ガールズちゃんねる

夕飯を朝に作る人

115コメント2020/11/25(水) 07:47

  • 1. 匿名 2020/11/24(火) 10:23:43 

    子供が産まれてから生活リズムが変わり
    朝に夕飯の支度をほとんど済ませ
    夜は焼くだけと言う様なスタイルになりました。

    そこで朝作っている方に朝から下ごしらえすると
    楽なレシピを教えていただきたいです!
    欲を言うと副菜が苦手なので簡単な
    副菜も知りたいです!よろしくお願いします!

    +129

    -2

  • 2. 匿名 2020/11/24(火) 10:24:44 

    朝から行動できるのすごいね

    +234

    -2

  • 3. 匿名 2020/11/24(火) 10:25:21 

    下ごしらえは、朝やります
    帰ってきてしたくないから

    +153

    -1

  • 4. 匿名 2020/11/24(火) 10:25:35 

    ギリギリで生きているから無理だわ

    +194

    -2

  • 5. 匿名 2020/11/24(火) 10:25:41 

    お味噌汁の野菜は夜のうちに煮込んでおく

    +14

    -6

  • 6. 匿名 2020/11/24(火) 10:26:02 

    朝からやれるのすごい!

    +77

    -2

  • 7. 匿名 2020/11/24(火) 10:27:22 

    偉いなぁ…みんな本当。私なんかゴキブリ以下だわ…

    +62

    -38

  • 8. 匿名 2020/11/24(火) 10:27:43 

    煮物やカレーとかは朝から作っちゃう。
    朝からやると夜が楽でいいよね。

    +153

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/24(火) 10:28:15 

    キッシュ系は個人的に楽かな。
    卵使わなくてもいいのもあるし。
    適当な器に野菜や肉を(キノコ系は卵と一緒はNG)入れて卵と混ぜてトースターで30分焼けばあらできあがりって感じ。
    もしくは玉ねぎとジャガイモを剃って牛乳か豆乳も混ぜて火に通してグラタンの元にして夜にご飯、キノコ、エビ、ソース、チーズでトースターチン!とか。
    あとはかぼちゃ、たまねぎ、にんじんレンチンしてハンドミキサーがーってしてカボチャスープとか。
    図書館にあるレシピ本から色々学んでるよー。

    +18

    -28

  • 10. 匿名 2020/11/24(火) 10:29:42 

    私は朝も夜もそんな気力ないから尊敬レベル
    逆に何作ってどんな手順でしてるのか聞きたい

    +63

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/24(火) 10:29:57 

    キャベツ塩もみしてチキンかカニカマかコーンとかとマヨ混ぜて簡単サラダ〜。

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/24(火) 10:30:02 

    仕事から帰ると疲れてて料理できない。朝家族より1時間早起きして夕食全部作ります。煮物は時間置くと味染みるから美味しくなるよ!
    帰宅してからは温めるだけです。

    +118

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/24(火) 10:30:16 

    >>1
    生姜焼きとかはタレに漬け込んどいて後は食べる時に焼くだけ
    副菜はちくわと豆苗と塩昆布混ぜただけとか
    キャベツと炒り卵の辛子マヨ和えとか
    キュウリ切ってモズク酢と混ぜるだけとか



    +35

    -2

  • 14. 匿名 2020/11/24(火) 10:30:23 

    私も今晩のおでん
    もう作ったよー!
    夜はたぶん染みてて美味い筈だ……

    +95

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/24(火) 10:30:30 

    米や炊き込みご飯は炊飯ボタン押せば良いようにしておく
    ハンバーグとかピーマンの肉詰めとかは形成までして冷蔵庫
    回鍋肉とかは、野菜も肉も切って調味液作ってやっぱり冷蔵庫
    焼くだけの状態までやっておくと楽

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/24(火) 10:30:44 

    栄養とかは時間が経っても大丈夫でしょうか?
    朝作ったほうが楽なので朝作りたい!

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/24(火) 10:30:46 

    暇な時にじゃがいも、人参、玉葱、お肉を切って、各 ジップロックしておく。
    カレーやシチュー、肉じゃが、少し具材を足せば筑前煮。

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/24(火) 10:30:53 

    主菜
    焼きそばの野菜をカット
    オムライスの野菜をカットなどなど
    煮込み料理は朝または前日のうちに作って味染み込ませてます。
    日本ハムから出てるこれ便利です!家にある野菜のみで5分くらいで作れます。

    副菜はピーマンを千切りにして炒め、卵を加えて炒り卵にして塩と醤油で味付けしたもの、ツナピーマン、じゃがいものきんぴらなどよく作ります。
    夕飯を朝に作る人

    +15

    -14

  • 19. 匿名 2020/11/24(火) 10:30:58 

    おでんは朝に仕込んで昼間は1回冷まして夜にまた温めると美味しくなるよ

    私は冬は鍋物ばっかりしちゃうから自分の昼ごはんと一緒に下ごしらえする(食材切る)ことが多いな
    夜は煮るだけみたいな

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/24(火) 10:31:13 

    >>7
    私も今日そんな気分になってたとこ。

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/24(火) 10:31:34 

    >>5一晩冷蔵庫保管ですか?それとも常温?朝に出汁と味噌をいれればいいんですかね?

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/24(火) 10:31:39 

    >>9
    キッシュなんて洒落たもの家で食べたことない。
    ワイン🍷がいるね

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/24(火) 10:33:01 

    カレーでも野菜炒めでも野菜とか肉とか、
    切るものは全て切っとく。
    あとは炒めるor煮込むだけの状態にしとく。
    1歳児いるからキッチンに長時間立てなくて、
    メインと汁物だけ作って副菜は冷凍使っちゃうなぁー。ほうれん草とかカボチャとか解凍するだけ、みたいな。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/24(火) 10:33:36 

    つくおき参考にしてます
    つくおき | 作り置き・簡単レシピサイト
    つくおき | 作り置き・簡単レシピサイトcookien.com

    ムリなく続けられる「週末まとめて作り置き」のコツや、時短・簡単な作り置きおかず、人気の常備菜レシピをご紹介。お弁当、冷凍保存、節約などの目的に合ったレシピがきっと見つかります。

    +7

    -6

  • 25. 匿名 2020/11/24(火) 10:34:04 

    あさからやります!
    帰ってから時間なくて

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/24(火) 10:34:39 

    漬物とか朝漬けて夜食べられる

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/24(火) 10:35:16 

    煮込み系するなら圧力鍋便利だよ
    切って調味料入れて圧力かけてそのまま放置
    味も染み込んで馴染むしどうせやるなら朝やった方が絶対いい

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/24(火) 10:36:27 

    私も朝作ってまーす!これからの時期は煮物が大活躍するから楽チンです。副菜は、人参しりしりとか小松菜などのおひたしなどなど。

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/24(火) 10:36:34 

    >>7
    料理トピでそういう例えやめて…
    気持ち悪い

    +31

    -25

  • 30. 匿名 2020/11/24(火) 10:37:43 

    朝作って夜はレンジで温めるだけ
    煮物も野菜炒めも唐揚げも朝やる

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/24(火) 10:38:07 

    >>14
    うちも今日おでんですw

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/24(火) 10:38:28 

    >>7
    そんなことないよ!

    って言って欲しいんだろうな。

    +7

    -20

  • 33. 匿名 2020/11/24(火) 10:39:04 

    >>4
    KAT-TUNみたいやね😁

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/24(火) 10:39:16 

    >>1
    わたしも子供産まれてから午前中に支度するけど
    最後までやっちゃう
    出来立てが美味しいのはわかってるけど
    夕方になると機嫌悪くなるから最終段階の工程が難しい
    煮物系が増えた

    +67

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/24(火) 10:39:56 

    >>7
    かまってちゃん

    +9

    -12

  • 36. 匿名 2020/11/24(火) 10:41:47 

    私いつも晩ごはん夕方作ってたんだけどパートの時間伸ばした初日初めて朝カレー作って家出て仕事中「あれっ、私ガス火止めたよね?」「止めた記憶ないけど絶対止めてるよね体が勝手に動くもんね」「でももしつけっぱなしだったら?」「もし集合住宅で火事だしたら?」って仕事手につかなくて上司に事情話してタクシーで慌てて帰ったことあるわ…
    消えてた…

    +82

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/24(火) 10:41:56 

    筑前煮、適当な炒め物、ツナキャベツサラダ、味噌汁を今朝作ってきました。ほうれん草も茹でたから帰宅後に胡麻和えだけ作ろうかな。

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/24(火) 10:42:00 

    仕事してる人に聞きたい。
    朝作る人は何時に寝て、何時に起きてますか?
    夜も寝落ちしちゃうし、朝は7時すぎに家を出ます。帰ってからご飯作るけど満足に作れない。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/24(火) 10:43:03 

    >>7
    G以下ならここにコメントもできないわ
    あと食べ物のトピで虫の話とかやめなよ

    +30

    -4

  • 40. 匿名 2020/11/24(火) 10:43:13 

    >>7
    なーに言ってるの!!
    大丈夫👌
    ゴキブリ以上だよ(゚∀゚)

    +12

    -9

  • 41. 匿名 2020/11/24(火) 10:43:36 

    >>7
    ちゃんと税金納めて人に迷惑かけていなければあとは自由だよ

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/24(火) 10:44:12 

    よっ!段取り上手!

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/24(火) 10:44:16 

    >>1
    おでんはある程度煮込んだら、鍋を新聞紙で包んでおくと保温が保てて夕方には出来てますよ

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2020/11/24(火) 10:45:59 

    >>38
    12時くらいに寝て7時前に起きる
    昼出勤で9時くらいに帰宅
    夜は料理する時間がない
    午前中は暇

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2020/11/24(火) 10:46:04 

    >>16
    切った後時間が経つと、ビタミンCは減る
    一方で抗酸化物質が増えるから、甘味は増す

    キウイとか、切って一晩置くと嘘みたいに甘くなる
    一長一短あるね

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/24(火) 10:46:13 

    >>14
    柚子胡椒と甘味噌で大根やこんにゃくを食べたいー!
    私も今日、おでん作ろうっかな〜!

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/24(火) 10:47:25 

    >>14
    うちも今晩はおでん🍢です(^^)
    昨日のお昼から仕込んでるから今晩には味が染み染みになっていて美味しいはずです( ◠‿◠ )

    今朝は作り置き用で、ポテサラときんぴらを作っておきました!

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/24(火) 10:47:44 

    夏はオレンジページに載ってた電子レンジで作るラタトゥイユに何度もお世話になった。朝作って、冷凍庫で粗熱取って冷蔵庫。
    冬は朝起きられないので、山本ゆりさんの電子レンジのレシピで乗り越えてます(ツナじゃがが好き)

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/24(火) 10:53:25 

    今夜おでんの方、ご飯も食べますか?

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/24(火) 10:54:12 

    朝のうちにひじきとか切り干し大根とか煮炊きものの常備菜は一気に作ってる。
    仕事の日は子供が朝ごはん食べてるうちにハンバーグやとんかつは下準備まで済ませる。
    もう出勤した時点で疲れてるんだけど、帰ったらもっとクタクタだから(笑)



    +8

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/24(火) 10:56:23 

    13時〜21時の仕事なので、出勤前に夕飯作って、寝るまでに朝ご飯作る。
    夫婦二人なので、朝は旦那は一人で食べて出掛けてる。
    お陰で朝ゆっくり出来るから良い。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/24(火) 10:56:55 

    >>49
    今晩おでん🍢の者ですが、旦那が食べるので栗ご飯を炊きます。
    私はおでんの時はご飯は食べませんよ(^-^)

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/24(火) 11:01:45 

    >>7
    この返信みてもわかるようにガル民はさすが性格悪い

    +7

    -4

  • 54. 匿名 2020/11/24(火) 11:02:49 

    >>39
    こっわーw姑こっわー

    +4

    -13

  • 55. 匿名 2020/11/24(火) 11:03:21 

    >>33
    ビーズじゃないのか

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/24(火) 11:04:10 

    >>14
    美味い筈だ…
    筈だ…じゃなくて美味いに決まってる。自信持って~

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/24(火) 11:04:38 

    午後出かける時は午前に煮物系は作っておく時あるよ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/24(火) 11:05:21 

    >>32
    >>35
    >>39
    >>40

    じゃー死ぬね。この人のせいで死ぬって書いて死ぬわ

    +1

    -15

  • 59. 匿名 2020/11/24(火) 11:08:22 

    食べる直前に調理しなきゃって思い込んでたけど、家族はそこまで料理に関心無いみたいで、、、
    早め早めに準備する日は気持ちが楽ね

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/24(火) 11:09:51 

    >>58
    絶対ニヤニヤ笑って書いてる

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/24(火) 11:10:57 

    >>40
    同意ー

    ドンマイ ドンマイ

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/24(火) 11:12:18 

    >>9
    簡単なレシピもあるよね。キッシュって主食にはならないからパーティーとか来客があるときは作るけどそれ以外で忙しかったら作らなくなっちゃった

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/24(火) 11:12:56 

    >>34
    わたしも今育休中で、午後の機嫌の悪さに疲れはて、午前中や子どもが寝てる夜中寝てる隙に作ることが多くなった。
    副菜はきんぴら、かぼちゃの煮付けなど作りおきできるものをひとつ。あと野菜切るだけのサラダとか。
    メインはカレー、ミートソース、グラタンホワイトソース(食べる前にチーズのせて焼くだけ)などが多い。最後の手段でパスタソースの素や、夫にお弁当購入要請する。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/24(火) 11:13:42 

    2歳の子が居て夕飯思う通りに作れるか不安だから、下ごしらえや作っておけるものは作っておくよ。
    唐揚げは前日に味付けて当日片栗粉まぶして揚げるだけにするし、カレーや牛丼は朝から用意しとく。
    後回しにするとバタバタしちゃうもんね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/24(火) 11:14:49 

    >>9
    何でこんなにマイナス?

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/24(火) 11:15:20 

    >>24
    ずっと思ってたんだけどなんで作り置きの「り」を抜くんだろうって気持ち悪かった。作り置きをする漫画でも「つくおき」って言ってて1文字しか変わらないのになって

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2020/11/24(火) 11:15:27 

    シチュー、カレー、おでん、煮物、唐揚げの下味は朝から仕込んでおく方が美味しいから、朝ごはんの片づけの延長でやってる。野菜炒めやサラダの副菜は切って炒めるだけとか和えるだけにしておいちゃう。オムライスやそぼろごはんのみじん切り類も勢いで朝の流れの中で一気にやる。
    少しやっておくだけで格段に楽だよね。一品だけでもすぐ出せるものがあれば、なんとかなる気がするし。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/24(火) 11:15:43 

    子供のお弁当を作るので5時に起床するから、朝に夕飯の9割は仕上げてしまう。冬以外は一旦冷蔵庫に入れて夕飯時に温める。
    揚げ物も仕上げてしまって、トースターで温める。

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2020/11/24(火) 11:17:27 

    >>68
    ごめんなさい。プラス押したかったのにマイナス押しちゃった

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/24(火) 11:28:18 

    >>62
    あります。マイナスだらけで悲しいけど。
    簡単なやつ記事が不要だからほうれん草とベーコンとか適当に入れて卵混ぜて味付けしたら終わりなんだけどな。
    他にもカボチャと玉ねぎとミンチ肉を適当に詰めてチーズまぶしてトースターで焼くだけとか。

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2020/11/24(火) 11:39:34 

    コンロはもちろん電子レンジ、たまに炊飯器(自己責任で煮物作ります)もフル活用して朝作ってしまいます。夕飯前はこれらの温めとレタスちぎる位。
    下処理の時間がとれる時は買い物後に大根、白菜ピーマンとかカットして冷凍してすぐ使えるようにしていると副菜も早く仕上がりますよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/24(火) 11:46:05 

    >>1
    副菜 簡単 でググると10分程度でできるレジャー沢山出てくるよ
    大体全部美味しい

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/24(火) 12:05:44 

    >>25
    家何時に出てますか?
    私も家帰ってから夕飯作るのキツイから朝作りたいんだけど、7時に家出てるから朝作るとなると5時起き?とか思うと中々できません

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/24(火) 12:05:51 

    >>12
    朝の早起きもつらいけど、仕事から帰ってきてイチから仕込むのもなかなかつらいよねー。
    うちは保温鍋使ってます。カレーとか角煮とか帰ってきたら肉や野菜柔らかくなってるし。圧力鍋があるともっと楽かもだけどうちはなくて…
    あとは、朝ではないからトピずれかもですが、平日夜の負担を減らすという意味で、日曜の夜とかにきんぴらとかひじきの煮物などを大量に作っておくと何日か使えるし、一品になって楽です。お弁当にも使えるし。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/24(火) 12:07:02 

    私は翌日の朝食と夕食を夜に作ります。
    子供3人いてフルタイムの会社員です。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/24(火) 12:08:12 

    >>4
    私もだわ
    基本、食べるときにやる。
    小さい子いて働いてるから、疲れちゃって、早め早めに行動することができない、、

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/24(火) 12:09:21 

    えらい…私も参考にしたい。産後1ヶ月、3歳長男は義母が迎えに行き風呂入れて寝るだけの状態で帰ってきてくれたけど、そんなサポートももう無くなるから午前中のうちに夜ご飯は準備しときたい。。!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/24(火) 12:11:12 

    今はレンジレシピや簡単に作れるレシピがあっていいなー
    私が仕事しながら子育てしてた時の10年前にそういうレシピがあったらちゃんとしたご飯作ってあげられたのにな

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2020/11/24(火) 12:11:58 

    >>58
    はいはい

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/24(火) 12:12:27 

    >>65
    ご飯のおかずにならないからじゃない?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/24(火) 12:22:03 

    フルタイムで仕事してるので朝は四時半に起きて晩御飯、大人二人のお弁当、朝ごはん作ってる
    でも料理得意じゃないので対したものは作ってない
    単に帰ってから作るのは体力的にムリだから

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/24(火) 12:22:04 

    上の子が幼稚園行ってる間に、キンピラやポテサラ等の炒め物や煮物、味噌汁とか作ります。
    帰ってきたら公園やドリルとか、子どもと一緒に遊ぶので夜ご飯前はメインの肉系焼くだけ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/24(火) 12:28:47 

    朝下拵えして、食材傷んだり色変わったりしない??

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/24(火) 12:30:13 

    >>9
    それ朝してるの??

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/24(火) 12:38:01 

    参考になるトピありがとうございます!
    職場激務育児で心折れていたけれど、私も頑張ろうって気持ちになれました!!!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/24(火) 12:39:13 

    >>38
    04:30起床
    ~05:30 夕食作成、片付け
    ~07:00 その他家事、朝食、子供の世話や身支度
    07:00ちょっとすぎに家を出てます
    多分みんなもっと効率的にやってると
    思うけど、自分は不器用なのでこのスケジュール

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/24(火) 12:43:28 

    夕方は疲れて使い物にならないから、朝、お弁当作りと同時進行で夜ご飯の支度します
    お味噌やスープ系、副菜の煮物系、メインは火を通すだけの状態にして冷蔵庫へ
    仕事から帰ってから余裕が出ます

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/24(火) 12:53:11 

    >>4
    私も。
    作り置きとか無理。
    一応、週末に1週間の献立考えて、
    買えるもんは買っといて、
    平日はダッシュで仕事から帰ってご飯作ってる。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/24(火) 12:54:40 

    >>38
    答えになってなくて申し訳ないんだけど
    その時間に家出るなら帰って来てから準備してほうが良くない?
    休みの日に野菜切ったりとか簡単なことだけしておくとか

    まあ何時に帰って来て何時からごはん食べ始めたいかにもよるけど

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/24(火) 13:00:20 

    You Tubeで朝4時から晩ごはんの準備をやっておいて、帰ってからは何もしないってやられていたけど、仕事中に眠たくならないのが、すごいなと。
    夜9時ぐらいに寝たら、大丈夫なのかな

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/24(火) 13:02:40 

    煮物とか下味くらいなら朝にやってしまうことはあるかな
    下味は前日の洗い物前とかが多いかも
    一番肝心なのは、とりあえず買い物を済ませておくこと
    これさえやっておけば、夕方に調理スタートしてもそこまでもたつかない
    買いだめが一番の効率アップ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/24(火) 13:02:44 

    山本ゆりさんのレンジ調理で作れるレシピ本2冊買いました。ゆりさんの炊飯器で作る角煮とかも好きだから炊飯器で作れるレシピ本も欲しいな

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/24(火) 13:03:08 

    >>55
    ギリギリチョップ?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/24(火) 13:57:37 

    もうキッチン立ちたくない。毎日毎日ごはんめんどくさい、自分で作る味に飽きてしまった、みんな偉いね

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/24(火) 14:15:25 

    >>49
    私も今晩おでんです🍢鶏そぼろも作ったので、ごはんは卵との二色丼にします

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/24(火) 14:28:34 

    仕事と育児があるから夜に下ごしらえしようとしたけど、子ども寝かしつけて一緒に寝てしまって朝めっちゃ早く目覚めるから朝に切り替えた。
    煮物系は味が染み込んでおいしくできる気がする。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/24(火) 15:10:01 

    6時に起きて旦那に朝食を作って、洗濯機回して夕食作って大体7時半に終わる
    サラダ系、味噌汁、メイン
    メインは生姜焼きなどタレを絡める系、鳥手羽元と玉子を酢で煮込んだりする系
    麻婆ナスももう朝に作って温めるだけ
    温める系は楽ですよね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/24(火) 15:11:06 

    >>94
    飽きた時は市販のソースを使うとまた違って美味しく食べられる気がする

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/24(火) 15:13:19 

    朝に作って後は食べるだけって楽ですよね
    カレーはもちろん、棒棒鶏、鶏肉を酢で煮る料理、オムレツ、親子丼はよく作ります

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/24(火) 15:26:12 

    >>36
    良かったね、消えてて

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/24(火) 15:30:50 

    できる限り朝支度します。
    なんなら、おみそ汁とかは前の晩の夕食後に作ったりする。
    旦那が出勤して、子供が登校して、自分が出勤するまでの3〜40分間にワーっと!

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/24(火) 16:08:09 

    朝は無理だわ
    昨夜に次の日の夕飯の下ごしらえする

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/24(火) 16:21:40 

    私も出産後から料理は朝やってます。

    炒め物は少し片栗粉でとろみをつけておくと水っぽくなりにくいし、夜にレンジすることを見越して炒めすぎないようにしてます。
    煮物汁物系は保温調理のような具合で火を入れたり放置したりしながら味が染みるのを待ちます。今は手抜きで味噌汁が多くなってます。
    サラダはレタスをちぎったり、きゅうりを浅漬けしたり、とまとのへたをとっておいたり、です。
    あとは煮浸し作ってみたり、サッとできるものを作っておいて、私は昼夜それを食べる感じかな。全力で手抜きしてます‼︎

    1品、2品作って、冷凍食品や惣菜に頼ってます。
    朝作る以外では、1歳3歳のこどもごはん準備程度しかしません!というか邪魔されてできません…笑

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/24(火) 18:00:57 

    ナムルとか、マリネとか朝作ります♪

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/24(火) 18:33:54 

    やっぱりガルみんっていじめ体質だね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/24(火) 19:58:29 

    >>84
    しますよー。簡単だから朝ご飯用意しながらちゃちゃっとやれば食べてる間にオーブントースターに入れておけば完成します。
    ソースもついでに作っておくので楽チンです。

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2020/11/24(火) 20:05:32 

    >>1
    私も私も~!
    3歳くらいまではそのスタイルが楽なんだよね~

    キノコのマリネ→耐熱タッパーにほぐしたキノコとオリーブオイル塩コショウすし酢で3分チン
    野菜たくさんミートソース→小分け冷凍してパスタ、タコライス、ドリアなどなど
    アクアパッツァ→朝フライパンにキャベツ、ニンニク、トマト等好きな野菜と魚切り身を入れて冷蔵庫へ、夜は焼くだけ
    鍋や汁物→味付けや味噌を入れる手前まで作って冷蔵庫へ
    牛しぐれ煮→小分け冷凍して丼物、肉うどん、卵とじ
    すごく重宝するのが温泉卵!朝空になった炊飯器(洗わないのがポイント笑)で温泉卵作って常備してるよ~



    +8

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/24(火) 20:47:58 

    単純な野菜炒めでも朝の間に野菜を切って仕事
    その日の残業がいつまでか分からないし

    前日に夕飯メニューを考えるのが苦だけど、この生活スタイルに変えてから快調

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/24(火) 21:22:57 

    昔、勤めていた会社の人は、夕食を朝に作っていた。
    小さい子供がいて、会社から帰ると、子供が引っ付いてきて離れなくて、
    とても食事の支度は出来ないから、朝に9割作ると言っていた。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/24(火) 22:19:24 

    仕事の後はクタクタなので朝作る。
    朝食→昨夜の汁物+目玉焼きとかツナコーンとか味のりとか何か1つ出す。
    弁当→野菜、卵、肉類の順で調理して詰める
    夕食→和洋中と毎日順繰りで作る。
    汁物+肉か魚+野菜の副菜、物足りなければヨーグルトとか果物も出す。
    味噌汁+焼き魚+おひたし
    野菜スープ+鳥ソテー+サラダ
    中華スープ+冷凍餃子+野菜いため
    気分や体調で鍋とかカレーとか焼きそばとかドーンと作る日もある

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/24(火) 22:25:14 

    ピクルスとか朝漬けて夜食べる
    葉物類の野菜茹でて夜しらすとか炒り卵入れて醤油かけておひたしで食べたり。
    人参千切りにしておいて夜にツナと卵と炒めて人参しりしりもよくする。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/24(火) 22:27:35 

    厚揚げを十字に4等分にして真ん中に卵割ってめんつゆかけてラップして、卵の黄身に火が通るまでレンチン
    これ簡単でめっちゃおいしいからやってほしい!

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/24(火) 23:55:34 

    朝から気合い入れて準備してて、夕方頃義母から「ご飯食べに行こう」と言われると、地味にへこむ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/25(水) 00:01:20 

    >>36
    その気持ちわかる!
    私も朝麦茶沸かしたやかんの火を止めたかわからなくなってしまって、そういう時って大抵無意識のうちに止めてるはずなんだけど自信なくてドキドキして、外から家に電話して留守電に切り替わったら「電話繋がるってことは家燃えてない!大丈夫!」なんて無理やり思い込もうとしたけどやっぱり心配で家に戻ったら、案の定消してあった。ちゃんとガスの元栓までしっかり閉めてあったし。
    ガスや戸締りなどは声出しながらの指差し確認しとけば思い返した時に映像で蘇るから絶対大丈夫、ってなるよ!急いでる時はついつい忘れちゃうけどねー。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/25(水) 07:47:50 

    朝どころか前日の夜に作っちゃいます。
    朝苦手なので…(^^;;
    昨日はキャベツと塩昆布の和物をボウルいっぱい作ったのに家族に味見で全部食べられちゃったので、キャベツとワカメのナムルを作り直しました。
    あと、具沢山のスープも作ったから夜温め直します。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード