ガールズちゃんねる

転職活動長期化パート75

3540コメント2020/12/24(木) 10:49

  • 2001. 匿名 2020/12/07(月) 19:18:38 

    派遣の案内のメールばかり来る・・・
    案件はかなり増えてるけどいざっていうときに切るために正社員は募集しないんだね
    ここまでやらせて低い時給の派遣なのか・・・と思うのもちらほら・・・
    採用の仕事も派遣であったけど自分が派遣で正社員の採用って・・・

    +24

    -0

  • 2002. 匿名 2020/12/07(月) 20:38:37 

    面接官:趣味はなんですか?
    私:〇〇です。
    面接官:意外ですねー
    意外とはなんなのか。
    この趣味の話いる?絶対興味ないでしょ
    私だって面接官の趣味興味ないもん

    +21

    -2

  • 2003. 匿名 2020/12/07(月) 20:50:43 

    面接官がいい人だと落とされてもサッと気持ちを切り替えられる。
    この前受けたところの面接官は本当に、殺意が湧いて夜眠れなくなるくらい腹立つ奴だった。
    エ○転職に掲載されててもう求人取り下げられてるから採用された人がいるんだろうけど負け惜しみじゃなく純粋な疑問で、よくあんな人の下で働こうと思えるよな~

    +36

    -0

  • 2004. 匿名 2020/12/07(月) 21:01:26 

    派遣応募したら受かるのかなぁ?
    事務志望
    都内

    +1

    -8

  • 2005. 匿名 2020/12/07(月) 21:38:19 

    >>1997
    知人にそこまでしてもらったなら行くしかないでしょう

    +11

    -0

  • 2006. 匿名 2020/12/07(月) 21:39:11 

    10月にここを卒業した者ですが、退職してここへ戻る決心をしました。
    11月に入社した会社がブラックでした。
    11月末から先週にかけて、部長含む7名の社員が一斉退職します。
    これで人事課・IT課の社員がゼロになります。
    設立して間もない会社なので、仕事の流れが決まっておらず、手探り状態。
    にも関わらず、どんどん新入社員を増やす。赤字なのに、営業未経験の新入社員に50万もの給与を支給。
    コロナ禍でもホテルを貸し切って会議・会食を行う。
    入社1ヶ月経ちましたが、振り回される毎日で、仕事を覚えられません。1ヶ月何をやってるんだろうと思うほどです。
    そして先週、社員ゼロになる人事課へ異動し、仕切るよう命ぜられました。
    IT課は先週入社したばかりの新入社員2名がおり、今後は新入社員2名でIT課をやっていくことになるのですが、当然会社のこと・仕事内容が分からない状態の中、上からたくさんの事を託されて心が折れそうと仰ってました。
    さらに退職者が増えると感じています。
    コロナで仕事が見つからず9ヶ月ぶりに就職先が決まり嬉しかったのに、とんでもないブラックだなんて…
    皆さん、転職活動は焦らないでください。
    私みたいにならないでください。
    また1から仕事探し、頑張ります。

    +44

    -2

  • 2007. 匿名 2020/12/07(月) 21:46:46 

    条件良くて倍率高そうなところにネット応募したら履歴書を郵送してくださいって連絡が来たんだけど、やる気がなくなってきた…笑
    どうせ落ちるだろうし履歴書と写真と郵送代が無駄になるんじゃないかって思ってしまう。
    こんなだからいつまで経っても決まらないんだなあ

    +19

    -1

  • 2008. 匿名 2020/12/07(月) 21:50:59 

    あまりに書類落ちしすぎて、一次面接でも落ちまくって、そちらの方に必死だったら、大手の一次に通って、SPI受けることになりした。

    対策本も3冊買ってきたので、苦手な非言語(算数)やっていますが、あまりにできなすぎて、もう三日もずっと勉強しています。明日が受験締切なのに、「間違ったら落ちるかも」というプレッシャーと、算数レベルの計算ができなくて泣いてしまってます。メンタル的にやばいのかも。
    あと一歩だと思うからこそプレッシャーに押し潰されそう…
    今日はもう寝て、明日昼間に受けます…

    +11

    -0

  • 2009. 匿名 2020/12/07(月) 22:16:57 

    やっと決まり働き初めたけど、6時間契約なのに暇だと帰らされる。交通費も支給ないし想像以上にきつい、また転職活動開始です。

    +21

    -0

  • 2010. 匿名 2020/12/07(月) 22:21:10 

    >>1989
    逆にオタ系って、オタが集まるから倍率高そう。

    +12

    -0

  • 2011. 匿名 2020/12/07(月) 22:35:17 

    最近食事に罪悪感があるから腹五分目くらいで食べるのやめている
    BMI15台になりそう
    早く仕事が欲しい

    +6

    -0

  • 2012. 匿名 2020/12/07(月) 22:42:19 

    >>2011
    まさに私も同じ状況です。
    働かざる者食うべからずと自分を責めて
    さらに転職へのパワーがなくなる悪循環。
    止めたい。

    +13

    -0

  • 2013. 匿名 2020/12/07(月) 22:43:04 

    >>2010
    ヲタ関係でも男性向けに商売してる会社と女性向けに商売してる会社があって、私は女性向けの商売してる会社受けたから倍率高かったのかもしれませんね

    +5

    -0

  • 2014. 匿名 2020/12/07(月) 22:45:50 

    >>2012
    お腹すいたよね
    身体に良くないのはわかっているんだけど

    +4

    -0

  • 2015. 匿名 2020/12/07(月) 22:46:17 

    明日面接だけど、行きたくないよー
    どーせ落ちるんだから書類審査で落として欲しい。時間も交通費も無駄よね、と思う無職アラフィフです。
    はー今から一応受ける会社の情報読んでおこう。

    +34

    -2

  • 2016. 匿名 2020/12/07(月) 22:59:57 

    >>2006
    お疲れ様です…。超絶ブラックですね。。
    もしやクリエイティブな職種だったりしますか?
    応募した後に人づてでブラックだってことがわかったり、そんなのが最近多くて。
    選べる立場じゃないのでとにかく応募するしかないですがね…

    +14

    -0

  • 2017. 匿名 2020/12/07(月) 23:03:23 

    これ言ったら終わりなのかもしれないけど
    「働きたくない」という気持ちが日に日に強くなっていく
    若い頃は仕事であれしたいこれしたいってあったけど何もない、働きたくない
    専業主婦の友達が羨ましい、でももうアラフォーだから結婚も無理
    宝くじ当たらないかなあ、買う余裕もないけど

    +39

    -1

  • 2018. 匿名 2020/12/07(月) 23:28:51 

    >>2011
    自己憐憫はマイナスになるだけだよ
    どこかで腹に力いれて前向きな
    頑張れ!
    ちゃんとご飯たべてちゃんと寝よう!

    +6

    -0

  • 2019. 匿名 2020/12/07(月) 23:45:31 

    >>2016
    派遣業です。会社の中身が出来上がっていない状況にも関わらず、派遣業以外の仕事も始動させる予定ということを今日知りました。
    私の面接を担当してくれた部長は本当に良い人で「会社を良くしたい」と頑張っておられたのですが、会社の方針に呆れて退職されます。
    退職する7名は皆、まともな方々です。
    残るのはおかしい人間ばかり。
    私もブラックの見分け方がわからなくなってしまいました。
    またブラックに就職したらどうしようと不安です。

    +15

    -1

  • 2020. 匿名 2020/12/08(火) 00:10:20 

    今週失業保険の認定に行くけど、冊子読んでみるとバイトの時間とかルール厳しいよね。
    週に20時間以下とか4日以下とか、そのくらいしか働けませんって、そんなバイト先ってあるか?って思ってしまう。
    バイト募集してるってことは人手が欲しいからなのに・・・・・お断り案件じゃん。

    +2

    -5

  • 2021. 匿名 2020/12/08(火) 01:00:27 

    >>2011
    私もですよ
    最近は1日1食か2食しか食べてません
    食欲が湧きません

    +7

    -0

  • 2022. 匿名 2020/12/08(火) 01:27:42 

    >>2020
    週に4日・20時間を越えて働くなら失業者じゃなく寧ろフリーターだよw
    そんなに働いたら転職活動する時間も限られる。

    前の失業保険受給中にバイトしたけど、面接が絶対ない週末に、単発のフルタイムバイトを月に2、3回入れる程度だった。

    +12

    -0

  • 2023. 匿名 2020/12/08(火) 01:35:51 

    >>2019
    そうでしたか…。本当に見分けようがないですもんね。私もちょくちょく調べてますが…。
    お互いにいいところが見つかるといいですね…!

    +3

    -0

  • 2024. 匿名 2020/12/08(火) 04:15:13 

    >>2008
    そもそも中途って、このテストみたいなもんとか算数とか必要だった?
    新卒の学力見るのはわかる
    中途の転職は経験値のがでかいのかと思ってた
    このテストの出没で、転職者が算数を復習したりめんどいことになった

    +7

    -2

  • 2025. 匿名 2020/12/08(火) 04:17:43 

    >>2017
    >若い頃は仕事であれしたいこれしたいってあったけど何もない

    それがあるだけ希望ありでしよ
    元々備えてる人なんだよ、わたし一度もない、マジで
    仕事に希望見出してたことがある人はそういうなんだよ

    +3

    -0

  • 2026. 匿名 2020/12/08(火) 05:05:03 

    >>1672
    フ〇キャストは単発バイトなんだけど、派遣登録という形じゃなくて、個人に仕事を紹介してる?形になってるので、収入関係無く働けるよ。お住まいの地域にお仕事があればいいのだけど。

    +4

    -0

  • 2027. 匿名 2020/12/08(火) 05:43:04 

    テレワークトピ羨ましすぎて泣きそう
    仕事決めなきゃ行けないのに、気分も何も乗らず頭も働かず、全然朝からベッドから動けない。
    こうしてネットを楽しくも思ってないのにぼーっとみて寝て起きてでずっと死んでる。
    心身充実させて働きたいのに、自分のことだからどうせブラックにまた入るのか、時代にそった働き方なんて出来なくてまた激務かな…と思ってる。

    +17

    -3

  • 2028. 匿名 2020/12/08(火) 05:50:44 

    >>1917
    私20万です
    奨学金とかの支払いや車のローンも引かれるからもうやばい😂

    +8

    -0

  • 2029. 匿名 2020/12/08(火) 05:54:08 

    面接怖い無理、なんかもう無理

    +18

    -0

  • 2030. 匿名 2020/12/08(火) 07:13:45 

    >>2020
    普通にあるよ。というか、今短時間の方が多くない?

    +4

    -0

  • 2031. 匿名 2020/12/08(火) 07:34:18 

    >>2020
    とりあえず失業保険受けながら生活の為にバイトしようと思ったけど、バイトの条件によっては就職扱いになっちゃう。心配だから、バイト応募する前にこの条件で大丈夫かハロワに行って確かめているけど、今までバイトできた事ないわ。本当、単発の仕事以外はほぼ無理だよね。

    +6

    -0

  • 2032. 匿名 2020/12/08(火) 08:03:01 

    >>2006
    前のトピで、ベンチャーなのにホテルを借りて会議や宴会やってる、タバコ臭い会社と言ってた方でしょうか?

    確かもう一社受かって無かったでしたっけ?

    +3

    -0

  • 2033. 匿名 2020/12/08(火) 08:04:15 

    >>2024
    性格テストもセットで大手企業は必ずやってますね

    +2

    -0

  • 2034. 匿名 2020/12/08(火) 08:20:40 

    >>2020
    週20時間以上は雇用保険加入だし駄目に決まってる

    +4

    -0

  • 2035. 匿名 2020/12/08(火) 08:25:06 

    気になる求人、設立から15年で8人、半分女性、技術系事務って書かれてて実務系から宅建まで尚可と書かれてる。現場職なのだろうか?

    +3

    -0

  • 2036. 匿名 2020/12/08(火) 08:33:37 

    >>2030
    失業保険受給中に、1日当たりの就業が短時間のバイトすると失業手当てが減額されるから、高時給のバイトでもない限り結局生活の足しにはならないよ。
    4時間を超えるバイトしたら、その日の失業手当てはまったく出なくなるけど、その日の手当ては先送りになるだけだから、失業保険の受給総額は同じ。

    +4

    -0

  • 2037. 匿名 2020/12/08(火) 08:51:21 

    7時くらいから起きてるんだけど起きると悲しくなるから寝てたくなるなー

    +8

    -0

  • 2038. 匿名 2020/12/08(火) 08:54:03 

    >>2017
    独身ですか?既婚?実家?

    私はバツイチ独身一人暮らしだから、退職してから仕事しなくて気持ちは楽になったけど、このまま孤独死したらどうしようという不安でいてもたってもいられれない。
    正社員になって企業に入れば、出勤しなかったら会社の人が気がついてくれる。病気になっても休職できる。
    だからちゃんと大きい会社に勤めたいよ。

    +7

    -0

  • 2039. 匿名 2020/12/08(火) 09:20:31 

    2時から面接行くために早朝バスで実家帰ってきたらどか雪…。ちゃんと眠れてないから1時間ちょい寝よう。

    +3

    -1

  • 2040. 匿名 2020/12/08(火) 09:21:46 

    最終面接で落ちてばかりなのでメンタルが激落ち・・・

    +17

    -0

  • 2041. 匿名 2020/12/08(火) 09:29:14 

    >>2031
    凄く田舎に住んでるので、単発バイトとかないですね。
    就職か失業保険かしかない。
    ハロワすら車で40分かかる。自分の市にはなくて隣の市に行かなきゃいけない。

    +10

    -0

  • 2042. 匿名 2020/12/08(火) 09:31:08 

    >>2041
    ハロワは不便なところにあるよね。
    私は埼玉だけど、指定のハロワはバスと電車で1時間半、徒歩で1時間40分だから歩いて行ってる。

    +11

    -0

  • 2043. 匿名 2020/12/08(火) 09:58:27 

    >>2042
    都会でも1時間半もかかるんですか?! ハロワに行くだけで大変・・・・・
    自分の住んでる市は2万人ほどの人口で、何年か前に廃止になったんです。
    それで、管轄の隣の市に行くしかなくて。

    +4

    -0

  • 2044. 匿名 2020/12/08(火) 10:03:26 

    最寄り駅から遠い不便な位置にある
    ネット検索はできても企業サイトや口コミ調べたりはできない
    募集してないのに求人だしたまま
    同じ会社が何件も求人出して検索の邪魔

    あたりがハロワに対する不満

    +2

    -2

  • 2045. 匿名 2020/12/08(火) 10:18:02 

    >>2044
    会社の口コミ、グーグルマップでも書いてる人いますよ。
    気になる会社を探したときに、深夜1時まで(求人には17時半と書かれてる)とか休みが全くないとか2人書かれてて、相当ブラックだったら辞めた人が書いてる場合もありますよ。探されてみてはどうでしょう。

    +4

    -0

  • 2046. 匿名 2020/12/08(火) 10:40:02 

    求人は減るしここも人がずいぶん減ったよね

    +9

    -0

  • 2047. 匿名 2020/12/08(火) 10:42:11 

    >>2041
    2031です
    管轄のハロワが数年前に隣の市の駅前に移転してくれた。でも電車代往復500円が地味に痛い。急ぎの時以外は家族が平日休みの日に車出してもらって、家族は近くのショッピングセンターで時間潰している。
    あー早く就職したい。肩身狭い。

    +4

    -0

  • 2048. 匿名 2020/12/08(火) 10:48:37 

    自己PR五分って長い…長すぎる

    +13

    -0

  • 2049. 匿名 2020/12/08(火) 10:56:52 

    最近やる気がなくなってきちゃったや。
    不労所得で生きていけないか考え始めたよ。
    求人ないしキツいし…
    暴食と絶食の繰り返しだし精神的にやられてるのかな?
    悟りの境地に達したい…

    +15

    -1

  • 2050. 匿名 2020/12/08(火) 11:04:12 

    現職でトラブルに巻き込まれて大本命の会社の面接時間に行けなかった
    電話もできなかった
    企業さんは何回も電話してくれていたみたい
    今、声を上げて泣いています

    +11

    -7

  • 2051. 匿名 2020/12/08(火) 11:19:53 

    >>2049
    近所に三姉妹(50代)が親から不動産を相続して、お金があふれんばかりにあるから働いてないという話を聞きました。羨ましい・・・

    +17

    -0

  • 2052. 匿名 2020/12/08(火) 11:25:10 


    コルセン経験が5年あるから、コルセンばっかり。コルセンは精神的にきついから嫌ですって言ったのに、わざわざ電話で連絡してくる。

    派遣紹介停止しようかな。

    +20

    -0

  • 2053. 匿名 2020/12/08(火) 11:26:17 

    >>1995
    失業保険もらい終わってからバイトとか掛け持ちする予定です。でもこのトピ見てるとバイトさえ受からないから最後の失業保険貰う前にバイト始めたほうがいいのかと思って…こんな長期戦になるなら貯金もっとしとくんだったと…後悔しか…

    +12

    -0

  • 2054. 匿名 2020/12/08(火) 11:29:14 

    >>1991
    実家には早く帰ったよ…無職で何ヶ月もなんて家賃も負担だし、少しでもお金使いたくなかったからさ
    最近書類も通らなくなってきたし本当に危機…

    +9

    -0

  • 2055. 匿名 2020/12/08(火) 11:32:44 

    >>2006
    お疲れさまでした。
    癒えたら次に進むといいですよ。

    +2

    -0

  • 2056. 匿名 2020/12/08(火) 11:34:50 

    >>1910
    私はハロワで保険勧誘受けて、
    腹立ったから、ハロワの受付けまでその人を引っ張っていって、この人に保険勧誘されました!禁止ですよね?って言ったやったよ。逃げられたけど。
    ハロワでの勧誘はダメなのに。


    +15

    -2

  • 2057. 匿名 2020/12/08(火) 11:39:09 

    >>1989
    同人作家さんだったら、イベント前やイベントで休まれると思ったのではないでしょうか?

    +0

    -0

  • 2058. 匿名 2020/12/08(火) 11:42:41 

    >>1910
    ハロワのお姉さんに、「ここも募集してますよ」って勧誘された。
    人様の職選び、アドバイスなんて無理ですわ・・・・

    +2

    -0

  • 2059. 匿名 2020/12/08(火) 11:42:53 

    >>2057
    イベントにはお金かかるしコロナ流行ってるからもう出ない予定だけどね
    同人作家であることは言わない方が良かったかもね
    何か余計な一言だったのかも……

    +3

    -0

  • 2060. 匿名 2020/12/08(火) 11:43:37 

    書類選考の結果がこない。

    ということは不採用なのだろうけど、元々書類選考なしだった求人なのに、書類選考しといてこちらに何の連絡もないって…。

    諦めようとは思うものの、ちゃんとした連絡がくるまではモヤモヤします。こちらから一度、書類の到着確認の連絡をしてしまっているので、再度連絡はさすがに気が引けてできません。
    サイトから応募して明日で2週間、書類を送ってから10日ほどになります。

    +11

    -0

  • 2061. 匿名 2020/12/08(火) 11:45:52 

    とりあえず地元の派遣会社に登録だけして今年の就活、バイト探しは終わりだ

    +4

    -0

  • 2062. 匿名 2020/12/08(火) 12:18:00 

    Tverでずっと見たかった「逃げ恥」があったから見てる。
    「クビ」「無職」・・・・・言葉が胸に刺さる・・・・

    +13

    -0

  • 2063. 匿名 2020/12/08(火) 12:33:57 

    なんかもう正社員に拘るのやめて派遣にするかな…
    賃貸借りる時にあれかなと思ったけど派遣で独り暮らしの人なんて絶対大勢いるよね
    ただ年齢を考えると先行きが不安になるから正社員が良かったな…

    +23

    -0

  • 2064. 匿名 2020/12/08(火) 12:34:44 

    >>2062
    私はアメリカのドラマを見てるけど、家賃たっかいあの国の都市住まいでさえ親と同居に向ける目が厳しいらしくて世知辛い気分に…

    +4

    -0

  • 2065. 匿名 2020/12/08(火) 12:42:16 

    ハロワに行って職業相談したらほぼ雑談で終わったよ!
    事務職希望だけど販売はどう?みたいな感じで接客業すすめられて、正社員雇用は今ない派遣ばっかり派遣の方が企業側にメリットがあるから~みたいな話を散々された。
    知ってるんですよ、そんなこと
    あれならAIと話してた方が良かったかもしれないな

    だいたい前職の事務だって顧客対応ばっかりで毎日何かしらトラブルあって現場担当のやらかしを代わりに謝って運送会社のやらかしを代わりに謝って残業して・・・
    色々あったけど業界が楽しかったから正社員目指そうと思ったのに、最初から全部否定されたみたいでイラっとする
    あんまり販売職勧めてくるから「事務の求人そんなにないんですねー」って言っちゃったわ

    +8

    -6

  • 2066. 匿名 2020/12/08(火) 12:46:51 

    >>2063
    保険とか年金とか考えると正社員って思うけど、急にスパッとクビ切られたら、全く何もなくなるんだなぁって引き籠って人間不信に陥ってる。ただ「気に入らない」でクビ切るとは・・・・・
    仕事も丸投げされて、前任の資料も全くないままやってきたのに。

    午前、午後でダブルワークしようかと思ってる。

    +15

    -0

  • 2067. 匿名 2020/12/08(火) 12:48:41 

    >>2050
    まあ気持ちはわかるけど、現在無職でいつでも面接オッケーの人たちと競い合うわけだから…
    収入キープしながら、さらにもっといい職に、というのはそのリスク分だと思うよ。

    +6

    -4

  • 2068. 匿名 2020/12/08(火) 13:05:25 

    >>2063
    派遣で東京で一人暮らししてました。
    家借りる時も審査通りました。
    しかし、このご時世派遣の仕事すらなかなか決まらないですよ。正社員と派遣、並行した方が良いかも。

    +7

    -1

  • 2069. 匿名 2020/12/08(火) 13:09:34 

    >>2068
    派遣でもやっぱり一人暮らしできるんですね
    それが聞けただけで満足です
    地元には希望する業界の派遣すらあまりないので、首都圏で探そうか悩んでいました。
    派遣と正社員並行して探していくことにします。

    +7

    -0

  • 2070. 匿名 2020/12/08(火) 13:12:39 

    派遣の顔合わせすらいけないんだけど、私やばいな。

    +9

    -0

  • 2071. 匿名 2020/12/08(火) 13:15:37 

    応募する会社の履歴書が指定様式で「志望動機」「趣味・特技」「自己PR」と書く欄が細かく分かれていた。
    見た瞬間はうわぁ…となって応募するのをやめようかと思ったけど、書いているうちになんか楽しくなってきて書き終えた今は達成感がすごい。
    今までの転職では志望動機がスラスラと書けたところに決まることが多かったので、この会社にご縁があるといいなあ。
    もう一度読み直してから投函してきます。この会社の面接は1月だし、もう新しい求人もほとんどないから、年内の活動はこれで終わりにする!

    +25

    -1

  • 2072. 匿名 2020/12/08(火) 13:21:05 

    私も派遣の顔合わせすら全然いけない。
    エントリーしても社内選考に進めるのは産休代替のみ。
    派遣会社も産休代替は人気ないってわかってるんだよね、サイトにはひとことも書いていないし、業務内容とかひと通り話した後に「産休代替で〜」って言うのやめてほしい。
    でもこのまま決まらなかったら産休代替で妥協するしかないのかな…。

    +23

    -0

  • 2073. 匿名 2020/12/08(火) 13:21:45 

    >>2047
    往復500円ならチャリでいけない?運動にもなるよ
    うちはただでは車だしてもらえないから羨ましい

    +6

    -1

  • 2074. 匿名 2020/12/08(火) 13:28:58 

    10月にここを卒業したばかりなのにブラック企業に入ってしまい早々に辞めてまたここでお世話になることに…。
    社員みんなの前で罵声、身内の悪口、国家資格持ちの私の専門知識の侮辱…
    なんで面接の時に私はこの会社を見抜けなかったのか!
    コロナで大変だけど次こそは普通の人たちの元で働きたい!

    +41

    -1

  • 2075. 匿名 2020/12/08(火) 13:29:45 

    派遣会社の人から紹介されてエントリーしたところ、電話の後でマイページに表示される詳細を見てみたら社内専用システムの経験必須って書いてある。
    もちろん私には経験ないし電話での紹介のときはそんなこと言ってなかったのに。
    応募資格満たしてない私をなんでエントリーさせたんだろう。
    こういうことってよくあるの?

    +3

    -0

  • 2076. 匿名 2020/12/08(火) 13:37:21 

    メールで履歴書を送ってから返事がこないから問い合わせてみたら、メールが届いてないと言われた。
    こっちの送信履歴に残ってるのになぜ…?再送したら届いたけどもなんだかなー

    +4

    -0

  • 2077. 匿名 2020/12/08(火) 13:38:28 

    >>2017
    全く同じ気持ちです。
    私もアラフォー未婚でしかも一人暮らしです・・・
    生きるために働いて、働くために興味もない仕事の面接の準備して
    宝くじあたったら趣味程度でしか働かないですね

    前回の転職は気合を入れてエージェント、紹介予定派遣、求人サイトから応募とか
    面接受けまくってたのに・・・
    もう何もしたくないです。

    +17

    -1

  • 2078. 匿名 2020/12/08(火) 13:50:19 

    >>2067
    横ですが。
    いつでも面接OKなうえに、いつからでも働けるってのも大きいですよね。

    でも、転職活動は在職だろうが無職だろうが関係なくないですか?
    良い職を求めるのに無職じゃなきゃいけないって訳ではないでしょう?
    いつ決まるかも解らないのに、ぱっと辞めて転職活動なんてリスク高すぎですよ。

    +12

    -5

  • 2079. 匿名 2020/12/08(火) 13:58:29 

    今年の春から初夏まで産休代替の一年限定の派遣の仕事やってたけど随分女上司からきつく当たられた
    社員の産休の代わり人員は覚悟が無いとやっちゃダメだなってよくわかった

    +9

    -0

  • 2080. 匿名 2020/12/08(火) 14:12:31 

    >>2079
    私も前職が産休代替の派遣でした。
    正社員並みのレベルを常に求められてとにかく仕事がきつかったです。
    幸い人間関係は良かったのでなんとか続けていたら、満了直前に同じチームの別の社員さんが産休に入ることになりそのまま1年延長。
    そのときに派遣満了後は契約社員登用の話をいただき(過去実績あり)それならとがんばったのですが、コロナで登用はなくなりました。
    結局きつい仕事を派遣の時給で2年半やっただけ。職務経歴書には正社員並みの仕事だったことをアピールしていますが、所詮派遣は派遣としてしか評価してもらえないんだろうな。
    私のように産休代替が延長になったり直接雇用への道が開けたりすることもあるので悪いことばかりではないのでしょうが、私は二度と産休代替はやりたくないです。

    +19

    -0

  • 2081. 匿名 2020/12/08(火) 14:15:47 

    >>2072
    産休代替は人気ないよね。私も一回やったけどもういいやって感じ。でも今求人がないからね。産休代替で1年間くらい耐えて、そのあと普通の派遣のを探した方が良いかも。1年経てばコロナも落ち着いてるだろうしね。

    +11

    -0

  • 2082. 匿名 2020/12/08(火) 14:18:28 

    >>2078
    現在離職中の人は、スパッと辞めて転職活動してる人もいるでしょうけど、このコロナ禍のなか、職を失って必死で仕事を探している人も多いわけです。
    そういうことを言ったつもりなのですが。

    +18

    -1

  • 2083. 匿名 2020/12/08(火) 14:23:49 

    面接を受ける度に落ち込む…メンタルの弱さと劣等感の塊でもう嫌になってくる

    +17

    -1

  • 2084. 匿名 2020/12/08(火) 14:45:07 

    >>2082
    リスクというか、ネック?そっちの方がしっくりくる気がする。
    雇用側としては電話つながらないのはどうしようもないし、働いてると辞めるのには2週間前に言わなきゃだから、ネックの方が合わない?

    でもあなたのコメ、プラス押したのよ。なぜか反映されてないけど。
    あなたの言うこと解るもの。
    私はクビにされた人間だから、「仕事ある人はいいよね」って思ってしまう部分あるもの。

    +5

    -2

  • 2085. 匿名 2020/12/08(火) 14:46:53 

    うちのハロワの検索のとこはすかすか
    失業率はヤバイ地域なのに不思議
    求人少なすぎて逆に来ないのかな

    +2

    -0

  • 2086. 匿名 2020/12/08(火) 14:53:32 

    キツイ産休代替の仕事が耐えられて尚且つ契約も更新されるかどうかは個人の力量やメンタルの強さもあるし、難しいね

    +5

    -0

  • 2087. 匿名 2020/12/08(火) 15:17:27 

    >>2068
    私も並行して探してる。
    期間限定の短期アルバイト(毎年見かける確定申告の事務補助)から正社員、派遣社員とか関係なく応募してる。
    書類も通りにくい、面接や職場見学呼ばれにくい状況が続いてるから、手当たり次第行くしかないかなと思ってる。

    +14

    -0

  • 2088. 匿名 2020/12/08(火) 15:18:13 

    選考が進むにつれ、本当にこの会社で働きたいのか分からなくなる。
    どんな会社でも「ん??」ってなるところってきっとあるよね…?
    なんだかもう自分が分からない。

    +9

    -0

  • 2089. 匿名 2020/12/08(火) 15:22:12 

    ハロワで紹介状貰うとき、やお父さんとお母さんは何も言わないの?って子供扱いされたw35なのにw正社員で頑張ってたのにそんなに何も考えてないように見えるのかな…

    +18

    -0

  • 2090. 匿名 2020/12/08(火) 15:23:00 

    >>1982
    私も少人数制苦手だわ
    もっと広い部屋に何人もいて誰が異動とかでいなくなったとかわからないくらいがちょうど人間関係もいい
    良い意味で希薄だし根掘り葉掘りされないし

    +8

    -0

  • 2091. 匿名 2020/12/08(火) 15:25:54 

    >>1982
    私は逆に、大きな会社が怖いし規則が多そうで小規模なところばかり応募してしまいます…。
    でも確かに2090さんが仰るのも一理ありますね。

    +4

    -0

  • 2092. 匿名 2020/12/08(火) 15:29:31 

    この会社で働きたい!よりも、早く転職活動終わらせたい!の感情が勝ってる。
    でもきっと、違和感があるところで決まったとしてもまた辞めることになっちゃうんだよなぁ(TT)

    +34

    -0

  • 2093. 匿名 2020/12/08(火) 15:44:29 

    コールセンターの採用試験の面接で泣いてしまった…。
    全然圧迫面接とかじゃなかったし、すごく優しく対応してくれたんだけど、ずっと目指してきた夢を30歳を区切りに諦めて、ってことで臨んだ面接だったから、まだそこに未練がないのかを突かれると耐えきれなかった。
    でも面接官の人も「そうだよね、頑張ってきたんだからそんなにすぐ諦めつかないよね。うちに採用されたからって、諦める必要もないと思うよ。」って言ってくれて「最後に他に質問ありますか?」って聞かれたとき「もう特に質問はありませんが取り乱して申し訳ございません。笑」って言ったら「そうだなwww取り乱しすぎだなwww」「でもそれで緊張もほぐれたみたいで、正直なお話聞けてよかったです!」って言ってくれて、ほんといい会社だと思った。

    +39

    -3

  • 2094. 匿名 2020/12/08(火) 15:55:33 

    最近面接受けた企業どこも面接官が入社したばかり。
    今求人だしてる企業は退職率高い企業ばかりなのかと不安。
    コロナも怖いしもう年末年始は諦めようという気持ちと
    貯金残高が心配な気持ちで葛藤中。

    +15

    -0

  • 2095. 匿名 2020/12/08(火) 15:56:03 

    実家暮らしだから、家族にお祈りの郵便物持ってこられる時がめっちゃ気まずい…

    +16

    -0

  • 2096. 匿名 2020/12/08(火) 15:57:16 

    >>2090
    少人数は辞めときな。派遣だけど少人数のところに居たけど異常なほどに根掘り葉掘り人間関係も面倒だったわ。

    +9

    -1

  • 2097. 匿名 2020/12/08(火) 16:02:54 

    >>2050
    タイミング悪くトラブル対応されることになり大変でしたね
    事情話して誠心誠意謝罪してからダメ元で再度日程調整お願いしてみては?

    +8

    -6

  • 2098. 匿名 2020/12/08(火) 16:04:00 

    >>2080
    産休代替ってさ、なんか虚しいな
    その人が産休入るからこそ一時的にそこのポジションで働けるんだけど、人の幸せの裏で私は…って気持ちになる
    自分の希望で働く訳だから矛盾してるんだけどね

    +16

    -2

  • 2099. 匿名 2020/12/08(火) 16:09:41 

    >>2090
    大規模なとこだと、学歴とかスキルないとムリだよね?派遣ならともかく正社員だと…
    私は学歴職歴ボロボロだから、少人数の会社しか応募できない(T_T)

    +9

    -0

  • 2100. 匿名 2020/12/08(火) 16:11:39 

    短期の事務(未経験可)アルバイトの面接にいってきたんだけど
    求人には週に2.3日からでもOKとか書いてたくせに
    なんで週3日希望なんですか?
    なんで働ける日が来週からなんですか?
    パソコンのスキルはどのぐらいですか?
    そんなに人手が不足してて高いスキルを求めるなら求人には経験者募集週5日勤務可能な人にしといてよ
    無駄な時間だわ
    面接結果はしばらくお待ちくださいって落とす気満々じゃん
    なんで求人と面接では別のことを言うんだろう

    +23

    -0

  • 2101. 匿名 2020/12/08(火) 16:14:30 

    >>2076

    やはり届いていないなんてことがあるのですね。
    履歴書も普通郵便が一般的ですが、郵便事故が起きたら怖いので私はずっと簡易書留で送っていました。
    最近になって『簡易書留は相手の手を煩わせるからNG』と知り今回は普通郵便で送りましたが、心配で到着確認の連絡をしてしまいました。無事に届いていていたようでしたが。

    +2

    -0

  • 2102. 匿名 2020/12/08(火) 16:18:40 

    エージェント経由で10月に応募してた企業が非常識。
    書類選考の段階で何度もメールで質問してきて最悪。
    質問に返信して、2週間後にまた別の質問って段取り悪すぎてうんざりする…
    疑問点あるなら一度に纏めて質問するか、せめて3日から一週間以内に返信するべき。

    +19

    -0

  • 2103. 匿名 2020/12/08(火) 16:23:49 

    >>2050
    事情が事情なので、ちゃんと理由説明して再度日程調整お願いしてみては?
    たしかに相手側から見たらドタキャンだけど、不測の事態にちゃんと対処した結果だから、良い会社なら分かってくれると思うんだけどなぁ。

    事情を話しても向こうがどうしても無理って言うなら、そんな会社こっちから願い下げでは?

    +6

    -11

  • 2104. 匿名 2020/12/08(火) 16:31:06 

    派遣の営業の態度が高圧的すぎて怖かった。
    やめよっかな

    +18

    -0

  • 2105. 匿名 2020/12/08(火) 16:42:30 

    >>2051
    老老介護になるでしょ

    +0

    -0

  • 2106. 匿名 2020/12/08(火) 16:44:24 

    >>2090です。
    派遣でしたけど大きい部屋に部署がたくさんあって何人も人がいたのでとても居心地良かったです
    同じ部署さんとの人間関係は多少ありますが

    +6

    -0

  • 2107. 匿名 2020/12/08(火) 16:45:19 

    時給1300円で闇金と交渉する仕事ねえ…
    私前職で理不尽クレーマーと毎日戦ってたけど流石にそれはヤダ。
    しかも派遣の営業さんに電話取ってたっていっても取次だけでしょって言われてムカついた。
    こっちはクレーマーの味方をする上司の元で社長を呼べ電話に立ち向かっていたんじゃ!!

    +21

    -0

  • 2108. 匿名 2020/12/08(火) 16:51:01 

    >>2093
    状況似てるかも…。それってなんて答えるのが正解なのかな?もう一切未練ありません!って即答するのがいいのかな?
    私も言葉に詰まってるとこにそんな優しい言葉かけられたら泣いちゃうわ。

    +8

    -0

  • 2109. 匿名 2020/12/08(火) 16:56:04 

    >>2104
    派遣会社に電話して苦情言っちゃえば?

    +0

    -0

  • 2110. 匿名 2020/12/08(火) 17:12:47 

    >>2093
    人事が優しそうな会社はまともだと思う
    受かるといいですね

    +15

    -0

  • 2111. 匿名 2020/12/08(火) 17:12:58 

    >>2108
    横だけど「まだ夢が諦めきれません」って答えたら、ああこの人はすぐ辞めるかもしれないな、と判断するのでは?

    あと面接中に泣くとか、情緒不安定過ぎて、仕事中も何かあったらすぐ泣くんだろうと思うから、落とされてると思う。
    新卒採用ですら、面接中になんか泣かないよ。もう30歳過ぎてるならなおのこと。

    +25

    -7

  • 2112. 匿名 2020/12/08(火) 17:16:01 

    >>2103
    そうかな?
    スケジュール調整ができるかどうかも社会人のスキルかと思うよ。

    +14

    -0

  • 2113. 匿名 2020/12/08(火) 17:17:43 

    >>2050
    気の毒だけど、「忘れてた」「ダブルブッキング」「電車が遅れた」とかいくらでも言い訳をきいていたら、他の応募者との平等がなくなるんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 2114. 匿名 2020/12/08(火) 17:24:03 

    >>2109
    うん。
    あの担当に当たらないように言う。

    +4

    -0

  • 2115. 匿名 2020/12/08(火) 17:38:20 

    >>2103
    事情が事情というのは親が亡くなったとか、救急車で運ばれたとか、そういうことを指すんだと思う。

    +17

    -0

  • 2116. 匿名 2020/12/08(火) 17:39:31 

    >>2093
    良い会社だなあ
    そんな面接官に合ったことない
    大体難しそうに腕組んでるか淡々としてる人ばかりだったわ

    +10

    -1

  • 2117. 匿名 2020/12/08(火) 17:42:52 

    >>2050
    そんな大本命だったら、体調不良とでもなんとでも言って現職は休暇を取って挑むべきだったのでは?

    +29

    -1

  • 2118. 匿名 2020/12/08(火) 17:47:15 

    本当に転職ってガチャだなぁ
    3次面接までやって、どの面接官も感じがよくて頑張ろうと思っても
    すごくブラックな会社だったり。

    面接で感じ良くて、働きだしても快適で定年まで頑張るつもりが不況で切られたり。

    面接は良かったけど人事大丈夫?お局もきつくて出勤がしんどいと思ったとこが
    仕事はあってたのか一番長く続いたり。

    結局働きださないと分からないものなんか~
    とにかく早く働きたいな~





    +33

    -0

  • 2119. 匿名 2020/12/08(火) 17:47:25 

    >>2111
    さらに横だけど本人もいい会社だったって言ってるだけで手応えあった!絶対内定★って言ってるわけじゃないんだから別にあなたがそこまで言わなくてよくない?
    反省して次に生かそうと思ってるんだとしたらその人にそんな言葉かける人の方が私は情緒不安定より一緒に仕事したくないけど。

    +28

    -4

  • 2120. 匿名 2020/12/08(火) 17:49:58 

    >>2100
    繋ぎで仕事見つかったらやめるのバレバレだからかな
    育児とか自営の手伝いとかで週3でずっと続けたい人を求めていたのかも

    +2

    -1

  • 2121. 匿名 2020/12/08(火) 17:50:46 

    >>2093
    良い面接官ですね!!
    あなたもきっと色々葛藤があって転職活動していたんだね。
    もし採用されたら働いて頑張る姿が恩返しなんじゃないかな?

    +7

    -2

  • 2122. 匿名 2020/12/08(火) 17:52:16 

    >>2108
    2093です。
    確かに難しいよね…私は「一応気持ちに区切りはつけたし、生活も厳しいので就職はしたいけど、諦めがついたかと言うとまだ即答はできなくて、これからも趣味としては続けていきたいです。」って答えた。

    +2

    -4

  • 2123. 匿名 2020/12/08(火) 17:52:21 

    仕事が決まらないとだんだん焦りが増してくる。
    焦りは禁物なのに

    +16

    -0

  • 2124. 匿名 2020/12/08(火) 17:53:36 

    >>2110
    落ちたとしても仕方ないけど、ほんとにいい方々でした!
    他の試験はわりと手応えあったので、あとは祈ります、ありがとう!

    +4

    -1

  • 2125. 匿名 2020/12/08(火) 17:56:10 

    >>2111
    おっしゃる通りですね。私も落ちても仕方ないと思ってます。
    面接官から直接あなたのように言われてもおかしくはない状況で、結果笑って面接を終えられたことを面接官の方々に感謝してるだけです。

    +11

    -2

  • 2126. 匿名 2020/12/08(火) 17:57:34 

    今日応募書類送りました。
    面接行けますように。

    +15

    -0

  • 2127. 匿名 2020/12/08(火) 17:57:35 

    >>2116
    基本接客で怒られても圧迫面接でも泣いたりはしないんですけど、逆に優しくされるとうるっときてしまいました。笑

    +17

    -0

  • 2128. 匿名 2020/12/08(火) 17:59:10 

    >>2119
    ありがとうございます🙏
    優しい面接官の時にこういう事態になったことをプラスにとらえて、次回に活かすつもりです!

    +6

    -2

  • 2129. 匿名 2020/12/08(火) 18:00:16 

    >>2121
    ありがとうございます!
    ほんとにいい方々に出会いました。受かっても受からなくてもいい経験になりましたが、内定出たら頑張ります!

    +5

    -0

  • 2130. 匿名 2020/12/08(火) 18:31:29 

    28歳、短期バイトも含めてこの5年で8カ所で働いた
    パワハラ、ケガ、病気、家族の入院、職場の閉店、コロナ解雇
    このへんの理由全部コンプリートした
    なんか憑いてるのかなぁ

    +25

    -0

  • 2131. 匿名 2020/12/08(火) 18:32:54 

    コロナ禍で大変な状況だけれど、病まない程度でみんなガンバレ、私もガンバレ。

    せっかく書類が通っても、面接がうまくいかず落ち込むこともあるけれど、自分が無価値でなく
    、縁がなかっただけ。
    焦って間違ったところに入ると、経歴を汚すだけ。(経験済み)

    師走で街を歩くと心が折れそうになるけれど、皆さんが良縁に恵まれますように。

    +49

    -0

  • 2132. 匿名 2020/12/08(火) 19:29:52 

    職歴ボロボロで履歴書書くのが恥ずかしい。

    しかもここ半年近く履歴書書きまくったからすっかり慣れちゃって、左半分は下書きしなくても余裕だろっていきなり清書したら速攻書き間違えた。
    私ってなんでこんなにバカなんだろう。

    +25

    -0

  • 2133. 匿名 2020/12/08(火) 19:33:35 

    >>2105
    相続だから親はもう亡くなってるんじゃない?
    姉妹間に介護義務なんて無いし資産があるならお互いに素敵な有料老人ホームを探して入るんじゃない?

    ってか、他人の介護問題より私の転職だよ。
    明日、面接です。頑張ります。

    +7

    -0

  • 2134. 匿名 2020/12/08(火) 19:49:44 

    >>2100
    社会人になってからのアルバイトの面接って難しいですよね
    私も苦戦してます

    +5

    -0

  • 2135. 匿名 2020/12/08(火) 19:56:51 

    >>2134
    やっぱり厳しいですよね
    さらに心が折れます。。。

    +5

    -0

  • 2136. 匿名 2020/12/08(火) 20:07:31 

    これ、ぶっちゃけ決まらなかったらどうなるの?
    若い(まだ働き世代)でありながら、決まらないとして、それで収入なくて生きてけないとして、体は健康、生活保護なんてもちろんできないわけだし
    決まらないんです…。とか40代が言ったところで、健康なんですよね?就活頑張ってください!!もっと受けてください。だよね
    でも連続して決まらなかったらやばくない?

    +20

    -0

  • 2137. 匿名 2020/12/08(火) 20:11:57 

    >>2081
    人気ないということは、その人が戻ってきたらおわり、だからですか?

    +2

    -0

  • 2138. 匿名 2020/12/08(火) 20:14:09 

    >>2086
    更新ってか、正社員の場合ならその職務についたままかどうかはともかく、どこかに残れるのではないですか?

    +3

    -1

  • 2139. 匿名 2020/12/08(火) 20:19:24 

    >>2137
    それもありますが、
    正社員並みのことを求められます。
    この時給で正社員並みのことを求められてもと思い、
    敬遠する人が多いと思います。

    +2

    -0

  • 2140. 匿名 2020/12/08(火) 20:28:02 

    >>2112
    励ましてああしてみろこうしてみろとアドバイスする人いるけど、現実的じゃない人ここにいるよね
    励ましてるわたし!!をやりたいのだろうけど
    わかってくれると思うんだけどなぁ。って…ねえ
    理由は受け止めたとしても、来なかった、電話も来なかったとなれば理由聞いてたらキリないわ
    こういうところまで、諦めないで連絡してみなよ!みたいな、本人に恥さらしさせるかんじの人、どういう意図なのか…?

    +7

    -3

  • 2141. 匿名 2020/12/08(火) 20:28:14 

    >>2120
    いや短期って書かれてますよ‥

    +1

    -1

  • 2142. 匿名 2020/12/08(火) 20:30:12 

    >>2139
    派遣の場合ってことですね
    派遣さんで正社員の代わりに入ることがあるんですね

    +2

    -0

  • 2143. 匿名 2020/12/08(火) 20:37:16 

    >>2050
    面接までに、移動時間を想定してましたよね?
    どんなに近くても30分はかかると見込んでますよね?
    会社はどんなギリギリでも40分くらいは前に出る予定でしたよね?

    面接時間までの40分、面接始まってから10分くらい。合計1時間弱。面接はおそらく30分は予定してたと思う。

    2時間近く、トイレに行くフリをして、電話することもできなかった?
    一回も?

    +1

    -13

  • 2144. 匿名 2020/12/08(火) 20:38:56 

    >>2103
    電話の一本もかけないでドタキャンした挙句に、再面接してくれない会社は「こちらから願い下げ」?

    この方がすごいスキルがあってヘッドハンティングされたならともかく、変なこと勧めない方がいいよ。

    常識的に考えてもう落ちてるんだから。謝るだけしかできないよ。

    +17

    -0

  • 2145. 匿名 2020/12/08(火) 20:40:25 

    >>2122
    そんな回答で受かると思ってるところがコールセンターなのかな…

    +2

    -2

  • 2146. 匿名 2020/12/08(火) 20:42:24 

    >>2142
    ありますよ。1年くらい居なくなる場合、派遣を雇って穴埋めしてる会社は多いです。

    +8

    -0

  • 2147. 匿名 2020/12/08(火) 20:47:41 

    >>2103
    今日の約束が守れない人が、次の約束が絶対守れると思う?
    もし約束守れるなら、今日約束守るべきだったんだよ。

    +11

    -0

  • 2148. 匿名 2020/12/08(火) 20:59:58 

    >>2143
    もうそんなに追いつめなくてもいいんじゃない…

    +21

    -0

  • 2149. 匿名 2020/12/08(火) 21:13:24 

    >>2103
    今日行けなくなりましたの電話連絡すらしなかった人に、理由を言って面接させてもらえだの、それでダメならそんな会社うんぬん〜とか言えるのすごいね

    会社側からしたら、あれ?どうしたのか?今日だよね?連絡もないけどなにかあったのか?忘れてるのか?とメモ見直したり…時間使うよね
    その時間あけてんだから

    それでこんな理由だったんやから、面接しろや!!しないとかブラックやぞ!!の思考とかこわすぎだわ
    言い分を聞かないならブラックだね、願い下げよ、までアドバイスまでしちゃってるし。

    このトピって求職者様になってる人いるよね

    +25

    -0

  • 2150. 匿名 2020/12/08(火) 21:16:02 

    >>2147
    ドタキャン?の連絡ありならまだしもねえ
    無言連絡なしの応募者から、また面接させてー。の連絡とかこわい

    +10

    -0

  • 2151. 匿名 2020/12/08(火) 21:18:01 

    転職サイトのスカウトで、興味ある仕事のスカウト来た
    必須条件満たしてないけど応募しても良いのかな?

    +21

    -2

  • 2152. 匿名 2020/12/08(火) 21:19:51 

    >>2136
    手持ちの貴金属やブランド物など売れるもの全て売っ払って手持ちが10万以下になるかホームレスになれば健康でも受けられるよ
    ただ健康な独身だと何の加算もつかないからもらえる額はかなり少ない
    あと今セキュリティのしっかりしたとこに住んでるなら家賃の上限オーバーで引越しが必要かも(引越し費用は税金)安くてかつ生活保護受け入れてくれるとこはそれなりなので不潔なのダメな人は厳しいかもね

    +3

    -0

  • 2153. 匿名 2020/12/08(火) 21:20:56 

    >>2145
    嘘じゃない感じがして私はいいと思うけど。
    就職したい理由なんてみんな生活安定させたいからだし、取り繕って嘘ついて内定出ても意味ないって本人が思うならいいんじゃないのかな。
    グレーゾーンのよりホワイトな部分だけ拾って話す人もいるけどボロ出ない自信があるのか、受かってしまえばこっちのものと思ってるのかわからないけど、すごいなーと思う。

    +17

    -0

  • 2154. 匿名 2020/12/08(火) 21:59:38 

    >>2132
    下には下がいます。
    直視したくない経歴なのでバソコンにて作成。
    見返すのが億劫で添削もおざなりにしてたら日付間違えた書類を提出してました。

    +10

    -0

  • 2155. 匿名 2020/12/08(火) 22:12:02 

    >>1175 です。

    今日、面接の連絡がありました!
    日程はいくつか候補をあげて最終決定するのでまだ決まっていませんが、じっくり対策をして臨みたいと思います。

    +7

    -0

  • 2156. 匿名 2020/12/08(火) 22:12:10 

    コロナ解雇 事務職 アラフォー独身 
    数カ月活動しても正社員、50社以上お祈り。。

    失業手当が今月で最後なので、
    生きてく為に賞与なし契約社員で手を打つことにした!

    が、どちらも、先が見えず悩んでます。
    みなさんならどっち?

    + 3年満期 ゆるめ事務
    - 5年満期 忙しめ事務

    +39

    -9

  • 2157. 匿名 2020/12/08(火) 22:33:10 

    あんまりにも応募できてなくて久しぶりに履歴書作っただけで受かった気でテンションあがってるおバカな私

    +29

    -0

  • 2158. 匿名 2020/12/08(火) 22:49:40 

    >>2119
    同意。

    +2

    -2

  • 2159. 匿名 2020/12/08(火) 22:53:10 

    >>2140
    横だけど言葉の言い回しがお局タイプだから気をつけた方が良いと思う。

    +10

    -4

  • 2160. 匿名 2020/12/08(火) 22:59:57 

    明日最終面接に挑んできます。プレゼン面接だからドキドキです。プレゼンなんて何年ぶりだろう…

    とりあえず悔いのないようがんばってきます。

    +21

    -0

  • 2161. 匿名 2020/12/08(火) 23:06:12 

    私の前の会社、面接の連絡も不採用も全部電話で事務員がしてて、履歴書の内容を上に送って「とりあえず面接呼んで!」と連絡がきたら応募者の方に電話かけ日程調整の流れ。そこまでは恐らく普通だと思う。

    だけどその後「そういえば子持ちか聞くの忘れてた、あ!結婚してるかも聞くの忘れてた!ちょっと聞いてくれる?独身じゃなかったら適当に嘘ついてやっぱ断りの電話いれて」とか言われることが多々。
    正直、そこまで電話で聞いていいのか?という疑問と、そんなやり方してたら誰も来なくないか?と思い不信感が凄かった。ちなみに独身じゃないといけないのは、残業(夜10時すぎまでとか)してほしいし、仕事休ませたくないし、土日も出来るなら出勤させる為。

    色々他にも思うところあって辞めた会社ですが
    結婚してます?とか真っ先に聞いてくる会社ってこういう裏事情が多いと思う。

    +32

    -0

  • 2162. 匿名 2020/12/08(火) 23:13:06 

    >>2143
    逆算してる時間の内訳は?
    そもそも面接開始時間書いてないよね

    +3

    -2

  • 2163. 匿名 2020/12/08(火) 23:19:00 

    2050の人をやたら責め立てる流れは何なの、ちょっと怖いんだけど
    願い下げは言い過ぎと思うけど、謝罪して再度面接のお願いができるならしてもいいんじゃないの
    駄目ならそれまでだし
    文章似てるし一人が何度も書いてる?

    +18

    -4

  • 2164. 匿名 2020/12/08(火) 23:47:31 

    >>2160
    がんばれ!私も今週自己PR型のプレゼン面接。今から怖いわ

    +6

    -0

  • 2165. 匿名 2020/12/08(火) 23:48:59 

    >>2163
    ね、ストレスぶつけてるのかな。
    正直こういう傷に鞭打つような流れって、反省してる人をネチネチずっと責め続ける職場を思い出して個人的には嫌だなぁ。そこをずっと責め続けてどういう返答が欲しいの?と思う。

    +24

    -4

  • 2166. 匿名 2020/12/08(火) 23:52:52 

    >>2101
    特定記録で出せばポスト投函で相手の手を煩わせないし
    追跡記録が終えるからこっちも不安にならないよ
    普通郵便料金プラス160円で安心

    +7

    -1

  • 2167. 匿名 2020/12/09(水) 00:13:38 

    >>2154
    返信ありがとう。
    「直視したくない経歴」に思わず笑ってしまいましたが私も全く同じです。
    私なんて短期離職を何度も繰り返している上に資格欄に書けることがありません。
    なんとか完成したから送るけど、ざっと見でシュレッダー直行なんだろうなどうせ…

    +13

    -0

  • 2168. 匿名 2020/12/09(水) 00:15:57 

    「よくこんな履歴書うちに送ってきたな」って思われるんだろうな~
    私が就職して安定した毎日を過ごせる日々は果たして来るのか。

    +21

    -1

  • 2169. 匿名 2020/12/09(水) 01:12:51 

    キャリアセンターに面接対策予約いれたどー!
    近くのとこは予約埋まってたから車で一時間のとこ

    +7

    -0

  • 2170. 匿名 2020/12/09(水) 01:46:18 

    >>2165
    ここで嫌われてる女の職場と同じだよね

    +8

    -3

  • 2171. 匿名 2020/12/09(水) 01:54:30 

    >>2164
    怖いですよね。もうパワポは送ってしまったのであとは原稿を読み込むのみですが、緊張で頭真っ白になりそうだ。

    +6

    -1

  • 2172. 匿名 2020/12/09(水) 01:59:37 

    >>2171
    パワポかー。うちホワイトボードなもんであまり書くのに集中するのもいけないし今YouTubeとか見ながら考えてる(-_-;)

    +3

    -1

  • 2173. 匿名 2020/12/09(水) 02:26:40 

    今までは無職の自分はダメだ、世の中がこうだからって甘えてる、皆できることが出来ないのは可笑しいんだ、人間的に欠陥してる…。とか自分責めてたけど、
    なんか1周まわって、こんな世の中なんだから仕方なくね??と思ってしまい、めちゃくちゃ呑気になってしまっている。

    +27

    -1

  • 2174. 匿名 2020/12/09(水) 04:51:18 

    >>2171
    連投すごいねあなたも

    +1

    -7

  • 2175. 匿名 2020/12/09(水) 04:53:33 

    そりゃ、受からないよね〜、甘々
    他トピで笑い者にされてるトピなだけあるわ、まともな人はいなくなるって言われてるトピ
    活動してるけどあのトピだけはいたらダメだって何回も見る

    +12

    -11

  • 2176. 匿名 2020/12/09(水) 08:20:40 

    めちゃ気になる求人を久々に見つけて即応募した…お願いします。せめて面接には行かせて〜!!

    +18

    -0

  • 2177. 匿名 2020/12/09(水) 09:14:52 

    ハロワで失業認定待ちの時、横にいた子持ちさんたちが
    うん、手当だけもらいきって辞める~と嬉々として話してるのを聞いて、腹立った。
    あなたの席を私にちょうだい!

    +23

    -0

  • 2178. 匿名 2020/12/09(水) 09:41:53 

    >>2165
    例年この時期は荒れるんだよ。
    求人がなくなり、企業も年末年始で動きないし
    コロナでさらに余裕ない人が今年は多いしね。

    +13

    -0

  • 2179. 匿名 2020/12/09(水) 10:19:47 

    >>2157
    それくらい気楽にいこう

    +6

    -0

  • 2180. 匿名 2020/12/09(水) 10:20:56 

    雑談トピの人達が面白おかしくこのトピをヲチして荒らしにくるんだよね

    +5

    -0

  • 2181. 匿名 2020/12/09(水) 10:29:00 

    >>2175
    自分の弱みや非を受け入れられない人が結構いると感じる
    2ヶ月前に応募し落とされた会社が再募集してるの見つけて、「入社した人がすぐ辞めたのかな」という書き込み見ると、「そんなブラック受からなくてよかった」と自分の不採用を正当化したいんだろうな、と思う
    それに大量の+ついてるし
    再募集の理由には、内定者の辞退、誰も採用にならなかったってのもあるだろうに

    +14

    -8

  • 2182. 匿名 2020/12/09(水) 10:46:23 

    こんなところでお説教しても意味ないし、マウントとりたいならよそ行ったらいいよ。

    +28

    -3

  • 2183. 匿名 2020/12/09(水) 10:57:50 

    >>2163
    面接再調整の意見が叩かれてるけど、この時期体調不良多かったりするから企業側そこまで気にしてないよ。
    御本人は多分もうここ見てないだろうけど嫌味に負けず再挑戦頑張ってほしい

    +12

    -4

  • 2184. 匿名 2020/12/09(水) 11:07:24 

    >>2183
    応募して履歴書をみて面接してくれてるなら、在職中と理解してくれてるし、師走の忙しい時期だから通常よりイレギュラーなことあるのは、理解してくれるところもあるしね。

    +7

    -4

  • 2185. 匿名 2020/12/09(水) 11:26:03 

    面接の日程の連絡があったのだけど、日曜日に喫茶店(本社が遠方のため私の自宅近くを設定してくれている模様)で…とのこと。
    別の日程を希望していたけど、そちらはスルーされた。

    どうしよう。予定はなんとかやりくりできそうだけど、日曜にわざわざ出るのがこのご時世気が引ける。何せ、外出自粛要請が出ている地域だし。

    でも、やっぱり先方の都合に合わせるべきなのでしょうか?

    +6

    -7

  • 2186. 匿名 2020/12/09(水) 11:32:28 

    応募した会社のビル名をネットで調べたら不動産情報が出てきました。見たらトイレが男女共用とあったので応募辞退するつもりです。
    (ちなみにまだ連絡は来てません)
    割と新しいビルでも男女共用トイレってあるんですね…。

    +9

    -7

  • 2187. 匿名 2020/12/09(水) 11:36:47 

    非正規を転々としてきた。自分で言うのもなんだけど、仕事を覚えるのは早いと思う。だから入って5日目くらいがいちばん評価してもらえる。やがて体調不良でちょこちょこ休むようになって評価だだ下がりで、それでも契約満了まではなんとか雇ってもらえるんだけどそこでおしまい。
    一緒に働いてきた非正規の同僚のことを思い浮かべると、仕事はそこそこでも休まず真面目に働いていた人は満了後に直接雇用に切り替わったりグループ会社の仕事を紹介してもらったりしている。その時は何もなくても数年後に声が掛かって出戻ったりとか。私にはそんな経験なんて一度もない。
    結局、どれだけ信頼してもらえるかだよね。コロナで派遣切りにあった友達が昔の職場で繋ぎのアルバイトしてるって聞いて、私には伝手なんてないなってあらためて思った。仕事が決まったら次こそは心を入れ替えて真面目にがんばりたい。

    +16

    -4

  • 2188. 匿名 2020/12/09(水) 11:58:39 

    >>2143
    意地悪いね。

    +6

    -3

  • 2189. 匿名 2020/12/09(水) 12:09:55 

    派遣エントリーしても全くお仕事紹介されないよ。
    助けてくれ。
    派遣ですら働けないって私終わってる。

    +21

    -0

  • 2190. 匿名 2020/12/09(水) 12:22:47 

    転職サイトによって、企業からの返信が早いサイトと遅いサイトとがある気がする。
    気のせいだろうか。

    +2

    -0

  • 2191. 匿名 2020/12/09(水) 12:58:53 

    私の住んでる市が、実際求人出してる、会社に体験、見学プログラムあるの知った、わずかだけど、日当もでるみたい。
    私が希望する職業はなさそうだけど、HPに求人内容も大事ですが、実際は人間関係が大事ですよね!って書いてあって、そうそう!ってなった笑
    こういうの大事だよね。web面接だけだと、わかんないし。

    +9

    -0

  • 2192. 匿名 2020/12/09(水) 13:01:36 

    なんかとげとげしい人が増えてきたね…
    そりゃ受からないよね~とかわざわざ書き込まなくていいのに。みんながんばってるんだからさ

    +31

    -5

  • 2193. 匿名 2020/12/09(水) 13:11:38 

    このあと面接だけど無職期間も6カ月目になり
    精神的にしんどくなってきた。

    面接で突っ込まれるとしどろもどろで上手く説明できない。
    コロナで失職でやむを得ず転職だからか気持ちが落ちて落ちてしょうがない
    私みたいな人たくさんいそうなのに、精神的に参って面接対策が進まない

    しっかりしなきゃ

    +23

    -0

  • 2194. 匿名 2020/12/09(水) 13:22:32 

    さっき、面接5分で終わった。
    面接官、興味なさそうだった。笑

    +16

    -0

  • 2195. 匿名 2020/12/09(水) 13:26:28 

    >>2187
    体調不良になるのはなんで?

    +6

    -1

  • 2196. 匿名 2020/12/09(水) 13:28:40 

    >>2194
    え!?
    どういう事?
    5分って挨拶して自己紹介して終わり?

    +3

    -0

  • 2197. 匿名 2020/12/09(水) 13:37:12 

    >>2195
    体調不良(という名のサボり病)

    +8

    -3

  • 2198. 匿名 2020/12/09(水) 13:44:05 

    逆質問が思い浮かばない・・・
    求人サイトにほぼ書いてあるよ~
    あまり興味が無いっていうのもあるけど
    あ~条件的には申し分ないけど
    疑問点がないな

    +4

    -0

  • 2199. 匿名 2020/12/09(水) 13:47:52 

    >>2198
    逆質問で検索するといいよー

    +2

    -4

  • 2200. 匿名 2020/12/09(水) 14:01:39 

    短期派遣は避けてたけどあまりにも決まらなくて応募するか悩む。短期で働いてる間に良い長期の求人あったらどうしようとか何も決まってないのに。
    職歴増やすのも避けたいし日雇い行きながら長期探すのが良いのかな

    +9

    -0

  • 2201. 匿名 2020/12/09(水) 14:03:22 

    >>2196
    返信ありがとう。そんな感じです。
    挨拶、自己紹介、質問(履歴書チラ見)、沈黙、おわり。
    ずっと「なるほどですねー」(棒読み)とおっしゃっていました。
    応募者多数のため合否に一週間かかるって言っていたけど、その場で落として欲しかったよ。笑

    +15

    -0

  • 2202. 匿名 2020/12/09(水) 14:06:26 

    >>2200
    短期だったら職歴に記載しなくても良かったような。私の知り合いも短期は職歴に入れてないよ。ただブランク長いとあれだから短期で色々繋いでたと言えば良いのかもしれない。長期で良いのあったらそっちに行きたいの分かるよ。悩みどころだよね。

    +8

    -1

  • 2203. 匿名 2020/12/09(水) 14:34:09 

    >>2201
    なんのために面接にいったのか不明な感じですね。
    交通費と時間を返してほしいですよね。
    次行きましょう次!

    +20

    -0

  • 2204. 匿名 2020/12/09(水) 14:41:31 

    >>2194
    私も最近似たような経験したよ。
    志望動機聞かれて答え始めたら「覚えてきたこと言わなくていいです」って遮られて「……逆に何か聞きたいことあります?」ってめんどくさそうに言われた。
    その場で落とされたから履歴書取り返して帰ってきた。

    +24

    -0

  • 2205. 匿名 2020/12/09(水) 14:45:02 

    >>2204
    横からスミマセン。

    ひどい会社ですね・・・
    だったら志望動機聞く意味?
    この情勢だからか横柄な面接官が多いですよね。

    履歴書取り返しグッジョブです。
    大切な個人情報ですからね

    +34

    -0

  • 2206. 匿名 2020/12/09(水) 14:53:24 

    職業訓練校から結果通知すらこない
    採用不採用関係なく送ってくるのになぁ
    これすらもサイレント?
    一応今日中待って明日電話してみるかあ…。

    +9

    -0

  • 2207. 匿名 2020/12/09(水) 15:01:54 

    >>2151
    条件満たしてないのは応募するのは勇気いるけど、気になったまま流れて後悔しそうならGO!
    スカウトメールも一つのきっかけだと思うよ。選考進めたらラッキーって気持ちでいこう٩( ‘ω’ )و

    +9

    -0

  • 2208. 匿名 2020/12/09(水) 15:02:03 

    >>2205
    ありがとうございます。
    数えきれないほど面接を受けてきましたが、あそこまで感じ悪い人には初めて遭遇しました。
    本当、この情勢だからか必要以上に強気になって応募者を見下してる会社があるなと感じますね……

    +30

    -1

  • 2209. 匿名 2020/12/09(水) 15:05:02 

    こんな所まで来て、他トピから来ました!ここ見てたら受からないだろうなぁと思います!という人って、どんな顔でどんな気分で書き込みしてるんだろ
    困ってる人間を見下すのは楽しいか〜、自分の足元だって今後崩れない保証だってないのに。
    今回のコロナみたいにね。

    +26

    -5

  • 2210. 匿名 2020/12/09(水) 15:18:00 

    30半ば、それなりに転職回数ある。
    ちょっと休んでた期間を合わせると求職活動3ヶ月くらい。
    有難いことに派遣会社から仕事の紹介は多くして貰えてるけど、希望からズレてて、このまま断り続けてたら紹介して貰えないんじゃないと焦ってる。

    会社は変われどずっと数字を追いかける業種の営業事務をしてきて、今年の夏頃に突然心がぷっつり折れてしまった。所謂「今までのご経験〜」から似たような業種や仕事は避けたい(また心が折れるのが怖い)けど、選びすぎてる!我儘なこと言ってる!っていう気持ちもあるから、だんだん憂鬱になってきた。

    +14

    -0

  • 2211. 匿名 2020/12/09(水) 15:22:46 

    >>2203
    交通費と時間、まさにその通りです。
    でもあなたのコメントに元気もらいました。
    ありがとう!
    がんばりましょうー

    +13

    -0

  • 2212. 匿名 2020/12/09(水) 15:47:00 

    >>2204
    それは…
    採用されたとしても微妙だったろうから、却って良かったかもしれないですね。

    +11

    -0

  • 2213. 匿名 2020/12/09(水) 16:22:07 

    これから面接に行ってきます。
    久しぶりすぎて手が震えてます
    はぁ(*´Д`)

    声も震えてしまいそう。
    和やかな面接官だったらいいなぁ

    +39

    -0

  • 2214. 匿名 2020/12/09(水) 16:53:54 

    書き込みされていた方もいらっしゃいましたが
    私も先日受けた面接が5分でした。

    予定は30分の面接で色々考えて受けたのに
    自己紹介と志望動機、何か質問は?で終わった・・・
    職務内容を詳しく聞いたらそれはまだ伝えられないと言われた・・・
    何故?
    その業務につけますか?と聞かれたから私も関係あることなのに

    う~ん 縁がなかったんだな
    30分しかないから自己紹介をかなりライトにしすぎたな。
    しょうがない他に応募しよう。

    +21

    -0

  • 2215. 匿名 2020/12/09(水) 17:11:22 

    >>2210
    派遣で、営業事務の経験があるけど同じ業界と職種が嫌とのことですよね?

    事務は全部嫌ですか?経理はできますか?

    +2

    -0

  • 2216. 匿名 2020/12/09(水) 17:14:05 

    >>2212
    ありがとうございます。
    正直、ここの社員の人たちよくこんな社長のところで働いてるな~って思ってしまいました。
    たとえ経歴やスキルが芳しくなかったとしても面接の時点では契約も結んでない他人なんだから、マナーとして露骨に見下し切った態度なんて見せるべきじゃないと思うんですけどね。

    +7

    -0

  • 2217. 匿名 2020/12/09(水) 17:37:03 

    ブラックなところを紹介されてここでもいいかなって思ったんだけどやめた。
    まだ時間はあるし攻めの姿勢でいこう。
    攻めないとKOに持ち込めないと暇な時に見ている格ゲーで学びました。

    +21

    -0

  • 2218. 匿名 2020/12/09(水) 17:50:01 

    いろんな立場の人がいると思いますが、ここにいる人は前職からスキルアップで転職狙ってる人よりも、前職が合わなくて異業種や異職種で探してる人が多いのかな?
    条件が正社員と勤務地とスキル積めそうな職種でぼんやり探してて、自分の意志の曖昧さに自分で嫌気が差してるわ。
    やりたいことが決まってて一直線に飛んでいける人が羨ましい。

    +9

    -0

  • 2219. 匿名 2020/12/09(水) 17:53:54 

    >>2215
    はい、他業界・他職種で探しています。
    事務の経験しかないので、事務でもできれば営業職の方や外部とのやりとりが少ないことを希望にしています。(今まで人同士の衝突に巻き込まれることが多く…それに疲れてしまいました)
    入力のみや電話などが社内対応だけの求人も見かけますが、人気みたいで中々通過が難しいですね。

    経理は資格がないのと、主業務としての経験はないです。
    請求書や見積書の作成、営業さんの代理で経費精算などはしていましたが…。

    +2

    -2

  • 2220. 匿名 2020/12/09(水) 18:08:23 

    入社日延期後、近くなったら連絡しますねって、このご時世不安で口内炎多数。師走だから、忙しいとは思うけれど、今週中には来て欲しい!!

    +5

    -0

  • 2221. 匿名 2020/12/09(水) 18:09:23 

    先週の月曜日に応募した紹介予定派遣、応募者多数で書類選考に時間がかかってて、結果は来週になるそうですと派遣会社から連絡が来た。
    もうそう聞いただけでアラフォーの私は絶望。
    経験職ではあるけど、そんなに来るなら優秀そうな若い子取るよね…

    +8

    -0

  • 2222. 匿名 2020/12/09(水) 18:12:56 

    >>2219
    派遣で事務だと、経理か営業が多いと思うのでどちらもだめだと厳しいですね…

    簿記の勉強をして、日商簿記2級あるとかなり仕事が広がるかもしれません

    +2

    -3

  • 2223. 匿名 2020/12/09(水) 18:21:56 

    >>2218
    私はスキルアップに入るけど、希望職種は歳のわりに経験が浅くて落ちる
    事務は長くやってたけど合わなかったし応募殺到するし若くないから落ちる
    以上の相乗効果によりちっともうまく行きません泣

    +4

    -0

  • 2224. 匿名 2020/12/09(水) 18:28:36 

    >>2194
    でも確かに、そこまでひどくなくても、志望動機とか話したらそこそこ終わりじゃない?

    +1

    -0

  • 2225. 匿名 2020/12/09(水) 18:30:11 

    >>2093
    2093本人です!
    本日その会社から内定の連絡をいただきました🙏
    きのうはいろいろお騒がせしてすみませんでしたが、がるちゃんの皆様も温かいお言葉ありがとうございました!

    +47

    -1

  • 2226. 匿名 2020/12/09(水) 18:33:29 

    >>2222
    そうなんですね、、、
    無事就業までまだまだ時間がかかりそうなので、経理の勉強とか視野に入れてみます。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 2227. 匿名 2020/12/09(水) 18:34:13 

    >>2204
    返してもらうときって、なんていうの?
    てか、まあその態度ならこちらもおどおどしたままじゃなく強気にいかないと癪にさわるよね

    +4

    -0

  • 2228. 匿名 2020/12/09(水) 18:38:52 

    >>2227
    「申し訳ないけどうちでは採用できないので、ここで(終了です)」
    って言われたので、履歴書を返していただいていいですかって言いました。
    普通に返してもらえました。

    +14

    -0

  • 2229. 匿名 2020/12/09(水) 18:42:30 

    >>2220
    近くなったらまた、系のって待ちきれないよね!!(笑)
    会社としては求人はたくさんの業務のなかの小さな部分だろうけど、こっちとしてはもう早くしてーーーって思う(笑)

    +2

    -0

  • 2230. 匿名 2020/12/09(水) 18:45:41 

    >>2161
    この前、電話したら事務員さんから根掘り葉掘りでちょっと内心ムッとしてしまったけど、事務員さんも上から言われて聞いてるってこともあるんだなぁって、あなたのコメントみて思った

    ちなみに根掘り葉掘りがいやでそこはうけるのやめました💦

    +9

    -0

  • 2231. 匿名 2020/12/09(水) 18:54:40 

    派遣の登録でも退職理由とかかなり掘り下げて聞かれるんだね。
    コーディネーターの人がちょっと高圧的で怖かった。

    はあ…スーパー行って値引き品買ってこよ…

    +12

    -0

  • 2232. 匿名 2020/12/09(水) 19:00:43 

    今日ハロワで繋ぎのパートでよさそうな求人が2件あって応募したら2件とも担当者が休みで応募できなかったよ
    我ながら持ってるわw
    もうハロワで探すの辞めた

    +8

    -0

  • 2233. 匿名 2020/12/09(水) 19:04:06 

    >>2071
    わかる!
    すらすら書けるとこには受かるよね!
    私もいままですらすらだったとこには絶対受かった
    考えてひねってひねって、ってとこはどんなに時間かけて頑張ってもだめなことが多かったなぁ
    お互いマッチするんだろうね

    ちなみに私も1月です
    受かると思うよ
    お互い頑張ろうね!

    +1

    -0

  • 2234. 匿名 2020/12/09(水) 19:13:11 

    採用の電話きたけど、なんか腑に落ちない
    面接時には「採用になりましたら、条件面の確認等致しますのでもう一度来ていただきます」って言ってたのに、さっき電話で「採用になりましたので、〇〇日からお願いします」で終わらそうとした
    もう一度確認等ありましたよね?って聞いたら、
    あーっそうでしたね!とか言って、、
    普通そんな重要なこと言い忘れるかなぁ

    +12

    -0

  • 2235. 匿名 2020/12/09(水) 19:22:05 

    >>2234
    やばすぎる…
    だからって採用見送ることはしなくていいと思うけど
    このご時世

    +5

    -0

  • 2236. 匿名 2020/12/09(水) 19:35:21 

    >>2223
    返信ありがとうございます。経験浅くても未経験の人よりは有利ですよ!希望職種で決まりますように。

    +0

    -0

  • 2237. 匿名 2020/12/09(水) 19:41:32 

    >>2225
    やったー!!おめでとうございます!
    素直な人柄が伝わったんですね。人情があって良い職場なんじゃないかと思います。自分のことではありませんが嬉しくなりました。頑張ってくださいね。

    +22

    -2

  • 2238. 匿名 2020/12/09(水) 19:41:35 

    >>2221
    悲観するのはまだ早いですよ。
    職場の年齢層やらで決める場合もあります。
    40代50代が多いと、30代半ば以降が求められたりします。前の職場がそうでした。

    +6

    -0

  • 2239. 匿名 2020/12/09(水) 19:42:17 

    短期バイト落ちたっぽいです
    久々に働く気になったのにがっかり
    もう来年まで大人しくしとけと言うことか😭

    +18

    -0

  • 2240. 匿名 2020/12/09(水) 19:42:47 

    >>2232
    ハロワって担当者に繋がらないと応募できないのですか?

    +1

    -0

  • 2241. 匿名 2020/12/09(水) 19:45:59 

    >>2239
    短期バイトも落ちるとかあるんですね😅

    +0

    -4

  • 2242. 匿名 2020/12/09(水) 19:55:42 

    過去にもらった失業保険の追加給付のお知らせがきた。ニュースになってたの随分前だよね?忘れてたけどありがたい。

    +4

    -0

  • 2243. 匿名 2020/12/09(水) 20:01:01 

    >>2240
    その企業によりますよ
    今日の2社は応募できませんでした
    2社とも担当者が不在でわかりませんとだけ言われました

    +3

    -2

  • 2244. 匿名 2020/12/09(水) 20:05:00 

    >>2243
    そんなことあるんですね。
    ハロワ経由じゃなくて直接応募できるとありがたいのに。

    +1

    -0

  • 2245. 匿名 2020/12/09(水) 20:16:48 

    >>2238
    ありがとう
    だといいなぁ🤣

    +0

    -0

  • 2246. 匿名 2020/12/09(水) 20:42:17 

    >>2234
    条件面の確認の段階で辞退した人でも出たかな

    +3

    -0

  • 2247. 匿名 2020/12/09(水) 21:46:43 

    今日ハローワーク行ったら、先週応募した会社が不採用だと判明したw
    不採用通知や書類は一歳返ってきてない
    せめて、写真だけでも返してくれ

    +17

    -0

  • 2248. 匿名 2020/12/09(水) 21:52:49 

    今、もし面接して、内定したら、来年からもらえる失業保険もらえなくなるんだよな…
    ハローワークが早く仕事見つけないとって急かしてくるのはそういうことか!!

    +5

    -1

  • 2249. 匿名 2020/12/09(水) 22:09:28 

    >>1978
    全く同じスペック🥺
    私の場合、帰る実家ない…😔

    +8

    -1

  • 2250. 匿名 2020/12/09(水) 22:48:17 

    初めて書き込みします。
    学歴が絡むので嫌な方はスルーして下さい。

    MARCH卒のアラフォーです。
    新卒で正社員として入社した会社を2年で辞めてから、ずっと派遣で働いてきました。
    少し前にこちらで「大卒なのに派遣」という書き込みを見てから就活するのが怖くて動けなくなりました。
    私に向けられた言葉のようで、直接言われたことはないけれどそう思われていたこともあったのだろうと考えたら涙が止まりません。
    派遣先で出身大学の話になり「同じ大学ですね」と言ってくれた社員の人も内心は馬鹿にしていたのかな、とか。
    ずっと派遣だし最初の会社で正社員は向いていないとわかったので今後も派遣で働くつもりですが、「大卒なのに派遣」と言われるなら学歴なんていらなかったな、とか。
    そんなことをぐるぐる考えてしまいます。

    勉強が好きだったから大学まで進んだけれど、正社員として働くには能力が足りないから身の丈に合った仕事をする。
    私はそのつもりだったのですが、この考えはそんなに非難されることなのでしょうか。

    +10

    -13

  • 2251. 匿名 2020/12/09(水) 22:48:38 

    >>2209
    雑談トピの人、面白おかしくヲチって楽しんでるみたい
    前からこういう書き込みあるよ

    +4

    -0

  • 2252. 匿名 2020/12/09(水) 23:15:11 

    >>2251
    ゆるく雑談しましょうみたいなこと書いてあるのに
    中身はどろどろなのね…😂

    +5

    -4

  • 2253. 匿名 2020/12/09(水) 23:16:27 

    >>2225
    おめでとう!おめでとう!!
    1人の素直な頑張り屋の方が報われた瞬間を目にしてジンときました。これからがんばってください!

    +7

    -3

  • 2254. 匿名 2020/12/09(水) 23:19:24 

    >>2241
    短期系って結構人気だからね
    学生も結構やりたがるし(自分もそうだった)
    取り合いになると思うよ〜。

    +5

    -1

  • 2255. 匿名 2020/12/09(水) 23:19:55 

    土日休みだし、平日有給取るのに理由を言わなきゃいけないから平日の面接が難しい、、

    +3

    -0

  • 2256. 匿名 2020/12/09(水) 23:41:32 

    >>2239
    短期バイトは人気ですよね
    学生さん達もバイト解雇されたりしてるから例年より倍率高そう……

    +4

    -0

  • 2257. 匿名 2020/12/09(水) 23:56:52 

    >>2197
    2187です。その通り、サボり病。
    どうすれば直せるのか知りたい。

    +3

    -0

  • 2258. 匿名 2020/12/10(木) 00:13:01 

    >>2232
    逆に、しっかり有給を取れる会社じゃない?
    ホワイトかもよ。

    +4

    -0

  • 2259. 匿名 2020/12/10(木) 00:24:03 

    来週第一志望の最終面接。
    エージェントから、1次、2次面接と違うことを言うと落ちますと言われ、まあ普通にその通りなんだけど改めて言われると意識し過ぎてしまって、今からとっても緊張している。。。

    +13

    -0

  • 2260. 匿名 2020/12/10(木) 00:57:20 

    1年前にここを卒業しましたが、解雇されて戻ってきました。
    ハロワに行って再度登録したけど、希望職種はそのままにされました。
    1年しか経ってないし、希望職種変わらないでしょ?って思ったのかもしれません。私も了承しました。

    解雇のせいなのか「こういう求人ありますよ」ってめっちゃ求人票を印刷したのを貰う。初日にも貰ったし、失業保険の認定日でも「郵送しようと思ってたんですけど、本日来る予定でしたので」と10枚ほど渡された。
    求人票見てて、今更だけど私前職と同じ仕事したくないって気付いた。
    また先輩に同じことされてクビになるんじゃって怖い。
    でも職種訊かれても、何したいとも考えられない。頭真っ白になる。自分の出来ることってなんだろう・・・・

    +27

    -0

  • 2261. 匿名 2020/12/10(木) 01:05:55 

    >>2256
    製造も勧められたんだけど自信なくて断ってしまいました😖今年は仕方ないと思って納得させます..
    無職で年越しは身も心も辛いですね

    +8

    -0

  • 2262. 匿名 2020/12/10(木) 01:13:10 

    >>2250
    私は逆に派遣社員さんって凄いなと思います。
    スローペースでしか覚えられない、人見知りな私は絶対無理な仕事だと思います。
    行った会社で即仕事をしないといけないんですから。
    会社も即戦力として雇うので、ゆっくりは育ててくれないでしょうし。

    今は辞めてしまいましたが、最初の勤めた会社で上司から
    「仮に今の仕事辞めたにしても、絶対経験したことは糧になるから。無駄なことは何もないんだよ。いつか役に立つから」と言ってくださいました。未だに忘れられない上司です。
    派遣でいろんな会社に行かれて、色んな経験をするのはなかなか出来ない事だと思います。

    ちょっとズレるかもですが、私3人姉弟なんですけど、私一人だけ塾にも行って短大まで出してもらいました。下の二人は高校卒業して就職しました。
    就職して、1回転職したのみでずっと同じ会社で二人は働いています。
    でも私は転職ばかりして、そしてこの前は解雇。お姉ちゃんなのに、親に一番金かけてもらって勉強したのになんて情けないと親に申し訳ないです。
    あなたはちゃんと今でも働いてるでしょう。十分ですよ。
    親に「仕事はどう?決まりそう?」「お金ある?」と心配されてる私からしたら、全然大丈夫ですよ。
    もう「勉強が好き」ってだけで素敵です。学ぶ力があるんですから。

    +9

    -10

  • 2263. 匿名 2020/12/10(木) 01:16:23 

    >>1978
    37歳独身よー
    実家帰ると近所の目が痛いから帰りたくない。

    +13

    -0

  • 2264. 匿名 2020/12/10(木) 01:27:55 

    私、事務で気づいてたけど
    事務所もうやりたくないってのが本音だと気づいた
    自分はこれしか出来ないかもと思って選んでたけど
    もうやりたくないんだな
    ただ、何がやりたいか分からん。

    +10

    -0

  • 2265. 匿名 2020/12/10(木) 01:32:12 

    >>2264
    私が書いたコメかと思った。
    私ももう事務したくない。事務所にいるだけで嫉妬されてやっかみ言われてクビになったんだもん。
    逆に行って体動かす仕事が良いかなって思うけど、「これがしたい」ってのがないですね。
    つか「分からない」ってのが一番の気持ちですね。

    +15

    -1

  • 2266. 匿名 2020/12/10(木) 01:43:20 

    >>2250
    派遣で転々としてきましたが、大卒の人もいたけど何も思わなかったですね。周りも別に気にしてないように見えました。社員の人は高学歴がゴロゴロいましたけど特に何も。
    多分気にしなくて大丈夫ですよ。

    +7

    -0

  • 2267. 匿名 2020/12/10(木) 01:44:44 

    >>2250
    私もアラフォーですが、私達世代はむしろ大卒の方がまともな会社に就職できず、結果派遣になっていません?高卒・短大卒の方が大手の一般職に就職できて今も正社員で働けてるっていう…。その言葉を書いた人とは年代が違うんじゃないかな?
    あなたはしっかりと自分の適性を理解していて、大学行ったこともあなたの大事な経験になっているんですから、例え周りが何か言ったとしても揺らぐ必要ないですよ。

    +4

    -7

  • 2268. 匿名 2020/12/10(木) 01:58:21 

    履歴書には書くけど、どこ大卒って新卒、第二新卒くらいでしか意味ないような気がするけどなー
    面接官と同じ大学だと話盛り上がるのかな?
    そんなに気にしなくても良いと思うけどなー

    +7

    -1

  • 2269. 匿名 2020/12/10(木) 03:22:05 

    >>2250
    その書き方は自分が間違ってないと思ってるんでしょ?ならよくない?
    あなたに言われたならともかくそうじゃないのにぐちぐち言うのがなんか面倒くさそうな人に感じる

    +13

    -2

  • 2270. 匿名 2020/12/10(木) 03:25:58 

    >>2265
    同じようにわかってくれる方がいて嬉しいです!

    自己分析しても、思考の先にモヤがかかったように、自分のタイプが分かっていても適正な仕事が分からないんですよね。
    会ってるかもと思った事務がダメ所か嫌いにまでなって、次はどう自分を表現して面接に挑めばいいかも分からないです。連なって、何がやりたいか分かりしない仕事に対する意欲と動機も出てきません。

    +2

    -0

  • 2271. 匿名 2020/12/10(木) 04:01:51 

    >>2237
    ありがとうございます!
    うそつかないをモットーに生きてきた甲斐がありました!なにごとにも真摯に取り組んでがんばります!

    +4

    -4

  • 2272. 匿名 2020/12/10(木) 04:04:44 

    >>2253
    ありがとうございます!
    腰を据えて成長していきたいと思います!
    皆様もご武運を!

    +4

    -3

  • 2273. 匿名 2020/12/10(木) 04:42:53 

    >>2250
    マーチなら派遣もありでしょう
    前に話題になったのは早慶だよ?全然違うじゃん

    +3

    -6

  • 2274. 匿名 2020/12/10(木) 05:41:57 

    ぶっちゃけMARCHやらFランやらその辺のランクよく詳しく理解してないけど、現場に入ったら仕事できるか出来ないかしか見てないと思うで
    個人の考えだけど、学歴関係なく仕事出来る人がいたら、わーさすが凄い!と関心する。学歴はその仕事の評価に付随する効果みたいなもので、あれば良し無くても別によしって感じ。もちろん必要前提とする企業もあると思うけれども、派遣や正社員関係なく…仕事頑張りたいですって姿勢が何よりだと思う(適当)

    +22

    -1

  • 2275. 匿名 2020/12/10(木) 05:43:41 

    USJとかディズニーのキャストがやってみたい人生だった。衣装着て役になりきった仕事がしてみたかった、ブラックと名高いけど楽しそうだ。

    +4

    -2

  • 2276. 匿名 2020/12/10(木) 06:44:46 

    >>2262
    無理に褒めると小馬鹿にされてる感じ

    +8

    -5

  • 2277. 匿名 2020/12/10(木) 07:55:09 

    解雇されて10日経ちましたがどっから手をつけたもんか分からずなんもしないまま時間たってる。
    もうすぐ誕生日に年末年始、なんなんだろうな
    なんなんだろうかこの人生

    +23

    -1

  • 2278. 匿名 2020/12/10(木) 08:16:09 

    >>2268
    Fランだと不安になるとは思うよ。

    +2

    -3

  • 2279. 匿名 2020/12/10(木) 08:41:12 

    おっとFランとMARCHの話はここまでだ

    +9

    -2

  • 2280. 匿名 2020/12/10(木) 09:26:13 

    ずっと悩んでるけど自己PRってどれだけ考えてもこれがベストっていうのが出てこないんだよね…どれにも自信持てない。何回も考えているのに

    +4

    -0

  • 2281. 匿名 2020/12/10(木) 09:53:31 

    ハロワ激混みで笑える

    +10

    -1

  • 2282. 匿名 2020/12/10(木) 10:29:06 

    >>2276
    無理には褒めてない。
    本当にすごいと思ってるから書いてる。

    +3

    -1

  • 2283. 匿名 2020/12/10(木) 10:31:31 

    何か落ち込んでる人に追い打ちかけるコメ書いてる人がいるね。
    なんなん?

    +8

    -4

  • 2284. 匿名 2020/12/10(木) 10:46:20 

    簿記2級、MOSエクセル、ワード、事務経験15年
    資格や経験あっても、高卒は厳しいね

    +14

    -1

  • 2285. 匿名 2020/12/10(木) 10:49:08 

    >>2277

    年明けたら良いことがあるかもしれませんよ?

    +7

    -1

  • 2286. 匿名 2020/12/10(木) 10:50:31 

    >>2225
    よかったー!おめでとうございます!!
    絶対良い会社ですよ…!!

    +8

    -2

  • 2287. 匿名 2020/12/10(木) 10:53:26 

    また不採用の連絡がきた。

    +16

    -0

  • 2288. 匿名 2020/12/10(木) 10:56:05 

    >>2277
    年末年始、さらに寒いとめっちゃ心折れますよね。
    私も10月で解雇されました。コロナ関係じゃなく。
    解雇1か月前に言わないといけないらしいけど、どうでもいいこんな糞会社と思ってその言われた期限で辞めました。

    離職票届いたら、ハロワに行って失業保険の手続きか、市役所で国民年金と健康保険の手続きがまずする事かな?私は明日行ってきます。気力失せたままだから。
    年金は全額免除の手続きでもいいし、健康保険は解雇の人は普通よりも3割の金額と失業保険のしおりに書かれてました。市によって違うかもですが。

    +9

    -1

  • 2289. 匿名 2020/12/10(木) 11:01:13 

    >>2284
    5年前に事務したと言ってた割にはエクセルワードもできず、給料計算をことごとく間違え、領収書の書き方すら知らない、貸方借方知らない、伝票作成は他の人に丸投げの事務の人もいますから。
    ・・・・・・こいつ事務なのか?書いててビックリしたわ。
    ついでに気に入らない若い子は追い出すんですよー無視したり、上司に悪いこと吹き込んだりして。

    あなたは簿記も持ってるし、パソコンも出来るし、経験も豊富だし、絶対大丈夫ですよ。
    高卒って言っても、就職したら学歴はそこまで関係ないような・・・・仕事できるか出来ないかですから、上にも書かれてるからいますし。

    +16

    -0

  • 2290. 匿名 2020/12/10(木) 11:02:39 

    >>2287
    寒いから燃やしましょう。
    私昨日、何通か燃やしたわ。見ててイライラするし。

    +8

    -0

  • 2291. 匿名 2020/12/10(木) 11:08:18 

    日曜日に面接があります。
    本部が遠方であることとこれから出来る新規事業所ということで、初めはどこかの店舗(喫茶店)で…とのことだったのですが、結局レンタルオフィス?のような場所で行われることになりました。
    午前中で、ということは知らされていたのですが詳細連絡がきたので見てみると午前9:00からとのこと。

    日曜日の朝9:00からの面接ってちょっとしんどいな~、なんて思ってしまっています。
    しかも、こちらは先方が示してきた平日を希望していたのに突然日曜日を指定してきたのもちょっと不信感につながっています(私は日曜日は希望していませんでした)。
    おそらく応募者が多いため日曜日の早い時間からの開始となったのだとは思いますが、それだったら初めから希望なんて聞いてくれなくて良かったのにと思いました。

    …と、ダメですね。こんなこと言っているようじゃ。
    でも、ちょっとテンションが下がってきているのも事実です。

    +8

    -1

  • 2292. 匿名 2020/12/10(木) 11:10:22 

    中小企業でも、内定通知書って入社前に郵送されるのが基本?

    +3

    -0

  • 2293. 匿名 2020/12/10(木) 11:19:59 

    >>2292
    自己レス
    雇用契約書でした

    +1

    -0

  • 2294. 匿名 2020/12/10(木) 11:32:33 

    派遣のお仕事紹介、駅から徒歩15分以上のところやバスで30分のところを紹介される。そんなところ行けない。

    +10

    -1

  • 2295. 匿名 2020/12/10(木) 11:36:02 

    >>2250
    私も大卒で教員免許まで取得したのにずっと非正規ですよ
    大学まで行ったから、じゃあみんな正社員かって言ったら勿論そんなことはないし、派遣にメリットを感じて選んだ人もいると思います
    大卒というより、MARCH卒で高学歴の部類に入るのに派遣なのがネックなんですよね?
    色々勤めてきましたが、大学の名前を出してその人を弄ってきた人がいたのは前職だけ(しかも私ではなく営業の方で超高学歴だった)、一派遣の大学のことまでいちいち気にしてる人はそんなにいないと思いますよ
    お局様なら話は別ですが…

    +13

    -0

  • 2296. 匿名 2020/12/10(木) 11:51:20 

    正社員で固定残業代45時間入れても年収320万の会社を紹介された。
    時給換算で1100円くらいだった。バイトの方が高い…でも社会保険料会社負担っていうのは大きいよね…

    +4

    -0

  • 2297. 匿名 2020/12/10(木) 11:58:24 

    >>2287
    私もです。アルバイトですら受からない。
    出勤日など企業が求めている人物像や条件はクリアしていて、未経験歓迎とか言いつつ、面接ではブラインドタッチはできますか?とか色々スキルや条件を求められました。時間と交通費返してほしい
    働きたいのに仕事がもらえない。
    なんのために私生きてるのって思います

    +8

    -0

  • 2298. 匿名 2020/12/10(木) 12:01:30 

    WEB面接で面接官全員マスクでこっちはマスクなし。顔と個人情報を晒して落ちるのが虚しすぎる

    +10

    -0

  • 2299. 匿名 2020/12/10(木) 12:01:32 

    アルバイトの面接を受けたときに
    面接官が卒業した大学名をみて多分同い年で同じ大学出身の人いますよって言われたんだけど
    なんのためにその話題を出しているのか理解できない苦笑
    結局面接の結果は不採用。
    私の履歴書をその人に見せてこの人知ってる?とか言われてそうだなー

    +11

    -0

  • 2300. 匿名 2020/12/10(木) 12:03:16 

    学歴の事はあんまり今まで言われたこと無いな
    短大卒の人には専門学校なんて無試験だからプギャーッてマウント取られたけど
    その人は漢字があまり読み書きできなくて周りから引かれてた
    面と向かって喧嘩売られたのはその位だったな

    +3

    -0

  • 2301. 匿名 2020/12/10(木) 12:03:36 

    >>2277
    ①雇用保険や社会保険に加入してたなら、前社からの離職票持って管轄のハロワにGo。会社都合退職はすぐ失業保険出るけど、1週間程度の待機期間中はバイト不可。失業保険受給中は、一定の条件下でバイトできる。受給日数を1/3以上残して再就職できたら、残支給額の一部を祝い金として貰える。

    役所で国民年金・健康保険手続きも必要。健保は、前の勤務先で任意継続手続きしてなければ国保加入義務があるけど、会社都合退職なら保険料減額があるから、役所で聞くといい。健保は離職後14日以内の手続きか何かだからあまり時間がない。一定の条件満たせば家族の扶養にもなれる。

    国民年金は、正当な理由による延納申請が認められたら、とりあえず支払い猶予で後からまとめて追納という方法がある。

    ②ハロワ以外で再就職先探したいなら、求人サイトやエージェントに登録。

    ③前職で年末調整してもらえなかったなら、来年確定申告が必要。1/15からだったかな?源泉徴収、民間保険会社の生保や個人年金への支払いしてたら控除証明も持参で税務署に行けば、マンツーマンで教えてくれる。先月末離職で年内に失業保後の国保や国民年金の支払いするなら、これも控除対象。国保などを来年払うなら、来年度の年末調整か確定申告で控除の対象になるけど、来年の再就職が万一遅れ年収が低いと、来年は非課税で社保支払い額控除の恩恵はなくなるから、私なら今年払えるものは今年払って来年早々の確定申告で控除申告するわ。

    余談で住民税。今年の所得に対する住民税は来年納付書がきて、無職には負担が重い額だから覚悟が必要。私も会社都合退職で来年は無職になるし一人暮らしだから、来年の住民税対策でかけこみのふるさと納税し単発バイトもしてる。

    お誕生日おめでとう。

    +27

    -3

  • 2302. 匿名 2020/12/10(木) 12:03:45 

    固定残業代45時間含むとか多いね…固定残業代分含んで18万のとこ受けてる…

    +7

    -0

  • 2303. 匿名 2020/12/10(木) 12:18:17 

    久しぶりに面接まで進むことになった…嬉しい
    しかも書類選考の結果がくるのがめちゃくちゃ早かった
    一昨日応募したら昨日メール来てた…ありがたい、本当にありがたい
    経験職種だし、面接頑張ろう

    +27

    -0

  • 2304. 匿名 2020/12/10(木) 12:25:07 

    >>2298
    あー、それわかります!
    こちらは自宅なのでジャケット着てフルメイクして挑んでるんだけど、向こうは会社なのでマスクしたまま。

    +6

    -0

  • 2305. 匿名 2020/12/10(木) 12:25:08 

    >>2288
    追加。
    健康保険とかの手続きは離職票か資格喪失証明書が要ります。
    離職票はハロワに出したら返ってこないので、手続する順番気を付けてくださいねー

    私は資格喪失証明書はなかったので、失業保険のあの厚い紙が来るまで、待たなくてはなりませんでした。
    今はコロナで失業保険の説明会は省かれてるので、手続して最初の認定日でその厚紙を貰うことになっています。

    +3

    -1

  • 2306. 匿名 2020/12/10(木) 12:27:11 

    >>2302
    固定残業45時間って、1ヶ月の勤務日が21-22日だとしても毎日2時間以上はタダ働き。つまり10時間勤務が定時ってことだもんね。9時-20時まで毎日だよ…

    +8

    -0

  • 2307. 匿名 2020/12/10(木) 12:30:31 

    朝から急にパニック障害(動悸と息切れと震え)で苦しい。メンタルも弱いし本当にダメなやつすぎて消えたくなる。正社員なんて本当に無理な気がして、バイト・パートメインで探してる。同じような人いますか…?

    +19

    -3

  • 2308. 匿名 2020/12/10(木) 12:32:50 

    私は地方出身で、首都圏在住。大学出てからアラフォーの今までずっと首都圏勤務。
    今回、無職になり、出身地の求人も含めてエージェントに紹介頼んだら、契約社員で月給12万の案件を持ってこられた。
    地方は広くてとてもじゃないけど実家からは通えない。というか地方でも月給12万でどうやって暮らしたいかというのか。ちなみにそのエリアのまともな賃貸は最低6万はします。

    親は帰ってきたらと言うけど、実家のある地方に戻りたくても戻れないっていうのが現実…

    +8

    -0

  • 2309. 匿名 2020/12/10(木) 12:33:41 

    確定申告来年やらなきゃな
    やった事ないから心配

    +4

    -0

  • 2310. 匿名 2020/12/10(木) 12:37:41 

    >>2308
    12万ってそれから色々引かれるんだよね?
    紹介したエージェントは、実家から通うとでも思ったんでしょうか?
    ちゃんとエージェントに話をしたほうが良いと思います。

    +2

    -0

  • 2311. 匿名 2020/12/10(木) 12:38:17 

    >>2309
    調べても調べても確定申告のこと理解できなかったけど、freeeっていう確定申告ソフトを使ったらすぐ税務署に提出できたよ(マイナンバーカードを読み取る機械は別途Amazonで買ったけど)
    1ヶ月だけ入会して、確定申告が終わったら即退会した。

    +4

    -0

  • 2312. 匿名 2020/12/10(木) 12:40:28 

    >>2310
    悪名高いRAで、登録した条件から自動的に送られてくるだけです…

    +1

    -0

  • 2313. 匿名 2020/12/10(木) 12:41:37 

    >>2309
    職場から貰う源泉徴収票と保険会社から送られてくる控除の紙があれば出来ますよー
    ネットで税務署のサイトで私は何年か前にしました。
    ページごとに入力する項目があるので、書き漏れはないと思います。
    それで印刷して、税務署に持参か郵送でした。
    どうしても解らんって思ったら、税務署に行ったら教えてくれると思います。
    コロナで怖いし、時間かかるでしょうが・・・・

    +7

    -0

  • 2314. 匿名 2020/12/10(木) 12:43:42 

    >>2312
    自動かーそれじゃ言っても駄目ですね。
    条件に給料の金額とかなかったですか?

    私も前、エージェントに登録したんですが田舎過ぎて「紹介できる仕事はありません」ってメールだけでそれっきりだったので、どんな感じで登録したかも覚えてなくて・・・・

    +0

    -1

  • 2315. 匿名 2020/12/10(木) 12:46:33 

    >>2307
    前職で心折れたので、もう正社員はいいや・・・・パートでダブルワークのほうが大変でも、クビになった時がもう片方あるから良いかもしれないと思い始めています。

    +15

    -1

  • 2316. 匿名 2020/12/10(木) 12:47:27 

    >>2314
    条件はエージェントから、「四十代なので正社員はほぼ見つからない。上場企業は書類で落とされる。年収の希望は相当広く300万からくらいに広げてください」と言われました。
    ちなみに現職は630万です。

    なので希望年収はなしにしてます。

    +2

    -1

  • 2317. 匿名 2020/12/10(木) 12:49:17 

    昔のハロワってパソコンなどの検索ではなく、窓口で担当者さんにこんなお仕事ありますよーって紹介して貰うシステムだったんだよね?それって今もしてくれるのかな?

    +2

    -0

  • 2318. 匿名 2020/12/10(木) 13:10:41 

    >>2316
    仕事を探して紹介するのがエージェントの仕事だろうがぁぁぁぁあ( ゚Д゚)って思ってしまいました。
    見つからないじゃなくてエージェントのお前が探すんじゃーーーーー

    今年収が630万なら、月12万になったら相当無理です。4分の1以下じゃないですか・・・
    田舎ですが、ぎりぎりに切り詰めて12万で生活してますから私。
    実家に暮らすにしても生活費は入れないといけないですよね?無理ですよ。
    希望年収を入れるか、エージェントに頼まないか、だと思います。あてにならんエージェント。

    +5

    -1

  • 2319. 匿名 2020/12/10(木) 13:11:58 

    >>2317
    窓口で相談したいんですが、って総合受付で言えばしてくれると思いますよ。
    前、こんなのありますよーってその場で印刷もしてくれたし。

    +3

    -0

  • 2320. 匿名 2020/12/10(木) 13:55:15 

    >>2264
    私もそうです。
    でも他に何が出来るが分かりません。

    というか、ちょっと今、諸事情で就職活動を休んでいて、久しぶりにハロワの求人見たら、事務が全くありませんでした。田舎です。
    工事関係?の体力仕事と介護系しか無く、それも自分には到底出来そうにありません。
    またどこかに雇ってもらえる日は来るのかな?と、
    不安です。

    +13

    -1

  • 2321. 匿名 2020/12/10(木) 14:00:15 

    >>2318
    エージェントにとっての客は成功報酬払ってくれる企業。
    求職者のために職を紹介するのが仕事のハロワとは違い、企業のために求職者を探すのがエージェントの仕事で、求職者は企業に提案する商品でしかない。
    エージェントはたくさんあるから、たくさん登録して自分を高く売ってくれそうなとこ使ったらいい。

    +9

    -0

  • 2322. 匿名 2020/12/10(木) 14:12:20 

    >>2270
    私も同じ気持ちの人がいるんだと、びっくりしました。
    しかも職種も同じ事務だし。書き込む時間も同じくらいで。

    異種業を転々として事務になったんですが、「もう事務やりたくないー」ってハロワから貰った求人票を家で見ながら泣いて叫んでしまうほどでした。今まではそう思ってなかったけど、求人見たら駄目でした。
    ここまで嫌になった職種は初めてです。

    事務の仕事自体は嫌いではないとは思うのですが、前職の仕事の嫌なこと思い出してしまうので、「事務は嫌だー」ってなってるような気がします。でも本当にやりたくないです。


    大人数で仕事をするほうが良いのかなって思ってます。
    今まで一人職ばかりだったし、事務も一人だからこそ責められてハブられてでしたので。
    他の人と一緒に同じことした方が精神的にも良さそう。

    +10

    -1

  • 2323. 匿名 2020/12/10(木) 14:29:46 

    去年の春なんだけど、採用もらったところ辞退したのめっちゃ後悔してます。
    そこを辞退して、派遣の方にいってしまった。
    派遣しつつ、ゆっくり探そうと思った。
    その後、コロナと自分の身の回りの変化があり過ぎて、こんな事なら あの時は不安に思っていたけどとりあえず入ってみれば良かったと…後悔しかない。
    どうにもならない事だけど、どこかに吐き出さずにはいられませんでした。
    過去を振り返ってみたら、いっつも間違った選択してるなって思う。バカ野郎自分!!

    +11

    -3

  • 2324. 匿名 2020/12/10(木) 14:50:05 

    >>2311
    教えてくださってありがとうございます
    調べてみますね

    +1

    -0

  • 2325. 匿名 2020/12/10(木) 14:51:12 

    逆にお金払っていい仕事さがしてきてくれるエージェントいるならお金払うのにな…あまりないってことは儲からないんだろうね

    +8

    -0

  • 2326. 匿名 2020/12/10(木) 14:55:22 

    全然自己PRが書けない…
    5分だから1200字分が目安らしいのに…
    果たして書けても私はそれを覚えられるのか
    面接まであと42時間

    +6

    -0

  • 2327. 匿名 2020/12/10(木) 14:56:46 

    今年受けたところからは全部祈られ…
    今年はもうこれで終わりにして、年明けからまた活動します。
    試験のための勉強とかでものんびりやって年越そう…

    +18

    -0

  • 2328. 匿名 2020/12/10(木) 15:03:09 

    >>2308
    実家のある地方に戻りたくても戻れないっていうのが現実… ってわかります。

    私は実家から1時間離れた政令指定都市に住んでいるんですが、
    ハロワで求人検索したら今住んでいるところでは300件ほど。同じ条件で実家から通えるところだと13件。
    妥協してこれなので精査したらもっと少ないんだろうなと思うととても実家に戻る気にはなれません。

    +10

    -0

  • 2329. 匿名 2020/12/10(木) 15:11:01 

    >>2313
    ありがとうございます
    税務署のホームページ見てみますね

    +3

    -0

  • 2330. 匿名 2020/12/10(木) 15:12:46 

    少し前に年内の転職活動は終了する宣言をした者です。
    やっぱり気になって求人もこのトピも見てしまう…。
    気持ちはもうのんびりしたい!!!のに!
    結局仕事が決まるまではのんびりなんて無理なんだろうなぁ。

    +20

    -1

  • 2331. 匿名 2020/12/10(木) 15:18:13 

    >>2329
    確定申告って検索した方が早いかも。
    そこから国税庁のサイトに行くの。
    ごめんなさい、税務署じゃなくて国税庁でした。
    それで「確定申告書等の作成はこちら」ってボタンあるので、そこから作れますよ。

    +5

    -0

  • 2332. 匿名 2020/12/10(木) 16:16:58 

    >>2323
    すごくわかります。
    私は採用されたわけじゃなくて面接辞退しただけだけど、そこを辞退して入社した会社が最悪だった。
    しかもコロナでどんどん景気が悪くなっていく中辞めさせられて、今仕事が決まらず絶望的な状況に陥っています。
    あのとき辞退しないで面接を受けていれば、前職の会社に入っていなければ、今頃全く違った毎日を送っていたのかもしれないと後悔してもしきれません。
    本当に人生最大の過ちだったと思ってる。

    +16

    -2

  • 2333. 匿名 2020/12/10(木) 16:20:45 

    もう私が安定した人生を送ることなんてできないのかもしれない。
    仕事が続かなかった自分が悪いけど、これからの生活とか老後が不安で仕方なくて毎日絶望的な気分です。
    一人でどうやって生きていこう…

    +30

    -0

  • 2334. 匿名 2020/12/10(木) 16:30:10 

    お金ないし鬱気味で何のやる気も出てこないしこの時間から活動を始めて1日1食みたいな生活スタイルになってきてる。ヤバイな自分

    +22

    -0

  • 2335. 匿名 2020/12/10(木) 16:32:43 

    >>2333
    私もそんな感じですよ
    繋ぎのアルバイトすら見つからず1年後とか生きているか不安になります

    +16

    -0

  • 2336. 匿名 2020/12/10(木) 16:47:51 

    繋ぎや短期のアルバイトを探してる方はどんな職種業種で探してます?

    +4

    -0

  • 2337. 匿名 2020/12/10(木) 16:48:25 

    >>2305
    詳しく本当にありがとうございます。
    全く分かっていないことが多く助かりました。
    一先ず国保の手続きを行いたいと思いますが、まだ離職票すら届いていない為、会社に確認したいと思います。確定申告についても始めての為全く理解出来ておりませんでしたが、貴方のコメントを見て、今支払えそうなもの等検討して、一度聞きに行って見ようと思います。 気分も身体も全然のらないのですが、これ
    ばっかりはサボっては首を締めるだけですよね…。
    本当に教えてくれたありがとう。

    +1

    -0

  • 2338. 匿名 2020/12/10(木) 16:52:20 

    介護も失業者(生活のために働く)という応募者はとらないところあるみたいよ。
    もちろん人手不足なんだけど、お金のためだけじゃ出来ないんだよやっぱり。介護をやりたいって人をとる、つまりはちゃんと審査して選んでる。
    最悪介護しかないなぁどころではない。
    東京の感染者600越えたし職がないのはマジでヤバい。

    +8

    -1

  • 2339. 匿名 2020/12/10(木) 16:54:34 

    >>2301
    見ず知らずの他人なのに、ここまで詳しく教えて頂いたのは初めてで本当に嬉しいです。控除対象やその辺の手続きも全然分からないままで、調べても難しかったのでとても助かりました。落ち込んで何もやる気が出ない…と思いつつも、やらなきゃいけないという焦りもあって余計塞ぎ込んでましたが、貴方のコメント見て1つずつ頑張って手をつけていこうと思います。
    ひとまず、払えるものを検討して来年の負担を少しでも減らしていきたいと思います。

    本当に親切にありがとう…。

    +13

    -0

  • 2340. 匿名 2020/12/10(木) 16:54:49 

    >>2332
    良かった、共感してくれる人がいて。
    あそこに入っていれば今頃はどんな風になってたかなって妄想してしまいますよね。
    2332さんは、もう一つの会社が最悪だっただけに余計に思ってしまいますね。
    コロナの予測は無理だったとしても、もう少し冷静に考えていれば…と後悔です。
    年齢も上がっていくし、辞退した会社以上の所に受かる可能性はもう無いかもしれない…と落ち込んでいます。

    +7

    -0

  • 2341. 匿名 2020/12/10(木) 17:06:23 

    >>2334
    凄くわかる
    私は夜に眠れなくなって、朝に寝て夕方に起きていまから活動が当たり前になりつつある。
    どの時間帯に起きても憂鬱で、食べること大好きだったのに、食事がしたいとも最近はあまり思えなくなって1食だけ。そんな生活のせいか腹痛とかも続いてる。ダメだよなあ…

    +11

    -1

  • 2342. 匿名 2020/12/10(木) 17:20:50 

    ギリギリ30代ですが、紹介予定派遣で応募してるところから転職回数5回(4社+フリー)は多いから理由を聞きたいと派遣会社経由で連絡が来た。
    少ないとは思ってないけど、はっきり多いって言われちゃうとなんかショック。
    派遣会社の人にまで「アラフォーの方でも1回も転職してない人もざらにいますから」と言われた。
    一応全部ちゃんとした理由があるし、向こうが気にするのもわかるけど…なんか弱いとこ突かれたというか、ダメ出しされたみたいでモヤモヤしてしまった。

    +18

    -2

  • 2343. 匿名 2020/12/10(木) 17:28:53 

    唯一の頼みの綱だった職業訓練も落ちちゃった
    資格スキルもないし独学苦手だから申し込んだけど
    これからどうしようかな、こんなのすら落ちてしまうなんて

    +9

    -1

  • 2344. 匿名 2020/12/10(木) 17:30:22 

    2ヶ月でパート辞めたのって履歴書書くべき?
    いや、保険入ってなかったし
    書かないのは不味い?

    +1

    -0

  • 2345. 匿名 2020/12/10(木) 17:31:34 

    >>2342
    なら、私はむりだよ。
    社員三回、パートで四回変わってるんだけど。
    うち一回は結婚であとはみんな倒産なんだけど

    +1

    -5

  • 2346. 匿名 2020/12/10(木) 17:36:31 

    社員同士とても仲のいい職場です
    年1回社員旅行も行きます とか書いてある職場
    あ、じゃあ私は仲に入れないな…と思ってチェック外し

    +11

    -1

  • 2347. 匿名 2020/12/10(木) 17:39:46 

    正社員販売職。
    来年1月から通勤時間約1時間以上掛かる店舗に異動になりました。

    通勤だけで転職を考えるのはやめた方がいいかな...

    +2

    -5

  • 2348. 匿名 2020/12/10(木) 17:42:07 

    >>2345
    今どき、回数だけで判断するのは勘弁してほしいですよね…

    +15

    -1

  • 2349. 匿名 2020/12/10(木) 17:45:12 

    >>2344
    いまリクルートスタッフィングの職歴更新してたんだけど、3ヶ月以上は入力して下さいって書いてあったから、大丈夫じゃない?
    保険入ってなければ、ばれることはないと思うよ。

    +2

    -0

  • 2350. 匿名 2020/12/10(木) 17:54:38 

    >>2341
    返信をくれてありがとう。
    同じような状況の方がいると知って元気付けられました。
    世間ではクリスマスとか年末年始とかで仕事もプライベートも慌ただしくしてる人たちが大勢いる中、私は何をやってるんだろうと鬱屈した日々を送っています。
    仕事がなくてもとりあえず生活習慣だけは直さなくちゃダメですね。

    +5

    -0

  • 2351. 匿名 2020/12/10(木) 18:04:08 

    >>2342
    私は四十代で5社です。紹介予定派遣ということでいずれは契約社員や正社員を目指されてると思うのですが、かならず転職回数と理由について聞かれます。
    これはもう仕方ない。
    採用する側は確認しないと取れない。

    もし聞かれるのが嫌だったらずっと派遣かなあ…

    +9

    -1

  • 2352. 匿名 2020/12/10(木) 18:05:19 

    >>2346
    今時、社員旅行とか運動会やってる会社はやばいからやめたほうがいいよ

    +18

    -1

  • 2353. 匿名 2020/12/10(木) 18:06:57 

    来年から期間限定派遣決まりました。
    またお世話になるかと思いますがそれまで頑張ってきます。

    +35

    -0

  • 2354. 匿名 2020/12/10(木) 18:07:20 

    >>2335
    返信をありがとうございます。
    本当、数ヶ月先ですら自分がどうなってるのかわからなくて怖いです。

    +6

    -0

  • 2355. 匿名 2020/12/10(木) 18:09:03 

    派遣会社から士業の事務所でのアシスタント業務を紹介されました。
    その士業に関わる事務経験が3年ほどあり(資格はない、取るつもりもない)スキルアップになりそう、正社員登用実績がある、時給が高い、と諸々の条件は良いのですが、今まで企業でしか働いたことがなく雰囲気が想像できずに迷っています。
    法人化していて士業の方とアシスタント合わせて10人程度だそうです。ホームページは同じグループの別の士業のものしかありませんでした。(そちらの口コミは良さそう)
    士業の事務所で働いたことがある方いますか?どんな雰囲気か知りたいです。

    +2

    -0

  • 2356. 匿名 2020/12/10(木) 18:27:06 

    mosのワード2019のエキスパートの問題集が売っていない
    英語版の2019か日本語版の2016のテキストどっちがいいのかな
    エキスパート受けようと思っています

    +3

    -0

  • 2357. 匿名 2020/12/10(木) 19:11:52 

    >>2337
    失業保険もだけど、ハロワの登録も離職票がないと出来ませんと言われました。
    1週間か10日くらいかな?それくらい待っても離職票が届かない場合はハロワから連絡してみますので、って受付のお姉さんが言っておりました。

    私、離職2回目で一昨年に確定申告を自分でしたんだー
    だからぼんやりした感じにしか教えられなくてごめんね。
    2301さんのもめっちゃ詳しく簡潔に書いてるから、そっち見て「なるほど」と納得してたくらいだし。

    年金も年金事務所に行って免除申請をって言ったら、書き方教えてくれるし。
    私は年金は市役所じゃなく年金事務所に行きました。市役所で出来るとは知らずに。
    今払うのは無理だなって思ったら、全額免除で良いと思います。
    何年か後に追納できますよーってはがきも来るし。それで払えそうだったら払っても良いし。40万とか60万とか来てたので追納はしなかったけど。

    頑張ろう。
    解雇って言葉がずっしり来るけど、辛いときは泣いていいし。
    私は昨日今日、ギャーギャー泣いたわ。解雇後2か月なんだけど、不意にズーンって来たのよ。
    あなたは、まだ10日だもの。無理しないでね。

    +11

    -2

  • 2358. 匿名 2020/12/10(木) 19:45:20 

    貯金残りわずかになり、年末も迎えるから余計に焦る
    バイトに応募してみる→面接→不採用
    涙なんかもう出なくなったわ

    +25

    -0

  • 2359. 匿名 2020/12/10(木) 19:53:41 

    紹介予定派遣で落ちると
    企業から落とされる→派遣会社担当から落ちたと連絡を受ける
    の流れだから2回分落ちた気がして直応募より傷が深くなる

    +9

    -0

  • 2360. 匿名 2020/12/10(木) 20:04:24 

    現職だけど、入社日指定されたわ。いや無理無理それなら落とせよ

    +4

    -0

  • 2361. 匿名 2020/12/10(木) 20:14:59 

    >>2354
    すごいわかります
    食欲もなくてそろそろメンタルきてます

    +6

    -0

  • 2362. 匿名 2020/12/10(木) 20:15:27 

    >>2291 です。

    再度連絡があり、8:30~に変更となりました。
    さらに早い時間…

    しかも、『変更は可能でしょうか???』と、?が3つの文面。私は『???』なんて、友だちや家族にしか送ったことがありません。
    まだ採用されていないとはいえ、面接の連絡もビジネスメールのうちですよね。

    なんか、舐められてるというか足元見られてるのかなぁ、なんて思ってしまいます。もしそうなら、書類選考で落としといてほしかった。

    一応、了承するメールは返信しましたが、日曜日の早朝から行われる面接。上手く対応できる自信がありません。

    +8

    -5

  • 2363. 匿名 2020/12/10(木) 20:15:47 

    なんか新しく登録した派遣会社のコーディネーターの人がいまいち印象良くない。
    語尾を伸ばす喋り方とか一瞬タメ口になるところとか何がおかしいのか真面目な話してるときに笑い声上げるところとか ん?ってなる部分が結構多いからここで働いて大丈夫なのか不安になってるわ。
    まあ就業の話は全然進んでないんだけど…笑

    +7

    -1

  • 2364. 匿名 2020/12/10(木) 20:39:29 

    >>2286
    ありがとうございます🙏緊張してますががんばります!

    +2

    -0

  • 2365. 匿名 2020/12/10(木) 20:41:18 

    すごい行きたかった会社だったけど最終面接で色々聞くとなんか微妙な感じだから落ちても傷つかないわ

    +16

    -0

  • 2366. 匿名 2020/12/10(木) 20:48:17 

    >>2355
    所長がどんな人かによる(大抵ワンマン)
    事務員は古参と上手くいかないとキツい
    まあ、零細企業と同じです

    +14

    -0

  • 2367. 匿名 2020/12/10(木) 21:11:49 

    >>2360
    仕事しているならだいたい一ヶ月くらいなら待ってくれるけどね‥
    私も「あと2週間で仕事やめてうちの会社きて」と言われてハァ?てなったからことわったことある。
    「今の会社のルールでは辞める一月前に言わなきゃいけない事になってます。今は今の会社に籍あるので今の会社のルールに従う必要があるから無理ですできません。」て言い返したら相手が黙り待ってくれる事になったけど、結局は断った。
    そういう所に入っても無茶振りさせられそう。

    +13

    -0

  • 2368. 匿名 2020/12/10(木) 21:42:28 

    >>2362
    日程調整してもらえず日曜8時半面接はしんどい…
    採用担当が良くない企業は不安ですね。
    面接練習だと思って頑張って下さい。

    ところでビジネスメールで???は違和感感じますね。
    若い方なんでしょうか?
    私も語尾に…をつける採用担当がいて驚愕したことがあるので共感しました(笑)

    +9

    -0

  • 2369. 匿名 2020/12/10(木) 21:55:40 

    営業からまた営業に転職しようと思って面接に行ったら業種が違うのに私の今の一ヶ月の売上聞かれてはぁ?ってなったわ、一ヶ月の新規獲得数言ったのになんで売上金額聞きたがるんや

    +0

    -7

  • 2370. 匿名 2020/12/10(木) 22:12:04 

    企業のサイトを見たら社員ブログがあって、3日に1回の頻度で読書感想文が更新されていた。社員全員で持ち回りで書いているっぽい。読書嫌いの私には無理だわ〜と思ってそっ閉じした。淡々と仕事だけをしたい…

    +20

    -0

  • 2371. 匿名 2020/12/10(木) 22:14:02 

    >>2369
    それは別におかしくないと思うけど
    一件でも成約金額が大きければいいわけだし

    +3

    -0

  • 2372. 匿名 2020/12/10(木) 22:26:36 

    >>2370
    前職ビジネス書読書感想文あったな。意識高い系ワンマン社長がやりがちなイメージ。
    今はネットで他の人の読書感想文参考に出来るし個人的には苦ではなかったけど、余計な作業させられるより業務に集中したいとは思ったよ。

    +5

    -0

  • 2373. 匿名 2020/12/10(木) 22:27:41 

    賛否両論分かれると思うんですが、いわゆる成果主義がとても苦手です。
    目標設定とか自分で自分を評価とかやりたくないし、給与も年功序列でいい。

    正社員で2社成果主義の会社を経験して私には合わないと痛感しました。ストレスで胃潰瘍になったほど。
    正社員になりたいと思う反面、成果主義で苦痛な思いをするくらいなら非正規でいいやとさえ思います。
    でも昔ながらの年功序列の会社ってどこで探せばいいんだろう。

    +27

    -0

  • 2374. 匿名 2020/12/10(木) 22:30:53 

    >>2372
    意識高い系ワンマン社長!社長のプロフィールがまさにそんな感じだった。意識高いのは別にいいけどワンマンは勘弁してほしい…

    +3

    -0

  • 2375. 匿名 2020/12/10(木) 22:45:04 

    もう今年は諦めて
    来年から頑張ります😢もっと厳しくなるかもしれないけど…もう今年は無理かな…。

    +19

    -0

  • 2376. 匿名 2020/12/10(木) 23:07:39 

    あははははは。
    聞いてくださいよー

    会社解雇されたわよーwwwww
    社長の愛人の60歳の婆に追い出されたわよwwwwww
    30代に嫉妬すんなよ婆!!!!!

    +23

    -11

  • 2377. 匿名 2020/12/10(木) 23:20:41 

    >>2341
    私は開き直って起きた時が朝だということにしています。ご飯もお腹空いたら…みたいな感じです。
    完璧な1日を目指すとストレスになっちゃうので。。

    +8

    -1

  • 2378. 匿名 2020/12/10(木) 23:51:57 

    >>2368

    2362 です。
    おそらく若い人のような感じです。
    正直、これまでのメールの文章も『う~ん…』という感じのものはありました。

    そして、面接時間了承のメールを送りましたが、それについての返信は今のところありません。
    先方の都合で変更しているのだから、何かしらの一言があっても良いのではと思うのですが、いろいろと感覚が違っているようです。

    志望度がかなり高いところでしたが、面接練習のつもりで受けることにします。

    +6

    -1

  • 2379. 匿名 2020/12/10(木) 23:57:30 

    >>2355
    私は、所長・税理士見習・事務員の3人の事務所で働きました。所長はマシだったんですが、税理士見習がパワハラ・暴言の嵐で入って3日で辞めるのを決めました。所長も税理士見習の暴言を注意しないまま容認してるし無理でした。10人くらいいたら大丈夫かも?

    +9

    -0

  • 2380. 匿名 2020/12/11(金) 00:31:00 

    繋ぎで掃除の仕事しようか考えてるんだけど、事務希望で求職続けながら働くとすると、やっぱり繋ぎの非正規でも事務系の方がいいのかな…

    +5

    -2

  • 2381. 匿名 2020/12/11(金) 00:36:48 

    >>519
    印象残すために私服を着ていくってのがなんかね、、
    奇抜さじゃなくて話の内容で評価されたいけど、まぁ綺麗事だよね
    覚えてもらうためにはいいのかなそういうのも

    +1

    -1

  • 2382. 匿名 2020/12/11(金) 00:41:05 

    >>2358
    私はバイト受かった方だけどバイトが辛くて落ち込む
    バイトの仕事も満足にできなかったら正社員の仕事なんて到底無理じゃんか…と

    +16

    -0

  • 2383. 匿名 2020/12/11(金) 00:49:21 

    >>2355
    他の方も言われてますが士業とか先生と呼ばれる職業の人は変わった人も多いです。
    仕事さえ出来てれば文句言われないからマナーとか常識ない人も一般企業よりは多いかもしれません。
    (人数多かったり転職者多いと一般企業寄りの空気)
    そして士業事務所スタッフは資格ないと年収低めなイメージ。正社員登用後の想定年収は要確認です。

    +9

    -0

  • 2384. 匿名 2020/12/11(金) 00:51:31 

    >>2378
    先方が日程確定の連絡すら放置なのは社会人として大丈夫なのかと第三者でも感じます。
    志望度高い企業だったのに微妙な気持ちになりますね。
    前の会社の面接で採用担当の雑対応に疑問を持ちながらも入社したところ、実態は離職率高い企業で前任の方はほぼ採用初めて+引き継ぎもなしに採用担当にされてた…という経験があります。
    勿論あなたの志望企業も絶対そうだとは思いませんが
    面接では注意してチェックして見て下さい。
    練習のつもりで面接に望んだら受かってしまいそうですが気をつけて(笑)

    +4

    -1

  • 2385. 匿名 2020/12/11(金) 07:38:43 

    せっかく書類通ったのに、社長が変わった名前だなーと思って調べたら中国人だった😭それだけはムリです。。

    +9

    -3

  • 2386. 匿名 2020/12/11(金) 07:52:28 

    >>2385
    そのパターンけっこう増えてきてるよね

    +4

    -0

  • 2387. 匿名 2020/12/11(金) 08:32:08 

    >>2385

    昔、中国人が社長の会社に面接に行ったら、今までに印象深かった上司とその上司から掛けて貰った言葉とか一般的な転職面接に必要ない質問ばかりされて一次で落ちました。
    それから中国人が絡む会社は一切受けてません。

    +8

    -0

  • 2388. 匿名 2020/12/11(金) 09:23:50 

    朝から口座みたら、貯金なくて泣いてる。
    アラサーなのに、びっくりするぐらいなくて、
    このまま死にたい。

    +23

    -2

  • 2389. 匿名 2020/12/11(金) 09:27:49 

    ご相談させてください。正社員希望です。年始より派遣が決まりました。同時に年末からの職業訓練校も選考が通りました。失業保険は残っております。30半ば未婚。どちらの進路がいいと思われますか?皆さまのお知恵を拝借したいです。

    +9

    -1

  • 2390. 匿名 2020/12/11(金) 09:29:32 

    アラサーで4回目の転職です。
    ただでさえ会社を見る目がないのに、面接に全然行けなくてますます見る目が鈍りそう…。

    +17

    -0

  • 2391. 匿名 2020/12/11(金) 09:33:27 

    >>2389
    私なら職業訓練行きつつ正社員を探すかな。
    職業訓練終わっても正社員が決まらなければ派遣で働く。
    そのころ雇用情勢がどうなっているかわからないので自信があれば、ですが。

    +13

    -0

  • 2392. 匿名 2020/12/11(金) 09:35:42 

    >>2385
    外資系が嫌ということ?
    欧米人ならいいの?

    +2

    -4

  • 2393. 匿名 2020/12/11(金) 09:38:22 

    >>2381
    無理無理。それはカズレーザーが就活で赤い服着て行ったとか、デーモン閣下が卒業式にあの扮装で行ったとかそういうレベルの人だけに許されていること。

    あと、男性はともかく女性で私服着て行って目立った場合は、同僚になる女の人たちから真っ先に嫌われると思う

    +10

    -0

  • 2394. 匿名 2020/12/11(金) 09:40:18 

    工業団地の中にある会社の選考が進んでいます。最寄駅からもバスで数十分かかり、周りには何もないそうです。
    (一次はWebだったのでまだ行ったことがありません)

    工業団地にある会社に勤めている人いらっしゃいますか?工場に勤めるわけではなく、事務職です。

    +0

    -0

  • 2395. 匿名 2020/12/11(金) 09:47:18 

    >>2373
    昔ながらの年功序列の会社は多いですよ。
    製造業、建設業で探すといいと思います。とくに上場していない100人以下だとさらに多いと思います。

    ただ、年功序列の会社は、中途採用は新卒から入った人以下の扱いしかしてくれません。
    たとえば新卒大卒28歳と中途採用45歳は同じくらいの給料とか。

    あなたの場合、すでに新卒ではないので年功序列の会社に入っても、その会社の年功序列の賃金テーブルには乗れないですし、給料も定期昇給のみでずっと低いと思いますがそれでもいいですか?

    +14

    -0

  • 2396. 匿名 2020/12/11(金) 09:50:22 

    エージェント経由で志望度の低い会社の面接に行き、エージェントからも連絡も無く(終わった後の感想とかも聞かれてない)、もう一週間以上経ちました。
    行きたくないので放置していますが、企業もエージェントもいい加減なものだと呆れています。

    +8

    -0

  • 2397. 匿名 2020/12/11(金) 09:52:42 

    >>2366
    士業かどうかに関わらず、オーナー企業で人数が少なくて、売り上げ立ててる人がオーナーっていうことですよね。

    +0

    -0

  • 2398. 匿名 2020/12/11(金) 10:09:40 

    >>2394
    過去形だけど務めてたよ
    駅から15~20分くらいの周りに工場しかなくて、ちょっと離れたら住宅街って感じのところ

    ああいう場所は近場にご飯を食べる場所やコンビニかあるかないかで結構変わるので、周辺のお店は要チェックした方がいいかと。

    あと、治安等によると思いますが、工場地帯は夜ちょっと怖く思いますね🤔

    私のところは住宅街が近いので、主婦さんや学生も自転車でちょいちょい普通に通ってましたが、やはり普通の街中とかビジネス街とは雰囲気違いますよ。

    ローカルな感じで安心する所もあれば、閉鎖的な感じもあり五分五分です。

    +1

    -1

  • 2399. 匿名 2020/12/11(金) 10:13:20 

    >>2398
    ありがとうございます!
    最寄駅からはバスで30分以上です。お店は工業団地の端っこにコンビニがある程度。面接受けた会社は社員食堂があるので外でご飯は想定していないようです。

    たしかに治安が悪そうというか、夜は車の通行だけで歩いている人がいなそうなイメージがあります。何かあっても誰も通ってないというか。

    +1

    -0

  • 2400. 匿名 2020/12/11(金) 10:19:29 

    クリエイター職への転職なんだけど、ポートフォリオが趣味の作品しかなかったら印象悪いかな…受けるべきか迷う

    +3

    -0

  • 2401. 匿名 2020/12/11(金) 10:32:57 

    今日ハロワに行ったらこれは!という求人がありました。
    年内もまだ諦めず頑張っていこうと思います。

    +36

    -1

  • 2402. 匿名 2020/12/11(金) 11:00:11 

    >>2400
    ポートフォリオは受ける企業に合わせた内容なら趣味でもいいけど(ゲーム系とか)、ネットにポートフォリオを公開している人や
    本を参考にしてみては?

    +2

    -0

  • 2403. 匿名 2020/12/11(金) 11:03:54 

    >>2334
    私も昼くらいに起きて鬱々として何のために生きてんだ?ってなりながら生活してます。
    でも、もともと休みの日は疲れ切っていて予定が無ければ寝てばかりいたなぁ・・
    しょうがないかと諦めています。
    もう応募できたら花丸、面接行けたら夕飯は買ってオッケーとか自分に甘く生きてます。

    +28

    -0

  • 2404. 匿名 2020/12/11(金) 11:09:36 

    最終面接が決まったけど、いまいち職務内容が見えてこない・・・
    待遇はすごくマッチしているし
    また一から書類作成、面接っていう手順を踏むのが面倒すぎて違和感あっても採用貰ったら
    決めてしまいそう・・・

    +16

    -1

  • 2405. 匿名 2020/12/11(金) 11:14:13 

    >>2392
    外資系は大丈夫だけど、中国韓国系は避けてるよ〜

    +7

    -0

  • 2406. 匿名 2020/12/11(金) 11:23:42 

    >>2402
    お返事ありがとうございます!検索してみます!
    趣味の作品はグラフィックデザイン系だったら厳しいですよね…?💦

    +0

    -0

  • 2407. 匿名 2020/12/11(金) 11:33:03 

    >>2389
    雇用情勢読めないからどちらが良いかは賭けですね
    転職回数・貯金額・派遣の就業内容がスキル向上になるか…等
    色々条件によると思いますが、私は派遣で働く方をおすすめします。
    でももし未経験の異業種にキャリアチェンジしたいなら年齢的に早めに訓練校行った方がいいかも。

    +10

    -0

  • 2408. 匿名 2020/12/11(金) 11:33:12 

    >>2406
    どういう系の趣味のやつですか?イラストでもジャンルが違うし
    自分の趣味系を実際にパッケージにしてみたらというのとか、色々参考にしてみたらいいですよ。

    +0

    -0

  • 2409. 匿名 2020/12/11(金) 11:37:12 

    >>2250
    確かに自分に当てはまる書き込みあったら凹みますよね。私も同じタイプだから分かります。でも、意見って人それぞれちがうし正解は分からないんじゃないですか?自分の人生だし。色んな働き方があって、健康に働ける事が大事かと私個人は思います。長々すみません。

    +6

    -0

  • 2410. 匿名 2020/12/11(金) 11:42:00 

    今日最終面接です。緊張してます…
    今日はご褒美買って帰ろうかな…!

    +25

    -0

  • 2411. 匿名 2020/12/11(金) 12:00:52 

    どうしても他業種へ転職したくて、失業保険を受ける間に勉強もしようと思って、HTMLの勉強始めた😢
    昨日dotinstallの初歩動画見ながら、コードのそのまま写してだけどプロフィールサイトつくった。
    理屈とか覚えるってなったらこれから死ぬほど大変そうだけど、ちょっと出来上がるのが面白く思えたので勉強頑張ってみる。
    将来楽になりたいなあ

    +19

    -0

  • 2412. 匿名 2020/12/11(金) 12:12:56 

    派遣会社の求人で気になるものあってエントリーしたけど、派遣登録させられるばかりで、選考が進んでいるのかどうかすら連絡来ないんだけど。

    +9

    -0

  • 2413. 匿名 2020/12/11(金) 12:23:47 

    >>2405
    私は欧州系外資にいたけど、欧米人も大概だったよ

    +6

    -0

  • 2414. 匿名 2020/12/11(金) 12:30:38 

    正社員で探してます

    後悔しても全く無意味だけど、新卒正社員で入った大手ホワイトを一年足らずで辞めてしまったことを未だに引きずってる。
    自分がここより良いところに入るのは困難だと思うし…

    今は派遣で、人間関係にものすごく恵まれた環境だから4年続けられてるけど、次の職場に嫌な人がいたらどうしようとかまだ始まってもいないことを考えてしまう自分に嫌気が差す

    +29

    -0

  • 2415. 匿名 2020/12/11(金) 12:39:37 

    >>2382
    バイト何してるんですか?
    受からないことで私は社会に必要とされてないんだと思ってしまいます。

    +4

    -0

  • 2416. 匿名 2020/12/11(金) 12:41:13 

    >>2389
    職業訓練校の期間はどのくらいですか?どんな訓練内容ですか?
    他の方のレスにありましたが、そもそも職業訓練校の授業受けている間に就職はできるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 2417. 匿名 2020/12/11(金) 12:42:28 

    バイト応募したところから
    応募者が多く、面接は年明けになるとのこと。
    応募者が多い場合近距離に住んでる人が絶対有利になるよね

    +5

    -1

  • 2418. 匿名 2020/12/11(金) 12:53:38 

    >>2416
    よこにごめん
    職業訓練は訓練中にも就活すること絶対求められるよ。訓練校自体が早期就職目的だから、同時進行出来る人が入ってくださいって説明会の時言われた。

    +8

    -0

  • 2419. 匿名 2020/12/11(金) 12:54:25 

    >>2389
    派遣から正社員になるのめちゃくちゃ大変だったので個人的には派遣おすすめしないけど、この状況下だと派遣選ぶのも間違ってないと思う

    +8

    -0

  • 2420. 匿名 2020/12/11(金) 13:04:13 

    >>2126
    です。

    さきほど電話がきて、面接させていただけることになりました!
    今度受けるところはどうしても受かりたいので頑張ります!
    今から面接対策します!

    +23

    -0

  • 2421. 匿名 2020/12/11(金) 13:26:19 

    >>2408
    趣味の作品はゲームとかコミックイラストです。厳しいですよね…
    パッケージというのは何か商品のパッケージでしょうか?度々質問してしまってすみません!

    +1

    -3

  • 2422. 匿名 2020/12/11(金) 14:38:55 

    >>2421
    横だけど、グラフィックデザインや雑誌のデザインを10年以上してたので。

    完全未経験なら、架空のお店や商品のチラシ(フライヤー)とか、商品パッケージやロゴとかを考えてデザインした作品をポートフォリオに入れる場合が多いです。
    今だとスマホのカメラの解像度も高いから、スマホで撮った写真を使って作るのもアリだし、フリー素材の写真を使ったものでも全然大丈夫なので、グラフィックデザインをした作品をポートフォリオに入れてください。

    あとイラストを描けるのは強みでもあるのでポートフォリオの最後におまけとして載せるのであれば、アリだと思います。
    ただ、グラフィックデザイナーもイラストレーターもオリジナリティを大事にする職業なので、二次創作の場合は載せない方がいいかもしれません。
    またオリジナルのイラストでも、載せる場合はいつも描いているのがゲームや漫画っぽい表現のものなら、それとは別の表現で描いたイラストもあった方がグラフィックデザイナーの場合は好印象かと思います。

    +11

    -0

  • 2423. 匿名 2020/12/11(金) 14:53:27 

    SPIの結果で落ちました…適性検査で落ちるとか、相当ダメだったんだろうと思うと落ち込みすぎて

    +26

    -0

  • 2424. 匿名 2020/12/11(金) 15:01:30 

    >>2334
    私も全く同じ
    今週なんてずーっと1食で全然食欲湧かない
    悩み過ぎて思考停止になる
    このまま永遠に仕事見つからないのかなぁってまた鬱々とずっと考えちゃう

    +7

    -0

  • 2425. 匿名 2020/12/11(金) 15:24:31 

    すごいいいなって思った仕事が契約社員だったんだけど、契約の更新が4ヶ月ごとって短くないか?って思って辞めた…

    +14

    -0

  • 2426. 匿名 2020/12/11(金) 15:36:10 

    最終面接の結果ようやくきたと思ったら
    だめだったー
    また就活やり直しか、、、

    +21

    -0

  • 2427. 匿名 2020/12/11(金) 15:52:23 

    もうアルバイトしかない!と応募した物流バイトも落ちた…

    お金ないから単発派遣行きます。
    前にヤンキーみたいな人にいびられたから行きたくないけど、そんなこと言ってられない。

    あー、次が決まってから前の辞めるんだったよ。

    +23

    -0

  • 2428. 匿名 2020/12/11(金) 15:56:01 

    午前中寝てたら2件お祈りメールきてた。
    もう応募するとこないよ…

    +23

    -0

  • 2429. 匿名 2020/12/11(金) 15:57:41 

    今までブラックだとすぐに辞めてたけど、今となっては全然決まらない。

    私はブラックなところでしか働けないんだと凹む。
    っていうかブラックなところさえお祈りしてきてる。ハハハ

    +24

    -0

  • 2430. 匿名 2020/12/11(金) 16:02:49 

    公務員試験2回目来年受けるんだけど新鮮味がなくてだらけてしまう
    地上は地上でも県庁受けたいなあ

    +2

    -0

  • 2431. 匿名 2020/12/11(金) 16:24:23 

    職種を変えたいと思って、IT職目指してるんだけどやっぱ未経験からじゃ難しいかな…。
    独学でHTMLとかCCS、C言語を少し習ってはいるけども
    就職支援付きプログラミングスクール行くとか、研修&スクール付きの派遣行くか、それとも未経験可能の正社員を片っ端から応募していくか
    どれが良いんだろう

    +4

    -0

  • 2432. 匿名 2020/12/11(金) 16:32:44 

    >>2422
    なるほど!実際にデザインをされていた方のアドバイス、本当にありがたいです!ありがとうございます!

    アドバイスいただいたとおり、商品パッケージとロゴデザインを入れてみます!
    あとオリジナルイラスト(いろんな作風)と依頼を受けたイラストを後ろにつけてみます!
    作品数少ないですしジャンルもお門違いかもしれないですが面接で持っていってきます!

    +8

    -0

  • 2433. 匿名 2020/12/11(金) 16:36:15 

    派遣先の面談前の選考なんですが、
    通常どれくらいの時間かかりますか?

    一週間くらい連絡ないです
    サイレント選考落ちでしょうか?

    +7

    -0

  • 2434. 匿名 2020/12/11(金) 16:56:36 

    今月引き落とし分のカードの明細が届いてぎょっとした。
    なんでこんなに!?って思ったけど、キャリアのスマホ解約したから最後の料金に手数料もろもろが加算された結果だった。
    それ以外にも当然出費はいっぱいあるしどんどんお金がなくなっていく~

    +16

    -0

  • 2435. 匿名 2020/12/11(金) 17:06:11 

    >>2433
    今はエントリーされただけの状態ですか?
    私の場合、早ければエントリーした当日に、遅くとも翌々日には連絡がありました。
    詳細を聞いて承諾したら社内選考に入り、そこから職場見学には100%進んでいます。
    職場見学で断られたりこちらから断ったりでなかなか決まりませんが…
    紹介予定派遣の場合は書類を提出して◯日までお待ちくださいと10日先の期限を指定されたこともありました。

    エントリーから3日経っても連絡がなければ諦めています。
    サイレント選考落ちもしょっちゅうあります。
    1週間となると厳しいかもしれませんね…

    +9

    -0

  • 2436. 匿名 2020/12/11(金) 17:19:31 

    バイトの求人で良いのがあって念のためクチコミを調べたらひどい派遣会社とか人を馬鹿にしてくる話し方とか書いてあってやめた
    好条件の求人もきちんと調べないとダメだね

    +9

    -0

  • 2437. 匿名 2020/12/11(金) 17:28:35 

    こないだ就職決まったところなのに。

    社内崩壊していて、1週間で辞めたよ。
    パワハラ、セクハラでベテランさんがどんどん退職していて、ただごとじゃなかったから。

    +27

    -1

  • 2438. 匿名 2020/12/11(金) 17:41:50 

    >>2427
    私、いま某回転寿司チェーンってでバイトしながら活動してるよ
    土日ガッツリと平日も少し出勤してる
    賄いつくし身体動かしてるとあっという間に時間経つし悪くない
    面接時に店長さんには転職活動中の旨は伝えてあるから融通も効くし応援してくれてるから励みになるよ

    +20

    -1

  • 2439. 匿名 2020/12/11(金) 17:43:15 

    社内選考は通って、派遣先が面談日時とか決める段階です。

    エントリーだけなら選考落ちとか表示されるのでわかりますが、いまはまだ選考中の表示のままです‥

    派遣先が書類で落としてサイレントしてたらそのままの可能性もありますよね

    +2

    -0

  • 2440. 匿名 2020/12/11(金) 17:50:51 

    >>2439

    >>2435さんへの返信です

    +0

    -0

  • 2441. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:31 

    >>2439
    社内選考を通過されたんですね。失礼しました。
    それだったら派遣先での調整に時間がかかっているのかもしれないし、派遣会社に聞いてみてはいかがでしょうか?

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2020/12/11(金) 17:58:44 

    >>2432
    依頼を受けたイラストがあるって、すごいです!
    どんな風に依頼を受けて、どうやってそれを達成したか、イラストを見せながら話すと良いと思います
    頑張ってください!!

    +4

    -0

  • 2443. 匿名 2020/12/11(金) 18:45:30 

    >>2438
    返信ありがとう。
    ブラック飲食を辞めたので何となく飲食は避けてました…
    一応経験者だから希望あるかもしれません。
    ちなみにス○ローですか?

    +1

    -0

  • 2444. 匿名 2020/12/11(金) 18:47:28 

    菓子パンの食べ過ぎで背中が痛い…
    無職なのに何やってんだか。

    +14

    -1

  • 2445. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:37 

    ひーもうダメだ。面接対策が間に合わん。ずっと考えてるのにああ言った方がいいかこう言った方がいいかってころころ変わってしまう

    +4

    -0

  • 2446. 匿名 2020/12/11(金) 19:09:48 

    >>2438
    食費を節約したいので、賄い付きの飲食うらやましいな

    +7

    -0

  • 2447. 匿名 2020/12/11(金) 19:18:28 

    >>2403
    え?これが甘いの?みんな厳しいね
    たまに面接行ったらご褒美に帰りにコンビニスイーツとか言ってる人もいるけど
    だから私次から次へと貯蓄が…

    +4

    -0

  • 2448. 匿名 2020/12/11(金) 19:21:10 

    >>2437
    新人ばかりがローテして辞めていくところあるよね?
    ベテランが辞めるに至っては、何か社内が変わったってことなの?崩壊ってかいてるけど

    +5

    -0

  • 2449. 匿名 2020/12/11(金) 19:22:38 

    >>2358
    これが続くとどうなるんだ!?と思う

    +1

    -0

  • 2450. 匿名 2020/12/11(金) 19:25:27 

    >>2399
    工場で社内食堂あるの珍しい
    かなりの大人数ですか!?

    +0

    -0

  • 2451. 匿名 2020/12/11(金) 19:26:45 

    昨日最終面接受けたけど、そんなに行きたいと感じなかったし送らなくてもいいって書いてたからお礼メールは別に送らなくてもいいよね?

    +24

    -2

  • 2452. 匿名 2020/12/11(金) 19:44:44 

    >>2447
    私もあなたと同じ感じです。
    しかもアホみたいに食べちゃうときもあるし。
    貯蓄は減っていく…。

    +7

    -0

  • 2453. 匿名 2020/12/11(金) 20:08:27 

    >>2450
    そうなんですね!周りに食べるところが何もないから出してるのだと思います。
    千人以上はいるようです。

    +0

    -0

  • 2454. 匿名 2020/12/11(金) 20:34:06 

    >>2431
    めっちゃ悩み一緒だしめっちゃ現状一緒だし
    友達になって一緒に勉強してご飯食べたいレベル(勝手にごめん笑)
    私も難しいのかなあって思ってるけど、やらなかったらやらなかったで将来見えないし、なんとか転職したいと思ってるけどやり方が分からないよ😭

    +10

    -3

  • 2455. 匿名 2020/12/11(金) 21:26:43 

    そうですよね、
    ダメなら他のとこエントリーしないとですしね

    +2

    -0

  • 2456. 匿名 2020/12/11(金) 21:46:15 

    >>2452
    同じ。

    +1

    -0

  • 2457. 匿名 2020/12/11(金) 21:49:55 

    >>2453
    それは多いね!!!!なにを作ってる会社なのかわからないけど、大きい規模だ
    うちのところは周りに何もなくて工場ばかりあった一角だけど、もちろんコンビニなし、社食なし
    持ってこなかったらアウト
    千人規模ならいろいろ充実してるだろうね休憩室とか。
    何気に職務内容もそうなんだけど、設備も気になるよね。

    +1

    -0

  • 2458. 匿名 2020/12/11(金) 21:51:34 

    >>2425
    一年だよね?

    +1

    -0

  • 2459. 匿名 2020/12/11(金) 21:55:46 

    >>2431
    二十代なら迷わず頑張っていいと思う
    それ以上ならできれば業界に詳しい人に相談したほうが

    +4

    -0

  • 2460. 匿名 2020/12/11(金) 22:01:35 

    >>2457
    工場も大規模だと中で売店とかあるのかな?千人以上いると、飲み物だけでもすごい量になるしね…昼休みにどこかに行けるようなところもないし、とにかく建物の中で完結していそうです。

    +3

    -0

  • 2461. 匿名 2020/12/11(金) 22:23:24 

    >>2415
    クリスマスが一番忙しい接客です
    年末だけの短期バイトなのにメンバーは毎年固定でベテランの主婦の方ばかりです
    全く溶け込めない上に忙しすぎて小さなミス連発でしんどい
    いっそ受からなければよかったとさえ思ってしまう気の弱さよ…

    +13

    -0

  • 2462. 匿名 2020/12/11(金) 22:35:00 

    明日は面接なんだけど雨降ってる。明日朝から面接なんだけど時間が読みにくくなったな。車で一時間

    +8

    -0

  • 2463. 匿名 2020/12/11(金) 23:33:09 

    >>2431
    HTML/CSSはWEBデザイナーとかコーダーが使う言語だからちょっと違う気がする
    IT業界でガツガツコード書く方に行くならJavaとかPaytonとかな気がするよー

    +3

    -1

  • 2464. 匿名 2020/12/11(金) 23:36:10 

    面接だったのに準備不足のまま朝起きて気が乗らず、キャンセルしてしまった駄目人間です
    日にち変更してもらおうという甘い考えで電話したけど微妙な感じで保留でって事で切られた
    短期バイトも落ちて更に自信喪失して外に出るのがどんどん億劫になってくる

    +9

    -16

  • 2465. 匿名 2020/12/11(金) 23:47:23 

    >>2464
    ダメだけど、私は今そんな状態。明日面接行きたくなくてキャンセルしたいくらい…気持ちはわかる。

    +13

    -1

  • 2466. 匿名 2020/12/11(金) 23:48:33 

    >>2431
    20代ならいいんじゃないかな?
    求人は検索してみた?
    20代以上はお呼びでないって雰囲気の求人ばかりだよ

    +3

    -0

  • 2467. 匿名 2020/12/11(金) 23:49:42 

    >>2466
    訂正
    20代以外は、でした

    +0

    -0

  • 2468. 匿名 2020/12/12(土) 00:34:32 

    コロナっていつ落ち着くのかな?
    いつ雇用が戻るのかな?

    +5

    -3

  • 2469. 匿名 2020/12/12(土) 00:39:10 

    転職2回目となると、自己PRとかどうしよう
    1.2回目を通じて得たことを書けばいいのか、前職のことだけ含めて書けばいいのか…

    +5

    -0

  • 2470. 匿名 2020/12/12(土) 01:00:00 

    >>2465
    駄目もとでも受ければよかったのにと反省してます、書類送ってチャンスもらったのに何やってんだ自分
    明日面接なんですね、応援してます!

    +5

    -1

  • 2471. 匿名 2020/12/12(土) 01:16:29 

    未経験求人もかなり減ったように思える

    +11

    -0

  • 2472. 匿名 2020/12/12(土) 02:19:30 

    >>2458
    ううん、違う。初回4ヶ月で、最短で2ヶ月って書いてあったから2ヶ月で契約終了される可能性もあるって事だと思ったらやだなって思って応募するのやめた

    +2

    -0

  • 2473. 匿名 2020/12/12(土) 02:38:07 

    ボーナス有りの契約社員ってどう思いますか?

    希望する業種の求人が近くにないため引越し&家賃補助の出る県外の会社を受けたのですが、最近家から通える距離に同じ業種の契約社員の求人が出ました
    受けるか悩んでいます

    +8

    -0

  • 2474. 匿名 2020/12/12(土) 04:09:01 

    >>2471
    コロナ初期の転職サイトの記事で未経験が劇的に減ったってあったよ。今は異職種や異業種ほんとに厳しいと思う

    +5

    -0

  • 2475. 匿名 2020/12/12(土) 08:37:57 

    四十代事務職。来週、最終面接。すごく通勤遠い。(片道1時間半)

    来年も活動続けるかどうか。都内の便利なところでしか働いたことがないから悩んでいます。

    +14

    -1

  • 2476. 匿名 2020/12/12(土) 09:13:44 

    >>2472
    それは派遣じゃなくて?

    +0

    -0

  • 2477. 匿名 2020/12/12(土) 09:22:00 

    先月末から4〜5日おきに連絡が来る感じで面接する事は決まっていたんだけど、1週間以上経ってもまだ日時確定の連絡来ない。延びれば延びるほど行く気失せる。
    向こうからの連絡は長いのに、応募した人には明日来いとか言って、これだけ中途半端にキープされると不信感が募るわ。

    +13

    -0

  • 2478. 匿名 2020/12/12(土) 09:26:29 

    >>2476
    派遣じゃない、契約。受かったらそこの会社に務めるの。求人には契約社員て書いてある。

    +1

    -1

  • 2479. 匿名 2020/12/12(土) 09:29:55 

    >>2472
    >>2476
    契約社員で初回2ヶ月のところとかありますよ。なんなら正社員募集で最初の半年(2ヶ月+4ヶ月)は契約社員とか。助成金の都合もありますが、そうすれば最初の2ヶ月は社保入れなくて済むし、早いとそこで契約切る事もできますから。労働者側としては良い気はしませんけどね。

    +9

    -0

  • 2480. 匿名 2020/12/12(土) 09:31:42 

    >>2468
    とりあえず来年上半期までは落ち着かなそうな予感

    +4

    -0

  • 2481. 匿名 2020/12/12(土) 09:36:38 

    >>2478
    社会保険ありで、派遣より給料良ければいいかもしれないけど、できれば正社員か、一年更新の契約の方がいいよね…

    +1

    -1

  • 2482. 匿名 2020/12/12(土) 09:40:07 

    >>2477
    日程調整に何日もかかる会社って、事務処理能力がなさすぎると思ってしまう。
    仮に面接官が役員だとしても、そんなの空いてる時間を押さえて連絡するだけなんだけど、それができないのってなんなんだろ。

    +12

    -3

  • 2483. 匿名 2020/12/12(土) 09:53:43 

    >>2482
    本当にそうですよね。
    向こうの言い分としては応募が殺到しているかららしいですけど、私1人ここまで日程決まらないとなると、大丈夫かこの会社?ってなります。
    いくら条件良かろうが、入社前からこんな扱いだと、入社後も自分や顧客に対してこんな態度なんだろうなと思いますし。

    +8

    -3

  • 2484. 匿名 2020/12/12(土) 09:55:18 

    >>2472
    私は以前働いてたとこ3ヶ月更新
    時給制契約社員だった。
    次更新出来るかヒヤヒヤな毎日
    だったわ。

    +9

    -0

  • 2485. 匿名 2020/12/12(土) 10:17:16 

    >>2473
    正社員の方をお勧めします。ボーナスありの契約社員も、基本給を下げて残業代を節約しようとしている可能性もあるし。

    +5

    -0

  • 2486. 匿名 2020/12/12(土) 10:27:03 

    >>2482
    >>2483
    採用アシスタントやってたけど、日程調整大変だよ
    募集した時点で役員には候補日を3日ほど伝えておくんだけど、あくまでも候補日だから普通に予定を入れられてしまう
    役員2人と人事担当者1人の予定と会議室の空き(←これが意外とネック)がまあ合わない
    ストレスが溜まりすぎて1年で辞めたわ

    好景気の応募が少ない時でも大変だったから今は本当に大変だと思う
    コロナで役員の出勤日数を減らしてたりもするだろうし、日程調整難しいんじゃないかな
    採用する側に立ってみてこれは大変だと思ったから今は多少ならおおらかな気持ちで待てる

    +10

    -4

  • 2487. 匿名 2020/12/12(土) 10:30:15 

    >>2486
    それは秘書とかアシスタントの腕の見せ所だし、応募者側が平日フルタイムで働いてたらどうするんだと思う。
    結局、採用する気がないんだなとは思っちゃうよね。

    +2

    -12

  • 2488. 匿名 2020/12/12(土) 10:35:38 

    >>2464
    過ぎたことは仕方ない!
    気分落ちてると悪循環にハマりやすいから一旦気分転換した方がいいかも。
    それに自分的にはサボってしまった…と思っていても実は風邪だったパターンもあるから体調気をつけてね。

    +8

    -1

  • 2489. 匿名 2020/12/12(土) 10:39:40 

    >>2475
    私も1時間半位かかるところ通ってたけど、乗り換え回数少なかったから慣れたら大丈夫だった。
    乗り換え多いと多分キツいし、そこの会社の志望度や残業時間も含めて決めたらいいと思う。残業多いと帰りヘロヘロになるし。
    あとは会社のそばに引越し出来るようなら引越しした方が楽だと思う。

    +11

    -0

  • 2490. 匿名 2020/12/12(土) 10:42:56 

    >>2487
    私の働いていた会社は土日の面接はやってなかったし、役員の予定優先で合わなければ諦めてもらうスタンスだったな
    配慮したことといえば在職中の人から先に連絡して候補日の中で都合の良い日を選んでもらっていた
    半日の有給を取る(=自分の仕事を調整する)こともできない人はいらないというのが上司の考え

    +4

    -7

  • 2491. 匿名 2020/12/12(土) 10:49:32 

    面接動画漁っていたらこんなのでできて和んだ
    将来面接官をネタにできるくらいの仕事につきたい
    内定間違いなし!面接で緊張するあなたへ - YouTube
    内定間違いなし!面接で緊張するあなたへ - YouTubeyoutu.be

    完全対策です。◆チャンネル登録はこちら→https://goo.gl/S3MTCF◆Twitterアカウントはこちら→https://twitter.com/ocya_gw◆GameWithSNSアカウント→https://gamewith.jp/user/profile/600012">

    +2

    -0

  • 2492. 匿名 2020/12/12(土) 10:56:49 

    >>2490
    いや、だから、その候補日の連絡すらなかなかしてこないっていうところがアシスタントがダメだって言ってるのでは?

    役員面接まで残る人なんて2-3人でしょ。だいたいの役員面接の時期も二週間くらいの間で決まってるよね。
    それこそ役員の日程も確保できない会社の人事に能力はないよ。

    +9

    -8

  • 2493. 匿名 2020/12/12(土) 10:58:06 

    >>2489
    ありがとうございます。引っ越しは考えています。
    年収が下がるので、いつその引っ越し代が回収できるか悩みますが、このコロナ禍なのでしかたないのかもしれません。収入がない時期が続く方が損失なんですよね。

    +3

    -0

  • 2494. 匿名 2020/12/12(土) 11:01:59 

    >>2486
    応募者がどんなに多くても、役員面接まで行く人数は変わらなくないですか?
    しかも今は採用控えてるからそんなに数取らないだろうし。

    +3

    -0

  • 2495. 匿名 2020/12/12(土) 11:06:43 

    >>2486
    >>2483です。
    今回の面接に役員がいるかは知りませんが、こちらが在職中で向こうが提示した候補日から選んだのに、別の候補日に決められて(それも確定か怪しい)加えて直前になっても時間の確定連絡来ないからさすがにどうかと思いました。結局私から連絡入れる事になりますが、1回の面接だけで先月からのやり取り。

    忙しいとはいえ応募殺到して大変なんだよね、といった事をこちらに平気で言ってくるような会社なので、社員の方のレベルはあまり高くないのかなと思うようになりました。
    採用担当が忙しいのは重々承知ですが、日付変更にも応じ、先月から待っているので、決してこちらもせっかちではないと思います。

    +9

    -0

  • 2496. 匿名 2020/12/12(土) 11:14:58 

    >>2495
    「応募者殺到して」っていうのは「君以外にもいくらでも候補がいるんだよ」ってほのめかしでしょ。

    よほどな大企業(一部上場、数千人以上)でなかったらそんな言い訳通用しないよね。
    数百人規模の会社なら、人事がダメな会社だろうから断ってオッケーと思うよ。

    +7

    -4

  • 2497. 匿名 2020/12/12(土) 11:21:08 

    >>2486
    そこそこ大手の企業で社長面接あったけど、体調不良で日程ずらしても向こうがすぐ対応してくれたから、その役員の素質にもよると思う。予定にもよるけど優先順位低いから平気で予定入れるんじゃない?当然採用アシスタントのあなたは悪くないよ。

    あまりにもグダグダなところはコロナ禍の採用は余程のブラックじゃなけりゃエントリー数増えているだろうし、選り好みしてパンクしてるんじゃないかな。いずれにせよやたら長いと無能感はあるけど…出勤云々でいえば、今だからこそリモート面接でやる所多いし。

    +3

    -0

  • 2498. 匿名 2020/12/12(土) 11:26:07 

    終わった
    落ちそうとしか思えねえ…

    +8

    -0

  • 2499. 匿名 2020/12/12(土) 11:35:43 

    和やかな面接だった
    逆に怖すぎる…

    +11

    -0

  • 2500. 匿名 2020/12/12(土) 12:49:52 

    面接に行ってズーム面接でした。まさか現地に行ってズーム面接とは思わず初めてだったので対面より緊張してしまい全然自己PRが出来ませんでした。今の面接は現地に行ってもズーム面接が主流でしょうか?会社のホムペには記載がなかったです。

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード