いからさ

    一応ママ友の話題にはにこやかに付き合ってるし興味持って聞いてる方だけど、やっぱりママさん自身の趣味とか過ごし方は自分とは違うし、学生時代に出会っても仲良くなっただろうなって人少ないわ

    +2

    -0

  • 1679. 匿名 2020/11/28(土) 12:02:05 

    >>837
    どっちもしょうもなー

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2020/11/28(土) 12:02:17 

    >>1420
    自分は上の意向で出社一択だから、今週出社するか悩んでる〜とか言われるとフルシカトしたくなる笑

    家にいると捗らないとか、つい家事しちゃうとか、昼寝しちゃったとか、はいはい自慢自慢って感じ

    +3

    -3

  • 1681. 匿名 2020/11/28(土) 12:02:37 

    >>1637
    ハワイのチケット調べたことあるけど、基本的に成田に直接行ける場所に住んでて韓国乗り継ぎでもしないとなかなか安くはならないと思ったよ。安く上げようとして乗り継ぎ入れると疲れて初日動けないし、移動時間もかかって一日くらい無駄になるしで結局損な気がする。

    +3

    -1

  • 1682. 匿名 2020/11/28(土) 12:03:38 

    幼稚園で金沢新幹線出来た当初子供が新幹線好きでスタンプ欲しさに乗ったって話は色々モヤッとした。

    +2

    -12

  • 1683. 匿名 2020/11/28(土) 12:03:40 

    >>1677
    やだめんどww
    そんな人と話したくないね

    +8

    -0

  • 1684. 匿名 2020/11/28(土) 12:06:53 

    長く着れるからって理由でアウターは10万以上の物を選んでしまうんだけど、えーそんなにかけられないよと言う人はディズニー宿泊込みでその3倍くらい使ってるからどこにお金かけるかの違いだと思ってる。

    +10

    -0

  • 1685. 匿名 2020/11/28(土) 12:07:09 

    >>1682

    うーん、分からん
    子どもの趣味に付き合って偉いね、ぐらい

    +8

    -0

  • 1686. 匿名 2020/11/28(土) 12:07:24 

    >>1675
    工場で高卒、三交代勤務してると思い込む人が一定数いて、誤解されるのもそれはそれでめんどくさいから一応言ってるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1687. 匿名 2020/11/28(土) 12:10:31 

    あれ買った、これ食べたとかまでならいいけど、それが幾らしたとか言い出してきたら途端にウザい。

    +3

    -0

  • 1688. 匿名 2020/11/28(土) 12:11:45 

    うちも建設業だけど誤解されたら嫌だから最初から会社名言うわ。でも知らない人多いんだよねー。

    +1

    -0

  • 1689. 匿名 2020/11/28(土) 12:11:50 

    さっきから公務員は税金で食べてる発言してる人は同じ人だろうな。5ちゃんみたいにID出ればいいのに。公務員に何されたの?って感じ。自営で追加でお金持ってかれたとかw

    +8

    -1

  • 1690. 匿名 2020/11/28(土) 12:13:52 

    ここだけ見ててもママ同士の話って人によって受け取り方違ってモヤっとする事多いのに長話する意味が分からない。挨拶だけで良いよね。

    +5

    -0

  • 1691. 匿名 2020/11/28(土) 12:17:33 

    >>939
    なんでそんな尖ってるのかな、、

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2020/11/28(土) 12:18:46 

    クラスで一番
    学年で一番

    学業でもスポーツでも
    とにかく黙っといた方が無難だよ

    +2

    -1

  • 1693. 匿名 2020/11/28(土) 12:21:14 

    >>1635
    私は珍しいと思った。ちゃんと乗馬やってる子は塾のクラスメイトだった他校の子、兄の同級生の超絶金持ちの子以外知らない。
    地域によるのかもね。旭川の子は地元のおっさんが格安でコーチしてくれるから周りの子みんなスピードスケートやってたみたい。

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2020/11/28(土) 12:23:26 

    >>1081
    誰も傷つかないから

    +3

    -0

  • 1695. 匿名 2020/11/28(土) 12:24:27 

    子供の成績やスポーツの記録が良かったとしてもその話題を出さない
    テスト返ってきて自分の子がたまたま学年一位だと「テストどうだった?」とか聞く人いるけどやめた方がいい
    自慢したい気持ちは分かるけど自慢はがるちゃんでしよう
    誰かしらが+押してくれる

    +3

    -0

  • 1696. 匿名 2020/11/28(土) 12:24:29 

    >>815
    浦安近くに住んでるからいつも日帰りで
    お土産は頼まれたチョコクランチ位しか買わない身としては
    そこまでお金掛けてまで行きたくないな
    これも自慢になるんだろうなー

    +6

    -5

  • 1697. 匿名 2020/11/28(土) 12:25:22 

    >>1590
    冷食使わない=手作りにこだわる意識高い系

    と思われるかな

    冷食は高くて買えないから、なら許される

    +4

    -0

  • 1698. 匿名 2020/11/28(土) 12:29:01 

    >>10
    休みが少ないし休日も仕事って事言ったら、けどその分お金もらえるんでしょ?って黒い目で言われたわ。
    私は土日祝日休みの旦那の方が羨ましいんだけどな。
    休みうちの3〜4倍あるわ

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2020/11/28(土) 12:30:12 

    >>1675
    開発って普通に花形じゃない?

    +3

    -1

  • 1700. 匿名 2020/11/28(土) 12:31:03 

    >>1349
    私も聞きたい派です。お出かけとか買った物の話とか、たとえ相手の自慢だとしても聞きたいです(笑)自分が行ったり買ったりする参考になるし、あんまり謙虚にされ過ぎるのも何だか萎えちゃうし。

    何より愚痴とか自虐で盛り上がるよりポジティブで楽しい。

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2020/11/28(土) 12:35:01 

    >>1699

    曖昧に答えても深掘りされるし、本当のこと言ってそれが花形っぽかったら「そこまで聞いてないからw自慢のつもり?」って反応だし、嫌だねー

    +3

    -0

  • 1702. 匿名 2020/11/28(土) 12:35:18 

    >>17
    既に自慢

    +0

    -0

  • 1703. 匿名 2020/11/28(土) 12:37:04 

    >>1665
    私の友達は自慢しないけど私の話にほぼ相槌や感想無く自分の話しかしないわ。長年友人でもつまらないから合わなくなったし会わなくなった。

    +3

    -0

  • 1704. 匿名 2020/11/28(土) 12:39:21 

    女は大体の女が嫌いってことからスタートしてそう。
    私は誰にでも好かれるって人は人畜無害でモテ要素や羨む要素0だったりしてそれもどうなのってかんじだし。もうここいたら友達なんてものがあるのか疑問。

    +7

    -0

  • 1705. 匿名 2020/11/28(土) 12:40:44 

    >>1499
    ZARAはともかくユニクロについては、ユニクロの分際で外国人モデル使って商品のショボさをカバーしているんだなと私は冷めた目で見ている。笑

    +6

    -0

  • 1706. 匿名 2020/11/28(土) 12:43:13 

    >>950
    厚木の建売!笑 ピンポイントさに笑ってしまったよ。

    +3

    -1

  • 1707. 匿名 2020/11/28(土) 12:44:04 

    ここ見てるから幼稚園のママ達も仲良さそうに見えるけど腹の中分からないし、少し話してみたいと思いつつも1人が平和かもと思ってしまうわ。独身より子供いた方が自分を含め嫉妬深くなると思う。

    +6

    -0

  • 1708. 匿名 2020/11/28(土) 12:44:47 

    >>1662
    とどのつまりは、もうそれだけだよね、ホント。

    ややこしな~。

    +4

    -0

  • 1709. 匿名 2020/11/28(土) 12:44:47 

    >>1696
    県外に出てしまったのでいいなー、とは思うけど
    千葉県民なら結構普通だよね。USJで大阪の話だったとしてもなんとも思わないな。引っ越せるわけでもないから住めば都で住んでるし
    チョコクランチ高くなったよねー

    +5

    -0

  • 1710. 匿名 2020/11/28(土) 12:48:29 

    >>1013
    いろいろ手厚い福利厚生とか有りそうなイメージはあるけど、それ以上に命をかけて携わるお仕事だよね。。。

    +1

    -1

  • 1711. 匿名 2020/11/28(土) 12:48:52 

    >>1340
    横浜市民wwww
    絶対神奈川って言わないよね

    +0

    -0

  • 1712. 匿名 2020/11/28(土) 12:50:33 

    >>1710

    そばで見てる奥さんは心配&尊敬だろうし、周りとしても変な自慢挟まれなきゃみんなの為にありがとうスタンスだな

    +2

    -0

  • 1713. 匿名 2020/11/28(土) 12:50:56 

    自慢話やねんけど聞いて!って正直に言ってる

    +1

    -0

  • 1714. 匿名 2020/11/28(土) 12:51:46 

    >>1662
    「昨日から急に冷えたね~」
    「ホントホント!」
    「昨日の朝あわてて去年のコート引っ張りだしたもん」
    「私なんて出先で我慢できなくてコート買っちゃった!」

    +3

    -0

  • 1715. 匿名 2020/11/28(土) 12:55:08 

    >>1711

    鎌倉とか湘南も

    でも別にイラッとしないんだけど
    神奈川のどこ?って聞く手間省けるし

    +0

    -0

  • 1716. 匿名 2020/11/28(土) 12:55:20 

    >>1701

    旦那さんの出張の話で○○しに行くとか詳しくしてきたから、会話のキャッチボールのつもりで
    『品質の保証的な部署なの?』って言ったら
    むきになって、切れながら『開発!』っていってたから

    +1

    -2

  • 1717. 匿名 2020/11/28(土) 12:56:05 

    >>1020
    私は新卒で入った会社は金属業界。

    夫は建設業界なんだけど、

    付き合いだして初めてスーパーゼネコンを知りました。

    畑が違うとなかなか耳にしないから仕方ないような。

    常に政治経済をチェックしていたら知ってるのかな。

    +0

    -0

  • 1718. 匿名 2020/11/28(土) 12:57:42 

    >>1716
    その方、ご主人のこと、応援してるし、尊敬してるんだな~。

    +5

    -1

  • 1719. 匿名 2020/11/28(土) 12:59:34 

    >>1716

    お互い変だよ

    流れで部署聞くのは会話のキャッチボールじゃなくて強めの球だし
    相手が先に投げた球が変化球だったのには同情する

    +6

    -0

  • 1720. 匿名 2020/11/28(土) 13:00:37 

    >>1685
    子どもの趣味に何万円も出せるのよ、っていうマウント

    だよ(o´∀`)b

    +2

    -3

  • 1721. 匿名 2020/11/28(土) 13:03:31 

    >>1720

    それをいちいちマウントって取るから拗れるんじゃないの?
    恐竜好きだから恐竜博物館行ったり、楽器習ってるからコンサート観に行ったり、サッカー好きだから観戦しに行ったりと、どこが違うのか分かんない

    +3

    -0

  • 1722. 匿名 2020/11/28(土) 13:05:49 

    >>1715
    私もイラっとは来ないよ
    特徴的だなーと思ってるだけで

    +1

    -0

  • 1723. 匿名 2020/11/28(土) 13:08:38 

    >>1716

    私なら部署まできかれたら「この業界詳しいの?」くらいで一旦逃げる。自分の旦那の部署は答えない。

    部署まで聞く方も、切れ気味に答えちゃう方も、会話上手に思えない。

    +7

    -0

  • 1724. 匿名 2020/11/28(土) 13:09:03 

    希望通りの子供の人数産めなかった人は何言ってもいいみたいなのはどうかと思う。
    本心は羨ましかったら何言ってもいいのか。違うでしょ

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2020/11/28(土) 13:10:30 

    >>1724
    あー。希望の性別を産めなかった場合も、そんな感じよね。

    +0

    -0

  • 1726. 匿名 2020/11/28(土) 13:13:21 

    >>228

    こういう事あるよね。
    なんかもう相手はこちらを良く思ってなくて
    なんの話でもこっちをおとしめるような周りに伝える人。

    話の内容より結局相手がこちらをどう思っているのかだな、内容に色々気をつかうの馬鹿らしくなって
    ある程度はもう気にせず話すことにしたよ。

    +3

    -0

  • 1727. 匿名 2020/11/28(土) 13:14:03 

    >>1714
    今度は出先で急にコート買える金持ち自慢って取られるかもw
    このケースからは天気の話でも長話してはいけないことがわかった

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2020/11/28(土) 13:14:05 

    >>1625
    設計開発でも試験用工場あるからうそじゃないよ。デスクワークするところと試験用工場半々で仕事してるし。常に作業着で仕事だしね。

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2020/11/28(土) 13:16:57 

    >>1609
    難しいね!
    少し謙虚になるとマウントされて、本当のこいうとマウントされたって騒がれるの。

    面倒くさいね、マウントなんてなくなればいいのに

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2020/11/28(土) 13:18:52 

    >>888
    あんたは公務員の何をしってんだよww

    +2

    -0

  • 1731. 匿名 2020/11/28(土) 13:20:09 

    >>1363
    そう?私立出身の東大卒だけど、公立から東大が勝ち組だと思うよ。私立出身者は勉強しかできない人の割合が多い気がする。
    我が子の中学受験もあまり前向きには考えてないわ。

    +1

    -0

  • 1732. 匿名 2020/11/28(土) 13:21:05 

    >>1056
    香ばしいなぁ。
    妬まれたくないのにわざわざ匿名掲示板で自らネタバラシするとは。もし当事者なら利口ではないね。あと自動車会社の設計なら1000万はスタンダード過ぎて自慢にもならないよ。フツウの人がフツウに年次重ねて到達できるフツウの年収。井の中の蛙。

    +4

    -0

  • 1733. 匿名 2020/11/28(土) 13:21:32 

    >>1537
    もらって悪いことはないじゃん。
    この人は偏見に対して、工場でも高収入の人はいるって言いたかったんだと思うよ。対比でね。

    年収1000万にこだわってるのはアンチの方だと思うよ。こういう人がいるから言いたくないんだと思う。

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2020/11/28(土) 13:23:54 

    >>1716
    仕事の内容わざわざ聞いてくるあなたのほうがキモい。見下してたから開発と言われて妬んでるんでしょう?

    +4

    -0

  • 1735. 匿名 2020/11/28(土) 13:25:50 

    >>1721
    わかる。マウントだの自慢っていうけど自分が卑屈ですぐ妬む性格なだけじゃんっていうの多いよね。

    +2

    -1

  • 1736. 匿名 2020/11/28(土) 13:26:46 

    >>1674
    首都圏住み。高い習い事のイメージはあるよ。一回でそれだけかかったら毎週行ったら月28000円
    年会費もあるよね
    10万とか20万とか
    子供の習い事でもかなり高額な部類だし、ママも一緒にやってたらそらセレブな生活と思われると思う。

    +3

    -0

  • 1737. 匿名 2020/11/28(土) 13:27:30 

    >>1167
    インスタって知らない相手だしね

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2020/11/28(土) 13:28:38 

    >>1732
    お金の額にからんでくる人多いんだねぇ。
    工場でももらってる人いるのに、って言いたいんだと思うよ。

    もらってるって人に対して、私はもっともらってるって言いたがる人はやってる事同じだと気が付かないのかね?

    +1

    -0

  • 1739. 匿名 2020/11/28(土) 13:29:14 

    会話も上手い下手があると思う。

    下手な人と会話すると何でもマウント扱いされるしおもしろくないんだよね。

    +2

    -0

  • 1740. 匿名 2020/11/28(土) 13:29:15 

    >>21
    なんでも、
    自分から話せば自慢。

    聞かれて答えるのは自慢とは取られないんじゃないかな。
    ただし、匂わせたり遠回しな表現は自分から言ってるのと同じこと。

    +1

    -1

  • 1741. 匿名 2020/11/28(土) 13:32:00 

    ここ見て来年から幼稚園入るけど保護者との付き合いしない方がいいなと思ったわ
    何か喋れば誰かがムッとするんじゃ、もう話題は何であれそうなんだろうね
    長い歴史の中でお母さんだった女性達は一体何を話してたんだろうか…

    +2

    -0

  • 1742. 匿名 2020/11/28(土) 13:34:23 

    >>1682
    なんでモヤったの??
    よく分からない感覚…

    +2

    -1

  • 1743. 匿名 2020/11/28(土) 13:34:49 

    >>1731

    勉強しかできないんじゃなく、勉強に専念するのが許される環境なんだよ

    高校の内申制度なんかも中々のことが要求されるんで、頭脳が飛び抜けて賢くて経済的に余裕あれば素直に中受するのが楽だと思う

    +3

    -1

  • 1744. 匿名 2020/11/28(土) 13:35:06 

    >>1741

    こういう匿名サイトやsnsで心の内が分かるようになったからだろうね。

    昔は本音と建前の本音を知る由がなかったもの。

    +4

    -1

  • 1745. 匿名 2020/11/28(土) 13:40:40 

    >>1604
    まさに都内の中にいるからでしょう。
    聞いた場所が東京都内なのでは?
    私なら聞かれたら駅名でいうけど
    ぼかしたいときは
    都内です。っていうかな。
    逆に都内のどこにすんでるの?とか聞かれない?

    +2

    -0

  • 1746. 匿名 2020/11/28(土) 13:42:10 

    >>29
    言葉早いのはこの子が優秀て訳じゃなくて、ただ単に上がいるからなのよ…てその人なりの謙遜だと思うよ

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2020/11/28(土) 13:45:33 

    >>577
    ばかばかしいね。
    手伝ってくれてる夫のことを嘘ついて悪いように言いたくないよね。
    正直に答えて妬むくらいなら初めから聞かないでほしい。

    +1

    -0

  • 1748. 匿名 2020/11/28(土) 13:48:04 

    >>1743
    勉強に専念できる環境を与えられてぬくぬく勉強だけして東大受かるより、部活とか勉強以外のことも頑張りつつ東大受かるほうがよっぽど偉いと思う。

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2020/11/28(土) 13:58:07 

    >>1748

    親目線ではね

    でも、こういうのって偉い偉くないの問題じゃないでしょ?

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2020/11/28(土) 13:58:46 

    >>246
    わかる。
    何でもすぐに旦那絡めてくる人いる
    「この七五三用の着物、可愛くて旦那と一目惚れしたの〜!」とか。
    これは一例だけど、旦那の名前出す必要特にないときでもすぐに旦那旦那。

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2020/11/28(土) 14:00:56 

    >>1749
    勉強に専念したかったの?
    他のことも出来つつ東大行く方が偉い=勝ち組、じゃない?
    社会に出てからも生きると思うし

    +0

    -0

  • 1752. 匿名 2020/11/28(土) 14:01:10 

    ママ友のほうが当たり障りのない会話にならない?
    関係性によるかな。
    私は昔からの長年の友達の方が難しいし疲れる。

    +3

    -1

  • 1753. 匿名 2020/11/28(土) 14:01:29 

    1695
    子供の友達から、自動的に
    バレたりもするけどね。
    子供が私立中学受かったら、
    子供は優秀でも親はバカだ、とまで言われたわ。
    でも、そんな人ばかりでなくて、
    好意的に見てくれる人もいる。
    人間性って、大事です。

    +0

    -1

  • 1754. 匿名 2020/11/28(土) 14:02:14 

    >>674
    ホテルニューオータニのホットケーキミックス買えないって気持ちならわかる。
    森永のでおいしいし。

    +0

    -3

  • 1755. 匿名 2020/11/28(土) 14:06:31 

    >>291
    そんなやつはほっとく
    これが正解

    +1

    -0

  • 1756. 匿名 2020/11/28(土) 14:07:10 

    >>1334
    それってブスの願望じゃない?(笑)
    美人=性格が悪いって。
    じゃぁブスは皆んな性格が良いはずよねってなるよ。
    そんな事言うのやめたら?と思う。

    +0

    -1

  • 1757. 匿名 2020/11/28(土) 14:14:02 

    >>1738
    即レスありがとう。
    あなたにマウントしたわけじゃないんだよなぁ。あなたの言ってることとやってることが矛盾してるしそれごときの年収で内心ママ友にドヤってたり掲示板に書くのも馬鹿だなぁと思っただけだよ。

    +2

    -0

  • 1758. 匿名 2020/11/28(土) 14:22:40 

    >>1042
    余裕がないんじゃない?経済か精神かわからないけど。うるさい人は総じて何だか余裕がないよね?

    +0

    -0

  • 1759. 匿名 2020/11/28(土) 14:24:51 

    >>1732
    横だけど
    普通よりは上だよ。世間的には700くらいがそんな感覚じゃないかな?東京中心部の考えだとあなたみたいかもだけど。

    +1

    -0

  • 1760. 匿名 2020/11/28(土) 14:27:33 

    >>1727
    話ねーわ!w

    +2

    -0

  • 1761. 匿名 2020/11/28(土) 14:31:38 

    >>950
    厚木から東京まで通勤ってどのぐらいだろう
    座間に彼氏いた時東久留米から遊びに行くのかなり遠かった

    +0

    -0

  • 1762. 匿名 2020/11/28(土) 14:34:41 

    >>1748
    偉いって感覚がわからない

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2020/11/28(土) 14:36:50 

    >>1334
    美人の方が性格良かったりするしなぁ
    ブスは僻み根性強い人が多くない?

    +5

    -1

  • 1764. 匿名 2020/11/28(土) 14:38:11 

    >>1751
    いつも勝ち組とか負け組とか考えて生きてるの?

    +0

    -0

  • 1765. 匿名 2020/11/28(土) 14:40:28 

    >>1751
    あなたは東大卒なの?
    もしくはあなたの子が東大生?

    +0

    -0

  • 1766. 匿名 2020/11/28(土) 14:43:54 

    >>1745

    どうしても都内って言いたいのね。東京ではないんだね。
    こっちから見たらどこでも変わらず東京なんだけど。
    ざっくりと聞いてるのになぜ駅名まで答えようとするの?言いたいだけでしょ。
    出身どこなの?で駅名で答えたらおかしな人だわ。

    +2

    -1

  • 1767. 匿名 2020/11/28(土) 14:45:36 

    >>1765
    私立中高出身の東大卒だよ。

    +0

    -0

  • 1768. 匿名 2020/11/28(土) 14:47:26 

    >>1764
    なんでそうなるの?アンカー辿ってみてよ。>>1363へのレスだよ元々は。

    +0

    -0

  • 1769. 匿名 2020/11/28(土) 14:50:27 

    >>1762

    お金かからなくて親孝行とか、

    勉強だけ出来てもダメなんだよ!私の職場の東大卒は全然使えない!

    みたいなことなんじゃない?

    +1

    -0

  • 1770. 匿名 2020/11/28(土) 15:00:43 

    >>1768
    よこだけど、あなたは私立から東大行った人で、でも公立から東大の方が部活も勉強もやっててえらいし私立組より有能かもって謙遜してるんだよね?
    なんか誤解されてるみたいだけど他意はないと私は感じたよ

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2020/11/28(土) 15:02:34 

    >>1768

    >>1363だけどさ、この記事の書いてることはちょっと大袈裟だけど周りの公立出身者はなんとなく共感してたよ

    まあ、あなたのお子さんは公立中高行くにしても首都圏の有名校だろうから関係なさそうだけど

    「東大までの人」と「東大からの人」大切なのは「出身高校」というブランド(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/8)
    「東大までの人」と「東大からの人」大切なのは「出身高校」というブランド(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/8)gendai.ismedia.jp

    合格すれば将来はすべてがバラ色—。日本中の成績優秀な学生がそう堅く信じ受験する最高学府・東京大学。だが合格のあとに待つのは安穏な生活どころか究極の格差社会だという。その実態とは。

    +0

    -0

  • 1772. 匿名 2020/11/28(土) 15:08:10 

    >>1766
    えー?たとえば四谷とか千駄ヶ谷とか御苑前とか答えるとき、駅名が普通ですよ。何も考えていないわ。
    これって都内の人にしか、わからない感覚なのかもね。
    海外にいったり地方にいくと東京ですと言うわよ。使い分けてますね。
    東京同士のあつまりだと、浅草と渋谷の場合かなりアイデンティティがちがうからね。
    地名でいうのよ。

    +1

    -1

  • 1773. 匿名 2020/11/28(土) 15:09:10 

    >>1770
    うん、そうそう。そうです!
    トピずれなのでそろそろこの辺で消えます。

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2020/11/28(土) 15:12:22 

    >>1772
    元々のレス見てよ。地方での話だから。

    +2

    -0

  • 1775. 匿名 2020/11/28(土) 15:12:57 

    どうでもいい面白いことにつっかかってくるんだね。
    住んでる場所をくわしくしられないときは23区なら都内住みっていうけどね。

    +1

    -0

  • 1776. 匿名 2020/11/28(土) 15:14:44 

    >>1752
    わかるかも。
    それぞれライフステージも変わって全然話合わないしなんか疲れる。ママ友みたいに当たり障りない話だけっていう風にもいかないし。

    +3

    -0

  • 1777. 匿名 2020/11/28(土) 15:15:21 

    >>1257
    なぜそんなにレベルの異なる人が数件隣になるんだろう…東京隣県だけどその状況はまずなり得ない。

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2020/11/28(土) 15:23:06 

    >>1716
    開発って何しに行くか嫁にも教えんよ。本当に開発なんだろうか。

    +1

    -0

  • 1779. 匿名 2020/11/28(土) 15:46:03 

    >>1774
    あーでもあなた相手なら渋谷ですっていうわ。そのほうが話が続くでしょ。

    +1

    -1

  • 1780. 匿名 2020/11/28(土) 15:49:01 

    >>1428
    本音は性別なんてどっちでもいい人多い気がする

    まだ性別判明してないときに、男の子?女の子?どっちだろうねー?って聞かれたりすると

    聞いてきたママ友のお子さんが姉妹なら、やっぱり女の子がいいかなぁとか、、
    兄弟なら、男の子がいいかなぁとか、雰囲気で発言してたけど本心は無事うまれてきてくれて健康ならどっちでもいいわーって思ってた。そんな人が多いんじゃない。

    +0

    -0

  • 1781. 匿名 2020/11/28(土) 15:52:58 

    >>1364
    作ってきたと言わず、おでんにするよ、なら良かったんじゃない?
    他の人はまだこれから作る中、私はもう作り終わってますってマウントwかな。

    +1

    -3

  • 1782. 匿名 2020/11/28(土) 15:56:31 

    >>1036
    980円のキャベツみんなスーパーとかで買うんですか?値段も高いけど、お米より重い物を?

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2020/11/28(土) 15:57:50 

    >>1761
    厚木駅から新宿だと1時間弱で着くよ。
    駅までの距離や都内乗り換えにもよるけど、ドアtoドアで1.5時間くらいじゃないかな。

    +2

    -0

  • 1784. 匿名 2020/11/28(土) 16:00:36 

    >>1716
    これちょっとわかる

    電力会社と保持の子会社の違いみたいな

    婚活中の義弟が保持の子会社だけど、いつもグループ会社と言ってるみたい 

    まあ嘘じゃないし、賄い付きの社宅もあって福利厚生は手厚いけど、電力会社の給与とは段違いと思う

    +0

    -0

  • 1785. 匿名 2020/11/28(土) 16:05:01 

    >>1296
    だから東京に家買うのがおかしいんだってば。
    柏の新興住宅地に家建てて子供は公立に行かせときゃいいのに高い買い物しといて年収1500万でカツカツなんて当たり前じゃん

    +2

    -1

  • 1786. 匿名 2020/11/28(土) 16:05:05 

    >>29
    え…
    お兄ちゃんがいる
    刺激が多いから言葉が早いだけ 
    とむしろ謙遜しているんだよ

    主さんの心の問題よ
    早く2人目3人目ほしいと焦っているのでは

    +3

    -0

  • 1787. 匿名 2020/11/28(土) 16:06:16 

    >>382
    あーそれ公務員給与では身分不相応ですよ 貯金してないでしょ
    わかってると思うけど、新車のベンツ乗れるほどにはもらえない

    +1

    -1

  • 1788. 匿名 2020/11/28(土) 16:08:31 

    >>1364
    幼稚園ママはダラ自慢みたいなとこあるよね

    ちゃんと主婦頑張ってたら負けみたいな

    テスト前に勉強してない~と同じの社交術

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2020/11/28(土) 16:25:08 

    >>1754
    ニューオータニのホットケーキミックスなんて、そのへんのスーパーに売ってるのに?

    +3

    -0

  • 1790. 匿名 2020/11/28(土) 16:35:17 

    >>1789

    安いので充分美味しく感じる舌だからそれ以上払わない的なニュアンスかと思った

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2020/11/28(土) 16:43:38 

    >>1727
    あ~、そうか、そうなるか。

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2020/11/28(土) 17:05:32 

    >>1790
    そんなに値段変わらないよ

    +0

    -0

  • 1793. 匿名 2020/11/28(土) 17:07:13 

    >>1781
    おでんは時間掛かるから帰ってから作ったんじゃ間に合わないじゃん

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2020/11/28(土) 17:08:38 

    >>1787
    やっぱり公務員って別に裕福じゃないよね?
    ムキになって高給取りみたいなこと言ってる人がいたけど

    +3

    -1

  • 1795. 匿名 2020/11/28(土) 17:08:39 

    >>1788
    そう?
    うちの幼稚園しっかりしてるママ多かったよ

    +1

    -1

  • 1796. 匿名 2020/11/28(土) 17:10:23 

    >>1794
    田舎だと医者と並ぶ高級取りだから!!
    ってよく吠えてる公務員嫁がいるじゃないw

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2020/11/28(土) 17:12:13 

    >>1784
    え、全然違わない?
    他部署の話と子会社の話でしょ?

    +1

    -0

  • 1798. 匿名 2020/11/28(土) 17:22:10 

    >>1696
    浦安近くに住むなんて全く羨ましくないので、自慢とは思わないです

    +3

    -0

  • 1799. 匿名 2020/11/28(土) 17:23:21 

    >>1397
    今思うと、割とお金持ちの家が多かったと思う
    公立が強く文教地区って言われている場所でした
    格などは考えた事はなかったけど色んな子がいましたよ

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2020/11/28(土) 17:28:40 

    >>1794
    全然裕福じゃないよ。安定はあるけど。

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2020/11/28(土) 17:29:56 

    >>1364
    おでんって切って入れるだけだよね…もうその会話のダメな所が分からないわ。

    +1

    -1

  • 1802. 匿名 2020/11/28(土) 17:31:37 

    >>1506
    みなさんありがとう(^ ^)ほっとしました。
    旦那は真面目に働いていて入れ墨などはなくただの職人という感じなのですが、知り合いがうちの旦那の職が大工だとは知らずにですが、土方は汚い。うちは違って良かったなどといっていて、ばれたらめちゃくちゃ言われるのかとかよくない考えになってました

    +0

    -0

  • 1803. 匿名 2020/11/28(土) 17:38:54 

    >>1796
    田舎だと若くして年収500超える職業がまずないもん

    +2

    -0

  • 1804. 匿名 2020/11/28(土) 17:44:14 

    >>1787
    でも民間だと貯金しなくてもベンツ乗れないよね

    +2

    -0

  • 1805. 匿名 2020/11/28(土) 17:56:49 

    >>1796
    そういう事言う嫁に限って仕事出来ない旦那だと思う。

    +1

    -1

  • 1806. 匿名 2020/11/28(土) 18:10:52 

    >>1
    自分で意識してれば大抵は大丈夫かと。
    ひねくれて自慢と受け取る人は何を言っても同じだから。

    +1

    -0

  • 1807. 匿名 2020/11/28(土) 18:18:44 

    >>1752
    そうねメンバーによっては疲れるかなぁ
    私も大学のメンバーだと正直もういいかな、って気にはなってる
    あまりカッコつけずに現状を話してくれる相手だったら本当に旧友はいいよこっちも話しやすい
    同学年で年齢差で気を使わないところもいいしたまたま金銭感覚も近いから楽よ
    ここではメンバー外しとかないしね

    +3

    -0

  • 1808. 匿名 2020/11/28(土) 18:18:52 

    >>1696
    麻布十番の商店街が近所だから買い物はそこで済ませる、だったらマウントかなと思うけど浦安はむしろ住みたくないから気の毒だなと思う。

    +4

    -0

  • 1809. 匿名 2020/11/28(土) 18:20:03 

    >>1804
    民間って年収10億の人も100万円の人もいるけどどうして一括りにした??

    +2

    -0

  • 1810. 匿名 2020/11/28(土) 18:33:05 

    >>1809
    一般企業って話じゃないの。

    +1

    -0

  • 1811. 匿名 2020/11/28(土) 18:35:04 

    >>1804
    どんだけ民間バカにしてるの

    +2

    -2

  • 1812. 匿名 2020/11/28(土) 18:36:22 

    >>1810
    一般企業でも社長の給与なら10億の会社あるよね。
    それは極端だとしても、年収3000万あれば余裕で貯金もできるしメルセデスにも乗れるよね?

    +0

    -2

  • 1813. 匿名 2020/11/28(土) 18:43:11 

    公務員と公務員嫁は謙虚にしとけば良いのに馬鹿だよなぁ

    +2

    -2

  • 1814. 匿名 2020/11/28(土) 18:46:51 

    >>1813
    国家公務員で年収1000万以上あれば良いけどそうでないなら公務員はしょぼい。
    でも実際1000万貰ってても国家公務員って激務な上に超アナログな環境だから万一辞めることになったら潰しがきかないしものすごくコスパ悪い。
    優秀な人は民間に行った方がよっぽどお金稼げるし柔軟に働けると思う。
    国を変えたいとかいう崇高な志があれば別だけど。

    +3

    -1

  • 1815. 匿名 2020/11/28(土) 18:55:52 

    >>1814
    だから実質転居を伴う移動のない地方公務員夫婦が安泰。旦那さんだけ公務員の家庭は奥さんはこども幼稚園になったらパートし始める家庭が殆ど。
    30後半で世帯年収四桁、地方なら5000万あれば程よく住み心地の良い家建てられるし、特別な贅沢はできないけどなに不自由しない生活がおくれる。みたい。

    +3

    -1

  • 1816. 匿名 2020/11/28(土) 19:01:55 

    >>1812
    民間で年収3000万ある人なんて1%もいないよ

    +4

    -0

  • 1817. 匿名 2020/11/28(土) 19:07:18 

    >>1796
    確かに安定したサラリーマンって意味では、医者、地銀、消防士、警察官、教員、公務員は並ぶかもね

    ただ、医者は地方の公務員の3倍はもらってるよね

    +0

    -0

  • 1818. 匿名 2020/11/28(土) 19:11:27 

    >>1816
    公務員で3000万貰ってる人は段違いでもっと少ないよ。
    事務次官で、2500万くらいだよw
    民間で3000万は少ないけど、もっと稼いでる人もいるにはいる。
    公務員はいない。

    +2

    -1

  • 1819. 匿名 2020/11/28(土) 19:14:13 

    >>1815
    地方公務員じゃ部長クラスでも大企業の課長レベル以下しか貰えないもん。
    どんなに頑張っても1000万くらいしか年収ないのは辛い。

    +2

    -3

  • 1820. 匿名 2020/11/28(土) 19:17:21 

    ママ友トピなんで公務員を語りたい人は他行ってくれない?

    +4

    -1

  • 1821. 匿名 2020/11/28(土) 19:17:46 

    そんな公務員語りに興味ないよ、落ち着いて

    +2

    -2

  • 1822. 匿名 2020/11/28(土) 19:18:21 

    >>1804
    民間で同じ給与だと多分乗れない

    公務員は雇用も安定してこれから定年まで給与増える一方だし、地方公務員は地元の名家出身も多くて、家買わなくていいし、遺産もあり 帰省費用もなし 

    不動産収入に加えて兼業農家とか兼業神職とかでの副業収入の人も多いよ

    首都圏から地方に来て、公務員の地位の高さがよくよくわかったわ

    +3

    -0

  • 1823. 匿名 2020/11/28(土) 19:24:39 

    >>1822
    地方公務員は給料低い!って暴れてる人多いけど公務員って基本的にいいとこのおぼっちゃん多い

    +4

    -0

  • 1824. 匿名 2020/11/28(土) 19:29:23 

    >>1802
    それは焦りそう言った方が😌大工に村でも焼かれたんかとでも思っといたらいいですよ。

    +1

    -0

  • 1825. 匿名 2020/11/28(土) 19:31:52 

    >>382
    なんで公務員と結婚したのかがわからない

    +0

    -1

  • 1826. 匿名 2020/11/28(土) 19:35:03 

    >>382
    誕生日に予算50万のプレゼント貰えないと満足できないとか銀座上がりの人とかなのかな?美人は大変なんですね安上がりな女で良かった~

    +2

    -0

  • 1827. 匿名 2020/11/28(土) 19:39:28 

    >>1804
    公務員がベンツ乗ってる方が不自然だよ

    +2

    -0

  • 1828. 匿名 2020/11/28(土) 19:42:21 

    >>1696
    浦安って治安悪いの?前に浦安から引っ越して来た家族がすごく変な人達だった。

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2020/11/28(土) 19:44:21 

    田舎だけど公務員(市役所勤務の人)の地位なんて全然高くないよ
    勘違い恥ずかしいよ

    +2

    -1

  • 1830. 匿名 2020/11/28(土) 19:46:32 

    >>1827
    いやむしろ外車率高いし
    軽自動車とかは見たことない

    +1

    -0

  • 1831. 匿名 2020/11/28(土) 19:47:32 

    >>1830
    もうやめて

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2020/11/28(土) 19:47:40 

    >>1364
    その公園嫌だなぁ。。行かなくなるの当たり前だね。そうしていつまでも雑魚は雑魚のみで群れて満足している。

    +2

    -0

  • 1833. 匿名 2020/11/28(土) 19:49:09 

    >>1831
    そうとう鬱憤が溜まってるらしい。。ここで発散させてあげましょ!公務員って安月給で苦労してるんですね~

    +0

    -2

  • 1834. 匿名 2020/11/28(土) 19:50:33 

    >>1829
    就職に失敗した人の最後の砦だと思ってた。

    +0

    -2

  • 1835. 匿名 2020/11/28(土) 19:51:06 

    >>1833

    いや、もういい、本当興味ない
    あとでまたトピみるわ

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2020/11/28(土) 19:51:49 

    >>1823
    嵐の櫻井くんとか。

    +1

    -1

  • 1837. 匿名 2020/11/28(土) 19:59:21 

    >>1836
    何言ってんの?

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2020/11/28(土) 20:55:26 

    >>230
    私が小さい頃そうだったみたいだよ
    1歳半検診では「わー!あかちゃんいっぱいいるねー!」って同じ月齢の子を見て言ってたらしい
    今32歳で学歴とかも全く凄くないけど、数年前まで喋る仕事をしてました

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2020/11/28(土) 20:59:55 

    >>1527
    急にそんな事言う人はこの場合に当てはまらない。そんな変わった人の話してない。

    +1

    -0

  • 1840. 匿名 2020/11/28(土) 21:04:12 

    >>1349
    本当に仲がいい、信用できる人になら言う。ママ友でなくて、個人的な友達になった人ね。

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2020/11/28(土) 21:11:41 

    >>1829
    あなたまだ若いでしょ?

    結婚とかすればわかるよ

    自分が公務員をどう思うかじゃなくて、周囲の扱いとして実際地位が高いのよ

    +1

    -0

  • 1842. 匿名 2020/11/28(土) 21:17:33 

    >>1841
    ママ友トピに来るくらいだから結婚してるし子供いますよ
    同じ幼稚園たママ友の旦那さんが市役所勤務ですが、選民意識が高い勘違い一家なので、市役所勤務が何なの?給料たいしてもらってないのに何であんな高いとこから見ちゃってるの?って扱いです

    +0

    -1

  • 1843. 匿名 2020/11/28(土) 21:20:42 

    公務員信者って病んでるね…

    +0

    -2

  • 1844. 匿名 2020/11/28(土) 21:22:56 

    >>1843
    すみません、間違えてマイナス触りました。

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2020/11/28(土) 21:32:57 

    >>1841
    選民意識高いことには同意。
    うちらの学校エリート揃いだったのに公務員少ないよね、なんでだろう?って言われて皆チーンって感じだった( ゚д゚)ポカーン

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2020/11/28(土) 21:34:20 

    >>1817
    えー!
    医者も勤務医はたいして高給じゃないし、地銀ってw
    それ以外もあり得ない
    生まれてからずっと東京だけど、そのあたりの価値観が全く違うかも
    財閥系商社、コンサル、外資金融、マスコミあたりかな…勝ち組は

    +1

    -1

  • 1847. 匿名 2020/11/28(土) 21:38:47 

    >>1785
    柏なんて福島第一原発のあと放射能のホットスポットになった場所に家買う人の気が知れない。なにか地形的にそうなる理由があるのよ。また繰り返す可能性あるわね。都心からは遠くて不便だわ。

    +1

    -1

  • 1848. 匿名 2020/11/28(土) 21:41:55 

    >>1803
    公僕だからね。働きなさい。

    +1

    -1

  • 1849. 匿名 2020/11/28(土) 21:44:05 

    >>1846

    え、地方の勤務医は高いよ

    僻地にアルバイトして20代の兄が1600万とか貰ってたよ

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2020/11/28(土) 21:45:18 

    申し訳ないけど
    うちは都心で子供育てて普通に成人させて大学卒業と就職させたけれど、近くの地方や近郊からくる専門学校生の集団見ていると顔つきにでているというか、
    つくづく都心で育てて良かった!と思います。

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2020/11/28(土) 21:47:36 

    >>1846
    夫が大手町の外資金融で、全体の1パーセントにはいってる。
    そのかわり命懸けでハードだものね。定年までいようとしたらからだは壊れるわね。

    +1

    -1

  • 1852. 匿名 2020/11/28(土) 21:52:46 

    >>1696
    えー浦安って前の震災で液状化現象でぐちゃぐちゃでしたよね。ひどかった。
    今はディズニーランドに近いのだけよね。
    それでどこが自慢??

    +3

    -1

  • 1853. 匿名 2020/11/28(土) 21:55:46 

    >>1851
    うちの夫も同じ(でした)
    40過ぎくらいに転職、仕事内容はほぼ同じだけどそんなにキツくない会社で働いています
    お給料は3分の2くらいに減ったけど、金曜や月曜に有休取って頻繁に国内旅行に行けるようになったよw

    +4

    -0

  • 1854. 匿名 2020/11/28(土) 21:58:37 

    >>1849
    僻地でのアルバイトも入れて1600万だよね?
    そんなに高給取りではないと思う

    +0

    -1

  • 1855. 匿名 2020/11/28(土) 22:04:17 

    >>1847
    福島に住んでる人もここ見てるんですけど

    +1

    -0

  • 1856. 匿名 2020/11/28(土) 22:07:21 

    >>1846
    テレビで成功してる人達は羨ましい

    +1

    -1

  • 1857. 匿名 2020/11/28(土) 22:10:14 

    >>1696
    ただディズニー行くのとホテルに連泊するのとでは比べ物にならない。

    +0

    -0

  • 1858. 匿名 2020/11/28(土) 22:23:03 

    >>86
    ほんと、そうですね。
    笑ってしまいました(苦笑)

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2020/11/28(土) 22:31:50 

    1千万超えててショボいとか、その程度みたいな言い方すごいね。旦那可哀想だわ。家族の為にありがとうって思ってるけど。

    +7

    -0

  • 1860. 匿名 2020/11/28(土) 23:06:39 

    >>1802
    うちはホワイトカラーなんですが嫌味言われますよ

    近隣のパーキングがいっぱいあるコンビニ
    「土方がいて嫌でしょ?」と誘導尋問のママ友
    スーツも作業着も一緒だと思うのですが

    お互いに頑張りましょう

    +3

    -1

  • 1861. 匿名 2020/11/28(土) 23:09:39 

    >>1696
    年パスだったら羨ましい!!
    でも埋め立て地に住みたくない!!
    以上!
    私は武蔵野台地に資産残します

    +2

    -0

  • 1862. 匿名 2020/11/28(土) 23:11:50 

    >>1858
    子どもが言うならわかるけど

    +0

    -0

  • 1863. 匿名 2020/11/28(土) 23:18:28 

    >>1861
    私はUSJで充分だわ

    +2

    -0

  • 1864. 匿名 2020/11/28(土) 23:56:59 

    私はママ友に悪意をもって接しないと決めている。
    それでも私がした話が相手に自慢話に取られてしまうことはあると思う。

    そんな時に「○○ちゃん(私)はきっと悪意なく言ったんだから流そう」と思ってくれるであろう相手と仲良くしてる。
    「○○ちゃんって自慢話してくるから嫌だ」と思ってる相手とは距離をおくことにしている。

    自分も「~~ちゃんはきっと悪気なく言ったはず。私が勝手に傷ついてるだけ」と思える相手と仲良くしてる。「✕✕さん、私を嫌な気持ちにさせるためにあんなこと言ったんだろうな」と思う人とは仲良くしない。(必要最低限の会話しかしない)

    信じると決めた人をとことん信じるし、信じられてる。信じられてない人や信じられない人を信じない。

    ママ友付き合いもそれだけです。

    +9

    -0

  • 1865. 匿名 2020/11/29(日) 00:09:40 

    >>1819
    そうかな。公務員の旦那さんって休みもきっちり取れて学歴もそこそこあって堅実で子煩悩な人が多いイメージ。給与面だけじゃなくてトータル的に旦那にはいいなぁと思うけど。どんだけ稼いでても激務でワンオペみたいな生活したくないわ。

    +6

    -0

  • 1866. 匿名 2020/11/29(日) 00:13:15 

    >>1843
    私からしたら公務員叩きに毎度必死な人も病んでる。

    +3

    -0

  • 1867. 匿名 2020/11/29(日) 06:52:32 

    >>5

    ガル民だけじゃないと思う。
    私の周りのママ友もそんな考え。

    子供が小さい頃、うちの市では年収に応じて児童医療証もらえる人ともらえない人に分かれてたんだけど、もらってないママ友が「絶対人に言わないで!」とか言ってた…。

    「そんなこと気にする人いる⁈」って思ってけど、そのママ曰く、探りを入れてくるママがいたらしい。

    +2

    -0

  • 1868. 匿名 2020/11/29(日) 06:58:11 

    >>1677

    わかる!!

    冷凍食品、めんつゆ、ほんだし系は、使わない手作り派のママにマウント取られるよ。

    鬼の首取ったように「えー!体に悪いよ!」とかね。

    マクロビやってるママは、本気で「毒」と言ってた。
    でもそこの子、公園で他の子の持ってきたポテチを貪るように食べてて、周りの子たちに引かれてたけどね(^_^;)

    +3

    -0

  • 1869. 匿名 2020/11/29(日) 07:08:52 

    >>1349

    あなたのような素直で素敵な考え方の人ばかりじゃないのよ。

    うちの子が幼稚園の年少でリレーの選手になった時、わざわざ「年少でリレーの選手になるのって、足の速さじゃないからね。まっすぐ走れるってだけだから。」って言ってきた人がいた。

    うちの子、リレーの選手になったことを私に報告しなかったから(年少だから、あんまりわかってなかったみたい。)私は何も知らなかったし、自慢とか一切してなかったんだけど、わざわざ向こうから言ってきたの。

    こういう人も本当にいるのよ…。

    +2

    -0

  • 1870. 匿名 2020/11/29(日) 07:12:24 

    >>70
    子供同士がライバルかどうかは、こっちが何とも思ってなくても、相手はライバル視してる場合もあるよ。

    学年が全く違う、とかならいいかもしれないけどね。

    +1

    -0

  • 1871. 匿名 2020/11/29(日) 08:31:21 

    >>1851
    そもそも定年までいるわけないでしょ。友人3年で自主退職してたよ。しかもパッケージつきで。

    +1

    -0

  • 1872. 匿名 2020/11/29(日) 08:39:39 

    >>1819
    あの人たちは老後が強みなのでは?
    義理両親が元教師で義理弟夫婦も教師してる。
    政令指定都市の人気区で積水の超立派な二世帯。義理両親の年金含めたら世帯年収2000万円位くらいらしいよ。
    どっちも校長、社会教育主事、教育委員会にもいたりして年金高めらしい。

    +3

    -0

  • 1873. 匿名 2020/11/29(日) 08:45:34 

    >>1495
    いやー憧れるよ
    バレエ習ってた子は体幹しっかりしてて
    姿勢がいい、美意識も高く育つから舐められにくい

    熾烈な競走社会で地味な基礎練でやってると辛いだろうけど、いいこといっぱいあると思う

    で、やらせたかったけど、すでにやってる子が「足が痛い、週2、辞めたいのに親が辞めさせてくれない」と小一でグチを言っているのを聞いて我が子は拒否しましたw
    意思がないうちに入れておけばよかった

    +3

    -0

  • 1874. 匿名 2020/11/29(日) 08:56:42 

    >>1872
    地方で世帯年収2000万あったら政令都市でも立派な家が建つでしょうね

    +1

    -0

  • 1875. 匿名 2020/11/29(日) 09:02:57 

    >>833
    自営業の人とかはあっけらかんと
    保育料が最高区分なの!!と言ってたけど

    子どもが大きくなると言わなくなってそうだね

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2020/11/29(日) 09:05:05 

    >>1872
    たしかに。うちは元小学校教師+αのおじいちゃんの年金月額30万円以上だったみたい

    今は減ってるだろうけど安定していていいね

    +1

    -0

  • 1877. 匿名 2020/11/29(日) 09:44:13 

    >>1864
    そういう人だけだったら良いよね

    自分が子どもが小さい時からの付き合いの人で
    まったく悪気なく
    年収とか、他のママのバッグの値段とかチェックしちゃう人がいる。話しててとても楽しいし気遣いのある人
    妬みもしないし、ただリサーチ癖のあるママ

    このママはいいんだけど、他のママに悪気なく言ってしまう
    微妙…と思う

    +5

    -1

  • 1878. 匿名 2020/11/29(日) 09:51:51 

    >>1869

    いるいる

    20人に1人ぐらいだけど、他の優秀な子がすごく腹立つのか仕掛けてくるママいるよね

    うちの子も年少で、一緒に楽器の発表会出たママに「家でいーっぱい練習させられてるの?」って子どもが聞かれてた

    +3

    -0

  • 1879. 匿名 2020/11/29(日) 09:55:16 

    >>1873

    未就学でも意思あるよw
    習い事1年ぐらいで子どもが泣いて嫌がるからって退会してる人そこそこいるよ

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2020/11/29(日) 09:59:59 

    >>1592
    でも問診でかなり知識ついてる人もいるし
    症状から検討つけて
    クラークさんならいい病院とか
    スムーズな受診の仕方とか知ってるよ

    お役に立つ人いると思う

    +2

    -0

  • 1881. 匿名 2020/11/29(日) 10:01:44 

    >>1879
    それはそれでしょうがないw

    遅いと耳年増になるからもったいないのよ

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2020/11/29(日) 10:03:34 

    >>1872
    >>1819です。
    まず、世帯年収とは1世帯の年収なので義理両親の年金を合算したら2世帯の年収です。
    私の両親もともに地方公務員で、両方とも50代以降は課長職で世帯年収は1800万でした。
    確かに残業も全然してなかったし、年金も2人で5000万越えだったので割は良いと思います。
    でも若い頃はかなり給料が少なかったそうです。

    私も夫も民間で初任給から400万円貰っていたし、今30代後半で世帯年収2200万で今後も昇進できれば上がる予定ですが公務員は1000万行かずに頭打ちですよね。
    せっかくもっと稼げる可能性があるなら民間の方が給料は高いと思います。

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2020/11/29(日) 10:13:39 

    >>433
    服や家にお金かけずに貯金したり、他に回す人もいるって知らないんだろうか。
    本当にお金ある人は、お金あると思わせない生活をするかしこさがあるよ。

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2020/11/29(日) 10:34:44 

    >>1673
    場所も取らないしね
    でもなぜかハードルが高い気がする

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2020/11/29(日) 10:46:15 

    >>1854
    僻地なんて高額でも行かないよ。殆どは近隣の提携病院の外勤だよ。

    +0

    -0

  • 1886. 匿名 2020/11/29(日) 10:54:57 

    >>1846
    ありえないって言われても、あなたが知らないだけで地方の実態はそうだから

    私も首都圏のベッドタウン出身なので、東京と地方がこれほど違うことは来てみて知りました 

    さっきの仕事の人たち(の奥様達)が勝ち組として堂々と暮らしてて、地元の人は公務員宿舎や転勤族の多い学区が教育レベル高いって家買う際には人気なの

    メガバンとか東京本社の会社の現地採用は基本女性の一般職なんじゃないかな よく知らないけど

    +0

    -0

  • 1887. 匿名 2020/11/29(日) 11:03:14 

    >>1797
    保持が下って思ってるから、キーってなるのかなと思ったから 
    実際子会社がやることだよ、って話

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2020/11/29(日) 11:09:56 

    >>1741
    今は女性がパート以外に働く人生も選べて、それがむしろ推奨されてて、旦那さんの雇用や収入もバブル前とは変わって、幼稚園ママでいることが一部のそれで満足してる人以外にとっては焦りの時期になってしまってるからじゃないのかな

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2020/11/29(日) 11:14:37 

    ここは若い人が多いみたいだけど
    子供の就職先でも自虐風のマウントをする人が現れる

    +2

    -0

  • 1890. 匿名 2020/11/29(日) 12:18:24 

    >>407
    都内マンションは中古20年くらいでも3000万円超える。都内近郊の県でも都心に出れるなら中古20年くらいで2800万円くらいが相場だと思う。
    新築が今5000万とかこえるのおおいでしょ。

    +0

    -1

  • 1891. 匿名 2020/11/29(日) 12:23:01 

    >>1855
    落ち着いてよかったね。

    +2

    -1

  • 1892. 匿名 2020/11/29(日) 12:36:26 

    >>1869
    いるね~

    ウチの4月生まれの子は背が大きくて、親子4名で居た時通りすがりのオバサンが大きいね~!とウチの子だけに声掛けたもんだから、同伴してたママ友が「この子は4月生まれですから~」と答えてたw

    +2

    -0

  • 1893. 匿名 2020/11/29(日) 13:44:09 

    >>476

    わからないから、トピの題と内容の関連をわかりやすく具体的に400字くらいで説明して。

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2020/11/29(日) 13:47:55 

    >>1890
    私今世田谷で目をつけてるところ、70平米ないくらいの築40年で5千万なんだけど。

    +3

    -0

  • 1895. 匿名 2020/11/29(日) 13:58:06 

    >>878
    こういう家のお子さんは、普通私立か国立の小学校に行くから、公立育ちは珍しいですよね 文教地区なら国立小も徒歩圏内だろうし

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2020/11/29(日) 14:26:54 

    >>1890
    うち近く80平米で6500万するよ…
    埼玉寄りなのに

    +3

    -0

  • 1897. 匿名 2020/11/29(日) 14:33:13 

    >>1883
    それがねえお金あるって分かった途端に
    変なこと言いふらしたり無視したり
    近づいてきたりする人いるから隠してるのも面倒だよ

    +2

    -0

  • 1898. 匿名 2020/11/30(月) 01:25:07 

    >>1251
    子供用フルート、子供用クラリネットやサックス、トランペット
    おもちゃみたいなもんよ
    肺活量も音色も違うし

    +1

    -0

  • 1899. 匿名 2020/11/30(月) 07:41:45 

    >>129
    わかります。
    似たような感じで、私は出不精でイベント事が好きでないので「○○行って楽しんだ」とか「今日は友達とランチした」とか聞いてもいないのに自分の話をする人が苦手です。
    充実してますアピール(自慢?)が本当に困る。「良かったねー」としか返せません~💦

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2020/11/30(月) 07:59:41 

    >>155
    息子が小学校だった時に知り合ったママさんは、私の夫の学歴探りがしつこかった事を思い出しました。
    そのママさんはご主人の学歴が自慢なようで、小1の時から「うちの主人は理系なんだけどね」や「物理応用学だったんだけどね」などよく話題にしてきたけど、全く興味無かったのでそれ以上聞かずに流していたら、ついに小6の時に「ガル子さんのご主人は何を専攻していたの?」と聞いてきたので「うちはコンピューターの専門学校だよ」と言ったら「えっ···」と黙ってしまいました。それ以降、ご主人の学歴の話をしてこなくなった。小学校卒業と同時にメール(LINE)が来てもスルーしています😁

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2020/11/30(月) 10:32:14 

    不妊の友達が「子供がいる人みるだけで自慢されてるように思う」って言ってたから、何が自慢か自慢じゃないかは、受け取り次第だよ

    +1

    -0

  • 1902. 匿名 2020/11/30(月) 10:40:40 

    >>1871
    外資系によっては日本の資本もはいっていて、退職金も別の名目だけどでるし、管理なら二千万くらいの年収でいられるんですよ。うちは18年いたわ。
    営業は長年なんて最初から考えていないでどんどん、変わりますよね。

    +1

    -0

  • 1903. 匿名 2020/11/30(月) 11:12:32 

    >>1730
    自分が公務員なんだけど…。

    +2

    -2

  • 1904. 匿名 2020/11/30(月) 13:54:57 

    >>1490

    すごい勉強して仕事してるけど
    偉そうに って言われて
    税金いっぱい払うの当然

    ああ母子手当貰えなくなるー
    と言われると旧友だとがっくり来る

    もう10代のときの付き合いはできないんだな、と。

    +0

    -0

  • 1905. 匿名 2020/11/30(月) 15:31:24 

    >>1847
    風向きと 丁度濃いやつが上にいた時、夜中〜早朝に降った雨が原因だったよ。運だっのでは?
    あそこの周辺の市でもあちこち同じような高濃度がでてたよ 線量投稿サイトで見た

    +0

    -0

  • 1906. 匿名 2020/11/30(月) 15:46:13 

    >>1763
    美人はチヤホヤされてるから自分が優先されるのが当然と思ってるというか体に染みついているよ、悪気なく主役のように振る舞う 天然なんだよね
    彼女に寄ってこられると皆んな悪い気はしない 
    一緒にいると良くも悪くもって感じ
    2人でいるときに他のママが現れると凄く疲れることがある

    +0

    -0

  • 1907. 匿名 2020/12/01(火) 11:25:37 

    >>1902
    自主退職の友人も大手町駅前の外資金融です。同じかな。
    その別の名目ってのがパッケージのことですよ

    +1

    -0

  • 1908. 匿名 2020/12/01(火) 12:30:57 

    >>1907
    ちがいます。

    +1

    -0

  • 1909. 匿名 2020/12/02(水) 04:11:49 

    >>1891
    どういう意味なんだろう?親戚がいるからこういう風に無関係な人の言葉に苛つきます。

    +0

    -0

  • 1910. 匿名 2020/12/02(水) 13:06:15 

    >>1904
    わかる。頑張って日本脱出して良かった。

    +1

    -0

  • 1911. 匿名 2020/12/02(水) 18:23:31 

    >>1910
    脱出したのねー。
    うちは国際的なスキルじゃないから、出られないや
    いいな

    +0

    -0

  • 1912. 匿名 2020/12/03(木) 11:16:45 

    >>1911
    逃げ出しただけだけどね。旧友は遺跡みたいなもんくらいに思うことにした。

    +1

    -0

  • 1913. 匿名 2020/12/03(木) 11:44:45 

    >>1912
    かっこいいなー

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2020/12/05(土) 11:27:33 

    なんかママ友たちの会話って子どもたちのポケモン話みたいだよね。
    旦那と子どもというキャラクターがいて、戦闘力(経済力、学力)がどのくらいとか、アイテム(習い事)ゲットで今育ててるみたいな。
    くだらん…

    +3

    -0

  • 1915. 匿名 2020/12/06(日) 15:27:30 

    >>1912
    ほんとだね!
    旧遺跡だ。
    まるっきり同じ関係が続くわけじゃないし
    あの日々に感謝して前を向こう

    +1

    -0

  • 1916. 匿名 2020/12/06(日) 17:21:12 

    >>81
    いいね。

    +0

    -0

  • 1917. 匿名 2020/12/07(月) 08:04:36 

    結局何も言わずにウフフで通すのが賢いのかしら
    おばあちゃんになっても続くんだろうな

    +3

    -0

  • 1918. 匿名 2020/12/10(木) 18:38:31 

    >>1214
    おもろいww

    男女産んだ人が一番偉いいうことで!!

    一番偉いのは
    男2人女1人以上よ!!

    私は女2人

    +0

    -1

  • 1919. 匿名 2020/12/17(木) 01:59:21 

    最低限の挨拶と、相手の子を何かしら褒める、髪型かわいいとか、優しいとかなんでもいいから。自分の話はしない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード