ガールズちゃんねる

おすすめキッチン収納術

69コメント2015/03/03(火) 23:29

  • 1. 匿名 2015/03/02(月) 20:44:14 

    キッチンの収納がなかなかうまくできません…
    フライパン鍋類がかさばったり
    上手く収納するコツが知りたいです(^^)

    キッチン下の収納だけでなく
    キッチン上や食器棚 などおすすめの収納術を教えてください(^^)

    画像付きで教えてもらえると参考になります(*^^*)お願いします!!

    +54

    -2

  • 2. 匿名 2015/03/02(月) 20:46:13 

    tfalをかえばいいんだよ!!

    +15

    -42

  • 3. 匿名 2015/03/02(月) 20:46:34 

    +2

    -17

  • 4. 匿名 2015/03/02(月) 20:47:17 

    +30

    -22

  • 6. 匿名 2015/03/02(月) 20:47:42 

    まついぼう
    おすすめキッチン収納術

    +1

    -115

  • 7. 匿名 2015/03/02(月) 20:47:43 

    ものを増やさない
    買い置きは最低限

    +185

    -0

  • 8. 匿名 2015/03/02(月) 20:52:13 

    フライパンは 壁にかけておくと
    乾くし、場所とらないし、すぐ使えるし 便利ですよ。

    持ち手のところに、リングか穴があるものに限られますけどね。
    100均のS字フック使ってぶらさげてます。

    +89

    -98

  • 9. 匿名 2015/03/02(月) 20:53:05 

    毎回使う物だけでいいよね

    全く使ってない物は捨てましょう

    スッキリしてから 色々場所が落ち着きました

    +140

    -3

  • 10. 匿名 2015/03/02(月) 20:55:59 

    まずは捨てること。
    何でも揃える必要なし。
    代用で最低限のものだけにする。

    +123

    -2

  • 11. 匿名 2015/03/02(月) 20:56:24 

    マグカップがどんどん増えていきます。。。断捨離苦手で困ってます(;_q)

    +140

    -3

  • 12. 匿名 2015/03/02(月) 20:56:50 

    フライパンは100均で売ってるプラスチックの縦型のケースに入れて、立てて収納してます。
    取り出しやすくスペースも取らないので便利ですよ!

    +114

    -7

  • 13. 匿名 2015/03/02(月) 20:57:31 

    100均一でまかなおうと思わない!

    +80

    -11

  • 14. 匿名 2015/03/02(月) 20:58:38 

    こんな感じの百均で買って便利
    おすすめキッチン収納術

    +74

    -22

  • 15. 匿名 2015/03/02(月) 20:58:57 

    春から大学生で一人暮らしを始めるのですが、皆様、砂糖や塩はどのように収納されていますか(>_<)?
    アパートの調理台がとても狭く、あまり物を置きたくないのですが、頻繁に使う砂糖や塩はこのような容器で収納して置いたほうがいいですかね、、
    おすすめキッチン収納術

    +96

    -10

  • 16. 匿名 2015/03/02(月) 20:59:09 

    わたしもすごく気になります!
    今6カ月の子どもがいて、これから動き始めるので食器(今は、カラーボックスに直置き)や空き缶を入れてるごみ箱などどのように収納したらいいのか悩んでいます。
    ちなみに、今賃貸住みで夏頃また賃貸に引っ越し予定。いろいろ買い足すのも悩むところです。。

    +31

    -7

  • 17. 匿名 2015/03/02(月) 20:59:09 

    キッチンは毎日使う物が限られてるから
    入らない物は 迷わず捨てる
    邪魔だもの

    +73

    -2

  • 18. 匿名 2015/03/02(月) 21:01:20 

    100均の本立て?で、フライパンとか立てて収納してます。

    食器棚も引き出しタイプなので、大皿やカレー皿も同様、立てて収納してます。
    おすすめキッチン収納術

    +48

    -2

  • 19. 匿名 2015/03/02(月) 21:03:29 

    フライパン2こ
    煮込み鍋2こ
    取手付き鍋2こ
    それぞれサイズ大小で揃えて、ザルは大中小一つずつ
    ボウルもガラスのを2つのみ
    これだけあれば充分に料理ができる
    シンク下に収納棚(可動式)置いて全て収まってます
    調理器具は引き出しに
    調味料も引き出し
    上の釣り戸棚には季節ものの調理器具を入れてますがスカスカです
    画像張れなくてごめんなさい

    一度全部の物を出してみて使用頻度が少ないものは処分して物を減らすのが一番かと


    +32

    -4

  • 20. 匿名 2015/03/02(月) 21:03:43 

    フライパンてうち四人家族だけど
    大小二つだけです
    ものは少ないのがいいですよ
    収納とかあまり考えなくてもいいし

    +88

    -3

  • 21. 匿名 2015/03/02(月) 21:07:54 

    フライパンは縦置き収納
    ティファールみたいに重ねられるのもおすすめ

    +34

    -4

  • 22. 匿名 2015/03/02(月) 21:10:47 

    私はまな板を捨てました。代わりに牛乳パックで切ってます。野菜ジュースなど紙パックを頻繁に購入する家庭に限られますが。

    +22

    -37

  • 23. 匿名 2015/03/02(月) 21:11:14 

    一人暮らしの狭いアパートなので、引っ掛ける系のもの重宝してます。100均に色々ありますよ。
    おすすめキッチン収納術

    +98

    -58

  • 24. 匿名 2015/03/02(月) 21:13:14 

    流しのしただけ何故かごちゃついて見える(TT)

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2015/03/02(月) 21:16:33 

    引っ掛け収納は油と埃がこびりついてかえって不衛生なのでおすすめしない…

    +484

    -9

  • 26. 匿名 2015/03/02(月) 21:21:54 

    ぶら下げて収納してるフライパンって油で汚れる。
    立てて収納がいいと思う。

    +275

    -9

  • 27. 匿名 2015/03/02(月) 21:28:13 

    私も百均の本立てを最近購入しました。
    フライパン立てて収納してます。とても使いやすくなりました。

    菜箸などのキッチンツールも百均の小物入れ色を統一してしまっています。(^ー^)

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2015/03/02(月) 21:29:38 

    25.26
    使ってないからでしょ?
    使うものを掛ければ大丈夫。

    +115

    -82

  • 29. 匿名 2015/03/02(月) 21:31:15 

    気に入った食器以外は迷わず捨てます。本当は和食器洋食器など色々揃えたいけど我慢。
    フライパンと鍋は大小一個ずつで、カレーなどは圧力鍋と兼用です。収納すかすかです!笑

    +14

    -3

  • 30. 匿名 2015/03/02(月) 21:33:40 

    15さんは毎日自炊ですか?たまに自炊くらいなら調味料は卓上シリーズでコンパクトにかわいいカゴか何かにまとめておくとよいですよ。
    16さんは引越した先のキッチンと相談して買い足しなどされた方がよいと思います。

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2015/03/02(月) 21:35:06 

    14さん
    それ探してました!
    どこの100均一ですか?


    前の家では見せる収納を目指してましたが
    油跳ねるし物をよけて拭くの面倒で
    全てしまって収納してます!
    狭いキッチンなのですっきり
    料理しやすいです!

    +21

    -3

  • 32. 匿名 2015/03/02(月) 21:35:36 

    ダイソーにある冷蔵庫を整理するバットみたいなのに、醤油とか油などを置いてます。収納場所が汚れないしおすすめです。
    上の収納は、滅多に使わない物や洗剤のストックをいれてますよ!
    我が家もいらない物は捨ててます。

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2015/03/02(月) 21:35:38 

    100均でシンクやコンロ下の開き戸にひっかけるタイプの鍋蓋収納があるのですが、なかなか便利です。
    あっちこっちにいっていた蓋がやっと定位置に収まりました。

    +7

    -4

  • 34. 匿名 2015/03/02(月) 21:38:48 

    見せる収納が好きではないので、しまえない物は買わない。
    引き出しタイプのシンクの下はやはり100均グッズで整理してます。
    ファイル立てやお皿立て、ペン立てでおたまや菜箸を立てるなどです。

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2015/03/02(月) 21:45:26 

    23みたいな引っ掛けは調理の度に壁を拭く私にとってはいちいち外して拭かなくてはいけないので面倒なのでやりません。
    なのでお勧めもしません。

    +122

    -15

  • 36. 匿名 2015/03/02(月) 21:45:53 

    30さん
    15です。ありがとうございます!毎日三食自炊なのですが、ひとつのカゴにまとめるの良さそうですね(๑❛ᴗ❛๑)♡参考にさせていただきます!

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2015/03/02(月) 21:49:35 

    タイムリー
    さっきもキッチンがごちゃごちゃでフライパンひっくり返して炒飯を駄目にしてしまったとこ

    収納上手さん羨ましい

    +13

    -6

  • 38. 匿名 2015/03/02(月) 21:49:42 

    夫が蒸し器とかフライヤーとかかってくるのどうにかしてほしい。
    一回しか使ってないくせに、捨てるの拒む…

    蒸し器は結構重宝してるから、そこをつかれると言いづらいのもさらにむかつくw

    +40

    -4

  • 39. 匿名 2015/03/02(月) 21:52:15 

    私も換気扇のところにフライパンなど引っ掛けてます!毎日使うので毎日洗うから油汚れも問題ないですよ((*´∀`*))

    +23

    -17

  • 40. 匿名 2015/03/02(月) 21:55:43 

    >25
    >引っ掛け収納は油と埃がこびりついてかえって不衛生なのでおすすめしない

    きちんと掃除してきれいにしていれば大丈夫だよ。油や埃がこびりつくまでほうっとくなんて信じられない。

    +44

    -60

  • 41. 匿名 2015/03/02(月) 21:56:55 

    お菓子作りするので、お菓子の型の収納方法も合わせて教えて欲しいです!!

    +10

    -6

  • 42. 匿名 2015/03/02(月) 22:05:44 

    こういうフライパン立て買ったらとてもすっきりしました!
    おすすめキッチン収納術

    +128

    -3

  • 43. 匿名 2015/03/02(月) 22:13:36 

    42さんの収納するやつどこで売ってますかー?欲しいー♡

    +31

    -3

  • 44. 匿名 2015/03/02(月) 22:15:39 

    ひたすら頭を使う。

    +11

    -4

  • 45. 匿名 2015/03/02(月) 23:11:59 

    お菓子の型は、引き出し型の収納ケースに入れています。
    収納ケースはシンクの下のスペースに入れてます。
    お弁当のおかずケースや割りばし等も同じように収納ケースに入れています。
    取り出しやすいし便利ですよ♪

    +15

    -10

  • 46. 匿名 2015/03/02(月) 23:18:00 

    あんまりよくないって言われてるけど、シンク下に冷蔵庫に入れなくても保存できる食材を入れてます。
    衣装ケースに100均のカゴで仕切って種類ごとに分けて収納すれば使いやすいですよ。

    +11

    -6

  • 47. 匿名 2015/03/02(月) 23:19:31 

    皆さんから既に出てますが、フライパンはファイル立てに立てます。
    後はニトリの吊棚、100均で売ってる調理器具を吊るして収納できるものを活用してます。

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2015/03/02(月) 23:21:10 

    S字フックやマグネットフック、
    ミニピンチハンガーを使用

    手に取る時も片付けるときも
    ひと手間で済むように心がけています

    +6

    -1

  • 49. まめたろう 2015/03/02(月) 23:30:34 

    引き出しに全収納してます♪
    写真はフライパンや鍋で、調味料、器具も引き出し。何も置かない方が掃除が楽!!
    おすすめキッチン収納術

    +34

    -4

  • 50. 匿名 2015/03/02(月) 23:32:17 

    ワサビやカラシのチューブは100均で買ったペン立てに入れて冷蔵庫に収納してます。

    +10

    -1

  • 51. ねね 2015/03/02(月) 23:42:07 

    毎回料理終わったあと、コンロ周りの壁を拭くけど、けっこう炒め物したあととか油は飛んでるよ。吊り収納の人はそのとき使ってない物も拭いて掃除するんですか?

    +53

    -9

  • 52. 匿名 2015/03/03(火) 00:03:28 

    私も前はフライパンとかぶら下げてたけど、やっぱり油ハネが嫌でシンク下に立ててしまう方式にしました!
    キレイに気をつけているけど、毎日全てのフライパン、鍋を使うわけじゃないし、毎日使ってないものを洗うのも面倒だしね!

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2015/03/03(火) 00:05:40 

    私もフライパンは立てて収納しています。
    ダイソーの透明か白色の書類入れを使っています。ボトル類やバットやザルなんかも収納している。同じ書類入れを10個以上使っている。

    後衛生的にどうかと思うけれどゴミ箱はコンロの下に入れている。食卓からゴミ箱が丸見えで夏場は匂いも気になったので。オムツ用のゴミ箱にもなる密封性の高いゴミ箱。

    書類入れもゴミ箱もコンロ下にぴったり収まって気持ちいい!

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2015/03/03(火) 00:29:45 

    43さん
    私はニトリで買いました!
    サイズも色々ありましたよ(^^)

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2015/03/03(火) 01:46:07 

    51

    つり収納だけど毎回使ってない用具まで拭いたりしないよ
    使う時に油跳ねてるのに気づいたらそん時にふくよ。
    油跳ね、たいして気にならないよ

    +9

    -16

  • 56. 匿名 2015/03/03(火) 02:25:24 

    ティファールオススメです!
    取っ手が取れるのがこんなにイイだなんて思いませんでした!
    料理中フライパンや鍋が2個コンロに並ぶと取っ手が邪魔になる時もあるし
    狭いシンクも取っ手があるだけで、かなり洗いづらいし
    カレー作ったらそのまま蓋して冷蔵庫に入れられるのと、収納が重ねられるので本当に助かります!
    おすすめキッチン収納術

    +21

    -2

  • 57. 匿名 2015/03/03(火) 07:26:16 

    やっぱり吊り掛ける収納は衛生面でなんか無理。


    生活感出すぎて見た目も悪いのが現実。

    +30

    -6

  • 58. 匿名 2015/03/03(火) 08:04:21 

    35人それぞれ勝手が違うのだから他の人が便利だと思って使ってる事を批判する言い方は良くない。自分が良いと思った事だけ書けば良い。

    +22

    -4

  • 59. 匿名 2015/03/03(火) 09:07:36 

    100均の本立て、フライパン出し入れしたら倒れませんか?前買って失敗しました

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2015/03/03(火) 09:08:40 

    ティファール、重ねたらフッ素剥がれない?

    +9

    -3

  • 61. 匿名 2015/03/03(火) 09:12:23 

    頻繁に使うものはやっぱり見せる収納的にしたほうが便利

    +11

    -18

  • 62. 匿名 2015/03/03(火) 09:46:29 

    大事な物は取っておく。もったいない物は捨てる。見せるキッチン用品は結局汚れてしまうので収納で始めたらいいと思います。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2015/03/03(火) 09:51:15 

    monotoneの小物収納箱。これにビニール袋、ごみ袋、ビニール手袋や三角コーナーのネットなど収納してます。
    見た目スッキリな上に使いやすいです!(*^^*)
    おすすめキッチン収納術

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2015/03/03(火) 09:57:42 

    吊り収納してます。シンク上部に小型ザルや計量スプーン、ターナー類など。ターナー類は全部木製、計量スプーンは金属製大小二つ、見た目がおしゃれに見えるものを選んで買い、長さ順にさげています。特に小型ザルは一日に何度も使うので、洗っては下げ洗っては下げ、使い勝手が超便利。

    余談ですが、計量スプーンはこれを使っています。15mLのものと60mLのものです。横に目盛があるので5mLから測れるのと、この大きい方のは計量カップ代わりにもなるので、計量スプーンやカップをたくさんもたなくて済みます。

    ガスレンジ横の壁にフライパンを大小二つ、蓋を一つ吊り下げ収納してます。炒め物等するときは使わない下げてるフライパンや蓋を外して料理するので、壁をさっと拭くだけで簡単だし、きれいに保てています。私はフライや揚げ物はフライパンを使わず、オーブンで料理してるので、そのせいもあると思います。

    調味料類はカウンターにブレッドケースを置いて、その中に全部入れてます。

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2015/03/03(火) 09:59:47 

    私も49さんと同じ方法です!
    コップや調味料や掃除用具、上の棚なども。
    上の棚や調味料などは、取っ手があるカゴや小さめのカゴにしていますが(^^)

    掃除するときも楽で散らからないし、同じ種類のもので揃えればスッキリ見えるのでオススメです。
    ちなみに、お皿もこの方法で縦収納です。

    あとは、冷凍庫の中にも小さめのカゴを入れて、お肉類、野菜類と分けて縦に入れておく。

    基本的に、バラバラっと倒れたりして散らかるのが嫌だし、ズボラなので、何でも仕切りまくります(笑)
    で、その区画以上は買わない。
    引っ越し時に、100均のカゴを買い占めすぎて主人に呆れられました(笑)

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2015/03/03(火) 10:08:53 

    我が家は突っ張り式の水切り棚使っている。
    一人暮らし用の本当に小さい台所なので助かってる。
    物を減らしてもどうしても収納しきれないような小さい台所の人は見せる収納にするしかない場合もあるよ。
    おすすめキッチン収納術

    +20

    -2

  • 67. 匿名 2015/03/03(火) 10:15:13 

    ホームベーカリーがあんまり使わないのに、けっこう大きくて場所とるし困ってます。
    (初期のなのでけっこうデカイです)
    いまは床下に入れてるのですが、大きいからほかにもう入りません(涙)
    それよりやっかいなのが、七輪!
    ホームベーカリーと同じくらいの大きさですが、重すぎて。。。
    重たいから上の方には置けないし。。。
    私は正直いらないんですけど。(使ったことないし!てか家でやりたくないし!笑)
    同居してる義母のものなので捨てるわけでもいかず・・・

    七輪もってるかたいらっしゃいますか?!

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2015/03/03(火) 18:40:53 

    私は最低限の物しか置かないようにしてます。
    無ければ無いでも困るものじゃないし何かで代用すればいいやと思ってます。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2015/03/03(火) 23:29:19 

    67さん
    七輪もってますよ。
    普段使いではなく、キャンプ用として購入しました。
    夫婦2人だけでキャンプするのには、七輪での焼肉がとってもおいしいです。
    納戸にしまってあります。

    来月転勤で引越しが決定したので、立てる収納にチャレンジしてみようかなー

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。