-
1. 匿名 2020/11/27(金) 11:07:42
私は創作物に共感性とか求めたこともなく、
出てくる人物が自分と違う立場や性格でもどうせフィクションの中の人物だしなあと思ってしまう方なのですが、
がるちゃん見てるとときどき
「全然感情移入できなかった!」「共感できないからつまらない!」みたいな理由でその映画やドラマやアニメを批判する意見を目にします。
あるいは「感情移入できない作品は見る気しない」といった意見も。
感情移入できない作品ってそんなにダメでしょうか?+12
-1
-
2. 匿名 2020/11/27(金) 11:08:15
そんなことない+41
-1
-
3. 匿名 2020/11/27(金) 11:09:06
ストーリーが面白ければ感情移入とか関係ない+67
-1
-
4. 匿名 2020/11/27(金) 11:09:13
正直創作上の人物に感情移入できることの方が少ない+12
-2
-
5. 匿名 2020/11/27(金) 11:09:14
人によるだろうね。作品に共感性を求める人もいる+23
-0
-
6. 匿名 2020/11/27(金) 11:09:24
私は一度ものび太に感情移入したことはない。+35
-1
-
7. 匿名 2020/11/27(金) 11:09:29
これに感情移入しなくても面白い+40
-0
-
8. 匿名 2020/11/27(金) 11:09:30
んなこたぁーない(笑)+6
-0
-
9. 匿名 2020/11/27(金) 11:09:38
そんなことないよ。
どらえもんやサザエさんだって誰一人共感できないけど、娯楽として楽しんでるしw+17
-0
-
10. 匿名 2020/11/27(金) 11:09:42
冷たい熱帯魚ひとつも感情移入できないけど面白いよ+9
-0
-
11. 匿名 2020/11/27(金) 11:09:54
そんなこと考える主が面倒くさい+5
-7
-
12. 匿名 2020/11/27(金) 11:10:00
デスノートとかは感情移入できなくても面白いよね+14
-0
-
13. 匿名 2020/11/27(金) 11:10:02
借金取りとか893とかマフィアとか出てくる漫画、誰にも感情移入できないけど面白い+18
-0
-
14. 匿名 2020/11/27(金) 11:10:14
共感できなくても、そんなこともあるんだなって思える感じなら楽しめるけど、主人公にイライラさせられると観てらんない。+14
-0
-
15. 匿名 2020/11/27(金) 11:10:17
そんなことないと思いますよ。
今、鬼滅流行ってるけど、鬼に家族殺された人なんて存在しないしね。+5
-5
-
16. 匿名 2020/11/27(金) 11:10:20
映画のレビューとか見て「全然感情移入できませんでした★1つ」みたいなのがあるとなんかなーって思う+13
-0
-
17. 匿名 2020/11/27(金) 11:10:25
え、この人は今なんでこんなことをしたの?っていう疑問が渦巻くからストーリーに集中できないのはある。+8
-0
-
18. 匿名 2020/11/27(金) 11:10:25
ストーリーが面白いかどうかのみが決め手です+7
-0
-
19. 匿名 2020/11/27(金) 11:10:29
大河ドラマの戦国武将の主人公に感情移入なんてしたことないw
國を制覇したいとか思ったことないものw+15
-0
-
20. 匿名 2020/11/27(金) 11:10:33
テーマにもよる
サイコパス殺人とか、ホラーは感情移入できなくて当然で楽しめるけど、
主人公がかわいそう系の泣かせものは感情移入できないと全くの置いてけぼりになる+15
-0
-
21. 匿名 2020/11/27(金) 11:11:33
学園もののドラマは一切観なくなった。+1
-0
-
22. 匿名 2020/11/27(金) 11:11:37
>>10
アレに共感して自分もやってみたいと思う奴がいたら大変だ+5
-0
-
23. 匿名 2020/11/27(金) 11:11:58
でも以前、「若い人が出てくるような青春映画は見ますか」みたいなトピが立ったときに
若い人に共感できないから見ません!ってコメントであふれてたよ。+6
-0
-
24. 匿名 2020/11/27(金) 11:11:59
マルコヴィッチの穴とかハンニバル博士好きだけど感情移入しようと思った事なかったw+5
-0
-
25. 匿名 2020/11/27(金) 11:12:44
感情移入出来ないってコメは結局はご都合主義過ぎてありえんでしょ現実ではってことだと思ってる+3
-0
-
26. 匿名 2020/11/27(金) 11:13:46
>>23
ガルちゃんらしいw
でも、恋愛ものはある程度感情移入できないと面白くない気もするなぁ
なんであんな男がいいの?てなると恋愛映画は冷める+8
-0
-
27. 匿名 2020/11/27(金) 11:14:03
映画やドラマの感想トピ見ると私には全然共感できなかったからこの作品はイマイチ〜みたいなこと言ってる人もいるよね。+0
-0
-
28. 匿名 2020/11/27(金) 11:14:15
今読みふけってる彼岸島に感情移入する余地などないですw
ただこんなに真面目にホラーなのにギャグ展開な漫画見た事なくてもう目が離せないwww+4
-0
-
29. 匿名 2020/11/27(金) 11:14:22
少女マンガとか苦手なんだけど感情移入というか共感できないせいかも。
こんな男の何がいいの?女鈍感すぎない?
とか大人げなくイライラしちゃう+6
-0
-
30. 匿名 2020/11/27(金) 11:15:08
ドラえもんとかサザエさんとかよく考えたらおかしいやつだらけだもんね+2
-0
-
31. 匿名 2020/11/27(金) 11:15:32
でもやっぱり感情移入できた方がいいかな。全く好きになれないと見る気が失せてしまう+2
-0
-
32. 匿名 2020/11/27(金) 11:15:56
感情移入できなくても嫌いじゃないキャラクターなら見られる。主人公とかが完璧に嫌いなタイプだと見なくなっちゃうかな。+7
-0
-
33. 匿名 2020/11/27(金) 11:16:14
恋愛系なら感情移入できるほうがいいのかも+0
-0
-
34. 匿名 2020/11/27(金) 11:17:23
自分にはない思考回路を覗けておもしろいと思う+2
-0
-
35. 匿名 2020/11/27(金) 11:17:41
作品に何を求めるか人によるからねえ
自分が主人公に共感できるかが大事って人もいるでしょう+1
-0
-
36. 匿名 2020/11/27(金) 11:17:47
>>1
共感や感情移入が出来ないから、ではなく
ストーリーに適合性がなかったり登場人物の心理や物事の展開が分かりにくい構成で視聴者が置いてけぼりになると共感や感情移入もし辛くつまらなく感じる事もある、という事だと思う
立場や性格が違っても共感や感情移入をしてしまうような作品は面白く感じる
視聴者を引き込む魅力があるかないかという事じゃないかな+6
-0
-
37. 匿名 2020/11/27(金) 11:18:26
>>6
サザエにもない+5
-0
-
38. 匿名 2020/11/27(金) 11:19:58
登場人物全員おかしいみたいな作品いっぱいあるけど面白いよね。感情移入できなくても楽しめるよ。+0
-0
-
39. 匿名 2020/11/27(金) 11:20:00
>>20
そうなんだ!私が変なのかな
主人公かわいそう系のダンサーインザダークも、主人公バカだなあーと共感全く出来なかったけど思いっきり泣けたよ。
「ルーム」という監禁系も子供だけ逃してあげればいいのに…と主人公には最後まで寄り添えなかったけど、やっぱり泣けた。+0
-0
-
40. 匿名 2020/11/27(金) 11:20:29
>>24
2つ全然ベクトルちがくない?+0
-0
-
41. 匿名 2020/11/27(金) 11:21:46
恋愛ドラマとか不倫ドラマとかイライラしながら見てる(笑)
共感はできないけど楽しいよ。+0
-0
-
42. 匿名 2020/11/27(金) 11:22:04
感情移入=共感だと思いがちだけど全然違う
その人物がどんな人で何を考えているのか理解できれば感情移入できる
ストーリーの面でも何故そうなるのか理解できれば感情移入できる
感情移入できない作品って人物の思想がブレブレだったりストーリー的に無理があったり本筋が無いまま話が進んで薄い印象のまま、かつ観ている側が考える余地も無く勝手に終わるイメージ+13
-0
-
43. 匿名 2020/11/27(金) 11:23:31
ホラー映画とか共感できるところ恐らく無いだろうけど人気だよね。
非日常に触れるのが楽しいというか。+0
-0
-
44. 匿名 2020/11/27(金) 11:24:40
ギャグ漫画なんかそうじゃない+0
-0
-
45. 匿名 2020/11/27(金) 11:25:09
恋愛系は出てくる男性キャラに魅力がないとつまんないよね。
主人公がどっちとくっつこうがどうでもええわ…ってなっちゃう。+2
-1
-
46. 匿名 2020/11/27(金) 11:26:15
読解力の無い人の言う
「感情移入できなかったぁー」
「共感できなかったぁー」
って言葉ほど愚かなものも無いけどね+5
-2
-
47. 匿名 2020/11/27(金) 11:26:55
>>37
まる子にはある+1
-1
-
48. 匿名 2020/11/27(金) 11:31:00
>>14
周りもその主人公を咎めてるならいいんだけど、周りもそんなわがままな主人公を良しとしてると共感できないなーってなる。+9
-0
-
49. 匿名 2020/11/27(金) 11:32:51
綺麗事ばかりの良い子ちゃんの主人公とかよく言われてるよね
ソーシャルゲームのRPGとかの汎用性を突き詰めたストーリーの無個性主人公みたいな
誰もアカウントの自分を反映出来るように当たり障りのない普遍的な行動をとるようになってて
逆に個性のない社会性ばかり優先の八方美人
見たことあることばかり言ってドラマが安っぽくなる
それでいてそこそこ間違ったことを言わない正論ばかり吐く様が気にさわるという+0
-1
-
50. 匿名 2020/11/27(金) 11:37:34
私も主さんと一緒で感情移入とか共感とかしなくても楽しめる。
全然理解できない世界を見るのも面白いと思う。+5
-0
-
51. 匿名 2020/11/27(金) 11:39:39
感情移入できた物語は自動的に進んでいく感じで、できなかった話は自力で読み進める感じ。
疲れ方が違う。+2
-0
-
52. 匿名 2020/11/27(金) 11:53:39
デスノートは、月に共感できないけど、Lに話しかけられると月の方に感情移入してしまう。(ウワー、ヤバイヤバイ)+0
-0
-
53. 匿名 2020/11/27(金) 11:56:17
全然平気。
例えるとまどマギでストーリーとかテーマを考えないでいつまでも延々と「さやか可哀想、一条とキュウベエ死ね。」しか言わない人の方が苦手。+2
-0
-
54. 匿名 2020/11/27(金) 11:59:12
私は「落語心中」の登場人物に誰一人共感できないけど一番好きなアニメ作品。+1
-0
-
55. 匿名 2020/11/27(金) 12:03:53
>>42
登場人物がさしたる理由も葛藤もなく闇堕ちしたり、1ミリの同情の余地もないほどの悪人に終盤、取ってつけたような生い立ち不幸エピを追加して可哀想な人扱いしたり、善人設定の人物が性格悪かったり、みたいなのがストレスたまるし、萎える。
韓流はそれが多くて見るの辞めた。
根底にあるモラルが違いすぎてカタルシスが得られない・・・。
+3
-0
-
56. 匿名 2020/11/27(金) 12:05:04
>>53
ごめんなさい
一条でなく上条でした+0
-0
-
57. 匿名 2020/11/27(金) 12:24:24
経験値と想像力の両方が乏しい人はフィクション楽しめないんんだってね+3
-0
-
58. 匿名 2020/11/27(金) 12:25:06
人物に共感はできなくても納得できるなら楽しめる
なんでそうなる?おかしいだろっていうツッコミが湧き上がる作品は読めない
非現実なファンタジーでも何にしてもすんなり納得できる説得力があってほしい+2
-0
-
59. 匿名 2020/11/27(金) 12:28:01
ドラゴンボールも感情移入できないけど面白い。ただ恋愛漫画はそこら辺シビアかも。感情が理解出来ないと面白くないかな…+2
-0
-
60. 匿名 2020/11/27(金) 12:32:31
推しが演じてれば何でも共感できるってのいるじゃんw
ガルにも最強なのが
そういうのは逆に推しのライバルには意地でも共感しないよ~+1
-0
-
61. 匿名 2020/11/27(金) 12:52:49
共感・感情移入がなくても
話や登場人物の感情や言動に
理解や納得が出来れば読める
そのどれもないのは本当無理+3
-0
-
62. 匿名 2020/11/27(金) 12:54:09
感情移入できた方が心を動かされるなー+0
-0
-
63. 匿名 2020/11/27(金) 12:55:55
話や人物を通して自分の嫌いな相手に
訴えかけてるのが見えるのはひっかかる
もちろん同感できる場合はより嬉しい
相手より書き手に引っかかった場合は無理
創作物に湧き出してるタイプは当人がガラ空きによく見える+0
-0
-
64. 匿名 2020/11/27(金) 13:35:32
どう見ても倫理的におかしいだろって登場人物が持ち上げられてるような作品は無理だなぁ
とても共感できないようなクズキャラでも作中でそれ相応に扱われていれば全然平気+5
-0
-
65. 匿名 2020/11/27(金) 14:11:44
>>7
デスノは月さん負けるなって気持ちで読んだ
Lとのやりとりがハラハラするのって、少なからず月に共感してるからだと思うよ
無関係な人を殺すのはダメだけど、悪人は死ねと思う気持ちは分かるもんな+2
-0
-
66. 匿名 2020/11/27(金) 14:13:49
共感できるキャラがいなかったから、鬼滅にも君の名は。ブームにも乗れなかった
好きなキャラが一人でも出来れば結構面白く見られるんだけど+0
-0
-
67. 匿名 2020/11/27(金) 15:13:59
>>1
話の問題だと思う。共感出来るから良い作品でも無いし+0
-0
-
68. 匿名 2020/11/27(金) 15:42:59
共感するから面白いんじゃないの?+0
-0
-
69. 匿名 2020/11/27(金) 17:46:50
登場人物がなぜそんな行動をするのか、視聴者が共感出来ないまでも理解は出来ないと、作品としては駄目かな。
この人自分に何のメリットもないのに何でこんなことしてるの?とか、言ってることとやってることが違うんじゃない?とかいうのが目に付くと、物語が嘘臭くなってしまう。
作者が狙っているエンディングに強引に持っていくために登場人物を都合よく動かしてるんじゃないか?とか、製作者が視聴者を泣かせる為に見え透いた演出してるよね?とか思えてきて興ざめする。
コメディならそこまでこだわらなくてもいいかもしれないけど、シリアスな話で登場人物の行動原理に共感や理解ができないってのは致命的だと思う。+4
-0
-
70. 匿名 2020/11/27(金) 17:50:00
ヒューマンドラマやラブストーリーは登場人物の中に共感できる人がいないと駄作に感じる+3
-0
-
71. 匿名 2020/11/27(金) 18:05:12
恋愛要素あるならヒロインが可愛くないとテンション下がるなー
お仕事系、医療系、刑事モノみたいなやつはそこまで求めないけどまあ可愛いに越した事はない+0
-2
-
72. 匿名 2020/11/27(金) 18:39:27
>>39
ダンサーインザダークは泣けなかったなぁ。最後のシーンで白けちゃった。はいはい左よりなのねって感じ。
+0
-0
-
73. 匿名 2020/11/27(金) 19:40:16
>>1
感情移入というか、心理描写が雑なものは見る気がしない。
+1
-0
-
74. 匿名 2020/11/27(金) 21:51:04
>>65
わかる。なんなら本物の月が今ここにいてくれたら悪人を排除してくれるのにって思っちゃう+1
-0
-
75. 匿名 2020/11/27(金) 22:34:19
漫画だと一昔前の絵柄によくある、尖りすぎた顎や細長すぎる手足。登場人物どころか作者に共感できず話が入って来ない。大抵話もヘン。+1
-0
-
76. 匿名 2020/11/28(土) 03:31:34
>>53
上条は特に悪くないような+1
-0
-
77. 匿名 2020/11/28(土) 16:10:35
ラブコメとか恋愛が絡む漫画に詳しい人に聞きたいんだけど、主人公と結ばれるヒロインって読者人気が関係してる場合もあるって見たことあるけど本当?
本来主人公と結ばれるはずだったヒロインは人気ないから人気ヒロインにチェンジな展開って読者からしたら置いてけぼりになって感情移入できなさそうだけど…
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する