ガールズちゃんねる

自慢に聞こえる話 ママ友編

1919コメント2020/12/17(木) 01:59

  • 1. 匿名 2020/11/27(金) 12:36:03 

    ママ友界で平和に過ごしたいので自慢に聞こえる話をしない様にしたいです。

    +659

    -19

  • 2. 匿名 2020/11/27(金) 12:36:32 

    そうですか。

    +290

    -39

  • 3. 匿名 2020/11/27(金) 12:36:56 

    >>1
    何を話せと?

    +332

    -42

  • 4. 匿名 2020/11/27(金) 12:36:59 

    旅行の話とか

    +192

    -100

  • 5. 匿名 2020/11/27(金) 12:37:05 

    ガル民は色んなことに囚われずにもっと自由に生きたら、と思う。

    +879

    -10

  • 6. 匿名 2020/11/27(金) 12:37:17 

    子供の成長、収入に関わることなどは格差があるので避けた方が無難ですね

    +1149

    -9

  • 7. 匿名 2020/11/27(金) 12:37:18 

    なんだこれ?

    +151

    -18

  • 8. 匿名 2020/11/27(金) 12:37:20 

    自慢のつもりで話さなければ自慢には聞こえないかな?

    +13

    -52

  • 9. 匿名 2020/11/27(金) 12:37:23 

    >>4
    それも微妙だね

    +148

    -3

  • 10. 匿名 2020/11/27(金) 12:37:25 

    旦那の仕事関係

    +546

    -7

  • 11. 匿名 2020/11/27(金) 12:37:29 

    なんでも自慢に変換して受け取るイヤミな人もいるしそんなの気にしてたら何も喋れないよ〜

    +1017

    -11

  • 12. 匿名 2020/11/27(金) 12:37:37 

    定期トピだな〜

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2020/11/27(金) 12:37:39 

    子供が出来ることは言わない。

    +327

    -10

  • 14. 匿名 2020/11/27(金) 12:37:53 

    他人の琴線はわからん
    何がその人の地雷になるかなんて察せないよ・・・

    +697

    -15

  • 15. 匿名 2020/11/27(金) 12:37:57 

    お天気とお弁当の冷凍食品の話。

    +701

    -9

  • 16. 匿名 2020/11/27(金) 12:38:23 

    >>5
    うん、これだね!

    +178

    -4

  • 17. 匿名 2020/11/27(金) 12:38:24 

    習い事かな?

    娘にフルートとピアノ習わせてるって話たらシーンとしたよ
    その後生活水準が違うことが判明した

    普通だと思ってたけどこのへんではセレブらしい

    +91

    -209

  • 18. 匿名 2020/11/27(金) 12:38:32 

    そうなると天気の話くらいかと

    +383

    -2

  • 19. 匿名 2020/11/27(金) 12:39:08 

    >>8
    そのつもりなくても、相手にないものを嬉しそうに話すと自慢と取られることもあるからね

    +294

    -3

  • 20. 匿名 2020/11/27(金) 12:39:10 

    好きなうどん具にもマウント気にする世代

    +168

    -4

  • 21. 匿名 2020/11/27(金) 12:39:18 

    1です。言葉が足りず申し訳ありません。
    自慢話に聞こえる様な話とは具体的にどんな話なのか皆さんとお話ししたいです。

    +263

    -13

  • 22. 匿名 2020/11/27(金) 12:39:47 

    >>15
    冷凍食品も地雷っぽいよ

    +163

    -5

  • 23. 匿名 2020/11/27(金) 12:40:25 

    受け取る側がひねくれた性格してたら
    なんでも裏読んだりなんでも詮索だと思われたりなんでもマウントだと思われたり
    天気の話しかできねえわ。

    +459

    -4

  • 24. 匿名 2020/11/27(金) 12:40:26 

    なぜ、このトピが採用されたのか…

    +13

    -15

  • 25. 匿名 2020/11/27(金) 12:40:33 

    お野菜高いわねぇ。
    自慢に聞こえる話 ママ友編

    +476

    -7

  • 26. 匿名 2020/11/27(金) 12:40:41 

    聞き手の問題もあるよね

    なんでも自慢、なんでもマウンティング、言う人もいるし…

    +320

    -4

  • 27. 匿名 2020/11/27(金) 12:40:49 

    天気と食べ物

    +5

    -3

  • 28. 匿名 2020/11/27(金) 12:40:52 

    生活水準が一緒であるか否かも大きいと思う

    別荘所持、デパートは外商カード、高級外車所有
    同じように自分も持っていればそれが普通

    周りもみんな当たり前に持っているものと思って
    嫌味にとられてたお嬢様育ちの子とか
    大学時代によく居た

    +387

    -8

  • 29. 匿名 2020/11/27(金) 12:40:59 

    子どもが言葉が遅くて、
    公園で出会った知らないママのお子さんが上手に喋ってたから
    「上手にお喋りしますね~!」って言ったら
    「この子お兄ちゃんいるんで」って言われた

    自慢じゃないんだろうけど、何かグサッと来たなぁ

    +21

    -389

  • 30. 匿名 2020/11/27(金) 12:41:00 

    全部が合う友達なんていないから、ネットの話ばかり真に受けて心配しないでも大丈夫。
    みんな折り合いつけながらなんとかやってるし、ある程度心を開くことも大切かも。と思っています。

    +356

    -5

  • 31. 匿名 2020/11/27(金) 12:41:04 

    >>21
    日常の幸せをアピール

    経済的に恵まれている

    この辺り。ママ友に限らず。

    +257

    -7

  • 32. 匿名 2020/11/27(金) 12:41:23 

    ・こどもが◯人いると部屋は散らかるし送迎は大変だしお金かかるわあ。
    ・私がしっかりしてないからこどもがしっかり者になっちゃって~
    ・無添加!果物!手作り!
    ・うちの子じっとしてないからめったに外食しないの~

    +6

    -53

  • 33. 匿名 2020/11/27(金) 12:41:31 

    どんなに普通に話しても相手のモチベーションが妬みならどれも自慢話に聞こえるよ

    +191

    -5

  • 34. 匿名 2020/11/27(金) 12:41:40 

    普通の事話してもその人がコンプレックスに思ってたらマウントされたって騒ぐじゃん。

    +68

    -7

  • 35. 匿名 2020/11/27(金) 12:41:47 

    卑屈な貧乏はなんでも自慢に聞こえるから要注意

    +242

    -5

  • 36. 匿名 2020/11/27(金) 12:41:55 

    >>20
    きつねが好きです

    +58

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/27(金) 12:42:14 

    >>8
    旦那の背が高いってトピで「酔っ払って動かない、動かそうにも重くて動かせない」ってだけで、「自慢話ですか」って返信あったから自慢と受け取る人は何を言っても自慢部分を見つけるよ。

    +571

    -6

  • 38. 匿名 2020/11/27(金) 12:42:19 

    何が相手のかんにさわってるかなんてわからないよ。
    周りが隠してるコンプレックスとか全て把握してないと何かしら嫌味に聞こえてしまったり自慢に聞こえてしまったりしちゃうよ
    自分の事何も話さないしかない

    +83

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/27(金) 12:42:22 

    >>20
    え、、肉うどんはダメ?
    かけうどんとかがいいのかな。あっさりしたのが好きとか言って

    +100

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/27(金) 12:42:37 

    >>17
    自分から率先しては話さないけれど、聞かれたので答えたら数秒間の沈黙があった。その後は普通だけど。
    ヴァイオリンとクラシックバレエと公文3教科
    嘘を言うのも変だし、なんて答えるのがベストなんだろう。

    +242

    -11

  • 41. 匿名 2020/11/27(金) 12:42:49 

    >>32
    どこが自慢なの?
    全部自慢に聞こえない

    +96

    -4

  • 42. 匿名 2020/11/27(金) 12:43:07 

    どこに地雷があるか分からないから本当当たり障りの無い事しか話せない
    天気の話とか

    +35

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/27(金) 12:43:21 

    子供に関しては成長発達面の話や成績の話とかじゃない?

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/27(金) 12:43:40 

    子供が二重な事を自慢してくるママいる。

    +160

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/27(金) 12:43:43 

    >>18
    天気が無難だけど天気だけならもう話さんでいいやってなっちゃう私

    +150

    -2

  • 46. 匿名 2020/11/27(金) 12:43:48 

    >>29
    これグサってくるのか。
    お兄ちゃんいるとたしかに早い気がしたけど、逆にお兄ちゃんは言葉遅かったよ。
    この場合はお兄ちゃんは遅かったのよーって言うべき?

    +238

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/27(金) 12:44:01 

    >>22
    横だけどなんで?

    +98

    -3

  • 48. 匿名 2020/11/27(金) 12:44:09 

    姉妹いると羨ましいなーって思ってしまう
    お揃いの服買ったとか聞くと羨ましい

    +24

    -8

  • 49. 匿名 2020/11/27(金) 12:44:29 

    子どもが一人っ子でも自慢、たくさんでも自慢だそうです。

    +128

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/27(金) 12:44:39 

    >>22
    え、冷凍食品使うの~…?てなるパターンとかね
    まあこれは自慢ではないけど嫌な気持ちになるね

    +220

    -3

  • 51. 匿名 2020/11/27(金) 12:44:40 

    >>4
    それは地雷

    +94

    -4

  • 52. 匿名 2020/11/27(金) 12:45:08 

    とりあえずママ友に限らず、人間というものは自分に無いもの、欲しいものを相手が持っていると多少はモヤモヤとするものなのかなと思いました

    +195

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/27(金) 12:45:09 

    >>29
    なんて言ってほしかったの?

    +209

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/27(金) 12:45:17 

    >>10
    旦那の職業でマウントあるよね
    私リアルでもガルでもマウントされる
    敵対心持ってそうなママに建設業と話すと安心したように「なーんだ、そっち系か〜w」と言われたよ
    旦那は国立大卒、元スーゼネ勤務で今は自営ですが
    他のママたちから低学歴だと思われてるのもわかってるし
    経済的にかなり裕福なのは隠してます

    +53

    -74

  • 55. 匿名 2020/11/27(金) 12:45:45 

    お金の話は絶対しないほうがいい

    +121

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/27(金) 12:45:49 

    >>40
    皆で習い事の話題になって話したなら自慢っぽく聞こえないと思う

    +161

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/27(金) 12:46:00 

    >>49
    一人っ子が自慢なんて初めて聞いた
    うちも一人だけどどちらかというと可哀想がられない?

    +143

    -3

  • 58. 匿名 2020/11/27(金) 12:46:27 

    >>29
    これの何にグサッときたの?
    相手に子供が2人以上いたこと?
    相手の人は「上の子がいたから早いんだよ」とむしろコメ主に気を遣ってくれてる気がするんだけど。

    +543

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/27(金) 12:46:37 

    >>29
    やっぱり自慢かどうかは受け手による、といういい例だね。

    +336

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/27(金) 12:46:44 

    >>29
    何?2人産んでるマウントって意味??

    +155

    -4

  • 61. 匿名 2020/11/27(金) 12:46:49 

    >>29
    お兄ちゃんがいること自体が自慢と捉える?

    +182

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/27(金) 12:46:58 

    >>29
    兄弟がいると言葉が早いってのはあるらしいもんね
    自分の子供を同年代の子供と比べる癖をやめたほうがいいよ
    これからトイレトレーニングとか色々出てくるし、どんどんしんどくなるから

    +163

    -3

  • 63. 匿名 2020/11/27(金) 12:47:14 

    >>37
    どこが自慢かまったくわからんかった

    アンカーつけてきたご主人がチンチクリンってこと?w

    +164

    -3

  • 64. 匿名 2020/11/27(金) 12:47:23 

    >>1
    子どもがコンクールで賞をとったとかの話は、自分からしないように。噂で流れてから、謙虚に認めておく位が無難。

    +236

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/27(金) 12:47:24 

    >>40
    どこが自慢なのか真剣にわからない

    +123

    -2

  • 66. 匿名 2020/11/27(金) 12:47:35 

    >>56
    自慢っぽいと思う人もいそう。
    ひねくれてる人とか。

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/27(金) 12:47:41 

    前にママ友が「実はうちの旦那のお父さんは〇〇の社長なの〜」とか「旦那は〇〇幼稚園(某有名私立)だったらしいから、うちの子達もそこに入れるつもりなの〜」とかこちらから聞いてもないのに自分から話して来た時は「ん?」って思ったな。私の受け取り方が意地悪なだけかもしれないけどw

    +174

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/27(金) 12:48:00 

    >>29
    自慢どころか、相手は謙遜して言ったように思うし、何にグサッときたのかも分からない…。

    +337

    -3

  • 69. 匿名 2020/11/27(金) 12:48:04 

    >>57
    手をかけることができて勉強も見てあげられるからだと。
    兄弟いると下が邪魔して成績上がらないから一人っ子はずるいんだって。

    +60

    -2

  • 70. 匿名 2020/11/27(金) 12:48:20 

    >>1
    私はあんまりそういうことに気を使いすぎている人と話してると逆に疲れてしまう…。うちの子◯◯に受かったんだよーってニコニコ言うママは全然ムカッとこないし普通にすごいね!って思うし言う。
    子供同士がライバルとかじゃない限り良いと思うけど…だめかな。

    +272

    -9

  • 71. 匿名 2020/11/27(金) 12:48:31 

    >>29
    私その手のやり取りすごく苦手なんだけど。
    我が子が出来ないことを、他人の子どもがやってるのを褒めるやり取りよくあるけど、何て返すのが正解なの?
    そうですねー?
    ありがとうございます?
    ○○するの好きみたいで?
    上の子がいると真似して出来るようになるのが早いことはあるあるだから、上の子かいるので…って返すこともあるけど、コメ主みたいにマウンティングに取られることもあるんだよね。
    難しいわー。

    +201

    -3

  • 72. 匿名 2020/11/27(金) 12:48:38 

    >>4
    まあ今コロナだし全然してないでOKだよね。

    +114

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/27(金) 12:49:08 

    >>55
    すみません、
    お金の話ってのは年収や家や車の話とか他はどんなことですか?

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/27(金) 12:49:13 

    天気と芸能人の話しかできない

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/27(金) 12:49:39 

    他愛無いことでも自慢に捉えるママ友っている。
    塾に行ってるか否か、子供の性別、夫の職業、乗ってる車、子供の習い事、等々

    +68

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/27(金) 12:49:41 

    >>1
    ママ友の息子が七五三やったって言ってたから写真見せてもらって、「袴かっこいいねー!いまいろいろあるよね」って言ったら、「女の子の方がいろいろあるじゃん!女の子いいなー」ってムッとしたように言われて返答に困ったよ...うちも下に息子がいるし、純粋に袴かっこいいと思って言っただけなのにダメだったのかな

    +290

    -4

  • 77. 匿名 2020/11/27(金) 12:49:59 

    >>32
    自慢無いし最後なんて多動なの?って思われるだけでは・・・

    +46

    -2

  • 78. 匿名 2020/11/27(金) 12:50:06 

    >>69
    内心はその人も絶対に兄弟がいた方がいいと思ってるよ
    ただの自虐だと思う

    +20

    -11

  • 79. 匿名 2020/11/27(金) 12:50:14 

    自慢に聞こえる人と聞こえない人といるんだよね。同じような話でもさ。 

    +37

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/27(金) 12:50:21 

    >>5
    いいアドバイス!w

    +95

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/27(金) 12:50:28 

    今、授業参観、懇談会中止の連絡入った
    やったぁぁぁ嬉しい!!!
    これから安心して昼寝しまーす

    +144

    -4

  • 82. 匿名 2020/11/27(金) 12:50:44 

    私は料理が結構得意なんだけど、ご飯の話題をしない事にしてる。
    我が子の弁当が美味しそうと同級生の間で話題になってるらしく、なんかの機会に見に来たお母さんいたみたい笑

    +10

    -19

  • 83. 匿名 2020/11/27(金) 12:50:55 

    >>71
    難しいよね。
    でもこれが苦手でねーあははみたいな、違うこと言ってしまう。

    +59

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/27(金) 12:51:31 

    >>17
    シーン(どれも中途半端になってそうだなあ)

    +65

    -26

  • 85. 匿名 2020/11/27(金) 12:51:37 

    >>49
    現在一人っ子
    周りは大体二人、引け目すら感じ始めていますが

    +52

    -4

  • 86. 匿名 2020/11/27(金) 12:51:40 

    >>69
    自分で作っといてなんだそれw

    一人っ子のいえが兄弟いいなぁは、わかるけど
    兄弟いるいえが一人っ子いいなぁはおかしいだろ!!

    +115

    -3

  • 87. 匿名 2020/11/27(金) 12:51:40 

    自虐的自慢が苦手かな~
    「うちの子ホント馬鹿なのよ、簡単な計算間違いして満点取れなかったの」みたいなやつ。

    +110

    -3

  • 88. 匿名 2020/11/27(金) 12:52:11 

    >>1
    面倒くさい受け取り方をする人とかかわらない方がいいと思う

    +84

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/27(金) 12:52:12 

    >>67
    まあ誇らしいから自慢なんだろうね
    私は幸せでなによりと思って終わり


    自慢にモヤモヤする人は自分に届かないからだと思う

    +23

    -5

  • 90. 匿名 2020/11/27(金) 12:52:38 

    ママ友「この前返ってきたテスト、90点で残念...」
    90ならいいのでは....?満点が当たり前って人?

    +35

    -9

  • 91. 匿名 2020/11/27(金) 12:52:43 

    怖いから挨拶以外は話さないようにしてる
    ママ友がいなくても生きていけるはず!

    +45

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/27(金) 12:53:00 

    >>17
    コメントからにじみでる性格の悪さ
    嫌われる理由は別にありそう

    +203

    -18

  • 93. 匿名 2020/11/27(金) 12:53:02 

    海外旅行
    子供たちにも学校で言ったらダメだよ!と釘指してる
    公立小中学校だからね

    +11

    -27

  • 94. 匿名 2020/11/27(金) 12:53:03 

    >>70
    私も色々気にして発言気を付けてたけど、こどもの頑張りを素直に周りに伝えられるお母さんの方が素敵って思える。その方がお子さんも嬉しいだろうし。

    +142

    -2

  • 95. 匿名 2020/11/27(金) 12:53:25 

    >>82
    料理上手なんだねで終わると思う
    料理はお金と成績に関わってこないから羨ましいポイントではないし

    +27

    -3

  • 96. 匿名 2020/11/27(金) 12:53:26 

    >>52
    わかる。それが>>29にも通じるものがある

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/27(金) 12:53:36 

    日本人って良い人多いんだけど、人のこと気にしすぎだよね
    ほんともっと自由に好きなことをして生きていけばいいと思うわ

    +143

    -2

  • 98. 匿名 2020/11/27(金) 12:54:12 

    >>11
    だから黙っちゃってガル山さんって大人しいね!とか言われるんだよね
    何も言えねえ

    +79

    -2

  • 99. 匿名 2020/11/27(金) 12:54:24 

    バカみたいな話だけど、
    「ドラム式洗濯機」
    こんな事だけですごい目の敵にされた

    +116

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/27(金) 12:54:43 

    >>93
    海外旅行くらいで大袈裟では

    +34

    -5

  • 101. 匿名 2020/11/27(金) 12:54:52 

    >>29
    私はむしろその言葉に救われたんだけどな。
    私は第一子目だから周りの出来すぎてる子見ると
    どうして私の子はなんでも遅いんだろ出来ないんだろって落ち込んでたけど確かに理解早い子や溶け込んでる子って上の子が居る場合が多くて。
    ほんと受け取る側で感じ方違う例だね

    +156

    -2

  • 102. 匿名 2020/11/27(金) 12:55:29 

    >>49
    ガルちゃんだと一人っ子がすごい勢いで持ち上げられてるけど、現実では一人っ子ってすごい少数派だよね
    一人産んだらだいたい二人目いってる

    地方都市で小学校も母親が働いてる家が八割くらいだけどクラスに一人っ子は二人くらい

    だから絶対に子供の数には触れないようにしてる

    +51

    -27

  • 103. 匿名 2020/11/27(金) 12:55:41 

    >>17
    バレエとかバイオリンだとお嬢だなあと思うけどフルートとピアノならフルートはどこで習ってるの?って気になるレベルかな(見たことないので)

    +171

    -3

  • 104. 匿名 2020/11/27(金) 12:55:49 

    SNSやらない、LINEのアイコンを子どもの写真にしない、子ども産まれた報告はごく少数の付き合いのある子だけ、妊娠報告はわざわざしない、子どものことは聞かれたら過度の謙遜をしすぎず正直に答えるのみ。

    上のようなことは気をつけてる。

    それでも自分自身にも多少承認欲求あると思ってるから、他人の自慢話はえーすごいね!って軽く聞いて受け流すようにしてるよ。

    +34

    -2

  • 105. 匿名 2020/11/27(金) 12:56:03 

    >>99
    まさか〜
    うち所得3000万くらいだけど、クチコミをみて縦型にしたよ
    ドラム式は腰が痛くなるから結局縦型に戻る人が多いってのをみて

    +9

    -40

  • 106. 匿名 2020/11/27(金) 12:56:07 

    >>79
    1です。それにはどの様な違いがあるのか知りたいです。本当に。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/27(金) 12:56:13 

    >>1

    ・自慢
    仏教用語の1つで、【自分を高く見て他を軽視する思い上がりの心】

    ・我慢
    仏教用語の1つで、【自分は独立した唯一無二の絶対的な存在(自分こそが正義)であると思い上がる心】。
    「欲望や感情を抑える」「耐え忍ぶ」という意味で使うのは近代以降の俗世間的な用法。

    仏教では、全てのものは互いに影響し合う関連で成り立っており(因縁)、これを【縁起】と呼ぶ。
    一切の影響を与える事も一切の影響を受ける事も無い独立した存在はあり得ないと教えられている。これを【諸法無我】という。

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/27(金) 12:56:20 

    ここ見てると、こんなんでマウント取られちゃって困ってます自慢と、それに対する意地悪な返答がもう笑える。どっちも滑稽だわ。

    +68

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/27(金) 12:56:21 

    言い方が嫌味な感じじゃなければ旅行と聞いても成績が良くても良かったねくらいにしか思わない
    一方的に自分の子供の話しばっかりしてる人が苦手
    喋る隙もなくマシンガントークの人疲れる

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/27(金) 12:56:22 

    >>78
    兄弟いた方がいいと思って実際に自分は複数子持ちなのに、一人っ子は楽できてズルいって言う頭おかしい意味不明な人ガチでいるよ

    +78

    -3

  • 111. 匿名 2020/11/27(金) 12:56:28 

    >>92
    最後に周りを見下した文を入れてるもんね。

    +59

    -4

  • 112. 匿名 2020/11/27(金) 12:56:28 

    >>73
    子供にもらったお祝いを全部貯めてるとか、医療費の助成が受けられなくていつもお金払ってるとか。
    保育園なら保育費いくらとか。
    なんならあそこのスーパーが安いとか高いとか。

    +44

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/27(金) 12:57:16 

    連休にディズニーランドホテル2泊したら、30数万かかった。
    大人4人子供2人だからだけど、何となく周りに言うのはやめておきました。

    +108

    -1

  • 114. 匿名 2020/11/27(金) 12:57:20 

    >>102
    ガルちゃん見てると、一人っ子親が自分達を慰めてるだけ
    男の子親もそう
    うちは一人っ子だけどもう一人ほしいのが本音
    三人は嫌だけど

    +7

    -25

  • 115. 匿名 2020/11/27(金) 12:57:21 

    >>47
    冷凍食品そのものの話ではなく、

    「うちは冷凍食品使わない」ってのが引っかかる人がいるのかなと思った

    +133

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/27(金) 12:57:30 

    >>104
    賢い人だわ
    見習いたい

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/27(金) 12:57:31 

    >>32
    所謂自虐風自慢ていうの?

    こどもが◯人いると部屋は散らかるし送迎は大変だしお金かかるわあ。 →子どもはいっぱいいるけどウチは習い事にしっかりお金かけてるの!
    ・私がしっかりしてないからこどもがしっかり者になっちゃって~ →子どもがしっかりしてて自慢!
    ・無添加!果物!手作り! →うちは食育にも気を付けてるので、基本無化調よ。マック?毒よあれ。
    ・うちの子じっとしてないからめったに外食しないの~→これはわからん。

    こんな感じ?
    基本自分下げの中にちょっっとだけ、本当に言いたい自慢を混ぜるのがコツ。

    +56

    -8

  • 118. 匿名 2020/11/27(金) 12:57:34 

    逆に卑下しすぎも嫌みよね。
    頭の良い子のママが、それはもう必死で卑下するの。「ほんともう!うちの子は抜けてて!ぼんやりしてるから心配!」
    常に学年5位以内に入ってるくせに~

    +84

    -10

  • 119. 匿名 2020/11/27(金) 12:57:39 

    同じ学年だけど、うちは2月で友達の子は4月生まれ。○○出来るようになったの~って言われても、へぇ凄いねうちはまだだわ。ってしか言えなかったけど、この前会ったら
    「そう言えばまだ○○出来ないって心配してたよね?どうした?」
    心配なんかしてねーわ。月齢違うんだからまだできなくて当然じゃ!
    4月生まれのもう○○出来るマウントもうヤダ

    +109

    -4

  • 120. 匿名 2020/11/27(金) 12:58:06 

    うちの子供が大きめでまだ一歳になってなくて◯ヶ月という表現しか出来なかった頃に児童館に行った
    聞いた時にみんな一歳◯ヶ月です〜って普通に答えてくれてたんだけど、小柄なお子さんに聞いた時に未熟児だったから…って言われて本当自分の配慮のなさに反省した
    自慢に取られたかはわからないけど気まずかった

    +5

    -7

  • 121. 匿名 2020/11/27(金) 12:58:11 

    >>104
    妊娠報告しなかったら関係がギクシャクした人いた‥

    +20

    -3

  • 122. 匿名 2020/11/27(金) 12:58:35 

    >>83
    うちの子大人しいんだけど、よく落ち着いてていいねー。うちの子聞かなくてさー!みたいに言われるんだけど、なんて返せばいいか本当に困る。
    子供の前で、子供をおとすこと言って謙遜しちゃいけないみたいなのも見かけるし。
    でも、相手はそれを望んでる?とか思ったり、本当に嫌だ。

    +69

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/27(金) 12:58:56 

    年齢を聞く事。
    例えば「何ヵ月(何歳)ですか?」という聞き方ならセーフだと思うけど、「○歳ぐらいですか?」と最初に決めつけたような聞き方は地雷になるかも。
    実際、1歳ぐらいですか?と聞かれた事があって、その時我が子は2歳11ヶ月で3歳近かった。小柄な子だと実年齢より下に言われる事が多いので...

    +47

    -3

  • 124. 匿名 2020/11/27(金) 12:59:05 

    >>106
    同じ話をAさんとBさんにするとして、AB両方が持ってるものの話はいいけど、どちらか片方が持ってないものの話をすると、持ってない方がもやっとしたり、自慢と取られることもあるらしい

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/27(金) 12:59:09 

    がるちゃんしてると本当にこんな事もマウンティングなの⁈って事多いから、何話しても自慢にとる人はいると思う。

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2020/11/27(金) 12:59:09 

    >>17
    フルートとピアノでセレブ?!
    うちの幼稚園、フルートとピアノなんてゴロゴロいるけど。
    むしろ、それにバレエも加わるパターンでも別にセレブ扱いではないなぁ。

    +110

    -65

  • 127. 匿名 2020/11/27(金) 12:59:16 

    >>104
    そういう感じで実践してきたけど、友達減ったきがする笑

    +13

    -3

  • 128. 匿名 2020/11/27(金) 12:59:38 

    デリケート過ぎて何事も嫌味と捉える感度が強めな人って本当話してて疲れるわ。自己評価が低めの人にありがち。

    +24

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/27(金) 12:59:39 

    自分に友達が少ないので
    「友達は〇〇って言ってた〜」「友達が〜」
    って自分の知らない人の話ばっかりは私は苦手です

    +50

    -9

  • 130. 匿名 2020/11/27(金) 13:00:06 

    色々あってお子さんを私立に転校させたママさんが、自慢だと思われるから内緒にしてたと言ってて
    そもそもおたくの子を妬む人なんていないと思う、なんて、口が裂けても言えなかったw

    +25

    -12

  • 131. 匿名 2020/11/27(金) 13:00:16 

    >>71
    喋るのだけは!早かったんですよー。運動は苦手なんだけどねー。そちらは歩き方がしっかりしててすごいですね!
    みたいに、褒められたとこだけ!そこだけ長所!って感じで他は普通か遅いような雰囲気にする。

    +96

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/27(金) 13:00:31 

    うちの主人、今日からテレワークなの。
    って2月に聞いた時、マウンティングされたと思った。
    うちがサービス業だからかな。。

    +6

    -34

  • 133. 匿名 2020/11/27(金) 13:01:07 

    >>132
    卑屈すぎ

    +42

    -2

  • 134. 匿名 2020/11/27(金) 13:01:58 

    会社のお局様は、子供の某国立大受験の自慢が最近のネタだよ。
    「成績が良すぎて~」
    「先生の推薦で~」

    目が悪いからか、みんなのチベスナ顔に気が付いてないらしい(^_^;)

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2020/11/27(金) 13:02:05 

    >>102
    そう、うち一人っ子だけど子供の同級生見てると一人っ子は片手で数えられるほどしかいない。
    そして一人っ子だと思っていたらいつの間にかママ妊娠。

    日本人って少数派をディスるんだなぁ、と102のコメント見て思ったよ。

    +53

    -3

  • 136. 匿名 2020/11/27(金) 13:02:13 

    >>17
    周りがあなたをセレブとして見てるんじゃなくて、あなたが自分をセレブと捉えて周りを見下してません?

    +158

    -5

  • 137. 匿名 2020/11/27(金) 13:02:26 

    >>102
    多数決原理だね
    1人っ子が増えてきたとはいえ子供いる家庭は2~3人いる家庭が圧倒的に多い
    相手が好き好んで選択一人っ子ならいいけど、事情があって1人しか産めないっていう人もいると思うし、二人目不妊も多いから、子供の数には触れないのが無難

    +78

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/27(金) 13:02:40 

    >>29
    どんな言い方の返事だったの?
    にこやかに、この子お兄さん居るんで〜😊と
    あ?この子お兄ちゃん居るんで😒

    +42

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/27(金) 13:02:49 

    >>17
    >その後生活水準が違うことが判明した
    >普通だと思ってたけどこのへんではセレブらしい

    この白々しさがシーンとした理由だよ!気が付かないはずないでしょ!

    +161

    -4

  • 140. 匿名 2020/11/27(金) 13:03:09 

    賃貸だった頃、駅近だし、駐車場高いから車をもたなかった
    その頃は雨の日の買い物とか、車でしか行けない所とかの話を聞くと、卑屈になってたかも

    今となれば普通の話
    受け取り手の心持ち次第ってことよ

    +11

    -4

  • 141. 匿名 2020/11/27(金) 13:03:31 

    >>17
    ピアノは庶民の私でも習ってたから割と普通だけど管楽器系は珍しさがあるかも。
    でも特に自慢には感じないかな。

    +88

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/27(金) 13:03:34 

    >>126
    >>17の周りにはいないんだと思うよ
    フルートとピアノが当たり前に買えない家庭もあるんだよ

    +90

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/27(金) 13:03:41 

    >>122
    うちもおとなしいからよく同じ事言われるけど
    元気が一番だよ〜って返してる。正解かはわかりませんが笑

    +45

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/27(金) 13:03:55 

    ここを読むと貧乏な人や子供の成長が遅い人や一人っ子の人が勝手に自慢と受け取ってる

    うちも一人っ子だけど自慢に思えない

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2020/11/27(金) 13:03:55 

    気にしすぎたら天気の話しかできなくなる

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/27(金) 13:04:01 

    >>114
    本音を言えばみんな一男一女がいいんでしょうね
    性別かたよってる人たちも必死感がすごいもん、男兄弟はもちろん、姉妹親もなかなか必死

    うちも一人っ子ですが本音を言えばもう一人異性の子がほしい
    同性はいやだ

    +6

    -26

  • 147. 匿名 2020/11/27(金) 13:04:10 

    収入、旦那の仕事、家のハウスメーカー、子供の習い事、夫婦仲の良さ、とにかく何でも自慢に聞こえてしまうらしいよ。
    面倒だから卑屈じゃなさそうな人とお付き合いするほうが楽だよ。

    +32

    -1

  • 148. 匿名 2020/11/27(金) 13:04:38 

    >>126

    こうやって直ぐ反応してムキにならない事が、うまくやる秘訣だと思います。

    +163

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/27(金) 13:04:46 

    >>126


    フルートがゴロゴロいるんだ、すごいね
    田舎出身だしフルート習ってる人と話したことないわ
    バイオリンはいたけど

    +101

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/27(金) 13:04:57 

    >>90
    満点じゃないとダメの人いるわ。聞いてて疲れるし、子供にも90点以上でも間違えたところを怒るみたいで、子供かわいそうだなと思って聞いてる。

    +20

    -1

  • 151. 匿名 2020/11/27(金) 13:05:05 

    >>95
    そうなんだ!成績とお金に関わる話以外なら話してokなのね!了解。

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2020/11/27(金) 13:05:12 

    >>122
    今は緊張してるのかも。
    でも家では怪獣だよーって言ってる。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/27(金) 13:05:18 

    >>122
    多動過ぎて悩んでる人もいるからね、そこは「子供らしくていいよねー」とか「活発だよねー」とか、ポジティブな返しをするしかない

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2020/11/27(金) 13:05:18 

    >>48
    実際は姉妹と息子娘一人ずつ、どっちが羨ましいんだろうー?

    姉妹→プラス
    一人ずつ→マイナス

    +26

    -56

  • 155. 匿名 2020/11/27(金) 13:05:23 

    夫の職業探ろうとする人多いよね…。うちは自営なんで隠したくても隠せないけどさ。
    あと自分から「うちのダンナは○○(会社名)で働いててー」って言う人は地雷が多かった。

    +47

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/27(金) 13:05:35 

    >>126
    鼻息荒いねーw

    +109

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/27(金) 13:05:41 

    >>57
    ほんとこれ。
    我が家は金銭的に考えてひとりっ子なんだけど、可哀相がられるよ。とくに田舎だからひとりっ子って珍しいからかな。

    +61

    -4

  • 158. 匿名 2020/11/27(金) 13:05:48 

    >>102
    強がりとかじゃなく、一人っ子で良かったと思ってるよ。
    色々な面で余裕があるし。

    +73

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/27(金) 13:06:02 

    >>139
    同意。
    ピアノとフルートがすごいからシーンとしたんじゃなく、>>17の態度やにじみ出る雰囲気にシーンとしたんだと思う。

    +116

    -4

  • 160. 匿名 2020/11/27(金) 13:06:18 

    >>146
    うちは一人っ子だけど同性兄弟がいいから異性は嫌だよ
    ガチで私みたいな人もいるから
    アメブロにもたくさん私と同じ人がいて産み分けを頑張ってる

    +8

    -5

  • 161. 匿名 2020/11/27(金) 13:06:33 

    >>154
    兄弟は性別同じの方が子供的にも楽しいのでは

    +48

    -5

  • 162. 匿名 2020/11/27(金) 13:06:40 

    >>149
    田舎でもららぽーとのヤマハで普通にフルート教室やってるやんw

    +34

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/27(金) 13:06:56 

    >>146

    そうかな?
    うち一男一女だけど、できれば同性で遊べるのがいいなって性別判明する前思ってたよ

    +22

    -2

  • 164. 匿名 2020/11/27(金) 13:07:07 

    >>147
    卑屈かどうかを見分けるのもまた難しいんだよな

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/27(金) 13:07:07 

    >>1
    足痛い、腰痛い、だるい

    +4

    -8

  • 166. 匿名 2020/11/27(金) 13:07:11 

    >>149
    地方で管楽器教えてくれる教室って探してもなかなかないよね
    ピアノ教室はヤマハや個人の教室含め割とあるけど
    子供がコントラバスかハープやりたい言い出して教室探してみたけどなかった

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/27(金) 13:07:12 

    >>132
    めんどくさ

    +25

    -2

  • 168. 匿名 2020/11/27(金) 13:07:35 

    >>162
    S県I市ですか?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/27(金) 13:07:52 

    旦那公務員でセレブでもなんでもないけど一応言動には気を付けてる。ブランドバッグは絶対持っていかないし旅行の話とかは基本的にしない

    +9

    -13

  • 170. 匿名 2020/11/27(金) 13:07:58 

    >>102
    前にデーターみたけど一人っ子って生まれた子供全体の半分近くしめるみたいだよ

    +8

    -7

  • 171. 匿名 2020/11/27(金) 13:08:00 

    >>162

    ららぽーとあったら田舎じゃないわ
    あと、田舎のヤマハはピアノとかギターその他身近な楽器しかレッスンなかったりするからね

    +34

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/27(金) 13:08:44 

    がるちゃんでは一人っ子の親が多いみたいなコメント見るけど、それって「一人っ子ママ集合」ってトピじゃないの?
    そりゃ一人っ子ママが多数集まるでしょ。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2020/11/27(金) 13:08:52 

    >>169
    自意識過剰だと思うけど、医師や官僚ならそうした方が無難

    +22

    -2

  • 174. 匿名 2020/11/27(金) 13:09:15 

    >>17

    聞かれてないのに話したからシーンとなったとかでなく?

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/27(金) 13:09:28 

    >>82
    私は料理苦手なんだけど料理上手なママ友がいたら、むしろ色々教えてほしいよ

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/27(金) 13:09:28 

    >>170
    何歳の子供で統計とったんだろう
    幼稚園までは1人っ子多かったけど、小学校上がると兄弟いる子が圧倒的に多かった
    都内ではなく地方だからかな

    +29

    -2

  • 177. 匿名 2020/11/27(金) 13:09:29 

    何でもかんでも自慢と捉えられると話題がなくなるよね。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2020/11/27(金) 13:09:52 

    >>17
    少なくともピアノは貧乏な私でもやってたからセレブではない

    +79

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/27(金) 13:10:03 

    >>169
    旅行の話は親同士がしなくても子どもが言ったりしない?

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/27(金) 13:10:10 

    >>171

    土地が安いから田舎にららぽーとがあります
    実家の近くの調整区域にもららぽーとがたってた

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2020/11/27(金) 13:10:14 

    皆さん、子供の自慢話しますか?
    例えば、エピソード話して、うちの子優しいんだよね。エピソード話して本当に良い子に育ってるのとか。いつも、聞いてると恥ずかしくなってしまいます。私は言わないので余計かなー。

    +21

    -1

  • 182. 匿名 2020/11/27(金) 13:10:28 

    >>126
    幼稚園でフルート習っている子はまわりには1人もいなかったけど、家の辺りは 貧乏地区なのかな?

    +38

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/27(金) 13:11:16 

    フルートってお高いの?

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/27(金) 13:11:19 

    >>54
    満たされなさすぎて意地でも自慢したいのね可哀想に…

    +93

    -11

  • 185. 匿名 2020/11/27(金) 13:11:23 

    祖父母の家の場所をぼかしている
    関東→神奈川→横浜

    事あるごとにいいねって言われて(単に話す事がなくてかもだけど)何か気まずくなってそれからはぼかすようになった

    +2

    -7

  • 186. 匿名 2020/11/27(金) 13:11:31 

    話す内容というか話す相手を選ぶわ。自分に近い経済状況と学歴の相手は話し合うけど、明らかに下だったら、何言ってもマウントととられそうだし、たかがママ友相手に面倒臭い。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/27(金) 13:11:42 

    とにかく

    経済力
    子供の人数
    成績
    成長


    この四つに触れなきゃいいよ
    一番ママが気にしてるポイントだから

    +39

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/27(金) 13:12:12 

    >>106こちらは会話を続かせる為の話題提供のつもりで旅行に行ったって話をしたとして
    「いいな〜どこ行ったの〜?」ってそこからどんどん会話を広げて盛り上がれる人と
    「なにこれ、もしかして自慢?あんたの旅行話聞いてもつまらないんだけど」って受け取る人もいる。

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/27(金) 13:12:12 

    自分の自慢話はよくても人の自慢話は面白く思わない面倒な人もいるよねー

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2020/11/27(金) 13:13:03 

    私は環境に恵まれてる、って話も避けた方がいい。
    実家が近くてしょっちゅう親に手伝ってもらったり、預けられる。それを堂々と言う。
    ワンオペで頑張ってる人だっているのに。
    そんな楽ばかりしてる人は、いずれどこかで苦労してほしいな。

    +48

    -36

  • 191. 匿名 2020/11/27(金) 13:13:16 

    >>168
    正解です
    I市在住ではないですが、ショッピングはみんなそこに行きますね

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/27(金) 13:13:35 

    >>173
    普通の地方公務員だけどド田舎の平均年収の2倍はもらってる。仲の良いママ友の中で1番若いから勝手に余裕ないと思われてるけどコロナ前は毎年海外行ってたしあまり喋らないようにしてますね…

    +29

    -1

  • 193. 匿名 2020/11/27(金) 13:13:53 

    >>28
    桁外れの金持ちだったら比較の対象にもならないから恨まれることもないんだけどね

    +110

    -2

  • 194. 匿名 2020/11/27(金) 13:14:26 

    >>169
    公務員は何かと言われがちだろうけど、そこまで意識しなくても大丈夫じゃない?
    ブランドバッグだってエルメスとかじゃない限り普通に持ってても自慢には感じないよ。

    +23

    -2

  • 195. 匿名 2020/11/27(金) 13:14:35 

    >>181

    ママ友にはしない。同級生の親にしたら親バカって思われるだけだし、その子にない部分だったら刺激するだけ。

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/27(金) 13:14:49 

    >>115
    自分が冷凍商品使ってる側なら大丈夫って感じ??

    +32

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/27(金) 13:15:09 

    >>192
    800万くらいかな
    全然普通だから大丈夫だと思う

    +18

    -4

  • 198. 匿名 2020/11/27(金) 13:15:12 

    >>23
    歩けた、文字が読めた、子供の小さな成長1つでもそう思われることあるよね。実際マウントしてる人もいるけど、受け取る側の心の広さの問題はある。

    +41

    -1

  • 199. 匿名 2020/11/27(金) 13:15:26 

    >>163
    両方いる人の余裕だわ
    もう一人女の子を!とかいない性別のマウントをネチネチ言われたことないんでしょ
    あなたには性別が偏る苦しみはわからない

    +4

    -8

  • 200. 匿名 2020/11/27(金) 13:15:30 

    >>105
    いつもこういう感じで話してるの?

    +32

    -1

  • 201. 匿名 2020/11/27(金) 13:15:39 

    >>40
    幼稚園の時に4つ習い事させていたけど
    2つしか言わなかった

    +97

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/27(金) 13:15:51 

    >>161
    ほんとそう!
    異性のきょうだいなんていても仕方ないよね。大きくなっても仲良かったらシスコンブラコン言われるし。
    でも実際男女きょうだいの親は嬉々としてインスタで産み分けのこと書いてたりするんだよね~

    +15

    -17

  • 203. 匿名 2020/11/27(金) 13:15:54 

    >>181
    そんなん他人に言えないわ
    旦那と実の親だけ言ってる

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/27(金) 13:16:43 

    >>191
    やはりw実家が近いです
    ピコーン!ときました

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/27(金) 13:16:52 

    1歳半同士の公園で出会ったママさんに「そこの保育園行くんですか?」と聞かれたので「いや、うちは多分幼稚園になると思います」と答えたらその後冷たかった

    なんでなん

    +58

    -1

  • 206. 匿名 2020/11/27(金) 13:16:58 

    >>37
    へぇ~
    うち旦那160㎝だけどなんとも思わんわ

    +68

    -1

  • 207. 匿名 2020/11/27(金) 13:17:12 

    >>181
    自分の子を「優しい」と表現することはあっても、人前で「良い子」とストレートに評価することはないかな

    ママ友も子供もいる空間で子供が承認を求めてきたら「いいこいいこ~」って子供を直接誉めることはするけど

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/27(金) 13:17:29 

    >>194
    すみません、持ってるのはほとんどエルメスです
    やっぱり公務員妻でエルメスはまずいですかね…

    +1

    -13

  • 209. 匿名 2020/11/27(金) 13:17:33 

    >>63
    旦那の背が高いトピなのに?

    +6

    -3

  • 210. 匿名 2020/11/27(金) 13:17:45 

    >>154
    こんなの姉妹親がプラスにするに決まってるじゃん
    あいつらプライドだけはエベレストなみだからね

    +16

    -15

  • 211. 匿名 2020/11/27(金) 13:18:05 

    旦那のこと大好きで大事に思ってるけど、そんなことは絶対言わない。
    旦那の愚痴が始まったら「あーあるよね」とか言ってる

    +25

    -4

  • 212. 匿名 2020/11/27(金) 13:18:20 

    >>196
    そうそう、冷凍食品ふつうに使うよ
    なんならミートボールがメインだよ、くらいが相手も安心するww

    +47

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/27(金) 13:18:39 

    >>200
    ガルちゃんだけではね
    リアルでは貧乏に見られてると思うよ〜
    服にお金かけないし

    +1

    -15

  • 214. 匿名 2020/11/27(金) 13:18:43 

    >>182
    やろうと思えば中学のブラスバンドで誰でも出来るから、全く庶民的です!
    バイオリンは成長に合わせて買い替えるからお金かかるよ。

    +26

    -3

  • 215. 匿名 2020/11/27(金) 13:18:59 

    自慢に聴こえる人いるんだよね
    何も聞いてないのに「うちの子アホやからー」っていう
    その割にクラスではトップの成績だったりする
    「○ちゃん頭いいじゃん!」待ちなんだと思うけど、なんなのあれ

    +7

    -13

  • 216. 匿名 2020/11/27(金) 13:19:29 

    >>154
    女まみれの家族なんかノーサンキュー
    姉妹の家のずーっとお互い影響しあってる気持ち悪さが無理

    +27

    -18

  • 217. 匿名 2020/11/27(金) 13:19:47 

    うちの地域はピアノは教室へ習いに行く子が多いんだけど、娘はその先生のお試しが合わなかったので、自宅に来てレッスンしてくれる先生にした。
    だからと言って値段が高い訳でもないのに(むしろ安い)、それを話しただけで何故か「自慢?」と嫌味言われた時は、これで自慢ならもう何も話せないじゃん!と思ったな。

    +21

    -1

  • 218. 匿名 2020/11/27(金) 13:19:48 

    >>199

    いや、だから子どもの性別がわかる前の話だって。

    あなたが過剰に苦しんでるだけじゃないの?
    子ども3人のママに「3人目を考えたりしないの?同性のきょうだいもいいよ」とか言われたことあるけど、それで落ち込んだりマウントって受け取ったりしない。

    普通に「無理無理、私にはキャパオーバー」って返すだけ。

    +18

    -1

  • 219. 匿名 2020/11/27(金) 13:20:03 

    >>208
    横、
    特別裕福とかじゃなくて、純粋にエルメスが好きでそのために頑張って貯金してるとかって人もいるだろうけど、ある程度まわりに合わせとくってのが、人間関係を円滑にするコツかもしれん

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/27(金) 13:20:04 

    >>210
    違うよ
    姉妹がほしい一人っ子
    少なくとも私はそう

    +5

    -10

  • 221. 匿名 2020/11/27(金) 13:20:08 

    1歳なりたてのママ友の娘さんがもう3語文喋る、ずっと喋ってきて答えを求めてくるからノイローゼになりそうって。
    自慢にしか聞こえない。
    こっちは1歳3ヶ月になってもママとも言ってくれないのに。

    +10

    -20

  • 222. 匿名 2020/11/27(金) 13:20:23 

    >>209
    低身長を気にして覗いたとか‥

    +21

    -3

  • 223. 匿名 2020/11/27(金) 13:20:35 

    >>204
    見られてるかと思ってどきっとしたわw
    I市大好きですよ!

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/27(金) 13:20:43 

    >>181そういう人って旦那が育児不参加か何か認められなくて不安なのかなって思って聞いてる
    うちの子優しいエピソードとか毎回長々話されると眠くて仕方がない

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2020/11/27(金) 13:21:02 

    >>215
    めんどくせー

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/27(金) 13:21:29 

    >>208
    公務員妻は何も思わないけど、エルメスをいくつも持ってるのは実家がお金持ちなのかなと思う
    1000万くらいはかかるよね
    純粋に凄い

    +27

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/27(金) 13:21:43 

    >>190
    自慢までは思わなかったけど、金銭も手伝いも援助ゼロで子育てしていたときに、じいじがー、ばあばがー、里帰り半年したーはきつかった。

    そうなると何も話せなくなるけどね。

    +50

    -3

  • 228. 匿名 2020/11/27(金) 13:22:30 

    天気の話もマウントと思われて陰口言われてたよ。「昨日はいい天気だったね。日差しが気持ちよかったからつい昼寝しちゃった」と言ったら「うちは西陽以外日差し入らないからなー」と言われて影で「リビングの窓大きいからって日差しいいの自慢されたわ」とか「昼寝する時間あるからって」と言われてた。

    +36

    -2

  • 229. 匿名 2020/11/27(金) 13:22:40 

    >>29
    面倒くさい
    友達いるの?

    +68

    -3

  • 230. 匿名 2020/11/27(金) 13:22:43 

    >>221
    1歳なりたてで3語文は凄すぎない?実際にそんなことあるのかね?

    +34

    -1

  • 231. 匿名 2020/11/27(金) 13:22:46 

    >>214

    バイオリンは今レンタルが充実してるから、そんなにかからなかったよ。
    買ってもまた買い取ってくれるし。

    お金かけようとすればどれだけでもかけられるんだろうけど。

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2020/11/27(金) 13:23:57 

    >>190
    横な上私も手伝ってもらってないけど、楽ばかりしてるのっていけないのだろうか…
    いいなとは思うけど、苦労しろなんて思う?普通

    +44

    -7

  • 233. 匿名 2020/11/27(金) 13:24:06 

    >>40
    聞かれて答えただけなんだから、気にしなくていいよ。

    +35

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/27(金) 13:24:27 

    >>218
    一般的に一男一女なら成功!の認識だから気に病まないだけだっつってんの

    実際に片方しか性別がいない家の苦しみはあんたの100倍くらいなんだよ
    同性うらやましいけどなーとか絶対思ってないくせにww嫌な女、バチが当たればいい

    +1

    -27

  • 235. 匿名 2020/11/27(金) 13:24:49 

    >>25
    飯寿司て、米オンザライス系ですか?

    +4

    -16

  • 236. 匿名 2020/11/27(金) 13:24:55 

    >>132
    マイナスついてるけど、田舎だったらテレワークしてる会社少ないから、自分の旦那がテレワークになったら喜んで報告してくる人もいると思った
    テレワークってちょっと良いところにお勤めっていう、あくまでも田舎のイメージね
    珍しくもない地域だったら聞かれない限り自分から旦那がテレワークになったとかどーでもいいこと言う人いないと思う

    +9

    -9

  • 237. 匿名 2020/11/27(金) 13:25:30 

    >>215
    親にとっては「アホ」なんだよ。100点取れるはずなのにケアレスミスを毎回していたり、他にも生活面ポンコツとか。

    +27

    -1

  • 238. 匿名 2020/11/27(金) 13:25:35 

    >>234

    病みすぎw

    自分が姉妹だから姉妹の良さ知ってるだけだよ

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2020/11/27(金) 13:25:48 

    田舎であんまり中学受験する子が居ない地域なんだけど、うちの上の子は受験して私立中学に入学しました。下の子の同級生のお母さんに受験について教えてって言うから、親切心で教えたつもりだったけど、自慢って陰口叩かれてた。
    聞いてきたのはあなたですよ!と言いたい。

    +40

    -1

  • 240. 匿名 2020/11/27(金) 13:26:13 

    >>227わかる。苦労は分かち合えないなって思うw
    返す言葉も賑やかで良いね!おじいちゃん喜ぶね!くらいしか思いつかない
    同じ環境の人同士が喋りやすいのはあるよね

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/27(金) 13:26:25 

    >>221
    221がそうやって悩んでるの知ってて言ってくるならちょっと無神経だと思う

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/27(金) 13:27:12 

    >>105
    ガルの洗濯機トピの書き込みでもあるけどドラム式で腰痛くなるってばーさんすぎないかといつも思う

    +51

    -2

  • 243. 匿名 2020/11/27(金) 13:27:15 

    >>234

    >>実際に片方しか性別がいない家の苦しみはあんたの100倍

    周りも一緒に苦しめんなよw

    +13

    -2

  • 244. 匿名 2020/11/27(金) 13:27:36 

    うちは女男女で、姉とは仲がいいから姉妹がほしい
    三人なら一人男でもいいけど、三人はキャパオーバーになるのでできれば二人姉妹がほしい
    妊活中です

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2020/11/27(金) 13:28:00 

    面倒くさいからママ友=子供経由の知り合いとしか思ってない。イメージとしては会社の同僚くらいの感覚で、当たり障りない会話して笑って流してる。人に期待しない。

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/27(金) 13:28:04 

    旦那の話は、嫉妬は全くしないけど、とってもうざい。
    興味ないしどうでもいいのに、旦那はこう言ってる、旦那は何してるとか言う人いてうんざり。
    だから何?って思う。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/27(金) 13:28:36 

    >>205
    もし、同じ保育園だとしたらママ友になろうと思ったんじゃない?
    知らんけど

    +34

    -3

  • 248. 匿名 2020/11/27(金) 13:28:59 

    >>221
    大丈夫大丈夫
    私の妹、4歳くらいまで無口でほとんど喋らなかったけど今わりと売れてる声優になってる
    その親御さんにとっては3語喋る事が今は自慢なんだと思う

    +29

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/27(金) 13:29:18 

    >>242
    まあ30代が多いだろうね
    5ちゃんの書き込みも参考にした

    +1

    -8

  • 250. 匿名 2020/11/27(金) 13:29:18 

    >>37
    どんな捻くれた生き方なんだよ。絶対コミュ症だわ。
    めんどくさっ!!

    +77

    -1

  • 251. 匿名 2020/11/27(金) 13:29:27 

    >>239
    嫌味じゃないんだけど、田舎って私立行く方が逆に頭悪いってことなんじゃないの?私は都内だから私立の方が頭良いってイメージだけど田舎は逆だとそう聞いたことがあるのだが…

    +12

    -5

  • 252. 匿名 2020/11/27(金) 13:29:39 

    >>234
    必死w

    +10

    -2

  • 253. 匿名 2020/11/27(金) 13:30:23 

    >>126
    フルート習わせようって珍しい気がしてたけど…そんなゴロゴロいる地域もあるんですね。
    英会話と水泳とピアノ、とかならメジャーな気がする。

    +87

    -1

  • 254. 匿名 2020/11/27(金) 13:30:39 

    >>131
    面倒くさいけどそれが無難だね。行きにくい世の中になったなー

    +39

    -1

  • 255. 匿名 2020/11/27(金) 13:31:51 

    >>251
    それは高校や大学受験の話だよw
    小学校や中学校はやっぱり頭がいい&金持ちな印象。

    +22

    -2

  • 256. 匿名 2020/11/27(金) 13:32:05 

    >>169
    うちの実家は住所に「字」がつくかなりの田舎なので公務員でも高給扱いされてた。なので両親は結構気をつけてたよ。
    旅行なのに親戚の家に行ったことにされていたり。。
    我が家は両親公務員、祖父母は元公務員の年金生活だったので余計気にしていたかも。
    税金で贅沢してるって思う人もいるからね…と母が漏らしたのを聞いたことある。

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/27(金) 13:32:16 

    私も田舎から都会にでたけど、都会も偏差値の低い私立もたくさんあるし、偏差値が高い公立もたくさんある
    偏差値の高い公立と偏差値の高い私立
    何が違うって親の経済力

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/27(金) 13:32:36 

    >>227
    里帰り半年ってけっこう多いなと思う
    私は母親がそんなこと許してくれない

    +27

    -1

  • 259. 匿名 2020/11/27(金) 13:32:43 

    >>205
    同じ保育園なら仲良くしておこうくらいに思ってたんじゃない?

    +32

    -1

  • 260. 匿名 2020/11/27(金) 13:32:50 

    天気か幼稚園であったこととか?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/27(金) 13:33:07 

    自虐的なこと言っても嫌味に取られることもあるしね〜
    挨拶程度の関係ならいいのかな?

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2020/11/27(金) 13:33:16 

    >>242
    そのくせ謎の2層式推しだよねw
    そっちの方が洗濯に構いすぎて腰痛くなりそう

    +21

    -1

  • 263. 匿名 2020/11/27(金) 13:33:32 

    税金高いとかそんな話かな

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/27(金) 13:34:03 

    >>248
    私248さんみたいに、「大丈夫、昔こうだったけど、今ちゃんとできてるよ」みたいなアドバイスをしがちなんだけど
    知り合いに、自慢に聞こえるから言わない方がいいよって言われたことがある
    なんかもう、万人に合う気遣いができなくて悩む

    +38

    -1

  • 265. 匿名 2020/11/27(金) 13:35:00 

    >>227
    私はあなたと同じ境遇だけど全然話を聞いてもきつくないな
    人は人だし

    +4

    -3

  • 266. 匿名 2020/11/27(金) 13:35:20 

    >>264
    確かに上から目線に聞こえるね。
    江角マキコをイメージしてしまった。

    +5

    -8

  • 267. 匿名 2020/11/27(金) 13:35:38 

    子供自慢より旦那自慢の方がムカつく。
    はいはい、良かったね、って感じだわ。

    +6

    -4

  • 268. 匿名 2020/11/27(金) 13:35:46 

    >>234
    この人は周りの人間に恵まれてないだけでは?マウント取られるとかプレッシャーかけられるとかがストレスなだけで本人が異性兄弟じゃないとだめな理由がよくわからん。

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2020/11/27(金) 13:36:50 

    児童手当の金額の話

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/27(金) 13:36:56 

    >>102
    自分の世代が二人以上普通だったから、なんとなく二人以上にしてる人も多いよ。
    私は、ずっとこう思ってた。
    結局は、そっくりな子が二人いるだけだし、お金は二倍、仲悪い兄弟や、土日の習い事や友達付き合いでどっちかが我慢を強いられたり、風邪だなんだでまた一人は我慢、母親は一人しかいないしお金も湧いて出るわけでもないのに。
    はたから見てるとそんなにいいとは思わないけどなーって。
    でも、やっぱりなんとなくまわりが二人め妊娠して、そんなものかなぁと一男一女。
    上が男の子のママ友はだいたい焦って妊活してたな。
    私はどちらでもよかった。

    +4

    -16

  • 271. 匿名 2020/11/27(金) 13:37:29 

    旦那自慢微笑ましいけどな
    旦那の愚痴よりは聞いていて気持ちいい

    +11

    -2

  • 272. 匿名 2020/11/27(金) 13:37:30 

    うちは最近、新築一戸建てに引っ越してきたんだけど、アパート住まいの方から嫌味に思われそうだから家の話はしない。「うちアパートなんですけど〜」って相手から言われて、うち戸建てですってなんか自慢ぽいから。

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2020/11/27(金) 13:38:05 

    >>264
    確かに言わない方がいいと思う

    +9

    -2

  • 274. 匿名 2020/11/27(金) 13:38:10 

    >>232
    アリとキリギリスじゃないけど、アリのように楽に生きてる人はどこかでしっぺ返しが来るんじゃない?

    +1

    -23

  • 275. 匿名 2020/11/27(金) 13:38:51 

    >>265
    横。
    あなたは体力があったり出産当初若かったりしたのでは?体調が持ち直さないと精神的にも参りますよ。
    それこそ人は人

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2020/11/27(金) 13:39:20 

    >>272
    うちも賃貸だけど何も感じないから大丈夫だよ
    賃貸にもお金に困ってない人いると思う
    うちも家を一括で買えるくらいの貯金がある

    +33

    -3

  • 277. 匿名 2020/11/27(金) 13:39:20 

    >>232
    自分だけ苦労して周りが楽してるのが許せないって人割といるよ。自分が損してる気持ちになるんだと思う。関係ないのにね。

    +46

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/27(金) 13:39:58 

    >>274
    アリは働き者だった。失礼しました。
    楽なのはキリギリスだね。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/27(金) 13:40:32 

    なんでも聞かれない限りは言わない
    そしてうまく濁す

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/27(金) 13:41:06 

    >>117
    あなた、がる民上級者だわ〜

    +37

    -1

  • 281. 匿名 2020/11/27(金) 13:41:09 

    >>275
    いや、40代初産だよ
    まあ育児は楽しいけど
    しかも仕事と同時に育児してる
    育児より仕事が細かくて大変

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2020/11/27(金) 13:41:36 

    >>146
    私は自分が毒親育ちでグレた娘だったから、女の子を育てる自信が無くて(というか接し方が分からない)何人産んでも男の子がいいよ。
    男の子育ててみて、余計にもう女の子無理だなって思ってる。平等に育てられる気がしない。厳しくしてしまいそう。

    +26

    -2

  • 283. 匿名 2020/11/27(金) 13:42:06 

    勝手にライバル意識持つ人にとっては何話しても自慢に聞こえるみたいだし、そういう人はマウントを取りたがる。

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/27(金) 13:42:19 

    >>227
    私をジトーっと会うと見て来る人が、そー言う「ばぁばが〜」とかよく言ってる人で心の中で「また始まった。ばぁばか居なきゃ何も出来んの?」と思ったけどそー言う感じじゃ無い人ならその話ばかりだとキツいけど他の話もあるなら何も思わないかな。
    自分は親も旦那もあんま頼れないけど。

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/27(金) 13:42:55 

    >>154
    私は姉妹が羨ましいです
    両方いるけどどうせなら同性のが一緒に遊べるし服もお揃いできて可愛い

    +15

    -3

  • 286. 匿名 2020/11/27(金) 13:43:25 

    >>188
    旅行の話は旦那さんと不仲で家族旅行なんて行けないって人もいるかもしれないから極力言わないようにしてる。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/27(金) 13:43:25 

    >>274
    こないだNHKで、アリがキリギリスにした仕打ちは保護責任者遺棄致死って言ってたよ

    +5

    -3

  • 288. 匿名 2020/11/27(金) 13:44:11 

    >>278

    キリギリスと違って働くべき時に怠けてるわけでもないんじゃない?

    私も頼れない環境で羨ましいけど、実家や義実家に頼れる良い関係を築いてるってのは本人も卒ない対応してるんだろうし、その点は偉いなと思う。

    だから妬んだりいつか苦労しろなんて思わない。

    +15

    -1

  • 289. 匿名 2020/11/27(金) 13:44:12 

    >>126
    フルートって中学の吹奏楽部でやってる子はいたけど
    幼児、小学生でやってる子はみたことないわ。
    そのへんでフルート教室ってあるんだね。

    +54

    -1

  • 290. 匿名 2020/11/27(金) 13:44:35 

    >>210
    そんな姉妹親目の敵にしなくても…

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/27(金) 13:44:41 

    絵本をうちの子が読んでるのをたまたま見られて「え?もう平仮名とカタカナ読めるの?」って聞かれたから恐竜が好きでたまたま覚えたみたいでって謙遜したつもりが、「あっそ」って言われた事ならある。
    どうやら答えを間違ったらしい。読めるのがバレてしまった時の正解って何。

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/27(金) 13:44:41 

    >>1
    自分の話をせずに相槌打ってりゃ当たり障りなく過ごせると思うんだけど、それは無理なの?

    ちなみに、自分のこと話さなきゃいけなくなったら、すっっっごい頑張ってやっと普通です★ってスタンスで話すとあんまり反感買わないんじゃないかな。アゲてもサゲても反感買うんだよね、なぜか。普通が一番みたい。

    +8

    -7

  • 293. 匿名 2020/11/27(金) 13:45:13 

    >>242
    意味不明だよね。腰痛持ちの母親もドラム式にして楽になったって喜んでたのに。
    乾燥機に入れ換える時や外に干すのが負担だったみたい。

    +17

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/27(金) 13:45:15 

    >>277

    「うらやましい」を「ずるい」っていう人いるね

    +33

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/27(金) 13:45:22 

    >>289
    幼児ではないと思うよ
    何歳とか書いてないけど小学校高学年くらいかな
    色んな格差がハッキリ出てくる頃

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/27(金) 13:45:25 

    >>154
    女の子1人いるけど、本音は第二子も女の子がいいなぁ。

    +28

    -4

  • 297. 匿名 2020/11/27(金) 13:45:42 

    家も都心にあり、車も仕事も娘も友達もペットも両親も趣味も、なんでも揃って恵まれてるけど、単に現状の事実なわけで、上には上がいるんだろうねって感じの認識。
    暇な時SNSもしてるけど、自慢したい気はないし、逆になんて思われても気にしてないからできるのかもね。誰かに言われたことも自慢かどうか判断しないというか、軽い会話のなかの一部としか認識していないわ。

    +4

    -4

  • 298. 匿名 2020/11/27(金) 13:45:47 

    私は姉妹が欲しいんだけど、男兄弟が欲しい人もいると思うし別によくない?

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/27(金) 13:45:57 

    話す内容にもよるだろうけど、
    相手の話し方にもよるよね。
    (見下してるような…ドヤ!って雰囲気)

    上から目線で話されると、何を聞いててもウンザリする。心が🐚になる。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/27(金) 13:46:39 

    >>227
    別にみんな足並み揃えて苦労しなくてもよくない?自慢みたいに話されたら嫌だし、同じ境遇の人が話しやすいっていうのは分かるけど、環境に恵まれてる人に「もっと苦労しろ」なんて思わないけどな。
    ひがみっぽいよ。

    +19

    -5

  • 301. 匿名 2020/11/27(金) 13:47:14 

    >>293

    でもガルちゃん以外もドラム式は腰が痛くなるというクチコミ多いよ
    中腰やしゃがんだりするからでは

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2020/11/27(金) 13:47:14 

    >>276
    あなたは堅実で貯金がたくさんあるのだろうけど、子育て家庭で家を一括で買えるくらいの貯金がある人はかなり稀な人だよ。

    +21

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/27(金) 13:47:40 

    >>295
    うちの幼稚園
    って書いてあるのよ

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/27(金) 13:47:56 

    >>274
    >>232だけど、別に犯罪したりずるして楽してるわけじゃないんだからしっぺ返しも何もなくない?なんで楽するのが悪いことみたいになってるのよ?

    +27

    -1

  • 305. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:02 

    >>291
    もっとゆっくりでいいと思うんですけど、姑(旦那)がこの子の教育にすごく熱心なんですよ〜本当に嫌になっちゃう〜

    とか?
    努力しないで出来た話は、嫌うお母さんはめっちゃ嫌うよね。本当にめんどくさい。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:17 

    >>154
    実際は、歳の近い姉妹じゃない?
    姪っ子たち見てると楽しそうに遊んでるし、工藤静香がやっかまれるのも姉妹だからってありそう。
    女の子がいる芸能人はたたかれやすい傾向はあるもん。それが美人姉妹なら余計よね。
    将来的にも、お嫁さんとの関係気にしなくていいし。

    +14

    -9

  • 307. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:23 

    >>303
    ごめん17さんと勘違いしてた

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:29 

    >>20
    海老天とか鴨南とか言うとリッチな感じよね笑

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:30 

    >>291

    あるある

    もうね、ヤバそうな相手には「なんでだろう、夫が教えてるのかも」とか「実は夫が教育パパっぽいんだよね」とか、とぼけるしかない
    高学年になっても成績良い感じならママ友には近づかないのが吉

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:49 

    >>5
    それには嫌われる勇気がないとだよな
    ガル民のコメ読んでると実に些細なことで批判してるもん、真面目な人だと萎縮しちゃうよ

    +85

    -4

  • 311. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:54 

    >>291
    めちゃくちゃ勉強したの!
    もううなされるぐらいにw
    でいい。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/27(金) 13:49:01 

    >>90
    「90点でもすごいじゃーん!でも◯◯ちゃんなら満点狙えるもんね!すごいなー」

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/27(金) 13:49:12 

    >>277
    キリギリスみたいに生きるとしっぺ返しが来ると言ってる人みたいな?

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/27(金) 13:49:50 

    >>296
    気持ち分かる
    私もそうだよ
    周りも女の子一人目だと次も女の子がいいって言ってる人ばかり

    +21

    -1

  • 315. 匿名 2020/11/27(金) 13:49:52 

    >>251
    田舎だと公立高校に落ちて仕方なく滑り止めの私立校に行くのが残念に思われるだけで、小学校や中学校の私立に行くのは頭いい子やお金持ちの子だよ。

    +25

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/27(金) 13:51:04 

    >>314
    うん。リアル人前では絶対言わないけどね。
    授かればどっちでもいい、性別とか気にしてないって言う。すでに姉妹がいるママには本音言うかも。

    +20

    -1

  • 317. 匿名 2020/11/27(金) 13:51:36 

    私もわかるなあ
    一人目が女の子だと二人目も女の子がほしくなるんだよね
    男の子が生まれていたら二人目も男の子が欲しくなっていたかも
    異性だったら仕方ないけどできれば同性がいい

    +16

    -4

  • 318. 匿名 2020/11/27(金) 13:53:10 

    >>99
    子供がハイハイしてる頃、ドラム式の蓋をパカパカ開けて入りたそうにしてたから、買い直しのとの時に縦型にしたよ。

    +30

    -3

  • 319. 匿名 2020/11/27(金) 13:53:25 

    >>310
    がるちゃんのコメントなんてかなり偏ってると思うよ。確かにいいアドバイスもあるけどトピによっては本当にひねくれてるもん。

    +59

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/27(金) 13:53:28 

    >>25
    うち農家なんで野菜タダだわぁ~

    +27

    -1

  • 321. 匿名 2020/11/27(金) 13:53:45 

    >>314

    1人目ってちょっと神経質になってるからか、自分の子と違う性別の子が乱暴すぎるように見えたり、オマセすぎるように見えるのもあるかもね

    +9

    -3

  • 322. 匿名 2020/11/27(金) 13:56:23 

    >>29
    めんどくさ!!
    遅いの気にしてるんならわざわざ自分からその話しなくていいじゃん
    自分から言っといて相手がちゃんと気遣った答え方してくれてるのにグサッときたってもう話しかけてくんなよ面倒臭いって思うわ

    +151

    -1

  • 323. 匿名 2020/11/27(金) 13:57:36 

    お前も苦労しろとはあまり思わないけど、めっちゃ寝ない食べない0歳児を育ててた時に、「歩き出してからが大変だよ〜それまでは全然楽じゃーん!」ってママ友に言われた時、「一度育てにくい子を育ててみて欲しいわ!同じ気持ちを味わって欲しい!」って言ったことはある。

    +9

    -10

  • 324. 匿名 2020/11/27(金) 13:57:43 

    >>209
    何故か紛れ込んできた独身なのかと思った

    +14

    -1

  • 325. 匿名 2020/11/27(金) 13:57:46 

    >>190
    一人目から実家に頼りっぱなしの人はキャパは狭いだろうなって思う。2人目産まれたら大変そう。
    別に苦労しろとは思わないけど、子供1人で旦那さん遅い日はお風呂困る〜とかのレベルはもう少し育児レベル上げた方がいいと思った。もちろん言わなかったけど。

    +13

    -23

  • 326. 匿名 2020/11/27(金) 13:58:01 

    >>170
    うちの周りも一人っ子なんてクラスに2〜3人くらい。その分知り合いも少ないでしょって感じで軽く扱われるよ

    +8

    -3

  • 327. 匿名 2020/11/27(金) 13:58:58 

    >>44
    大きくなって太ったら一応二重だけどぼやったい二重になってしまった私が通りますよ

    +32

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/27(金) 13:59:27 

    >>325
    捻くれすぎ
    お風呂にいれるのだって旦那がいた方がいいに決まってるじゃん

    +24

    -2

  • 329. 匿名 2020/11/27(金) 14:00:31 

    >>306
    ご主人は旦那さんとの関係は笑

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/27(金) 14:02:47 

    >>75
    そういう人ってママだろうがなんだろうが、幸せ掴めないだろうね

    +24

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/27(金) 14:04:24 

    結論、ママ友付き合いは難しいので表面上で良し。

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/27(金) 14:06:01 

    >>37
    そのトピ見てたけど、主が最初に、外国人と比べても見劣りしません、とか微妙な言い方したんだよ…
    じゃあ普通の身長だと見劣りするんだね〜ってなるじゃん!

    +63

    -11

  • 333. 匿名 2020/11/27(金) 14:06:09 

    言わなくたって注文住宅建ててる時にバレて「自慢になると思って言わなかったの〜!?」って煽られた。言っても言わなくても人によっちゃ自慢に思うみたいよ。車を買い替えたり、旅行に行ったり、たまたま子供の得意分野で良い成績取っても。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/27(金) 14:07:49 

    >>6
    公務員夫婦の友達が「経済的にきつい」って話かなりしてくるけどわざと?
    退職金4000万あるらしいし旅行も行きまくってるのに言ってくる。
    うちより絶対にお金あるのに。
    もう最近はイヤミなのかなって思うようになってきた。
    離れたいけどなんか好かれてて頻繁に電話もお誘いもあるし。
    このコロナでちょっと距離おけたけど。

    +105

    -13

  • 335. 匿名 2020/11/27(金) 14:08:44 

    本当にめっちゃ難しいよ!
    自分の友達が欲しい!こんなに会話に気を使うの嫌だ

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/27(金) 14:09:08 

    めんどくさいよな
    でも人と付き合って生きなきゃいけないしさ。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/27(金) 14:09:45 

    >>230
    お母さん、これなぁに?とか聞くって。
    実際会った時にもすごい喋っててちょっと怖くなるくらい。
    単語もはっきり聞き取れるくらいしっかり喋ってたよ。

    +8

    -2

  • 338. 匿名 2020/11/27(金) 14:11:07 

    >>334

    あなたと仲良くしたくてわざと苦しいと言ってるんじゃ?
    あと公務員は収入が少ない
    二人で退職金4000万なら普通だと思う
    うちの親は大手で二人で5000万だったよ
    姉夫婦も大手でそのくらいもらえると思う

    +6

    -44

  • 339. 匿名 2020/11/27(金) 14:11:54 

    >>122
    自分の子供を誉められたら、相手の子供を誉め返すで良いんじゃない

    私のママ友集まりでは誉め誉め合戦してるよ
    関西人だから最初なんか気持ち悪ーって思ってたんだけど、社宅だし周りに合わせてます

    +31

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/27(金) 14:12:41 

    >>50
    うちは逆に冷凍食品使ってない事を意識高いと思われそうで面倒くさい事になりそうだから言わない。
    ただ単に冷凍食品で好きな食べ物無いから入れないだけで大した物入れてないけどね。

    +43

    -1

  • 341. 匿名 2020/11/27(金) 14:13:00 

    >>337
    へえ〜
    そんな1歳が本当に存在するんだ
    何これ珍百景で、自販機でジュースを買うからお金をちょうだいと言っていた1歳がいたけど実際は2歳くらいで嘘だと思ってた

    +19

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/27(金) 14:13:08 

    >>232
    さらに横だけどジジババべったりでお迎えも食事もお風呂もやってもらうのは別に家庭によって事情違うから良いんだけど、それを「育児ってほんと大変だよね!」って言われると微妙な気持ちになる。

    +19

    -3

  • 343. 匿名 2020/11/27(金) 14:15:00 

    >>338
    そうそう公務員って給料や退職金が安定して貰えるってだけで、大手企業の給料や退職金の方が全然高いよ
    年金も公務員の年金より、企業年金の方が高いしね

    +43

    -1

  • 344. 匿名 2020/11/27(金) 14:15:50 

    ブランドバッグを「これ安かったのよーホント安物!
    8万だったのよぉー」とかばかり言う人いたな。
    私がシングルで手取り12万なの知ってて。
    マウントかバカか?
    新しいの買っちゃった系は言わないほうが良いね。
    色んな生活水準の人いるから。
    あきらかに同じ水準が上の人にならOKじゃない?

    +13

    -1

  • 345. 匿名 2020/11/27(金) 14:16:30 

    そこにたまたま居るメンバーによって挨拶したりしなかったり
    日によって態度が違う人たち。
    自慢まで行かなくても本当に何も話さないでいると何もない人とみなされて勝手に下位に格付けされ、嫌な思いすることもあるよ。上手い人は格上感を匂わせてる。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/27(金) 14:16:30 

    >>266
    そうなんだ。
    横だけどうちも言葉ゆっくり目で療育通いだしたから「そんなパターンもあるんだ」って思ったけどね。
    受け取り方千差万別で難しいね。

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2020/11/27(金) 14:17:19 

    >>256
    公務員だって税金納めてるのに税金泥棒みたく言われて変な話だよね。

    +28

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/27(金) 14:17:40 

    >>23
    そんなんでストレス抱えるのがバカバカしかなるわ。もうどっか行ってくれ〜って思うわ。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/27(金) 14:18:29 

    >>251
    私が住んでた地方都市では私立小は金持ちだが頭は並以下
    頭良い子で親も意識高い家庭は伝統校と言われる公立小に越境入学か大学附属小に入学させてた

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/27(金) 14:18:34 

    2人目妊娠の愚痴、産後の愚痴はきくのしんどい。
    贅沢な悩みに思える。
    本人はそんなつもりないんだろうけど。

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2020/11/27(金) 14:18:45 

    >>21
    人によるよー

    私は旅行好きだから
    海外旅行の話とか子連れ旅参考になるから聞くの好きだけど
    自慢に取る人いるでしょ?

    仲良くなると結構お互い何でも話せるようになるし
    ママ友じゃなくて
    普通の友達になるから気にしなくていいとおもうよ

    それとも主は誰もが羨む美人で金持ちなの?

    +36

    -2

  • 352. 匿名 2020/11/27(金) 14:20:24 

    >>338
    ごめん。横だけどなぜ姉夫婦の会社の何十年後の年金支給額がわかるの笑

    +38

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/27(金) 14:22:02 

    >>338
    こういう人だよねw
    コメ主は文脈からして退職金4000万ないのはわかるじゃん。
    それを普通と言って大手の話を持ち出してくる。
    配慮がないというかイヤミなかんじ。

    +74

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/27(金) 14:22:54 

    出る杭は打たれる・・けど、出すぎた杭は打たれない。
    まわりを気にして小さくまとまるより
    「あそこは別だわ〜。」と思われるくらい超越してしまえば、
    やっかみや嫉妬の対象ではなくなるそうです。

    わたしはそれを聞いて、まわりを気にすることをやめて自分の道を遠慮なくどんどん邁進することにしました。

    レベルの低いひとほど足を引っ張ってきます。
    逆にちゃんと自分の足で努力をしてきた人は
    自分が伸びてその人に追い着こうとします。


    やっかみ・嫉妬気にしないで。
    新しい学校で新しい出会いもあります。
    どうぞそれを楽しみに毎日頑張ってください。

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/27(金) 14:23:59 

    >>310
    そんなこと気にする!?みたいな人結構いてびっくりするしめんどくさって思う

    +64

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/27(金) 14:24:30 

    >>190
    私もまるっと同感です
    自分で心狭いなーって思うけど、心の中で願うだけならタダですから

    +12

    -7

  • 357. 匿名 2020/11/27(金) 14:24:48 

    私は親に頼れない、実家ない人だから、帰省や実家の話や親の話されるとなんて言っていいかわからないし傷つく

    +6

    -9

  • 358. 匿名 2020/11/27(金) 14:25:15 

    >>341
    実際目の当たりにしてちょっと引きましたけどね。
    親は自慢したいのかも。

    +1

    -5

  • 359. 匿名 2020/11/27(金) 14:25:54 

    >>239
    うちは都内だけど似たようなことあった。
    冷やかしだったんじゃない?

    中学受験に関して思うのが、あの子が勉強できるのは中学受験する予定だから、自分の子がイマイチなのはそういう塾に行ってないからと思う人が多すぎる。塾行ったら自動的に勉強して賢くなるわけじゃない。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/27(金) 14:28:13 

    >>352
    地元で有名な大手だし親も同じ会社
    義理兄は管理職で姉は総務だからなんとなくわかるよ

    +2

    -12

  • 361. 匿名 2020/11/27(金) 14:29:27 

    >>17
    えっ⁉フルートとピアノって誰でも習えるよね。。バレエとヴァイオリンと乗馬(自分の馬)日本舞踊とかならお嬢様だと思うけど。

    +16

    -18

  • 362. 匿名 2020/11/27(金) 14:29:43 

    >>323
    育てにくい子を育てて見ないと分からないよね うちもそんなの普通だよって言われたけどよその赤ちゃんと程度が全然違くて本当に時間の概念を捨てるしか乗り切る方法がなかったよ。ばあばとか、うちの子の1日を目の当たりにした人にしか理解されなかった。パパはダメ。他の子知らないから。育てにくい自慢(になっちゃうのかな?)はすれ違いになる覚悟で。

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/27(金) 14:30:50 

    嫌いな身内の子供が中堅私立の小学校に合格。
    誰でも受かるような学校の癖(失礼ですね、ごめんなさい)に
    「大変だった」「これからはもっと大変」を連発。「ハイソな人ばかりだから、大変なんです〜」と。
    うちは小学校受験はしないので関係ないのですが、
    うちに対してどうやら優越感を覚えているようなんです。

    どうして私がその人を嫌いか、というと
    「彼女が恐ろしいくらい私を嫉妬しているから」
    子供の能力を比べ嫉妬され、料理の仕方や使っている道具をまねされ…。ほとほと疲れたのです。


    嫉妬されるより優越感に浸っていてもらうほうがラクですね。


    これから合格祝いを買いにいきます。

    +0

    -15

  • 364. 匿名 2020/11/27(金) 14:31:31 

    >>359

    冷やかしっていうか雑談な感じで1聞かれたときに10答える人いるけど、0.2答えるくらいで良いなと色々経験して思った

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/27(金) 14:32:54 

    >>361

    煽り下手すぎて笑うw

    +21

    -2

  • 366. 匿名 2020/11/27(金) 14:32:59 

    >>363
    あなたのほうも嫌なおばさんぽいわw

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2020/11/27(金) 14:34:47 

    ついこの間小学校入学の健康診断に行ってきました!同じ小学校に通う子たちとその親御さんたちがたくさん。並んでる待ち時間に近くの初対面の人と話したりしてすごい気疲れしたー。

    お家どの辺ですか? あのマンションですか?うちは~って会話も聞こえてきけどさ
    校区内たくさんマンションがあるので億ションから中古3000万代まであるので‥って思った自分は気にしすぎ?

    +1

    -9

  • 368. 匿名 2020/11/27(金) 14:34:52 

    >>306
    松嶋菜々子も姉妹だけどあまり叩かれないよ
    やっぱり静香はそれなりの理由がある

    +28

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/27(金) 14:35:06 

    年の瀬に突然、むかーしの駐在時代のママ友から連絡が来て、なんだ?っと思ったら一方的に「実は娘がお宅のご近所の私立に通ってるのよー」とのことで、「お宅のお子さんはどうしてるの?」と言ってきたわよ。
    それが言いたかっただけかよー!
    しかもそこが悲しいほどに残念な私立で。
    そんな私立をわざわざ自慢するなんて、お前と同じレベルにするなよーーー!
    こっちは、相当上の学校に進学終わってるよー!
    っと腹立たしく思った去年でした。

    駐在世界も、レベルが多層で。
    j関連や商社銀行のご子息は御三家と早慶ばかりの中学受験結果。
    名もないメーカーだと、マーチ付属で大喜びなのか?
    ついでに妹さんも、「実は編入で同じ付属の小学校」だって。
    実は、、って?そんなにもったいぶる学校なのか?遠くから通う価値あんのか?

    あースッキリした。

    +1

    -16

  • 370. 匿名 2020/11/27(金) 14:35:11 

    >>359
    中学受験自体みんな色々含んで考えてるよね。
    ガルちゃんですら、別にわざわざ行かせる意味無い、偏差値低い私立行く意味は、とか普通の公立行ったけど普通にマーチ行きました、とか。
    そのくせ、お金掛からなかったら私立通わせたい!だし。
    実際の人間関係ならその百倍は面倒だよ。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/27(金) 14:35:26 

    >>195
    そうですよね。親バカだなと思われるのも嫌だし、聞いてる方も面白くない話しだなと思うので言えないですよね。私が心狭いのか?と思ってきたので、聞けて良かったです。

    >>203
    私も、主人や身内には話します。親バカだなと言われますが身内ですからね。
    他人から言われて、流石に親バカだねとは言えないですもんね。ありがとうございます。

    >>207
    優しいでしょ?良い子でしょ?とストレートに言えない私は良くないのかな?と逆に思えてきてモヤモヤしてました。私も言う時は、わかったわかった良い子良い子てな感じで他の人がいる前で言う事あります。
    ご意見聞けて良かったです。

    >>224
    わっ!鋭いですね。確かにその通りです。
    なので、私1人が大変な思いして育てて、良い子に育てたって事を言いたいんだろうなと。
    この自慢話しの後には、どうやって子育てしてきたかて話しになり、どれだけ自分が完璧な母親かって話しになるので聞いて疲れます。
    224さんのようにやり過ごします。
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/27(金) 14:35:44 

    >>357

    傷つきはしないけど、ひと回り上の人に「2人目産むのに親呼ばないし里帰りもしないなんてよくそんなこと出来るね」って言われたときには想像力のなさに虚を突かれたわ。

    +18

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/27(金) 14:36:31 

    >>106
    受け取り手による場合もあるんだけど、話し手による場合は話の流れを読めてない人が自慢に聞こえやすいのかなと思う。

    例えば実際あったんだけど、子供の肌着の話をみんなでしていて、安くていいのはどこだという話をしているさなか、我が子は有名ブランドの肌着じゃないと着てくれなくて困るみたいな話をしだす人。これは自慢に聞こえる。有名ブランドの肌着にはその場にいた人は興味なかったから。
    安いけど洗濯してもよれにくいとかそういう情報が欲しかったわけで、そこの娘が有名ブランドの肌着しか着てくれないこととかどうでもいいのに話し始めたから自慢したかったのかなと思った。

    +28

    -2

  • 374. 匿名 2020/11/27(金) 14:36:57 

    >>1
    昨日、焼肉食べに行ったって言ったら、
    『自慢〜?!』って返されてビックリした。
    焼肉屋って自慢になるのか…

    +147

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/27(金) 14:39:02 

    >>374
    えー!!やだー!!焼肉なんて全然自慢にならないよ~!!
    って言ってあげて。

    +95

    -1

  • 376. 匿名 2020/11/27(金) 14:39:56 

    >>373

    あるねえ

    普通のスーパーでみんなが買い物してる話してるのに、「子どもには良いもの食べさせたいから生協でしか買わない」とか発言されたら流石に固まる。セレブだからではなくてw

    +27

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/27(金) 14:40:31 

    3人子供いるんだけど
    一人っ子ママにいいなぁ、って言われた時めっちゃ困る…
    なんて返せば気分悪くならないか教えてほしい。
    どんな答えを期待してるのか分からない

    +5

    -2

  • 378. 匿名 2020/11/27(金) 14:41:12 

    >>366
    似た者同士が集まるのかも

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/27(金) 14:42:15 

    >>357
    繊細ヤクザ

    +7

    -4

  • 380. 匿名 2020/11/27(金) 14:43:38 

    男の子しかいない親に、悪気なく女の子の話題ふったら、「うち女の子いないから」ってムッとされた事ならある。もう何も話せない。

    +11

    -4

  • 381. 匿名 2020/11/27(金) 14:43:57 

    >>377

    賑やかでいいな〜って社交辞令っぽくない湿っぽい感じだったら歩く地雷原っぽいので話題変えた方が良さそう

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/27(金) 14:45:19 

    >>334
    旦那が公務員だけど全く裕福じゃないよ。専業主婦だけど子供は一人だし安めの戸建てにベンツと軽自動車1台ずつ 子供できる前は誕生日に毎年予算50万のプレゼント貰ったりモルディブ行ってたけど今じゃそんな贅沢できないし

    +8

    -35

  • 383. 匿名 2020/11/27(金) 14:46:45 

    >>377
    困るよね。。
    多分だけど、三人って大変だろうなぁと思うけど
    大変だね~とは言えない、そうなんだ~も興味なさそう、いいなぁ~ってとりあえず言ってるんだろうなって思ってる。
    なので、いやぁ大変だよ~って言って他の話してるよ。ガルちゃん見てると自分の言動気になってくるけど現実ではそんなに気にしなくて大丈夫だと思う!

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/27(金) 14:47:30 

    >>146
    あなたとあなたの周りだけでは?
    私の周りは同性のきょうだい希望の人が多いし、姉妹がいる人でも3人目も女の子が良いって言ってる人もいるよ

    +14

    -2

  • 385. 匿名 2020/11/27(金) 14:48:11 

    >>126
    悔しかったのはわかるけど、幼稚園児でフルートがゴロゴロはさすがに無理があるよw
    知らないなら黙っておいた方が賢い

    +104

    -0

  • 386. 匿名 2020/11/27(金) 14:49:00 

    >>377
    そうかなー?大変だよーところでさ〜…って話題変えれば良いと思う。

    +8

    -2

  • 387. 匿名 2020/11/27(金) 14:51:14 

    先生との面談、話すこと何もなくて世間話で終わっちゃった〜
    私さぁ、子供の事ほったらかしで全然見てあげてないからぁ〜笑

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/27(金) 14:52:41 

    >>308
    うん、そんなこと言ったら私の胃腸は強いです。つまり若くて健康ですって言ってる様なもの。
    マウントでしかないよ。
    絶対ダメだと思うの……

    +7

    -15

  • 389. 匿名 2020/11/27(金) 14:52:54 

    >>364
    なるほどね。
    オタクだから得意?分野について聞かれると知ってること全部話したくなる。気を付けなきゃ……。

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/27(金) 14:59:03 

    >>367
    どのへんですか?でマウントだと思うのは異常だよ…ご近所なら親近感湧くし、深い意味ない。

    +17

    -1

  • 391. 匿名 2020/11/27(金) 15:01:20 

    >>369
    近所の学校だから、ただ同じ学校かもって期待したんじゃないの? 駐在だったなら日本に知り合いも少ないだろうし…。

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/27(金) 15:01:21 

    何気ない会話こそコミュ力試される気がしてる。
    そんな私は直ぐ地雷に触れがちなので、
    引きこもり育児しかできてないよ…

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/27(金) 15:01:42 

    >>376
    うちは生協も近所のスーパーも使うけど、(生協は運んでくれるから楽)空気読めないママっているよねw

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/27(金) 15:02:53 

    >>382
    夫婦ふたりとも公務員の人の話だよ。

    +24

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/27(金) 15:04:47 

    >>264
    それは自慢に受け取る人が卑屈だと思う

    +17

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/27(金) 15:06:57 

    常に天気の話
    気象庁化する

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/27(金) 15:09:33 

    >>210
    なんで姉妹の親のプライドが高いってなるの?

    逆にそう思う人ってどういう性別のお子さんがいるの?

    +8

    -2

  • 398. 匿名 2020/11/27(金) 15:10:26 

    >>364
    参考になった!なんか相手を楽しませようとしちゃうんだよね!いらんかった!

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2020/11/27(金) 15:10:31 

    >>389

    私もオタクだしグレーなので気をつけてるよ

    会話はキャッチボールってのは1に1返すんじゃなくて、相手が受け取れるように弱く投げ返さなきゃいけないってことをようやく学びつつある
    まあ、気をつけてても失敗しがちだけど

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/27(金) 15:12:27 

    >>398

    どうやら未知の相手には話せば話すほど地雷踏む可能性高まるっぽいので、探り探りいこう

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/27(金) 15:13:40 

    >>154
    職場でそういう話になったことあるけど男性は男の子もほしいって人が多かったよ。
    姉妹だと思春期になったときに家で父親は孤独らしい。
    母親とベッタリ3人で仲良くなるし家の中で男1人疎外感があるらしい。

    +19

    -2

  • 402. 匿名 2020/11/27(金) 15:13:42 

    >>70
    普通のコミュニケーションとりたいよね。

    +59

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/27(金) 15:15:47 

    >>73
    結局ほとんどお金に繋がるよね。
    習い事、旅行、生活スタイル。価値観にも表れる。

    ほんと、天気の話しかできないね。

    +35

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/27(金) 15:16:25 

    >>334
    ・自分が望む経済的レベルがもっと上で上ばかり見てて、そのレベルの暮らしが出来ないから経済的にキツイという。
    ・自分より下の暮らしをしている友達を見て自分の方が金持ちと実感したい。
    ・そんなことないよー、お金持ちだよーって言ってもらう待ち。

    私にも同じような友達いるけど、こんな感じかなーって勝手に思ってる。

    +64

    -1

  • 405. 匿名 2020/11/27(金) 15:16:29 

    >>390
    初対面でマンション聞かれるのは嫌じゃない?品定めされてる感がある。都会特有なのかも…

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2020/11/27(金) 15:16:52 

    >>332
    なるか〜?面倒くさ。

    +28

    -10

  • 407. 匿名 2020/11/27(金) 15:17:34 

    >>367
    中古で三千万??

    +1

    -3

  • 408. 匿名 2020/11/27(金) 15:17:38 

    >>44
    子供が二重なんてじまんにならないけどね…両親とも二重だからそりゃあ二重になるよ。
    見た目なら単純に美形な子は羨ましい。

    +55

    -1

  • 409. 匿名 2020/11/27(金) 15:18:42 

    >>10
    収入まではお互い言わないけど、ランチとかする仲のママ友で職業知らない人いないけどなー。

    +66

    -10

  • 410. 匿名 2020/11/27(金) 15:18:55 

    >>346
    横だけどほんと会話って難しいよね
    悪気も他意もない言葉がどう受け取られるかは相手次第だもの
    言葉を選んでにごしてしまう

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2020/11/27(金) 15:19:35 

    >>132
    言っちゃってたわ…聞かれたから答えてしまった…
    テレワークじゃなくて景気悪くて仕事ないから自宅待機って言わなきゃだね…

    +9

    -2

  • 412. 匿名 2020/11/27(金) 15:21:42 

    >>411
    めんどくさいよね。
    事務仕事とかなら大体テレワークに変わってるわ。国で推奨されてるんだし。
    自営業ならまだ妬まれても仕方ないけどさ

    +4

    -2

  • 413. 匿名 2020/11/27(金) 15:23:13 

    >>82

    料理得意な人って余裕があるイメージだから、妬む人もいるかもね。
    妬むというより、劣等感を刺激されるというか。
    たぶん、食費に最低限のお金しかかけられなかったり、子供のために作る時間さえ楽しむ余裕もなく忙しくしている人とか。
    本当はしたいのに出来ない人がね。

    +15

    -1

  • 414. 匿名 2020/11/27(金) 15:23:33 

    >>334
    公務員=薄給とは言わないけど高給取りでもないでしょ。本当に厳しいんじゃない?

    +67

    -7

  • 415. 匿名 2020/11/27(金) 15:24:10 

    >>401
    同じ趣味の父息子は、父親からしたら羨ましいらしいね。
    夫はマウンテンバイク趣味だけど娘は興味ないので、趣味友達が息子にキッズMTBを買うのにどのブランドがいいか聞かれたってちょっと寂しそうに言ってた。うちも男がいればなぁって。

    +11

    -2

  • 416. 匿名 2020/11/27(金) 15:24:45 

    >>405
    ◯丁目です〜!とか、◯◯の近くです!とかならいいの?マンションの価格にコンプレックスがあるんだね…

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/27(金) 15:27:35 

    >>414

    うん、旦那の趣味の出費が多い、経済DV、実家への仕送りとか色々あるから、「そうなんだー」でいいと思うけどね
    良い車乗ってるとか海外旅行してるとかも、本音はもっと貯めたいのに旦那が無理矢理決めちゃうみたいなこともあるしさ

    結局お金の話はポジティブにもネガティブにもママ友にはNGってことだわ

    +26

    -1

  • 418. 匿名 2020/11/27(金) 15:30:17 

    >>405

    うちのあたりだと方面が近いと登校班が一緒だったりするから、そんなに他意なく聞いてくる人がいるかも

    うん、でも自分は聞かない

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2020/11/27(金) 15:34:15 

    >>228

    なんだそりゃあ…もう何の話もできないね

    +30

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/27(金) 15:35:56 

    >>156
    フルートとピアノなんてゴロゴロのくだりだよねw
    あなたの的確なコメントでなんか笑ったw
    フルートは私の幼少期も今もあんま見ないなぁ

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/27(金) 15:36:17 

    >>76
    それがダメなら多分その答えに正解はないと思うw
    機嫌悪かったのかな。

    +211

    -1

  • 422. 匿名 2020/11/27(金) 15:36:55 

    >>414
    田舎だと公務員は高収入だよ
    ひときわ良い家住んで良い車乗ってるのは公務員と開業医のとこぐらい

    +11

    -6

  • 423. 匿名 2020/11/27(金) 15:38:52 

    >>376

    良いもの食べさせたいからOisixでしか野菜は買わないっていうのは自慢に聞こえる。田舎なんだけど。普通に美味しい野菜JAに売ってるのに。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2020/11/27(金) 15:40:33 

    >>414
    40代なら世帯で1000万は確実越えてるから、田舎なら高給取りなんじゃない。

    +12

    -4

  • 425. 匿名 2020/11/27(金) 15:41:25 

    >>131
    自分もこのやり方なんだけど子どもの前でするのは罪悪感がある
    子どもって親に気づかれないように振る舞う天才というか聞こえてるけど聞こえてない振りをする生きものだと思うから(自分がそういう子だった)、本心では子どもの前で本人を否定する言い方はしたくない。
    でも変に恨み妬みを買って親子で被害を受けるのも困る。昔からある謙遜文化と近年のマウント被害者ぶる繊細ヤクザが加味されてより生きづらくなった。

    +52

    -1

  • 426. 匿名 2020/11/27(金) 15:44:46 

    自慢っていいのかだけど
    ◯◯ちゃんのママと会ったっていうと
    えー!うちはこないだ◯◯ちゃんママと遊んで家にきたよ!みたいに自分の方が仲良しですアピールをしてくるママ友がいてちょっと面倒くさいなーって思ってる。

    +44

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/27(金) 15:45:43 

    >>322
    ほんとだよね。
    自分が期待したのと違う答えが来たからっていちいち傷ついたとか言う人本当に面倒くさい。
    こんな事これから何度もあるよ。
    その度に相手を悪く思ってたらキリがないよ。

    +42

    -1

  • 428. 匿名 2020/11/27(金) 15:47:17 

    >>367
    気にしすぎなような。地域にもよるかもだけどうちの地域は1年生は学童以外は方面別に一緒に帰るから、どの子がうちの近くの子とか知っておきたいし、一緒に帰ってくる子とか親御さんも顔見知りにはなっておきたいなと思うし。小学校に入ると、お母さんと知り合いになる機会も少ないしね。でも学校や地域の情報もほしいしって人はそういうときに聞くかも。
    人の家が億ションとか中古とかその時点でそんなこと気にしてる人の方が少ないと思うけど。

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/27(金) 15:48:29 

    >>84
    ヨコだけど、
    ヴァイオリン習う人はピアノもやった方がいいと言われる事あるよ。

    オリンピックの選手だって、子供の頃からその種目一本でなくて、色々やってた人の方が多いみたい。
    守備広く鍛えられる。

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/27(金) 15:49:11 

    >>409
    そんなのテキとーに嘘言ってるけど?
    (笑)キャー 言っちゃった!!

    +9

    -12

  • 431. 匿名 2020/11/27(金) 15:51:01 

    旦那さんが昇格や昇給したら、いちいち報告してくる。お金に余裕があって、かなり順調みたいだけど、なぜ私に報告する…?旦那、同じ業種でもないのに。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2020/11/27(金) 15:54:11 

    旦那さん、お仕事何してるの?
    この会話苦手。
    地元で凄く大きな会社だから大体親族に一人は関係者がいる。
    で、どこの部署なの?って聞かれると、エリートね。とか言われるから余計に困る。

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2020/11/27(金) 15:54:24 


    「わたし午前診だけ働いてるから〜」(←フルタイムで働かなくてもよい自慢)
    「パパが転勤族だからここも長くはいられない〜」「海外行く可能性もあるの‥私は嫌だけど」(←海外転勤あるような企業に夫が勤めてます自慢)
    とか遠回しに匂わす嫌らしいママがいるけど

    でも古くて汚いアパートに住んでてw
    子供たちの服が西松屋ばっかりだから恥ずかしいww

    ほんとはお金ないのバレてるよ!




    +2

    -13

  • 434. 匿名 2020/11/27(金) 15:57:01 

    >>411
    別にそこまで言えなんて言ってないよね。
    性格悪いね。

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2020/11/27(金) 15:58:22 

    >>18
    キャバクラで働いたとき
    天気とネクタイの柄の話は避けろと言われた

    +1

    -4

  • 436. 匿名 2020/11/27(金) 16:00:27 

    大量のコンプレックス抱えた卑屈な人が割といるからね
    今ならコロナ、あとは天気や夕飯の献立なんかの無難な話題に徹しよう
    自分や子供のプライベートな話はしない方が良いと思う、今はあっという間にLINEで広がるもんね

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/27(金) 16:02:23 

    >>433
    うちの事かと思った。
    扶養内パート、転勤(国内外)あり、子供に西松屋、アパート住まい
    お金無くはないよ笑

    +4

    -5

  • 438. 匿名 2020/11/27(金) 16:02:41 

    >>377

    賑やかでいいな〜って社交辞令っぽくない湿っぽい感じだったら歩く地雷原っぽいので話題変えた方が良さそう

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2020/11/27(金) 16:02:44 

    スーパーで肉魚買ってるって言ったら、スーパーのお肉なんて買えない!まずいもん!肉は肉屋で買う!と言ってる人いました。何なの?人の事バカにしてると思わない?その人他にも、人が好きで食べてるものも、それ不味くない〜?とかいう何も考えられない無神経な人いましたよ。そのくせ100均は使うという…

    +15

    -0

  • 440. 匿名 2020/11/27(金) 16:02:51 

    >>106
    自分は満たされてない部分を、他人が持っているとわかったら嫉妬や妬みになる。

    だから、ある程度満たされてて自分にも自信(軸)がある人は故意の自慢以外、自慢とは受け取らないよ。

    私は正直、経済状況が似ていて家庭円満っぽい人が話しやすい。

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2020/11/27(金) 16:03:08 

    >>433
    大手転勤族なのに社宅でも借り上げ社宅でもないの?嘘ってこと?

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2020/11/27(金) 16:05:58 

    >>76
    そのママ、女の子が欲しかったんでしょ。
    男の子しかいないママに、女の子話はタブーだよ。


    +14

    -55

  • 443. 匿名 2020/11/27(金) 16:07:54 

    寒いですねー子どもの肌着、長袖にしました?
    コロナ禍でも帰省します?
    冬休み面倒ですねー
    子どもの着替えが遅い

    みたいな会話しかしないわ
    本当にどうでもいい会話

    +15

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/27(金) 16:08:10 

    >>29
    私もお兄ちゃんいるからーって言っちゃうなぁ
    長男の時は5月産まれだからー。って言ってた。

    でも本当に兄弟いると成長早いよ

    +65

    -2

  • 445. 匿名 2020/11/27(金) 16:09:41 

    >>441

    うち大手転勤族海外帰りだけど、借り上げ賃貸の予算厳しいからボロいとこ住んでるわ。
    西松屋も着せるし、ホラ吹き貧乏人って感じで思われてるのかな〜

    別に金持ちでもないけど、聞かれたことに答えただけでセレブマウントだの嘘つきだの噂されると面倒だわ
    転勤族に笑顔で近づいてきて個人情報聞き出し広めるママいるんだよ…

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/27(金) 16:11:07 

    >>113
    同じく。
    二泊でファストパス付くバケーションパッケージ。
    ホテルは幼児がいるから近くのミラコスタやランドがいい。となると数十万。

    友達には言えないよ。けど、夫の友人はお金持ちだから普通に話せるし情報交換できる。

    +20

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/27(金) 16:12:06 

    >>444

    本人の能力ではないんですよって普通に謙遜だよね

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2020/11/27(金) 16:13:30 

    テレビの話は地雷だよね
    この間何人かで話しててテレビの話になったら1人のママが突然私はテレビはみない!嫌い!キレてびっくりした

    +3

    -3

  • 449. 匿名 2020/11/27(金) 16:14:10 

    何でも自慢とか嫌味にとる人っているからなあ
    そんで、仕返しのつもりなのか嫌味めっちゃ言ってきたり意地悪してきたりするけど
    私はあんまり腹も立たないし基本スルーしてるから、いじめがいがなくてイライラしてそう

    +6

    -2

  • 450. 匿名 2020/11/27(金) 16:16:05 

    >>448

    「今期のドラマ何か観てる?」って話したら「働いてるし忙しいからシーズンに2つ3つしか観られないの」って言われたことある

    結構観てるねっていうw

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/27(金) 16:16:14 

    >>435
    話す相手と、目的違うでしょ笑

    +20

    -0

  • 452. 匿名 2020/11/27(金) 16:16:44 

    >>442
    別に娘の話してないよ?
    七五三の写真見せてくれたから、いろいろあっていいよねって言っただけ😅

    +45

    -2

  • 453. 匿名 2020/11/27(金) 16:16:46 

    今のところ経済格差があるママ友に会ったことがない。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2020/11/27(金) 16:18:10 

    >>87
    いつも自虐してたママさん達、子供が中学生なったらダンマリしてるよ。
    さすがに恥ずかしいんだろうね。

    +20

    -0

  • 455. 匿名 2020/11/27(金) 16:18:25 

    みんなで学生の時の話してて、学生ん時は居酒屋で働いてたよって話しちゃった。え?未成年なのに?ってなって、いや大学の時だよみたいな。
    その時のメンバー私以外高卒だった。
    今でも付き合いある友だちってみんな大卒だから、うっかりしてた
    一瞬間があいたけど和やかに会話続いたから大丈夫だったと思ったのに、あとでマウントだつと陰口いわれてた
    学歴なんて関係ないのに…悲しい

    +23

    -1

  • 456. 匿名 2020/11/27(金) 16:22:45 

    >>154
    私は姉妹の妹でずっと親の「本当は男の子が欲しかった」をずっと聞いて育ったから両方育ててみたい親も多いと思う。

    +12

    -1

  • 457. 匿名 2020/11/27(金) 16:24:17 

    >>132
    テレワークしてるって言ってたわ。
    マウントになるの?

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2020/11/27(金) 16:25:58 

    >>382
    これは公務員を叩きたい公務員じゃない人の書き込み

    +37

    -0

  • 459. 匿名 2020/11/27(金) 16:27:20 

    なにが地雷か分かんないからほんと昔からの友だち以外とは深い話できないわ

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2020/11/27(金) 16:28:53 

    >>446
    でも幼稚園ぐらいだと嬉しくてお友達に話しちゃうのよ。

    お迎えの時にお母さんから『うちのこに聞いたんですけど‥』って言われる笑

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2020/11/27(金) 16:30:27 

    嫌われてもいいや。
    妬み嫉みが強い人と関わっても怖いだけだし。

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2020/11/27(金) 16:31:44 

    >>388
    胃腸強い=若い健康でマウントになるの?
    ちくわの天ぷらも言わんほうがいい?

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2020/11/27(金) 16:31:48 

    >>453
    それが一番平和

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/27(金) 16:32:44 

    >>5

    それはわかってるけど、相手がそうじゃない場合があるんだよね。何でも自慢だと受け止める面倒くさいのがいるんだよ。

    +27

    -3

  • 465. 匿名 2020/11/27(金) 16:33:37 

    >>450
    それはツッコミ待ちでなく?ウケるw

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2020/11/27(金) 16:41:59 

    >>93
    今の子結構みんな行ってるよ海外

    +14

    -3

  • 467. 匿名 2020/11/27(金) 16:42:08 

    >>210
    なんか姉妹いるママになんか言われたの?
    偏見の塊でびっくりだよ

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2020/11/27(金) 16:43:09 

    国立大学がB判定だって。
    コロナの不景気で合格したら親孝行な息子だわ。

    と言われた。

    +2

    -5

  • 469. 匿名 2020/11/27(金) 16:43:20 

    >>407
    中古三千万円
    これも自慢に聞こえる人がいる

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2020/11/27(金) 16:44:00 

    >>314
    お下がり使えるの嬉しい

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/27(金) 16:44:05 

    >>388
    そんなのめんどくさいね…
    そんな事まで気にするならママ友いらないや

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2020/11/27(金) 16:47:14 

    >>296
    私も姉妹がよかった。
    本人たちにとっても同性がいいだろうし。

    けど、周りには男の子がほしい、ほしかった!といってたよ。義実家が跡取り欲しがってたし。

    +0

    -3

  • 473. 匿名 2020/11/27(金) 16:48:11 

    親が成人祝いで買ってくれたブルガリの時計を愛用してるんだけど、この前それ見てすごい話題にされた
    ただの時計やん
    大袈裟に褒められるのも疲れる

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2020/11/27(金) 16:48:21 

    >>466
    高校の修学旅行でパスポート持ってない人の方が少なかった。

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2020/11/27(金) 16:49:09 

    28歳で同い年のママと最近よく話すように
    なったんだけど(子供は年中)
    上に小学生の娘いるって言ったら
    へぇー羨ましい限りですって言われて
    機嫌悪くなった。
    どうゆう事?何に対して機嫌が悪くなった?
    意味がわからない。

    +4

    -4

  • 476. 匿名 2020/11/27(金) 16:49:28 

    >>3
    見てわかんない?

    +23

    -10

  • 477. 匿名 2020/11/27(金) 16:50:03 

    >>445
    うちも転勤族(海外あり)だけど、男の子2人で暴れるし汚いから古くて汚しても良さそうなアパートに住んでるよ笑
    汚れた時や転勤の時に、服も躊躇なく捨てれる様に安いのしか買わないし
    田舎で車必須だけど、車は一台しかない
    (夫は会社の車乗ってる)
    でも地方公務員よりは稼ぎあると思うよ

    服や家では判断できないよね

    +5

    -2

  • 478. 匿名 2020/11/27(金) 16:50:48 

    >>146
    あなたみたいに、勝手に決めつける人がいるから、必死に(?)姉妹がいいと言うだけだよ。

    +1

    -3

  • 479. 匿名 2020/11/27(金) 16:50:50 

    >>471
    >>462
    ごめんなさい。冗談で書いただけです(;_;)
    てか20さんのコメもネタで皆ノリで書いてるのかと思ってたけどまさか20さんの話は本当なの?!

    +11

    -1

  • 480. 匿名 2020/11/27(金) 16:50:51 

    子どもにお洒落させてるママ友に、~ちゃんいつも可愛い格好ですねって褒められると普通に話せるけど、西松屋一本みたいなママ友に褒められるとちょっと気まずくなる

    +4

    -6

  • 481. 匿名 2020/11/27(金) 16:52:17 

    >>433
    家や服にお金使わずめちゃくちゃ貯金してる人も多いからわからないよー

    新築戸建て、車は会社でもローン支払いで貯金出来ない人もいるし

    +13

    -2

  • 482. 匿名 2020/11/27(金) 16:54:36 

    >>146
    私自身、2人兄妹だったけど全くいい思い出ないし、親も毒親で女だから家事手伝え、大学は家政学部にしろとか口出されて嫌な思いしたから、性別どっちでもよかったよ

    +4

    -2

  • 483. 匿名 2020/11/27(金) 16:56:51 

    >>473
    多分だけどね、そこまで真剣に褒めてないと思うの

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2020/11/27(金) 16:58:16 

    >>154
    自分自身姉妹だけど母親は姉妹がよかったらしいけど父親が男の子欲しかったらしいから
    男女いた方が平和かもね
    理想は兄弟と姉妹の4人かな

    +0

    -7

  • 485. 匿名 2020/11/27(金) 16:59:45 

    >>477
    まわりに転勤族さん多いからわかる。服装と車からはからは本当に判断できない
    でも私の周りでは住む所はみんな良さげな所に住んでた気がする、、
    すごい立派な分譲のマンションだったり、綺麗なメゾネットタイプだったり
    さすがに家賃聞いたりできないけど、何割負担で安く借りるみたいな話はしてた。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2020/11/27(金) 17:00:17 

    >>453
    なんでだろう?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/27(金) 17:01:01 

    夫が地元で認知度高い会社の経営者だったりする場合は何て答えるのが正解?
    自営業と言っても掘り下げてくる散策好きな人がいて困ってる
    田舎だし逆恨みなどで会社の評判に傷がつくのは嫌だから伏せていたい

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2020/11/27(金) 17:01:33 

    >>170
    2割未満だよ

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2020/11/27(金) 17:02:05 

    >>369
    どっちもどっち

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2020/11/27(金) 17:02:06 

    >>433
    卑屈すぎる!優勝!

    西松屋だけど多分そこそこお金持ってるタイプの人だね。受け答えから想像できるもんw

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2020/11/27(金) 17:02:08 

    >>120
    私の子供は小さい子側だけど、大きい子の親からすればそう思うだろうなーってだけ。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/27(金) 17:02:56 

    >>484
    うちは最初は夫が男の子もほしいと言ってたんだけど、一人目が女の子で可愛すぎて二人目も絶対的に女の子がいい!となって産み分けしてる
    プレッシャー

    +0

    -5

  • 493. 匿名 2020/11/27(金) 17:03:25 

    >>487
    すみません詮索です…

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/11/27(金) 17:03:33 

    >>435
    何でその2つダメなの?

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2020/11/27(金) 17:03:36 

    >>487
    詮索好きな人から逃げるが正解。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/27(金) 17:04:12 

    >>433
    貧乏だと思ってたのに違ってショックだったよね

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2020/11/27(金) 17:04:32 

    >>39
    シンプルな私、かっこいいでしょ?素敵でしょ?
    素材の味がわかる私すてきでしょ?ってマウント??

    +15

    -1

  • 498. 匿名 2020/11/27(金) 17:05:51 

    >>19
    ママさんって難しいなと思う事ある。普通の話でも突然機嫌悪くムッとする会社の子持ちの人いるんだもん。

    「福袋何か買いました?」→「えっ、買ってません(ムスッ)」
    「あのお祭り行ったんですか?いいなぁ、盆踊りが見られる有料の席、友人が買ったんだけどとてもよかったみたいで」→「知りません(ムスッ)」

    福袋はそこそこ高いとか、有料は買えなくて、で、怒ってるのかもしれないけど、子供を持つとけっこうシビアになるのかな。

    でもこちらからしたら子供の話ばかり聞いてるのも辛いんだよね。

    +4

    -6

  • 499. 匿名 2020/11/27(金) 17:08:04 

    >>10
    旦那さんの会社の得意先に有名な大企業がある。
    給料を多くもらっている。
    友達100人以上いる主婦の方の話でした。

    +2

    -5

  • 500. 匿名 2020/11/27(金) 17:08:17 

    >>487
    そういうのって結局本人が濁しても、他の事情通に聞いてそのうち周りに知られるよ。
    私はそうだった。
    その事情通もなんで知ってるの?って感じだけど、田舎だからね笑

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード