-
1. 匿名 2020/11/24(火) 18:32:48
私は年中の子供が1人いる3人家族です。
約2〜3年の頻度で転勤していて今2年目なのでそろそろかな、と思うと引っ越し作業や子供の事を考えて今から不安に襲われています(*_*)
2週間以内に家決めや引っ越ししなきゃいけないし慣れたと思ったら引っ越しでずっと落ち着きません。
家族以外と話すこともなく孤独感でいっぱいです。
1ヶ月色んな事お話できれば嬉しいです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m+140
-1
-
2. 匿名 2020/11/24(火) 18:34:36
田舎に行きたくない
転勤族というと金持ち、エリート扱いさらてハブられる
人の顔ジロジロ見てくる爺婆多くて気持ち悪いし
+145
-19
-
3. 匿名 2020/11/24(火) 18:35:58
我が家も2ー3年スパンで転勤
結婚して5年目で、3回目の転勤がつい先日ありました
年少と2歳の子供がいるけど、今回から単身赴任にしてもらった
転勤って本当精神的にやられるよね+169
-8
-
4. 匿名 2020/11/24(火) 18:36:03
私も転勤族です
子供は5歳と1歳。
いまはまだ子供が小さいから
着いていくけど
いつかは単身赴任しないとなー
っていうのがキツい…
本当は家族でずっと一緒がいいけど
子供は学校変わりたくないよね…
+73
-9
-
5. 匿名 2020/11/24(火) 18:36:21
家賃補助の条件が厳しくって繁忙期の3月末に妥協しまくって決めた物件なので未だに住み慣れない。
早く次の転勤カモン+114
-1
-
6. 匿名 2020/11/24(火) 18:36:33
転勤族な上に今出張でいないよー
地元は遠いし子供はまだ小さいし寂しいw
うちももうすぐ異動になりそうなので掃除しなきゃと思いながらまったりお茶飲んでる+61
-3
-
7. 匿名 2020/11/24(火) 18:37:37
うちは上の子が年長で二人子供がいますが
小学校が決まったのでもうついていかない予定です(^_^;)
これまで結婚8年で3回引っ越して懲り懲りです。+39
-5
-
8. 匿名 2020/11/24(火) 18:37:37
>>3
年少と2歳で単身赴任は大変だ+66
-3
-
9. 匿名 2020/11/24(火) 18:38:07
皆さん、働いてますか?+15
-14
-
10. 匿名 2020/11/24(火) 18:38:09
幼稚園に入る頃に転勤です。
ギリギリまで行き先わからないし、幼稚園って空きがあれば飛び込みで入れてくれるのでしょうか?
+37
-1
-
11. 匿名 2020/11/24(火) 18:38:41
私も今まで主人の仕事の都合で1、2年スパンでの転勤していて、小4と年中の子どもがいます。
結婚して10年、今まで6回程引っ越してきました。
うちもそろそろ転勤になりそうなのですが、今現在住んでる場所がめっちゃくちゃ住みやすく、恵まれた環境なので次の転勤先次第では単身赴任をお願いするかも…でもまだ迷ってる、そんな感じです。
+57
-3
-
12. 匿名 2020/11/24(火) 18:38:46
地元は好きだけど、色んなところに住んでみたいから転勤はそれなりに楽しんでます
転勤先では色々観光できるし(今は無理かもしれませんが)
でも子供が生まれたので、転校とか考えると数年先はいままでのような気楽な気持ちじゃいられないかも+89
-3
-
13. 匿名 2020/11/24(火) 18:39:57
>>9
引越し先で保育園に入れなくて退職したので土日だけパートしてます!+24
-1
-
14. 匿名 2020/11/24(火) 18:40:58
>>10
うちはまだ0歳ですが、幼稚園のことかんがえると不安です
空いてればどこでもいいというわけでもないですし+16
-0
-
15. 匿名 2020/11/24(火) 18:41:14
同業かも。
うちは小学校入る前まではついて行くけど、小学校なったらあとは単身赴任にする。+12
-1
-
16. 匿名 2020/11/24(火) 18:41:43
数年に一度 面倒くさい人間関係リセット出来るのでいいよ
仲良い人とはそのまま良い関係続ければいいし
+133
-3
-
17. 匿名 2020/11/24(火) 18:41:49
>>10
うちは飛び込みでギリギリ入れたけど無償化になった今は厳しいかも…?+5
-1
-
18. 匿名 2020/11/24(火) 18:41:55
#転勤族の妻+6
-0
-
19. 匿名 2020/11/24(火) 18:42:02
>>1
私も結婚してから友達がなかなかできないです。
また引っ越すんでしょ~?と言われると壁作られてる気にもなったり。。。
ま、家族いればいいよね!って思うんだけど、なんかものたりないですよねえ。
+64
-0
-
20. 匿名 2020/11/24(火) 18:42:16
>>9
今は育児で働いてないですが、もう少し大きくなったらパートに出たいと思ってます+17
-2
-
21. 匿名 2020/11/24(火) 18:42:47
子どもが小3、皆さんいつまで転勤について行きますか?
今のとこで落ち着こうと思ったけれど、隣人がうるさくて早く転勤したいです。+23
-1
-
22. 匿名 2020/11/24(火) 18:44:02
来年ドイツに行く可能性大。コロナ心配だし、言葉の問題とか親のこととか色々不安。+78
-2
-
23. 匿名 2020/11/24(火) 18:44:39
コロナの今、他県に転勤出たらどうなるんだろう?
ある程度落ち着くまでは転勤出ないでほしいけど無理だろうなあ。+13
-0
-
24. 匿名 2020/11/24(火) 18:44:41
うちも転勤族
夏まで海外にいたけどコロナ禍による会社命令で緊急帰国になり、PCR検査と隔離期間を経て、大急ぎで物件探しと子供の転園手続きしたよ
でも今年はコロナで人の動きが少ないそうで、妥協せず選べるほど物件の空きもなく、わずかな選択肢の中からどうにか決めた…+33
-0
-
25. 匿名 2020/11/24(火) 18:45:09
>>21
マンションなら、管理会社に言って伝えてもらうといいよ
今住んでるところの隣人が、朝の6時からエレキギターで弾き語り(主に反町隆史のフォーエバー)するので管理会社に言ったらすぐにやんだよ+24
-0
-
26. 匿名 2020/11/24(火) 18:46:07
お子さんおられる方は大変ですね、ママさんって本当にすごい。高収入って思われて話しかけてくる人いますよね、ウザイですよね。+28
-1
-
27. 匿名 2020/11/24(火) 18:46:16
転勤族と結婚し
仕事をやめ東京に引っ越して
1ヶ月経ちました!
毎日暇すぎます。
1月から仕事も家でする(フリーランス )ので
外との関わりがなく孤独です。。+28
-4
-
28. 匿名 2020/11/24(火) 18:46:40
うちはもう子供が2人とも小学生だけど、今月マンション買ったよ!今後は転勤あっても単身赴任!やはり何度も転校は可哀想かな、と思って。引っ越し面倒だよね。でも私は色んなところに住めて楽しかったよ!+53
-4
-
29. 匿名 2020/11/24(火) 18:46:42
結婚して6年、今年に入って4ヶ所目にやって来ました。仕事も続けられない、慣れてきたと思ったらもう移動の繰り返し…。本当に大変ですよね。
物は少ないけれど、引っ越しの回数重ねた家具は傷が増えるし取り敢えず収まればいいやで雑誌に載ってるようなスッキリお洒落な部屋になんてなりゃしない。+32
-0
-
30. 匿名 2020/11/24(火) 18:46:56
>>1
会社がマンション用意してくれたり補助金出してくれたりしないの?
大手だと会社が用意して手続きまでやってくれる所もあるよね。+3
-0
-
31. 匿名 2020/11/24(火) 18:47:20
旦那が飲食だからコロナの影響で残業もボーナスもなくて私が働いてなかったら貯金切り崩してるところだった。
子供作るタイミングがどんどん先延ばしになる...+14
-0
-
32. 匿名 2020/11/24(火) 18:47:47
>>3
実家の近くに住んでますか??+6
-0
-
33. 匿名 2020/11/24(火) 18:47:52
今年7月に引越ししたのに、コロナの影響もあって1月から又転勤決まりました。
今、必死にマンション探してるけど中々良いのが見つからず焦ってます。+22
-0
-
34. 匿名 2020/11/24(火) 18:48:24
>>26
そんなことあるんですか!?+6
-0
-
35. 匿名 2020/11/24(火) 18:48:31
>>10
10月に東京に転勤が決まって、年少で幼稚園100件以上架電したんだけど、空きがどこもなくて見学どうぞって言ってくれたのが2件だった
学期末だと他に転勤される方がいて、転園する子供がいれば空きがあるかもだけど、期中異動だと空きを探すのが本当に地獄だった
今はコロナもあって、見学さえも厳しかったよ+38
-1
-
36. 匿名 2020/11/24(火) 18:49:01
>>23
そろそろ来そう
片付けしておいた方がいいのかな+1
-0
-
37. 匿名 2020/11/24(火) 18:49:54
>>9
引っ越して来たのが3月でしかも東京都。取り敢えず落ち着くまで待ってみようと思ったら更に増加…働けてないです。+18
-0
-
38. 匿名 2020/11/24(火) 18:50:47
>>10
うちは転勤で年中途中で転園したんだけど普通に入れたの。
で、あとから知ったんだけどそこは定員ごえで人数オーバーで入園できない場合があって兄弟枠とかプレ通いとかの子優先のかなりの人気園だったの。
転勤族枠というか途中入園枠みたいで入れたらしい。+36
-0
-
39. 匿名 2020/11/24(火) 18:51:12
主さんと同じ感じでうちも3年くらいしたら引越しで決まってから2週間後くらいには新天地に来てる…早すぎて悲しくなる暇がなくて引越して来て数日したら寂しさが出てきます!
うちは娘2人しかも中3と小6…次の転勤は行けるかな?無理かな?
どこに転勤かにもよるよね(>_<)
+7
-1
-
40. 匿名 2020/11/24(火) 18:51:21
都会から新幹線で5時間の距離の地方に転勤になったけど、初めの頃は観光名所や温泉に行ったりして楽しかったよ。でも、5年目だから飽きてきた。来年のライブも地方だから当たったけど、都会なら当たらなかったと思う。来年はライブの人数半分だし。地方ならではの良さもあるね。子供がいないから身軽なのもあるかも。+19
-1
-
41. 匿名 2020/11/24(火) 18:52:01
>>26
今時んな事ある?
転勤族っていうとあら、大変ねーみたいな感じよ。実際大変だもん。+22
-0
-
42. 匿名 2020/11/24(火) 18:52:26
>>9
4時間パートしてます!スーパーのレジです。+15
-0
-
43. 匿名 2020/11/24(火) 18:53:06
>>21
うちは子どもが小5で転勤あったよ
引っ越し先は転勤族だらけの地域で、学校の児童の入れ替わりも多かったから転勤先としては恵まれてたと思うけど…
子どもがどうしても馴染めず不登校になりかけて、結局は前に住んでた街に母子で戻って、旦那には単身赴任してもらった(持ち家があったので)
でも、こればかりはその子の性格によるかと+23
-0
-
44. 匿名 2020/11/24(火) 18:53:23
>>14
凄い分かります
空いてる園ってことは、新園児募集の時点で定員に満たない場合があるもんね…
幼稚園といえど、少しでも良い環境に入れてあげたい+2
-2
-
45. 匿名 2020/11/24(火) 18:54:18
>>9
1年に何回か長期で休んで実家に行きたいから、軽作業探してる。飲食店とかスーパーの店員だと長期で気軽に休めないよね?+26
-1
-
46. 匿名 2020/11/24(火) 18:55:22
今年結婚して、旦那についてきました。
分かってて結婚したとはいえ寂しいです。+38
-0
-
47. 匿名 2020/11/24(火) 18:56:36
>>30
横ですが
うちは会社に物件決め任せる事も可能だけど変な物件だと嫌だから自分達で探して決めてる
不動産屋さんは会社の指定だけど
物件決めたらあとは不動産屋さんと会社で手続きして借り上げ社宅になる+8
-0
-
48. 匿名 2020/11/24(火) 18:58:21
>>32
電車で1時間ぐらいです+5
-0
-
49. 匿名 2020/11/24(火) 19:00:10
>>9
6月末に転勤で東京に引っ越してきて先月から派遣で働いてる+6
-0
-
50. 匿名 2020/11/24(火) 19:00:53
転勤の経験がたくさんあっても、なんか合わない土地ってありませんか?
子供も私もどうしても馴染めない場所に引っ越した時は本当に病んで、子供の精神的なフォローの必要もあり、赴任期間が過ぎるのをひたすら待ち続けてました。
その時は一日一日が長く感じて辛かった…。+57
-1
-
51. 匿名 2020/11/24(火) 19:02:02
仲間に入れてください😭
私も転勤族です!
今年夫の転勤と同時に結婚。
ホームシックで地元に帰りたくて
たまらないのにコロナで帰れません......。
みなさん、どうやってホームシックを
抑えてますでしょうか....?
一時期は毎日泣いてばかりで
辛かったんですが、今は安定しています。
またぶり返して帰りたい病になりそうです😭+33
-2
-
52. 匿名 2020/11/24(火) 19:03:11
うちはお父さんが転勤族で、2年か1年おきに転校していました。
毎回毎回しんどかったです。+12
-3
-
53. 匿名 2020/11/24(火) 19:03:43
>>50
合わない土地って本当に合わないよね。
ずっと体調悪いし出掛けたら嫌な人ばかりでその頃病みすぎておかしくなってたと思う。
やっと転勤でたと思ったら隣の市で絶望したけどそこは良い所だったからよかった。+59
-0
-
54. 匿名 2020/11/24(火) 19:04:04
3人目が欲しい!
でも転勤族で3人ってきついよね…引越しのために3人分の幼稚園や学校見つけて手続きとか。
単身赴任になっても1人で3人。
悩むーー。子どもはリミットもあるし。+15
-7
-
55. 匿名 2020/11/24(火) 19:04:38
>>2
田舎でも転勤族の多い地区があるんじゃないかな。
うちは、地方国立大の附属小を受験しました。
転勤族たくさんいましたし、標準語だったので、言葉の問題もなかったです+29
-2
-
56. 匿名 2020/11/24(火) 19:08:06
>>51
ホームシック、辛いよね…
私なんかはホームシックが酷過ぎて病んで、カウンセリング行ったこともあるよ
その時に言われたのは、今住んでる街でお気に入りの場所を見つけて(パン屋とかカフェとか何でもOK)、些細なことでいいからそこでの楽しみを習慣化させるのがいいんだって
既にやってたらごめんね、一応参考までに+35
-0
-
57. 匿名 2020/11/24(火) 19:12:11
>>51
私もホームシックでTwitterやインスタで地元検索して写真見て号泣してたww
無理に抑えず寂しい時は寂しいでいいと思うよ。
家の近く散歩したりドライブしたり気分転換とかは必要だと思うけど。本当コロナ憎いね。+21
-0
-
58. 匿名 2020/11/24(火) 19:12:21
家建てたいけど、建てれば長距離通勤や単身赴任になることもあるから踏み切れない。+8
-0
-
59. 匿名 2020/11/24(火) 19:13:34
>>9
もう13年働いていません。上司の奥さん達も働いていません。+41
-0
-
60. 匿名 2020/11/24(火) 19:17:34
>>58
家建てると転勤になるよー。家建てたらローン払わないとならないから、転勤になっても会社辞められないから動かしやすいとかあるのかな。+10
-0
-
61. 匿名 2020/11/24(火) 19:19:38
>>9
たまたまこども園に入園出来たので、1号から2号に申請してパートしてまーす!+3
-0
-
62. 匿名 2020/11/24(火) 19:19:55
>>9
うちも、主さんの所と同じで辞令が2週間前にでるので結婚後働いてません。
引越し準備に引越し先にとドタバタになります+21
-0
-
63. 匿名 2020/11/24(火) 19:21:02
>>51
地元のご当地グルメとか工芸品とかない?
もしお取り寄せできる物があったら、通販で買ってみたり、誰かに送ってもらうのもおすすめだよ。
こんなに離れてても手元に届くんだ!と実感するだけで、一時的にでも気持ちが落ち着いたことあるので。+17
-0
-
64. 匿名 2020/11/24(火) 19:21:13
>>54
私の場合は専業ならなんとか頑張れそうかな。自分の容量じゃ共働きだとキャパオーバーでギブするの目に見えてる。+10
-1
-
65. 匿名 2020/11/24(火) 19:21:22
>>54
3人と思いきや、制服の買い替えが必要な園や学校だとある意味6人分…+5
-0
-
66. 匿名 2020/11/24(火) 19:22:41
荷物を増やしたくない+18
-0
-
67. 匿名 2020/11/24(火) 19:24:38
単身赴任羨ましい。旦那たまにしか帰ってこらんとか最高やん。子どもと自分だけの楽園やん。
まぁ子ども小さいと大変なんだろうけどもう子どもが小さい頃の大変さなんて忘れたから羨ましいしかない。+5
-11
-
68. 匿名 2020/11/24(火) 19:24:48
夫、転勤なしの職種に変更するか迷い中
年収200万下がるし出世はかなり難しくなるけど+17
-0
-
69. 匿名 2020/11/24(火) 19:26:00
>>60
これはある。ソースうちの銀行員旦那+12
-0
-
70. 匿名 2020/11/24(火) 19:27:52
>>60
ああー聞いたことあります。
足元見てー!+6
-0
-
71. 匿名 2020/11/24(火) 19:28:11
気分悪くしたらごめんだけど転勤族羨ましい。父親が転勤アリの仕事だったからよく引越したし、今でも1つの場所に長く留まるの苦手だからいろいろ渡り歩きたい。
子供いないから暇だし…+23
-3
-
72. 匿名 2020/11/24(火) 19:29:08
うちも2〜3年おきの転勤。
転勤地では穴場の観光地やイベント、地元民しか知らないような飲食店たくさん行ったりするのが毎回楽しみなのに今回は2年で転勤&コロナのせいで全然回れなかった。+22
-0
-
73. 匿名 2020/11/24(火) 19:29:30
仲間に入れてください。
今回初めて転勤したら隣夫婦がパワハラ夫婦だった。
地獄の毎日で帰りたい。+18
-0
-
74. 匿名 2020/11/24(火) 19:30:31
>>5
私も次の家カモンです。
今の家、トイレが何か嫌でストレスたまっています。
+8
-0
-
75. 匿名 2020/11/24(火) 19:30:58
>>1
何の画像なのw
可愛い+9
-0
-
76. 匿名 2020/11/24(火) 19:31:05
>>56
>>51
お気に入りの店を探す
いいですよね!
コーヒーが好きなので
自家焙煎のマスターおすすめを飲みに行ったり
新聞読みに行くとこ
行きつけありました。
今年から新天地
外出外食のかわりに
お気に入りのパン屋さんが
4件みつかりました。
ホームシックは最初ありました。
辛いときは実家とか電話して
話聞いてもらえる人いますか?
気が紛れるといいですね。
+16
-1
-
77. 匿名 2020/11/24(火) 19:32:31
転勤3回目です
もう疲れました
上の子は年中ですが、次は単身赴任してもらおうかな
幼稚園や小学校選びしんどい。。
小学校入ったらPTA役員あるし転校でまた役員とか嫌すぎるから+17
-1
-
78. 匿名 2020/11/24(火) 19:34:01
来月、結婚して初めての転勤を控えてます!
初めて親の近くから離れて友達からも離れてって考えると寂しくて不安でたまりません。
みなさんどうやって乗り越えてきたのか、、尊敬する涙+17
-2
-
79. 匿名 2020/11/24(火) 19:34:01
>>2
陰湿だよね
いじめで事件になったこともあるし+9
-3
-
80. 匿名 2020/11/24(火) 19:35:40
>>72
荷物とか新生活大変だけど
滞在長めの旅行気分で
出かけるの楽しみですよね。
今年引っ越しで
るるぶ買ったのにどこも行けてません。
+6
-0
-
81. 匿名 2020/11/24(火) 19:36:51
旦那と結婚して初めて転勤が決まりました。
絶賛荷造り中なのですが、家決めや諸々の手続き、荷造り、こんなに面倒だとは。
初めてですが、もう嫌になってます。
旦那の職場は、半年で転勤がある人もいれば10年無い人もいるので、本当いつ来るか分からないので心の準備もできません。+20
-0
-
82. 匿名 2020/11/24(火) 19:37:31
コロナのせいで実家に一年変えれてなくて、もう泣きたい+13
-0
-
83. 匿名 2020/11/24(火) 19:37:42
自転車がギコギコいうので買い替え時期なのだが、3月に辞令があるかないか…。近々転勤なら今の市で捨てて次の場所で新しい自転車を買いたい。
大きいものの買い替えのタイミングはいつも悩みます。+23
-0
-
84. 匿名 2020/11/24(火) 19:39:30
>>1
その地ならではの美味しいご飯屋さん巡りとか楽しそうですね!
羨ましい、、、+4
-0
-
85. 匿名 2020/11/24(火) 19:46:15
2ー3年で転勤あり。コロナもあるから妊活辞めてるけど転勤と被ると困るし、転勤が厄介。+9
-0
-
86. 匿名 2020/11/24(火) 19:47:31
>>9
子なしだけど働いてない。
ガルちゃんだと子なしで専業だとめっちゃマイナスついたりたたかれたりするけど、毎日家をどこかしらピカピカにして手間暇かけたお料理を作ってるし、あんまりお出掛けしないでお金も使わないから、下手にパートに出てご褒美と称してお金使ったり、あくせくと家に帰ってから一人で家事してイライラするよりはいいかなと思って。
特に今の時期はコロナだし、今住んでる所は田舎過ぎて仕事もないからしばらくは専業のままでいく。+81
-3
-
87. 匿名 2020/11/24(火) 19:48:25
全国転勤ありで、結婚11年子供が小4と年長、今まで転勤3回、引越しは5回しました。
お互い東京が実家なので、東京に戻れたタイミングで家を買いましたがまた転勤、子供がついていくというので一緒に移動して、持ち家は空き家で管理会社に清掃してもらいつつ、東京に戻れるのを待っています。
転勤族は大変、これは結婚した時から分かっていたし、その度に悲しい別れ、自分も転職、金魚のフンのように旦那に振り回されて私の人生って?と思うことも。また新しい慣れない環境、子供たちの手続きや精神面のフォローなど、つらいと思っていても仕方ないので、プラスのことを考えるようにしてます。
普通の人は引っ越そうと思っても簡単には県をまたぐことはできない、私は特別、色んなところに住めてたくさん友達ができて、いろんな県を知れて、いろんな所へ行けて幸せだ!と思うようにしています。
転勤先でもすぐ働けるよう、需要の高い資格を取ったり、色んなところへ出かけて、子供たちとその土地を120%楽しむようにしていますよ!
とはいえ、子供たち2人合わせて保育園、幼稚園、小学校と、10回変わりましたし、引越しだって好きでやってるわけじゃないです、子供たちも、私だって弱音を吐くことだってあります、別れも突然で引越しの準備で悲しむ暇もなく、お別れの儀式すべてが嫌すぎて、引っ越す直前まで誰にも言わなかったことも。新しい先でもなかなか馴染めず、話せる人はいても一緒にでかけるようなママ友も居ないし、学校などでも話す人も居なくて孤立することが多いです。仲良くなってもまたどうせ別れが来ると思ってるのも原因かなと思います。
でも、悲しんでも楽しんでも同じ1日だから、だったら楽しもうって思った方が得かなって。
今は初めての西日本なので、西日本制覇するぞ!って日本地図に色つけながら、楽しみにしてます。
頑張りましょう!+25
-0
-
88. 匿名 2020/11/24(火) 19:49:24
みんな子供が小さいうちはついていくんですねぇ
新婚からずっと別居婚は難しいのでしょうか?
子供はタイミングを見張らかって、母親が正社員フルタイムで育てることはやはり不可能ですか?+3
-1
-
89. 匿名 2020/11/24(火) 19:49:47
単身赴任されてる方がいたら
教えてください
現在アパートを借りているのですが
単身赴任だと
さらにまた夫のアパートを借りることになりますよね?
単身赴任のタイミングで
家を購入する方もいるのかな?
+3
-0
-
90. 匿名 2020/11/24(火) 19:50:56
旦那の実家の事考えなくていいから正直羨ましい+3
-1
-
91. 匿名 2020/11/24(火) 19:51:36
病院、美容室探しに疲れた。+56
-0
-
92. 匿名 2020/11/24(火) 19:55:26
結婚10年目の転勤5回目。我が家はわりと前向きにやれてます。子供もパパっ子なのでまだついて行くと言ってます。小4なのでそろそろ嫌がるかなぁと思ったら、単身赴任は反対だそうです。家を建てることのメリットをたくさん吹聴しています! 友達もできず、病院も行くたび変わり、大変だけれど、色んな所の公園を遊び尽くしたり、楽しんでます。嫌なことは家具が毎回合わないので出費がすごいことです。一年半くらいしたらウズウズしてくる体になっちゃいました。(>_<)+9
-0
-
93. 匿名 2020/11/24(火) 19:56:17
>>87
プラス思考素晴らしい!
持ち家を貸さないで、今住まれてる賃貸とダブルでお金払われてるんですか?すごいです!+15
-0
-
94. 匿名 2020/11/24(火) 19:57:25
>>88
幼稚園入園前だけど嫁の実家近くに家買って単身赴任する人もいるよ!+5
-0
-
95. 匿名 2020/11/24(火) 19:57:39
>>18
インスタのあれねw
ああいうキラキラした人々のせいで、真面目質素な転妻まで誤解されそう…+16
-0
-
96. 匿名 2020/11/24(火) 19:57:56
>>83
自転車一台で引越し料金変わることもありますもんね!!+7
-0
-
97. 匿名 2020/11/24(火) 19:58:05
>>55
今年少で私立幼稚園なのですが、国立幼稚園、小学校が気になります!
転勤になったら他の県の国立に転校出来そうですか?+4
-0
-
98. 匿名 2020/11/24(火) 19:58:31
>>2
田舎は2年で次の転勤位がちょうど良かった。
2年くらいで次の転勤が分かってる場合は観光地もじゅうぶんまわれたし、長い旅行と思えば心にゆとりがある。+30
-0
-
99. 匿名 2020/11/24(火) 20:00:14
転勤族です。
結婚4年目、運良く今の部署丸4年でまだ転勤ありませんがおそらく早くて4月、遅くても10月に転勤があると思います。
子供は8ヶ月。転勤の際保育園等どうすればいいんでしょうか+5
-0
-
100. 匿名 2020/11/24(火) 20:11:02
転勤族だけど、収入そんなに高くないーー!!
たまたま手に職あってパートしてるけど、なかったら子ども2人いて貯金できないんだけど。。
たまたま今のエリアは保育園に入れたけど、次の転勤先で保育園見つからなかったらと思うとウンザリ。+11
-0
-
101. 匿名 2020/11/24(火) 20:15:43
>>1
旦那の方が大変だと思ったら引っ越し作業位頑張れる+4
-8
-
102. 匿名 2020/11/24(火) 20:16:21
>>10
場所によるかも。私の時は、周りの私立幼稚園全滅で、公立で少し空きがあって、それでも書類提出順(こっちの住民票が必要)ていわれて、気ぃもみました。+2
-0
-
103. 匿名 2020/11/24(火) 20:17:06
借り上げの賃貸に住んでる。
補助がでるのはいいけど
決めるのには
半日ぐらいで5件以上物件みて
その場で決めるのめちゃくちゃしんどいです。+27
-0
-
104. 匿名 2020/11/24(火) 20:17:47
みなさん将来設計ってどんな感じでしてますか?
子どもの数とか、いつから単身赴任とか、その場所とタイミングで全然変わってきますよね。
子ども3人欲しいけど、がるちゃん見てると3人目産むならちゃんと計画しないとかわいそうってよく書いてあるから、欲しいけど全然わからないし。+5
-3
-
105. 匿名 2020/11/24(火) 20:23:23
>>51
ごめん、マイナス覚悟だけど。
あんまり長い時間とかじゃないなら
帰ってもいいかも。
私は実家から基本外出歩かないし
人にも見つからないようにしてるくらい。
なんか最短でささーっと移動して、
無駄な寄り道せずに
手洗いとか風呂とか衛生面徹底して。
うちは親が介護必要で
どうしても帰らないといけないことがあり
ひっそり帰ってる。
精神的に我慢できないなら
帰ってみてもいいのでは?
+20
-1
-
106. 匿名 2020/11/24(火) 20:23:35
>>97
国立間の転校は認められています。東京から地方、地方から地方、はできるかと。ただ、地方から東京は空きがないと難しいです。+8
-0
-
107. 匿名 2020/11/24(火) 20:23:56
>>50
分かります。私も合わなくて、ひきこもってました。幼稚園のママ達もいまいち合わなくて仲良い人もできず。病んでました。もう精神的に疲れてうつ病気なのかな?とか思うことあります。+25
-0
-
108. 匿名 2020/11/24(火) 20:26:09
>>2
三重県から熊本へ引っ越してきて一年経ちました。コロナで出会いも少ないですが保育園の方達もとても親切で一度も不便と思ったことはないです。住めば都です。+13
-0
-
109. 匿名 2020/11/24(火) 20:26:53
>>95
あのタグってインスタはキラキラ系投稿だけど、ツイッターになるとネガティブな本音やカッコ悪い出来事をぶちまけてる人も多くて、読んでて共感しまくりだよ。
投稿する人達も、案外住み分けたり使い分けてたりしてるのかも。+14
-0
-
110. 匿名 2020/11/24(火) 20:30:30
>>2
あなたがそんな感じだからじゃないの?都会田舎に限らず人間関係がうまくいかない事をその土地のせいにする人はどこでもやっていけない人だと思う。+6
-21
-
111. 匿名 2020/11/24(火) 20:34:57
仕事はチェーン店で探すと、次の転勤先でも働きやすいかなと思います。でも、入ってすぐはペコペコしないといけないし、慣れるまで大変ですよね。+14
-0
-
112. 匿名 2020/11/24(火) 20:35:50
すごく気の合う方と子供の幼稚園で知り合い、家も近所でその方とお喋りしたりランチに行ったり楽しかったけど、転勤で引っ越ししてしまってさみしくなりました。+18
-0
-
113. 匿名 2020/11/24(火) 20:36:21
>>110
閉鎖的な田舎で住んだことない方ですか?
私も義実家が山間部の田舎(豪雪地帯)
で人間が閉鎖的、よそ者いれたくない
認めたくない空気の強いとこに住んだからわかります。
娯楽がないので悪口や噂話みなさん
好きですね。
よそ者はとくにターゲットにされます。
若い人は車ですこし離れたとこに
パートに出てるひとがほとんど。
気晴らしや、
もちろん小遣い稼ぎみたいな目的もあるけど。
+14
-4
-
114. 匿名 2020/11/24(火) 20:49:49
転勤初心者です。もうすぐ転勤がありそうです。
旦那一人小学生一人。決まったら早めにやった方がいいことってありますか?+3
-0
-
115. 匿名 2020/11/24(火) 20:50:04
子どもが小学生なので、今後は単身赴任で行ってもらおうと思っていましたが、東京へ転勤が決まりました。子どもたちは東京行きたーいって言ってるけど、今の所は実家の近くだし、どうしようか考え中です。
今住んでいる所に慣れて子どもの年齢的にも単身赴任と思っていても、今より都会だったり、実家の近くになるとなればやっぱり引っ越しますか?+5
-0
-
116. 匿名 2020/11/24(火) 20:51:09
>>114です。頭が働いてなかったのか旦那一人と書いてしまった笑 ごめんなさい!+4
-0
-
117. 匿名 2020/11/24(火) 20:55:00
私の旦那も転勤族です
うちも辞令が出て半月後には新天地になります
子なしだけど働けない(これからも予定はない)+13
-0
-
118. 匿名 2020/11/24(火) 20:55:58
>>10
独身のとき幼稚園教諭してました。
人気の園でも3月4月に転勤で出て行く方が毎年数名いて、その枠に入れ替わるように転勤の方が入ってきていましたよ。
人気の園で定員に達していても、入れ替わりで運良く入れる可能性ありなので、諦めず連絡するだけしてみても良いかもです◎+8
-0
-
119. 匿名 2020/11/24(火) 20:57:05
主人は今年の4月にインド赴任が決まっていたのですが、コロナの影響もあり延期になっていました。
そしてつい最近10月末に、単身赴任で発ちました。
ちょうど8月に子どもが生まれたので、出産に立ち会えて良かったです。
ですが、間もなくして主人と離れ離れになったので寂しい…。コロナのせいで次はいつ日本に帰って来れるか分からないし。+12
-0
-
120. 匿名 2020/11/24(火) 20:58:01
皆さんどこに転勤されたことありますか?
私は香川、広島、福岡、長崎です。香川ほのぼのしてて住みやすかったなー。遊ぶところは少なかったけど。+5
-0
-
121. 匿名 2020/11/24(火) 20:59:18
>>113
豪雪地帯あります!ほんと合わなくて2度と行きたくない。幼稚園のママさんも、もう出来上がってて、かなり寂しかった。あるママにはいつもキツくあたられてた。なんか、受け入れないみたいな雰囲気ありますよね。そこから転勤してまた今度新しい幼稚園に行ったら、みんな、優しくてよかったよ。優しい人ばかりでした。+9
-1
-
122. 匿名 2020/11/24(火) 21:01:43
>>116
住む場所を決める!引越し業者の手配!!繁忙期は競争率も値段も高い!+1
-1
-
123. 匿名 2020/11/24(火) 21:06:39
主さんと同じで結婚七年目5箇所目…
うちも来月辞令でるかなーー
私的には動きたい!娘も来年年長だし小学校上がる前に学区内で友達作っておきたいかな!+0
-0
-
124. 匿名 2020/11/24(火) 21:07:33
>>10
うちは入れてもらえましたー!枠があと1人だったらしくギリギリでした!今は年中ですが、良い幼稚園すぎて転勤したくないです💦卒園したい❗️+5
-1
-
125. 匿名 2020/11/24(火) 21:11:58
>>113
横だけど九州の限界集落に住んでたけど、高齢率高く小さい子供がうちの子達しかいないから近所のおじいちゃんおばあちゃんみんなで可愛がってくれるし野菜とかやたらくれるし、若い人達や移住者を大切にしないとって感じで本当に良い人達だった。田舎と言っても場所によるよ。+12
-0
-
126. 匿名 2020/11/24(火) 21:12:11
>>51
以前転勤族トピにも書きましたが、私も関東から北東北に転勤でついて行ったら病みました(;_;)しかも10月〜3月の冬の半年間…あまりにも辛くてその土地のメンタルクリニックに行きました。そこの先生と相性が良く、漢方も効いて落ち着くことができました。それと男性の精神科医からオススメされたのはなんとネイルでした!笑 初めて見知らぬ土地でジェルネイルをしましたが、爪が綺麗だと心も明るくなりましたよ〜💅+23
-0
-
127. 匿名 2020/11/24(火) 21:12:16
>>87
何の資格をとられたのですか?
新婚ですが、あと1〜2年で転勤があるそうでその時に今の仕事を辞めなければいけません。
普通の事務員なので、転勤先で再就職出来るか不安でちょうど資格を考えていた所です。
+9
-0
-
128. 匿名 2020/11/24(火) 21:19:05
>>10
うちも来年から幼稚園行かせようと思ってます。
支援センターで聞いたらもう申し込み終わったと言われて焦ったけど入れたい園に電話したら3歳になれば誰でも通う権利があるので大丈夫ですよと言ってもらえて一安心でした。
田舎だからかな…?+5
-0
-
129. 匿名 2020/11/24(火) 21:24:04
>>9
その都度働いてる。
働いてないと自分に甘いので太る、承認欲求が満たされない。
30過ぎたので、転勤になっても転職苦労せずに済むよう全国チェーンの仕事にかえようか悩んでる。+19
-0
-
130. 匿名 2020/11/24(火) 21:25:07
今はだいぶ緩和されただろうけど、今年の春引っ越し先でWi-Fiの工事をお願いしようとしたらオペレーターがコロナで人数を減らして対応していたので本当に繋がりにくくて3月末からずっとかけたりやりとりして開通したのは7月…Wi-Fi使えない間本当に辛かった。
ソフトバンクairが転勤族には1番便利で良かったんだけど今回諸事情により解約する事になって困った…+7
-0
-
131. 匿名 2020/11/24(火) 21:28:36
>>73
パワハラ夫婦ってどいう事ですか?
会社の上司なの?
それとも隣の旦那が妻を怒鳴ってるとか?+5
-0
-
132. 匿名 2020/11/24(火) 21:28:36
>>54
我が家3人です。年が離れたのもあって幼稚園各々2箇所で親とすると6箇所渡り歩きました。
入学半年で転勤になって制服買い直しとかもw(°o°)w
バタバタしすぎて転校の手続きとか引っ越しとかどうやったか記憶に無い...。
面倒くさいこと全部すっ飛ばして、新しい生活に慣れているであろう半年後にいきなりタイムリープしたい!って思ってました。
でも色々な所に住めて飽きた頃に新しい所って楽しかったなって気持ちもある。
ただ1人目は中学で転校させてしまって申し訳なかったなと思います。
できるだけ小学校低学年までに転校は終わらせるのが良いなと家の場合は感じました。+7
-0
-
133. 匿名 2020/11/24(火) 21:28:53
結婚11年で5回転勤しました。
一番辛かったのは、私の実家近くの本社勤務だった時妊娠したんですが、夫が本社がきつくて内緒で異動希望出して、妊娠3ヶ月のつわりがひどい時に転勤したことです。
あと道路族に悩んだり、新婚の頃大卒で東京出身ということをネタに社宅の奥さんにいじめられたりしました。
もう子供も小学生になったし、正直産前産後に不倫されたので、単身赴任してもらいます。
そろそろ転勤なんじゃないかな…とソワソワしています。
うちは家建てるのも車買うのも拒否するので、定年退職したら離婚して、小学生の頃からの友人(独身)と一緒のアパート借りて住もうねって約束してます。
細々と仕事はじめて、貯金がんばります。+30
-1
-
134. 匿名 2020/11/24(火) 21:29:32
今月三回目の転勤だった。コロナだから他県に内見し回るのも怖くて不動産屋さんとはずっとオンラインでやりとりして決めたけど契約してから〇〇がついてない〇〇が壊れてるとか後々聞かされてちゃんと内見行くべきだったと後悔。+2
-0
-
135. 匿名 2020/11/24(火) 21:31:02
>>122
ありがとうございます!転勤決まったら即家決めスタートしたほうが良さそうですね。
+3
-0
-
136. 匿名 2020/11/24(火) 21:31:53
>>2
評判の悪い保育所をすすめてきたり、逆におすすめの病院を聞かれたから答えたら「へー。」って感じで露骨な人がいる。
実家を頼るアピールもすごいし、自分が恵まれてるって思いたいのかな?
別にずっと住んでるから偉いわけでも何でもないのに、謎のプライドがある人は本当に厄介。+5
-1
-
137. 匿名 2020/11/24(火) 21:32:50
>>25
>>21です。
管理人には数回伝えたんですが、原因が子どもの足音と声なので治まりません。
うちも子どもがいるのでお互い様ですが、さすがに22時以降は耐えられなくて。
子どもには申し訳ないけど、早く引っ越したい。+5
-0
-
138. 匿名 2020/11/24(火) 21:35:54
>>113
義実家、東北の田舎
他県ナンバーなだけで嫌がらせ
そのくせ自分の県が最高と過信。都会をバカにする
あそこには絶対住みたくない+7
-0
-
139. 匿名 2020/11/24(火) 21:38:35
>>119
単身赴任にされた理由ってありますか?
インドだと衛生面考えるとあまりついて行きたくはないですよね…自分も海外ならアジアなので、行きたくないです。+3
-0
-
140. 匿名 2020/11/24(火) 21:41:36
>>9
今ムスメ1歳で働いてないです。
3歳になったら保育園預けてパートしたいです。+3
-0
-
141. 匿名 2020/11/24(火) 21:43:23
ママ友っていますか?
前の場所で職場の人とは仲良くなりましたがママ友は出来ず、今の場所でもママ友はいません。
ママ友作りたい訳ではないですが、転勤族って言うと避けられませんか?+3
-0
-
142. 匿名 2020/11/24(火) 21:44:34
皆さん引っ越し前後に喧嘩はしますか?
ウチは普段は全く喧嘩しませんが、転勤前後に必ずどちらかが爆発してしまいます。笑
+10
-0
-
143. 匿名 2020/11/24(火) 21:48:36
>>141
基本的に転勤族の人とばかり絡んでいます。
転勤族が多い街ばかり選んでいるからなのもありますが。
地元民は少し敬遠してしまいますね。
+6
-0
-
144. 匿名 2020/11/24(火) 21:48:52
転勤族じゃないけど、転勤族のような暮らしなので書き込みさせてください
結婚して私は旦那の仕事のために
地元を離れ、結婚後次の引っ越しで3回目。
だいたい3年ごとに引っ越し。
旦那は住むとこ住むとこ昔からの知り合いや友人はいるし、
旦那の新しい職場は、
友人や知り合いから紹介されるし困ることない。
反対に私は知り合いすらいない場所に毎回引っ越しだから、毎回新しく作り上げていかなきゃいけない。
今度引っ越しするところは旦那の地元のうえ、
近所に旦那の親友がいることが発覚し、
なんだかめちゃくちゃ落ち込みました‥
私はせっかくこの場所で友達が出来たのに、と思ってしまうと辛いです。
皆さんはこんなマイナス思考に陥ることはありますか?+12
-0
-
145. 匿名 2020/11/24(火) 21:49:57
>>91
わかる。病院系とか疲れる。そして美容室いいとこない。+13
-0
-
146. 匿名 2020/11/24(火) 21:53:35
結婚して3年。結婚してから引っ越しは2回で1歳児持ち。
コロナのせいで地元帰れないし、遊びにも来て貰えない。孤独です😭😭+4
-1
-
147. 匿名 2020/11/24(火) 21:54:45
>>143
いいなー。転勤族の集いみたいのがあったら行きたい。+19
-0
-
148. 匿名 2020/11/24(火) 21:56:16
>>120
転勤族8年目です。
名古屋、山口、熊本、長崎に住みました。
私は名古屋が住みやすかったです。+6
-0
-
149. 匿名 2020/11/24(火) 21:58:38
みなさんいつ家買われるんでしょうか?
子供が小学校入学してから買って定住。旦那単身赴任とかにしようかなと思ってるんだけど、マンションの理事会って普通世帯主の男が出席するよね?
輪番だからいつかは理事会の役員になると思うけど、自分が出なきゃいけないのが億劫で…
理事長とかになったら最悪だとか考えてしまう+2
-1
-
150. 匿名 2020/11/24(火) 21:58:42
うちは転勤からの単身赴任!
縁もゆかりも無い土地での
ワンオペ育児辛くて
子供の高校卒業を機に地元に帰る予定!
転勤について行って家族一緒も大切ですが
母親である自分のメンタルご1番大事だと痛感してます!+8
-0
-
151. 匿名 2020/11/24(火) 22:05:41
>>147
同感。
あればいいよねー
6年生と年中の子供と一緒に春に転勤したけど、保護者会や行事がなくなり、幼稚園は周りがバス通園が多くて、知り合う機会がほぼない。
新しい友達ができず、毎日さびしいです。
+6
-0
-
152. 匿名 2020/11/24(火) 22:32:07
>>139
本当は行く気満々だったんですけど、いざ子どもが生まれたら衛生面も医療面、食事も心配だし…
コロナもあるので主人から「来ない方がいい」と止められました。
アジアは地域によりますよねぇ💦
コロナが終息したら、何ヶ月か旅行に行く程度はしたいです。+4
-0
-
153. 匿名 2020/11/24(火) 23:05:53
3年毎の転勤族です。
深く人と関わるの面倒だし私は楽です。
PTAも「あー、来年は転勤予定なので役員無理です」で逃げ切れてる。
家族仲は良好ですが娘は不登校です。+6
-3
-
154. 匿名 2020/11/24(火) 23:06:07
>>143
どんな県でも転勤族の集まってる地域ってあるのかな。
どうやって探すのか知りたい。+6
-0
-
155. 匿名 2020/11/24(火) 23:06:52
3年毎の主人の転勤についてまわる、子無しのアラフィフ。
今までいろいろと職場を変わって来た。
でもいつもいつも、やっと仕事覚えて楽になって来た頃に強制終了。
最近では更年期のせいで熟睡出来ず、集中力続かず。
わたしゃもう、疲れたよ・・+24
-0
-
156. 匿名 2020/11/24(火) 23:11:13
>>116
稼ぎ担当、目の保養担当、子育て担当とかの旦那、3人位いたらいいよねw
+11
-0
-
157. 匿名 2020/11/24(火) 23:16:00
>>115
お子さんが東京行きたいと言ってるなら、思い切って行ってみるのもありかも。+6
-0
-
158. 匿名 2020/11/24(火) 23:18:03
>>25
なぜに今、敢えての反町w
+6
-0
-
159. 匿名 2020/11/24(火) 23:18:35
結婚11年目、子供は小2と年長と年中。
今の土地が4回目の転勤です。
田舎だけど住み心地がいい所です!
ここに来る前に家を購入したので、次の転勤は戻る事になります。
そしてその次の転勤は単身を予定。
実家も私の両親もいないので、子供3人をワンオペでみる自信がなく不安ですが、やるしかないのかな…
本当は転職して欲しいけど、転勤以外は条件がいいのでなかなか折り合いが難しい。
現在の環境がとても気に入ってるので、ここでずっと住みたいくらい!
とりあえず、前回の引っ越しと手続きと学校や幼稚園関係の事が大変すぎて経験したくないくらいでした。
+6
-0
-
160. 匿名 2020/11/24(火) 23:30:11
転勤先に知り合いいないから、今年は実家・義実家家族(お正月に帰省)、親友(2回会った)以外は夫と猫としか話をしてない+14
-0
-
161. 匿名 2020/11/24(火) 23:39:35
転勤族としては致命的な、物が捨てられない性格。
メルカリでだいぶ洋服は減らしたと思いきや、まだまだ押し入れには段ボールに入れたままのバッグや雑貨等の私物・・
この春夏の自粛中、思いきってニトリの押し入れ収納ケースSMLを給付金で爆買いして、全部ぜんぶゼーンブ収納したらスッキリ!
次の引っ越しには、そのままトラックで運んでもらって、そのまま押し入れに入れるなり部屋の角に重ねるなりするんだ!!
+13
-1
-
162. 匿名 2020/11/24(火) 23:44:12
>>9
年末調整事務の短期パートを始めました。人間関係がとっても気楽!+8
-0
-
163. 匿名 2020/11/24(火) 23:46:22
仕方ないんだけど、転勤で子供が転校すると、他校でPTA役員をつとめた履歴がリセットされるのがキツい。
子供が高学年で転校した時は、ほとんど思い出がなくまだまだ分からないことだらけの学校で6年生の卒対委員をやったこともあったな…。+16
-0
-
164. 匿名 2020/11/24(火) 23:47:43
>>160
わかります。
私はそれが寂しくて、しんどいけど毎回仕事を探します。
お稽古事で知り合っても、会うのは週1とかですしね。+4
-0
-
165. 匿名 2020/11/25(水) 00:02:49
>>68
転勤生活15年。
楽しいこともあったけど、敷金や車を買ったり手放したり無駄な出費も多かったなぁ・・
定住して落ち着いて共働きすれば減額分はだいぶ穴埋め&メリットもありそうだけど、出世の可能性が無くなるのはサラリーマンの旦那さんにとってキツいんじゃない?+9
-0
-
166. 匿名 2020/11/25(水) 00:11:20
>>144
分かりますよ〜!うちも夫は転勤しても転勤先に仲の良い同期がいたり、独身時代に住んでた土地だから馴染みがあって不安なんて無いことが殆どです。
覚悟して転勤族と結婚したのに、私ばっかり合わせてる!とイライラしたり、マイナス思考になったりします。あとは寒いとマイナス思考が加速しますし、お互い暖かくしてとりあえずこの冬を乗り切りましょう〜☃️+10
-0
-
167. 匿名 2020/11/25(水) 00:18:58
>>166
寒いとき・・特に忘年会シーズンに職場の人とか仲間達で待ち合わせする光景を見かけた時は、知らず知らずのうちに涙が頬をつたいます。
でも、今年は皆さんコロナでお気の毒サマ!+7
-0
-
168. 匿名 2020/11/25(水) 00:24:34
子供いないから転勤族楽しんでる。引っ越して何ヵ月かは好きなことしてだんだん暇になってパート探すって感じ。旦那には感謝してる。+11
-1
-
169. 匿名 2020/11/25(水) 00:40:01
>>104
もう自分の裁量によるよねー。
今未就園児一人、0歳の時に引っ越したけど、もう転勤無理だし、子どももこれ以上増えたら無理だって思ったもん笑
入園とか学校が絡むとしんどい思いするのも子ども本人だし
+3
-0
-
170. 匿名 2020/11/25(水) 00:42:35
>>50
住めば都は必ずしも当てはまらないんだね。
ちなみにどこ?
都会から田舎に行くパターンだとそうなりやすいかな
+13
-0
-
171. 匿名 2020/11/25(水) 00:46:30
ローソン奥沢駅前店(東京都世田谷区)で
9月25日午前1時に暴行事件が発生
買い物カゴが当たったと因縁をつけ
男性客を殴った犯人は未だ逃走中
事件発生時店員が警官を呼びに行くも不在
仲裁に入った別の客が玉川署へ通報
目撃者あり防犯カメラの映像あり
今後の映像提供の有無はローソン次第
事件発生前には
住民への「調子に乗るな」という罵声
歩行中の小声での声掛けと誹謗中傷
それらを嫌がる子供にまで強要
奥沢神社の北東側で犬バイク集団で騒音
奥沢病院の救急車による付きまとい
(タクシーやゴミ収集車など複数人が共謀)
それらがバレそうになると
車のドアを強く叩きつけさらに威嚇
それでも女々しくバイクをふかし続ける
素手でダニやノミを投げつけてくる
(そんな手でそのあと友人彼女我が子の
体に何知らぬ顔で触っているのだろうか)
自宅の盗聴盗撮(この団体所属の女性は
男衆に動画撮られて回されないよう注意)
などが発生しており関連性が強く疑われる
これらは短期間に集中して行われ
手口をローテーションさせることで
警察の目を逃れている可能性が高い
奥沢駅前交番と玉川警察が捜索中です
近くの住民の方は気をつけてください+0
-7
-
172. 匿名 2020/11/25(水) 01:02:51
転勤族で専業だから1日を持て余していたけど、ガルちゃん始めた1日あっという間。
これはいかん。+16
-0
-
173. 匿名 2020/11/25(水) 01:39:53
>>172
私はこんな風に夜更かし&朝寝坊。
ここでは私を知ってる人も、予定も無い。ずっと。
でも、生活リズムが乱れると体調も乱れらから、仕事してある程度の「縛り」は要るよなぁ~・・
+7
-0
-
174. 匿名 2020/11/25(水) 06:51:49
>>163
え、6年でその小学校のことよく分からないのに役員って大変でしたね。。
1人1回と決められてると既に高学年でやってる人が多くなる分当たりそうですよね。+5
-0
-
175. 匿名 2020/11/25(水) 07:25:02
>>170
海外の某国です。
なんとか慣れようと頑張ってたけど、食材も水も気候も合わなくて体調を崩し、さらにコロナでロックダウンが始まった時は、アジア人差別も相まって本気でメンタルやられました。
今年の5月にコロナで予定より早く帰国命令がでて、正直救われた気分です…。+12
-0
-
176. 匿名 2020/11/25(水) 08:26:29
>>129
私は全国チェーンでパートしていて店舗変更してもらえました。新しい土地で職探しから就活をしなくていいのは楽です。慣れている仕事なのでストレスも少ないです。前の店はこうでしたって言ってしまい反感を買ったことがあるので慣れすぎた反省点でした。ただ都会から田舎に引っ越すと同じ業務でも時給が減るので目標収入がある人は厳しいです。+5
-0
-
177. 匿名 2020/11/25(水) 08:44:05
>>77
子供2人いるけど一応自分へのケジメのために1人1回ずつ役員やった後はスルーしてます。
何か言われたら途中で異動になったら後任者探してくれますか?って言おうと思ってるw
生徒数によるかもしれないけど、子供が通った学校は6年間通う人だってやらない人いるのに転校してきたからお願いねって言われても納得できない。+5
-0
-
178. 匿名 2020/11/25(水) 09:06:41
近畿、四国、関東を経て今東北です。
最初の東北は冬がきつかった。
でも東北の夏が良すぎて、今さら急にまた暑い西に帰って生きていけるかしら。
生き死に関わる問題よ。
+9
-0
-
179. 匿名 2020/11/25(水) 09:11:11
その土地が合ってて楽しめるのが一番いいけど、
住めば都・長い旅行気分が当てはまらないケースってあるよね
どんなに楽しむ工夫をしても、その土地を理解しようと心がけても、ダメな時はどうにもならない
自分が病んだり、旦那や子供が病んだり、いろんなパターンがあるけど+7
-0
-
180. 匿名 2020/11/25(水) 09:22:52
>>1
年中、2歳児がいます
今年の4月転勤しましたが、コロナ禍の転勤は本当にメンタルやられました‥
関東から地方都市へ転勤、緊急事態宣言のため幼稚園探しができず、見知らぬ土地で引きこもり生活はキツかったです
9月から幼稚園に通いはじめ、少し自分の時間できてメンタルも落ち着きましたが‥
転勤は4回目ですが、今回はコロナ禍で孤独すぎて辛かったです+10
-0
-
181. 匿名 2020/11/25(水) 09:43:19
>>115
東京ってやっぱり何でも揃ってるから、子供も気に入る可能性高いと思う。
ただ、その次の転勤の時に東京から離れたくないと駄々こねる可能性は上がるかもね。一度東京を経験したら、他全てはどうしてもつまらなく感じてしまう面あると思うし…+6
-0
-
182. 匿名 2020/11/25(水) 09:54:19
小学校からは実家のそばに住んで旦那だけ行って貰った+1
-0
-
183. 匿名 2020/11/25(水) 09:57:10
>>91
わかる!
地元とかある程度住んだ土地なら近隣住民の評判とかが耳に入ってくるけど、誰にも教えてもらえずに病院を一から探すのって大変だよね。変な病院に当たることもしばしば…。
美容院はこの前初めて行った個人店の接客が酷くて(本気でコミュ障かと思った)もう二度と行くかと思ったし。+6
-0
-
184. 匿名 2020/11/25(水) 10:19:43
>>50
わかります。。もともと田舎(田舎ってほど田舎でもないけど)で育って、今東京に転勤で住んでるんですが
東京は自分には本当に合いません...
はやく引っ越したい+8
-0
-
185. 匿名 2020/11/25(水) 10:24:32
主さんとまったく同じ感じ ですが、うちは今回の所は長いです。もうすぐ5年になります。子供は小学生1年です。2歳の時に来たのでこんなに長く居るとは思わず家を借りましたが、小学校が校区の端( ´Д`)遠い所、頑張って行ってます。もういつ転勤なってもおかしくないですが、いつなのか分からないので生活落ち着かないですよね。私も嫌ですが、考え様かなと思います。一軒家建てた方なんかはそこにずっと居なきゃならんから近所付き合い、子供の学校友達付き合いなど逃げることができないですよね。私なんかは割り切ってるので、どうせ何年も居ないのにと、ママ友もほぼ居ませんし、近所付き合いほぼなし、仕事もいつか辞めるしとそこまで真剣にしてません。子供もまだ1年で、男の子ですしそんな仲良いグループも無くて、近所の友達や児童クラブがイマイチなので、私的には転校は悪く無いかなと。でも良い環境だった場合、辛いですよね。2世帯分もお金が無いので基本帯同ですが、やはり子供が大きくなれば、友達、または受験、学校のことなどで、単身赴任もせざるを得ない時が来ると旦那も覚悟してるようです。家族みんなで暮らせるのが私はいいと思ってるので、、なるべくついていきたいですが。子供優先で、、お父さんと暮らさなくても良い、のなら単身赴任かなと。難しいですよね。夫婦二人なら問題ないかと思いますが。。奥さまが仕事辞められないとかなら別々に暮らしてる方もいるのかな。私的には飽き性ですし、仕事もパートなので、引っ越しは嫌いではないですが。+3
-1
-
186. 匿名 2020/11/25(水) 11:25:39
>>166
>>144です。
ありがとうございます泣
イライラしたとき、旦那に話したりしますか?
私は旦那に嫌味を言ってしまいそうになります。
+2
-0
-
187. 匿名 2020/11/25(水) 12:00:30
来月海外に転勤です。コロナの中子連れで隔離‥もうやるしかない!!+8
-0
-
188. 匿名 2020/11/25(水) 12:08:09
スパンはそれほど短くないけど、海外込みの転勤族になること確定の20代夫婦です。
家も買えないし東京23区内で高い家賃払って、その上外資系あるあるなのか家賃補助すらなくて本当にもったいない。
友達もほとんどいないので仕事終わりは毎日当たり前のように直帰です。+4
-0
-
189. 匿名 2020/11/25(水) 12:12:35
>>188
家賃補助ないなら家買った方が得だよね!
自分は家賃補助いらないから給料上げて欲しい。家買うタイミングが難しい。+3
-0
-
190. 匿名 2020/11/25(水) 12:32:44
酷い時は半年に一度引っ越し、都度100万円からの資金が必要なのに会社からの補助はなし、子供達はこれで小学校6校目、来年7校目、きつい。+6
-0
-
191. 匿名 2020/11/25(水) 12:35:21
2年に一回くらいの頻度で転々としてる。
友人もできにくいし、慣れない土地で色々しんどく思ってたんだけど、今年のコロナ騒ぎで良いことに気づいたよ。
私たち家族は対策しつつコロナにかかったら仕方ないって冷静だけど、ずっと同じところに住んでる人は「絶対にかかれない、誰に何を言われ続けるか…」ってストレスがかなりかかっていた。
ずっと寂しさみたいなのがあったけど、あちこち行けるっていろんなことに身軽でいれて楽だなと感じました。+5
-0
-
192. 匿名 2020/11/25(水) 13:09:14
>>108
横浜から三重県に転勤しました。
住めば都
三重県満喫中です。+2
-0
-
193. 匿名 2020/11/25(水) 13:10:24
>>187
ロックダウンが厳しい国かな?
私は今年、逆にコロナのなか帰国したよ
日本の娯楽アイテムたくさん持ち込んで、頑張り過ぎずに過ごしてね
+0
-0
-
194. 匿名 2020/11/25(水) 13:24:53
>>120
まさしく今転勤で香川に住んでいます。
ほのぼの感、本当によく分かります!良い所ですよね。
栗林公園がお気に入りです。+2
-0
-
195. 匿名 2020/11/25(水) 13:29:05
転勤族しんどいですよね。
考える事、しなくて苦労が多い気がする。
特に子供がいるといつまで付いていくかとか。
私は東京育ちで、東京で夫と知り合い結婚して、2回引越ししてどんどん田舎へ。今子供は7歳5歳。
子供達も大きくなってきたし、たくましくなってきた。だからこそ次の転勤が怖い。また知らない所で今度は子供達2人が小学生だからと思うと余計に考える事がたくさんある。だからもう首都圏で家持つことにした。次の転勤についていってもまた次はどうしようと悩むくらいなら、早めに腰を落ち着けて私の両親や妹家族、子供にとっての従兄弟たちと楽しむのもいいかなって。と完全に夫を無視。
どんどん夫婦仲は悪化。付いてきての一点張りで付いてきてもらえるような行動をしないから、もう疲れました。たまに会うくらいがちょうどいいかもってすごく思ってます。+11
-2
-
196. 匿名 2020/11/25(水) 13:33:02
習い事は全国チェーンの所にしています。
いちいち見学、入学金払うのもなーと思って。
ヤマハ、公文、あとはスイミング、英会話など。
なるべく全国展開が楽ですよ。
それでもたまにその市にはなかったりすると落ち込む。+4
-0
-
197. 匿名 2020/11/25(水) 13:43:26
>>120
東京生まれ育ちです。
私は兵庫と山口。
兵庫 神戸です。
初めての転勤地って事もあり、子供も幼少期だったから頑張りました。だけど意外と住みにくかった。
もっと都会だと思った。人が不親切。
山口
何もないけど何もないから楽な事もある。
食べ物が抜群に美味しい。
レストランのは普通だけど、食材が美味しいからコロナ禍もあり趣味が料理になってます。
人が親切。
名古屋は子あり家庭には住みやすい東京私の周りの転勤経験者の中で評判いいですよ。夏の暑さはしんどいとは言ってたけど。
+4
-0
-
198. 匿名 2020/11/25(水) 14:11:33
保育園、療育 探すの大変でした
次転勤どうせするなら小学校上がるタイミングで転勤したい+2
-0
-
199. 匿名 2020/11/25(水) 14:27:16
>>46
私も今年結婚して先日親元から離れましたが
もうすでにホームシックで毎日寂しくて泣いてます。
転勤なくならないかなって思ってしまいます。+2
-0
-
200. 匿名 2020/11/25(水) 14:30:33
>>97
うちも転校みこして、地方の国立大学附属の幼稚園から小学校に行ってます。実際、夫の会社のご家族でも附属行かせている人がチラホラいます。
地元の比較的安定したご家族のお子さんと触れ合えるのが転校する上でいいかなーと思いました。たまに国立間で転校している子もいますが、やはり首都圏は厳しいですね。+3
-0
-
201. 匿名 2020/11/25(水) 16:00:45
ふるさと納税のワンストップしようとして気付いたよ
今年転勤したから、マイナンバー通知カードの住所変更!でももう出来ないんだよね
今年は確定申告しないと( ノД`)めんどくさーい+3
-0
-
202. 匿名 2020/11/25(水) 16:29:46
>>51
本当に辛かったと思うけど安定して良かったね!
私なんて結婚当初は電車で実家に帰れる距離だし、コロナなんてなかったのにメソメソして旦那にあたったりしてたよぉ。
主さんは何が好きなんだろう?ストレス溜まってきたら、好きなものには贅沢してね。
旦那さんは奥さんがご機嫌なのが一番だからね+3
-0
-
203. 匿名 2020/11/25(水) 16:33:34
>>9私も気になってました!(ちなみに私は今は専業主婦です)
働いてる方は雇用形態や実家や義実家に帰る日数なども聞きたいです。飛行機の距離とかだと帰る時は少し長めに帰りたいと思うのですが働いてるとパートなどでもそんなに長くお休みもらえないよな、と悩んでいるので皆さんどのようにされてるか知りたいです。
+7
-1
-
204. 匿名 2020/11/25(水) 16:42:41
父も転勤族(デッカイドウ内)
夫も転勤族(全国)
生まれてこの方、7回ほど転勤してます。
3〜4年スパンですが
何故かピンと「転勤かも…!!」って思った時に
このトピを発見しました。
新しい土地が決まったら、
日帰り温泉の本、カフェの本、
ゼンリンの地図をトイレに貼りじっくり妄想。
図書館の場所をチェック。
知り合いは居ないけどLCCで安く帰省して友人に会えるし(今年は難しいけど…)
電話もよくします。
ラジオに投稿したりすると、オフ会などあって
寂しくなかったです('ᴗ' )و+3
-0
-
205. 匿名 2020/11/25(水) 16:46:21
>>51 私も4月に1年先に単身赴任してた夫追いかける形で仕事辞めて九州から関東へ来ました。慣れない土地、友人や家族もいない状況、おまけに九州ではあまりない地震に春先はノイローゼっぽくなりました。最近はやっと慣れてきたし少し楽しめるようになってきたけどやっぱり九州に帰りたい気持ちはまったく消えてない苦笑
コロナ禍でなかなか外出なども難しいとは思いますが、天気の良い日はご近所を散歩してみたりすると発見などもあり少しずつ気分が変わると思います。
+1
-0
-
206. 匿名 2020/11/25(水) 16:53:17
>>82 めちゃくちゃわかります!私も飛行機の距離で全然帰れてない…。実家の家族の仕事的に帰ると迷惑かけるから我慢するけど。年末年始も無理そうだし、本当次はいつ会えるんだろうと悲しくなります。
+7
-0
-
207. 匿名 2020/11/25(水) 17:03:57
>>186
166です。夫に嫌味言っちゃってます笑!
「今日は仲良い同期と飲み会か〜!いいなー!私は友達いないのにー!ピザでもとろうかなー!ハーゲンダッツも食べちゃおっかな!1人で贅沢しちゃうもんね〜」みたいな感じで嫌味でも明るく言うようにしてます😂あとは夫にイライラして当たりそうになったら適度にプチ贅沢して発散してます♨️🍨🍰🥂🍕
+7
-0
-
208. 匿名 2020/11/25(水) 17:29:39
>>82
私は、今関東
地方の実母が末期癌
実家の家族から関東だから帰ってくるなと言われて、辛い
私もメンタル不安定になり心療内科通い。+10
-0
-
209. 匿名 2020/11/25(水) 17:33:46
>>200
国公立の幼稚園と小学校中学校が近くにあるから気になってたんだけど、調べたら親の出番が多いみたいで断念したわ。
PTA活動がやたら盛んとか+1
-0
-
210. 匿名 2020/11/25(水) 17:55:41
>>56 さん
>>57 さん
>>63 さん
>>76 さん
>>105 さん
>>126 さん
>>202 さん
>>205 さん
皆様温かいコメントを下さって
本当にありがとうございます😭
こんなに沢山お返事が頂けるとは思っておらず、
すっかり遅くなってしまいごめんなさい。
皆様から頂いたアドバイス、
一つずつ噛み締めております.....
辛いのは私だけではないと思えました。
会ったこともないのに
こんなに助けてくれる方がいて
胸がいっぱいです.....
一時期は死んでしまおうと本気で思いましたが、
もう少し踏ん張ってみようと思います。
本当にありがとうございました。+7
-0
-
211. 匿名 2020/11/25(水) 18:26:04
>>95
そのタグ、なんか変な副業とか
教室とか開いてるママ多くないですか?+1
-0
-
212. 匿名 2020/11/25(水) 18:34:01
5年で3回転勤だからもう働いてなくて幼稚園児と赤ちゃんいる。
今回は都会から田舎に転勤になって
息子も幼稚園転園先コロナ禍の中電話しまくって見つけて
ペーパードライバー返上して運転もできるようになった。
でもなんやかんやで行事も中止だからママ友もできないし、旦那と出かける土日は楽しいんだけど平日は田舎だし友達もいないしつまんないって旦那に言ったら
平日も俺がいないだけで日曜日みたいなもんじゃない?って。へ?
慣れない場所で頑張ってんのに毎日日曜日じゃんみたいな言い方されてめちゃモヤモヤしてる+11
-0
-
213. 匿名 2020/11/25(水) 19:30:39
>>9
引っ越すたびに事務系のパート探して働いてます。
子どもいないからか転勤族って言っても受かります。ほぼ落ちたことない。
面接の時にGW、お盆、年末年始は夫の休みに合わせて長めに休みたいって伝えて、希望通り休み貰ってます。+9
-0
-
214. 匿名 2020/11/25(水) 20:11:04
>>201
今年はってか今後ずっとワンストップ使えないってこと?マイナンバーカード作るしかないの?
うちも次越したらそうなるのね、どうしたものか+1
-0
-
215. 匿名 2020/11/25(水) 22:00:46
>>207
>>186です
なるほど、参考になりました!私も明るく言ってみたり、ちょっとしたご褒美を作ろうと思います✨ありがとうございます!+1
-0
-
216. 匿名 2020/11/25(水) 23:32:36
世の中コロナで人と会えない、会食出来ないと言ってますね。
転勤して旦那以外とは半年程誰とも会ってませんし、誰ともランチしてませんが、何か?+7
-2
-
217. 匿名 2020/11/25(水) 23:57:19
長い転勤生活で悟った自己防衛術。
自分で変えられる事は思いっきり悩む。
自分で変えられない事はありのままを受け入れる。
皆さん、心身ともに健康でいましょうね!+13
-0
-
218. 匿名 2020/11/26(木) 01:21:03
年長のお子さんが居る方
この時期に引越しだと小学校上がるまで
どうしてますか?+0
-0
-
219. 匿名 2020/11/26(木) 01:59:42
>>203
コロナでなかった時。
(高速で3時間)
義実家(勤め人)には3、4ヶ月に一回は帰って1泊か2泊。
(飛行機+電車or新幹線+電車)
実家(定年済み)には年1、1週間。
年末年始など暦通り休みの会社で扶養内勤務。
有給くっつけて休んでました。+3
-0
-
220. 匿名 2020/11/26(木) 07:29:39
>>218
1人でもお友達が出来ればと思い、幼稚園に通わせました。
制服は善意で貸してもらえ、卒アルはいらないと伝えました。+4
-0
-
221. 匿名 2020/11/26(木) 22:43:42
>>192
うちはいちばん長くいたのが三重でしたよ
観光地がたくさんあって楽しかったな
関西や東海地方にも1~2時間で行けるとこが多いので足を延ばしてみてください+2
-0
-
222. 匿名 2020/11/26(木) 23:10:48
>>192
三重県って決して都会ではないけど、東海にも関西にも行けるし、山も海もあるから食べ物も美味しいし自然災害も少ないし、結構いいですよね!
+3
-0
-
223. 匿名 2020/11/27(金) 20:49:44
>>201
>>214
ふるさと納税した後に引越して住所が変わったら手続きが必要みたいです。夫の会社は転勤が4月か10月なので、10〜12月にまとめてやってます〜【転勤族】ふるさと納税は引っ越し後がおすすめ!住所変更の手間は減らすべし | 転勤族と女性のための家計相談所manesera.com【転勤族】ふるさと納税は引っ越し後がおすすめ!住所変更の手間は減らすべし | 転勤族と女性のための家計相談所 転勤族と女性のための家計相談所FP事務所 マネセラプロフィール・実績家計相談まるごと家計相談(対面・電話・オンライン)メール相談【リピーター...
+0
-0
-
224. 匿名 2020/11/27(金) 20:51:37
確定申告の短期アルバイトに応募して面接受けてきた!決まるといいな〜。年末調整事務のアルバイトもしたかったけど、通勤に片道1時間かかるから諦めた…+2
-0
-
225. 匿名 2020/11/28(土) 03:13:52
転勤族と結婚しなきゃ良かった、、
相手によるんでしょうけども。
離婚を考えてます。+2
-0
-
226. 匿名 2020/11/28(土) 22:11:51
>>225
どうしても無理だと思ったら、子供さん出来る前に急げ!
+4
-0
-
227. 匿名 2020/11/30(月) 23:20:56
転勤して来てから2年程お世話になっている会社が、12月末をもって廃業することになりました。
新天地で知り合いのいなかった私は採用していただいて以来、朝出社して「あ、がるこさんおはよう!」と言ってもらえる居場所が出来て本当に嬉しく精神安定剤になっていました。
これまで温かく接して下さった方達が、これから新しい仕事を探して大変な思いをされるのはツラいです・・。
勤続ん十年って方達が新しい環境に踏み出さないといけないので、ある意味転勤族なんかより大変だろうな、と。
ここだけではないですけど、廃業の原因になったコロナが憎いです。+6
-0
-
228. 匿名 2020/12/01(火) 01:02:53
ここにいらっしゃる方で旦那さんが転勤族、自分も正社員で働いてる方いらっしゃいますか??
マイホームってどうされましたか?
社内婚で今まで旦那の転勤先についていって私も仕事を続けていたのですがそろそろ地元(都内)にマイホームを購入したいです。
旦那さん単身赴任で、自分は仕事&ワンオペ育児をこなすのって小さい子供が2人なかなかきつそうと思っているのですが、慣れればできるものでしょうか?
マンションがバカ高いのでローンのためにできれば働き続けたいとは思っているのですが、周りは旦那が単身赴任してる場合、専業主婦の人ばかりで、、
もしいらっしゃったらお話聞いてみたいです。
+3
-0
-
229. 匿名 2020/12/01(火) 23:32:21
子なし転勤妻で専業主婦してます。
実家は北海道で今は北陸地方に住んでます。こちらに越して来てからかれこれ1年は帰れていません(泣)
年末も帰省しない事になりました。(コロナだから帰って来ない方が良いとの事で)
コロナで誰も会いに来てくれないし夫しか話す人いなくて、、心療内科通っています。
パート始めたいですがなかなか見つからず、、(来年こそ見つけたい)
子なしの場合働かないと本当に知り合いすら出来なくて辛いです。
でも働くと休みが貰えず帰省が難しくなりそうでなかなか踏み出せず。
頑張らなくちゃですよね。。。
+2
-0
-
230. 匿名 2020/12/02(水) 00:24:29
>>229
北海道の寒さと北陸の寒さは全然違うでしょう!
私は子供の頃親の転勤で北陸に住み、結婚後主人の転勤で北東北に移り住み、同じ雪国でもこうも違うのか!と驚いています。
やはり湿度が低く乾燥している方が、体感的にまだ過ごしやすい気がしますね。
ダウンを着てさえいれば、あまり寒くないような?
湿度が高い寒さは、ゾクゾクと底冷えすると言うか・・
これから益々寒くなりますので無理をされず、行動をおこすのは来年春からでもいいのでは?
今はアマゾンプライムで映画動画見放題とかオンライン英会話で英語の勉強とかお友達とオンラインティータイムとか、おうちで楽しい過ごし方はいっぱいありますし・・
居場所は欲しい気はわかりますけどネ!
心身ともにお大事になさってくださいね。+2
-0
-
231. 匿名 2020/12/02(水) 00:32:27
>>212
わかる。
男って、全然わかってない。
なんか最近、イライラする~w
+2
-0
-
232. 匿名 2020/12/02(水) 09:18:53
>>230
温かいお言葉ありがとうございます。
日本海側は11月末頃から4月まで毎日のように雨が降り、なかなか晴れる日が少なく寒さも辛いです。。
太陽が恋しいです(T_T)
そうですね、、
自分なりに楽しんでみようと思います。
来年は自由に友達と会えたり実家に帰省したり出来るようになっていて欲しいです。
+2
-0
-
233. 匿名 2020/12/03(木) 17:45:35
>>127
1年ほど勉強をして、保育士の資格を取りました。
また、今は保育士としてこども園で働きながら幼稚園の先生の資格取得目指しています!
ダブルで資格があり、経験があれば、需要はめちゃめちゃある資格なので、転勤先でも困りません、オススメです+1
-0
-
234. 匿名 2020/12/08(火) 16:16:02
転勤予定の中、妊娠された方いますか?!
まさに今妊娠中で、妊娠9ヶ月頃に転勤になりそうです😭
しかも転勤の辞令がでるのが2週間前とかで、旦那は2週間後には転勤先に行きます。私は引っ越しの手続きやアパートの解約などのため、1ヶ月1人になるというのが恒例です。
ですが今回は妊娠中のため、転勤先での産院探しなど初めてだらけの中不安でいっぱいです😭😭😭親とは折り合いが悪く地元に戻る予定はありません。
同じ境遇だった方いたりしますかー?!+1
-0
-
235. 匿名 2020/12/08(火) 22:48:56
>>234
まあ、大変!
私でなく友人の例ですが、気になったので書かせていただきます。
3月に関西から関東に転勤決定
この時、友人は妊娠8ヶ月
↓
一生懸命準備して4/1着任に間に合うようにご主人を一足先に送り出す
しばらくご主人は東京の食事つき寮で暮らしながら
新しい職場に慣れながら新居探し
↓
実家のご両親に手伝いに来てもらい荷造りしながら、大阪の産院に検査等に通う
↓
5月吉日、関西の産院で元気な女の子を出産
↓
6月初旬新居決定(旦那さんだけで)
↓
実家や義実家のご両親の助けをうけながら、赤ちゃんお世話&引っ越し準備
↓
6月下旬ご主人に迎えに来てもらい、赤ちゃんと
引っ越し
つづきます。
+2
-0
-
236. 匿名 2020/12/08(火) 22:58:57
>>234
すみません。
コメントをよく見直したら、親御さんとは折り合いが良くなかったり、友人のご主人は寮住まい出来たりとあんまり参考にはならないかも知れませんね・・
でも、病気になった時に行政の手を借りることが出来るように、転居後出来るだけ早くファミリーサポートみたいなところには登録されていた方がいいと思います。
友人は産後の疲労だけでなく引っ越しの疲れで熱を出し、しばらく寝込んでしまったので・・
いろいろと大変だと思いますが、夫婦協力しあって絆が深まり、可愛い赤ちゃんに無事に会えますように!+2
-0
-
237. 匿名 2020/12/08(火) 23:58:35
>>236
ご丁寧に有難う御座います🥲❣️
生後すぐは予防接種があったりで大変だとネットで情報を得て、転勤後の慣れない土地での役所手続きや病院探しを想像すると今から不安で……ファミリーサポートというのがあるのは知りませんでした😭💦(あまりに無知ですみません)教えて頂き有難うございます🥰
236サンの温かいお言葉胸に沁みました!元気な子供産みます( ˊᵕˋ )+1
-0
-
238. 匿名 2020/12/09(水) 01:33:35
>>237
私は子なしなんですが転勤族仲間の友人がいろいろと大変そうで、相談に乗っていました。
(何の助けにもなりませんでしたが・・)
当初は不安だらけの彼女も、間もなくママ友とバギーで赤ちゃんを連れてランチに行ったり子育て広場に遊ばせに行ったりしてたので、大丈夫だと思いますよ。
ファミサポ利用には事前登録が必要ですが、少子化対策として役所で沢山の情報やサービスを用意してると思うので、せっかくなのでいろいろ使ってあげて下さいw
コロナ禍で不安も募ると思いますが、遠い雪国の空の下、応援しています。ファイト!+1
-0
-
239. 匿名 2020/12/09(水) 07:13:36
>>238
ご友人の相談に乗ってあげてたんですね😊
きっとそのご友人も心強かったことと思います🥲💕
はい!w せっかくですから自治体のサポート制度調べまくって活用します😂有難うございます🥰
遠い雪国、寒さも厳しいと思うので風邪などひかれないようご自愛ください😌
+1
-0
-
240. 匿名 2020/12/09(水) 10:17:20
>>239
はい、ありがとうございます。
九州から雪国にたどり着いて3年目の冬。
最初の冬は心細くて引きこもってましたが、歩き方や快適な過ごし方等今はだいぶコツが掴めて来ました。頑張ります!
+2
-0
-
241. 匿名 2020/12/10(木) 13:42:47
15日に転勤になるのかわかるので
不安でドキドキしています。
あーあ幼稚園やっと慣れてきたのになー
単身赴任できる方羨ましいです!
うちは給料少ないし私が持病ありなので
ずっとついていく予定ですが
いまいち覚悟が足りなくて
うじうじ暗い気持ちで過ごしてしまいます。
このトピの存在ありがたいです!+2
-1
-
242. 匿名 2020/12/13(日) 16:47:51
>>224
私も確定申告のバイト応募しましたー!
もうすぐ面接だから緊張してる(>_<)
受かるといいなー+1
-0
-
243. 匿名 2020/12/13(日) 23:41:27
>>242
224です。受かってました!
うちの地域は採用人数が多いので受かったみたいです。面接は税務署職員の男性2人と行いました。仕事内容、いつから入れるか、勤務時間や日数の希望、緊急時の連絡先などを聞かれました〜意外とすぐ終わりましたよ。面接上手くいくことを願ってます✨+1
-0
-
244. 匿名 2020/12/14(月) 14:19:04
>>243
わー合格おめでとうございます!
あと面接情報もありがとうございます
私は来週面接になったので、少しでも働けるよう頑張ってきます!+2
-0
-
245. 匿名 2020/12/15(火) 10:50:17
今年初めてふるさと納税やったんだけど、ある1つの自治体から現住所が分かる書類送ってください!って連絡きて何回もやりとりする事になってる…すっごく面倒…転勤族だから免許証とマイナンバー通知カードの表と裏で住所が違うんだけど、ちゃんとコピーして送ったのにだめですって言われてもうどうしたら…他の自治体は大丈夫だったのになぁ+0
-0
-
246. 匿名 2020/12/23(水) 23:25:41
>>219
お返事大変遅くなってすみません。返信いただきありがとうございます。
やはり飛行機の距離だと有休等使った上で年一くらいしか帰れないですよね(>_<) あとは年末年始だと帰省費がちょっとかさむかな。。。これから働く上で大変参考になりました。ありがとうございます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する