- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/11/25(水) 16:00:09
添付書類だけ税務署に送るんじゃ、なぜだめなのだろう。+3
-3
-
502. 匿名 2020/11/25(水) 16:02:33
今年からWEB申請になって、去年までと同じようにしたら「上限を越しています」ってメッセージが出てひとつ消すハメに。
不安になるからとりあえず全部申告させてくれよ。
+0
-0
-
503. 匿名 2020/11/25(水) 16:06:27
>>497
勘違いしてる人が多いけど、税金は本人が申告して納めるもの。
年末調整が間違っていて納めすぎても税金は戻ってこない。
足りなければ本人に追徴課税が来る。
それだけのこと。
事務員の能力もやる気もそれぞれ。
事務員の仕事だから~ って思ってまかしてたら損することもある。
自分で勉強したほうがいいよ。
+21
-0
-
504. 匿名 2020/11/25(水) 16:07:49
>>462
でも年収多い人はちゃんと書いてて少ない人は不備が多いとか言ってるコメントあったよ。やっぱり見てるよ。何も思ってなくないよ。+1
-3
-
505. 匿名 2020/11/25(水) 16:10:39
>>503
年末調整は福利厚生だから、それを仕事としてやらされてるなら親切としてやってあげてるってのは勘違いだよ。+1
-4
-
506. 匿名 2020/11/25(水) 16:17:43
>>505
「親切でやってる」って思ってるわけじゃないのよ。
自分ルールなのか会社ルールなのかで「これは該当しない」みたいに判断してる人がいる。
ここ読んでても変なルールの会社があるし…
ググったりして損しないように自衛したほうがいい って言いたかったのよ。
字面がきつくて不快な思いをさせたみたいでごめんなさい。+6
-2
-
507. 匿名 2020/11/25(水) 16:18:54
>>499
いいのよ。
気にしないで。+1
-1
-
508. 匿名 2020/11/25(水) 16:22:31
優しい人良かったら教えてください。今年の2月で主人が仕事を辞めまして、現在まで失業手当もらってます。私もパート辞め無職です。今年は確定申告を自分でする事になりますか?すみません。+1
-1
-
509. 匿名 2020/11/25(水) 16:23:56
>>35
生命保険の控除用紙も、住宅ローン控除の用紙も全部受け取ってやってるけど…
この仕事してる人は、淡々とスムーズに事務作業をこなせれば良いだけだから気にしてないよ。
嫌なら確定申告したらいいのに、渡してくれると『信頼してもらえてるなー』って嬉しいだけで絶対誰にも漏らさないしね。+9
-0
-
510. 匿名 2020/11/25(水) 16:29:29
>>508
確定申告してください。
ご主人の1月分給料(2月分給料を受け取っていればそれも)源泉分が戻ってきます。
ちなみに、失業保険は非課税なので、所得になりません。+8
-0
-
511. 匿名 2020/11/25(水) 16:34:32
>>104
配偶者の所得証明書は出さなくても大丈夫。会社によっては出さないといけないところもあるけど+0
-0
-
512. 匿名 2020/11/25(水) 16:38:47
>>145
うちの旦那なんて未だに自分のお母さん(会計士)に書いてもらってるよ。
33なんだからいい加減自分で調べながら書けよって思うし、お母さんもお母さんで書かせろよって感じ笑+7
-0
-
513. 匿名 2020/11/25(水) 16:39:03
>>506
そうそう。不快な思いをされてる方って、よくわからないけど会社が言うからって受動的にやってるって人なんだよ。
少しでも自分で調べて何のために必要なのか考えてくれたらね。。
+4
-0
-
514. 匿名 2020/11/25(水) 16:39:32
保険入ってたら書かなきゃいけないの知らなかった。自分や子供の生命保険や子供の学資保険記入しないで先々週提出してしまいました。書いてた方がいいのかな?
無知ですみません。+0
-4
-
515. 匿名 2020/11/25(水) 16:40:27
>>3
会社に聞けない人もいる
例えば私
グループ会社で店長のみ社員で他はパートとアルバイト
店長に保険云々を教えこんでないから店長以外が右往左往してる
店長は本社でやってもらえるので髪を配るだけで他人事
そんなもんで一応は調べるけど、聞けるところに聞くようになってしまう
同じ契約内容だったら、年末調整含めアフターフォローがある会社と絶対契約する+2
-0
-
516. 匿名 2020/11/25(水) 16:43:04
>>8
うちは11月10日まで
控除の手紙すら来てないっての!
早すぎるわ!!+2
-0
-
517. 匿名 2020/11/25(水) 16:54:26
>>514
んー。
旦那様の保険だけで年間8万円を超えていれば、上限に達しているので必要ないですよ。
提出期限を超えて会社に言い出しにくいなら、確定申告する手もあります。+1
-1
-
518. 匿名 2020/11/25(水) 16:57:48
>>507
嫌味言われてるのかと思ったけど本当に仕事じゃないの?親切でやってるの?+0
-0
-
519. 匿名 2020/11/25(水) 16:58:08
>>3
同じく保険会社。控除証明書無くしたから至急再発行してって電話もまぁまぁ来る…。いい大人が毎年やる手続きでなんで書類失くすかな。+0
-0
-
520. 匿名 2020/11/25(水) 16:58:16
>>515
うちはこういう会社だったから、自分が調べて説明してた。
そしたら前まで自分でできてた人もできなくなった。
あんまりやりすぎもよくないね。+4
-0
-
521. 匿名 2020/11/25(水) 17:03:00
>>353
その間違いは本人に言って書き直してもらうのですか?+0
-0
-
522. 匿名 2020/11/25(水) 17:03:56
>>509
なんとも思ってなくても嫌だなーと思うものよ。まあ確定申告するのも面倒だしそこまで嫌ってわけでもないから年末調整出すけど。
「気にしてないからあんしんして」みたいなこと言っても意味ないし全然安心とかに繋がらない、ズレてるコメントだなーと思うだけだからそういうのやめたほうがいいよ。
嫌だと思われるの嫌なら異動願い出せばいい。+1
-5
-
523. 匿名 2020/11/25(水) 17:04:37
16歳未満の扶養親族欄狭すぎ
頑張って書いてるけどあれちゃんと読めるのかな+4
-0
-
524. 匿名 2020/11/25(水) 17:06:54
>>518
うちはそうだよ。
見られたくない人は直接社長に持って行ってもらってる。
+0
-0
-
525. 匿名 2020/11/25(水) 17:08:05
>>522
あなた事務担当さんじゃないよねw+2
-0
-
526. 匿名 2020/11/25(水) 17:12:41
夫の年末調整、所得書いて間違いがあれば事務の方が訂正してくれてるんですか?+0
-1
-
527. 匿名 2020/11/25(水) 17:14:05
掛け持ちでバイトしてるけど、年間20万円以下の収入だったら記入しなくていいんですよね?+0
-0
-
528. 匿名 2020/11/25(水) 17:19:43
>>522
医者に肌を見せるのはイヤとか、銀行員に貯金額を知られたくないとか思っちゃうタイプ?
+6
-0
-
529. 匿名 2020/11/25(水) 17:25:24
>>523
あれ読めないよね。書く意味あるのかな?+0
-0
-
530. 匿名 2020/11/25(水) 17:31:56
>>522
自分でしたら「嫌だなー」って感情もわかないのに。
面倒だから確定申告しないことで出た感情を人に向けるのもズレてるけどね。
自分のめんどくさがりのせいじゃない。変わってるね。+4
-0
-
531. 匿名 2020/11/25(水) 17:33:33
>>502
私は書く手間が省けて良かったって思ったよw+2
-0
-
532. 匿名 2020/11/25(水) 17:39:17
>>47
うちは名前住所欄も書いてくれない人がいるー。+1
-0
-
533. 匿名 2020/11/25(水) 17:41:08
掛け持ちでアルバイトしてた時は確定申告してたけど、会社員になったら
年末調整だけだもんね。めっちゃ楽!+2
-0
-
534. 匿名 2020/11/25(水) 17:45:59
>>232
うははは。大変ですね。うちは自分でコピーとってもらってる。
でも様式が変わる時もあるからあんまり意味ないんだよね。+1
-0
-
535. 匿名 2020/11/25(水) 17:49:29
>>226
みんな大企業で働いてるんだなあ
私なんて20人だわ+0
-0
-
536. 匿名 2020/11/25(水) 17:51:07
>>315
「子供じゃないんだから自分で書きなさい!」って本人に書かせるようにしてる。
自分のことなんだからねー。+1
-0
-
537. 匿名 2020/11/25(水) 17:54:04
>>296
様式をエクセルにして、マクロで計算するようにしたらいいのにね。
+2
-0
-
538. 匿名 2020/11/25(水) 17:58:11
間違えた箇所を修正テープで消して提出した奴がいた!去年はこれで良かったよって言われた。
おーいー!良い訳ないでしょ+3
-0
-
539. 匿名 2020/11/25(水) 18:00:41
>>492
それうちの若手社員に聞かれたよ+0
-0
-
540. 匿名 2020/11/25(水) 18:27:29
>>510
親切な方ありがとうございます!
確定申告するんですね、
がんばります!+2
-0
-
541. 匿名 2020/11/25(水) 18:29:10
日本生命保険相互会社って長いよね+4
-0
-
542. 匿名 2020/11/25(水) 18:30:57
事務担当者が間違えて訂正させちゃって多く納税したらどうなるんだろう。+0
-0
-
543. 匿名 2020/11/25(水) 19:20:07
>>542
気づいたら確定申告するしかないと思う+0
-0
-
544. 匿名 2020/11/25(水) 19:34:34
>>505
福利厚生?+2
-0
-
545. 匿名 2020/11/25(水) 19:38:50
>>504
年収なんか人事やってりゃ全員分知ってる
仕事ができる人(早くから役職ついてたり)は年末調整もちゃんとしてるって言ってるだけで年収高いからなんて言ってないと思うよ
まぁ仕事できる人=年収も高いんだけどさ+10
-0
-
546. 匿名 2020/11/25(水) 19:44:16
>>476
確定申告しとけ
こっちも見たくないわ+8
-0
-
547. 匿名 2020/11/25(水) 20:06:10
>>546
仕事だから出された分はやらないとね。嫌なら異動願い出しとけ。+0
-7
-
548. 匿名 2020/11/25(水) 20:07:11
>>62
1月からの1年間の収入が103万以内なら今年は扶養に入れたままで大丈夫だよ
来年は収入にもよるけど外したほうがいいね、+1
-0
-
549. 匿名 2020/11/25(水) 20:17:33
>>547
出されたら見るよそりゃ?
自意識過剰な人は確定申告しとけと言ってるだけ+6
-1
-
550. 匿名 2020/11/25(水) 20:30:03
>>545
言ってるよ。>>139プラスついてるし。
他にも似たようなコメントいっぱいある。+0
-2
-
551. 匿名 2020/11/25(水) 20:31:38
>>549
自意識過剰だろうと嫌々出してようと、出されたものはやれ。嫌なら辞めろ。+0
-7
-
552. 匿名 2020/11/25(水) 20:52:16
>>511
え、じゃあ100万収入あっても、20万で出しちゃってもバレないの?+0
-0
-
553. 匿名 2020/11/25(水) 20:57:08
>>551
だからやっとるて笑
誰もあなたの個人情報なんて興味ないから安心しな+11
-1
-
554. 匿名 2020/11/25(水) 20:58:03
>>552
追徴課税がくるよ
会社ではバレないけど
税務署からは逃れられない+9
-0
-
555. 匿名 2020/11/25(水) 21:05:13
>>551
なんか知られたくないことがあるみたいだけど、
確定申告が面倒だと思っているなら
扶養家族に障がい者がいるとか、バツ1だとか、夫が行方不明だとか、
ちゃんと申告したほうがいいよ。+8
-1
-
556. 匿名 2020/11/25(水) 21:12:43
>>553
だからそういうこと言わないほうがいいよ。+0
-6
-
557. 匿名 2020/11/25(水) 21:12:52
>>248
なんでバレたの?+0
-0
-
558. 匿名 2020/11/25(水) 21:37:43
こっちはギリギリ最終給与でわざわざ調整するのに、締切遅れるってどういう事かと毎年思う。+2
-0
-
559. 匿名 2020/11/25(水) 22:07:17
>>457
扶養じゃ無くても生計が一つなら大丈夫だよね?+4
-0
-
560. 匿名 2020/11/25(水) 22:08:48
>>108
コピー取っとけよ!って思うよね+0
-0
-
561. 匿名 2020/11/25(水) 22:14:56
>>137
時間に余裕もって期限決めてるのに今まで何してたの⁈って思うよね。
証明書とか知らんって態度なら何もつけずに出してもらったら?
損するのはそのおっさんだし+1
-0
-
562. 匿名 2020/11/25(水) 22:17:03
>>140
本来、年末調整する人が「払ってる」って言うのが条件だよ。
ちゃんと旦那さんが払ってるなら問題ない+2
-0
-
563. 匿名 2020/11/25(水) 22:18:13
>>47
こんなのが分からなくて仕事できんのか?って疑問に思うわ
一回覚えれば簡単だし+0
-0
-
564. 匿名 2020/11/25(水) 22:20:56
>>150
マイナンバーないと税務署に提出する源泉徴収票とか市町村とかに提出する給与支払報告書が未完成にならない?+0
-0
-
565. 匿名 2020/11/25(水) 22:24:41
>>182
分かることならお答えします!+1
-0
-
566. 匿名 2020/11/25(水) 22:27:23
>>199
入ってる保険全て持ってくるやつ多いから、来年からはいりませんよって今年はそれぞれに言ったよ
来年覚えててくれるといいけど…+1
-0
-
567. 匿名 2020/11/25(水) 22:32:17
>>243
48万って書いてるけど…
ちゃんと年末調整理解してる?+1
-0
-
568. 匿名 2020/11/25(水) 22:34:06
>>248
何がしたいんだろうね…
今やマイナンバーがあるのに…
配偶者の収入の証明書もらってないの?+1
-0
-
569. 匿名 2020/11/25(水) 22:39:00
>>289
保険の控除と基礎控除の分は令和2年ですよ!+2
-0
-
570. 匿名 2020/11/25(水) 22:40:04
>>289
あと「年度」じゃないです!+0
-0
-
571. 匿名 2020/11/25(水) 22:52:12
>>356
何様?その人
書かないなら保険料控除0でいいってことだよ+4
-0
-
572. 匿名 2020/11/25(水) 22:53:37
>>359
年末調整ってそんなに大変な作業でしょうか…😥+2
-5
-
573. 匿名 2020/11/25(水) 22:56:16
>>375
保険料控除の上限は12万ですよ+1
-0
-
574. 匿名 2020/11/25(水) 22:59:56
保険料控除
旦那が契約者でも
支払い自分で言えば自分の控除として出せる?+4
-0
-
575. 匿名 2020/11/26(木) 09:12:58
>>262
逆もあったよ。
入社時に提出したはず!って言ってきた人がいた。
4月の入社時に前職の源泉徴収票を要求することなんて絶対にないのに…。(総務は私だけ)
しかもその人、持ってきた源泉徴収票の会社名と履歴書にある直近の会社名が違った。
1年足らずで辞めたけど、転職繰り返して詐称してたから別の会社とごっちゃになってたのかな。+11
-0
-
576. 匿名 2020/11/26(木) 09:28:34
>>552
バレたら追加徴税が3年後に来るよ+7
-0
-
577. 匿名 2020/11/26(木) 09:32:28
>>225
いやでもその気持ちわかる…+4
-0
-
578. 匿名 2020/11/26(木) 09:36:52
>>285
イデコは今月加入したら12月拠出だし、
来月加入1月拠出からにしたら?
来年の年末調整の時保険料控除申告書右下に証明書付けて数字書いてね+0
-0
-
579. 匿名 2020/11/26(木) 09:38:12
>>302
住宅借入金、連帯だとめっちゃ面倒+1
-0
-
580. 匿名 2020/11/26(木) 09:47:12
>>421
毎月給料の内の決まった金額を渡されているので、年末調整で戻ってきたお金を上乗せしてくれる訳では無くそのまま旦那のものになってます+0
-0
-
581. 匿名 2020/11/26(木) 09:59:39
>>572
昼間は小さい子の相手やら家事やらで何かとバタバタして、夜なかなか寝付かない子供を寝かしつけて疲れ切った後にやるしかないと思うと正直気分的に大変…夜遅く証明書とにらめっこしてると疲れるし、旦那の収入いくらだっけ?ってまた書類探したりすんなりいかないし。
旦那、休みの日にゲームやら携帯見せるだけの子供の相手してるだけなら書けるだろって思う…+1
-1
-
582. 匿名 2020/11/26(木) 11:42:04
>>581
旦那の収入…?関係なくない?
旦那さん扶養に入れてるのかな+0
-0
-
583. 匿名 2020/11/26(木) 12:02:31
>>574
出せるよ。あと受取人が自分か、自分の家族であることも上限。
契約者は特に関係ない。
でも収入のない旦那さんならわかるけど、収入あるのに奥さんにつけるってのがなぜって思うけど。+0
-0
-
584. 匿名 2020/11/26(木) 12:29:23
>>567
103-55=48
っていう意味じゃない?+0
-0
-
585. 匿名 2020/11/26(木) 13:00:15
>>584
でも扶養控除申告書の源泉控除配偶者欄の所得
上限は90万だし、
配偶者(特別)控除の上限は133万だから
なんで48万以上がダメなのかわからん
+5
-0
-
586. 匿名 2020/11/26(木) 14:48:47
>>547
事務担当に見られるの嫌なら自営業になりなよw+4
-0
-
587. 匿名 2020/11/26(木) 14:49:52
>>556
あなたは会社員向いてないよ。
他の社員信用できないならやめた方がい。+4
-0
-
588. 匿名 2020/11/26(木) 14:56:20
>>375
一般生命保険の上限 新4万円 旧5万円
介護医療保険の上限 4万円
個人年金保険の上限 新4万円 旧5万円+0
-0
-
589. 匿名 2020/11/26(木) 19:05:34
>>585
90万じゃなくて95万ね+0
-0
-
590. 匿名 2020/11/26(木) 19:09:05
>>466
8万ってどこから出てきたのやら…+0
-0
-
591. 匿名 2020/11/26(木) 19:14:22
>>494
まじで?あなた年末調整の担当者なのにその程度の知識でやってるの?+0
-1
-
592. 匿名 2020/11/26(木) 19:17:52
>>514
書いてたほうがお得ですよ+0
-0
-
593. 匿名 2020/11/26(木) 19:19:01
8万?+0
-0
-
594. 匿名 2020/11/26(木) 19:21:29
>>526
あくまでも見込み額だから判定の結果が同じならそのままにしてる+1
-0
-
595. 匿名 2020/11/26(木) 21:34:07
>>572
いやー
出産直後は大変だよ
というか年末調整だけじゃなく何でも大変な時期。+2
-0
-
596. 匿名 2020/11/26(木) 22:47:18
労務管理しています。1人事務なので、今年も145人の従業員の年末調整頑張ります。
分からないから書き方教えてって言ってくる人はまだ良い。
問題なのは締切すぎても提出してこない。しかもそういう奴に限って名前、住所、印鑑のみで終わるような奴。
あーーーーこれから地獄だ。。。+10
-0
-
597. 匿名 2020/11/27(金) 03:10:00
>>495
この日本語のどこがおかしいの???+0
-0
-
598. 匿名 2020/11/27(金) 06:30:23
>>597
じゃああなたならなんて書く?
+0
-2
-
599. 匿名 2020/11/27(金) 06:32:01
>>597
世帯主が自分以外だった場合で考えてみて+0
-0
-
600. 匿名 2020/11/27(金) 16:37:33
すみません
どなたか教えてください
年末調整で地震保険料控除の欄がありますよね
私はアパートで一人暮らしで、勝手に何円か引かれてるのかしりませんが
毎年地震保険料控除証明書 というハガキがきます
でも払込済み保険料が1300円ぐらいなんです
申告額ももちろん同じです
こんな安くても年末調整の欄には書くものなんですか?
普通のサラリーマンとかは何万単位ですよね?
たった1300円でも書くのでしょうか
昨年は誰にも相談出来ず ネットで調べても無理でスルーしてしまいました
でもハガキには
このハガキも一緒にご提出下さいと書いてあり
混乱しております
どなたか知っている方おりましたら、早急に教えていただきたいです
お願いします+0
-0
-
601. 匿名 2020/11/27(金) 18:35:36
>>600
私は書いています。
それでいくら得かは計算したことないですが、うちの会社では700円とかでも出す人いますよ+4
-0
-
602. 匿名 2020/11/27(金) 19:52:40
保険料控除の金額みんな書き間違いすごく多くて本人に訂正させるのめんどくさいからこっちで勝手に修正して給与ソフトに入力してるけど、みなさんはちゃんと本人に書き直させてます?
+2
-0
-
603. 匿名 2020/11/27(金) 22:15:58
>>600
地震控除以外で700円の生命保険料控除とかでも出す方いますよ
正直この金額なら出しても出さなくても殆ど影響ないけど、持ってるなら出した方がいいよ+3
-0
-
604. 匿名 2020/11/27(金) 22:17:23
>>602
戻してたらキリがないから
証明書が付いてればこっちで直してる+5
-0
-
605. 匿名 2020/11/27(金) 22:20:05
>>604
やっぱそうだよね。ありがとう!+2
-0
-
606. 匿名 2020/11/28(土) 01:22:30
>>602
来年に期待して今年は追記させた
間違ってるのは訂正印いるし書き直させたよ+1
-0
-
607. 匿名 2020/11/28(土) 21:02:11
>>259
旦那の扶養に入る場合でも年内の給与収入があれば年末調整の対象になるから書類出さないとダメでしょ+2
-0
-
608. 匿名 2020/11/28(土) 21:07:54
>>424
こっちは従業員何人居ると思ってるの
自分の分くらい自分でやってよ
そもそも普通は自分で確定申告すれば良いことなのに、それだと税務署が大変なことなるから会社がやってあげてるんだよ
保険料控除とか住宅ローン控除とか自分のメリットのためなのに、面倒くさいっていうの訳わからん。
控除されなくて良いんなら出さなければ?+14
-0
-
609. 匿名 2020/11/28(土) 21:12:50
>>139
私も外注される側の社労士事務所。
クライアントは全部外資系の会社だから、年収多い人が殆どだけど、めちゃくちゃ間違い多いよ…。
外国人なんてほんと適当(ちゃんと英語の手引きと書類渡してるのに)
非居住者親族を扶養に申請してきてるのに、親族証明書類も送金書類も添付してこない人が一番ムカつく。
これこれ訂正してって言ったら、そんな暇ないって逆ギレされることも!!
出せないなら確定申告ね、って言ったら大人しく出してくるww+5
-0
-
610. 匿名 2020/11/28(土) 21:17:43
>>70
+100押したい
頭悪過ぎて何のための申告か分かってないんだと思う…+6
-0
-
611. 匿名 2020/11/28(土) 23:43:44
勤続3年で退職金30万出たんですが源泉徴収票額0円で退職所得控除額120万となっているので、年末調整の退職金の欄は書かずそして退職所得の源泉徴収は提出しなくても大丈夫でしょうか?
+3
-0
-
612. 匿名 2020/11/29(日) 14:22:31
>>596
質問なんですが、仕事嫌になりませんか?もしチェックする側もミスしたら大変?さきでこの仕事になりそうで悩んでます。+0
-0
-
613. 匿名 2020/11/29(日) 15:09:32
>>611
新しい会社に?+0
-0
-
614. 匿名 2020/11/29(日) 15:35:38
>>613
はい!
普通の源泉徴収票は出す予定なんですが、退職金のはどうすればいいのかと、、、
+0
-0
-
615. 匿名 2020/11/29(日) 20:32:02
>>614
退職所得分は、年末調整で申告不要ですよ!
退職所得は分離課税なので、退職時に適切な税率で源泉徴収がされていますので、退職時点で課税関係は完了しています。
+5
-0
-
616. 匿名 2020/11/29(日) 21:44:50
>>615
ありがとうございます!!!
では源泉徴収票のみ出します!
明日提出だったので助かりましたー!+1
-0
-
617. 匿名 2020/11/30(月) 21:42:37
>>612
この時期はとてつもなく嫌になるしうんざりします。が、労務管理自体はとても好きなので何とか頑張っているかんじです。。。+4
-0
-
618. 匿名 2020/12/01(火) 20:53:58
一人労務で初年末調整です。誰にも相談できず。。労務担当の方教えてください。
今年は収入金額を記入する欄がありますが未記入の方の収入はどう確認したら良いのでしょうか?
源泉をみればいいと聞きましたが、、源泉を出せるのは12月給与計算後なので、ギリギリですよね、、?
初歩的な質問ですみません。+0
-0
-
619. 匿名 2020/12/01(火) 21:41:54
>>422
私もアラフォーだけど10代のケータイ時代からずっとその感覚…
突然電話くると、どうした!?と身構えてた
そして出られない
メールなら大丈夫+0
-1
-
620. 匿名 2020/12/06(日) 15:22:16
>>618
去年の源泉徴収票の数字を書いてもらっています
みんなに教えるのは大変なので。
大幅に変わる人には今年の数字を試算して教えました+0
-0
-
621. 匿名 2020/12/08(火) 12:33:51
>>6
3万回プラス押したい…
言われないと提出しない。頭おかしいんか?
会社は困らないよ、後々面倒なのはお前だよと言ってやりたい!!!
先日まさにあった出来事でイライラが収まらない〜+3
-0
-
622. 匿名 2020/12/08(火) 12:41:31
>>18
逆に何枚も何枚も証明書つける人いない?
10数万円の保険料が1枚で済むのに30万円分ぐらい5〜8枚つける人。
限度額決まってるんだから何枚もつけなくていい、チェックも面倒だし貼り付けもかさばるし面倒…+2
-0
-
623. 匿名 2020/12/08(火) 17:34:46
年末調整の用紙をまだ貰ってないんだけど職場によって提出期限は違うの?
前の会社はもう貰えてたから気になって。+0
-0
-
624. 匿名 2020/12/10(木) 22:44:17
>>617
わたし労務管理嫌い
けど適任と思われているのか総務の仕事しかしてない
そして総務の仕事は甘く見てるやつが多い
+0
-0
-
625. 匿名 2020/12/10(木) 22:46:21
>>621
提出遅い人ってデスクが汚い人が多い気がする
資料が山積み飲みかけのボトル等
たまたまかな…?+2
-0
-
626. 匿名 2020/12/11(金) 23:07:59
>>625
まさにその通り!!
それに加えて使いかけのマスクとかも置いてる。汚い。
全てにおいて中途半端でルーズ。+2
-0
-
627. 匿名 2020/12/13(日) 23:52:56
教えてください。
Wワークしていないパートさんから
「夫に年末調整の相談をしたら面倒になるから年末調整せずに確定申告するって言えって言われたんですけど」
と相談されました。
Wワークされている方であれば乙欄で源泉徴収票を出すのですが、Wワークをしていないにもかかわらず年末調整をしにという場合どう対応したら良いのでしょうか??どなたかご教授ください。。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する