ガールズちゃんねる

転職活動長期化パート75

3540コメント2020/12/24(木) 10:49

  • 501. 匿名 2020/11/26(木) 00:49:43 

    前職、前々職とお局からの新人いじめで辞めたから求人を見ても「これって虐めで辞めた人の穴埋め募集?」っていう目で見てしまう…
    新しい職場の人間関係がどんなものなのか分からないから職探しや面接の電話の時点で心臓バクバクするわ

    +41

    -1

  • 502. 匿名 2020/11/26(木) 00:54:50 

    >>500
    自分の人生と経済優先すべし

    +15

    -0

  • 503. 匿名 2020/11/26(木) 01:54:19 

    >>463
    それ分かる(T^T)
    声に出して説明しようとすると、職歴に対する後悔とこの先の不安が一気に溢れだしてきちゃって声が震えだす

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2020/11/26(木) 02:22:17 

    明日面接…だけど、受ける企業のマイナスな口コミばかり目について不安で仕方がない。
    とりあえずは行ってみてから考えるべきなんですけどね💦

    +18

    -0

  • 505. 匿名 2020/11/26(木) 03:17:13 

    >>469
    この質問は転職回数が多いとよく聞かれる。何でそんな長続きしない会社ばかり選ぶんですか?って感じで。あなたの選び方に問題があるからでしょって感じで聞かれるよ。見通しが甘い、危機管理がないって思われてるのよ。

    +15

    -1

  • 506. 匿名 2020/11/26(木) 03:55:40 

    受かりたい、働きたい、働かなきゃ!って気持ちと、いざ受かったら受かったで、ブラックだったらどうしようとか、また毎日ぼろぼろ社畜生活が待ってる、とか働きたくないっていう2つの気持ちが存在してる…

    +48

    -0

  • 507. 匿名 2020/11/26(木) 04:04:39 

    内定報告です!
    就活期間:1年半(その間無職)
    職種:歯科助手兼受付(正社員)
    20代後半で元々は事務職を希望していましたが給与やブランク期間などを考えキャリアチェンジを決意しました。
    色々な求人サイトやエージェントを利用し、応募だけなら400社はしたと思います!そのうち内定が出たのは3社...長かった。
    正直不安しかありませんがとりあえず頑張ってみます!

    +71

    -2

  • 508. 匿名 2020/11/26(木) 05:00:42 

    飲食店でアルバイトからの採用していただきました
    年齢や接客業の仕事から少し離れていたので、不安はありますが、生活のためがんばります

    +28

    -0

  • 509. 匿名 2020/11/26(木) 07:30:22 

    >>494
    くわしいことはわからないけど一が良さそう
    私も大手企業で三年満期の契約社員、その後正社員登用の筈だったけどコロナで2年経った先月、契約切られたよ

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2020/11/26(木) 07:51:17 

    >>494
    全然長期化してないから好きにしたら

    +34

    -1

  • 511. 匿名 2020/11/26(木) 08:06:03 

    ワードよりPDFファイルのほうが見栄えいいから課金するか迷う。
    前までPDF化は無料でできたのに。

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2020/11/26(木) 08:12:46 

    >>465
    今月末で終わる訓練校に通っています。
    毎朝求人サイトを見る時間があるので、そこで見つけた求人に週2社くらいペースで書類出してる。
    書類出してから面接進むまでが結構時間かかるので訓練開始時から書類応募だけは数撃ちゃ当たる方式でしとけばよかった…と今更後悔。
    10社くらい出して面接進めたの3社
    うちの学校は訓練終了一ヶ月前くらいからスーツで来て途中で面接へって人が増えてきた。
    みんなそんなバンバン書類通ってるのかと焦る。

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2020/11/26(木) 08:13:32 

    >>431
    20代はまだ若いし思いつめないで欲しい

    40代は‥気持ちわかるわ

    +23

    -0

  • 514. 匿名 2020/11/26(木) 08:18:04 

    >>478
    私も似たようなことあって正直に無理ですすみませんお時間つくっていただきありがとうございましたって言って帰ってきた。
    その方が双方無駄な時間過ごさなくてよかったんだと頭ではわかってるけど徒労感すごくて落ち込む。

    +17

    -2

  • 515. 匿名 2020/11/26(木) 08:38:00 

    派遣で採用されて12月から勤務することになりました。
    ただ前任の方は満期とかではなく別会社の派遣の方が切られ、私が採用になったそうでどんな顔して引き継ぎ受ければ良いんだ?引き継ぎちゃんとあるのかな?とやや不安です。

    +9

    -1

  • 516. 匿名 2020/11/26(木) 08:47:40 

    >>505
    自動車業界のこの状況を一昨年の段階で予測しろと言われてもそれは厳しかったんです。

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2020/11/26(木) 08:59:12 

    >>515
    私の後任かな?

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2020/11/26(木) 09:01:09 

    >>494
    口コミが良いのはどちらだろう。
    これだけ社員数が多いなら、人間関係とか結構参考になる口コミがありそう。

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2020/11/26(木) 09:01:29 

    >>115
    面接官の印象に残すための一か八かの作戦もある。
    市役所じゃないけど、知人はそれやって面接受かってた。
    面接で正直にその作戦を話して、度胸を買われた。

    +2

    -7

  • 520. 匿名 2020/11/26(木) 09:13:26 

    >>427
    これは、入ってから引き継ぎもないし、そもそも前任者が体壊して辞めてるとか、社内で誰もやりたくないような仕事とかの場合が多いと思う。

    私が辞めたところは既に前任者が潰れてブチ切れて辞めて、誰も社内で仕事がわかる人がいなくて、残ってる資料もないのに「自分で頑張ってください。キャリア採用ですから」みたいな感じだった。
    新卒からの同年代の人とは年収300万くらい安くて、「頑張って結果出せば昇格できるよ」みたいな。

    結局、中途採用って安くていいように使い倒されるんだよね…その会社は一年で体壊して辞めました。

    今もまた転職活動しているけど、どの程度頑張ればいいかわからないよ。

    +10

    -0

  • 521. 匿名 2020/11/26(木) 09:16:31 

    >>518
    クチコミはいいに越したことないけど、私が辞めたブラックは2000人も社員がいて結構ひどい辞め方してる人も多いのに何故か口コミがほとんどないです。
    だから入る時もわからなかった。

    クチコミ書くと特定されちゃうという気持ちもわかるけど、何も書かないの?みたいな。なんかいろいろ闇を感じる。

    +14

    -0

  • 522. 匿名 2020/11/26(木) 09:16:35 

    コロナがらみの退職、緊急事態宣言も視野にいれないといけない社会の状況を考えるとこの際だから長期化も仕方ない、今回は特殊だからブランク有っても咎められる筋合い無い!位開き直らないと精神的に持たない😞とは思っても求人閲覧してはまた応募すら出来ない😢今日も何も無かった…の繰り返しでポジティブになれない。

    +19

    -1

  • 523. 匿名 2020/11/26(木) 09:19:54 

    自社のHPでずっと求人出してるようなところって
    相当優秀な人を探してるのかな?

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2020/11/26(木) 09:23:41 

    >>523
    自社のホームページに載せておくのは別に掲載料もかからないから、「誰か来ればいいかな」程度なんでしょう。
    本当に短期で採用しようと思えば転職サイトやエージェントに掲載するよね

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2020/11/26(木) 09:24:56 

    >>519
    普通は「TPOもわきまえられないし、この後、仕事でもこの調子なんだろう」と思って落とすと思うよ。

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2020/11/26(木) 09:26:17 

    >>513
    四十代で、転職回数が多くて詰んでる。
    今はまだ死なないけど、仕事決まらないまま貯金を使い果たしたら自殺しようと思ってます。
    あと一年くらいかな…

    +20

    -1

  • 527. 匿名 2020/11/26(木) 09:28:49 

    >>259
    私は四十代で大学出てから首都圏に20年以上働いていたけど、首都圏の場所のいいところは二十代から三十代の人には勝てないので、すごく交通の不便なところを受けてます。

    私の地元は本当に何も仕事ないから、首都圏の端っこでとても通勤ができないようなところは狙い目かな?工業地帯で最寄りからバス、みたいな。

    +17

    -0

  • 528. 匿名 2020/11/26(木) 09:30:58 

    自分も落ちた求人で、8月くらいから今までまだ募集してて、さらに募集媒体を増やしてるのって、ほんと「どんな人材が良かったの?」という感じ。

    +17

    -1

  • 529. 匿名 2020/11/26(木) 09:32:59 

    >>520
    前任が身体壊して辞めたっていうのは赤信号に近い黄色だと思ってる。
    ホントに身体壊した場合もどうかと思うけど、人間関係が嫌とか他の理由があっても、表向きは体調不良ってことで辞める方が角が立たないからね。

    +17

    -0

  • 530. 匿名 2020/11/26(木) 09:55:32 

    >>524
    ありがとう
    そんな感じかあ

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2020/11/26(木) 09:59:25 

    >>494
    がる民は大手好きだから契約社員一択になりそう
    大手はトイレ綺麗だし

    +4

    -10

  • 532. 匿名 2020/11/26(木) 10:01:16 

    地方職安にいるけれど空いているような気がしてきたw
    麻痺しているのかも。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2020/11/26(木) 10:02:35 

    >>452
    私もN産いたよ~

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2020/11/26(木) 10:05:58 

    >>529
    前任が嫌になって辞めた、というのはまだわかるけど、会社側が「体壊して辞めた」と平気で言ってしまう神経が怖いですよね。
    会社としては「社員の健康上の問題で、別に会社としては悪くない」というつもりで言ってるんだろうけど、普通は退職しなければならないほど体は壊さないし、仮に病気になってもその間休んで復職するし。

    +17

    -0

  • 535. 匿名 2020/11/26(木) 10:06:23 

    >>479
    予定ないって言ってます

    え?だってそんな男性から声もかからずモテないし……

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2020/11/26(木) 10:15:53 

    半年近く失業してて面接まで行けたのは14社か……

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2020/11/26(木) 10:24:17 

    >>536
    地方住み。そんなに応募出来るスペックと会社があるのが羨ましい

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2020/11/26(木) 10:29:58 

    >>533
    いい会社だったのにね…MMCもGHQも凄い勢いで人を増やしてた時期に入りました。そして切られました…

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2020/11/26(木) 10:32:25 

    久々に良さそうな企業が見つかって、きのう2時間かけて履歴書を手書きして、職務経歴書が必要なところ受けたことなかったから、初めて作ったら4時間もかかった。
    でもなんとか今朝郵送してきょうはのんびり。温泉に浸かろう。

    +31

    -0

  • 540. 匿名 2020/11/26(木) 10:35:27 

    立て続けに最終面接で落ちてへこんでます。また求人検索、書類選考の準備、面接複数回とやり直さなければいけない・・・お金もないしADHDだしもう逃げたい

    +11

    -0

  • 541. 匿名 2020/11/26(木) 10:57:30 

    >>526
    私はずっと派遣だし社会不適合者だよ
    無理して合わない事しながら生きてきたから今詰んでるのかも

    +7

    -1

  • 542. 匿名 2020/11/26(木) 11:04:32 

    >>541
    学生時代にADHDって知りたかったな
    みんなと同じように生きてきたけど途中で詰んだ

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2020/11/26(木) 11:05:44 

    >>525
    落とされるなら落としてもらって良いって感じで受けたんだってー。最終面接は流石にスーツだったよ。
    お堅い会社ならダメだろうね。

    +5

    -2

  • 544. 匿名 2020/11/26(木) 11:20:43 

    >>527
    港湾地区で最寄駅から無料送迎バスのとこ受けようか迷ってる
    地方なら車通勤だろうけど首都圏だと厳しい

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2020/11/26(木) 11:30:00 

    >>544
    エージェントからは車通勤できないか聞かれたけど、首都圏で自分専用の車持ってて、駐車場も借りられてる人がどのくらいいると思ってるんだろう。
    車、中古の軽でも50-100万、税金もあり、毎月駐車場代が2-3万?

    地元の実家住まいの人で親が引退してて車使わない人で?無理だよね…

    +8

    -2

  • 546. 匿名 2020/11/26(木) 11:35:01 

    いろんな転職サイトに登録してるけど、オファーが

    タクシードライバー
    宅配便の配送
    生命保険の営業
    建設会社(住宅)の営業

    が毎日送られてくる。

    +34

    -1

  • 547. 匿名 2020/11/26(木) 11:39:21 

    今日はこの1時間に満たない間に5件応募した!
    とりあえず数を打たないと始まらない!
    あと5件応募したいけど玉が……玉が……

    +25

    -0

  • 548. 匿名 2020/11/26(木) 11:42:22 

    >>463
    分かる
    書いてあることはいちいち確認しないでって思っちゃう
    自分の口で説明してると自分の今までの経歴と何やってたんだろうって気持ちで絶望するし、すごいストレスでやる気がなくなる
    自分が悪いのは分かってるんだけど詰られてる気がしてきてしまう

    +16

    -0

  • 549. 匿名 2020/11/26(木) 11:50:44 

    >>463
    エージェントとかハローワークなのかな?

    今の転職って大きい会社の応募はエージェント経由なのでまずはエージェントとの電話面談、ウェブ面談。
    もう中小大手合わせてエージェントだけで10回以上自分の経歴を話して、その度に「どうして退職したんですか?」

    本番で同じ質問されることが分かっているから、練習と思いたい。でもつらいよね。

    エージェントだと、全部話させた後で「残念ながらご紹介できる案件がないんです」とか言われるし。

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2020/11/26(木) 11:52:20 

    >>507
    おめでとうございます!

    +18

    -0

  • 551. 匿名 2020/11/26(木) 12:04:07 

    ハロワしかないんだけど、スマホで調べても行きたいと思える求人もないし気が進まない求人の紹介状貰いにいくのも嫌だしでぐだぐだしてる。せめて繋ぎのパート求人ぐらいネットでポチっと応募させてほしい

    +21

    -0

  • 552. 匿名 2020/11/26(木) 12:14:53 

    >>491
    私もMacだけど、Wordに似たような無料ソフトあるからそれを落として使って作ってるよ。
    あとはブラウザで使えるWordもあるからそれでもいいかと。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2020/11/26(木) 12:14:56 

    >>551
    ハロワ以外で探したら?

    +3

    -1

  • 554. 匿名 2020/11/26(木) 12:33:04 

    職安で、大声で長時間、職員さんに絡んでるおっさんがいた。職員さんは優しいおじさまみたいな感じだったけど、職安で働かないかという求人もよく出ているので、大変なんだな

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2020/11/26(木) 12:40:23 

    >>553
    田舎だから基本ハロワしかないんだよ

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2020/11/26(木) 12:40:41 

    >>511
    ワードの文書を保存するときに拡張子をpdfに変えるとPDFにできませんか?

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2020/11/26(木) 12:41:01 

    >>521
    私もトップが最悪な会社に勤めてて、パワハラセクハラ事案たくさんあったけど口コミ書いてないよ。
    なんだろう、辞める前は絶対評判落としてやるって思ってたけど、辞めたらもう関わりたくなかったしあんな会社のために労力使いたくなかったから書かなかった。そういう人いると思う。

    +47

    -1

  • 558. 匿名 2020/11/26(木) 12:43:56 

    >>556
    そんな裏ワザあるんですね!
    ためしてみます!

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2020/11/26(木) 12:45:38 

    キャリアカウンセリングとか受けたらメンタル削られるのわかってるから無理だわ
    みんな偉い

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2020/11/26(木) 12:49:31 

    >>516
    関連業界だけど需要急回復してる

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2020/11/26(木) 13:09:17 

    友達から、来月4人でランチ会しようと誘いがきたけど自分だけ無職で惨めだし行きたくない
    色々と余裕ないし断ろう、、

    +42

    -0

  • 562. 匿名 2020/11/26(木) 13:13:01 

    >>560
    急に回復したからと言って、クビになった人が戻れるわけじゃないんだよ。

    +11

    -0

  • 563. 匿名 2020/11/26(木) 13:14:35 

    面接結果は来週半ばにメールしますとのことだったけど、まだ来てへん…。

    +4

    -1

  • 564. 匿名 2020/11/26(木) 13:25:10 

    一度だけ口コミ書いたことがある。
    転職先の口コミを見るためには自分も口コミを書く必要があって、どうせなら嫌な思いをした会社のことを書こうと思った。
    赤裸々に書いたけど、1年間で6人入れ替わったポジションだったので身バレとかは気にしなかった。

    しばらくして私の口コミが掲載されているのを確かに見たんだけど、2,3年後に見たら消えていた。
    良い口コミだけ残っていて、裏でどんな圧力がかかったんだろう。

    +37

    -0

  • 565. 匿名 2020/11/26(木) 13:26:33 

    >>545
    駐車場が高いけど車の値段も税金も変わんないよ。地方の東京より低い給料でカツカツしながらお金出してるよ

    +2

    -4

  • 566. 匿名 2020/11/26(木) 13:27:03 

    パート74のおかげでパート始められた
    ニートでいるのはキツかった
    けど、忘れてたけど働くと人間関係がかなりしんどい!
    戻りたい...というか、もうニートでいるのもしんどいし、他の仕事を探すのもしんどい。
    人生終わりにしたい
    仕事行きたくないよ

    +45

    -0

  • 567. 匿名 2020/11/26(木) 13:38:39 

    スペイン風邪の時は労働力になる年齢層が多くなくなったから、
    終息後のヨーロッパは賃金が上がったそうです

    コロナはお年寄りが亡くなりやすいから、賃金上昇は難しいのかな
    その前に多くの業種が廃業か

    こうやって、死亡者と賃金上昇を秤にかけている自分も嫌だな。気分が悪い

    それと不妊治療費補助の前に、自殺者を減らさないと子どもは増えないと思う

    +16

    -2

  • 568. 匿名 2020/11/26(木) 13:40:11 

    >>566
    わかります

    +9

    -1

  • 569. 匿名 2020/11/26(木) 13:43:54 

    有限会社ってだけで何か不安なんだけど気にしすぎかな?💦

    +14

    -0

  • 570. 匿名 2020/11/26(木) 13:53:08 

    皆さん職安で探してますか?ネットですか?全然募集もなく、倍率も高いし…すぐにでも働かなきゃいけないのに大苦戦してます。若い人も増えてバイトも倍率が凄いですね

    +14

    -0

  • 571. 匿名 2020/11/26(木) 13:57:31 

    >>569
    家族経営や個人事業向けの形態の会社だったからだと思う
    実際そうだし、そういうの避けたい人は不安になりそう

    +13

    -0

  • 572. 匿名 2020/11/26(木) 14:14:10 

    >>570
    私は、Indeedとハロワで探してます
    ハロワはスマホで検索して気になる求人があれば紹介状貰いに行く感じ

    +10

    -0

  • 573. 匿名 2020/11/26(木) 14:25:20 

    コロナで失業して転職活動して一度受かったんだけど
    どうしても無理で、3日で辞めてしまった
    前は転職活動を積極的に頑張ったんだけど
    なぜか今は全然やる気が出ずに、活動できずにいる
    どうしたらいいか分からない

    +38

    -1

  • 574. 匿名 2020/11/26(木) 14:31:55 

    在職中の転職活動初めてだけどすでにキツい。
    応募先が考慮してくれる所はなんとかなるけど、明後日来いとか急過ぎる。繁忙期とかこちらにもスケジュールはあるし、行く前から疲れる。
    コロナもあるし次決めてから辞めた方が良いって人には言うくせに、自分はそれが向いてない。

    +18

    -9

  • 575. 匿名 2020/11/26(木) 14:39:42 

    保護した天然記念物(鳥)のエサやりの正社員求人がある
    動物飼育経験のある方って。給料安いけど定年間際なら応募したい案件

    +31

    -1

  • 576. 匿名 2020/11/26(木) 15:07:45 

    アラフォー氷河期世代です。
    新卒のときはなんとか正社員で就職できたものの、ブラックで2年で退職。それから非正規を転々としてきた。
    リーマンショックのときは派遣で、契約終了になりかけたところからなぜか更新に(これは今でも謎)。
    二度ピンチをくぐり抜けてきたけれど、今回はさすがに無理。就職できる気がしない。
    若いうちに正社員になろうとせずラクな非正規を選んできたので自業自得、私には弱音を吐く資格すらないと思う。

    +27

    -2

  • 577. 匿名 2020/11/26(木) 15:33:57 

    どっか応募しなきゃって焦りで、交通費出ないって項目に気づかずエントリーしちゃうことが多い

    +6

    -1

  • 578. 匿名 2020/11/26(木) 15:41:19 

    >>570
    バイトはネットで探してるけど夜職多いからハロワでも探してます

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2020/11/26(木) 15:48:07 

    面接予定がないとすごくあせる。
    けど面接に行くのが怖いジレンマ。
    コロナ激増県で飲食店への休業要請がでている地域なんだけど
    電車で咳してる人や顎マスクの人増えたし恐怖だ…

    +18

    -1

  • 580. 匿名 2020/11/26(木) 15:54:07 

    パート2つ受かったんだけどどっちにしようか迷ってる
    1つ目はマスクなどを作ってる製造業(土日祝休み正社員登用有り)で、2つ目はデータ入力や検品とかをやる作業(日曜休みの週休二日制正社員登用有り)

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2020/11/26(木) 16:08:29 

    これから面接行ってきます!

    +22

    -0

  • 582. 匿名 2020/11/26(木) 16:30:44 

    パートも経験積めたり正社員登用あるとこはほとんどないな

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2020/11/26(木) 16:34:12 

    ハロワ案件、欠員補充ばかり

    +6

    -1

  • 584. 匿名 2020/11/26(木) 16:36:47 

    >>575
    楽しそう!私が最近びっくりした求人はジャパネットたかたのMC募集(未経験可)を求人サイトで見ました。私は大卒じゃないので応募はできませんが…。あのように募集しているなんて驚きました。あと地味に給料が安そうでした。

    +15

    -0

  • 585. 匿名 2020/11/26(木) 16:45:43 

    >>572
    紹介状はコロナだから郵送で送ってもらえるよ。「ハローワーク」ってデカデカとロゴが大きく入った封筒ですぐに届くよ。一応プライドがあるから控えめな大きさにして欲しい。

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2020/11/26(木) 16:51:31 

    >>585
    離職率とか応募者数状況とか聞きたいこと、電話だとゆっくり教えてもらえなさそうで何となく出向きたい気持ちもある(^^;;

    +2

    -2

  • 587. 匿名 2020/11/26(木) 16:52:23 

    >>526
    その前に生活保護受けて、クレジットカード使いまくって返済するつもりなく豪遊してからにしなよ。

    +14

    -2

  • 588. 匿名 2020/11/26(木) 17:05:51 

    雇用形態問わず、職種にこだわって探している人いますか?
    契約社員で3年間少し専門的な事務をやってきて、それを極めるのが長い目で見たら正社員への近道だと信じて、職種だけは譲らずに探しています。
    でも面接には進めるものの採用されないまま8ヶ月が経ちました。最近では派遣の職場見学でスキル不足を実感したりして…。
    このご時世、職種がどうのこうの言ってられないですよね。方針を変えた方がいいのか悩んでいます。

    +16

    -0

  • 589. 匿名 2020/11/26(木) 17:14:23 

    >>581
    私もこれから面接…
    お互い頑張ろう!

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2020/11/26(木) 17:16:01 

    >>570
    職安の方が年齢制限ゆるい案件多いしメインで探そうと思ってる

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2020/11/26(木) 17:16:51 

    >>588
    秘書とか貿易事務とかですかね?

    私の場合はいろんなことをやりすぎて(自分では望んだわけではなく人事異動や転職で)、「何が専門?」と言われますが、応募できる幅が広がってはいます。

    私の場合は職種よりも正社員が目標なので応募できるところはどこでも応募してます。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2020/11/26(木) 17:17:22 

    >>588
    私も経理7年ほど経験したけど、転職活動している中で大した経験してなかったと思い知らされた。
    スキル不足でバンバン落とされる。
    それからは職種にこだわらず探してる。

    +15

    -0

  • 593. 匿名 2020/11/26(木) 17:21:11 

    >>576
    わかりすぎる
    同世代は仕事することにトラウマ持ってる人多いよね…
    有名企業の経歴の中小に入ったけど、病んでずっと非正規。職種は一貫性持ってやってきたけどいよいよ詰んできた。

    当時は今ほどパワハラとかコンプラ遵守とかワークライフバランスなんていう言葉なかった。

    上のバブル世代のお姉様たちは大手パン職でお局化してるか優雅な専業主婦が多そうで羨ましい。

    +18

    -1

  • 594. 匿名 2020/11/26(木) 17:21:16 

    働きながら転職活動してるけど何か勘付かれたのか?昼は決まった時間にオフィス内でしかとるなと命令された
    零細同族企業
    社長とその血族から一挙手一投足を監視される毎日
    コロナ禍だけど辞めたい気持ちがピーク、今辞めたら何で今辞めたとか突かれるかな?
    もう限界かも

    +16

    -0

  • 595. 匿名 2020/11/26(木) 17:24:58 

    働きながら求職活動って想像以上にきついよね

    +14

    -0

  • 596. 匿名 2020/11/26(木) 17:29:42 

    >>595
    スケジュールもいきなり遅刻したり早退したりで怪しまれてるだろうなと思う。
    面接行く時も普段私服通勤だからバレないようにコインロッカー使って荷物隠してスーツに着替えたりしてるけど慌ただしい。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2020/11/26(木) 17:39:02 

    ハロワで住居型老人ホームの洗濯スタッフってパートを見ました。自宅から近いので紹介状出してもらおうと思ったのですが、「介護職員初任者研修修了者あれば尚可」になってたのでやめときました…。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2020/11/26(木) 17:42:25 

    >>595
    同僚の女性(三十代後半)が一年近く転職活動してたけど、みんな知ってた。
    エージェント使って転職活動してたので、しょっちゅう電話がかかってくるとスマホ持って仕事中でも倉庫とか建物の裏とかまで血相変えて出て行って長電話。突然の半休。
    昼休みに近くの商業施設のロビーで打ち合わせ電話。

    普段はとんでもない格好して会社に来るのに、なぜかスーツで出勤。

    半休取る前後でやたらとテンション高くなってたり、うつ病みたいにどんよりしてたり。

    最後は引き継ぎもせず、ボーナスもらって辞めてました。
    同僚としてはムカつくけど、正しいやり方なんだろうと思う。みんなに嫌われてたけど。
    ちなみに私は同じ会社を退職してから転職活動中で詰んでます笑

    +21

    -1

  • 599. 匿名 2020/11/26(木) 17:44:21 

    >>598
    在職中なのでできればメールでって言ってるのに電話してくるよね…

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2020/11/26(木) 17:49:05 

    >>567
    外国人に給付金ばらまいてないでまず日本の若者と中年に補助して欲しいよ。

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2020/11/26(木) 17:50:46 

    紹介予定派遣も不採用でした。
    無職9ヶ月。大卒アラサー。
    正社員はもちろん、契約社員や派遣も連敗続きです。

    今のご時世これが当たり前と思いたいですが、
    面接通過率も1/13社なので、
    就職難以前に見た目や話し方の問題?と自信もどんどん落ちています。

    +31

    -0

  • 602. 匿名 2020/11/26(木) 17:51:43 

    >>18
    それがみんなそうだから転職しにくいんではないの?
    3.4社 他業種で
    転職回数多い
    この経歴作っておけばよかったー!ってなら、ここのみんな合格してるわ。

    +0

    -5

  • 603. 匿名 2020/11/26(木) 17:53:23 

    >>491
    ハロワのパソコンって使えるんですか!?
    知らなかったです!
    求人検索しか知らないのだけど都市部ですか?
    書類作れるの!?

    +2

    -2

  • 604. 匿名 2020/11/26(木) 17:56:02 

    >>599
    J◯Cリクルートメントは電話してくるよね。その彼女もそこ使って転職したと言っていた。

    エージェントの会社の方針で電話で話すのが基本みたいね。

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2020/11/26(木) 18:21:41 

    >>148
    前に派遣だけど業務委託としての仕事をやってました。
    普通の派遣は派遣先が管轄してて、派遣先の社員から指導されたり一緒に仕事するって感じだけど、業務委託は同じ派遣元のスタッフが固まって委託(受託)された業務を行うっていうちょっと形式が違うだけなんだけど伝わるかな…
    業務委託・受諾系は1回しか経験ないけど、こっちだと派遣先の人とはあんまり関わらりが薄いね。

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2020/11/26(木) 18:21:55 

    >>357
    いいんじゃない?向こうも教えてる手間が省けるだろうし。心配なら手紙添えて、過去のお礼と、おかげさまで今は元気に生活してる旨も書くかな。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2020/11/26(木) 18:22:19 

    100社程応募して、やっと内定を貰えた会社なんですが辞退するか迷ってます。正社員事務で給料もそこそこ頂けて条件はかなりよいのですが入社を迷っています。
    面接の際に社長に違和感を感じたのが1番ですが、あまり会社自体の評判が良くないことと、常に募集をかけていたこと、会社の場所がかなり田舎のため通勤に時間がかかるのも気になりはじめました。
    今度の転職で最後にしたいと思っているのですが、かなり良い条件のため踏ん切りがつかずに迷ってます。

    +20

    -0

  • 608. 匿名 2020/11/26(木) 18:26:38 

    >>585
    あの封筒すごいしっかりしてない?
    雨の日に紹介状貰いにいった時にハロワのおじさんが
    紹介状濡れちゃうからって封筒くれた
    ものすごく丈夫でめっちゃ重宝してる

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2020/11/26(木) 18:29:13 

    >>603
    東京は応募書類作成コーナーっていうのあるみたいよ
    【応募書類作成PCコーナー】 | 東京ハローワーク
    【応募書類作成PCコーナー】 | 東京ハローワークjsite.mhlw.go.jp

    【応募書類作成PCコーナー】 | 東京ハローワークこのページではjavascriptを使用しています。 サイトマップお問い合わせ よくあるご質問ホーム > 仕事をお探しの皆様へ > 若者の皆様へ >東京わかものハローワーク  > 【応募書類作成PCコーナー】仕事を...

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2020/11/26(木) 18:29:38 

    くだらない事を吐き出してすみません。
    今日面接だった会社、制服が気になった。
    ピンクを基調としたすごく可愛い感じの服。
    元々私服通勤だったのと、次の所では長く勤めたいと思うからこそ、歳をとるにつれあの制服を自分はずっと着れるのか…?と思ってしまった。
    まあ問題は制服だけじゃないし、受かってから考えろって話ですね。

    +19

    -3

  • 611. 匿名 2020/11/26(木) 18:35:47 

    >>514
    あー私もやっぱり断われば良かった…
    断わったら、しつこく問い詰められそうだったし、すんなり分かりましたって納得してくれそうな社長じゃなかったから、せめて失業保険もらってからでないと働けないと言ってしまった

    今からでも断われるかな?

    +3

    -4

  • 612. 匿名 2020/11/26(木) 18:38:14 

    派遣の求人は増えてきてますか?

    +1

    -4

  • 613. 匿名 2020/11/26(木) 18:39:54 

    >>607
    それは悩むね!ただ評判良くても、入ったらしんどい場合もあるから。やってみないとわからないのが辛いとこだね。

    条件良いなら、他を探しながらとりあえず入社しちゃうのも手かも。また100社がんばるの、しんどいでしょ。

    +20

    -0

  • 614. 匿名 2020/11/26(木) 18:40:56 

    >>280
    こんな条件で誰が応募するねんって感じ…

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2020/11/26(木) 18:41:45 

    >>607
    今無職ですか?無職期間は?
    実家?一人暮らし?
    あなたの年齢は?転職回数多いですか?

    まだ経済的に大丈夫であれば断ってもいいと思うよ。
    私は短期離職が2回続いたところが書類選考落ちの原因となっています。
    すぐに辞めそうなら、入らない方がいいと思うけど、お金がないならそこに決めてもいいかと。

    +15

    -1

  • 616. 匿名 2020/11/26(木) 18:41:53 

    >>607
    違和感は当たるから本来なら辞めた方が良いよって言いたいところだけど、あなたの年齢は?転職回数は?40近いならそのまま勤めた方が良い。100社受けてやっと内定と言うことは、それがあなたの市場価値だよ。更に100社受けて他の会社にするかどうかじゃない?

    +25

    -1

  • 617. 匿名 2020/11/26(木) 18:42:44 

    つなぎで単発のバイトしてる人、どこの派遣会社に登録してますか?
    何回応募しても全く何の反応もありません

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2020/11/26(木) 18:47:31 

    >>570
    私の住んでるところのハロワ案件はゴミばっかりだった

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2020/11/26(木) 18:55:20 

    まさか面接結果今日来なかった。ショック(明日で一週間)

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2020/11/26(木) 18:57:42 

    >>617
    おとり案件で登録者数ばかり必死で増やしてる

    +7

    -1

  • 621. 匿名 2020/11/26(木) 19:00:01 

    >>613 >>615 >>616さん、
    ありがとうございます。
    アラフォー、契約社員の一人暮らし、転職回数は3回で今は4社目に在職中ですが人間関係があまり良くないため転職活動をはじめました。
    現職はコロナの影響はないのと、貯金も少ないですが数ヶ月乗り切れる位はあります。
    内定先に行ってみようかという気持ちと、またもし駄目だったらという思いが交互にきてます。

    +12

    -0

  • 622. 匿名 2020/11/26(木) 19:06:20 

    >>580
    いまのご時世で言うとマスクの方が安定企業だね。
    今後もマスクの需要が落ち込むことなんてほぼないだろうし。

    +6

    -1

  • 623. 匿名 2020/11/26(木) 19:12:15 

    >>621
    アラフォー4社目なら、よく考えてから動いて!
    でも今は契約社員なんだよね?
    早めに正社員になっておくことをお勧めします。

    ちなみに私は四十代半ば、5社目を退職したところですが、もう後がないくらいの書類の通らなさです。

    +21

    -1

  • 624. 匿名 2020/11/26(木) 19:12:54 

    >>611
    失業保険もらってからでないと働けないって理屈がよくわからない
    よくむこうもそんな意味不明な理由で納得してくれたな

    +23

    -0

  • 625. 匿名 2020/11/26(木) 19:16:44 

    ハロワめっちゃ遠くて困る
    かと言ってネットはほぼ募集ないし、あってもクソ案件か、倍率鬼

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2020/11/26(木) 19:21:42 

    歯科衛生士の資格は持ってますが、ペーパー歯科衛生士なので、歯科助手に応募しようと思ってます。どうなるかな…

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2020/11/26(木) 19:23:02 

    >>612
    私のところは、販売は増えてるそうですが、事務は全然ないそうです

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2020/11/26(木) 19:30:26 

    >>621
    悩みますね。コロナ影響ない企業なら続けたほうがいいように思ってしまいますが、もしメンタルやられる位なら絶対辞めたほうがいいです。
    転職先の社長に違和感とのことですが、具体的にどのような違和感でしたか?
    私も前職面接社長が少し高圧的だと感じたのをスルーして入社したところ、毎日他人への怒号聞かされてストレスでした。
    事務なら恐らく社長と近い位置で働くことになるでしょうし可能な限り違和感クリアにした方がいいです。
    職場見学などお願いして会社の雰囲気見てはどうでしょうか?

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2020/11/26(木) 19:34:38 

    せっかく決まった正社員なのに辞めるために働きながら転職活動している
    在職で転職活動するような会社だから離職率も高いし悪い意味でそれなりの会社
    無職で転職活動しててすごく辛くてようやく受かったのにまた辛いとか、もう働こうが働くまいが辛い事しかないのか
    自分のスペックが悪いんだけどね

    +20

    -0

  • 630. 匿名 2020/11/26(木) 19:42:43 

    >>575

    なんだろう、ヤンバルクイナとかかな?
    鳥飼ってるし、やってみたいな…(現実逃避)

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2020/11/26(木) 19:46:32 

    エージェント経由で探してる人結構いるのね
    職歴汚れてて相手にされなさそう

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2020/11/26(木) 19:48:03 

    >>610
    年取った方こそ華やかな色の方がお顔が明るく見えていいと思います。個人的な意見ですが。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2020/11/26(木) 19:50:01 

    >>604
    就業時間内でも平気でかけてくるからなあ

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2020/11/26(木) 19:51:14 

    >>623 >>628さん
    607、621です。
    私も実際の現場を見たいと思って見学出来るか聞いてみたらコロナがあるので難しいと言われてしまいました。
    違和感は社長がこちらに対してバカにしてるというか、少し高圧的な感じがしました。
    早く仕事を辞めたいって思って焦って応募してしまった部分もあったのですごく悩んでます。

    +7

    -1

  • 635. 匿名 2020/11/26(木) 19:54:16 

    来月や再来月に辞めようとしてる人いますか?
    眠れなくなるくらい悩んでいます

    +7

    -6

  • 636. 匿名 2020/11/26(木) 19:56:10 

    >>609
    東京のみかよ〜〜
    都民以外はむりか…はあ

    +1

    -4

  • 637. 匿名 2020/11/26(木) 19:58:58 

    >>280
    週3日のパート派遣で10万もらえてるからこんな給料で働こうなんて思えない!

    +0

    -10

  • 638. 匿名 2020/11/26(木) 20:00:03 

    >>631
    マ○ナビエージェントからお断り
    くらいました。
    40で職歴多し。そりゃね。

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2020/11/26(木) 20:00:48 

    >>634
    社長の態度が高圧的くらいならどうってことないと思う。正直言って、社長が良い人の会社は会社自体が長く続かないよ。どの程度の規模の会社か知らないけど、中小企業の社長なら尚更狡猾で汚いこと平気でやれるような人でないと会社自体が潰れる。嫌なやつの会社ほど繁盛する。

    +2

    -12

  • 640. 匿名 2020/11/26(木) 20:01:41 

    >>514
    あなたは正しいとは思うどちらの判断だとしてもね
    先のレスの人は、失業保険もらってからでないと働けません。って、なんの理由になってるのか?
    向こうからしても真剣に?経歴も見て職場体験までさせたのに、失業保険もらってからじゃないと働けない(働かない)、とか言われて、じゃあなぜ来た?応募した?になるし、そこが理由じゃ理由になってないし
    体験してみたが無理そうなので、とかならわかる

    +10

    -0

  • 641. 匿名 2020/11/26(木) 20:02:07 

    >>280
    月固定給というところしか魅力ないよね…

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2020/11/26(木) 20:03:16 

    >>638
    なるほど
    私も無理そうだわ
    44歳

    +8

    -0

  • 643. 匿名 2020/11/26(木) 20:04:25 

    >>635
    来月いっぱいでで契約切られたよ

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2020/11/26(木) 20:06:20 

    >>612
    事務系一時よりは増えてると思う
    ネット上は釣り案件多いけど
    業界によってはめちゃ多忙っぽい

    +8

    -1

  • 645. 匿名 2020/11/26(木) 20:07:39 

    ちょいトピちなんだけど

    この前の事件の、犯人は防犯カメラから60代とかいわれて実際46?のやつが犯人の
    バス停で深夜だけ寝てたおばあさんのペットボトルで殴られたやつ
    あれ、今年からバス停にくるようになったりしてるけど今年の2月あたりにはまだパートしてたらしいよね
    身なりも近所の人も深夜にいるのはわかったが、ホームレスだとは見えなかったとか言ってたよね

    ぶっちゃけ、なんかそのおばあさんの背後がこの就職難とかも相まってすごく感きわまるニュースだった。
    別に解雇とかじゃないだろうけどね
    手袋や厚手の上着の差し入れも断ってたらしいから迷惑かけずって思考なのかも

    すごく気になる…
    他人事のニュースじゃない…?

    +33

    -2

  • 646. 匿名 2020/11/26(木) 20:09:36 

    >>638
    40代の職歴多しって、どれくらいなのかな
    どのあたりから多しになるのか…わからない
    しかもあってもバイト8年とかもあると、職歴っていうか…
    向こうからしたら遊んでたんですか?みたいになりそうで

    +5

    -1

  • 647. 匿名 2020/11/26(木) 20:11:34 

    すごい今更なんだけど、求人サイトに登録してるweb履歴書って写真なくても応募出来ちゃうんだよね…今までずっと写真付けてなくて今日気付いた
    だから書類選考落ちてたのか……??

    +5

    -2

  • 648. 匿名 2020/11/26(木) 20:17:27 

    >>647
    転職サイトの事言ってるなら写真なんてないよ。
    選考通って面接の時に顔写真付きの履歴書職務経歴書をもっていく。
    単純に年齢や職歴だと思う

    +11

    -1

  • 649. 匿名 2020/11/26(木) 20:19:19 

    >>638
    マ◯ナビエージェント登録してからまだ連絡こないや
    だいたいこういうエージェントって対応めっちゃ早いんだけどなぁ
    エ◯とかd◯daは登録した翌日には電話来たのに

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2020/11/26(木) 20:21:06 

    >>648
    良かった!ありがとう!
    今マイ◯ビ見たら確かに写真アップロードするところなかったからホッとした

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2020/11/26(木) 20:33:12 

    >>609
    へえやってみよう

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2020/11/26(木) 20:33:28 

    みんな出かけてる…?
    気分転換もしにくくなったよね
    この前イオンいっただけで気分転換できた
    でも急増してきてるし自粛ムードだよね

    +15

    -0

  • 653. 匿名 2020/11/26(木) 20:38:03 

    8月から転職活動して4社面接、正社員で内定いただきました。
    書類選考は落ちまくるの前提だったので数えないようにしました。
    まだ二次面接と一次面接の企業があるので一応受けてはみようと思います。

    +35

    -1

  • 654. 匿名 2020/11/26(木) 20:38:04 

    中小未上場企業の離職率調べるのってどうしたらいいんだろう。
    前は会社評判サイトで口コミみる位だったけど最近はハロワ検索で過去求人調べるようにしてる。ハロワ検索で前職調べたら離職率凄かった。
    もっと早く知ってたら絶対応募しなかったのにな。

    +7

    -2

  • 655. 匿名 2020/11/26(木) 20:40:30 

    >>634
    今の会社が嫌、次の会社もなんか嫌な感じ…でも年齢的にも次は決まらないかも…

    その3択のなかで、自分で結論出すしかないのでは?

    +7

    -1

  • 656. 匿名 2020/11/26(木) 20:41:51 

    41歳、履歴書に書いている職歴が7社。
    1年以下の短期離職は省いています。
    いちばん長く働いた会社でも派遣で4年。
    前職は派遣で1年、体を壊して療養していたので2年近くブランクがあります。
    正社員なんてとっくに諦めてるけど、非正規でも無理ですよね。

    +13

    -1

  • 657. 匿名 2020/11/26(木) 20:44:32 

    >>584
    ジャパネットたかたの会長さんの記事を読んだことがあるけど、MCは素質が必要なんですと。
    視聴者を引きこむ才能のある人は滅多にいないそうなので、学歴は関係ないんじゃないかな。
    給料が安いのはたぶん1番下の研修生ランクだから。

    +3

    -1

  • 658. 匿名 2020/11/26(木) 20:47:03 

    >>657
    ジャパネットのMCなんて、地方の局アナあがりとか芸人さん達が虎視眈々と狙ってる仕事であって、素人が応募してもまず無理だと思う。

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2020/11/26(木) 20:48:27 

    >>636
    いやちょっと地元のハロワでも聞いてみるだけ聞いてみるといいよ
    うちの近くのハロワ2、3台だけハロワ利用者が使えるパソコンひっそり置いてあるから
    結構どこにでもあると思う

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2020/11/26(木) 20:49:13 

    >>643
    そうなんですね…
    その後の転職活動を考えると契約満了なら退職したのもやむを得ないけど自分から辞めたとなると
    何でコロナがまた増えだしたこの時期に自ら辞めた?先が読めないの?我慢ができないの?みたいに思われそうで

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2020/11/26(木) 20:49:44 

    >>656
    氷河期に当たって辛かったと思うけど、みんな頑張ってるので。

    +5

    -1

  • 662. 匿名 2020/11/26(木) 20:49:50 

    >>636
    横だけど
    名古屋でも書類作成PCありますよって別の相談しに行ったとき説明された気がする
    使う気が全くなくて聞き流しちゃってたから間違いだったらごめん…
    他もあるとこはあるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2020/11/26(木) 20:51:10 

    >>633
    エージェントも求人もとの企業の就業時間内に連絡したいんだろうね

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2020/11/26(木) 20:52:33 

    >>660
    そう思われるのがわかっていて、次も決まっていないけど辞める理由はあるんですか?

    +1

    -4

  • 665. 匿名 2020/11/26(木) 20:55:21 

    >>634

    >>613です。人間関係が良いところに転職したい!がきっかけなんですね。なら、その迷っている所は合わない気がします。
    ちょっと話しただけで高圧的な雰囲気なら、普段からなんでしょうね。社長さんの雰囲気は、どうしても社員に伝染するので影響も大きいです。

    幸い今お仕事されてるんだし、もう少しお仕事探しで粘ってみてもいいかもですね。

    +11

    -0

  • 666. 匿名 2020/11/26(木) 20:57:31 

    >>634
    コロナを理由に職場見学すら断られたりするんですね…
    社長と常に仕事する訳ではないと思うので自分の部署の上司と上手くやれそうなら転職もありかと。
    今の職場と新しい職場のメリット・デメリット書き出して整理してみましょう。
    どちらを選んでも100点の正解はないし、それぞれ後悔は出てくると思います。
    あとはもう入ってみたいとわからないので覚悟あるのみですね。

    +7

    -1

  • 667. 匿名 2020/11/26(木) 20:57:35 

    >>660
    てきとーに言ったらいいんじゃない?
    会社からコロナの影響で辞めるように言われたが、自己都合扱いにされたとか。

    体がいちばんだから。休めるといいね。

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2020/11/26(木) 20:58:34 

    >>634
    人事や役員がめちゃくちゃ優しそうで面接も盛り上がって入社した会社が超絶ブラックでパワハラざんまいだった経験があるから、何とも言えないなあ…

    +21

    -0

  • 669. 匿名 2020/11/26(木) 21:00:35 

    >>569
    退職金とか共済とか福利厚生は劣るよね。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2020/11/26(木) 21:01:19 

    >>559
    わかる
    これまでのキャリアの棚卸し、自分の強みになるスキルの整理とかいうけど
    何もないことだけがよりハッキリして余計に落ち込む

    +11

    -0

  • 671. 匿名 2020/11/26(木) 21:01:28 

    >>576

    似たような感じです。
    新卒で派遣型正社員、その後は派遣を続け40過ぎて正社員になって安泰かと思いきや社長と社歴の長い社長のお気に入りに問題のある会社で、管理部門の人間が2〜3年くらいのスパンで辞めていきます。
    私も在籍3年の間に2人の上司を見送り、今自分も限界と闘いながら転職活動してます。

    このままで終わりたくないとやる気がみなぎったりする日もあれば、もういつ死んでもいいと思う日もあったりで自分ですらどう転ぶのかさっぱり読めなくてしんどいです。

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2020/11/26(木) 21:03:39 

    >>671
    私は同じような感じでようやく正社員になった会社を辞めてしまいましたが、今のあなたの感じだと辞めない方がいいです。

    少なくとも次は今の会社よりも大きいところで正社員で。

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2020/11/26(木) 21:05:02 

    >>656です。
    私より職歴ボロボロな人なんていないと思う。
    職歴7社って自分でもどうかと思うもの。

    +4

    -7

  • 674. 匿名 2020/11/26(木) 21:07:02 

    >>592
    私も経理なんですが、どれぐらいのスキルですか?
    決算補助ぐらいまでしか経験が無いんですが、転職市場では難しいでしょうか?

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2020/11/26(木) 21:07:40 

    私が悪いんですけど、エージェントでとにかく応募した方がいいって言うから、よく調べず応募した会社が書類通ってしまって面接受けることになりました。
    でも、片道1000円するところで絶対行きたくない…
    エージェントは一次面接だけは行かないと行けないって言われましたが流石にそこまで興味無い会社に2000円払って行く余裕ない。どうしたらいいの…

    +2

    -16

  • 676. 匿名 2020/11/26(木) 21:08:33 

    >>673
    派遣やってる人には居ると思う

    +10

    -4

  • 677. 匿名 2020/11/26(木) 21:09:20 

    29歳、4社目です。出産育児で2年間のブランクがあります。

    履歴書を送っても送っても書類通過せず、、コロナ禍なので仕方ないと半ばあきらめかけていました。。

    こちらで紹介されている女性に特化した転職サイト・エージェントを利用したら未経験の業種ですが事務職として無事内定しました!

    無資格、2年ブランク、コロナ禍で転職できたことに、本当にありがたいです。
    【女性向け】妻の2回の転職で分かった女性におすすめの転職サイトと転職エージェント | 転職ライフ
    【女性向け】妻の2回の転職で分かった女性におすすめの転職サイトと転職エージェント | 転職ライフsky-log.net

    女性の転職活動において、キャリアを築いていきたい方や、結婚・出産・育児・仕事と家庭の両立といったライフイベント毎にキャリアを考える機会があり、様々な悩みを抱えています。この記事では女性に寄り添った転職サイトと転職エージェントをご紹介します。


    +0

    -31

  • 678. 匿名 2020/11/26(木) 21:09:22 

    >>611
    そんなにしつこい人なら先伸ばしにした上で
    やっぱり辞めますって断ったりしたら今以上に納得しないだろうし、色々言ってくるんでない?

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2020/11/26(木) 21:12:38 

    >>675
    どこに住んでるかわからないけど、片道1000円すら払いたくないなら、地元のハローワークで探したら?首都圏在住ならそもそも毎日通える場所でもない金額だけど、それは考えないで応募した?

    このトピの前トピで引っ越し必須の会社に応募するしないで議論になったことあるけど、入社しても通えるの?

    書類もなかなか通らない毎日ならば気晴らしに行ってみては?

    +8

    -0

  • 680. 匿名 2020/11/26(木) 21:13:45 

    >>658
    局アナやタレントで売れるなら、ジャパネットタカタは成功しなかったんじゃないか
    高田会長は後継を育てようとして失敗して、結局、売った数で判断してるそうな。お試しは1年ぐらいかな。大卒なのは他の業務に回してくれるのかも。
    自分も、売りこむ才能が欲しい

    +0

    -3

  • 681. 匿名 2020/11/26(木) 21:13:52 

    >>675
    辞退すれば?
    そのエージェントと縁が切れるの覚悟で。

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2020/11/26(木) 21:15:04 

    トピずれ。これで終わりでお願いします。

    +2

    -2

  • 683. 匿名 2020/11/26(木) 21:15:11 

    たまに派遣で案内が来る大学の事務員とか良いなぁと思うのですが、半年とか短期間なんですよね😞コロナも有るし通勤もなるべく車か電車としても乗り換え回数少ない近場で…って思うし難しいですね。

    +12

    -0

  • 684. 匿名 2020/11/26(木) 21:16:46 

    >>673
    履歴書に書いてないのも正直に書いたら何社なんですか?

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2020/11/26(木) 21:16:55 

    >>203
    きっとたくさん面接などされて大変でしたよね。少しでも良い職場でありますように。おめでとうございます。

    +11

    -0

  • 686. 匿名 2020/11/26(木) 21:18:22 

    >>679
    首都圏在住で、埼玉にある会社です…
    もっとしっかり見るべきでした。往復1000円くらいならよくあるんですが、流石に片道1000円は驚きすぎて。

    +0

    -15

  • 687. 匿名 2020/11/26(木) 21:19:27 

    >>681
    もう面接日も決まってしまいましたが、とにかく謝罪してみます。

    +1

    -5

  • 688. 匿名 2020/11/26(木) 21:24:16 

    >>684
    11社です。単発の派遣は除いてます。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/11/26(木) 21:28:43 

    >>675
    交通費は痛いよね。一次面接はコロナ対策のためWEB面接でお願いしてみては?

    +2

    -5

  • 690. 匿名 2020/11/26(木) 21:28:43 

    5ちゃんでよく◯◯大vs△△大でバトルしている大学出身で対戦相手の大学の派遣行くんだけど大学名で嫌われたりしないか心配。

    +0

    -5

  • 691. 匿名 2020/11/26(木) 21:31:21 

    >>690
    派遣だったら大卒って感じで具体的な大学名は公表されてないと思う。職場で聞かれた時どう答えるかじゃない?

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2020/11/26(木) 21:31:44 

    >>675
    面接して欲しくても書類で落ちてできないから本番のための踏み台だと思って面接練習のために行く!
    落ちてもいいやと思って受けるからリラックスして受けれそうだもん

    +10

    -0

  • 693. 匿名 2020/11/26(木) 21:33:05 

    >>691
    紹介予定派遣だから履歴書持って面接官いかないといけないんです。
    怖いなあ。
    私はその大学落ちたんですけどね。

    +0

    -10

  • 694. 匿名 2020/11/26(木) 21:37:01 

    >>686
    エージェントの手間代としてプラス1000円払って面接に行くか、ドタキャンして二度とそのエージェントを使えなくなるかどちらかを選ぶしかないのでは?

    エントリーして交通費を理由に断る人初めて知りました。

    +23

    -1

  • 695. 匿名 2020/11/26(木) 21:38:58 

    >>675
    いろいろ失礼すぎて、こんな人でも書類通ってるのに自分が通らない現実にイライラしてます笑

    +11

    -7

  • 696. 匿名 2020/11/26(木) 21:40:10 

    >>677
    旦那さんいるんでしょ?
    正直切羽詰まってる、一人で生活してる人に譲って欲しい

    +24

    -6

  • 697. 匿名 2020/11/26(木) 21:41:12 

    >>674
    決算補助は厳しいよ。一人で決算完結出来て、連結OK。監査対応OK。資金繰りや予実管理やってる。それでもアラフォーだからか私は全然書類通らないよ。年齢が20代から大丈夫だと思うけど、アラフォーだと英語で経理できてもスキル負けしてる。IFRSとか消費税とか税制対応、ディスクロージャーとか経理ではなくて財務の範囲のことができないと無理ぽい。

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2020/11/26(木) 21:43:20 

    >>607

    似たような状況で私は辞退しました。
    株主の1つが一般的に知名度のある大手で、給料や休みは今より増えました。
    面接官2名が直属の上司になる方達だったのですが、特殊な業界で50代以上のいわゆるエリート男性が全体の8割と庶務もさせる為の30〜40代の女性が2割くらいの会社で、面接の日程決めで話が変わったり一方的だったり、面接に遅刻しても謝罪がなかったり、面接官からのマウント(家族の高スペック自慢など)や無意識にやっているなと感じる見下しがあったりで、違和感や引っ掛かりが払拭出来ず内定を辞退しました。

    現職が限界に近い今だったら迷わず内定を受諾したのですが、内定のタイミング含め縁がなかったんだと思いますが時々思い出しては後悔しています。
    参考になるか解りませんが、私の場合は違和感や引っ掛かりを大事にしました。

    +13

    -0

  • 699. 匿名 2020/11/26(木) 21:43:52 

    >>641
    これ、固定給ですらないのよ…

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2020/11/26(木) 21:44:44 

    >>688
    たぶん転職回数に加えて、非正規で最長4年しか在職年数が長くないのがマズいと思う。転職回数不問のところでも、在職年数が短いと定着率を気にして不採用になりやすい。ただでさえ求人が減って激戦だから足切りされる。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2020/11/26(木) 21:45:37 

    書類通る自信のある会社は全滅して、なぜ通ったかわからないところが通ってめんくらっています。

    +17

    -0

  • 702. 匿名 2020/11/26(木) 21:47:23 

    24歳です1年勤めた会社をワーホリのために4月で退職しましたが
    こんな状況で行けず。
    11月から活動始めましたがメンタルやられてきました。。泣

    +3

    -18

  • 703. 匿名 2020/11/26(木) 21:48:35 

    >>697
    私こんなにできます!みたいなアピールが使いづらそうな人に思える・・

    +4

    -8

  • 704. 匿名 2020/11/26(木) 21:50:47 

    >>702
    専門学校とか大学院とかに行って、新卒カードを取り直すとか。
    あと、11月から就活だとこのトピからはズレてるから別のトピでお願いします。

    +11

    -0

  • 705. 匿名 2020/11/26(木) 21:51:36 

    >>607
    迷うの仕方ないですよ。
    自分の人生だし。。
    私も迷ってます。
    皆さんにも聞いたら、ブラック企業だよと言われた会社2社を辞退できずにいます。。

    +8

    -1

  • 706. 匿名 2020/11/26(木) 21:51:48 

    >>701
    あるある

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2020/11/26(木) 21:57:42 

    >>704
    トピズレでした!!煽ってるみたいになってすみません。
    転職の参考にトピを見ててついつい書き込んでしまいました。

    +2

    -10

  • 708. 匿名 2020/11/26(木) 21:57:53 

    >>695
    嫌な言い方だね。相手もそれ分かって質問してるんじゃん。そりゃ通らないわ。

    +6

    -5

  • 709. 匿名 2020/11/26(木) 21:57:58 

    >>690
    ◯◯大卒だけど△△大で働いてました。△△大卒の職員が多かったけれど、大学名で嫌われたりはなかったです。
    運動部で伝統の一戦があり、母校では◯△戦と呼んでいたのを勤務先では△◯戦と呼んでいたんですが、私が慣れずに◯△戦と呼んでしまったときに笑いながら突っ込まれたくらい。

    +2

    -16

  • 710. 匿名 2020/11/26(木) 21:58:03 

    年間休日95日で休憩90分ってどういうこと?
    医療機関ならわかるけど、メーカーで見てこれで2社目。
    休憩時間減らして年間休日増やせない事情があるのかな?

    +13

    -0

  • 711. 匿名 2020/11/26(木) 22:00:34 

    派遣の人もこのトピ良いのかな?場違いならスルーで。
    派遣で社内選考すら通りません。
    やばいぞ私。

    +33

    -0

  • 712. 匿名 2020/11/26(木) 22:00:37 

    >>703
    違うよ。経理って年代で求められているスキルが違うんだよ。20代だったら未経験でもOKだけど、30後半から急に求人のスキルが上がってるんだよ。40代で経理だと役職付になるから。普通に連結決算くらいだとプラスでマネジメントスキルがないと無理とか。だから経理に少しでもチャレンジしたい人がいるなら若い時にチャレンジしないとダメってこと。あとは税理士目指してて1科目でも合格してるとかね。

    +18

    -1

  • 713. 匿名 2020/11/26(木) 22:03:16 

    >>710
    工場持ってたりすると稼働させないと生産追いつかないとかで祝日も月数回土曜出勤とかあるよ。

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2020/11/26(木) 22:03:28 

    >>709
    学歴、大学ランク、早慶、早明等の匂わせはトピずれなのでよそでやってください。

    +21

    -0

  • 715. 匿名 2020/11/26(木) 22:03:29 

    >>687
    私前辞退したいと言ったら、エージェントから電話かかってきて行くように説得されたよ。一次は行かないといけないんだって。しょうがなく行ったから気怠い服装とボサボサの髪型で行ったよ。やる気なし。

    +19

    -2

  • 716. 匿名 2020/11/26(木) 22:05:05 

    >>695
    まあまあ落ち着いて!貴方もその内通ると良いね。応援してるよ。

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2020/11/26(木) 22:06:38 

    >>700
    ですよね。その最長4年が20代後半です。
    それでも35歳までは間を空けずに働いていたんですが、ここ数年の契約社員1年半→ブランク1年→派遣1年→ブランク2年が響いていると思います。

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2020/11/26(木) 22:06:46 

    >>712
    横だけどどんな仕事でもそうじゃない?
    20代なら未経験でも良いけど40代は営業でも販売でも経営部門でもほとんど管理職募集じゃない?

    +14

    -0

  • 719. 匿名 2020/11/26(木) 22:07:44 

    >>708
    お金かかるから絶対行きたくない、っていう結論を本人が出してるのに、「どうしたらいいでしょう」という質問だから答えようがなくない?

    +10

    -2

  • 720. 匿名 2020/11/26(木) 22:09:00 

    >>717
    これまでもそれだけブランクあっても生活できてきたなら、今そんなに焦って仕事見つけなくてもいい気がするんですが、どうですか?

    +3

    -9

  • 721. 匿名 2020/11/26(木) 22:11:54 

    >>687
    エージェントもあなたがドタキャンしたことで、その企業は今後、出入り禁止になる可能性もあるのでそこまで責任取れるなら辞退すれば?

    +20

    -1

  • 722. 匿名 2020/11/26(木) 22:15:27 

    >>720
    前回のブランク1年は履歴書上のブランクで、実際は3ヶ月の派遣×2回と失業給付で生活していました。
    今回のブランク2年は病気療養で、半年前まで傷病手当金を貰っていたのでなんとか生活できていたんです。春までには働かないと厳しいです。

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2020/11/26(木) 22:16:54 

    >>722
    個人的には前回のブランク1年のうち半年働いていたのならそれは書いておいた方がいいのでは?と思うよ。

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2020/11/26(木) 22:19:46 

    >>723
    そうすると職歴が9社になるんですよね。
    さすがに多いのではと思って独断で省いていましたが、職務経歴書には書くようにしようかな。

    +3

    -11

  • 725. 匿名 2020/11/26(木) 22:24:41 

    昔から何やってもダメだの、アンタは信用できないだの言われてきて自尊心なんて欠けらも無い中で、だからってやらないで諦めてたら人生終わるんだしどの道やらなきゃ…と思ってなんとかこれまで過ごしてきたけども、社会に出て1年目の会社は社内ニート扱い、2社目は成長スピード遅い上ミスも多いということで2ヶ月でクビ、そして今無職。今まで言われてきたことが全部身に染みて分かった。自分は本当に出来ない奴なのに、これから先また仕事見つかるのかな。面接でアピール出来ることが何も無いまま、第二新卒が終わりそう。もう消えてしまいたい。

    +8

    -0

  • 726. 匿名 2020/11/26(木) 22:27:09 

    女性が多い職場で人間関係がいい業種ってありますか?
    過去1回働いた金融系の会社は地雷でした。

    +17

    -0

  • 727. 匿名 2020/11/26(木) 22:33:59 

    >>515
    引き継ぎあっても適当に引き継がれると思うよ。
    正社員にちゃんと教えてもらうんだ。

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2020/11/26(木) 22:35:31 

    ソニーの通訳、週5フルタイム時給1500円の求人が酷いと地味に話題になってるw

    +11

    -0

  • 729. 匿名 2020/11/26(木) 22:43:18 

    >>725
    何やってもダメって言うけど、ちゃんと2社の内定もらってるんだし、全否定しなくていいと思いますよ。向いてる仕事に就いてないだけじゃない?こんな状況だから、向いてる仕事に就くのも困難だけどさ。まずは、やりたい仕事より出来そうな仕事を考えてみたら?例えば、事務系で失敗してきたなら、介護とか工場とか清掃とか視野を広げてみたら?

    +17

    -2

  • 730. 匿名 2020/11/26(木) 22:45:24 

    >>726
    業種ではないんじゃない?同じ会社でも支店によって違ったりもするし。結局は人間関係はガチャだよね。

    +13

    -0

  • 731. 匿名 2020/11/26(木) 23:01:51 

    >>726
    金融は男でも女でも地雷な職場では?

    銀行からの出向者に散々な目に遭わされてるのと、証券出身のサイコパスにメンタルやられまくってるので、金融は人間の行くところではないと思ってます。

    +9

    -1

  • 732. 匿名 2020/11/26(木) 23:03:07 

    >>675
    こんな自分勝手な人が職探ししてると思うと、転職エージェントも大変だなと思う。

    +14

    -1

  • 733. 匿名 2020/11/26(木) 23:06:36 

    >>728
    どっちのすごいなの?
    通訳なのに安いって方?

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2020/11/26(木) 23:09:31 

    >>687
    せめて日程調整の時に言えばいいのに、どうして面接に決めてから行きたくないなんてことになるのかな。面接場所は日程調整の時に教えてくれるでしょ?

    +18

    -1

  • 735. 匿名 2020/11/26(木) 23:09:53 

    >>701
    条件良くなくて応募なさそうなとこは、やっぱり面接までいく

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2020/11/26(木) 23:12:01 

    >>735
    今回通ったところは大手の子会社で結構お給料も良いのです。
    お洒落なエリア勤務ではないですが首都圏としては普通の範囲にオフィスがあります。
    無理目な応募だったのでダメ元だったんですが、逆に何を聞かれるのかさっぱり検討がつきません。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2020/11/26(木) 23:13:20 

    >>733
    安すぎ。
    都内だと普通の事務の派遣でも1600円以上。
    あと、翻訳より通訳の方が大変です。通訳で1500円なんてありえないです。

    +11

    -2

  • 738. 匿名 2020/11/26(木) 23:13:36 

    >>675
    分かるよ、そういう事もあると思う
    必死だったり焦っちゃうとうっかり後々になって後悔しちゃうよね

    +2

    -4

  • 739. 匿名 2020/11/26(木) 23:15:09 

    >>725
    第二新卒ということは、大卒から今、一年目?
    それで2社ダメって…

    すごく向いてない仕事受けてるのかな?

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2020/11/26(木) 23:18:05 

    >>738
    私も自己応募して、どこも通らなくてとにかくエージェントから紹介された求人にすがりついて応募したけど、面接進んで後悔したことあるから分かるよ…
    高い勉強代と思って受けたけど、その日は本当に面接行くの嫌だった。相手にも悪いから、今後は求人よく読んで応募しよう。

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2020/11/26(木) 23:23:12 

    >>672

    671です。
    会社自体は社員が200名以上はいるんですが、管理部門は数名のみなので社長のお気に入りが幅を利かせています。
    辞めることは変わりませんが、在職中に次を決める事をマストにしながらしんどいですが頑張ります。

    +2

    -1

  • 742. 匿名 2020/11/26(木) 23:24:40 

    >>670
    なんとなーく仕事してただけだから、どう貢献してきたかなんて分からなくて詰まる

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2020/11/26(木) 23:31:05 

    >>656
    47歳で同じくらいの転職歴、10年ブランクありましたが正社員で決まりました。
    こまめに求人票見ていればきっと巡り会えますよ!

    +10

    -2

  • 744. 匿名 2020/11/26(木) 23:33:05 

    >>741
    うーん、どの会社に行っても管理部門が役員のお気に入りで固まってるのはあるあるだから、転職先も同じ感じになると思うよ。

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2020/11/26(木) 23:35:46 

    >>743
    10年ブランクは、子育てとか夫の転勤とか介護?みたいな家庭の事情っぽいのでちょっと違う気もするけど。

    +17

    -0

  • 746. 匿名 2020/11/26(木) 23:39:33 

    >>744
    横ですが、管理部門が私に合わなかった理由がわかりました。役員に気に入られるタイプが苦手!
    管理部門の仕事は好きなんだけど雰囲気に馴染めないから避けるようになりました。

    +5

    -2

  • 747. 匿名 2020/11/26(木) 23:42:58 

    >>741
    退職理由をきちんと説明できるようにした方がいいよ。

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2020/11/26(木) 23:49:10 

    >>743
    すごいですね!どんな仕事をされるのですか?

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2020/11/26(木) 23:50:34 

    >>56
    うちの方のハロワは、職員が年配というか、もうじーさん、ばーさんの域。なんだか、手際も遅いし。そろそろ引退して若い人にポスト空けてあげたらと、余裕もないのにぼんやり考えてしまった

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2020/11/27(金) 00:07:08 

    >>552
    何使ってますか?
    Macで互換性悪くて、ついでにパソコンも重すぎて苦戦してます
    Googleドキュメントとかも試したけど、Wordで作ったのが印刷した時一番綺麗

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2020/11/27(金) 00:24:25 

    >>685
    ありがとうございます!
    もう何社落ちたか恐くて数えたくないです(笑)

    このご縁を大切にして
    頑張りたいと思います。

    +23

    -0

  • 752. 匿名 2020/11/27(金) 00:43:58 

    知人が女性の社長に殴られたり、暴言吐かれたとか言ってたのがトラウマで、社長が女性の場合は応募を見送ってしまう。。

    +18

    -0

  • 753. 匿名 2020/11/27(金) 01:09:01 

    2月にイベント会社から自主退社を勧められたのを期に辞めて、先月から企業主導型保育園で事務兼営業として働きだしました。

    事務を考えていたのですが、現実は事務ではなくて営業です。支店>保育士・栄養士>営業で、こっちが何をしていても保育士・栄養士が「やって」と言ったら絶対です。だからと言って片方が出来ていないと『え、なんで!?』となるので、酷い時は数個を同時進行でドタバタな1日を過ごします。好き勝手に言うだけで行動するのは私です。

    無認可保育園で、園児募集にも悩んでいます。支店から「今月中に1人は子供をいれろ!」と言われていて、雑用して、家庭にポスティングをして、企業に出向いて契約を勧め、保育士の出勤に応じて対応しに園に戻って、また企業に出向いて、ドタバタで慌ただしくやっているのに、支店から「まだ子供は入らないのか」と言われ…。2ヶ月目ですが、辞めたいです。保育士や支店は私を奴隷だと勘違いしているように感じて
    います。私の状況なんて気にもせずに指示するだけで、アドバイス無いうえに行動するのは私だけです。

    転職活動を半年もして、やっと転職したと安心したのに間違いでした。コソコソと再び転職活動を再開しました。

    +28

    -5

  • 754. 匿名 2020/11/27(金) 01:50:34 

    >>733
    ありえないね。都内だと普通2500円くらいだよ。まあそれ相応の人しかこなくてまた世界的に誤訳ぶちかまして笑われたらいいわと思う。
    通訳って包丁研ぎ師さんみたいにある意味職人にちかい業種なのにね…。

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2020/11/27(金) 02:47:18 

    >>659
    そうなのかなー
    少しだけあるのかも
    聞いてみるのも手ですな

    +1

    -1

  • 756. 匿名 2020/11/27(金) 02:57:36 

    >>656
    40だとどれくらいなんだろ?
    例えば2年、10年.1年、1年、みたいなたまたま続いたところ?があるんだな的な
    たまたま合うところがあってそれ以外はうまくいかないんだな的に見える経歴だと、逆に問題あり感する?
    面接官に聞かないとわからないけどさ

    うーん、まあひとつのところ続く人ですね感が出るのは8〜10年なのかな?
    もちろん40代の話だけど若い人なら年数少ないわけだから

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2020/11/27(金) 04:23:52 

    >>728
    ソニーの通訳ってなに?
    それって海外アーティストとかにインタビューとか雑誌に文字にするとかそういうの?
    それ中小の製造業より安くない?派遣だと
    派遣もっともらえてるよね

    +3

    -3

  • 758. 匿名 2020/11/27(金) 06:20:31 

    書類選考で2週間経つけど連絡こない、ダメだったのかなー。書類選考結果って応募してからどれくらいで来るものですか?

    +3

    -1

  • 759. 匿名 2020/11/27(金) 07:02:49 

    来月から氷河期対象の職業訓練に通うことにしました。
    交通費が自腹だけど雇用保険がまだあるし、
    やっぱり正規で働きたいから



    +19

    -1

  • 760. 匿名 2020/11/27(金) 07:37:48 

    >>652
    平日にイオンとか働きだしたら(いつになるやら😓)行けないし、感染対策しっかりしてここぞとばかりに外出してる。何かしら欲しい物が目についてツラいですが💦

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2020/11/27(金) 07:38:29 

    >>714
    早慶、早明まで出て派遣な事を気にした方が良いよね

    +15

    -0

  • 762. 匿名 2020/11/27(金) 07:39:24 

    >>626
    何で衛生士しないの?って突っ込まれそうじゃない?

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2020/11/27(金) 07:42:33 

    ブラック、ハズレばっかり引く私もブラック人材なカスなんだろうなぁ。実際に学無し、資格無し、経歴もズタボロだし。私より酷い人いないんじゃないかな。
    友達は仕事辞めるの?なら婚活すれば?って簡単に言うけどさ、だれが無職と結婚するんだよって話でさ。あーあ、貯金尽きるまでに決まればいいけど来年30だから厳しいか。

    +28

    -1

  • 764. 匿名 2020/11/27(金) 08:44:09 

    >>743
    どんなお仕事ですか?
    家庭の事情で8年ブランク後今派遣勤務してますが切られそうなのでこのタイミングで正規社員になりたいです。
    職種に拘って一貫してやってきたけど将来のことを考えるとキャリアチェンジも考えます。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2020/11/27(金) 08:57:33 

    >>714
    母校と違う大学で働くと嫌われないかなって書いてあったから体験談を書いただけだけど?一般企業の体験談を書くのと何が違うんでしょうか?

    +5

    -14

  • 766. 匿名 2020/11/27(金) 09:00:47 

    >>709
    それなら大丈夫そうですね。
    雰囲気悪くなったら落ちたネタをかまします!笑

    +0

    -6

  • 767. 匿名 2020/11/27(金) 09:15:08 

    あの大学出て派遣かい!とか思われそう

    +11

    -0

  • 768. 匿名 2020/11/27(金) 09:33:10 

    学歴自慢も、大卒で派遣を馬鹿にするのも、どっちもどっちだと思うよ。
    氷河期とかリーマンとかで仕方なく派遣になった人もいるんじゃないかな。

    +33

    -2

  • 769. 匿名 2020/11/27(金) 09:48:10 

    >>710
    前にいたブラック企業も休憩時間90分だったよ。お昼休み60分プラス午前と午後に15分ずつ休憩時間あるという設定だつまたけど、実際は忙しくてそんな暇ありゃしねー、でした。

    +9

    -0

  • 770. 匿名 2020/11/27(金) 09:59:27 

    >>765
    あなたみたいな人は嫌われると思うよ。

    +11

    -1

  • 771. 匿名 2020/11/27(金) 10:00:57 

    >>769
    工場あるところはそういう休憩の仕方あると思うよ。

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2020/11/27(金) 10:03:11 

    >>771
    普通の会社でしたよ

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2020/11/27(金) 10:05:24 

    IT系の企業でもそういうのあったな
    午前と午後で15分ずつ休憩があるの
    よほど忙しくなければ皆休憩とってた

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2020/11/27(金) 10:10:32 

    >>750
    今はOpenOfficeを使ってます。Wordファイルも開けますが、表示がズレたりすることもあります。
    私はどこかから履歴書のテンプレート落として、どうにか編集して使ってます。
    保存はword形式でもできますし、PDFでも書き出し可能です。他にもあるので調べてみてください。

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2020/11/27(金) 10:12:03 

    >>768
    大卒派遣はバカにしてなく無い?

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2020/11/27(金) 10:13:12 

    来社の月曜に面接だけど、全くやる気が出ない…

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2020/11/27(金) 10:16:11 

    >>772
    メーカーなんでしょ?
    あなたの部署が工場じゃなくても、工場や現場に合わせて就業規則作ってるのでは?

    +1

    -2

  • 778. 匿名 2020/11/27(金) 10:16:57 

    Googleのスプレッドシート使ってる人いる?
    前月でMSOfficeのサブスク解約しちゃったからこっちに移行しようかと思ってる

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2020/11/27(金) 10:17:45 

    >>765
    じゃあ、「大学事務はその大学出身者しか採用されないのでしょうか?」みたいに聞けば?そもそもまだ合格してないんでしょ?派遣なんでしょ?

    +10

    -1

  • 780. 匿名 2020/11/27(金) 10:18:49 

    >>763
    詳しく。

    +1

    -1

  • 781. 匿名 2020/11/27(金) 10:19:57 

    >>757
    ソニーが音楽(レコード)会社だと思ってる?
    立派な製造業なんですが。

    +6

    -1

  • 782. 匿名 2020/11/27(金) 10:20:25 

    >>776
    日曜日から気合い入れれば良いよ!頑張って!

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2020/11/27(金) 10:35:06 

    本当に書類通らなくなった。
    空白期間もあるだろうけど、年齢1つ重ねてから1社も通ってない。
    前はブラックっぽいところなら通ってたけど、ブラックすら通らない
    今のご時世正社員は厳しいのかな。

    +17

    -0

  • 784. 匿名 2020/11/27(金) 10:38:19 

    初めて3人纏めて面接っていうのを経験したんだけどあれダメよ…他の2人がスペック高くて心をボロボロにされた…帰り泣きそうになったわ

    +26

    -0

  • 785. 匿名 2020/11/27(金) 11:02:53 

    >>783
    私は小さいエージェントにもこまめに連絡とって、年齢制限足切りあっても「スキルがあるので」と押してもらってる。

    なかなか通らないけどね…諦めたら本当に終わりなので辛いけど頑張ろう

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2020/11/27(金) 11:09:20 

    >>784
    えーやめて欲しいね、それは…

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2020/11/27(金) 11:13:55 

    昨日夕方に面接受けに行った企業から、今さっき不採用連絡入りました!ジャッジ早くて笑えますが、変に引き延ばすところよりかは良い!😂

    +39

    -0

  • 788. 匿名 2020/11/27(金) 11:16:37 

    >>765
    そういうとこが残念って言われない?

    +3

    -1

  • 789. 匿名 2020/11/27(金) 11:17:59 

    >>772
    メーカーでしょ?物作ってないの?

    +0

    -2

  • 790. 匿名 2020/11/27(金) 11:21:03 

    ハローワークで見つけたとこに応募して、仮に採用されたとして辞退しちゃうってのを繰り返してたら就職する気がないって思われちゃうのかな…
    面接行って条件が違ったならともかく、雰囲気や仕事内容が思ったのと違った等の自分なりの理由があったとしても

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2020/11/27(金) 11:21:47 

    >>763
    学歴はともかく、これから資格取ればいいのでは?

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2020/11/27(金) 11:24:18 

    資格の勉強でもしてないと頭ボケそうでやばい

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2020/11/27(金) 11:28:07 

    >>790
    選ぶ権利はあるでしょ。前にもそういう質問あったけど、あなたがハローワークに義理を立ててブラックに入ってもハローワークは何もしてくれないよ。

    +10

    -0

  • 794. 匿名 2020/11/27(金) 11:29:26 

    >>778
    ちょっとずれてるとかで書類の印象が悪くなって書類選考落ち続けることになるのであれば、サブスクの1300円を払う方がマシだと思って払ってる。

    入社決まれば解約するよ。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2020/11/27(金) 11:30:12 

    >>710
    休憩を余分に30分つけてる分、30分くらいの残業は残業代つけないとか?

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2020/11/27(金) 11:31:37 

    今日面接だったけど10分弱で終わって負けを確信した…
    前職で何やってたかちょっと聞かれて、仕事内容説明されて質問あるか聞かれて終わり。
    まあ次行くしかないよね

    +23

    -1

  • 797. 匿名 2020/11/27(金) 11:41:17 

    >>795
    メーカーは工場の稼働日で休日決めてるんじゃないの?
    機械のラインを一回止めて、もう一回動かすのは大変なんだよ。

    +3

    -2

  • 798. 匿名 2020/11/27(金) 11:42:49 

    エージェントからの紹介が婚活でお断りした人の会社だった…部署は違うけど恐らく社内で会うだろうし無理だわ。

    +3

    -13

  • 799. 匿名 2020/11/27(金) 11:43:15 

    >>784
    3人はないけど一度だけ2人同時に面接したことがあって、
    わたしは職種未経験だったのに対して
    もう1人の方はガッツリ職種経験者で、
    面接しながら確実に不利じゃんって思った。

    もちろん落ちました。

    +8

    -0

  • 800. 匿名 2020/11/27(金) 11:46:23 

    >>797
    工場で現場作業してるならわかるけど事務方なら意味不

    +1

    -4

  • 801. 匿名 2020/11/27(金) 11:49:38 

    >>782
    ありがとうございます😭

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2020/11/27(金) 11:51:41 

    >>800
    全社的に工場の就業規則に合わせてるんだよ。
    自動車メーカーの「自動車カレンダー」とかさ。

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2020/11/27(金) 12:11:26 

    馬鹿にされそうだけど、住んでるところも、働き口が多いところもコロナが増えてきて、
    積極的に行動に移せなくなってきた。
    稼がないといけないのはわかってるんだけど、もう今年いっぱいはじっとしときたい。
    精神的に落ちてしまってる。

    +17

    -1

  • 804. 匿名 2020/11/27(金) 12:14:34 

    >>803
    誰もバカにしないし、おかしなことじゃない。
    大事な事だよ!ゆっくり休める時はゆっくり休もう。
    それでまた頑張ればいいし、その方が集中できるよ。

    +17

    -0

  • 805. 匿名 2020/11/27(金) 12:14:48 

    先日内定を頂いて長い就活が終わりました。

    引っ越しをして
    年明けから勤務することになったけど、
    コロナで内定取り消しにならないか恐怖です。

    まだ正式な入社の手続きはこれからだし、
    感染者が増えている中で緊急事態宣言ってなれば
    内定の取り消し、もしくは保留って可能性も捨てきれない...

    +26

    -0

  • 806. 匿名 2020/11/27(金) 12:16:06 

    >>784
    わかる。私は前の人の話が長いと自分の持ち時間や面接官の集中力も持ってかれてるように感じて焦ってしまうな。
    でも他の応募者が優秀なら話し方や振る舞いが参考になったよね。この経験は次に活かせるよ。
    今日は美味しいもの食べてゆっくり休んでまた来週から頑張ろう。

    +13

    -0

  • 807. 匿名 2020/11/27(金) 12:18:55 

    >>805
    内定の書類をもらっておいたほうがいいね

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2020/11/27(金) 12:21:54 

    最近、書類選考の結果も早いか遅いかのどっちか。
    早いとこは当日もしくは翌日に出るのに、遅いとこは3日以上かかってる。

    +19

    -1

  • 809. 匿名 2020/11/27(金) 12:33:38 

    >>803
    気分的にやる気なくなるよね
    仕方ないかも

    +8

    -1

  • 810. 匿名 2020/11/27(金) 12:34:52 

    >>802
    トヨタカレンダーに合わせてるにしても休み少ない

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2020/11/27(金) 12:39:39 

    >>798

    なんでマイナスなの?
    転職活動の話なのに、婚活って文字だけで許せないの?

    +2

    -13

  • 812. 匿名 2020/11/27(金) 12:51:05 

    >>800
    営業が仕事取って工場に仕事回すんだよ?
    工場から生産遅れたり連絡事項あるのに営業休みだったら誰が客先と調整すんの?

    +2

    -3

  • 813. 匿名 2020/11/27(金) 13:01:05 

    女性の面接官って苦手だわーーーーーorz

    +21

    -0

  • 814. 匿名 2020/11/27(金) 13:10:48 

    >>812
    そういうことがわからない人がいるんだよね…

    私も自動車や機械メーカーにいたけど、工場動いてる日は休みじゃなかったよ。管理部門だったけど、事故とかトラブルあったりするし。

    +8

    -1

  • 815. 匿名 2020/11/27(金) 13:13:24 

    さっきから工場の話ばかり何なの
    行きたくないし

    +11

    -8

  • 816. 匿名 2020/11/27(金) 13:23:27 

    工場云々より休みが100日切る時点で私はないなぁ…

    +18

    -0

  • 817. 匿名 2020/11/27(金) 13:38:27 

    社長との最終面接に行ってきました。
    是非入社していただきたいと思ってますと仰っていただけました。これで不採用だったら人間不信になります。。

    +26

    -0

  • 818. 匿名 2020/11/27(金) 13:42:44 

    >>817
    面接の中で、合否について言及するのはタブーなんだけどね…

    +10

    -0

  • 819. 匿名 2020/11/27(金) 14:01:01 

    たった今職業訓練の面接おわりました。
    事前に幾つも聞かれるだろう予測したことを考えていたのに、予期せぬ質問方法や緊張で全くダメでした。伝えることはできたとおもいますが、かみかみでグダグダで詰まりまくって、確実に落ちました。
    早とちりして、質問事項とズレたことを言ってしまった気もします。職業訓練落ちたら、希望業界へのスキルをどうしても身につけたいと思ってたのに、どうしていいか分かりません。 人生が詰まった気がする。

    +13

    -0

  • 820. 匿名 2020/11/27(金) 14:17:54 

    >>784
    面接官が会社の業務説明とかでこっちを見てくれもしないと
    もう帰っていいっすか?て気持ちになる…
    無意識なんだろうけど有望そうな応募者ばかり見て他の人に目線を均等に送らないの本当失礼

    +20

    -0

  • 821. 匿名 2020/11/27(金) 14:22:40 

    >>790
    そんなの大丈夫だよ
    面接は向こうがこちらを見極める場であると同時に
    こっちだってあちらの会社と合うかどうか見極める場なんだから

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2020/11/27(金) 14:42:25 

    >>787
    私も最近、不採用の連絡は1週間は時間をあけてとかマニュアルあるのかな?とか考えてた。
    当日の感じと、3日くらい経つとあ、ダメだったなってわかるから早く連絡くれーって思う。

    +3

    -1

  • 823. 匿名 2020/11/27(金) 14:51:16 

    >>787
    過去に最短4日で祈られたことがありました!
    1日目、ハロワで紹介状発行&提出書類発送
    2日目、明日面接に来れますか?の電話あり
    3日目、面接に行く
    4日目、お祈りのお手紙が届く

    締め切りギリギリに応募してギリギリ面接日に間に合った模様😅

    +17

    -0

  • 824. 匿名 2020/11/27(金) 14:51:30 

    昔ながらの素朴な写真屋だとそうでもないけどアクセス容易な写真屋チェーンの就活写真の相場が高く感じる
    写真代が馬鹿にならないので書類返して欲しいんだよなあ

    +12

    -0

  • 825. 匿名 2020/11/27(金) 15:22:40 

    履歴書の職歴欄って具体的なこと書いてますか?

    ◯◯年 ××社入社
    営業部に△△担当として〜 ←みたいな。

    職歴が多いので、入社・退職と以上だけでギリギリです。
    2ページ目まで経歴欄が続いてる履歴書もありますが、なんとなく印象が悪そうなイメージがあって。
    正直、職務経歴書も出すのに書く必要ある?って気もします。
    でもそれがマナーっぽいのでいつも悩みます…

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2020/11/27(金) 15:26:13 

    >>825
    職務経歴書あるから書いてないな
    履歴書のみ提出なから書くけど

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2020/11/27(金) 15:30:14 

    1日1社応募が限界。
    本当に応募したい、応募できる求人が無い・・・
    すぐ年末だし、なおさらないのかな
    ふぅ
    興味はそんなにないけど
    なんとなく出来そうな求人に応募すべきか?

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2020/11/27(金) 15:34:25 

    午前中郵便局で履歴書おくってきた。次こそは決めたいなぁ

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2020/11/27(金) 15:34:50 

    2日連続で面接受けてきた。
    手応えあったと思ってるんだけど、前それでお祈り喰らいまくったから期待しないでおこう…
    と思うんだけど、メンタルにかなり響いてて辛い。。

    +18

    -0

  • 830. 匿名 2020/11/27(金) 15:35:51 

    >>787
    早いと次の準備に取りかかれますもんね。10日とかだと、ドキドキしすぎて疲れる

    +5

    -1

  • 831. 匿名 2020/11/27(金) 15:37:25 

    >>829
    もちろん内定欲しい!が一番の願いですが、落ちても平気なメンタルも欲しい

    +10

    -0

  • 832. 匿名 2020/11/27(金) 15:38:20 

    今年中になんて絶対決まらない
    東京過去最多の感染者数だし、無理だわ

    +14

    -0

  • 833. 匿名 2020/11/27(金) 15:38:28 

    ハロワで見つけた会社、アダルト系の会社だった……
    年末になるとキャバ経営してる会社とかアダルト系の会社の求人増えるんだよね……

    +17

    -0

  • 834. 匿名 2020/11/27(金) 15:41:29 

    >>803
    年末はろくな会社の求人しかないし仕方ないですよ
    年明けから頑張りましょう

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2020/11/27(金) 15:42:59 

    来年年明けから頑張るしかないや
    年末までの短期バイトも期限日の今日、返事来なかったし落ちた

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2020/11/27(金) 15:51:27 

    >>826
    私も結局そうしてしまうのですが、通らないからよくないのかなと今さら気がついてしまいました汗

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2020/11/27(金) 15:54:00 

    私ももう年内は諦めた
    年明けに賭けるけどコロナの影響が怖いなあ
    これ以上感染拡大しませんように…

    +13

    -0

  • 838. 匿名 2020/11/27(金) 15:55:07 

    >>823
    787です!私も今回まったく同じスピード感でしたよ!笑
    速すぎると未練残らず次にいけます😂

    +7

    -0

  • 839. 匿名 2020/11/27(金) 15:58:45 

    >>822
    787です。私、採用側を経験したこともあるんですが、不採用通知は必ず中1日あける…というのがマニュアル化されてました…。
    まだ1日2日だと求職者側としても我慢できる範囲ですが、1週間を“敢えて”あけている企業があるとしたら、それはあまりに不親切ですよね。

    +13

    -0

  • 840. 匿名 2020/11/27(金) 16:03:45 

    第一志望の企業、最終面接後にサイレントくらいましたー!
    まさかこんな形で終わるとは。
    この会社に込めた思いが熱すぎて、今はもうもぬけの殻…な気分です。
    自分は、待遇よりも、仕事内容・職場環境に重きをおくタイプだとわかりました。
    社員は諦めて、アルバイトか派遣での仕事探しに変えます。

    +31

    -1

  • 841. 匿名 2020/11/27(金) 16:05:19 

    >>839
    一次面接落ちが続いているのですが、だいたい1週間空けられてます。
    あと金曜日ですかね笑

    今日は書類選考落ちの連絡がたくさんきました。
    週をまたぎたくないんだと思います。

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2020/11/27(金) 16:10:05 

    テンプの経歴書のフォーマットがダサくてやなんだけど内容同じだったら別の使ってもいいかな?

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2020/11/27(金) 16:12:10 

    >>840
    最終面接の結果がサイレントということはありえないのだけど、どのくらい連絡が来てないの?

    1週間超えてたら、確認の連絡してみれば?

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2020/11/27(金) 16:14:29 

    いつもなら応募も来ないようなレベルの企業がホクホクしてるのが目に見えるよね…

    でも、アフターコロナの人生も踏まえて、ちゃんと選んでいこうと思ってます。

    +28

    -0

  • 845. 匿名 2020/11/27(金) 16:16:43 

    >>843
    コメントありがとうございます。
    最終面接から一ヶ月経ちました😅
    ただ、私の面接後も二週間ほど面接が続いたようで、ある程度は選考に時間はかかるだろうなという思いで待ち続けていました。
    数日前に結果を確認するためのメールも送ったのですが、返事は返ってきませんでした…。
    私も、最終面接でサイレントはさすがに…と考えてはいたのですが…残念です…。

    +15

    -0

  • 846. 匿名 2020/11/27(金) 16:20:36 

    >>845
    どういう会社かわからないのですが、電話してみれば?

    まあ、メールの無視をしてる段階であまりいい会社ではないけども、担当者がコロナにかかったとかそんなこともあるよ。

    +9

    -1

  • 847. 匿名 2020/11/27(金) 16:21:39 

    >>841
    あ!わかります金曜日!金曜日多いですよね。
    キリいいタイミングとかいいから早く通知してくれって思いますよね。。
    ただ本当に選考にしっかり時間かけて通知されていたりもするので…!
    速攻不採用は不採用で傷つきますよ!笑
    早くこの苦しみから解放されたいですね〜
    お互い頑張りましょう!

    +10

    -0

  • 848. 匿名 2020/11/27(金) 16:22:43 

    今日ハロワの認定日だったのですが、行ったら空いてて、職員の人が机に呼ばずにコーナーから出てきて、立ったまま手続きおわりましたと言われて出口に誘導された。
    たぶん2分くらいしかいなかった笑
    別に相談することもないしいいんだけど、バス代がわりと高いから何のためにバス乗ったんだっけ感がすごい笑

    +13

    -0

  • 849. 匿名 2020/11/27(金) 16:32:49 

    みんな面接行っててすごいね
    私なんて応募してる企業ZERO〜だよ涙

    +23

    -2

  • 850. 匿名 2020/11/27(金) 16:40:46 

    もう、コロナの感染者数多すぎだし、今年は転職活動しない事にした。応募したい会社もないし求人毎日チェックするのもやめた。
    通帳の残高がどんどん減っていって不安だし、クリスマスも年越しも質素に過ごすことになるけど、年明けからがんばる!減った貯金も来年取り戻す!

    +20

    -1

  • 851. 匿名 2020/11/27(金) 16:49:59 

    >>805
    私も、詳しくは12月に入ったらって言われて不安で仕方がないです。

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2020/11/27(金) 16:50:50 

    >>849
    都会の人だと思ってる
    比べてもしかたないけど

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2020/11/27(金) 16:57:08 

    嫌で辞めたわけではないのに
    退職届だしたあとの対応で嫌な気分になった。

    辞めた会社なんてすっぱり忘れよう~

    +25

    -0

  • 854. 匿名 2020/11/27(金) 17:14:32 

    メリット
    残業代全て出る
    退職金制度有り
    人間関係良好 口コミ

    デメリット
    社長の怒鳴り声が凄い 口コミ

    この求人に応募しますか?
    辞退してしまったけど、少し後悔しています。

    +10

    -0

  • 855. 匿名 2020/11/27(金) 17:21:22 

    応募するところなさすぎて氷河期採用にも手を出したんですが事務系100名くらいの枠に9000何人か。うちの管轄のとこは3名wとりあえずがんばってくるわ…

    +18

    -0

  • 856. 匿名 2020/11/27(金) 17:33:34 

    >>831
    良求人が溢れてたらもうちょっと余裕あるんだろうけど、このご時世だからね… 一社一社の面接に本気で挑んでるからメンタルやられる…

    +12

    -0

  • 857. 匿名 2020/11/27(金) 17:35:05 

    >>854
    私だったら絶対辞退する。
    もし、罵声のターゲットが自分じゃなくても気分悪いもん。

    今日は2件お祈りをくらいました。
    数打ちゃ当たるとは言うけれど、
    応募者の中で自分が1番になれる自信が無いや。

    +34

    -0

  • 858. 匿名 2020/11/27(金) 17:37:42 

    >>854
    やめといた方がいいと思う。毎日怒号聞くのって精神的に来るよ。いつそれが自分に向けられるかビクビクしながら働くのも嫌だし。

    +27

    -0

  • 859. 匿名 2020/11/27(金) 17:40:41 

    >>854
    前の会社は人前で怒鳴られることが日時茶飯事だったけど、自分じゃなくても気まずいよ
    足跡立てないように忍び足で歩いていた笑

    +16

    -0

  • 860. 匿名 2020/11/27(金) 17:43:44 

    昨日応募したところさっきお祈り来てたwwはやっww
    待たされるよりはいいけど
    年齢で足切りされてるのが露骨に分かる

    +23

    -0

  • 861. 匿名 2020/11/27(金) 17:45:23 

    >>854
    残業代が全て出ることをメリットと感じて欲しくない
    出て当たり前のものなんだし…
    サビ残やらせてる会社全部なくなればいいのに

    +32

    -0

  • 862. 匿名 2020/11/27(金) 17:54:11 

    トピズレだけど年末バイト決まりました〜w
    もう今年は諦めモード

    はあ…

    +27

    -0

  • 863. 匿名 2020/11/27(金) 17:54:18 

    企業の年末年始って結局11日まで休みなのかな?

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2020/11/27(金) 18:08:55 

    前受けたところが、後日結果をお送りしますって言っていたのに2週間後に不採用の連絡で、だから今回はいつもらえるのかしっかり聞いて来週半ばにはって言ってたのにまだ来ないんだけど、舐めてるの?はぁ?って感じ。

    +10

    -1

  • 865. 匿名 2020/11/27(金) 18:14:40 

    >>574
    なんでマイナスこんなにつくの…
    大変だよね。企業側もそりゃ都合があるんだろうけど、あまりに配慮がないと不安になるよね。両立してて偉いよ頑張って!!

    +15

    -0

  • 866. 匿名 2020/11/27(金) 18:17:05 

    >>863
    17日目連休かと思ってたけどどうなるんだろうね。
    今は分散休暇要請してるから自治体や企業任せっぽい。

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2020/11/27(金) 18:20:45 

    >>805
    転職活動終わったんだよね?
    トピずれだよ

    +3

    -7

  • 868. 匿名 2020/11/27(金) 18:27:44 

    ここのところ連絡すら来なかったので、バイトの面接しましょうって連絡だけでも嬉しくなってしまった。
    転職サイトの応募歓迎!ってやつ、全部書類でお祈りだったし、本当にいらない機能だわ

    +13

    -0

  • 869. 匿名 2020/11/27(金) 18:34:28 

    >>805
    私は、内定通知書兼雇用契約書をもらい、サインして郵送したけど、音沙汰なしだよ。
    内定取り消しかな、と思った。

    +8

    -0

  • 870. 匿名 2020/11/27(金) 18:43:00 

    >>854
    絶対やめた方がいい!!
    昔いた会社がそんな感じだったけど長くいる人で精神的に歪んじゃってる人いたよ。
    入れ替わり激しいから引き継ぎも穴だらけだったりする。
    人間関係って大事だよ。

    +14

    -0

  • 871. 匿名 2020/11/27(金) 18:43:07 

    選べる立場じゃないんだけど、上場したばかりの会社ってどうかな…ベンチャーではなく数十年経ってる。

    転職回数が多すぎるので、次は長く勤められる会社が良いのですが、東証1部はほとんど書類が通らない…

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2020/11/27(金) 18:45:03 

    本命落ちました。
    ダメそうな感触は面接中から感じていたので仕方ない。。
    落ち込みますが、また頑張ります。

    +30

    -0

  • 873. 匿名 2020/11/27(金) 18:45:57 

    コロナ毎日過去最多更新してきてるね…
    面接先感染対策適当なとこだと本当に怖い
    面接官が顎マスクとか、マスク外してフェイスシールド着けてくださいって言われたのはびっくりした…
    面接中顔見たいらしいけどフェイスシールド感染予防効果ほぼないし止めてほしい。

    +14

    -3

  • 874. 匿名 2020/11/27(金) 18:49:25 

    >>807
    そうですね。
    まだ先方とはメールでやり取りをしている段階なので、
    諸々の書類について問い合わせてみます。

    +1

    -1

  • 875. 匿名 2020/11/27(金) 18:53:15 

    >>824
    一度写真屋で撮って貰って
    データ貰えば後はもうコンビニ写真プリントで安いよ
    写真も若干修正できるし

    +7

    -0

  • 876. 匿名 2020/11/27(金) 18:53:24 

    今日面接でした!
    私は面接時、その企業の人間関係をそれとなく確認する方法として、逆質問時には必ず、配属されるチームメンバーの共通点・年齢層を聞いているんですが、
    今日受けた企業の面接官(女性)に、
    「人数多いから色んな人いるしなー、
    てか、なんでそんなこと聞くか分かんだけど(笑)」って嘲笑うように言われ😂
    聞いた理由はしっかり説明しましたが、
    なんでそんな言い方すんねん!って思いました。
    あと、面接官が常にタメ口なのも、気になって気になって。
    帰りもきちんとした見送りがなかったですし、興味を持ってもらえなかったことは私の努力不足かもしれませんが、
    僅か30分程度の面接の中で小さなイラっとポイントが多くて疲れました!笑

    +29

    -6

  • 877. 匿名 2020/11/27(金) 18:55:36 

    >>854
    う~ん、怒鳴り声がするのに人間関係が良好って両立しないよね?
    多分どちらかの口コミが嘘なんだよねぇ。
    人間関係良好が関係者の嘘なら辞退して良かったし、怒鳴り声が元社員の逆恨みなら惜しい事をした。

    どちらにしても辞退したならさっさと忘れよう❕

    +20

    -1

  • 878. 匿名 2020/11/27(金) 18:57:42 

    >>851
    わー、それは不安になりますよね!

    わたしも入社日と配属先の話は先方としてるんですけど、
    「入社日次第では他の方を優先する場合もある」と言われてて、「来週までお時間をください」って連絡も来て嫌な予感しかしないです

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2020/11/27(金) 18:58:47 

    面接は一時間以上話すことができるんだけど、行きたい会社ほど受からなくて辛い‥(やっぱり一番行きたいと思うとこに行きたい!の気持ちで内定辞退を数社しました‥)

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2020/11/27(金) 19:06:09 

    >>867
    新たに応募もしてないし面接の予定も入れてないので、活動を今していないのは確かにそうなのですが、
    ちゃんと労働契約を交わしてない以上、
    まだどうなるかわからないので完結はしていないです。

    「転職活動終わった」という表現も適切ではなかったですね。すみません。

    +10

    -3

  • 881. 匿名 2020/11/27(金) 19:11:18 

    >>869
    書類まで送っといて音沙汰なしはないですよね。

    内定先の企業の仕事が遅いだけの可能性もあるし、
    諦めずに問い合わせてみては?

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2020/11/27(金) 19:33:51 

    お風呂入って、ご飯食べて、勉強ちょっとでもする!
    それができたら、今日は100点ということにする!

    +28

    -1

  • 883. 匿名 2020/11/27(金) 19:36:28 

    ずっと否定されてると病むわ

    +25

    -0

  • 884. 匿名 2020/11/27(金) 19:36:33 

    来週の月曜に面接のところから電話あったの気づいてかけ直したらもう終業してて繋がらなかった…
    かといって土日も休みだしさ、面接延期とか中止とかなのかな…
    前受けた1社からは今日お祈りきたしさ…

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2020/11/27(金) 19:42:18 

    >>881
    コメントありがとうございます。
    書類を送り、2週間以上経ちました。
    企業に対してあらゆる不安を感じていて、内定辞退したい気持ちもあり、どこかでホッとしてる自分もいます。。
    (血液型を聞かれた、上司がプライド高い…等)

    でも、そうですね。
    一応、連絡をいれてみます。

    まだ、求人探しつつですが。。

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2020/11/27(金) 19:44:49 

    >>865
    優しいコメントに涙が出ました。
    選考が複数回あるのに日時の変更不可だったり、急に明日とか明後日来いという企業で、持ち駒はこの1社だけなのに、在職中の転職活動がこんなに大変だとは思いませんでした。
    いくら辞めたい職場とはいえ、週1で抜けたりするのも申し訳なく、勢いで愚痴ばかりのコメントを書いてしまいすみませんでした。
    元気が出るコメントありがとうございます。
    お互い頑張りましょう!

    +12

    -3

  • 887. 匿名 2020/11/27(金) 19:57:57 

    英語使用する事務で絞って今は求人見てるんだけど、TOEICが基本なんだよね
    今TOEIC抽選方式で受けられる人限られちゃってるし、求人内容見てもTOEIC◯◯点程度ってあってもL&RとS、W分かれてるから点数だけで判別してるところは本当に分かってるんだろうか?って思っちゃう
    例えば700点ある人がそれと同等のビジネス英語をペラペラ喋れるかといったらそうでもないわけで、英文メールがさっと作成出来るわけでもない
    最初から4技能込みのケンブリッジ英検やアイエルツだった一発で分かるんだけどな、ビジネス英語メインじゃないけど

    +2

    -9

  • 888. 匿名 2020/11/27(金) 19:59:10 

    >>886
    まあ、現在離職中で、すべての日程に合わせられる人と競っているのだから仕方ないですよ。
    私は離職中でいつでも面接行ける体制で臨んでいるから…

    今、コロナでみんな必死なので。

    +10

    -2

  • 889. 匿名 2020/11/27(金) 20:07:19 

    マ◯ナビエージェントー!
    登録してから5営業日経ってるけど連絡来なかったぞー!
    メールくらいくれー!
    この時期の5日間は本当に大事なんだぞー!

    +10

    -0

  • 890. 匿名 2020/11/27(金) 20:08:24 

    先日内定をもらったのですが、
    応募者が多いので入社日が早い順で採用になる場合があると連絡がありました。

    ひとまず入社日を伝えて承知してもらい
    具体的な配属先の話もされたのですが、
    「来週改めて連絡するので少し時間ください」と言われました。

    配属の話までされたのに不採用になったらと
    不安で仕方ないです。

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2020/11/27(金) 20:10:26 

    >>887
    点数はあくまで足切りなのでそれで英語ができるとは企業は判断してないよ。
    あと、TOEICが抽選になったのはコロナ後の半年なのでその前に受けてるスコアがないのはそもそも中途採用のキャリアではないから。

    1番簡単な試験で足切りするのは自然なことで、あと、ケンブリッジ英検とかアイエルツは首都圏はともかく地方では受けるのが難しいのでそういう機会均等の意味でもTOEICと英検で足切りは当然のことと思います。

    +11

    -1

  • 892. 匿名 2020/11/27(金) 20:12:41 

    >>890
    内定をもらったのに、入社日が早い順で本採用?
    そういうこともあるんですね…。
    そういう事を言われたら、不安ですね。。

    +17

    -0

  • 893. 匿名 2020/11/27(金) 20:16:13 

    緊急事態宣言中ってやっぱり企業の採用活動もぱったり途絶えたのかな?
    ハロワは開いてたのだろうか。
    コロナ増えてきてコロナよりもそっちが怖い

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2020/11/27(金) 20:30:50 

    >>891
    TOEICって3月からもうやってなかったよね
    コロナ騒ぎだしてすぐだったよ、1月か2月に応募締め切ってた分
    その前のスコアがないだけで中途採用のキャリアではないと言いきるのもどうかな
    私も転職活動始める準備をしておこうと思ってたけど3月受けられなくて困ったことあったし、最新の点数が良ければそれ書きたいのは当たり前

    +2

    -7

  • 895. 匿名 2020/11/27(金) 20:38:49 

    >>878
    すごい強気ですね、、胃がやられそうです。
    私は、先方に内定でたので退職したことを告げ、入社日が決まりましたが話がなかなか進まないのが怖いです。
    コロナじゃなかったら、ここまで不安にならなかったと思う。

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2020/11/27(金) 20:39:34 

    実は採用担当がTOEICの種類の違いとか他の英語試験について詳しく知らないのはあるあるだね
    IELTSは全国17の都市でやってるので機会がないとは思わない
    TOEICは単純に受験人数が多いからみんなやつまてるし便利ってだけ

    +0

    -13

  • 897. 匿名 2020/11/27(金) 20:41:05 

    >>846
    ご丁寧にありがとうございます!
    確かにそういったパターンも考えられますよね💦
    ですが、あんなに入りたいと思っていた企業でも、
    急な音信不通で不信感が出てきたので、もう忘れようと思います…。

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2020/11/27(金) 20:41:13 

    >>894
    英語がスキルとして売り物になる人で実務経験があれば別に受けてなくてもいいんじゃないの?

    英検もTOEICも何も持ってない人がこの半年で何かできたとも思わないんだけど。
    あなたの言ってることって、コロナのせいにしてるだけ。
    なんなら英検はコンピュータテストをいち早くやってるからそちらを受けたら?

    +9

    -2

  • 899. 匿名 2020/11/27(金) 20:41:44 

    内定とれたから退職しました→やっぱり内定取り消しでお願いしますなんてのは、罰則があってもいいレベル
    意図的に内定者を無職にしてる気がするわ

    +22

    -1

  • 900. 匿名 2020/11/27(金) 20:42:44 

    >>887
    それ言ったら、建設業経理(簿記)なんて年に2回しかないのに、一回中止になってるから、どの時間も一緒。

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2020/11/27(金) 20:44:13 

    >>896
    47都道府県あるのに17会場が平等とか、あなたの発想も相当だね笑

    +13

    -0

  • 902. 匿名 2020/11/27(金) 20:45:34 

    >>887
    一回も受けたことないの?
    前のスコアで応募すれば?

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2020/11/27(金) 20:46:26 

    >>898
    何も持ってないとは言ってないと思いますよ…

    横ですけど、私も過去の点数より取れる自信があって受けたかったけど、受けられなかったので
    気持ちは分かります
    あの時は大学院入試控えた人達もかなり絶望してて、抽選結果出たときはTwitterお通夜みたいだったww

    +1

    -6

  • 904. 匿名 2020/11/27(金) 20:47:42 

    ピリピリしてんなぁ
    構わなきゃいいのに

    +26

    -0

  • 905. 匿名 2020/11/27(金) 20:48:06 

    >>903
    まあ、でもそれはみんな同じ条件な訳ですからね。

    +5

    -1

  • 906. 匿名 2020/11/27(金) 20:49:29 

    >>897
    電話一本かける気持ちも無くなってるなら、このままやめた方がいいね。
    本当に入りたかったら電話してみればいいと思うし。

    一人で想像してても何もわからないよ。

    +6

    -1

  • 907. 匿名 2020/11/27(金) 20:54:15 

    >>876
    面接官=会社の顔
    そんな人がいるだけでその会社のイメージ悪くなるよね
    気持ちわかります。

    +19

    -0

  • 908. 匿名 2020/11/27(金) 20:57:11 

    女性の面接官で感じの悪い人って多いよね。

    +25

    -0

  • 909. 匿名 2020/11/27(金) 21:02:45 

    >>899
    その通りだね。
    そして、内定取り消しにするにしても音信不通って、企業としてどうなんだろう。

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2020/11/27(金) 21:12:31 

    >>900
    自分が持ってるマイナーな資格だけど、このトピで出てきてちょっと嬉しい

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2020/11/27(金) 21:22:07 

    このご時世だから完全在宅で仕事がしたい。
    転勤族でもなく子育て中でもなく単なる独身だけど。

    +11

    -2

  • 912. 匿名 2020/11/27(金) 21:23:18 

    >>79
    予測式で体温測ってなかったですか?
    私は予測式で測って微熱あったため2週間出勤停止になったけど、体調に変化なし。途中から検温式に変えたら平熱でした。

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2020/11/27(金) 21:46:25 

    >>910
    私も持ってるからちょっとウキウキした

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2020/11/27(金) 21:52:45 

    派遣に応募して電話で派遣会社の人と面談したけど、相手の話し方でこの面談は一応してるだけだなぁとおもった。
    聞き方とかが適当だった。
    仕事上、応募があったらするんだろうね。
    なんか電話で話しながら悲しくなった。

    +16

    -0

  • 915. 匿名 2020/11/27(金) 22:02:03 

    >>912
    レス先の79さんは今も微熱継続されてるのかな
    やはり微熱の原因がわからない事には次の勤務先が決まったとしても
    同じ事態になりかねないし原因がわかるといいよね

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2020/11/27(金) 22:16:07 

    >>914
    派遣会社は登録者の職歴仕入れてその会社に営業かけるのが仕事

    +9

    -0

  • 917. 匿名 2020/11/27(金) 22:20:02 

    >>892
    雇用が契約社員なので
    正社員ならまた違うのかもしれないですが、
    はっきり採用確定と言われない限り心配で仕方ないです。

    「明日からでも働けます」なんて言えれば楽ですけど、
    現実的な日にちを伝えなきゃいけないので
    伝えたら後は運に身を任せるしかないのがツラいです。

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2020/11/27(金) 22:21:48 

    あまりにもつらくて泣いてしまった
    泣いている場合ではないんだけど

    +29

    -1

  • 919. 匿名 2020/11/27(金) 22:23:06 

    面接でした。
    キツい、残業多い、給与安いです。でも情熱と勤勉さがある方、求めています。あと何気なくでなく、業界の勉強するのが普通ですよ?と。

    手取り15万前後の派遣で唖然…でした…
    正社員の選考より疲れました…

    +42

    -0

  • 920. 匿名 2020/11/27(金) 22:23:19 

    >>918
    私も泣きたくてしょうがないけど明日バイトの為の写真撮るから泣けないんだ
    辛い

    +12

    -1

  • 921. 匿名 2020/11/27(金) 22:31:38 

    地方都市で一人暮らししています。
    額面17万円が生活+貯金できるギリギリなんですが、16万円台後半の微妙に届かない求人に応募するかいつも迷います。
    昇給するまで貯金を諦めれば生活できなくはないけど… どうしよう。

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2020/11/27(金) 22:52:44 

    >>825
    キャリアカウンセラーの方が、
    株式会社○○ 入社
    株式会社○○ 退社
    だけで良いと言ってましたよ(*・ω・)

    派遣で働いていた所は、
    株式会社○○ 入社(△△より、派遣)
    株式会社○○ 契約期間満了
    ※△△は派遣会社名

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2020/11/27(金) 23:00:04 

    >>774
    ありがとうございます
    openofficeはよく聞くので試してみたいです
    wordで開かない限りどうしても崩れてしまうようですね
    PCで作るのも思ったより手間かかります

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2020/11/27(金) 23:43:36 

    >>921
    悩むよね、昇給あっても前年実績年2000円くらいのとこも多いし、16万が17万になるまで5年かよって思ったらちょっと…

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2020/11/28(土) 02:03:20 

    >>879
    内定辞退を数社って凄いですね。
    本命企業が見つかると良いですね。

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2020/11/28(土) 02:05:31 

    >>921
    お金の不安は辛いですよね。。
    その1万で大きいし。

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2020/11/28(土) 03:12:27 

    人生詰んだ…。今奨学金のトピ上がってるけど、私は奨学金でFラン行き、ブラック退社からの職業訓練落ちで無職。なんとか挽回したいと思うも、高望みしすぎなのかな。どうしてもそれだけは避けたいと思ってましたが、3Kの仕事するしかないかな。選んでられないですよね、分かってるのに踏み込めない。覚悟決めたらいいのに出来ない。アルバイトしてお金稼いで、興味のある業界の専門学校行き直そうかと相談したら、甘い夢見るな働けと言われ、確かにそうだと反省しました。まだまだ転職長期間しそうです。

    +18

    -2

  • 928. 匿名 2020/11/28(土) 03:24:33 

    魅力的な案件があったからエントリーしてみた!
    社内選考通りますように。

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2020/11/28(土) 03:27:43 

    >>927
    >アルバイトしてお金稼いで、興味のある業界の専門学校行き直そうかと相談したら

    後悔しないように、やりたいことはやったほうがいいですよ。
    自分の人生です。
    その代わり、本気で専門学校のお金を貯める気持ちでいないと貯まらないです。

    +19

    -1

  • 930. 匿名 2020/11/28(土) 03:52:45 

    >>929
    そうですよね、ありがとうございます。もう一度真剣に相談してみます。今の時期アルバイト見つかるか分かりませんが、色んな可能性を考えて頑張ります。希望業界のアルバイトがあればそこから初めて独学する手段もありますし、諦めないで何とかやろうと思います。

    +8

    -0

  • 931. 匿名 2020/11/28(土) 04:57:09 

    >>825
    履歴書にそんなこと書く人初めて聞いた。
    せいぜい配属の課ぐらいまでだよ。

    +5

    -6

  • 932. 匿名 2020/11/28(土) 06:18:27 

    ここにいる人も皆も自分も、たぶん普通に生きたいだけなのに、なんでこんなに同じ人間で生き辛さって違うんだろうね。

    +28

    -0

  • 933. 匿名 2020/11/28(土) 06:59:55 

    客観的みて会社側だったら、私のこと絶対取らないなって思う。
    悲しいけど

    +14

    -1

  • 934. 匿名 2020/11/28(土) 07:38:57 

    >>341
    そうだよね
    ニートにも種類があるというか
    私の思ってたニート像と大分違う人が多い気がした

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2020/11/28(土) 07:43:04 

    >>927
    まずは奨学金を返すことが先なので、専門学校はやめたほうがいいよ。

    +21

    -0

  • 936. 匿名 2020/11/28(土) 07:55:29 

    >>927
    相談先は親?
    まだ奨学金が残っているなら、奨学金あるのにまた学生やりたいというのは連帯保証人からすると不安になる
    学費+2年間の生活費通信費奨学金の返済の総額や貯金の計画をしっかり練ってから相談すれば不安も多少は和らぐんじゃないかな

    +7

    -0

  • 937. 匿名 2020/11/28(土) 08:16:23 

    >>402
    ちょっと違うかもだけど、今月から働き始めた会社、祝日あってもなくても月に一度土曜日出勤
    他は年末年始、盆、gwに少しまとまった休み
    年間休日115日ほど
    その土曜日は積極的に有給とる人が多い印象
    まあ全部有給取りたければ12日も使っちゃうよね
    大企業は分からないけど、昨今祝日が増えてきてるし仕方ないかと

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2020/11/28(土) 08:38:03 

    >>893
    あったけど今よりかなり少なかったよー
    選考中コロナ影響で突然採用見合わせになった企業もいくつかあった
    その時期に運良く面接してくれる会社があってそのまま入社したけど、待遇も仕事内容もキツくてまた転職活動再開しました…

    +8

    -0

  • 939. 匿名 2020/11/28(土) 09:20:44 

    >>921
    今、正社員ならまだ現職で頑張ったらどうかな?

    +1

    -1

  • 940. 匿名 2020/11/28(土) 09:22:01 

    暇すぎてTOEFLとかTOEICの勉強しようかな。
    アイエルツはもってるけどマイナーすぎて聞かれない。
    まあ英語だけできても無駄なんだけど涙

    +5

    -1

  • 941. 匿名 2020/11/28(土) 09:23:23 

    >>927
    今何歳なのかわからないけど、行きたい専門学校ってなんですか?

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2020/11/28(土) 09:23:42 

    今募集しているのって若い人かつ経験者だよね…


    +4

    -0

  • 943. 匿名 2020/11/28(土) 09:50:51 

    40代の知人が未経験から介護業界に転職した。
    「介護はブラックっていうから避けてたけど、事務職でもブラック企業にしか入れないんだから、それなら興味のある介護でも一緒かと思って」って。
    結果、介護の仕事が合ってたみたいで、転職して2年くらいだけど本当に楽しそうに働いている。鬱っぽかったのが元気になった。働いている施設にはいろいろと問題があるらしく介護業界の中で転職活動はしているようだけど。

    彼女と話していて、やってみないとわからないものだなと思った。介護もいいかも…なんてちょっと影響されそうになった。
    ただ彼女の場合”興味のある”介護業界だからよかったのであって、仕事が見つからなくて辛いという理由で介護を選んだって長続きはしないよねえ。

    +22

    -0

  • 944. 匿名 2020/11/28(土) 09:54:12 

    >>931
    ハロワに置いてあった履歴書の例文には担当業務も記入していたよ。
    職務履歴を提出しない場合で転職歴が少ない人用。次の職種が関連していたらアピール出来るんだって。
    私が通ってるハロワは5種類位履歴書の例文が置いてあった。

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2020/11/28(土) 09:55:38 

    訓練校落ちた人って都民?
    そんなに激戦区なの?
    コロナに関わらず落ちてる報告みるけど
    かなり前のトピからいるんでねww

    +1

    -6

  • 946. 匿名 2020/11/28(土) 10:07:40 

    >>927
    興味のある業界ってWebですか?
    (以前のトピで書かれていた方と似た印象だったので…)

    Webデザイナーやってたけど職業訓練なら意味ないなと思う。後任の募集でスキルテストに立ち会ったとき、職業訓練で勉強しました〜だけの人はスキルが全然追いついてませんでした。
    私は働きながら社会人向けの学校で勉強したけど、派遣でちょっと良い給料を貰うのが精一杯で、がんばっても正社員にはなれずに諦めました。親御さんの言う「甘い夢見るな」もわかります。

    違う業界なら失礼しました、スルーしてください。

    +11

    -0

  • 947. 匿名 2020/11/28(土) 10:10:49 

    >>927
    専門学校を出たところですぐに就職ができるとは限らないし、あなたが今何歳かわからないけど、年齢も高くなるわけだからかえって難しくなりそう。
    二十代前半であれば考えてもいいけど、Fランということは私立ですよね?400万円以上の奨学金があって、さらに200万くらいの借金をするの?
    奨学金って本当に勉強したい人が借りるものだと思うよ…

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2020/11/28(土) 10:27:11 

    >>539
    履歴書書くのも時間掛かるよね
    私は職務経歴書はパソコンで作った
    志望動機と自己PRをその会社に合わせて作り変えるだけだから

    +3

    -1

  • 949. 匿名 2020/11/28(土) 10:31:14 

    >>927
    奨学金返済してから考えた方が良いよ

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2020/11/28(土) 10:32:52 

    >>580
    マスクかな
    パートということはお子さんいるの?
    土日祝休める方が長い目で見るといいよ

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2020/11/28(土) 10:33:10 

    エージェント経由で応募して、何週間も書類選考で待たされてる会社が、大手転職サイトにそのポジションを掲載し始めた。
    割と経験がモノを言う仕事のはずなのに、未経験歓迎、必要スキルも全部なくしてた。

    そこまでして若い子が取りたいのかと思ったらスーッと冷めてしまった。

    +24

    -0

  • 952. 匿名 2020/11/28(土) 10:42:21 

    >>935
    おっしゃる通りです。
    別の方法で色々考えてみようと思います。
    何とか生きるため頑張ります。

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2020/11/28(土) 10:46:43 

    >>941
    現在24です。行きたいのはITエンジニアの専門学校で、プログラマーやサーバーエンジニアを行きたいと考えてました。

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2020/11/28(土) 10:56:16 

    >>946
    すみません、違う方になります。
    ですが、実体験お話頂きありがとうございます。
    私がめざしているのはITエンジニアですので、スキル重視の点において似た業界だと思います。付け焼き刃で専門学校にいっても就職できない可能性を考えると、別の方法を模索すべきだと思いました。たしかに、甘い考えであると言われても仕方がなかったです。気を取り直し、これから頑張りたいと思います。

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2020/11/28(土) 10:58:39 

    >>930
    927 です。
    そうですね、希望業界のアルバイトから入るのも近道ですね。
    ちなみに、自分は専門学校の資金が貯まらなかったので、希望業界にアルバイトで入って、Webデザイナーになりましたよ。
    前向きに頑張りましょう。

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2020/11/28(土) 11:01:23 

    >>953
    これまで勤めていたブラックの会社は何系の仕事ですか?
    たぶん一年くらいで退職されていると思いますが。

    IT系はブラック度がかなり強く、体力的にも精神的にも厳しい業界ですが、大丈夫ですか?

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2020/11/28(土) 11:02:04 

    >>949
    同意。もし専門学校を挫折した場合、今より厳しくなっちゃうし。

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2020/11/28(土) 11:13:35 

    >>811
    心からどうでもいいからだよ

    +8

    -2

  • 959. 匿名 2020/11/28(土) 11:25:11 

    >>958
    婚活で会った人というのはともかく、昔気まずい思いをした人が働いてる会社は行きたくないのはわかるな。

    新卒の時に勤めてた先輩がめちゃくちゃ意地悪で酷い目にあった。その先輩も何度か転職して今はある企業に勤めてる。
    私が今回転職活動してるときにそこの会社の求人があり、業界も同じだし割と採用意欲が高そうだったけど、どうしても同僚になりたくないから応募しなかった。

    +12

    -5

  • 960. 匿名 2020/11/28(土) 11:33:55 

    >>575

    羨ましい!
    私なら応募する!

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2020/11/28(土) 11:36:48 

    今週、派遣の職場見学に行きました。
    事前に営業担当の人と打ち合わせしたんですが
    「最初に自己紹介してください。名前と…そうですね、◯◯に住んでいますと言いましょうか」と言われました。
    派遣の職場見学で住んでいるところを自分から言ったことはなかったので???となったんですが、自己紹介としてどうなんでしょうか?
    職場見学でその通りに言ったら、派遣先の方々にはポカーンとされました。で?って感じ。
    しかも私の住んでいる◯◯が人気のある立地なので、人によっては嫌味と捉えられそうで。(利便性重視の安アパートなんですが)

    派遣の職場見学が久しぶりでうまく対応できなかった私も悪いんですが、無難にこれまでの経験をアピールしておけばよかったなと後悔。
    最寄駅を聞かれて答えたことはあったし、答えることに抵抗もないんですが、自分から言うことだったかな?とずっとモヤモヤしています。

    +14

    -1

  • 962. 匿名 2020/11/28(土) 11:51:59 

    >>758
    自分の体験では、面接になるときは応募から1~2営業日で連絡ある。
    忘れたころに連絡あるのは例外なくお祈りで、書類選考はサイレントもある。
    最終面接だけは他の候補者の面接終了を待たなきゃいけないから、面接から結果まで長いことあるけど、書類や一次面接は、いい結果の場合は連絡は早い。
    面接をしたい、と企業が早々に言ってきた割に、いつまでも面接日が確定しなかったときは、3週間待たされた末に採用取り下げと言われた。

    採用がもたもたしてたら、いい候補者ほど他社とどんどん面接が進み内定もらって選考辞退になりやすい。
    だから大半の採用者は初期の審査はさっさと進めるもので、時間が経つほど面接に呼ばれる確率は下がる。

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2020/11/28(土) 11:53:33 

    >>953
    その年齢ならオンラインのやつなら、割引とかもあって、就職保証とかのプランもあるので、そういうの探してみては?

    +2

    -1

  • 964. 匿名 2020/11/28(土) 12:04:38 

    >>953
    横だけど若いし今後数年コロナで経済悪化しそうだし学校行くのアリだと私は思ったよ。
    専門実践教育訓練給付でIT系専門学校とかはどう?
    詳しくないけど学費の半分国から補助でるらしい。

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2020/11/28(土) 12:07:10 

    >>964
    横だけど、この人は職業訓練校落ちたそうです。

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2020/11/28(土) 12:18:22 

    >>927
    いろんな人がレスをつけてるから、蛇足になるかもしれませんが、、

    3Kとあなたが思ってる仕事は、「現業職」だと思います。
    現場で働く仕事は危険なので、たいていなにかの国家資格が必要になります。
    国家資格試験の中には、単位履修や実務経験が必要なものもありますが、勉強だけで突破できる国家試験もあります。
    情報関係の試験は、下から合格すれば卒業要件は必要ないです。

    図書館で色んな分野の参考書を借りて、パラ見してみるのはどうかな?
    バイトに応募するにしても、実務経験を擁する資格をめざして、たとえば保育、介護、建設関係とかのバイトをすれば将来につながると思いますよ。
    体力があるなら、現業公務員の代表、警察、海保もおすすめ~

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2020/11/28(土) 12:28:22 

    >>965
    多分落ちたのは短期の職業訓練じゃないかな?
    定員10-20人と少ないし人気コースは落ちるのも仕方ないかと。
    こちらの制度は国が専門学校卒業まで学費半分負担してくれるというものだから学力さえあれば入学出来ると思うよ。

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2020/11/28(土) 12:36:49 

    >>927
    経済的に厳しい家庭なのに、すごく努力して国公立大に行くのではなくてFラン大に入ってしまう。
    一年で仕事を辞めて、就活もうまくいかないから、もう一回今度は専門学校に行ったらいいかと思ってしまう。
    24歳ですよね。

    若くてやり直し効くのはわかる。頑張ってほしい。
    だけど、これまでも少しずつ逃げてきてるように見えるんだよ。

    ここのトピの人は三、四十代もかなりいて、みんな10年20年、就職氷河期やリーマンショック、東日本大震災などの不況の中で必死で働いてきた人多いから、あなたに対しては厳しい言葉が並んでしまうと思うよ。

    専門学校行かなくても就職に有利になる資格はいくらでもあるよ。簿記や英語などは家で独学で勉強できる。その努力をしてみたら?

    +20

    -1

  • 969. 匿名 2020/11/28(土) 13:21:47 

    >>968
    そういえば教職採用試験の年齢制限が、40以上になったという都道府県のニュースをみた

    教職持ってるけど、受からなくて諦めたんだよね
    ちょっと心が揺れる

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2020/11/28(土) 13:32:05 

    >>968
    おっしゃる通りです。自分が色々と逃げ続けた結果の責任が帰ってきているのだと思ってます。
    専門学校も、深層では学生に逃げたいと思っているだけなのかもしれません。私は他の努力している方々に並ぶほど努力をせず、環境に甘んじて生きてきたんだと思います。専門学校ではなく、独学で勉強できる範囲の資格を考え、アルバイトなどしながら再就職するなど、色々な身の振り方を考えようと思います。
    アドバイスありがとうございます。

    +23

    -0

  • 971. 匿名 2020/11/28(土) 13:43:40 

    職業訓練の者です。
    皆さんアドバイスをありがとうございます。
    皆様のコメント全て拝見させて頂き、これからの身の振り方を考えていきたいと思います。気分の落ち込みから衝動的に暗い内容を呟いてしまったにも関わらず、様々な意見ありがとうございました。
    これ以上は少しトピズレになってしまうかもしれませんので、これで終わりたいと思います。お目汚し失礼いたしました。

    +11

    -1

  • 972. 匿名 2020/11/28(土) 14:00:46 

    >>927
    Fラン言った時点で自業自得でしょwww
    被害者ヅラするな馬鹿女

    +3

    -28

  • 973. 匿名 2020/11/28(土) 14:05:59 

    >>135
    あーー私もまさにありました!!
    職場見学まで行って必要な書類も全部出したのにもかかわらず
    企業が正社員の方で引き継ぐことが決まりましたて聞いた時はショックだったわ

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2020/11/28(土) 14:29:41 

    3年以上前にも長期化トピでお世話になっていました。
    内定報告をしたなと思って昔のトピを遡ったら見つけました。浮かれていて恥ずかしい。
    その会社ブラックだから気をつけなってその時の私に教えてあげたいよ。

    +23

    -0

  • 975. 匿名 2020/11/28(土) 14:42:10 

    >>971
    >>929>>955 です
    もうこのトピ見てないかもですが。
    自分の知り合いは、4年のブランク後に、未経験でエンジニアになりました。
    渋谷にある、客先常駐のエンジニアって言ってました。
    社長が毎週社員にメッセージを送る良い会社とか言ってました。

    ブラックの多い業界ですが、口コミを調べて良い会社を見つけたら、応募してみても良いかもですよ。

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2020/11/28(土) 14:43:31 

    >>974
    私も出戻りです。

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2020/11/28(土) 14:47:44 

    >>55
    派遣は、おとり案件をずっと載せて
    登録者を増やそうとするよね。

    +11

    -0

  • 978. 匿名 2020/11/28(土) 14:48:02 

    昨日、ハロワで紹介状貰った2件分の応募書類作らないといけないけどAEONに逃げますw
    帰ったら即効やらなきゃ(-_-)

    +6

    -1

  • 979. 匿名 2020/11/28(土) 14:54:05 

    面接に行ったら、
    うちは年俸制だと言われました。
    残業代は面接時に聞いてくださいね♪
    と記載されていたので、残業代を確認すると
    「年俸制だから、残業代ないから!笑」
    と笑われました。

    年俸制だから残業代は無いなんて初めて聞きました。。

    +13

    -0

  • 980. 匿名 2020/11/28(土) 14:57:26 

    >>973
    ありえなくない?

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2020/11/28(土) 15:09:34 

    >>973です
    ありえない話だけど派遣て所詮はそんなものなのかなて思いました...
    平気であの案件なくなってしまいましたとかあるし

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2020/11/28(土) 15:19:49 

    派遣厳しいねえ

    +12

    -0

  • 983. 匿名 2020/11/28(土) 15:22:44 

    >>979
    管理職でもないのに残業出さないのは違法では?

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2020/11/28(土) 15:34:03 

    ツライ…
    小三の子供から一言
    「今年中に仕事決めなきゃダメだよ!」
    これでも頑張ってるんだよぉ

    +23

    -6

  • 985. 匿名 2020/11/28(土) 15:37:52 

    知り合いが、契約更新してもらえないらしい
    一人事務で、断りまくってたら周りから文句言われたらしい

    +9

    -4

  • 986. 匿名 2020/11/28(土) 15:47:20 

    応募できるとこがなさすぎてがんばってるんだかがんばってないんだか。長年同じ会社で勤めてきたけどこの十数年なんだったんだろって思ってしまう

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2020/11/28(土) 15:54:35 

    >>983
    コメントありがとうございます。
    年俸制でも、残業代を出さないのは違法なのですね…。

    他社でも、年俸制や裁量労働制は、残業代出ませんと、言われたことがありました。

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2020/11/28(土) 15:57:21 

    皆さんの意見をお聞かせください
    私自身は都内で独身で一人暮らしの40代です
    2社から内定頂きどちらに行くのか迷っています。どちらも襷に流し帯に短しな感じで皆さんの意見をお聞かせください。

    契約社員(一年更新、5年満期)
    時給1500
    未経験の電話のお仕事
    重役秘書


    派遣社員(一年後社内正社員試験あり)
    時給2000円
    今までやってきた英文事務
    ほぼ在宅





    +2

    -17

  • 989. 匿名 2020/11/28(土) 15:57:34 

    >>953
    YouTubeの失敗小僧さんがプログラミングスクールについて語ってたよ
    コメント欄に現職の人達が色々書き込んでたから見てみると勉強になるかもね……

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2020/11/28(土) 16:04:54 

    >>988
    >派遣社員(一年後社内正社員試験あり)
    時給2000円
    今までやってきた英文事務
    ほぼ在宅

    こちらです。
    一年後に正社員のチャンス
    ほぼ在宅
    時給が高い
    というのが良いと思いました。

    +13

    -1

  • 991. 匿名 2020/11/28(土) 16:11:43 

    >>987
    最初からそういう契約になっているか確認した方がいいですね。
    裁量労働制は残業出ないのはわかります。

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2020/11/28(土) 16:12:41 

    今日面接だったよ
    よかったんだけど、帰宅時間が夜の10時過ぎるので、ちょっと無理だなぁと断念
    ポジティブに行動してたんだけど、だんだんネガティブな気持ちになってきてる。。。

    +12

    -0

  • 993. 匿名 2020/11/28(土) 16:24:46 

    >>991
    なるほど、
    裁量労働制は残業出ない…。
    勉強になりました。
    ご教示いただきありがとうございます。

    年俸制の方は、内定をYesと言ったら、あらためて、給与等の条件面を書面でお渡しします。
    と言われました。
    こわくてまだYesと言えてません。。

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2020/11/28(土) 16:25:24 

    >>977

    登録してる派遣会社のホームページに理想の募集があったので直ぐ連絡したら、今はしてませんて言われたのが数週間前、昨日見たらまだ載ってた、しかも新しく載せた感じになってた、信じられない、違う派遣会社なんて閉店したの知らないのかその店の募集載せてたよ、登録者増やしてなにがなんでもしたいんだろうね。

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2020/11/28(土) 16:26:09 

    >>992
    お疲れ様です。
    残業ありで、帰宅が夜22時ですか?

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2020/11/28(土) 16:27:25 

    >>995
    そうです💦
    通勤に一時間かかります
    ちょっと無理だなぁと思いました

    +0

    -2

  • 997. 匿名 2020/11/28(土) 16:31:50 

    相談したいです。
    やりたい職種があるのですが、うちは田舎でその職種の会社が一軒しかありません。
    その会社に行きたいのですが、そこの社員の一人と以前いやなことがあって、問い合わせするのを迷っています。
    なぜいやなことされたほうがやりたい仕事を遠慮しないといけないんだーって辛い。
    その人のことは気にせず問い合わせするのってどう思いますか??

    +2

    -3

  • 998. 匿名 2020/11/28(土) 16:33:33 

    >>988
    契約社員の「未経験の電話の仕事」「重役秘書」がよくわからないのですが、よくあるリモートの在宅秘書のこと?

    +3

    -2

  • 999. 匿名 2020/11/28(土) 16:38:18 

    >>997
    その人と会うのが嫌なのと、その職種がやりたいのとを天秤にかけて、ボリューム大きい方をえらべば?

    +7

    -1

  • 1000. 匿名 2020/11/28(土) 17:05:28 

    >>996
    確かに。
    毎日、22時帰宅は大変ですよね。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード