- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/11/27(金) 10:23:51
・家賃を抑えるため、東京23区外に住むことに決めた彼。ほどなくして、次のような点に気付いたという。
「東京都民の中にも細かくヒエラルキーがあり、まず23区以外は『都下』と呼ばれ、都民によってはそれを(半分冗談だとは思いますが)東京都とは認めていないことを知りました」
・彼が東京に住んでみて感じたのは、23区内・外の格差だけではなかったそうだ。
「東京でできた友人によれば、23区内の中でも外縁の区は田舎(!)扱いで、更には環七より外はダメとか、山手線内でなければ都会とは言えないなど細かな区分があり、東京のピラミッドの奥深さを知りました」+50
-166
-
2. 匿名 2020/11/27(金) 10:25:17
それ言ってるの地方民じゃんw+613
-43
-
3. 匿名 2020/11/27(金) 10:25:21
武蔵野市にすんでたけど、誰もヒエラルキーなんて意識してなかったよ(笑)
+536
-12
-
4. 匿名 2020/11/27(金) 10:25:51
駅の周辺が異常に栄えてるだけで東京都の80%は地方とさほど変わらない+26
-64
-
5. 匿名 2020/11/27(金) 10:26:06
都下とはよく言うけど、東京には違いない
気にすんな+366
-4
-
6. 匿名 2020/11/27(金) 10:26:18
ふーん+21
-0
-
7. 匿名 2020/11/27(金) 10:26:22
八王子とか東村山市とか?+195
-3
-
8. 匿名 2020/11/27(金) 10:26:25
町田市民も都民だよ!+248
-12
-
9. 匿名 2020/11/27(金) 10:26:46
むしろ都下で家探してたけど。地盤とか環境とか含め。+211
-1
-
10. 匿名 2020/11/27(金) 10:26:49
は?
多摩地区でも八丈島でも都民は都民ですけど?バカじゃないの?
+337
-13
-
11. 匿名 2020/11/27(金) 10:26:57
あほくせー!
そんなの気にしてる人に会ったことないわ!+326
-3
-
12. 匿名 2020/11/27(金) 10:27:08
吉祥寺は武蔵野市だけど都会だよ+253
-17
-
13. 匿名 2020/11/27(金) 10:27:22
武蔵野市は?+41
-6
-
14. 匿名 2020/11/27(金) 10:27:34
東京生まれ東京育ちだといちいちそんな事言ってないけどね
そもそも会う人の出身地とか自宅とか聞かないし+330
-6
-
15. 匿名 2020/11/27(金) 10:27:34
都民だけど、そもそも都民だからと変なプライド持つ方がおかしい。+242
-1
-
16. 匿名 2020/11/27(金) 10:27:50
東京都に住んでいたら、東京都民だよ
特別感出したい人は、聞いてもいないのに「港区民」とか言うから+334
-1
-
17. 匿名 2020/11/27(金) 10:27:54
別に何処に住もうがその人の価値が上がるわけでもないのに浅はかだなとは思う。+76
-1
-
18. 匿名 2020/11/27(金) 10:28:22
港区民だけが言ってるイメージ+182
-8
-
19. 匿名 2020/11/27(金) 10:28:26
立川や吉祥寺がいいなぁ。都会だし自然もある+198
-15
-
20. 匿名 2020/11/27(金) 10:28:28
足立区でもええの?+44
-12
-
21. 匿名 2020/11/27(金) 10:28:29
また田舎者が叱咤かして東京は田舎者の集まりってどやりだすw+53
-7
-
22. 匿名 2020/11/27(金) 10:29:01
東京都民からすると、こういうくだらない事言うの本当にやめてほしい
バカにしていい場所なんてどこにも無いよ
+264
-5
-
23. 匿名 2020/11/27(金) 10:29:04
市外局番が03じゃないとちょっと疎外感はある。
+42
-18
-
24. 匿名 2020/11/27(金) 10:29:06
私渋谷区民ですが区内にもヒエラルキーはありそうです
ある地域の人はまた別の地域の人を見下してたり…+61
-6
-
25. 匿名 2020/11/27(金) 10:29:13
田舎っぺのこだわりは謎w+114
-5
-
26. 匿名 2020/11/27(金) 10:29:15
認めるもなにもそんな事気にしたことがないんだけど+25
-1
-
27. 匿名 2020/11/27(金) 10:29:20
なにがヒエラルキーだよ下らない+98
-3
-
28. 匿名 2020/11/27(金) 10:29:36
今日も東京叩けるの?楽しいね。\(^^)/コンプレックスあるもんね+8
-15
-
29. 匿名 2020/11/27(金) 10:29:48
都下も東京じゃん
何言ってるんだろ
+102
-3
-
30. 匿名 2020/11/27(金) 10:29:59
ガルでよくマウンティング見かけるよね
〇〇区なんてありえないとか、この界隈じゃなきゃ認められないとか
あと、親子〇代以上東京だからってマウント取るの
めんどくさいわw+143
-2
-
31. 匿名 2020/11/27(金) 10:30:21
都下を差別用語と思ったことなかったんだけど。
東京よく知らない田舎の人の方が過敏だよね。+104
-4
-
32. 匿名 2020/11/27(金) 10:30:34
都民は東京都に住んでる人
区民は23区に住んでる人+171
-0
-
33. 匿名 2020/11/27(金) 10:30:42
昔ナンバープレートの地名が変わったのが嫌で裁判云々のトピで、都内でも住む場所によってイメージづけられるんだなあって思ったの思い出した。
「世田谷ナンバー」導入から2年、反対住民の請求棄却…「品川ナンバーが良かった」girlschannel.net「世田谷ナンバー」導入から2年、反対住民の請求棄却…「品川ナンバーが良かった」 住民およそ170人が、「区は不正なアンケート調査を行って、世田谷ナンバーの導入を申請した」として区や区長を相手取り、損害賠償を求めて提訴したのです。 東京地裁は、「...
+21
-0
-
34. 匿名 2020/11/27(金) 10:31:07
都民という看板つけなきゃ
保てないプライドとか
とりあえず学はないんだろうな
としか思わないけど。+22
-6
-
35. 匿名 2020/11/27(金) 10:31:13
住んでる場所のヒエラルキーなんて気にしてる人いないけどなー。
アクセスが良い便利な場所か、住環境が良いかくらい。+61
-1
-
36. 匿名 2020/11/27(金) 10:31:23
地方から出てきた田舎民が勝手にランク付けしてるだけっしょ。
+89
-12
-
37. 匿名 2020/11/27(金) 10:31:32
>>20
足立区の話は情報収集が雑な田舎の人が良くするイメージ+31
-14
-
38. 匿名 2020/11/27(金) 10:31:34
私とか姉が東京の大学へ進学で引っ越したとき、『わー、お姉ちゃんも東京の人になるんだ~』って田舎民ならではの憧れと嬉しさ一杯だったのに、バイト先の店長に「東京の何処?」って聞かれて元気いっぱい「国立ってところだそうです」って言ったら、「あ~、まあ東京都ではあるけどね(プゲラ)」ってされて微妙に悲しかったわ。
23区に簡単に行けるんだから私からしたら東京、そして周りの県も十分都会!東京でしかやってくれないイベントに行くのに、こっちは毎回飛行機チケットにホテルも取らなくちゃいけないもん!+95
-5
-
39. 匿名 2020/11/27(金) 10:31:49
私世田谷区から目黒区に引越した時、不動産屋の営業にレベルが上がりますねって言われてビックリした。
えっ?何のレベルって。
+140
-3
-
40. 匿名 2020/11/27(金) 10:32:13
>>4
さすがに80%は言い過ぎだと思う
地方であんなにJR私鉄地下鉄網やバス網あるのはごく一部だし、家賃も全然違うし+59
-0
-
41. 匿名 2020/11/27(金) 10:32:15
この人東京のこと絶対よく知らない人だろうなと思って読んでたら案の定上京組の人が書いた記事ね。
上京してきた人と生まれてからずっと東京を知ってる人だとやっぱりどうしても認識に差がある。+101
-11
-
42. 匿名 2020/11/27(金) 10:32:16
生活保護で港区に住んでる人もいるのにね+88
-0
-
43. 匿名 2020/11/27(金) 10:32:26
なんかこういうの見てると東京一極集中なんて絶対解決できそうにないねw
+11
-2
-
44. 匿名 2020/11/27(金) 10:33:10
>>23
調布は市だけど市外局番03だよね+7
-14
-
45. 匿名 2020/11/27(金) 10:33:29
まあ、田舎から出てきた田舎者ほど23区や都心に拘る傾向はあるよね
+99
-4
-
46. 匿名 2020/11/27(金) 10:33:33
>>11
地方出身の知り合いの女性は気にしてた。
貧乏なのに見栄張って港区ボロアパートに住んでる。+41
-2
-
47. 匿名 2020/11/27(金) 10:34:17
そういうことにこだわるのは、所詮田舎者。コンプレックスの塊だね。+41
-2
-
48. 匿名 2020/11/27(金) 10:34:18
こういう下らない記事書いて恥ずかしくないのかね+14
-0
-
49. 匿名 2020/11/27(金) 10:34:24
>>19
吉祥寺のごちゃつきは好かん+37
-8
-
50. 匿名 2020/11/27(金) 10:34:24
都民はアクセス重視で住んでて
田舎の方に住みたいなとむしろ思ってるんじゃないかな
仕事があるから無理だけどと思って
だからリタイアしたあと田舎で悠々自適な生活をしたいと思ってる人が多い+12
-7
-
51. 匿名 2020/11/27(金) 10:34:49
>>46
失礼だけど、政令指定都市とかじゃないガチの田舎から出てきた人の方が恵比寿とか渋谷とかわかりやすい繁華街への執着強いよね。+93
-3
-
52. 匿名 2020/11/27(金) 10:34:52
くっだならない。その土地にあったお付き合いの仕方というのはあるかもしらんが、ドコドコは東京じゃないとかわざわざ口に出して言って面白がってる方が恥ずかしい。+8
-0
-
53. 匿名 2020/11/27(金) 10:34:59
そりゃそうだよ。世界の大都市の中でも東京は広いんだから。だけど23区内なら都下よりも東京的かというと、そうでもない区はいくつかある。限りなく埼玉に近い区とかね。西東京寄りの区から見たら異次元。+3
-7
-
54. 匿名 2020/11/27(金) 10:35:00
千葉は都会から引っ越しきた人達が住んでる豪邸とかあるけど、だいたい引っ込んだ田舎の方に住んでるわ
人形町と日本橋で徒歩で行ける距離で、がらっと変わるけど人形町の方が好きだな+14
-0
-
55. 匿名 2020/11/27(金) 10:35:15
>>1
23区内だけど東京都内なら東京でいいじゃん
それより田舎から上京してきて埼玉や神奈川住みなのに「東京に帰るわ〜」と東京って言葉使う人のほうが苦手だわ。
岩手住みの人が仙台に帰るわ〜とか、熊本住みの人が福岡に帰るわ〜とか絶対言わないのに。
+53
-8
-
56. 匿名 2020/11/27(金) 10:35:19
地域差別って本当に最低だと思う
やたら最近、人間は差別はダメだとニュースで言うのに
こういう記事って煽ってるよね+24
-0
-
57. 匿名 2020/11/27(金) 10:36:08
田舎者がうるせーなw東京の民度下げてるの田舎もんじゃん+21
-5
-
58. 匿名 2020/11/27(金) 10:36:36
>>46
横浜に住みたいでも自分の給料じゃ住めないから寮がある会社に就職した友達いるわ
+23
-0
-
59. 匿名 2020/11/27(金) 10:36:45
たしかに「都心」と言うときには山手線の内側を意識してる+10
-6
-
60. 匿名 2020/11/27(金) 10:36:45
自分のエリアに対して静かに誇りもつのはいいけど、変なプライド振りかざしてよそ者排除したりマウントとったりするのは恥ずかしい。そんな素敵なエリアに住んでるのにその程度の頭なんですね・・って思ってしまう。+12
-0
-
61. 匿名 2020/11/27(金) 10:36:45
これ語ってるのがJタウンネット愛知県なのが笑える。よその人が何言っても住めないなら仕方ないじゃん。+10
-2
-
62. 匿名 2020/11/27(金) 10:36:47
こういうの田舎出身のせいにしようとするよね
昔から住んでる人も言ってるよ
うちは先祖代々〇区で〜って枕詞がつくの+19
-6
-
63. 匿名 2020/11/27(金) 10:37:11
>>16
港区在住の知り合い数人いるんだけど、みんな自宅で撮った写真のインスタの位置情報に必ず港区ってつけてるから面白い。+86
-1
-
64. 匿名 2020/11/27(金) 10:37:22
>>4
横だけどそれはない。
東京の地方?はマジの地方の1番栄えてる場所くらいには
店もあるし電車バスモノレールが通ってるよ。+27
-1
-
65. 匿名 2020/11/27(金) 10:37:25
東京に引っ越して初めて住んでいる地域による格付けというものを知った
地元の地方都市ではどこに住んでるからどうだというような感覚はなかったので少し驚いた+1
-6
-
66. 匿名 2020/11/27(金) 10:37:30
地方出身で今は品川住みだけど、品川といってもハイソな街からごちゃごちゃした下町まで様々。高級住宅街の一つと言われる池田山は、徒歩数分で五反田の風俗街に行ける距離にあるし。
狭い土地の中で、良い土地と悪い土地がかなり隣接して存在しているんだよね。
+42
-0
-
67. 匿名 2020/11/27(金) 10:38:01
>>21
そうやってすぐ東京と地方を区別するから
こういう記事を読む人が
「東京内にピラミッドがあっても不思議じゃないな…」
って信じちゃうんでしょ。
区別する習慣が染み付いちゃってるじゃん。
あなたみたいな人が記事に信憑性を与えてしまっているんだと思うよ?
+8
-1
-
68. 匿名 2020/11/27(金) 10:38:38
元々地元に住んでる人はそんなこと思ってませんよ。先祖がたまたまそこに住んでただけだし。
東京都民の印象を悪くするのはもうやめてください。+18
-2
-
69. 匿名 2020/11/27(金) 10:38:43
>>46
友達が横浜に住んでるって言うからおしゃれなとこ想像して行ったら8畳一間のボロアパートだったことあるわ〜+4
-13
-
70. 匿名 2020/11/27(金) 10:38:44
>>8
「町田遠い~」って高橋一生の声が頭に流れた。凪ちゃんの住んでた所ね。私地方民だから普通に町田も都会に見えた。+54
-0
-
71. 匿名 2020/11/27(金) 10:39:34
こんなくだらないトピばかり立つね+8
-2
-
72. 匿名 2020/11/27(金) 10:39:54
うちの地元出身の伯母と生まれながらに東京都民の従姉妹に「ここのデパートなんて東京のと違ってティファニーもないし、置いてあるものもおばさん臭くて見るものないー(笑)」とか「おいしいフレンチとか食べたことある?」ってうちの地元をことごとくバカにされてきたから、東京の人(地方から東京に出てあたかも東京の人間になったつもりで地方をバカにする元地方在住者も含む)の地方を蔑む言い方とか、東京の中でも境界線を決めてヒエラルキーを作ってみたりするところがほんとバカみたいだと思う。
そうやってすぐに他人を田舎者扱いしたがる自分のやってることが一番田舎臭いとわからないのかね。+25
-2
-
73. 匿名 2020/11/27(金) 10:40:03
>>7
東村山出身だけど、都民は都民だしな
別に埼玉県民でも良かったようななんとも言えん。
野球は西武ライオンズ、電車は西武線。+61
-0
-
74. 匿名 2020/11/27(金) 10:40:15
>>55
あれなんでだろうね
同窓会の時に「明日東京に帰る〜」って言うから東京のどこ?って聞いたら川越って言われたことあるわww+56
-1
-
75. 匿名 2020/11/27(金) 10:40:59
>>73
東村山よりは所沢の方がいい+10
-3
-
76. 匿名 2020/11/27(金) 10:41:12
>>69
ぼろアパートでも一軒家でも、横浜に住んでたら横浜に住んでるって言うよ。別に高級住宅街でもないし。
勝手に期待する方が田舎もんって感じ。+24
-0
-
77. 匿名 2020/11/27(金) 10:41:16
>>58
横浜って23区に比べたらだいぶ安いイメージあるわ+14
-5
-
78. 匿名 2020/11/27(金) 10:41:25
>>59
内側に何があるかよく知らないかも。
何となく麻布・六本木・赤坂みたいな華やかなエリアと、千代田区・東京駅・皇居のイメージ。
+5
-1
-
79. 匿名 2020/11/27(金) 10:41:49
오늘도 500명대 나오나…코로나19 연일 확산 '비상'
국내 코로나19 '3차 대유행'의 파고가 전국 곳곳을 덮치고 있습니다.+2
-26
-
80. 匿名 2020/11/27(金) 10:42:00
>>46
いるいるww
港区や目黒区ってだけでエレベーターもオートロックもなくて古くて駅から遠い物件に住んで、休日は近所のカフェでまったり〜とインスタに載せてる子
それで他の区を馬鹿にしないならいいんだけど大抵馬鹿にしてるからなぁ
+38
-1
-
81. 匿名 2020/11/27(金) 10:42:10
>>38
国立って地価高いんだけどね
大学があるから学生寮とかもあるけどお金持ちが結構住んでる+100
-0
-
82. 匿名 2020/11/27(金) 10:42:37
昔立川に住んでた時、東京育ちの人に立川って東京なんだ、知らなかったと言われたことはある。
ディスってたのか本当に知らなかったのかは不明。+22
-0
-
83. 匿名 2020/11/27(金) 10:42:57
>>45
だよね
○月から東京行くんです~って人数人と話した時全員見事に「三茶に住む」と「下北以外には住む気ないんで」って言ってた
結局物件探し始めたら家賃の高さに躓いてルームシェアに切り替えてしかも三茶ではなく他のとこにしてたけど23区
田舎の人って東京の地名をあまり知らないからドラマやニュースに出てくるところじゃないと地元の人に言ってもわからないから、そういうところに住みたがるんじゃないかなと思った
+35
-2
-
84. 匿名 2020/11/27(金) 10:42:58
>>8
場所は神奈川っぽいけど、東京なんだよねー+48
-0
-
85. 匿名 2020/11/27(金) 10:43:00
>>19
吉祥寺は住むところじゃない+4
-20
-
86. 匿名 2020/11/27(金) 10:43:07
>>23
今となっては家電話ないのもある意味当たり前だから気にすんな+9
-0
-
87. 匿名 2020/11/27(金) 10:43:25
>>10
バカなんです!+16
-0
-
88. 匿名 2020/11/27(金) 10:43:27
>>59
そもそも山手線に乗らない(笑)
自分の行動範囲だと地下鉄のが便利だし+16
-0
-
89. 匿名 2020/11/27(金) 10:43:30
小平市民ですけど、ちょこちょこ馬鹿にされるよ。田舎コンプレックスある人に。+26
-1
-
90. 匿名 2020/11/27(金) 10:43:39
生まれも育ちも東京だけど、三番町とかある程度の地域格差はあるもののそこまで気にしてないよ。
地方から上京した人たちの方が気にしてるんじゃないかな。+7
-2
-
91. 匿名 2020/11/27(金) 10:43:40
>>79
ここ最近ガルちゃんではトピと関係ないハングルを貼るのが流行ってるの!?なんで?意図がわからん…+11
-0
-
92. 匿名 2020/11/27(金) 10:43:41
東京23区に住むなら、東側の下町風情がある区がいい。川があるとなお良い。
あと築地とか勝どきみたいなエリアも整備されてて気持ちいい。
+3
-12
-
93. 匿名 2020/11/27(金) 10:43:44
一応23区内だけど、隅っこの区だから全然自慢には思ってない😂東京都って住所に着くところは東京だね。ただ、地方出身だから、○○市って言われたら場所が全く分からないことはある。+11
-0
-
94. 匿名 2020/11/27(金) 10:44:16
>>19
吉祥寺出身の子は一度別の場所に住んでも最終的に吉祥寺に戻りたいって言ってた
駅前はごちゃついてるけど緑は多いし住環境良いんだろうね+56
-2
-
95. 匿名 2020/11/27(金) 10:44:22
>>82
町田市民が「町田って東京なの!?」と言われるのはよくあるけど立川でそれは初めて聞いたww
ディスりなんじゃないかな多分
+22
-0
-
96. 匿名 2020/11/27(金) 10:45:17
>>79
トピックを間違えていますよ。
それに、
ここは日本のサイトですよ。+7
-0
-
97. 匿名 2020/11/27(金) 10:45:28
23区より府中市とか国立市の雰囲気が好きだなぁ
マツコ・デラックスは嫌ってたけど笑+18
-1
-
98. 匿名 2020/11/27(金) 10:46:11
小池さんが選挙公約で「多摩格差ゼロ」を挙げていたから、実際にあると思う+2
-1
-
99. 匿名 2020/11/27(金) 10:46:21
>>82
その人、やなヤツ+9
-0
-
100. 匿名 2020/11/27(金) 10:46:36
住みたい街ランキングで1位は吉祥寺じゃないの?+1
-4
-
101. 匿名 2020/11/27(金) 10:46:38
山手線の内側でも住みたくない街はあるわ。そこに住むくらいなら武蔵野市とか郊外がいいと思っちゃう。+25
-0
-
102. 匿名 2020/11/27(金) 10:46:44
こういうことを気にする東京の中でも都会と言われている所に住んでいる人たちが、転勤で「○○県に異動」と言われたら、翔んで埼玉みたいに「あんな関所があって通行手形がないといけない○○県に住めですって!?」みたいに落ち込んじゃうのかな。+6
-0
-
103. 匿名 2020/11/27(金) 10:46:44
都下ってがるちゃんで初めて知った。
地方民からすれば本当どうでも良い情報。+8
-2
-
104. 匿名 2020/11/27(金) 10:46:48
>>59
してないな〜。私は新宿とか池袋じゃなくて、東京駅や日本橋付近を連想してる+13
-0
-
105. 匿名 2020/11/27(金) 10:47:02
ガルちゃんでもよく見るわ+4
-0
-
106. 匿名 2020/11/27(金) 10:47:16
>>75
>>73じゃないけど東村山好きだよ
お店もたくさんあって(チェーン店も一通り揃ってる)家賃も安めで
志村けんさんというシンボルもあって(今度銅像も建つ)好きなところ
所沢もデパートがあったりいいところだよね!+23
-0
-
107. 匿名 2020/11/27(金) 10:47:59
>>3
私は稲城市。ほんと誰も気にしちゃいない。大変だね都心の人は。+51
-0
-
108. 匿名 2020/11/27(金) 10:48:09
いやいや、普通に地方の方が格差あるよ。大阪京都兵庫もすごいある。田舎の滋賀ですらあるよ。+9
-1
-
109. 匿名 2020/11/27(金) 10:48:17
>>94
個人店が多いから店をある程度把握すると吉祥寺は楽。
ただ駅から徒歩圏内はまともなサイズの戸建て欲しいと思ったら億前後だし、実家出戻りじゃなくて家庭もつ年齢になってから住まいを構えて戻って来られるかは微妙だね。+14
-0
-
110. 匿名 2020/11/27(金) 10:48:20
>>59
都心で山手線の内側は広すぎるでしょ+9
-1
-
111. 匿名 2020/11/27(金) 10:48:50
いや普通に東京都に住んでれば都民だよ。
+21
-0
-
112. 匿名 2020/11/27(金) 10:49:26
>>104
わかる。新宿も池袋も主要駅ではあるけど、都心とは違う気がする。+7
-0
-
113. 匿名 2020/11/27(金) 10:49:52
初めて聞いた!
東京生まれの東京育ちしか友達がいないからかなぁ+8
-2
-
114. 匿名 2020/11/27(金) 10:50:00
小笠原諸島の車は品川ナンバーですしね。+11
-0
-
115. 匿名 2020/11/27(金) 10:50:48
>>70
立川じゃなかったっけ?町田だっけ。+15
-0
-
116. 匿名 2020/11/27(金) 10:50:53
23区内でマウンティングすると上から港区、千代田区、渋谷区、目黒区、新宿区、品川区、中央区でok?+2
-15
-
117. 匿名 2020/11/27(金) 10:51:04
>>46
しくじり先生に出てた「インスタで謎のセレブ美青年」で有名になってテレビに出るようになったっていう男の人が同じことしてたわ
渋谷の○○(忘れた)以外の住所は恥ずかしい!!と思ってて、そこにある家賃3万くらいのトイレ共同風呂なしアパートに住んでたって言ってた
なんかで住所書く時にものすごい優越感なんだってさ、渋谷の○○だと
まあその人は完全に病気だったからちょっと違うかもだけど(ブランド物買って写真アップしたら即質屋(綺麗な方が高く売れるから)でまた他の買ってアップを繰り返したりしてたらしい)+11
-0
-
118. 匿名 2020/11/27(金) 10:51:44
>>71
揉めさせたいの見え見えで引く。+1
-0
-
119. 匿名 2020/11/27(金) 10:51:52
東京でそんなこと言ってる人がいるとしたらごく一部の人だよ
東京の人はそんなこと気にしないよ+21
-4
-
120. 匿名 2020/11/27(金) 10:51:54
東京都と認めてないわけじゃないよね。私23区内だけど郊外に引っ越しました。新宿や渋谷行く時は都会に行ってきた気になるしやっぱり格差はありますよね、家賃も全然違うもの。+3
-0
-
121. 匿名 2020/11/27(金) 10:52:13
>>82
こないだ立川初めて降りたんだけど、駅でかいし綺麗だしめちゃ栄えてるよね。駅直結の百貨店もいくつもあって迷っちゃった。
西側にもいいとこたくさんあるのにそういう人もいるし、知らないの勿体ない。+40
-1
-
122. 匿名 2020/11/27(金) 10:52:17
翔んで埼玉みたいな話だね
都会指数が高いのは港区辺りのA組とか+5
-0
-
123. 匿名 2020/11/27(金) 10:52:27
金持ち都民は港区、千代田区、文京区と
渋谷の広尾、松濤とかの戸建住みのイメージ。
残りはガルちゃんで都内23区住みって
ドヤってる貧乏都民のイメージ。+4
-11
-
124. 匿名 2020/11/27(金) 10:52:28
>>3
武蔵野市には吉祥寺という人気スポットがあるから別格だよー+85
-4
-
125. 匿名 2020/11/27(金) 10:52:34
東京の西側に住んでいます。
同僚の男が、立川より西で仕事してる自分が恥ずかしい受け入れられないと言っていたので驚きました。
その男性はお金持ちで同級生に芸能人が多くいるらしく、10代の頃に親からBMWをプレゼントされロレックスを付けていました。
+8
-0
-
126. 匿名 2020/11/27(金) 10:52:38
>>116
子持ち家庭で考えるならなら渋谷区の前に文京区かな+9
-1
-
127. 匿名 2020/11/27(金) 10:53:15
>>76
横浜をディスりたいのか友達をバカにしてるのか、だよね+9
-0
-
128. 匿名 2020/11/27(金) 10:53:24
>>120
私は23区外だけど庶民だしなんとなく新宿とか港区とか一生住めないんだろうな〜と思う
+8
-0
-
129. 匿名 2020/11/27(金) 10:54:04
>>55
23区でも高級区じゃないと認めない人もいる
この前ガルちゃんで「葛飾区は都内じゃない」て言われたわ+29
-0
-
130. 匿名 2020/11/27(金) 10:54:09
>>46
ボンビーガールみたいな夢を叶える為に上京する20歳くらいならまだいいけど、そうではないある程度の年齢の人がそれやってたら痛々しいかも…+14
-0
-
131. 匿名 2020/11/27(金) 10:54:52
>>10
そんな怒らんでも…+21
-15
-
132. 匿名 2020/11/27(金) 10:55:12
東京の人って地方の人が東京に憧れてると勘違いしてるよね+12
-6
-
133. 匿名 2020/11/27(金) 10:55:14
>>19
練馬に住んでるけど、ウチの地域より吉祥寺のが明らかに格上だと思ってる。
あと、立川はまあまあ裕福な一家が23区から移り住んでゆったり暮らしていそうなイメージ。+30
-5
-
134. 匿名 2020/11/27(金) 10:55:25
>>17
ほんとそれ・・・・そんな事いちいち気にしてる方が民度落ちますよって・・+3
-0
-
135. 匿名 2020/11/27(金) 10:55:45
>>115
凪は立川、ちなみに聖おにいさんで仏陀とイエスも立川住みだよ+17
-0
-
136. 匿名 2020/11/27(金) 10:56:00
前述だけど、こう言うことかくのって地方のひとだよね。
都民は気にしてないし ヒエラルキー???がある?
知らんわ。+5
-0
-
137. 匿名 2020/11/27(金) 10:56:41
新宿にはもう住みたくないです+4
-0
-
138. 匿名 2020/11/27(金) 10:57:04
>>133
立川は本当イメージアップ大成功だよね。
子供の頃だから無理なんだけど、駅前が畑だった時代を知ってるからそのうちに家買っておきたかったと心底思う。+26
-1
-
139. 匿名 2020/11/27(金) 10:57:10
>>130
上京してきた人は港区とか渋谷新宿あたり憧れるけど、そもそも高卒で20歳そこそこで上京してきた人はそのエリアはボロアパートですら住めないよ。
ボンビーガールもみんな結局妥協してだんだん当初の希望地より遠くにいくじゃん+16
-0
-
140. 匿名 2020/11/27(金) 10:58:41
港区にはもう住みたくないです
あそこは地方出身に厳しい
+8
-0
-
141. 匿名 2020/11/27(金) 10:58:42
>>108
愛知はどうなの?+0
-0
-
142. 匿名 2020/11/27(金) 10:59:01
>>33
イメージの問題じゃなくて、世田谷ナンバーって世田谷区の人だけなんだよ。
杉並ナンバーは杉並区民だけ。
私は世田谷区に住んでますって、ピンポイントで言ってるようなもんでしょ?
なので嫌だった。+20
-1
-
143. 匿名 2020/11/27(金) 10:59:08
東京出身だと繁華街とか都心部は
買い物や仕事しに行く場所であって住む場所ではないイメージ+13
-0
-
144. 匿名 2020/11/27(金) 10:59:09
板橋出身の旦那は埼玉の植民地だとか自虐的には言ってる(笑)
けどもともと住んでる人はこんな格差みたいなこと言わないよね+11
-0
-
145. 匿名 2020/11/27(金) 10:59:16
武蔵野市に引っ越して
新幹線で帰ってきた時に、あ「都区外」だから電車代かかるんだ
とは思ったことある+10
-1
-
146. 匿名 2020/11/27(金) 10:59:58
>>123
代官山、恵比寿、豊洲、神楽坂あたりは?
+1
-0
-
147. 匿名 2020/11/27(金) 11:00:12
とりあえず足立区の評価が都下以下だけど私は嫌いじゃないよ+7
-0
-
148. 匿名 2020/11/27(金) 11:00:48
私も都下にいたことあるけど、位置を示す意味で使ってたよ。馬鹿にされたことも不都合なこともなかった。+6
-0
-
149. 匿名 2020/11/27(金) 11:00:53
>>8
町田市民だけどあんまり都民って意識はないなぁ。都会とも思ってない。だからといって都会より下とも思ってない。まあまあ便利で住みやすいし。+49
-0
-
150. 匿名 2020/11/27(金) 11:01:23
港区民の意地の悪さは別格だった
川崎民の自分を土人扱いしていた
+8
-1
-
151. 匿名 2020/11/27(金) 11:01:59
東北からきた人ってなぜかみんな東側に住むよね。江戸川区とか葛飾区とか。
関西からきた人は吉祥寺とか杉並区とか西側が多い。これはあるある?
+19
-3
-
152. 匿名 2020/11/27(金) 11:02:03
>>54
好き好き。水天宮前とかも良い。+6
-0
-
153. 匿名 2020/11/27(金) 11:02:19
>>55
新幹線や飛行機でいったん東京につくからとか?いや、無理があるか+1
-1
-
154. 匿名 2020/11/27(金) 11:03:17
私ただの地方の田舎ものだから、こういうのに敏感な人がいるの全然知らなくてしくじった。
23区外住みの人と渋谷で飲んでて、ここからだと帰るの遠くて面倒だねと悪気なしに言ってしまい、マウンティングだと受け取られめちゃめちゃ嫌な顔された。
田舎者だからそんなのがご法度とは知らなかったんです。すみません。+8
-5
-
155. 匿名 2020/11/27(金) 11:03:34
>>55
分かりやすく東京って言ったんじゃない?
埼玉ていうとどこにあるか分からない人がいるからさ
東京ディズニーランドみたいな感じ+14
-2
-
156. 匿名 2020/11/27(金) 11:03:54
>>2
めっちゃ田舎から上京してきた人は東京に住んでるってことだけが全てなんだなぁと思う時がある。
私自身は名古屋でそこまで田舎出身ではないんだけど「名古屋にはこういうの無いでしょー」とか「名古屋の人から見たら東京の地下鉄は複雑で分かりにくいよね」とか言われる。
転勤とかで東京に来た人より、自ら上京した人にありがち。+55
-1
-
157. 匿名 2020/11/27(金) 11:04:07
>>151
そうなの?おもしろいね。そういえば秋田出身の子が錦糸町に住んでた+3
-0
-
158. 匿名 2020/11/27(金) 11:04:07
かっぺの羨望記事か+4
-2
-
159. 匿名 2020/11/27(金) 11:04:17
>>84
昔は神奈川の土地だったからね+10
-0
-
160. 匿名 2020/11/27(金) 11:05:22
東京に住んでると地域よりも交通の便を第一に考える
行きたい場所に行きやすいかどうか
でも行きたい場所に住む気にはならないなぁ+5
-1
-
161. 匿名 2020/11/27(金) 11:05:30
>>159
そうなの?
昔から町田って神奈川だったか東京だったか迷っちゃうんだよねー
狛江もそうなんだけど+4
-1
-
162. 匿名 2020/11/27(金) 11:05:39
>>140
先祖代々港区とか下町文化みたいなコミュニティが強いし、選民思想も割とあるよね。
あと麻布高校への信頼感がすごいからそのワードがやたら出てくる。+6
-1
-
163. 匿名 2020/11/27(金) 11:05:43
>>153
その理論で言えば
三重県在住で実家が千葉、三重に戻る時は名古屋で降りるけど名古屋に帰るねーとは言わない(笑)
そして千葉の実家に帰省する時も東京に帰るとは言わないよ。
+4
-0
-
164. 匿名 2020/11/27(金) 11:05:56
>>149
本当めちゃ住みやすい!
アクセスいい観光地県出身で結婚して子もいるけど、田舎より人が優しいんだわ。
挨拶も散歩してると、こんにちはー!とか言ってくれるし。
地元は地元でいいんだろうけど、本当に人がこっちは優しいー
都心までアクセスもいいしね。
+14
-1
-
165. 匿名 2020/11/27(金) 11:06:22
>>14
私も東京生まれ東京育ちだけど(ちなみに都下)、23区内の人にバカにされた事ないよ
バカにしてくる人はいたけど、地方出身の人だった+55
-2
-
166. 匿名 2020/11/27(金) 11:06:34
カッペは東京来ないでよ。汚れる。+7
-7
-
167. 匿名 2020/11/27(金) 11:07:02
>>11
元々、東京の人はそんなの言わない。地方出身者だよ。
前に練馬に住んでる人の事を下に見てた人がいるんだけど、その人は地方で練馬の人は東京出身だった。+19
-5
-
168. 匿名 2020/11/27(金) 11:07:16
こういうコンプ丸出しの人は生きてて辛くないのかな。+8
-0
-
169. 匿名 2020/11/27(金) 11:07:43
>>151
確かにそうだわ!!宮城出身の子は小岩に住んでたし京都出身の子は三鷹に住んでた!
ちなみに茨城からこっち出てきてた子は板橋に住んでた!笑+5
-0
-
170. 匿名 2020/11/27(金) 11:07:44
地方から東京住みになった人の意見だと思う
東京のイメージは都心だけだろうからね+10
-3
-
171. 匿名 2020/11/27(金) 11:08:59
>>116
千代田区と中央区ってそんなに離れてるの?
+2
-2
-
172. 匿名 2020/11/27(金) 11:09:01
>>23
、、、町田です+0
-0
-
173. 匿名 2020/11/27(金) 11:09:35
>>115
あーあれ立川か。高橋一生の「町田遠い~」って言うやつが印象に残ってて+2
-0
-
174. 匿名 2020/11/27(金) 11:09:44
>>42
広尾にも青山にも団地レベルの都営アパートもあるしね
高級住宅街のすぐそばにそういうのある
それが東京だよね+49
-0
-
175. 匿名 2020/11/27(金) 11:10:23
>>138
わたしは初めて立川を訪れて15年くらいで、その時ですでに駅前の栄え具合にびっくりしたけど、近年は更にたくさん商業施設ができたね。
都市計画した人すごいと思う。
+17
-0
-
176. 匿名 2020/11/27(金) 11:10:25
>>138
飛行場跡地と米軍跡地が駅前で空き地だったからね。再開発成功してると思う。+8
-2
-
177. 匿名 2020/11/27(金) 11:10:29
実家が高尾の人は自虐してたな。他の人からもよくイジられるのかな?確かに山!ってイメージだけど山梨出身の私からしたら高尾でも東京は東京よ、と思ってたけど+2
-0
-
178. 匿名 2020/11/27(金) 11:10:58
そんなこと言ってるのって上京した人なんだろうなと思う
下町に住むぐらいなら調布多摩府中武蔵野市あたりのほうがよっぽど住みたい+8
-7
-
179. 匿名 2020/11/27(金) 11:11:34
>>163
無理があるかって書いてない?+0
-0
-
180. 匿名 2020/11/27(金) 11:11:59
>>171
中央区はもっと上のイメージだったわ+4
-0
-
181. 匿名 2020/11/27(金) 11:12:39
>>151
西日本ばかり何箇所か転勤したけど、市街地の西が住宅街で東は工業地帯という街がとても多いです。
感覚的にしみついているかもしれません。+1
-1
-
182. 匿名 2020/11/27(金) 11:12:55
>>10
八丈島は最寄り駅が浜松町
これだけ聞くと八王子よりも都心に近い感じがする+38
-4
-
183. 匿名 2020/11/27(金) 11:13:48
品川ナンバーより世田谷ナンバーの方が好き+1
-8
-
184. 匿名 2020/11/27(金) 11:13:51
>>140
港区って女でデブっていなくない?笑
叔母が麻布に住んでて一ヶ月近く居候させてもらったことあるけど女でデブを見かけなかった。+5
-3
-
185. 匿名 2020/11/27(金) 11:13:58
>>2
生まれも育ちも東京の人がそれを言うんだよね。
東京で生まれた人は上京して来た人を東京の人って認めない。
自分たちはそのヒエラルキーに関係してないと思ってるけど、東京のどこに住んでようが東京生まれが一番上だと思ってる。+59
-20
-
186. 匿名 2020/11/27(金) 11:14:08
>>177
まさに実家が高尾。
八王子って雪の中継がくるからめちゃくちゃバカにされやすい+4
-0
-
187. 匿名 2020/11/27(金) 11:15:30
>>23
狛江市も03だね+9
-0
-
188. 匿名 2020/11/27(金) 11:16:01
どーでもいいですよ。+2
-0
-
189. 匿名 2020/11/27(金) 11:17:55
>>151
そう?西に住んでる方が多かったけどな+2
-0
-
190. 匿名 2020/11/27(金) 11:21:27
>>166
カッペって言葉久しぶりに聞いた。今でも使うんだ+2
-1
-
191. 匿名 2020/11/27(金) 11:22:33
上を見てもキリない
田園調布と目黒区青葉台とか成城とか松濤に豪邸建ててる人いるんだし…+4
-0
-
192. 匿名 2020/11/27(金) 11:22:40
京都も京都市以外は京都出身って言えない空気あるw
+0
-3
-
193. 匿名 2020/11/27(金) 11:23:09
>>116
民度で言えば千代田区、港区の順のような気がする+4
-2
-
194. 匿名 2020/11/27(金) 11:23:40
練馬にもいっぱい豪邸あるよ
石神井とか+4
-1
-
195. 匿名 2020/11/27(金) 11:24:01
>>139
前バイト先の高卒俳優志望のフリーター君が渋谷区に住んでたよ。
家賃7万で古い&狭いアパート。
男子ならいいけど女子ならこんな所住むのは普通は怖いよね。
+4
-0
-
196. 匿名 2020/11/27(金) 11:24:12
>>166
そういう事を言う都民が東京を汚してるからやめてください
他の都民に迷惑です+4
-1
-
197. 匿名 2020/11/27(金) 11:24:34
今は郊外だけど中央区にまた住みたい。押上や浅草、上野、東京駅、銀座、どこへ行くにも大体30分以内で行けたから物凄く良かった。+2
-1
-
198. 匿名 2020/11/27(金) 11:24:54
あほらし。+2
-0
-
199. 匿名 2020/11/27(金) 11:25:57
ヒロミやタッキーやローランドは八王子出身に誇りを持ってる。志村けんも地元の東村山を愛してる+8
-0
-
200. 匿名 2020/11/27(金) 11:26:10
23区って言っても足立だとか練馬あたりに比べたら調布辺りの方がよい+4
-9
-
201. 匿名 2020/11/27(金) 11:27:15
今どき住む場所のヒエラルキーを気にしてる人なんているの?笑
どの区でも市でも自分が気に入ってるから住んでるんでしょ
他所から来る人は気にしすぎて自意識過剰だよ
そんな人のことなんて気にしてないって+13
-1
-
202. 匿名 2020/11/27(金) 11:28:56
国立市に住んでるけど確かに東京都というよりは東京県って感じだからなあ
環境いいから引っ越しは考えてないけど、住めるなら皇居の近くとか住んでみたいとは思う+7
-3
-
203. 匿名 2020/11/27(金) 11:29:13
>>184
坂多いからね+3
-0
-
204. 匿名 2020/11/27(金) 11:29:25
>>200
練馬と調布なら同列か練馬が上かなぁと思う。
アクセス考えると。+7
-3
-
205. 匿名 2020/11/27(金) 11:29:32
上昇志向でマウンティングに命をかけてるけど高卒の姉は、上京したら吉祥寺、結婚したら三鷹。
変なことしないで頑張れる範囲で頑張ってる。+2
-1
-
206. 匿名 2020/11/27(金) 11:30:23
>>19
立川の名前が出てきてうれしい!
地元です。
また帰省したらみんなで昭和記念公園に行きたい!+22
-4
-
207. 匿名 2020/11/27(金) 11:32:35
>>206
夏はプールや花火大会や夏フェス。秋は紅葉。冬はイルミネーションが綺麗だね+5
-0
-
208. 匿名 2020/11/27(金) 11:33:02
港区にもボロボロの公営団地や木造ボロアパートいっぱいありますけどね
それなら八王子の豪邸に住んでる方がいい
テレワークの導入が進む一方だし
都心に住むメリット少ない+24
-2
-
209. 匿名 2020/11/27(金) 11:33:57
地盤が良いのは多摩地域。災害被害も少ない+10
-2
-
210. 匿名 2020/11/27(金) 11:34:39
東京民がそうやってマウントをモチベーションに頑張って日本引っ張っていってくれてるって考えるとありがたい
私は神奈川でボーッと生きとこ+3
-1
-
211. 匿名 2020/11/27(金) 11:35:01
無理して港区に住む人ってスーパーとかどうしてるの?
+3
-0
-
212. 匿名 2020/11/27(金) 11:35:06
>>8
町田って東京にしては遊びに来てるのって大体神奈川県民で、昔は市外局番神奈川と同じ0427だったから神奈川県と勘違いされるけど神奈川県民とは違う感じがするからガラパゴス諸島みたい
+17
-1
-
213. 匿名 2020/11/27(金) 11:36:11
>>151
上野駅から近いのがいいんだろうね
上野駅構内にも東北地方のアンテナショップがあったりで、どこかしら北の匂いがする+10
-1
-
214. 匿名 2020/11/27(金) 11:36:48
足立区ならさいたま市(旧浦和)のほうが住民の民度が高いイメージがある
都心なら威張れるという訳ではない+1
-8
-
215. 匿名 2020/11/27(金) 11:37:47
分断トピ来ました!+1
-0
-
216. 匿名 2020/11/27(金) 11:38:09
>>103
東京出身だけど、自分も周りも「都下」って言葉はほとんど使わない。23区より西側のことは「多摩地区」っていう。+23
-4
-
217. 匿名 2020/11/27(金) 11:38:55
>>155
九州もそうだよね
関東の人から見たら福岡ぐらいしか正確な位置わからない+5
-1
-
218. 匿名 2020/11/27(金) 11:38:56
>>171
中央区って千代田区より人口密度高いし(10万人位人口多いし)、地盤が良くない場所も多いから資産価値的には千代田区と離れちゃう
でも中央区にも素敵な所たくさんあるし、千代田区は環境も地盤も住んでる層も良い印象+2
-0
-
219. 匿名 2020/11/27(金) 11:39:38
>>1
23区は特区だから23区と都下で言い分けているだけで、見下しているわけではない。
山手内や環七、港区とかにこだわるのは地方から上京した人たちだと思われる。+45
-2
-
220. 匿名 2020/11/27(金) 11:41:28
みんな日本人、
みんなアジア人+5
-1
-
221. 匿名 2020/11/27(金) 11:41:50
>>205
中央線沿線は人気だよ。三鷹、吉祥寺特に人気。新宿まで短時間で行かれる。+2
-3
-
222. 匿名 2020/11/27(金) 11:41:53
>>204
新宿が練馬ナンバーだもんね+0
-0
-
223. 匿名 2020/11/27(金) 11:43:08
元からの東京民はそんな事思わない
田舎から出てきた人が拘ってるだけ
+8
-2
-
224. 匿名 2020/11/27(金) 11:45:33
>>216
そうそう
特に若い子はむしろ「はぁ?トカって何?」って感じだと思う
多摩地区って言わないと通じないよ
都下って言うのは年配の人じゃない?+2
-8
-
225. 匿名 2020/11/27(金) 11:47:11
>>205
住めば都なんだよ
都会すぎず田舎でもなく、あの辺は学校も多いしいいのかもね。+2
-1
-
226. 匿名 2020/11/27(金) 11:49:25
>>185
どんな人だろうと東京に住んでたら東京の人だよ。
ただ、どうしても東京生まれと地方生まれの間には考え方や行動にギャップが発生してしまうというだけの話。+44
-5
-
227. 匿名 2020/11/27(金) 11:49:37
身分差別確定したのは江戸幕府だから
暗黙の了解で口にしないけどいろいろ残ってるなと思った
差別ないない言うけどマウントがものすごくひどい+4
-2
-
228. 匿名 2020/11/27(金) 11:50:32
>>7
檜原村とかね!+15
-0
-
229. 匿名 2020/11/27(金) 11:50:52
インスタで♯港区♯港区女子でハッシュタグ付けるステータス
+3
-1
-
230. 匿名 2020/11/27(金) 11:51:27
昭和の集団就職とか、離村して江戸へみたいな頃からこういうのあったのかな?
住めればいい、仕事があればいいって感じだったのかな?+3
-0
-
231. 匿名 2020/11/27(金) 11:51:52
>>10
港区以外ゴミ+2
-25
-
232. 匿名 2020/11/27(金) 11:52:39
練馬区民だけど、外枠だから田舎なのねw
地方出身の私にとっては都会なんだけど+2
-1
-
233. 匿名 2020/11/27(金) 11:54:12
>>51
納得
私も友達も村出身なんだけど、友達が東京に引っ越した途端「飲み会ならやっぱり恵比寿の○○(チェーン店)!」だの「新宿で○○買った!」だの地名とセットで色々つぶやいてる
大抵、私が地方都市や隣県で食べたものや買ったものを載せた翌日に…
そこじゃなくてもあるんだから一々アピールせんでも…
+17
-0
-
234. 匿名 2020/11/27(金) 11:56:09
そりゃ高い金出して狭い部屋に住んでるんだから
褒められないとかマウント取れなかったら発狂モンでしょ…
+7
-0
-
235. 匿名 2020/11/27(金) 11:57:43
さっき見たパートを仕事と言うなみたいなトピとそっくり
些細な呼び名とかでもなんかちょっとでも優越感持ちたくて必死なんだろうね+6
-0
-
236. 匿名 2020/11/27(金) 11:57:50
>>19
多摩も良いよ。
京王線も小田急線も使えるから新宿方面とのアクセス最高。
小田急線は始発あるから座れるし〜
たまにたぬきにも会えるよ(◜ω◝ )笑+18
-1
-
237. 匿名 2020/11/27(金) 11:58:48
>>72
東京より田舎のが水も素材も良いから美味しい物多いと思うんだよね
都民の親戚に話題の店のこと聞くと大抵「あれは観光客向けだよ。近所の人はほとんど行かない。」って言われる+11
-2
-
238. 匿名 2020/11/27(金) 11:59:00
>>62
ホントにそうだよね
地方から出てきた人の方が気にしてない
むしろずっと東京に住んでる人の方がマウントとってるよ+13
-11
-
239. 匿名 2020/11/27(金) 12:04:38
>>72
わかるなあ
食べ物もおいしくないし、外国人だらけの東京のどこがいいのか、地方の私にはわからないや
東京で、電車乗った時に東京に住むのは無理と思ったもん
なんで見ず知らずの他人とぎゅうぎゅう詰めにされないといけないのかってね
今のコロナ禍で東京の満員電車乗ったら私、発狂するか倒れる自信あるわ笑
あれに毎日乗れる東京の皆さんを尊敬します笑+4
-7
-
240. 匿名 2020/11/27(金) 12:05:17
そんなの言ってる都民に会うと親が地方のやつだなって思われてるよ
代々東京の家の人は東京の変化見てきてるんだから
+2
-1
-
241. 匿名 2020/11/27(金) 12:05:54
ヒエラルキーがあるのは事実だと思う。上京組が~も都民が~もそれは人によりけり。どちらにもヒエラルキー意識出す人は居ます。
やっぱり足立区だと住みたく無いって都民にも上京組にも言われる(苦笑)北千住駅周辺が再開発されようが足立は足立だとさ笑
+11
-3
-
242. 匿名 2020/11/27(金) 12:11:32
>>71
ネタ切れ+1
-0
-
243. 匿名 2020/11/27(金) 12:11:43 ID:MJqFKVu72d
東京都小笠原村南鳥島 ぽっんと孤島
ここも東京
有人島 飛行場からから海自と気象庁職員+3
-1
-
244. 匿名 2020/11/27(金) 12:13:51
>>217
それは勉強真面目にしてなかったDQNを基準にしすぎじゃない?
関東人馬鹿なの?って言われちゃうよ+10
-0
-
245. 匿名 2020/11/27(金) 12:14:52
>>59
西新宿どうなるw+0
-0
-
246. 匿名 2020/11/27(金) 12:17:00
祖父の代から大田区だけど田舎だと思ってたw渋谷と新宿みたいなところが都会だと思ってた+9
-1
-
247. 匿名 2020/11/27(金) 12:19:56
田舎を馬鹿にするのは地方民、冷たいのは地方民、犯罪するのは地方民
などと、何でもすぐに「決めつける」のが都民の持つ住民性だと思ってるw+5
-1
-
248. 匿名 2020/11/27(金) 12:21:27
今は都内ですが、地方に30年以上住んでました。
何も知らない私は、多摩市の方との会話で『都内は~』って言ってたら『多摩市は都内とは言わないんだよ~23区内を都内と表現することが多いんだよ~』と教わって驚きました。
東京は東京なのに…+6
-0
-
249. 匿名 2020/11/27(金) 12:21:32
>>159
相当昔の話でしょ、それ。
いつまで言ってんのよ?+2
-5
-
250. 匿名 2020/11/27(金) 12:23:22
>>244
勉強してないというか、東京以外興味ないんだよね。
興味もつ価値もないし一生行かないだろうし。
関東と北海道沖縄ぐらいは位置把握してるけど、
東北中部近畿四国九州ぜんぶ県の場所なんてあいまいだよ。+3
-5
-
251. 匿名 2020/11/27(金) 12:24:54
東京人にまかり通ってる地方=田舎論とか無知も甚だしいなと思うけど、東京にしか住んでない人は結局地方の田舎にずっと住んでる人と感覚は同じだろうなと思う。+6
-2
-
252. 匿名 2020/11/27(金) 12:29:11
>>229
もう港区はミーハーの住む街というイメージしかない。千代田区や中央区の方が印象いい。+17
-0
-
253. 匿名 2020/11/27(金) 12:30:22
>>244
確かに。
四国のマイナー都市出身だけど、エリート都民と地元の話をしてると、驚くほど詳しく地形や特産物、有名企業、歴史について知っている+10
-1
-
254. 匿名 2020/11/27(金) 12:31:18
城南地区や多摩地区に住んでたら、城東の話なんて普通全く出てこない。無意識的に下に見られて積極的に話せないような圧がある。+2
-1
-
255. 匿名 2020/11/27(金) 12:32:04
>>251
都民の感覚的には大阪も野沢温泉村もそんなに違わない。東京と比べたらどっちも田舎だし。+1
-3
-
256. 匿名 2020/11/27(金) 12:38:46
東京なんてかわいいもんだと思う
京都のヒエラルキーは何百年単位だよ+9
-0
-
257. 匿名 2020/11/27(金) 12:41:48
>>3
そう?
私は産まれも育ちも郊外民なんだけど、武蔵野市出身の人が馬鹿にしてきたよw
地域イジりとかマツコデラックスぐらいだと思ってたけどリアルに居たわw+17
-3
-
258. 匿名 2020/11/27(金) 12:43:23
治安とアクセスの良さである程度は序列がつくのだけど、他の人が書いてるように同じ区内でめた治安も雰囲気もガラッと変わるからなぁ東京は。+0
-0
-
259. 匿名 2020/11/27(金) 12:44:50
都下って、東京って認めてないって意味じゃないし。
仕事につくまで東京の多摩の端っこの町で育って、今は23区内だけど馬鹿にされたり差別されたこととかない。
田舎って言えば田舎だし、田舎だって差別してる言葉じゃないし。
自分だってたまに帰れば田舎だなぁ、東京じゃないみたいだなって思う。
土の匂いするし、女子高生がよく夜にこの道帰ってたなって思う程真っ暗だし。
数年前「東京に熊が出た」ってニュースに「へぇ東京に熊いるんだ」と思って見てたらうちの町だったし(笑)+7
-0
-
260. 匿名 2020/11/27(金) 12:45:44
>>7
都民っちゃ都民だけど、地方民に東京って言うと上げられてしまうので恐縮して東京のカントリーサイドです、って答えてる+5
-0
-
261. 匿名 2020/11/27(金) 12:51:04
でもさ、イケメンで港区出身とか渋谷区出身だとイメージ通りで高感度アップだけど、
西東京や狛江だったら残念な気持ちにならない?
まして、島根県ですとか言われたらなんか自分より人間として一段下に見ちゃうわ。+3
-29
-
262. 匿名 2020/11/27(金) 12:52:03
都下に住んでるけど区別してもらって構わない。同じ東京でもうちの市はコロナの新規感染者は1日に一人いるかいないか。23区と一緒にされたくない。+0
-5
-
263. 匿名 2020/11/27(金) 12:52:59
京都人はまだ京都の文化を守る意図があるからいいけど、東京のマウントは不動産価格上げたいだけだし、そのせいで地方が廃れても構わないという自己中心性が本当にみっともない。
+5
-7
-
264. 匿名 2020/11/27(金) 13:01:47
>>3
武蔵野市は都下に入れてあげないんだからね!(良い意味で)
ほんと別格よね
東京都で一番財政が潤ってるんだから
あの千代田区よりいいんだよ。すごいよね。+47
-5
-
265. 匿名 2020/11/27(金) 13:07:05
親の転勤で地方に住んでいた時の友達に、新宿区に住んでるって言ったらめちゃ驚かれて、たぶん歌舞伎町とか想像してるんだろうなぁって複雑な気分だった…(^_^;) 結構緑も多いのよ。
地方の人にはどこだって東京は東京だよね。+6
-1
-
266. 匿名 2020/11/27(金) 13:08:37
>>24
確かに松濤とか特別だよね。
きっと渋谷に住んでるって言わないで松濤に住んでるって言いそう!!
幡ヶ谷とか初台とか割とのどかよね+32
-1
-
267. 匿名 2020/11/27(金) 13:10:20
東京の渋谷区出身だけど、人の出身とか住んでるとこ聞いてくる人って大体地方の人とか東京でも田舎の方の人多い。あれなんでだろ+4
-2
-
268. 匿名 2020/11/27(金) 13:11:30
>>38
むしろ本当に東京を知ってる人なら、え?!大学まさか一橋なの?って驚くよ!
ってこの発言もマウントかしらね。+50
-1
-
269. 匿名 2020/11/27(金) 13:18:41
>>261
なんか可哀想な価値観の人ですね+12
-1
-
270. 匿名 2020/11/27(金) 13:21:26
私は品川区出身なんだけど、目黒区出身者に「私の実家エリアより地価が安い」「治安悪いよね?下に見てるからw」って言われて、唖然としたことある。23区内でも上か下か考えてる人は、他の事でもマウントしまくって他者を見下してるんだろうけど、本当に厄介だよ。+17
-1
-
271. 匿名 2020/11/27(金) 13:26:26
>>2
これを言うのはいつも東京生まれ東京育ち。
上京組を地方だの田舎だのバカにしてるよね
1番マウント取ってる痛々しいのはあなたたちですよー!+6
-23
-
272. 匿名 2020/11/27(金) 13:32:39
>>185
いやいや、私東京生まれで友達もみんな東京な訳だけど、全然地方の人を馬鹿にしたりこれだから田舎もんは!なんて思ってないよ!
ただ田舎に帰省するのにお金がかかる、とか親に頻繁に会えない、おしゃれなお店がない、って言われるときに東京で良かったな!って思うだけだよ!+37
-0
-
273. 匿名 2020/11/27(金) 13:35:49
>>8
東名高速道路乗ってると横浜町田ICってあるから東京都なのか神奈川県なのかどっちなの!?って言いたくなる。+4
-1
-
274. 匿名 2020/11/27(金) 13:36:37
23区出身の友達は八王子市は埼玉だと思ってたみたいです。
+0
-2
-
275. 匿名 2020/11/27(金) 13:40:21
>>97
なんでですか?+0
-0
-
276. 匿名 2020/11/27(金) 13:41:06
>>1
うちのばっちゃ(学生時代に東京)がよく言ってた。
「東京は上は天皇家下は乞食までいて、ものすごい格差がある所よ」
「電車にいた小学生が、政治家の~が家に来た時の話をしてんの」
地方から出てきた人からしたら、色々階級を感じる所があるんだろね。+10
-0
-
277. 匿名 2020/11/27(金) 13:41:58
武蔵小金井ですけど何か?+2
-0
-
278. 匿名 2020/11/27(金) 13:44:52
>>107
以前、学生時代に都内のデパ地下のお菓子屋さんでバレンタインチョコ販売の短期アルバイトしてたとき、稲城市って言われて都道府県確認したら、お客さんに都内に決まってるだろって怒られた涙 都道府県によって配送日数が違うから確認したのに。。
ちなみに入間市のときは、東京都ですって言われてふむふむと配送受け付けたら都内じゃなくて、バレンタインに間に合わないかもって言われて社員に怒られた+5
-0
-
279. 匿名 2020/11/27(金) 13:47:30
>>140
港区もピンキリだから、田町とかそっちの方ならいいんじゃない?+0
-1
-
280. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:04
結婚して都民になったけど、そんなヒエラルキーは感じない。
例え奥多摩でも島嶼でも、都民は都民。
むしろ東京に近い千葉県民が、東京の恩恵受けられなくて不満を抱えてるのを見かける。
あと、都下って場所によっては23区より環境が良い。+3
-0
-
281. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:36
>>224
都か区か 都か区か気になる〜
わかる人いるかなw+5
-1
-
282. 匿名 2020/11/27(金) 13:50:10
>>280
そうなんだ。うちは生まれも育ちも渋谷区だけど、23区内ですらやっぱり住みたくない区ってあるけど。23区外に住むことは考えられないな。+3
-4
-
283. 匿名 2020/11/27(金) 13:50:34
>>276
確かに息子が小学生の時に、車何台ある?家はいくつ?最近お父さんが船買った…みたいな話題になることがあるらしく、東京凄いなwと思った事はある。
因みにうちは家が一つで車も船も持ってないw+5
-0
-
284. 匿名 2020/11/27(金) 13:52:24
>>282
良いと思うよ。
生まれ育った場所が好きな人っているよね。
ただ、あんまり人には言わない方が、人間関係円満に生きていけると思うよ。+10
-0
-
285. 匿名 2020/11/27(金) 13:56:24
>>261
何様なんだろ。どこかの国のお嬢様なんですか。+2
-0
-
286. 匿名 2020/11/27(金) 13:58:44
>>283
ピンキリだよね。都内でも場所によって全然違うし。ホームレスは田舎より都会の方が多いけどね。食べ物たくさんあるから+5
-0
-
287. 匿名 2020/11/27(金) 14:06:34
>>1
あははー
うち環七の外だわ
田舎者なのかい
4代都内に住んでるけど初めて知ったわww+14
-1
-
288. 匿名 2020/11/27(金) 14:09:21
>>24
渋谷区は新宿あたりでも入り組んでるからね。
松濤は地名で言いそうだね。私も初台好きだよ。+9
-1
-
289. 匿名 2020/11/27(金) 14:10:14
>>2
でも江戸っ子(江戸時代やそれ以前から東京)は江戸っ子で誇りを持ってるからね+25
-1
-
290. 匿名 2020/11/27(金) 14:11:56
>>3
そりゃリアルでヒエラルキーの話なんてしたら、頭おかしいでしょ。
誰もが犯罪者を馬鹿にするけど、実際に犯罪者を目の前にしたら怖くて馬鹿に出来ないのと同じ。
+3
-1
-
291. 匿名 2020/11/27(金) 14:14:09
地方出身者の方がこだわってる人多いイメージ。
港区、中央区以外住みたくないとか、、
都下のことあまり知らないって言うだけで、、
田舎者なんだなぁと東京出身者(都下含め)はおもってたりする、、、+7
-0
-
292. 匿名 2020/11/27(金) 14:18:31
>>10
何こいつ+5
-15
-
293. 匿名 2020/11/27(金) 14:22:44
>>81
国立と足立区とかならどっちがステイタス?上なんだろう…
23区なんだから足立区?+1
-23
-
294. 匿名 2020/11/27(金) 14:23:32
東京だけ、何で都内は23区しか認めないが罷り通るんだろう。
他の道府県だと、例えばどこどこは道内って認めないとか、
大阪市以外は府内って認めないとかそういう蔑視ある?+4
-0
-
295. 匿名 2020/11/27(金) 14:26:29
>>191
それね
マンハッタンの100億越えペントハウスに住んでる人から見たら松濤も広尾も庶民に毛が生えたようなもんだしね+4
-1
-
296. 匿名 2020/11/27(金) 14:30:27
23区って言ったって自慢やブランドになるのなんて5〜6区の好立地な場所しか無いよね
それ以外の区や各駅なら横浜山手や鎌倉や逗子の高級住宅街の方が格も品も高いしセレブ住んでる+0
-7
-
297. 匿名 2020/11/27(金) 14:34:31
この手の話題のトピ最近多いなあ。
当事者の多摩民や島民は、そんなに東京アピールしないと思うんだけど、上京してきた人にとって恰好のマウント対象なんだろねぇ。
うちの県の方が多摩なんかより都会だ〜って詰めてくる人怖いよ…
+6
-0
-
298. 匿名 2020/11/27(金) 14:35:23
>>39
褒めたつもりなんだろうけど、その不動産屋うざいね+43
-0
-
299. 匿名 2020/11/27(金) 14:52:31
東京以外の地方でもこういうのありますよね。
私は京都(宇治)出身。
出身は?と聞かれたらもちろん京都と答えてた。
そしたら、母親が京都出身という同期から、
「宇治出身の癖に京都を名乗らないで!」って怒られた。
「ガル子さんは京都(市内)出身じゃないのに京都出身と言ってる嘘つきです。私は代々京都生まれ京都育ちの京女なんですが。」とのこと。
ちなみに、いつ上京してきたんですか?と周りから聞かれた時の回答。
私「大学進学で上京しました」
同期「母が大学進学の時に上京しました。私は幼稚園から●●大学(東京の有名学校)の付属です」
なんか、怒りとかより怖さが来た。
+7
-0
-
300. 匿名 2020/11/27(金) 15:00:27
>>39
褒めたつもりなんだろうけど、その不動産屋うざいね+8
-0
-
301. 匿名 2020/11/27(金) 15:03:50
>>296
だからさ、セレブとか自慢とかさブランドとか言ってのお上りさんなのよ+7
-0
-
302. 匿名 2020/11/27(金) 15:05:10
>>1
釣り?
釣りでなければ、その東京でできた友人とやらは相当ズレてるし、認識かなり間違ってるから距離置いたほうがいい笑
ヒエラルキーはむしろ23区内にある。
港区と足立区とかね。
+11
-6
-
303. 匿名 2020/11/27(金) 15:05:31
>>268
むしろ一橋、津田女匂わせかと思うよ+12
-0
-
304. 匿名 2020/11/27(金) 15:08:04
>>70
立川じゃないかな。+7
-0
-
305. 匿名 2020/11/27(金) 15:11:11
>>171
隣じゃない?+2
-0
-
306. 匿名 2020/11/27(金) 15:16:16
>>38
あのー‥
国立も立派な東京なんですけど‥
38さんも23区だけが東京と思われてるみたいですね+13
-6
-
307. 匿名 2020/11/27(金) 15:24:40
東京生まれの東京+地方育ちだけど、東京が何でそんなに偉くてみたいな分からない。バカみたいに人は多いし、どこ行っても行列、空気も悪いし、ただ便利ってだけ。東京なんてもう住みたいと思わないし地方を下に見るポイントが何もないわ。
+7
-1
-
308. 匿名 2020/11/27(金) 15:39:54
>>301
そう思いたきゃ勝手に思ってなよ
横浜中区生まれの目黒区育ちだし+0
-0
-
309. 匿名 2020/11/27(金) 15:41:37
>>301
と、地方コンプのど田舎者が張り合ってますw+1
-1
-
310. 匿名 2020/11/27(金) 15:49:20
小平とか西東京とかの冴えない所が出身のハゲ散らかした不細工が港区男子やってて草
家借りる前にハゲと顔を治せよ。。+1
-4
-
311. 匿名 2020/11/27(金) 15:50:59
>>2
>>289
江戸っ子って3代続かないと江戸っ子って言わないと言いますよね。
また、江戸の下町は、皇居の東側地域を指します。門前仲町、深川、人形町とか?
対して、江戸時代に武家の上屋敷があった地域はセレブ地域ですね。紀尾井町(紀伊徳川、尾張徳川、井伊家の跡)、麹町番長エリアなど。
渋谷とか世田谷は、農村ですよ。+18
-1
-
312. 匿名 2020/11/27(金) 15:52:28
>>3
>>124
私も、武蔵野市吉祥寺南町に住んでいたのだけど、住んでいる所を聞かれたとき、かならず「吉祥寺」って答えてました。武蔵野市って言わない。+21
-3
-
313. 匿名 2020/11/27(金) 15:53:21
>>89
先週、将来どこに住むのがいいかを踏まえ、多摩地区(小平、稲城、府中、国分寺、小金井)をドライブしてきたけど、小平市も素敵なとこだなぁって思いました。
私は転勤で地方から神奈川に来るまで、東京と言えば23区と八王子市しか知らなかった💦バカにする人って結局無知なんですよね。
今は多摩地区に興味津々!+7
-1
-
314. 匿名 2020/11/27(金) 15:54:23
>>8
町田は神奈川の植民地とよく行ってました。
(神奈川出身です)
これは、小田急線の駅の関係で町田駅は神奈川県の駅に挟まれているからかな?+14
-0
-
315. 匿名 2020/11/27(金) 16:09:39
>>278
それは貴方がバ…+10
-1
-
316. 匿名 2020/11/27(金) 16:11:37
>>123
そのイメージ自体がなんか田舎の人っぽい+10
-0
-
317. 匿名 2020/11/27(金) 16:27:17
>>261
可哀想な価値観…。あなたはとても残念な環境で育ったのですね。あ、ちなみに漢字間違えてるよ。好感度ね。高感度だと感度高めになっちゃうね〜。+2
-0
-
318. 匿名 2020/11/27(金) 16:34:30
>>313
そう言ってもらえて嬉しいです!検討中の所はどこも住みやすくていいところですよ😊素敵なお住まいが見つかりますように🏠+3
-0
-
319. 匿名 2020/11/27(金) 16:53:44
>>270
その人周りからも嫌われてそうw+9
-0
-
320. 匿名 2020/11/27(金) 17:00:36
>>306
さすがにそんな間違えしませんよ~💧
単にその時のファミレス店長(東京から移動してきた人)に、ウキウキして「お姉ちゃん、進学で東京に行くんです♪いいなー、東京!お姉ちゃんが東京に慣れたら私も色んなところ連れてってもらいます」みたいにはしゃいじゃったので、多分ちょっとバカにされたのかも💧
当時高校生&田舎の中の田舎民で、きっと滑稽にみえてそんな風に言われちゃったのかなと思う。😂+2
-0
-
321. 匿名 2020/11/27(金) 17:07:44
自分の住んでるところに自信がある都民だけが23区外とかを馬鹿にする+2
-2
-
322. 匿名 2020/11/27(金) 17:21:42
>>317
でも都民ならみんな思ってるんじゃない。だって田舎っぺじゃん。
たとえ頭良かったり仕事ができたとしても
(偉そうにしてても田舎っぺ…ドンマイw)って哀れみの目線になるw
女性でいう「でもブスじゃん」に通じるものあると思うわ+5
-6
-
323. 匿名 2020/11/27(金) 17:23:01
都下は都下選んでる人が住んでるんだし
ヒエラルキーって感じない
吉祥寺とか立川とか
微妙な区より便利だし
地盤的にも住居環境も+5
-1
-
324. 匿名 2020/11/27(金) 17:29:33
>>185
そりゃそうだと思うのだけど…。
私は道民だけど。+0
-0
-
325. 匿名 2020/11/27(金) 17:32:18
>>313
ちょっと行くと所沢♥
あの辺便利だと思うんだけどねぇ。+2
-1
-
326. 匿名 2020/11/27(金) 17:34:28
>>81
昔、国立よりの国分寺に住んでて
駅を使ってたけどパチ屋や風俗が無くて雰囲気良かった
一橋大や桐朋とか国立高とか
ドヤれる学校があるイメージ+20
-1
-
327. 匿名 2020/11/27(金) 17:35:10
ギリギリ23区的な練馬区民。
のどかで暮らしやすいよ。畑も多いし自然豊か。
23区でも区外でも東京都民だよ。
アホらしいマウントだね。+8
-0
-
328. 匿名 2020/11/27(金) 17:35:18
>>261
わざわざ島根をディスる必要ある?
出雲大社に踏まれればいいのに+8
-0
-
329. 匿名 2020/11/27(金) 17:37:31
>>70
いや、立川だとおもう
町田は近いよ…近い方だよ?+6
-0
-
330. 匿名 2020/11/27(金) 17:39:13
>>299
むしろ京都は東京より凄まじいと思う
東京は何だかんだ言って地方出身の人が多いし
基本無関心だし+5
-2
-
331. 匿名 2020/11/27(金) 17:39:47
>>328
名指しでごめん。
でも地名だけで誰もが田舎ってイメージできるのって、島根とか岩手かなと思って。
茨城はくさっても首都圏だからそこらよりは確実に上だしね。+0
-4
-
332. 匿名 2020/11/27(金) 17:49:20
京都→洛中洛外
名古屋→守山区と緑区は名古屋市内にも関わらず東京でいう八王子的な扱い
なのでこの手の話は東京だけではない+0
-0
-
333. 匿名 2020/11/27(金) 17:50:24
>>331
上とかしたとか…ないと思うよ。
中尊寺と毛越寺からも踏まれればいいのに。+5
-0
-
334. 匿名 2020/11/27(金) 18:09:21
>>314
横浜の青葉区に住んでたことがあるんだけど、246を厚木方面に走ってて町田近くになるとナビが「東京都に入りました神奈川県に入りまし東京都に入りま神奈川県に入りました(以下しばらく繰り返し)」ってなる部分があるよねw
生まれも育ちも関西で、横浜に引っ越して来て関東の地形は全然知らなかったから、最初町田の存在は本当不思議だったw
神奈川県の奥の方に向かっているのになんでいきなり東京?って+6
-1
-
335. 匿名 2020/11/27(金) 18:19:46
>>229
「東カレ」のネタドラマ観てしまってから、あのイメージが抜けないw+1
-0
-
336. 匿名 2020/11/27(金) 18:20:17
西東京市出身だけど、特に意識した事ない。+3
-0
-
337. 匿名 2020/11/27(金) 18:20:18
>>1
東京と認めてないわけではないけれど
都下は23区出身の私ですら知らないエリアがあるのは確か
地方の人から見たってさ
◯◯市とだけ言われても、それが東京だとピンとこないとこだってあるでしょうが
銀座だの六本木だの築地だのってテレビで映ったりよく聞く地名しか知らないもんだよ+12
-2
-
338. 匿名 2020/11/27(金) 18:38:36
>>289
東京なんてほとんど地方民でしょ+5
-2
-
339. 匿名 2020/11/27(金) 18:42:49
>>14
東京生まれマウントいいって+1
-7
-
340. 匿名 2020/11/27(金) 18:45:14
>>322
自分こそ哀れだと気付かないとは…教えてくれる家族や友人がいないのね。+5
-1
-
341. 匿名 2020/11/27(金) 18:45:17
>>1
自分は品川区育ち。あまり書いてある事は感じてない。東京都は東京都。
だけども中には見栄っ張りがいるからね。品川の地元にもいるよ。希に。
別に気にすることは無いと思う。
自分は成人してから東京都から近めの外に出たけど。+5
-0
-
342. 匿名 2020/11/27(金) 18:46:40
>>339
地方民はこれをマウントと思うのか…+7
-2
-
343. 匿名 2020/11/27(金) 18:53:41
>>133
練馬の池袋側に住んでたけどいい所だったよ
夫と喧嘩した時とか 現実逃避した時に
今でもたまに遊びに行く+2
-0
-
344. 匿名 2020/11/27(金) 19:06:51
>>44
03じゃない調布もあるんだけど…+6
-0
-
345. 匿名 2020/11/27(金) 19:25:31
杉並区、世田谷区、三鷹市の三つの境のあたりに住んでたことがあるけど、
郊外の住宅地の風景が広がってるだけで、杉並、世田谷と三鷹の違いなんて
ほどんど感じないし、多分あまり気にしてる人もいなかったと思うよ。+4
-0
-
346. 匿名 2020/11/27(金) 19:28:35
>>117
その男の人、住所が渋谷区松濤とかだったらチラシの裏に凄い練習とかしそう…。でも間違えそう…。イメージだけどね。+0
-0
-
347. 匿名 2020/11/27(金) 19:43:14
東京都に住んでたら都民でいいじゃん。
リアルでそんなこと言ってる人いたらひいちゃうわ+4
-0
-
348. 匿名 2020/11/27(金) 19:54:38
>>1
ないない、住民票写せばみんな都民だよ
東京都に住んでても住所がどうとかなんとかすっごいうるさかったのは
なんと転勤先の雪深い県の地方の人だったよ
区の名前いうだけでナンバーとかも詳しく答えてた
一度も地元から出たことないはずなのに
地方は住所にもの凄い拘る!
都民は気にしないよ(笑)+4
-3
-
349. 匿名 2020/11/27(金) 19:55:28
>>311
その江戸っ子も結局西から来た人達がほとんどだから、
厳密には東京の地元民は多摩地区に住んでる人なんだよね
国分寺とか立川とかあの辺中心にして。+8
-1
-
350. 匿名 2020/11/27(金) 20:05:33
関西では都会の大阪市内はそこまで高級住宅街無いし(帝塚山とタワマンぐらい)
金持ちは郊外の北摂とか阪神間の兵庫(神戸・芦屋・西宮・宝塚)に豪邸建てるって聞くよね
関東とは逆なんだな
関西の場合は田舎者が少ないからだろうけど
関東の場合は全国区から田舎者が集まってくるから都会度でマウント取り合うのは必然だと思う
都会に憧れて東京に出てきたんだしそういう人が集まってるって事
で田舎者が囃したてるから東京出身者も良い気になってマウント取り出す
上京してきた田舎者に対してもね
それの象徴が東京で何か事件あれば田舎者のせいにするって事だね
+2
-1
-
351. 匿名 2020/11/27(金) 20:05:48
>>314
横浜線でも神奈川の相模原市と横浜市の間に町田があるし車で移動中もよく神奈川と神奈川の間に町田がひょっこり出てくる(カーナビが忙しい)+2
-0
-
352. 匿名 2020/11/27(金) 20:07:38
東京なんだしマウントは仕方なくね?
上昇志向が多くてそういう人が集まりやすい+2
-0
-
353. 匿名 2020/11/27(金) 20:09:05
>>348
幻想+3
-0
-
354. 匿名 2020/11/27(金) 20:11:18
>>353
あなたがね(笑)+0
-3
-
355. 匿名 2020/11/27(金) 20:12:44
>>142
そうだけど、杉並区民は練馬ナンバーから独立することになった時
そんな騒いでなかったよね。+3
-0
-
356. 匿名 2020/11/27(金) 20:13:23
>>1
翔んで埼玉がヒットした訳だよね。。
確か、埼玉に触れつつ、東京の中のヒエラルキーについてもディスっているシーンが学園内のクラスだかなんかであった。
府中と西東京がディスられていた気がする。。+10
-1
-
357. 匿名 2020/11/27(金) 20:18:05
>>30
京都と似てるなーと思った
都がある場所ってそういう風になりがちなのかしら+10
-1
-
358. 匿名 2020/11/27(金) 20:24:58
東京のどこですか?って聞かれて、〇〇市ですって答えると何区ですか?って更に聞かれるよ。地方では23区以外に東京があるなんて知らない人も多い。+4
-0
-
359. 匿名 2020/11/27(金) 20:33:40
>>298
>>300
こだま?+3
-1
-
360. 匿名 2020/11/27(金) 20:36:08
>>357
わたしも常日頃、感じてた。
都内だと、港区
京都だと、洛中
のひとがそうなんだよなぁ。+5
-2
-
361. 匿名 2020/11/27(金) 20:37:19
>>2
大学から東京出てきて東京出身の同級生から言われたことなかったし、学生時代は全く意識したことなかったけど、社会人になってから出身地マウントとってくる東京人とたまに出会うようになった。
周りの東京出身者も何言ってるんだって顔してるから、たぶんそれ以外の部分でコンプレックスがある人がやるんだろうなって思う。+10
-0
-
362. 匿名 2020/11/27(金) 20:37:41
>>59
銀座 浅草 日本橋+1
-0
-
363. 匿名 2020/11/27(金) 20:42:49
>>79
わかるwww
世田谷区都会だよね?+0
-0
-
364. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:25
>>361
地方から出てきて東京で背伸びしてる人が変なマウントしてる+4
-6
-
365. 匿名 2020/11/27(金) 20:45:39
>>59
文京区と中央区 どっちが都心?
文京区と台東区もしかり!+1
-1
-
366. 匿名 2020/11/27(金) 20:45:46
高級住宅地と言われるエリアでボロアパートに暮してる貧乏な人もいれば
下町で暮らしてるお金持ちもいるんだけど
東京だとどこに住んでるかより、どんなことをしている人かの方が大事+6
-0
-
367. 匿名 2020/11/27(金) 20:49:14
下町生まれの下町育ちです。
ヒエラルキーありますよ。山の手とは区別されています。中学生になる頃には気付きました。
昔から都心への交通の便も良く、物価が安く住みやすいので、下層でも満足しています。+3
-0
-
368. 匿名 2020/11/27(金) 20:49:46
都民だけど一つのバロメーターとして
こういうことを言う人はヤバい人って暗黙の了解がある+4
-0
-
369. 匿名 2020/11/27(金) 20:52:02
>>3
青梅市民だけど、意識したことないです。
週末になると品川とか練馬ナンバーが押し寄せてきて、逆にこっちくんなって感じです。
川崎とか習志野なんかは不可触ナンバーです。+4
-5
-
370. 匿名 2020/11/27(金) 20:52:32
田舎から出てきた人はバカにしてた東京下町エリアの家賃の高さに驚くよ
都心近くって東京駅周辺のことだと思ってた
自由が丘とか麻布とか田園調布は意外と不便だからね+5
-0
-
371. 匿名 2020/11/27(金) 20:54:31
住所とか何代目かに異様にこだわるのは田舎の人だよ+5
-1
-
372. 匿名 2020/11/27(金) 21:04:34
>>292
思ったw+2
-8
-
373. 匿名 2020/11/27(金) 21:06:09
>>343
ヨコだけど江古田に住んでた。
いいところだった+1
-0
-
374. 匿名 2020/11/27(金) 21:06:10
>>1
都下と自らも名乗っていた都下育ちです
地方の人がヒエラルキーと思ってるだけ+4
-0
-
375. 匿名 2020/11/27(金) 21:06:38
>>174
青山の都営に住んでる人って買い物どうしてるんだろ?紀伊國屋しかないイメージ。毎日紀伊國屋だったら家賃安くても生活できない。+12
-1
-
376. 匿名 2020/11/27(金) 21:13:38
都民のマウントおじさんに会った事あるわ。千代田区番町住みって事を自慢された。そのマウントおじさん上京組では無いですよ。確かに番町って自慢出来るだろうけど、何か鼻に付いてムカついたわ…
都民がヒエラルキー意識無いって言うのは、そういう人達同士の付き合いしか無いから。ある人はあるよ。+5
-1
-
377. 匿名 2020/11/27(金) 21:24:01
>>322
東京出身だけど、そんな事思わないよ。
頭良い人はどこ出身だろうが羨ましいし、美人な人も高そうな車乗ってる人も地方出身だろうが自分にない物持ってたら凄いなー、と思うし田舎者のくせに!とは思ったりしないよ。+6
-0
-
378. 匿名 2020/11/27(金) 21:27:22
>>322
都民もルーツ辿ればほとんどカッペリーニの子孫だよ。じゃないとこれだけ人口増えない。都民何かブランドでも何でも無いよ。只の利便性良い都道府県に住んでいるだけ…
釣りであることを願うよプ~+7
-0
-
379. 匿名 2020/11/27(金) 21:46:24
>>98
賃金が違うのにびっくりした!+0
-0
-
380. 匿名 2020/11/27(金) 21:50:38
>>369
今、奥多摩が人気だから、行く人がいっぱいいるみたいですね+2
-0
-
381. 匿名 2020/11/27(金) 21:54:22
都心に住んでる人で、先祖代々そこに住んでる人って少ないらしいよ。
田舎者が東京に憧れちゃって調子に乗ってるんでしょうね。
都内住みだけど、元から住んでた人よりも地方から来た人の方がマスコミで紹介してもらったの。されてるような有名な場所なんか色々と知ってる。+4
-1
-
382. 匿名 2020/11/27(金) 22:11:44
>>261
私は港区出身とか渋谷区出身のイケメンより狛江出身のイケメンの方が好感度上がる
あなたブランド大好きっ子じゃない?+2
-0
-
383. 匿名 2020/11/27(金) 22:14:03
そんなやついる?
大学卒業してからずっとここ住んでるど田舎出身だけど言ってる人みたことない
でもまだ関西弁喋ってるんだねとかは言われたことあるわ
茨城出身のやつにw+2
-0
-
384. 匿名 2020/11/27(金) 22:15:19
>>322
>たとえ頭良かったり仕事ができたとしても
>(偉そうにしてても田舎っぺ…ドンマイw)って哀れみの目線になるw
??あなたはただ都会出身ってことだけが心の支えなのね
でもだーれもあなたのことすごいとか素敵とか憧れてくれたり尊敬してくれたり、してないよね?
現実見ようね+4
-0
-
385. 匿名 2020/11/27(金) 22:15:54
>>302
23区内にはあるねw
+4
-2
-
386. 匿名 2020/11/27(金) 22:19:36
>>107
都心同士は気にしていないけれど年賀状とかで稲城市の宛名書きすると稲城市ねぇ花粉すごいんだよねとか、向陽台まだあるんだと思います。+1
-1
-
387. 匿名 2020/11/27(金) 22:20:03
>>8
神奈川県町田市は許せるけど、東京郊外って言われると馬鹿にされてる気がする。間違ってないけど。+3
-1
-
388. 匿名 2020/11/27(金) 22:20:50
>>278
入間のコストコは西武線沿線の練馬あたりの都民も車でいくよね。+2
-0
-
389. 匿名 2020/11/27(金) 22:21:13
>>70
自分も地方民で昔会社の新人研修が東京であって初めて関東に来た
研修施設が町田だったんだけど町田駅の改札出て街を見て「これが大都会東京かー」と感動したわ+7
-1
-
390. 匿名 2020/11/27(金) 22:22:25
>>14
練馬区育ちなんだけど、都心の大学近くの学生会館に住んでいた子に「練馬って畑あるんでしょ?」と笑われた。
ちなみに地方のコンビニまで車で行くような田舎出身の子。
+10
-2
-
391. 匿名 2020/11/27(金) 22:22:25
>>84
町田市はね、
神奈川中央交通のバスがメインで走っているから神奈川県だと思われてるのよ。+5
-1
-
392. 匿名 2020/11/27(金) 22:23:34
>>390
練馬区は畑や梅林あるよね。東伏見駅がもよりの南大泉って畑が点在してる。
+7
-0
-
393. 匿名 2020/11/27(金) 22:23:36
>>386
都心の方が花粉凄いけどね+3
-1
-
394. 匿名 2020/11/27(金) 22:24:54
>>383
北関東の人達は北関東訛りを気にしているからね。だから方言を堂々喋る関西の人達に対する妬み見たいなのあるのよ。自分達は出来ないから…
+3
-2
-
395. 匿名 2020/11/27(金) 22:24:59
>>387
えー?吉祥寺も郊外のはじまり地点だよ。
+3
-0
-
396. 匿名 2020/11/27(金) 22:26:51
>>393
ええ?世田谷から渋谷に移ったら花粉症なくなったわよ。杉なんてほとんどないもの。+3
-3
-
397. 匿名 2020/11/27(金) 22:29:30
>>382
狛江市って、昔大陸から連れてこられた職人が川のそばに住んでいたから狛江なんだよ。代々住んでいるのは大陸から
帰化したひとね。+2
-0
-
398. 匿名 2020/11/27(金) 22:33:20
生まれも育ちも23区内だけど自分が住んでるところ周辺以外はほとんど知らなかったし、意識したことなかった
大学の時に他の地域から来た子に、「東京人なのに東京のこと全然知らないんだね」って言われて衝撃だった+3
-2
-
399. 匿名 2020/11/27(金) 22:40:48
>>116
中央区の位置に違和感+1
-0
-
400. 匿名 2020/11/27(金) 22:44:05
>>12
東京生まれ東京育ちですが、私も含め私の周りは吉祥寺って東京だっけ?という人が多いです。
馬鹿にするとかではなく、都会の雰囲気は感じません。
住みたい街ランキングで上位なのがいつも不思議で、実際住みたいという話を聞く機会がないので。。
地方の方が好む地域というイメージです。+7
-23
-
401. 匿名 2020/11/27(金) 22:46:20
>>8
町田住んでたけど神奈川でいいよもうって思ってた笑+12
-1
-
402. 匿名 2020/11/27(金) 22:47:53
>>397
それ間違った認識らしいよ?その時代に異国人が来て古墳群を造設したとは考えにくいと。+0
-1
-
403. 匿名 2020/11/27(金) 22:48:06
良く掲示板で23区内で○○区や○○区は市に格下げっていう書き込み見るけどそれ見るたび「市のほうが格上だよ」って突っ込みたくなるw
>>390
>>392
以前なんかの掲示板で、埼玉の大宮が100レベルの都会度なら練馬は1って書き込み見たなあ…こんなディスリコメント紹介しちゃってごめん。
+4
-1
-
404. 匿名 2020/11/27(金) 22:50:43
>>44
それ、狛江じゃない?+5
-0
-
405. 匿名 2020/11/27(金) 22:55:31
生まれた時から高校まで世田谷区に住んで、大学から結婚まで港区に住んで、結婚して自分の力で生活するようになって埼玉で生活…。
都心より郊外の方が生活しやすい。イオンサイコー+3
-0
-
406. 匿名 2020/11/27(金) 22:56:44
>>405
埼玉は私が住んでる。なんかうれしい。+1
-0
-
407. 匿名 2020/11/27(金) 22:56:59
>>280
あるあるだわw
志木とか和光とかそこらへん住まいの埼玉県人の23区外ディスりがハンパない+1
-0
-
408. 匿名 2020/11/27(金) 23:01:56
>>405
埼玉って言っても立地条件良い所でしょう?まさか暑いぞ熊谷市とかじゃないよね。田舎の方が良いのなら立川とか八王子、あきる野市とかは良いのじゃない笑
+1
-3
-
409. 匿名 2020/11/27(金) 23:02:49
>>12
武蔵野市って明治時代から1度も合併してないらしいね。そして財政も良いんだってね。私が住んでいる市も実は一度も合併してないんだけど、平成の大合併の時は貧乏だから隣市と合併しようとしてたよ。ひえー😱+2
-1
-
410. 匿名 2020/11/27(金) 23:04:16
馬鹿みたい(笑)+1
-1
-
411. 匿名 2020/11/27(金) 23:05:41
>>3
田舎の人から見たイメージ
23区の外れ>吉祥寺+6
-6
-
412. 匿名 2020/11/27(金) 23:09:55
>>3
東京詳しくない人から見たら市はヒエラルキーの下のイメージがあるからね。+5
-1
-
413. 匿名 2020/11/27(金) 23:23:48
>>302
港区をトップと思ってる時点で田舎者な気がする。
+16
-0
-
414. 匿名 2020/11/27(金) 23:31:52
>>370
不動産価格で物を見るとそういう意見になるんだろうけど、地方の人間的には下町のようなリスク高い場所を高いお金出して借りなきゃいけない東京の無駄な物価の高さをバカにしてるだけ。
住みづらそうだな~と思います+3
-1
-
415. 匿名 2020/11/27(金) 23:32:20
>>356
ディスられてたのは、町田と狛江だった気がする。+2
-0
-
416. 匿名 2020/11/27(金) 23:33:16
>>1
都民は別にいいんじゃない。都内と都下は区別されるけど。都内に住んでいると言わずに都民と言えば良いのでは?
山手線内でなければ都会でないなら銀座や日本橋、西新宿や渋谷センター街は都会でないとなるので違うと思う。
環七より外側であっても環八より内側なら良いとか。ゼロメートル地帯は都心部を守るための広大な遊水地扱いとか。
+1
-2
-
417. 匿名 2020/11/27(金) 23:39:45
>>82
ごめんなさい。私もです。
大田区民なのでそっちの方遠くて滅多に行かないので全然知らないですけど
逆にそっちもそうでしょ?
大田区とか飛行機乗るときくらいしかこないでしょ?+2
-3
-
418. 匿名 2020/11/27(金) 23:40:50
>>116
23区の順番は下記のとおりです。
1 千代田区
2 中央区
3 港区
4 新宿区
5 文京区
6 台東区
7 墨田区
8 江東区
9 品川区
10 目黒区
11 大田区
12 世田谷区
13 渋谷区
14 中野区
15 杉並区
16 豊島区
17 北区
18 荒川区
19 板橋区
20 練馬区
21 足立区
22 葛飾区
23 江戸川区
+0
-3
-
419. 匿名 2020/11/27(金) 23:43:23
>>418
その中で江戸っ子名乗れるの3つぐらいかな。+1
-2
-
420. 匿名 2020/11/27(金) 23:44:39
>>415
八王子と田無もディスられてたよ+1
-0
-
421. 匿名 2020/11/27(金) 23:55:30
>>80
オートロックもエレベーターもついてようがついてまいが、その人が住みやすさで選択して満足してるんならいいんじゃないかな。
自分が住む家じゃないのに、スペックチェックして
それこそマウンティングじゃん。+3
-0
-
422. 匿名 2020/11/27(金) 23:58:10
>>13
田舎でもきちんと調べてる人は詳しいし、
記事の人みたいなストリートビューも知らないレベル人のイメージはおおざっぱだよ。
23区ならどこでも>吉祥寺、立川、八王子、町田
福岡ならどこでも>久留米
広島市ならどこでも>福山
大阪市ならどこでも>堺、岸和田
神戸市ならどこでも>尼崎、芦屋、姫路
名古屋ならどこでも>豊橋
横浜ならどこでも>川崎、藤沢、厚木、相模原
仙台ならどこでも>泉ニュータウン(仙台だけど)
札幌ならどこでも>小樽、旭川
30年前の人の知識から進化してない。
雑すぎる。
+0
-0
-
423. 匿名 2020/11/28(土) 00:03:20
>>206
私も立川が大好き。でも最近は人が多すぎる。グリーンスプリングスなんてとんでもなく人がいる。
これ以上開発しなくていい+4
-0
-
424. 匿名 2020/11/28(土) 00:08:10
>>400
東京の何処なのかしらんけど、ビックリする位地理に弱い人達なのね+9
-2
-
425. 匿名 2020/11/28(土) 00:08:59
>>2
地方民の知識
山手線の内側>銀座、日本橋、代官山、西新宿
嘘でしょ。
+0
-0
-
426. 匿名 2020/11/28(土) 00:09:09
>>424
横だけど同感。吉祥寺って知名度低いところでは無いよね?+7
-0
-
427. 匿名 2020/11/28(土) 00:09:45
>>3
イメージとしては足立区、荒川区<吉祥寺だわ+10
-5
-
428. 匿名 2020/11/28(土) 00:19:39
>>427
標高だけを考えれば、標高が50mの高台>標高がマイナスのゼロメートル地帯+1
-1
-
429. 匿名 2020/11/28(土) 00:23:19
東京は場所によって住んでる人種が違ってくるからそう言われても仕方ない。板橋区民と港区民だとイメージも実際住んでる人種も違う。両方住んでどっちも合わなくて、私は神奈川が心地よいと気付いた。+3
-1
-
430. 匿名 2020/11/28(土) 00:24:43
そりゃ、江戸川区出身だけど、恵比寿行くのは昔から緊張というか、少しおしゃれしなきゃ。となるよ。まぁ用ないから行かないけど(笑)+1
-2
-
431. 匿名 2020/11/28(土) 00:26:11
>>425
西新宿41m>代官山27m≫銀座4m~日本橋4m
+0
-1
-
432. 匿名 2020/11/28(土) 00:34:40
>>36
うちの大学、地方出身者も多かったけど、そんなこと気にしてる人誰もいなかったけどなあ
与太記事に煽られて田舎出身の人を馬鹿にするのほんとやめてほしい+7
-2
-
433. 匿名 2020/11/28(土) 00:42:05
何代も立川に住んでる立川市出身者ですが、多摩地区はみんな仲間だと勝手に思ってる。23区民や都心の人からしたら東京じゃないかもしれないけど、気にしたことなかった。 多摩地区出身の芸能人とか知るともう親近感!本当勝手に。+3
-0
-
434. 匿名 2020/11/28(土) 00:42:06
>>255 東京は400年前まで湿地帯の原野でした。化政文化に発展
+2
-1
-
435. 匿名 2020/11/28(土) 00:49:14
>>4
それはないww+7
-0
-
436. 匿名 2020/11/28(土) 00:57:00
>>433
23区→A地区
多摩地区→B地区+0
-9
-
437. 匿名 2020/11/28(土) 00:57:43
>>64
つまり東京の郊外と地方県の中心部が同等くらいってことだよね?そしたらその地方県ヤバくない?+0
-5
-
438. 匿名 2020/11/28(土) 01:02:28
板橋区だった時ガルちゃんにバカにされました
仕事の関係で江東区に住むと今度は近隣区から
江東区とは一緒にされたくないと言われました
いずれも都民の方から言われたことです
でも私は板橋区も江東区も好きでした+3
-1
-
439. 匿名 2020/11/28(土) 01:03:52
>>438
一緒にされたくないと言えば、私が住んでる県も一緒にされたくない‼️っていがみ合ってるところが二つあるなあ…。+0
-1
-
440. 匿名 2020/11/28(土) 01:06:42
>>1
たま ちく+0
-1
-
441. 匿名 2020/11/28(土) 01:09:11
>>21
「叱咤かして」って漢字を書くの知りませんでした。
「しったか」って"知ったかぶり"を縮めた言葉だと思ってたわ。+0
-0
-
442. 匿名 2020/11/28(土) 01:09:18
>>417
その後中央区に住んだけど確かにそっちの方に住むと23区から出る機会はあまりなくなった。こっちで事足りるから。けど、東京出身なのに立川知らないってやっぱりありえないよね。+5
-0
-
443. 匿名 2020/11/28(土) 01:10:51
>>441
あなたと一言一句同じ意見だ。あ〜驚いた(⌒-⌒; )+3
-0
-
444. 匿名 2020/11/28(土) 01:17:39
>>431
銀座めっちゃ舐められてる。(笑)
知ってる人なら山手線内側ヒエラルキー最強なんて絶対言えない。+0
-0
-
445. 匿名 2020/11/28(土) 01:20:49
>>441
たぶん誤字だと思うけど。
「知ったか」ぶりで合ってると思います。+2
-0
-
446. 匿名 2020/11/28(土) 01:29:03
>>7
実家は伊豆大島だけど都民だよw+7
-0
-
447. 匿名 2020/11/28(土) 01:29:55
>>442
都民なら立川>>横浜=さいたま=千葉+1
-0
-
448. 匿名 2020/11/28(土) 01:36:00
>>5
23区生まれ今は区外だけどそんなに都下って言葉使う?
日常でも仕事でも人生で聞いたのほんの2、3回なんだけども。+5
-6
-
449. 匿名 2020/11/28(土) 01:36:19
>>182
浜松町駅ではなく、竹芝駅が最寄りだよ。
小笠原諸島も伊豆諸島もみな、品川ナンバー!
だから、都下になるのかね?+1
-0
-
450. 匿名 2020/11/28(土) 01:38:30
都下って初めて聞いた
でも都内は23区内を指して使ってるよ
東京の市のことは市内って言うし
差別って言うか区別だよね
市外局番も違うし+2
-2
-
451. 匿名 2020/11/28(土) 01:39:57
>>444
銀座は水害対策万全だから江戸川区に先に沈んでもらいます。
コロナ禍で副露に沈むのあしからず+1
-1
-
452. 匿名 2020/11/28(土) 01:40:57
>>1
そうだよ東京の真ん中って言えば千代田区あたりを言われちゃうんだよ
本当は日野市なのにw
って思ったら大間違いで本当の真ん中は海の上なんだよ
島もあるからねw
っていうぐらい23区外なんて東京とは誰も思ってません+7
-2
-
453. 匿名 2020/11/28(土) 01:41:45
>>450
そりゃそうだよ。東京市が解体されて東京都直轄の特別区になったのだから、都内は旧東京市。+1
-0
-
454. 匿名 2020/11/28(土) 01:43:04
>>419
下町ね。
文京区は、近隣と私たちは違うのよってプライド出してくるイメージある。+4
-0
-
455. 匿名 2020/11/28(土) 01:46:45
都心部鉄道多いね+0
-1
-
456. 匿名 2020/11/28(土) 01:49:04
>>390
バカにしてるんじゃないけど、畑はあるよね?練馬は練馬大根で知った。+8
-0
-
457. 匿名 2020/11/28(土) 01:53:15
>>447
埼玉、千葉は田舎と都会の差が激しすぎる+3
-0
-
458. 匿名 2020/11/28(土) 02:03:20
>>14
私は馬鹿にされたことがある。
都内出身都内在住で割と裕福な人だった。
ガルでも馬鹿にしてる人多くない?+9
-0
-
459. 匿名 2020/11/28(土) 02:05:45
Amazonプライムで見られる東京女子図鑑が正にそう言う内容
地方で東京の人と持て囃されてても、銀座か浅草かで東京の人は見分けてる、みたいな+1
-2
-
460. 匿名 2020/11/28(土) 02:09:27
家も23区だけど、川渡れば隣の県に行っちゃうから、天気予報そっちの県の方が当てはまるよ。+0
-0
-
461. 匿名 2020/11/28(土) 02:18:54
生まれも育ちも東京の人ほどそんなん気にしてない。
+7
-3
-
462. 匿名 2020/11/28(土) 02:20:28
>>22
私も都民。貴方心が綺麗w
故郷を外から来た人間に理不尽に敵視される文化もう飽き飽き。
東京人だって村八分くらいできるんだゾ!!
ボンビーガールなんて超苦手な番組なんだゾ!
でも上京って不安だよね?って優しく見守ってるんだゾ!東京人てのはw
+4
-2
-
463. 匿名 2020/11/28(土) 02:28:58
むしろ足立区とか葛飾区とかは、下町で港区とか世田谷区とかが山の手的なポジションかと思ってた
しかし、港区のタワマンで背伸びしたが故に貧乏くさい生活するなら、23区外とか下町で優雅に暮らしたいとも思ってしまう、都民じゃないからだろうか+3
-2
-
464. 匿名 2020/11/28(土) 02:35:34
>>174
品川駅にもあるよね?歩くけど区営住宅
以前品川で働いてたときにそこに住んでるお客さんから、僕の家は夜景がすごいよレインボーブリッジが見えて〜みたいな自慢されてウザかったわ+2
-1
-
465. 匿名 2020/11/28(土) 02:48:35
>>30
めんどくせーよね。
仕事で都内に越してきて都民にマウント取られたことがあるわ。
(実家暮らしらしいし多分上京民じゃない。)
けど地方民からしたら都内の地名なんてテレビで言ってるところしか分からないんだわ。
両国って国技館があるし良いじゃん!って言ったらあんなの住む場所じゃないとか言われた。
聖おにいさんが好きだから立川にも住んでみたかったなって発言したらあそこはもう東京とは言えないよって鼻で笑われたり。
通勤に便利だったらもうどこでも良くない?
他にも結構マウントとってくる人が多くて疲れた。+10
-2
-
466. 匿名 2020/11/28(土) 02:52:00
実際あるよね。ヒエラルキー
だから地域差が激しいし不動産価格の差も結構ある。
意外と富裕層が気にしてる。+1
-2
-
467. 匿名 2020/11/28(土) 02:58:08
富裕層は住むところだけじゃなくて行く学校にもとことんこだわるから。
都内は選択肢がある分細かいなーと思う。
+0
-1
-
468. 匿名 2020/11/28(土) 03:02:19
男性より女性の方が差別してくるなと思った。
玉の輿に乗った女性とかエリートの奥さんとか選民意識がすごい。
これは東京に限らずよその地域でもそうだけど、東京の方が幅が広いからえげつないなと思った。+5
-0
-
469. 匿名 2020/11/28(土) 03:02:58
江戸、東京は新興都市 東京住んだかとか東京に近いかにこだわる これが関西になると奈良時代から何代とかになるから 比較しても伝統だから すごいなとなる 元々東京だからその感覚はわかる 東京はなんでも一番ではない
+0
-1
-
470. 匿名 2020/11/28(土) 03:34:20
実際エリアによって地価や家賃が違うから、住んでる場所で生活レベルが違うってことはあるよね
でもそれは東京に限った話じゃなくても全国そうだと思うけど+0
-0
-
471. 匿名 2020/11/28(土) 03:37:57
>>82
それ教養のない人だと思う。+6
-0
-
472. 匿名 2020/11/28(土) 03:58:31
>>231
なんか字がゴミみたいに小さくなってる~w+6
-0
-
473. 匿名 2020/11/28(土) 04:19:10
都民はエリアにそんなこと考えたこともない。一部のマウント好きだけ。地方からの上京組ほど住む場所を拘るイメージ。本当に住みやすい場所はランキングでは解らない。+4
-2
-
474. 匿名 2020/11/28(土) 04:21:55
>>400
都民の頭のレベルを下げるような発言やめて。+5
-0
-
475. 匿名 2020/11/28(土) 04:48:29
>>375
青山の都営暮らしをしている者です。
東急ストア、大丸ピーコック、アズマなどスーパーが次々になくなってしまい、まわりはコンビニだらけで買い物が本当に不便です。私の場合は徒歩や電車で遠くのスーパーまで行ったりネットスーパーを利用していますが、高齢者がたくさん住んでいるので、歩けなかったりネットを使えない方はどうしているんだろうと常々感じています。+6
-0
-
476. 匿名 2020/11/28(土) 05:05:39
>>419
江戸っ子は住む地域じゃなくて3代以上住んでいるってこと。神泉町の豪邸に先祖代だい住んでいる人達も江戸っ子よ。+1
-1
-
477. 匿名 2020/11/28(土) 05:10:15
>>39
不動産屋さんプロなのに成城や二子玉知らないんだ。+1
-5
-
478. 匿名 2020/11/28(土) 05:29:22
>>138
駅前が畑だったていつのこと?
アラフィフで駅近にずっと住んでるけど畑はさすがに駅前にはなかったよ
+3
-0
-
479. 匿名 2020/11/28(土) 05:39:49
>>115
立川ウロウロしてるとよくドラマロケを頻繁にしてるね
+0
-0
-
480. 匿名 2020/11/28(土) 06:12:14
>>357
あと、横浜市民。
別に神奈川県民ですと普通に言えばいいのに。
+2
-0
-
481. 匿名 2020/11/28(土) 06:24:01
>>178
23区全てがイメージが良いというわけでもないしね
そして地価も
都民なら知ってることなのに+3
-0
-
482. 匿名 2020/11/28(土) 06:28:36
>>436
東京はそんな単純なものじゃないのよw
23区でもアレなエリアもあるし
+2
-0
-
483. 匿名 2020/11/28(土) 06:36:52
>>73
23区内のお店など、都内にある〇〇と普通に言ってしまうよw+0
-0
-
484. 匿名 2020/11/28(土) 06:38:34
>>38
何この妹。可愛いでしかない。+4
-0
-
485. 匿名 2020/11/28(土) 07:13:58
>>1
はいはい
こういうくだらない記事はウンザリでーす+2
-0
-
486. 匿名 2020/11/28(土) 07:15:01
>>226
東京生まれ以外は都民にあらず的な奴はガルの至る所で見かけるよ+1
-1
-
487. 匿名 2020/11/28(土) 07:39:07
>>396
花粉が一番ひどいのは電車のなかです!花粉が多い郊外からきた人たちが着ている服についていて、
電車通勤でばらまいてるのよ。+2
-1
-
488. 匿名 2020/11/28(土) 07:41:33
>>216
35でずっと多摩地区住みだけど、都下使うよー
主に、東京の話だけど、23区じゃないから都心は知らないけどねとなんとなく念押ししたい時に使ってるw
私の周りは小さい頃から○○だったよ、都下だけどねみたいな。+3
-0
-
489. 匿名 2020/11/28(土) 08:00:08
>>1
※あくまで主観です
ちなみに私は杉並の浜田山というところの生まれです
①千代田 港 ←神
②中央 渋谷←優勝
③目黒 文教 新宿 ←勝ち
④品川 豊島 ←まだまだ勝ち
⑤世田谷 杉並 ←田都、井の頭、小田急、東横沿 勝ち 他負けよりの勝ち
⑥太田 練馬 中野 墨田←そろそろ危ない
⑦台東 板橋 ←ほぼ負け
⑧ 23区他 ←完敗
⑨武蔵野 国立 ←存在は認める
⑨ 他23区外 評価外+2
-10
-
490. 匿名 2020/11/28(土) 08:02:01
>>177
高尾は単純に高尾山のイメージが強すぎるからな気がw
小学校の遠足の定番だし。+1
-0
-
491. 匿名 2020/11/28(土) 08:04:16
>>489
立川も認めてあげてー!+3
-0
-
492. 匿名 2020/11/28(土) 08:04:59
>>204
大江戸線が地下深すぎて使いづらいからなー+0
-0
-
493. 匿名 2020/11/28(土) 08:05:03
>>100
一位は横浜になりましたよ+0
-0
-
494. 匿名 2020/11/28(土) 08:06:10
>>493
横浜も、みんながイメージしてるのはみなとみらいのあの辺なんだろうねー、、+1
-0
-
495. 匿名 2020/11/28(土) 08:07:02
>>207
冬のイルミネーション、去年やめなかった?
好きだったのになー、今年やるかな??+1
-0
-
496. 匿名 2020/11/28(土) 08:09:27
>>489
調布も+2
-0
-
497. 匿名 2020/11/28(土) 08:10:45
>>492
朝は座れるよー+1
-0
-
498. 匿名 2020/11/28(土) 08:11:57
>>467
学区で家選びしてるもんねーママたちは+1
-1
-
499. 匿名 2020/11/28(土) 08:13:33
東京は大変そうですね...+0
-1
-
500. 匿名 2020/11/28(土) 08:14:59
>>489
都民ならきちんと区名書けないの?+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
地元を離れて違う街に引っ越して、風土や食文化の違いに驚いた経験がある人、きっと少なくないはずだ。とくに県をまたいで移動する場合は、そうしたカルチャーギャップに直面する機会が多くなる。Jタウンネットでは、「○○県に引っ越して驚いたこと」というテーマで読者投稿を募集している。今回は、宮城から東京に引っ越したH太さん(30代男性、会社員)からの投稿を紹介したい。