-
1. 匿名 2020/11/23(月) 19:08:45
親戚で集まることってそんなに必要ですか?
義実家は田舎で親戚が近所に住んでいます。
私たちが帰省するたびにその一家全員で義実家に来ます。
その度に気を遣う人達が増えてストレスです。
帰省が憂鬱な一因でもありますが、みなさんどうされているのでしょうか。+455
-8
-
2. 匿名 2020/11/23(月) 19:09:53
ストレスだよね〜
お互い気を使うだけだから無駄に会う機会増やしたくないなー+587
-2
-
3. 匿名 2020/11/23(月) 19:10:00
まぁ普段会えないから会うみたいな感覚じゃない?+249
-11
-
4. 匿名 2020/11/23(月) 19:10:13
わたしは行きたくない側。夫の兄弟の家族なんて他人だし、子供の数や発達、優秀さ比べられるし、行きたくない。地方いやすぎる。+603
-9
-
5. 匿名 2020/11/23(月) 19:10:19
結束力を高めてるのかね?
みんな集まりたくて集まってんのかなー。+165
-4
-
6. 匿名 2020/11/23(月) 19:10:21
私の所は昔は年末年始の度に集まってたけど今は頻度も減りましたね
たまに集まるなら良いかなとおもてますけど+137
-6
-
7. 匿名 2020/11/23(月) 19:10:24
いまは集まらなくなったけど、子供の頃はいとこが嫌いだったからそういう集まりも大っ嫌いだった。+237
-5
-
8. 匿名 2020/11/23(月) 19:10:46
義父母、義兄弟家族までで充分だよね
義叔父叔母とか面倒だし、赤の他人+273
-7
-
9. 匿名 2020/11/23(月) 19:11:02
今年は年末年始に集まることはなさそうで嬉しい
持病持ちの年寄りばかりだし+159
-1
-
10. 匿名 2020/11/23(月) 19:11:04
正直会社の同僚と飲みに行く方が100倍マシだわ+217
-10
-
11. 匿名 2020/11/23(月) 19:11:07
東日本大震災のあとに背乗りとか流行ったそうだから、親戚付き合いは密でなくてもいいけど、ある程度把握した方がいい+139
-8
-
12. 匿名 2020/11/23(月) 19:11:14
私は結構好きかも。+28
-38
-
13. 匿名 2020/11/23(月) 19:11:22
近況報告と言う名の腹の探り合い。
これと似た類のものが同窓会w+209
-4
-
14. 匿名 2020/11/23(月) 19:11:39
>>1
親戚に関わらずさ、異様に家族仲良いところもあるじゃん?
それの拡大版だと思う。+122
-2
-
15. 匿名 2020/11/23(月) 19:11:50
誰かが死んだ時以外には
集まることもない時代...+191
-2
-
16. 匿名 2020/11/23(月) 19:12:00
もうすぐ正月か~嫌だな~+145
-2
-
17. 匿名 2020/11/23(月) 19:12:12
>>10
わかる
会社の同僚というより上司でもそっちがマシ+83
-0
-
18. 匿名 2020/11/23(月) 19:12:15
必要性を感じないから行ってません!
義両親は分かってくれてるし一緒にご飯行ったりするから平気だけど、義兄夫婦からは良く思われてない。
行きたい人、集まりたい人だけ集まればいいだけなのに謎だけど貫く。+128
-7
-
19. 匿名 2020/11/23(月) 19:12:28
歳の近い親戚が多いから楽しくて好き。
夫の親戚も優しくて好きだから苦ではないかなー。+17
-22
-
20. 匿名 2020/11/23(月) 19:12:33
>>1いらないよね。
+64
-3
-
21. 匿名 2020/11/23(月) 19:12:35
酔ってセクハラ紛いの事をしてくるおっさんと久々に会うのに愚痴しか言わないおばさんなんて会いたくもない
まあお年玉くれるからチャラにしてやるけど+40
-3
-
22. 匿名 2020/11/23(月) 19:13:18
嫌なら会わない
これに尽きる
別に生活面倒見てもらってるわけでもないのに
自分の生活で精一杯だわ+183
-1
-
23. 匿名 2020/11/23(月) 19:13:26
特に嫌いな親戚はいないけど、『親戚の集まり』っていう言葉がもう嫌い。ゲンナリする+208
-2
-
24. 匿名 2020/11/23(月) 19:13:35
嫁としては緊張するけど、集まられる家側にとっては1日で来訪者の相手するの終わるから楽なのかも。
+31
-5
-
25. 匿名 2020/11/23(月) 19:13:37
私は親戚の集まりって嫌じゃない
たまに会う分には結構楽しいと思う派+46
-37
-
26. 匿名 2020/11/23(月) 19:14:14
子供のころはお年玉沢山もらえるから嬉しかったけど、大人になって渡す側になるとしんどい(笑)+79
-1
-
27. 匿名 2020/11/23(月) 19:14:27
子供?サイドからしても気遣うし嫌
「彼氏いるの?」とか聞かれるのもストレス+88
-0
-
28. 匿名 2020/11/23(月) 19:14:28
意味解らん!
若い世代は親戚とか法事ぐらいしか会わないと思う。
時代も流れてるから次第に世の中変わっていくとは思う。+68
-2
-
29. 匿名 2020/11/23(月) 19:14:40
>>1
年に数回の帰省の時くらい我慢しなよ+16
-59
-
30. 匿名 2020/11/23(月) 19:15:30
みんなそんなに仲悪いの?w
私は親戚の集まりってわりと楽しいけど
セクハラ親父も一人いるけどそういうのはスルーするし必ず誰かがフォローしてくれるし+19
-29
-
31. 匿名 2020/11/23(月) 19:15:42
縁が切れた側からしたら、親戚付き合いなんて一切いらない。+70
-2
-
32. 匿名 2020/11/23(月) 19:15:45
去年のお正月、夫の実家に帰省した。
夜、義両親宅に夫の弟、妹夫婦と娘二人来て、
夕食したけど、
別に私たちに一切話しかけてくるわけでもなく、
義母のしぐさが面白いらしく爆笑してる妹家族と義弟妹婿のだんまりな雰囲気、
もう帰りたくないと思った。
その日の昼まで泊まってた友達んちと仲間との食事はめちゃ盛り上がった。
その疲れとつまらなさで、夫の実家は途中から座ったまま寝てしまった(-_-)zzz
+46
-13
-
33. 匿名 2020/11/23(月) 19:15:46
自分の実家やその祖父母宅の集まりは行かない。
従兄弟の中で私しか女いないからか、私ばっかりこき使われてムカつく。
時代錯誤もいい加減にしろー!ってストライキすることにした。
人が仕事の時にひっそりと顔を出す。
逆に夫の実家は完全お客様扱いで居心地いいから行く。
+67
-7
-
34. 匿名 2020/11/23(月) 19:15:53
うちの夫婦は自分の親戚の集まりにしか行かないことにしてるよ!旦那の方は行かない。平和。+53
-3
-
35. 匿名 2020/11/23(月) 19:16:24
義母が仕切り屋で旦那のいとこまでつれてくる。
義母と夫兄弟だけで充分だと思うんだけど。+86
-1
-
36. 匿名 2020/11/23(月) 19:16:55
義実家めっちゃ集まってる。
旦那祖母が健在で、旦那母の兄弟は4人
その4人の子どもが合計11人
更にそのひ孫達17人
そしてそれらの連れ合い…
正直誰が誰やらワケ分からん。
行きたくないよーー+116
-0
-
37. 匿名 2020/11/23(月) 19:16:55
狭い範囲で偏った価値観でマウント大会(勝者と敗者は固定)だから行かない事にしてる。色々言われてるけど知らん。+67
-0
-
38. 匿名 2020/11/23(月) 19:16:58
地元の人間と結婚して引越しもなくずーっとその土地で生きてきた人って帰省の大変さを理解していないんだよね。
新幹線や飛行機のチケットを前もって買っておいて、荷造りやお土産や数日家を空けるために冷蔵庫などの整理も計画的にして...
いざ実家に着いたら家事の手伝いをさせられて休む間もなくさようなら
今年はコロナで帰ってくるな!って言われてるし数少ないコロナの恩恵かも。+162
-5
-
39. 匿名 2020/11/23(月) 19:17:36
>>1
遠くから来る親戚が来るために召集をかけられる側ですが、ぶっちゃけ同じようにめんどくさいし気を使うからストレスを感じます。うちの場合、中心で物を言う父や祖父以外は主さんと同じ気持ちです(笑)+79
-1
-
40. 匿名 2020/11/23(月) 19:17:44
仲良くなければ必要なし。
祖父母と仲良しなので、それだけでいいな。+10
-1
-
41. 匿名 2020/11/23(月) 19:18:01
身内なんだから集まって顔合わせて挨拶したり親睦深めたりするのは普通のことだよ+5
-35
-
42. 匿名 2020/11/23(月) 19:18:21
>>25
同じ意見の人がいて良かった。
私もずっとそんな環境で育ったから割と楽しく過ごしてます。
たまに面倒だなって思う事もあるけど色んな人の意見を聞くのは為になる。+23
-13
-
43. 匿名 2020/11/23(月) 19:19:23
自分達の親戚でしょ!?
血が繋がってるんだからそりゃ集まりたいよ
ご近所の集まりよりずっと気楽じゃん
小さい頃から知ってる顔だし
近況を話し合うの楽しい
義実家のはマジでいらん
苦痛でしかないからずっとダイニングで本読んでたw
+11
-39
-
44. 匿名 2020/11/23(月) 19:19:50
>>15
悲しいと思う
人とのつながりや結び付きが明らかに薄くなってるよね
これも個人主義の弊害なんだろうか?+10
-35
-
45. 匿名 2020/11/23(月) 19:20:01
夫の親戚の集まりに、妻は出なくていいことにしてほしい。
話もちんぷんかんぷんでつまらない上に給仕させられるだけ。+198
-0
-
46. 匿名 2020/11/23(月) 19:20:03
血が繋がってるってだけで仲が良いわけでもない。
そんな人の結婚式や葬式に出る必要はあるのか?疑問だ。+87
-1
-
47. 匿名 2020/11/23(月) 19:20:35
親戚の集まり大嫌いです。会うたび、まだ結婚せんのかと言われる。
コロナで会う頻度が減りホッとしてる。+69
-0
-
48. 匿名 2020/11/23(月) 19:21:10
旦那側親戚がみんなめちゃくちゃ仲が良くて、よく集まる
みんな仲が良いのはいいんだけど、外から来た私は疎外感半端なくてちょっとしんどい+119
-0
-
49. 匿名 2020/11/23(月) 19:21:36
集まって個室で外食ならまだしも、義実家に集まられて、ろくに座れず酒だのつまみだの料理だの準備させられるのは耐えられない!座りっぱなしの旦那を立たせて手伝わせる。
今は夫婦別姓でまた騒がれてるけど、別姓だったら「嫁」扱いされずにすむのかな...+87
-2
-
50. 匿名 2020/11/23(月) 19:22:05
今はコロナを理由に集まってないけど、本当は集まりたくてウズウズしてるよ。+4
-11
-
51. 匿名 2020/11/23(月) 19:22:09
実家も義実家も集まっていた方です(親の世代、きょうだいも多かったし)
親のきょうだいも高齢化で集まらなくなった今年はコロナもあるし正直ほっとしてる
義母だけです集まりたがるのは・・それに私たち家族を巻き込もうとするので勘弁してほしい+41
-0
-
52. 匿名 2020/11/23(月) 19:22:23
自分達がジジババになった頃には
冠婚葬祭以外 集まりなしの誰も来ない状況になるな。
こんなんだから
次の世代は 一切会いたくないとかで 冠婚葬祭すらスルーされるんだろうね。
+40
-1
-
53. 匿名 2020/11/23(月) 19:23:12
>>15
しかも家族葬で、うちなんかホンマに家族だけ。よかった。+65
-0
-
54. 匿名 2020/11/23(月) 19:24:51
まあ、今のお嫁さんはだいぶマシだと思うよ。
私の小さい頃は葬式とかも家でやってて大変だったと思う。
これからは年賀状とかも無くなるしどんどん希薄になると思うよ。
まあ寂しいことかもしれないけど、気楽だよね。+52
-0
-
55. 匿名 2020/11/23(月) 19:24:58
>>45
そうならないかなー。方言で話されても全然わからなくて愛想笑いするしかないし。
うちの地元に来てくれなくたって全く問題ないから、自分の実家は自分で対応するようになってほしい。+32
-0
-
56. 匿名 2020/11/23(月) 19:25:30
父の実家がヤンキーの多い土地柄で、叔父叔母従兄弟みんな男も女も高校中退→20歳そこそこでデキ婚
(父だけは元ヤンでもなく学校も出てる)
大卒・30半ば・独身の私が集まりに行くと見下しがひどい
親戚のオッサンから「みんなちゃんと家庭を持ってるのに」って絡まれる+24
-1
-
57. 匿名 2020/11/23(月) 19:25:42
自分が子供の時は従兄弟たちに会えるから嬉しかったけどね。出迎える側は大変だっただろうな。+17
-2
-
58. 匿名 2020/11/23(月) 19:26:06
結婚はまだか?就職はまだか?
私の親戚には常識の奴隷しかいない。+47
-0
-
59. 匿名 2020/11/23(月) 19:26:17
いい年こいて定職についてないから親戚中から白い目で見られそうだから行きたくない+10
-1
-
60. 匿名 2020/11/23(月) 19:26:26
もう今の時代、親戚のつながりって相当薄くなってるのに、冠婚葬祭や正月やお盆で仲良さげにしないといけないのが辛い。+42
-0
-
61. 匿名 2020/11/23(月) 19:26:35
>>1
もはや田舎ってより村の話?もしくは島?
じゃなきゃその一家限定の話にしか思えなかった。+9
-5
-
62. 匿名 2020/11/23(月) 19:26:36
親戚マウンティング
うちの子は○○高に進学した~○○に内定決まった~、うちの子が結婚した~
うちの嫁は~
我が家は親戚マウンティングが酷くて険悪になり無くなったよ。+47
-3
-
63. 匿名 2020/11/23(月) 19:27:17
ど田舎の長男嫁だけど
夫の祖父が存命してる時は
毎年、盆正月に周辺に住んでる
叔父叔母、いとこ、その旦那や子が
わらわら集まってた
祖父が亡くなった途端、
集まりはぱったり無くなったけど
鉢盛りとったりお酒代とか全て祖父の年金から
出して1日で10万以上使ってたみたい
祖父は90越えてたから全部義父母の判断で
祖父の年金使ってたけど
お正月は叔父叔母、夫のいとこにお年玉も渡してたし
結局はタダ飯食べに来てたようにしか見えない私は
心が汚れてるのかしら…+40
-1
-
64. 匿名 2020/11/23(月) 19:27:40
>>22
母の実家の大集まり。
嫌々行っても私は疲れるし、話があわなくて空気悪くするだけだから行くのやめました。+24
-0
-
65. 匿名 2020/11/23(月) 19:28:53
自分の親戚なのか嫁の立場なのかで違うよね。嫁の立場はただただ地獄。+58
-0
-
66. 匿名 2020/11/23(月) 19:29:04
>>8
じゅうぶん!じゅうぶん!
義理実家の方の親戚なんて、知らない話で盛り上がってたり 苦痛な時間だよー
+55
-0
-
67. 匿名 2020/11/23(月) 19:30:07
>>1
田舎はしょうがないよね~。
うちの義家族も、帰省の度に親戚が来る。
一応、夫が本家の長男だからね。
今年は年末の餅つきがなくなって、ホッとしている。+51
-0
-
68. 匿名 2020/11/23(月) 19:30:27
>>33
私はもうそういうこき使われるポジションになっちゃってたみたいで、従兄弟の嫁さん達にまでこき使われた上に奴隷みたいな扱いされた。さすがに腹立たしいから行くの止めた。+51
-1
-
69. 匿名 2020/11/23(月) 19:30:36
>>61
うち、東京だけど一族みんな東京とか神奈川だから親戚関係濃いよ。薄い人は地元から離れた人なんだと思う。+10
-1
-
70. 匿名 2020/11/23(月) 19:33:33
>>65
私の場合は自分の親戚のほうが扱いが酷い
まるで昭和初期の嫁かよと+11
-1
-
71. 匿名 2020/11/23(月) 19:34:48
>>70
そうなんだ。どちらの立場でも若い女はこき使われるのね。+7
-0
-
72. 匿名 2020/11/23(月) 19:34:59
>>1
父方の親戚とは付き合わない。
小さい頃から歳が離れたいとこ、
遊んでもらった記憶が無い。
スペック低い親戚を
持ち上げないといけない雰囲気が嫌。
そのいとこの子供まで持ち上げろとか無理。
だから、母方の親戚と旦那の方を大事にしてる。
距離離れてるからめったに行き来しないけど。
気が合うんだよねー。+20
-1
-
73. 匿名 2020/11/23(月) 19:35:18
>>69
そのへんでバレるんだよ、東京語ってるけど村とか市でしょ
東京でも絶対村的な立ち位置か一族がやばいかだよ
+3
-7
-
74. 匿名 2020/11/23(月) 19:37:01
うん、、もういいよ+4
-0
-
75. 匿名 2020/11/23(月) 19:38:09
>>6
ほいでっか+13
-0
-
76. 匿名 2020/11/23(月) 19:38:21
親戚で集まったことがない。そもそもよく知らない。親はたまに会ってるみたいだけど。+3
-0
-
77. 匿名 2020/11/23(月) 19:38:25
年々減っていく
昨年母の○○回忌さえコロナの中だからお墓参りだけ
+8
-0
-
78. 匿名 2020/11/23(月) 19:38:29
>>1
みなさんのなかで、独身で祖父母はもういないのに親の実家に連れていかれてる人います?
私は祖父母はもういないし叔父やいとこ、その子供までいる時にお邪魔するのは申し訳ないと思うしもう行く必要ないのだと思うのだけど連れて行かれて困ってます…
行かないと言ったら父に、親戚を大事にしないなんて人間としておかしい!と怒られました。
コロナで控えると思いきや田舎だから全然そんな雰囲気にならず、辛いです。+30
-0
-
79. 匿名 2020/11/23(月) 19:38:33
>>73
村なはずないじゃん。23区だよ。東京にだって地元民は沢山いるんだよ?町内会だって親戚付き合いだってお墓だってあるのよ。+18
-0
-
80. 匿名 2020/11/23(月) 19:38:53
>>1
その義実家では集まるのは歓迎の意味からだと思う
ストレスだろうけど同居じゃないしニコニコやりすごすしかない+15
-3
-
81. 匿名 2020/11/23(月) 19:39:29
>>25
自分は従兄の中で一番下だったからか
大人になった今でもみんな可愛がってくれるから嫌いじゃないわw+7
-11
-
82. 匿名 2020/11/23(月) 19:40:19
>>73
うち世田谷だけど、親戚付き合いもご近所のお付き合いも濃いよ。しかも、周りに親戚多いよ。+11
-3
-
83. 匿名 2020/11/23(月) 19:40:50
うちの母親も、親戚の母親も…結局、会うとディスり合いだから…いっその事♪5分くらいにまとめてDJ対決でもすれば?(笑)と思う…。
他人ではなく、血の繋がりだけで関わる事って、他人より気遣い無いし、疲れるんだよね…。
+10
-0
-
84. 匿名 2020/11/23(月) 19:40:55
>>1
こちらのスペック高くなると、嫌味すごいのよー!
だから田舎行くのは10年に一度でいいのよ+28
-0
-
85. 匿名 2020/11/23(月) 19:41:12
私は好きだけどなー。嫌な事ない、楽しい!+3
-6
-
86. 匿名 2020/11/23(月) 19:42:02
血縁だけで遠慮なくなる人とは、関わらない。+10
-0
-
87. 匿名 2020/11/23(月) 19:42:15
同じ年の従姉妹が美人でスタイルよくて池田エライザ風の色気があって、東京の大学に行っててミスコンにも出て広告代理店に内定決まった。
それに比べて私は某ゴルフ選手似の地味なブスで、地元のFラン工業大学。就活は負けたくないと思って業界ではわりと有名な企業の内定とれたのに親戚には眼中に入れられてない。悔しくてたまらない
+26
-0
-
88. 匿名 2020/11/23(月) 19:42:16
>>1
〇〇おじさんがガル子ちゃんと飲むの楽しみにしてる
嘘やんけ、酒飲みたい口実に私の名前だすなや+32
-1
-
89. 匿名 2020/11/23(月) 19:43:21
>>81
私も同じ〜!一番近い従姉妹ですら7歳ぐらい離れてるから比べられることもないし快適〜!
+5
-7
-
90. 匿名 2020/11/23(月) 19:44:02
>>1
私はお邪魔する立場です。
義母が義母の兄の家に正月とかイベントあると行こう!って誘われて私たち家族でご馳走になってしまってます。。
+7
-0
-
91. 匿名 2020/11/23(月) 19:44:06
うち親戚の集まりで叔母(小姑ポジション)と叔母(長男の嫁ポジション)が長い嫌味合戦の後に殴り合いの喧嘩はじめたことある。
それを教訓に、私は結婚してから親戚のお付き合いは最低限にさけてる。+28
-0
-
92. 匿名 2020/11/23(月) 19:45:11
>>3
定期的に顔合わせしておかないと顔忘れちゃうしね。
お葬式とかで、えっとどちらさんでしたっけ?ってなっちゃうし。+4
-9
-
93. 匿名 2020/11/23(月) 19:45:26
親戚づきあい大嫌いなのに姉の子供がいちいち姉の旦那さん側の情報とか近況話してくるから嫌でも情報入ってくる。どうしたらいいの+11
-0
-
94. 匿名 2020/11/23(月) 19:46:47
>>1
たまにしか帰ってこられないからじゃない?
うちは親戚みんな東京だし、法事とかでしか会わないよ。
仲の良いイトコとはたまに個人的にご飯行ったりするけど。+2
-0
-
95. 匿名 2020/11/23(月) 19:47:01
本当に話すこと無いんだよね。
頑張って会話しようにもネタが何も無い。
両親、おじさんおばさんもみんな70代に突入したから通夜葬儀に法事に会う回数増えるのヤダな。+29
-0
-
96. 匿名 2020/11/23(月) 19:48:05
何故か分からんけど、東北の田舎では、不幸話の一つや二つを用意しなきゃならないから辛い。
「子どもの成長は楽しいんですけどね…」からの、ちょい不幸話をして→親戚が励まして…って流れ。
疲れる。いらない。+40
-2
-
97. 匿名 2020/11/23(月) 19:48:13
わりと親戚づきあい濃いほうなんだけど、あるときから急に頑なに顔出さなくなった従妹がいた。
その期間は有名な芸能人と付き合ってたみたい。写真見せてもらったし叔母が会ったと話してたから嘘ではないと思うけど、うちなんて田舎のブスな家系だし遊ばれただけでは?と信じられない。+6
-0
-
98. 匿名 2020/11/23(月) 19:48:23
>>30
仲悪くないけど遠いから行くのがめんどくさい
何時間もかかる場所へ行くのに観光みたいに楽しい場所行くんじゃなくて家行くだけなんだもん
単純につまらん+23
-0
-
99. 匿名 2020/11/23(月) 19:49:38
オバサンなのに未婚だから「こら!おねぇさんでしょ!」って。 切ない。+7
-0
-
100. 匿名 2020/11/23(月) 19:49:39
はあ、愚痴らせてください。長文ですみません。
九州の義実家親戚家、義父の兄弟や旦那のいとこが多く帰るたびに必ず義父母と一緒に行く。
私は何するか?
落ち着かないので何か手伝うと言ってても座ってていいよって。人様んとこの台所に入るのは私も気がひけるが緊張しながらも聞いてこれ。
特に話しかけられたり相手にされることもなし。ただ自分の子供の世話してる。旦那も無口な人で私をフォローすることもない。
ジジ共、男共はひたすら飲んで食う。女は給仕。
私がいる意味よ。
とうとうこの前、旦那に
「この家に私くる意味ある?墓参りだけでいいじゃん、なんにもすることなくて(出された食事もほんとに食べていいかわからずほとんど食べれなくて常に空腹)何時間もいてやることなくて嫌なんだけど。
もう私行かなくていいよね?(お前もフォローしねーし)今度から義父たちと別行動しようね、私はこんな無駄な長居するならもう行かないから」
って言ったら黙ってた。
ほんと時間の無駄。楽しんでるの義父母だけ。喋るとしてもほんのちょびっとよ。で2〜3時間もいるんだよ、ウンザリだわ。+55
-0
-
101. 匿名 2020/11/23(月) 19:51:32
>>30
独身の時はまだ良かったけど、今は旦那側のに出ないといけなくて、誰だかよく知らない人に説教される。同居してあげなさいとか、この時計いくらしたんだ贅沢だとか、義妹さんは美人だとか、嫌味に耐える苦行って感じ。+56
-0
-
102. 匿名 2020/11/23(月) 19:51:38
夫側の親戚の葬式ですら面倒。
ほぼ知らない人だし。
今はコロナ禍だし絶対行かないわ。+35
-0
-
103. 匿名 2020/11/23(月) 19:52:52
>>90
てことは、義母が小姑の立場なんだね…。
私はあなたの義母みたいな小姑に凄い苦労してるから、本当に嫌だわ…。せめて旦那さんが断ればいいのに。+12
-0
-
104. 匿名 2020/11/23(月) 19:53:37
元カレの家に初めて行った時、彼氏は茶の間でゲームして構ってくれず、何故か親戚がやってきて
『まさかアニキの嫁みたいに病気じゃないだろうねぇ~…。』と話されていて、別れた!
宮城県の田舎でした。+17
-0
-
105. 匿名 2020/11/23(月) 19:54:02
>>30
仲悪くないけどマウンティングが始まる
子供の学歴とか
+26
-0
-
106. 匿名 2020/11/23(月) 19:54:39
>>103
小姑が実家の集まりに来るだけでも嫁からしたらどうかと思うのに、その息子夫婦まで連れてくるとか病みそう。+24
-0
-
107. 匿名 2020/11/23(月) 19:54:50
そこそこの家の習慣だから仕方ないよね。
でも私もできれば参加したくない。
性格悪い人たち多めなので。+15
-0
-
108. 匿名 2020/11/23(月) 19:54:58
自分の家の親戚には好きな事言えるけど、旦那の方には嫌味言われても言い返せないからムカつく。
セクハラも酷いし、旦那は寝てるだけの役立たずだし。だから、旦那側の集まりは嫌い。+21
-1
-
109. 匿名 2020/11/23(月) 19:55:03
血が繋がってる人達だけで集まってほしい+21
-2
-
110. 匿名 2020/11/23(月) 19:55:14
祖父母に優しくされた覚えがない
私はアホで他の親戚は高学歴だったからいつも比較されて辛かった+10
-0
-
111. 匿名 2020/11/23(月) 19:55:26
>>44
単に居住地を分散して暮らせるようになったからだよ
昔は移動制限あったし、それこそ結婚で遠くに嫁に出されれば二度と親元に帰ることない(親類縁者に会えない)ケースなんていくらでもあるよ
『昔は人の結びつきが強い』っていうのはそういう状況の結果生じた関係性であって、実態はだいぶイメージ違うと思う…
血縁を重視するのも、神職とか一部の職業に限られてたしね+16
-0
-
112. 匿名 2020/11/23(月) 19:55:41
>>72
父方いとこが10年前に死んだから事実上、本家無くなったし、その他のいとことはあまり話したこと無いし、付き合ってないから。オバは意地悪だし葬儀スルーしたわ。
田舎住みのくせに、プライド高くて面倒くさい!
嫌いな親戚なので、年賀状今年からやめようと思ってる。
だからその分、母方の親戚と付き合い続けている。
こちらとは、付き合い長いし、困ったら助けたりしてる。
小さい頃から毎年2週間くらい夏冬に遊んだりしてるから、大事にしてるわ。
+7
-1
-
113. 匿名 2020/11/23(月) 19:56:51
トピずれだけど、ミッツ・マングロー○が、徳光家の親戚で変態だから無き者。として扱われていた。
親戚なんてそんなもんだよね。+25
-0
-
114. 匿名 2020/11/23(月) 19:58:05
両親ともに毒親なんだけど、その親戚たちもことごとく毒一族。
私がおかしいんじゃないかって悩みまくって気が狂いそうだった
+9
-0
-
115. 匿名 2020/11/23(月) 20:00:36
親が姉妹のパターンが1番しんどい気がする
姉妹が純粋に仲良いならまだ良さそうだけど、女同士のマウント合戦が子供や孫にまで及んでくる+15
-0
-
116. 匿名 2020/11/23(月) 20:01:24
こんな事言ったらまぁ怒られるけど
伯父の三回忌は行きたくないな
面倒くさいんだよね…たまに従姉妹にムカツクし
コロナで中止だろうけど
いちいち○回忌ごとに行くのは疲れるんだよね+21
-0
-
117. 匿名 2020/11/23(月) 20:01:44
父方も母方もどっちの親戚も嫌いなので疎遠。
連絡来てもスルーしてる。+14
-0
-
118. 匿名 2020/11/23(月) 20:01:59
叔父も叔母も嫌い。嫌いしかない。+10
-0
-
119. 匿名 2020/11/23(月) 20:03:34
>>3
そうだよね。
必要というか普通の出来事なんだと思う。
+9
-2
-
120. 匿名 2020/11/23(月) 20:04:03
とにかく旦那側がデリカシー無くて嫌。
みんなの前でどこの大学(高校)受験するの?とか平気で聞いてくる。
誰も注意しないし、子供の良いところは何故か旦那側の遺伝のせいになっていて本当にムカつくわ〜!
だから今年は、平和なお盆と年末を迎えられそうで嬉しい。+22
-1
-
121. 匿名 2020/11/23(月) 20:05:42
>>115
いや、父親に姉妹がいるのがきついって。しかも、自分の実家の帰省優先するタイプの小姑。嫁である母親とその子どもたちセットでいびるから。+15
-1
-
122. 匿名 2020/11/23(月) 20:05:53
行くたびに親戚の優秀な大学生のお嬢の学業について質問したり、褒めたりしなきゃいけなくて、マジめんどくさい。親は謙遜しながら満足げな顔してる。
リア充大学生の近況なんか全然興味ないしツライ。+23
-1
-
123. 匿名 2020/11/23(月) 20:07:08
唯一付き合いのある従姉弟の家族はハイスペック一家で従姉弟は美男美女。生まれたときから玉のように可愛くてみるみる成長し一流大学に入り大企業に就職し若くで出世し結婚し今年子供を授かってた。一方私はどこまでも褒められたことはなく、35歳の独身彼氏なし。相手にも気を遣われるだろうし極力会いたくない。。+20
-0
-
124. 匿名 2020/11/23(月) 20:09:20
>>30
気遣いがもう面倒。無駄に神経使いたくない。+17
-0
-
125. 匿名 2020/11/23(月) 20:10:01
義妹と同じ空間にいると死にたくなる。ミスコン、モデル上がりの美人で娘達も美人で優秀。年が近いから比べられて、血吐きそう。+23
-0
-
126. 匿名 2020/11/23(月) 20:11:41
>>123
わかるよ、本当に分かる。嫌味じゃなくて共感しかない。+16
-0
-
127. 匿名 2020/11/23(月) 20:12:05
>>4
ほんっと分かる。
わたしも地方の田舎。義実家は近いのにそれでも年末は集まるの意味不だし、義兄夫婦の子ども2人と自分の子どもの歳が近すぎるのも地獄。
すでに3つ子みたいだねとか言ってくる人もいるし、学校とか行きだすと比べられるんだろうなと思うと本当に憂鬱。+34
-3
-
128. 匿名 2020/11/23(月) 20:12:18
私は楽しいけどなぁ。
夫の本家筋までお正月は着物着て、ご挨拶に行くよ。
私の方も叔父叔母いとこやその連れ合いや子供たちでワイワイしてて楽しい。
どっちも不愉快な人やマウンティングする人はいないよ。
楽しく、時事や経済の話、最新の進学事情の情報交換をするよ。+1
-10
-
129. 匿名 2020/11/23(月) 20:15:28
私の親友A、親族の集まりが嫌なのはわかる。でも、そこに赤の他人の私を連れて行くのは間違いだと思うのよ。+11
-0
-
130. 匿名 2020/11/23(月) 20:16:19
毎年夫側親族30人くらいの集まりに行く。
手伝わなくても誰も嫌味など言わないし、ほぼ全員常識人で逆に私に気を使ってくれる。
だけどさすがにこの正月に集まろうと言われたら行かない。+14
-0
-
131. 匿名 2020/11/23(月) 20:16:52
従兄弟同士で本人的に別にコンプを感じてなくても親が勝手に劣等感持って下げるような事ばっかり言っててうんざり+6
-1
-
132. 匿名 2020/11/23(月) 20:18:00
田舎あるある
東京の私大(早慶レベル)より地元の国立大の方がすごい
女は高卒で早く結婚して子沢山が一番の親孝行
でも実際早婚なのはデキ婚ばっか
27歳過ぎたら晩婚扱い
30歳でマイホームを建てて男の子生んで一人前
中学の同級生の情報が筒抜け+18
-1
-
133. 匿名 2020/11/23(月) 20:19:06
>>128
とても良いご縁に恵まれた人なんだと思うよ!羨ましい!+6
-0
-
134. 匿名 2020/11/23(月) 20:20:00
>>96
不幸話しとかないと妬まれて嫌味言われたり足引っ張られたりするんかしら+8
-0
-
135. 匿名 2020/11/23(月) 20:20:00
>>127
うちも歳近いよ。本当に地獄と、思って集まりにはもう行ってない。義理の妹にもらったお祝いとか古着とか全部ゴミに出して、スッキリした。+18
-1
-
136. 匿名 2020/11/23(月) 20:20:25
>>114
私もです
実家も親戚も猛毒なのに
これが普通なんだと思っていた+8
-0
-
137. 匿名 2020/11/23(月) 20:23:17
結婚して1年以上経つけど、義家族が海外に住んでるから未だにお会いしたことがない。今妊娠中だけど、会う前に子供が生まれそう。オンラインで数回ちょっと話したことはあるけどそれでも憂鬱だったから、会うとなると大変そう。慣れればそうでもないのかな。+6
-0
-
138. 匿名 2020/11/23(月) 20:27:34
子供の時は純粋にたのしかった。
大人になると身の回りのことやらなきゃいけないし、あれこれ答えるのが億劫。
妹は33歳で結婚してないからあれこれ言われて余計に嫌だろうな+5
-0
-
139. 匿名 2020/11/23(月) 20:27:49
うちの実家が本家だったから集まってたなぁ。
年末年始に集まるのもある種の伝統だからそれが嫌ならまぁ…じゃあさようなら、何かあっても誰ですか?って感じです。仕方ないかなと。+4
-2
-
140. 匿名 2020/11/23(月) 20:28:09
>>123
ハイスペ一家は親戚の集まりで嫌な思いしないだろうし、楽しめるのかな
田舎者は自慢のハイスペ親戚一家を粗雑に扱わないしね+8
-0
-
141. 匿名 2020/11/23(月) 20:28:25
何かしら比べてしまうし、準備片付け面倒、、憂鬱でしかない。+3
-0
-
142. 匿名 2020/11/23(月) 20:29:48
>>1
別に必要じゃないと思う。
集まって楽しいのは色々言える立場の人だけだよ。+25
-1
-
143. 匿名 2020/11/23(月) 20:32:13
>>8
そうそれ!
部外者とかいらねー+16
-0
-
144. 匿名 2020/11/23(月) 20:33:08
私の実家には滅多に行かないけど旦那の実家には定期的に行かなくてはならない。
嫁としての務めだそう。
行きたくない。あいつら嫌い。+14
-0
-
145. 匿名 2020/11/23(月) 20:33:36
今年は行かない
どっか行ってることにしてもらう
近距離に住んでるとさ、会う必要性ある?と思ってしまう+6
-0
-
146. 匿名 2020/11/23(月) 20:33:52
>>136
114です
こういうの私だけなのかと不安でした、コメントありがとうございます!
今は冷静に考えたらおかしいのはあちらなんですけど、子どもにはわからないですよね…
実家とか親戚頼れる人が羨ましくて仕方ないです。+4
-0
-
147. 匿名 2020/11/23(月) 20:34:47
自分の兄弟子供まで集まるのはまだ、わかる。
子供の嫁まで関係なくない?って本当に思う。自分の血の繋がりのある方だけお互い交流すればいいと思うわ+8
-0
-
148. 匿名 2020/11/23(月) 20:36:19
>>11
c、k国は油断ならないからな+16
-2
-
149. 匿名 2020/11/23(月) 20:36:27
>>129
すご!!+0
-0
-
150. 匿名 2020/11/23(月) 20:38:23
年末年始は無いなー
冠婚葬祭くらいだわ+1
-0
-
151. 匿名 2020/11/23(月) 20:40:34
家族でも仕事や暮らし方が違うと、集まってみんなで盛り上がれる話題なんてあるはず無いんだから、たくさん集まると我慢しなきゃいけないんだからストレスに決まってる。
本当に血の繋がりがあるか、血が繋がってなくても気が合う人が、ふだんから行き来していれば良いと思う。+19
-0
-
152. 匿名 2020/11/23(月) 20:40:52
主です。
みなさんありがとうございます。
今年はコロナの件で帰省どうなるか分かりませんがかなり憂鬱です。お盆は田舎特有の近所の目を気にして「来ないで!」と言われたので。
一家で義実家に来るので、旦那の従兄弟(30代独身)も来るのですが、無口だし何で来るんだろうと思ってしまいます。。この人が未婚のままだとこの先もずっと来るのかと思うと億劫で…
法事や葬式も田舎だから無駄に親戚を全員呼んで豪華にする感じだと思います。昔の風習を引きずりすぎです。+25
-1
-
153. 匿名 2020/11/23(月) 20:41:37
緊急事態宣言中ですら義実家に行かされた。(近距離)
旦那の親は来て当然、旦那は親に逆らえない。
私は何度も反対したけどブチ切れられて話にすらならない。
あり得ない。+18
-0
-
154. 匿名 2020/11/23(月) 20:44:32
>>123
なんかわかる私の場合は私は独身でそんなに給料も良くない彼氏もいない
ハイスペって訳じゃないんだけど従姉妹も従兄弟達も自分で会社立ち上げて金持ち
なんか段々会いたくなくなってきた+7
-0
-
155. 匿名 2020/11/23(月) 20:45:16
>>65
完全同居、長男嫁で迎える側です。
義父のいとこ家族や叔父家族、義弟義妹家族義従兄弟家族などなど総勢約30名ほどが盆正月に来ます。
しかもうちは自営で、ほとんど休みが無い所に連休当たり前にある親族が飲み食いだけしに集まるから本当に地獄。
わざわざ山の中に来なくていいですよーって言いたい。
+21
-0
-
156. 匿名 2020/11/23(月) 20:45:47
>>1
そんな変な集まりはない
夫の実家は田舎だけど、そんな集まりは冠婚葬祭くらい。+7
-1
-
157. 匿名 2020/11/23(月) 20:46:43
家に集まるのがステータス?みたいに思ってないか、奴ら。
次の正月は結婚して初めて義実家に行かないよ!もうハッピーだよ!+22
-0
-
158. 匿名 2020/11/23(月) 20:49:01
>>157
やっぱりこれもどんだけの人数呼んで集まってたかマウント取ってるのかな
親戚で集まらない家は可哀想みたいな+17
-0
-
159. 匿名 2020/11/23(月) 20:49:49
悪気はなくても言われたくないことを言ってくるので行きたくないよね。
色んな人がいる、全員が広い心でいてかれたら集まりやすいけどね。+7
-0
-
160. 匿名 2020/11/23(月) 20:51:00
>>5
老人達は集まりたいと思うよ。コロナでも法事だのやりたがるのは老人。弔う気持ちなんてない。ただ集まってワイワイしたいだけ。
でも、集まりなんて老人世代だけで集まればいいじゃんね。子供世代やその配偶者や子供まで巻き込むのはね、って思う。子供達なんてみんな飽きてゲームやスマホしてない?+55
-0
-
161. 匿名 2020/11/23(月) 20:51:20
祖母のボケ防止のため
祖母の勘違いで正月だけだったのがお盆も集まることになり正直集まる必要が不明。
コロナ気にするわりに集まりがる。
何十回も聞いた過去の自慢話を聞くのに何時間も付き合わされる娘父母はうんざりしてるけどボケたら誰にも手に負えない。
+7
-1
-
162. 匿名 2020/11/23(月) 20:51:43
旦那が4兄弟(全員男)。
盆正月に男どもが酒盛りする中、姑が嫁たちを並べて説教するのが恒例。
時には長男嫁や次男嫁など1人だけを持ち上げて全員が結束しないように工作しようとする
今年は嫁実家に…なんて言おうもんなら男親を優先しろと大騒ぎするので必然的に全員集合
親戚の集まりは何より大事!家族の繋がりって大事よねーと毎度酔っ払って語りまくってるけど、姑自身は親戚全員から縁を切られてる&姑が原因で義父の親戚とも疎遠のため嫁軍団の誰も他の親戚と会った事なし。
もうそろそろウチらもいいよね…?と嫁軍団で話し合ってるところ+22
-1
-
163. 匿名 2020/11/23(月) 20:53:36
独身の時、20代半ばになっても、お正月休みに家族で初もうでに行って、そのまま親戚の家に行くのが苦痛でしょうがなかった。
小さい時は従兄弟達と遊んでたんだけど、その頃にはみんな結婚や遊びなどでいなくて。
こっちは半強制なのにずりーなー、逃げられていいなーってずっと思ってた。+6
-0
-
164. 匿名 2020/11/23(月) 20:54:40
>>10
ええ。会社の飲み会いつも欠席してる私も、子持ちの「うちの子話」を聞いてる方が100倍ましだと思ってしまう。+14
-2
-
165. 匿名 2020/11/23(月) 20:54:54
>>121
うわあ、うちの小姑まさにそのタイプ。
あなたの義実家に孫見せに行ってあげなよって思う。
こっちにばっかり来て、そのうち浮気されるんじゃないかって思ってる。+4
-0
-
166. 匿名 2020/11/23(月) 20:58:35
集まりたがったり、家に人を呼ぶのも大好きって人いるよね。ホテルに泊まったり泊まらせたりも嫌う人達。
老人になってさみしくて、って感じでもなく、若い頃からそうだった感じ。うちの親がそう。
専業主婦当たり前時代の、家にいろんな人をドヤドヤ連れてきて、妻が料理ふるまう、みたいな時代だったからかな。
私は1人で過ごすのが好きで、ホームパーティが苦手だからちょっと理解できない。+12
-0
-
167. 匿名 2020/11/23(月) 21:00:50
>>123
独身の時、もちろん褒められもしないが、それ以上に退屈でしょうがなかったよー。
わざと、先輩にファミレス付き合ってもらって逃げたり、お正月の集まりの日にシフト入れてもらったりしたもん。+7
-1
-
168. 匿名 2020/11/23(月) 21:02:14
>>44
私はそうは思えないんだよね。そう思える人って、親戚が大好きなんだと思う。
あとは、高齢者はなぜかつながっていたいからそう考えると思う。+18
-0
-
169. 匿名 2020/11/23(月) 21:03:55
義姉と義姉がすごーく仲悪いから疲れる
特に下の兄の奥さんが悪口いっぱい言ってくるからめっちゃ気使う+6
-0
-
170. 匿名 2020/11/23(月) 21:04:13
親戚集まっても小さい子どもが居ないから、和気あいあいというよりは自分の親と70代の親戚が不仲なのもあって殺伐としてる。嫌味を言う社会経験の無いおばさんが幅を利かせてるし、年齢が上だからと威張ったりしてくる癖に、都合悪いと「高齢者だから」って弱く出たりしてきてイラつく。
冠婚葬祭なんて時間とお金とストレスがかかるだけ。
しかも居る親戚間で扱いや話す言葉もガッツリ差別して、引きこもりの姉が特に親戚の手伝いしてなくて居るだけでも「居てくれてありがとう」とか、働いてなくて親と同居してる姉に「同居してあげて偉いね」って言ってるのに、早々働いて自立している私を「家から出た親不孝者」「親のそばに居ない出来の悪い子」に扱われて本当にイライラした。
姉は親のお金食いつぶしてるのに。+12
-0
-
171. 匿名 2020/11/23(月) 21:04:23
>>22
これほんと。
妻は子供産め、働け、育児しろ、家事しろなのに、親戚づきあいの面倒なことや介護なんて無理じゃない?
女が仕事したり子育てするのは労働力にカウントされてないのが困る。
「仕事や育児で忙しいから来なくていいわよ」ってなるのが普通だと思うけど。+35
-1
-
172. 匿名 2020/11/23(月) 21:05:06
>>96
幸せです。順調です。はい!じゃダメなんだよね。
○○習わせてるんですけど‥そこの先生が変わってて‥ぐらいのヤツ入れないと。by東北+6
-0
-
173. 匿名 2020/11/23(月) 21:05:29
必要は全く無いよね
面通しと言うか、あそこの家の〜みたいな昔の名残だと思うけど
来られる方も来る方も面倒だと思ってるパターンも多い
お正月の集まりとか子供が大きくなったら旦那さんしか来なくなったりするし
男は自分の親戚だからいいんだろうけど
嫁さん子供は付き合わされてるだけだよね+9
-0
-
174. 匿名 2020/11/23(月) 21:06:12
>>15
それでも高齢で遠くに住んでるともう来られなくなるよ。
しょうがないと思う。
だから、近くの「子供の嫁」が来られないのもしょうがないと思って欲しいよね。+2
-1
-
175. 匿名 2020/11/23(月) 21:08:09
ドラマや映画みたいな和気あいあいとした親戚じゃないから疲れる上にムカつく。地が繋がってても、他人よりずっと気持ちは遠い。
しかも人の事を探りいれてきたり、ガッツリ失礼な事を質問してきたり、散々病気や相手の話を聞かされたり、辛い。世代が違うって価値観や常識も違うから、肩をベタベタ触ってきたり組んできたりする親戚のおじさんとか、不思議な敵意だしてくる年の近い同性の親戚とか張り合ってくるような事言って来たりと、親戚って仲良くないと冠婚葬祭の度に辛い集まり。+7
-0
-
176. 匿名 2020/11/23(月) 21:08:22
親戚って他人よりも敵って感じがする+12
-0
-
177. 匿名 2020/11/23(月) 21:09:51
>>8
ほんとだよね。義理の両親を中心に集まるとそうなっちゃう。
うちの夫側のそういう人達はみんないい人なんだけど、でも、やっぱり退屈というかね…+22
-0
-
178. 匿名 2020/11/23(月) 21:11:08
今年からなくなりそうです!!
また会えばいいかなって感じ+2
-0
-
179. 匿名 2020/11/23(月) 21:11:58
普通の知り合いみたいにコミュニケーションとってみても、親世代がしゃしゃり出てきてげんなりしたりする。
結婚式に会ったのが最後で「あーこれ結婚指輪?かわいいねー」とかそんな程度の話でも
「あんたは○○でー」みたいに入ってくる
親戚付き合いの中だと子供って永久に親の付属品だよね+4
-0
-
180. 匿名 2020/11/23(月) 21:13:23
義実家がつるみたがったりしても、旦那さんがかばってくれるならいいけど、「一族大好き、嫁も犠牲に!」みたいな男は、もう結婚しないでくださいって感じ。
または、大学生になったら付き合う女性に初めにそれを言わないといけない風潮になって欲しい。
一生、一族とつるんで、親を大事にして、祖父母、両親、おじおばを介護して過ごしてください。
+15
-0
-
181. 匿名 2020/11/23(月) 21:13:56
とにかく親戚の高齢者の「あんた」呼びとか、「経験者からのアドバイス」みたいな立ち位置が苦手。
働いた事も無い叔母が「女は家庭にはいるべき」「なんで働くの?」って考え方だし、「親を幸せにしなさい」とか色々と「目上を敬え」「親戚や親に感謝しろよ」って感じなんだけど、出来るような人柄と生き方なら言われなくてもしてますよ!って思う。
親の借金や色々とゴタゴタあって全部迷惑かけてきて仲良くなんて出来ないのに、ゴシップが気になるからって間に入ってくる。しかも親側の味方の目線で、「親には感謝しなきゃダメよ?」とか「産んでもらってありがたいでしょ?」とか言われて、「苦労させない親ならね!」って思うけど言ったらこっちが悪者になるから黙ってる。ムカつく。+7
-0
-
182. 匿名 2020/11/23(月) 21:14:38
>>179
わかるー!どこかの掲示板で見たけど、実家が汚いのが嫌で、結婚してマンションを綺麗にしてたら、「アンタはあんな汚い部屋だったのにー!」て、親戚一同の前で母親に言われた人がいたよ。+2
-0
-
183. 匿名 2020/11/23(月) 21:15:36
良い辞め方してない会社の忘年会に呼ばれたくらい気が重い。親戚が仲良くないから。+9
-0
-
184. 匿名 2020/11/23(月) 21:18:17
>>23
ちょっと安心した。私もそうなんだ。
「悲しいね!」「薄情だね!」みたいに思ってる人が多いかと思ってたから。+4
-0
-
185. 匿名 2020/11/23(月) 21:19:36
>>183
言い得て妙すぎてちょっと笑えた。
どのぐらいって、本当にそのぐらい気が重いよね。
「ただ行きたくないだけの会社の忘年会」よりずっとずっと重い。+9
-0
-
186. 匿名 2020/11/23(月) 21:19:56
>>1
いやいや、
仲が良ければいいけど
みんなそれぞれいないとこでは悪口とかヒソヒソいったりの
極めて微妙な関係なのに集まる
田舎の義実家です。
私が第三者的に見て
田舎というのは
◯◯家チームみたいながあって
そのチームはときどき集まって仲がよいふうに
振る舞っておかないとよそのチームから
なにか言われる・・
のを懸念して集まってる気がする。
そして姑たちばあさんは
長期休暇明けに
その集まった(帰省した)様子を報告しあう。
みたいな感じ。
長老のおばあさんが超高齢で
もう今年はこないだろうと
おもっても
なんだか意地とか見栄とかあるみたいで
フラフラでもくる。
田舎の付き合いは中身スカスカw
+19
-0
-
187. 匿名 2020/11/23(月) 21:20:58
>>181
ゾッとする。まさに友達の家がそんな感じだよ!
働いたことがない老人女達、勝手な事してた老人男達。
もう友達は出来るだけ縁を切っていくと言ってる。+6
-0
-
188. 匿名 2020/11/23(月) 21:21:17
小学生一年生くらいまでしか会ってない親戚に、「あんたは本当に生意気だったよね」「あんたみたいなのと結婚してくれる旦那が居てくれて本当に良かったよ」とか言われて、何を知ってるんですか?と思ったし、あなたとあっていない20年位の間に、関わった人や出来事で性格も成長して、6歳のままでは無いんですけど?って思った。
6歳までは癇癪やイヤイヤ期とかもあったと思うけど!そのまま20代半ばになんてなってないし、「親戚に会いに来なくてこの子は、、」とか言われたけど、冠婚葬祭が無い以外に遊びに行かなきゃいけないと思ってなかったし、自分も交友関係や受験や部活とか自分の人生があるのに親戚を常に気にかけて、親戚の為に生きなさいとか、私にも世話されて育てて貰ったんだから還元しなさいみたいな「盛大な見返り」を求められてすごい困った記憶がある。
+12
-0
-
189. 匿名 2020/11/23(月) 21:21:18
>>183
ごめん、笑ったw
確かに気が重い。
なにもわるいことしてなくても気が重い。
+3
-0
-
190. 匿名 2020/11/23(月) 21:23:34
>>170
都合わるいと高齢者ぶる。w
普段えらそうに口一杯いうくせにね。
+3
-0
-
191. 匿名 2020/11/23(月) 21:25:16
>>28
それでいいと思う。
だって若い人は、就職も大変、つぶれたり海外に拠点を移す会社も増え、お給料も減った、結婚しても共働き、保育園も入るの大変だわ、病児保育もすぐ満員、習い事や塾の送迎、男も女も既婚も独身も本当に大変だと思うよ。
法事なんて、無能な男でもそこそこお給料もらって、女はもれなく専業主婦、子供の人権は今より低い時代だから何度も何度も出来たんだよ。+9
-0
-
192. 匿名 2020/11/23(月) 21:25:31
>>63
そう思って当然だよ。
私は農家の長女だったけど、盆、正月の度に来てはガツガツ飲み食いされ、バカでかい寿司盛り、鉢盛り、お酒だけでもかなりの出費。そして女に生まれてしまったんだから婿養子取れとか本当にうざかった。叔父、叔母達は祖母が亡くなり美味しいとこ取り出来なくなると誰も来やしない薄情な奴らだよ。
+15
-0
-
193. 匿名 2020/11/23(月) 21:26:09
>>102
私なんて
義母の葬式があっても
欠席してやろうかとたくらんでる。
どんな騒ぎになるだろう
+9
-0
-
194. 匿名 2020/11/23(月) 21:26:33
何かの時に役立つこともある。
赤の他人じゃないので。+2
-0
-
195. 匿名 2020/11/23(月) 21:27:30
>>102
老人達は呼びたがるけど、今のご時世行かなくて正解だし、夫側の親戚なんて遠いからコロナ関係なくても行かなくていいと思うよ。+4
-0
-
196. 匿名 2020/11/23(月) 21:29:12
うちの親戚の集まりは働いた事の無い女系の親戚達がやたら気が強くて、その女達で固まって嫌味言ったり仲間意識持って集ってて、働いてる私とかが嫌味やダメ出しの対象になってる。
社会経験無い人達お仲良くしていないと仲間に入れない、その人達が喜ぶように仲良くする気が無いなら話にも入れないみたいな感じ。まさに女の嫌なところを凝縮させた事をやってる。
住んでる地域も違うし世代も違うし環境も違うから、たった数時間を卒なく過ごして解散で良いと思うんだけど、働いた事が無かったり交友関係狭いと、たった数時間でも人に敵意もったり上手く関われないんだなぁってすごい感じる。大人の集まりなのに。+12
-0
-
197. 匿名 2020/11/23(月) 21:29:26
嫌なら断れば?+1
-2
-
198. 匿名 2020/11/23(月) 21:30:13
>>53
私もそう思うよ。
もちろん、豪華にしてあげたいって人を否定はしないし、それもそれでいいと思う。
だけど、人に強要はそろそろやめようって思う。葬儀なんて義務で来る人ばかりだから、「家族葬です」って一言で正直ほっとする人もたくさんいると思うよ。
結婚式も、お葬式も、断ってOKの時代にすればいいと思う。
そのうえで、やりたい人は豪華にやればいいんじゃないのかな。+27
-0
-
199. 匿名 2020/11/23(月) 21:32:49
>>28
法事も親戚の集まりも否定はしないけど、「あんたも来るのよ!」みたいのはやめてほしい。
純粋に行きたい人だけ行けばいいのではないのかと思う。
海外のお葬式みたいに手紙やメール出して、当日来られる人は来てね~、でお墓で神父さんがお祈りして解散みたいな感じでいいと思うけどな。(所要時間20分ぐらいのような)+15
-0
-
200. 匿名 2020/11/23(月) 21:33:54
>>188
めっちゃわかるww
そういうのってたいがい近くに他の人(観客)がいる時じゃない?
私だってこの人の事を知ってますからー!馬鹿にしないでー?みたいなパフォーマンスしたがる人いるよね
あくまでも周りに向けてのパフォーマンスだから、同人同士の会話の内容がいくら辻褄合わないめちゃくちゃでも丸ごと嘘っぱちでもまったく構わない的な。
どれだけ親戚と繋がってるかがマウント材料なんだろうね
+6
-0
-
201. 匿名 2020/11/23(月) 21:34:05
昔はSNSとかなかったから
元祖マウント大会ですよ+15
-0
-
202. 匿名 2020/11/23(月) 21:35:06
親戚がまともじゃなくて、冠婚葬祭で久しぶりに会っても、仲良く約束取り付けて集まったんじゃなくて、渋々親戚だから来た集まりって理解して、挨拶程度の上っ面な話題して解散すれば良いのに、暇な高齢者とか噂や悪口好きすぎるのと、若者にお説教やおせっかいしたいのかケンカ腰の口調や命令形や失礼な事をバンバン聞いてきたり言ってくるから、「親しき中にも礼儀あり」が出来る高齢者は居ないのか?って毎回思ってる。
+10
-1
-
203. 匿名 2020/11/23(月) 21:36:01
子供がもう成人して働いてるのに、お正月は必ず親戚の家に行かなきゃいけない、みたいなのがすごい嫌だよね。
こういう時「えー、私、家でゆっくりしたい」「友達と会う」が認められないの。
働いてるんだしゆっくりしたいよね。
自分の子供には無理強いしない。+23
-0
-
204. 匿名 2020/11/23(月) 21:38:23
>>25
それはそれでいい。でも、無理やり連れてこられる人もいるから、子供も大人も断っていい風潮になって欲しいよね。
もちろん嫁も「私はいいや」ですむ世の中になって欲しい。
25さんみたいに楽しいと思える人だけで集まるのが一番だよ。+21
-0
-
205. 匿名 2020/11/23(月) 21:42:20
>>7
嫌いな従兄弟とあうのもうんざりだし、仲いい従兄弟がいない限り子供は退屈だよね。
年の離れたよく知らない従兄弟とか…
+16
-1
-
206. 匿名 2020/11/23(月) 21:42:30
私の親戚はみんな仲良くも無いのに親戚っていう甘えがあるのか、失礼で距離感無い話題や質問や嫌味言ってくる。
親戚と3〜4時間集まるなら全く知らない人の集まりに放り込まれた方が居心地良いかも。
親戚って年が上の人は気を使わなくて良いというか、全体で気を使い合う集まりにならずに、若い人動けよ、若い方が話聞いたり気を使えよがガッツリ出てて、特に社会経験の無いおばさんが多い程、人との関わり方や話題がやばい人が多いと思う。なんで社会経験の無いおばさんって当たり障りのない話題すらできないの?
+13
-0
-
207. 匿名 2020/11/23(月) 21:44:03
めったに会わない遠い親戚の中で、同世代ややや上の人で同性だと、なんか張り合ってくるような言い方や目線を感じたりするのも疲れる。年の離れた同性からの嫌味も疲れる。+7
-0
-
208. 匿名 2020/11/23(月) 21:44:36
>>21
セクハラまではいかないけど、独身男(40代)の親達が、「ほらほら、独身男君ったら、〇ちゃん(うちの子達、小6と小5の姉妹)を見て、照れちゃって~!」みたいな事言うのが気持ち悪くてしょうがない!
その男も親も他意はないんだろうけど、本当に嫌だ。
+13
-0
-
209. 匿名 2020/11/23(月) 21:44:43
なんかもう会わなくなる気がする
兄弟だって結婚したら他人みたいになる時あるよ
兄とかも結婚して家庭あるしあんまり色々相談しにくい…年配の親戚がいなくなったら
会わなくなりそう+8
-0
-
210. 匿名 2020/11/23(月) 21:46:55
>>206
わかるわかる。例えば「ネットで知り合った猫好きの20代から60代の座談会」みたいな方が全然ましだよね!+9
-1
-
211. 匿名 2020/11/23(月) 21:47:34
子供の時退屈だったな+3
-0
-
212. 匿名 2020/11/23(月) 21:49:29
>>181
親戚に関わらず高齢の人って、高齢の方が偉いし頭もいいしって思ってるのが不思議。
だから正しい事を言っても「偉そうに!」ってよく親に言われる。
会社だってそういう人がいるから、若い子生意気!みたいになるんだよね。
私は自分より10歳以上若くても人間が出来てて頭がいい人なんてたくさんいると思うけどな。+7
-0
-
213. 匿名 2020/11/23(月) 21:52:17
>>211
うん、私の方も夫の方も、従兄弟達は独身が多くて一緒に遊ぶ子もいないので、小さい頃は本やおもちゃをたくさん買って行って、今はスマホ見てるかな。
でも、私も行きたくないし子供も行きたくないし、塾とか行って早く帰るようにしてるよ。
親戚の誰かの連れられてきた子も来たの後悔してた笑+2
-0
-
214. 匿名 2020/11/23(月) 21:53:14
自分が小さい時はお調子者を演じて親戚の集まりでからかわれたり盛り上げ役というかピエロをやってたけど、今や小さい子どもも居ないし仲良くも無いのに冠婚葬祭で一日取られるの無駄に思える。今はコロナで無くなったのもあってありがたい。
+9
-0
-
215. 匿名 2020/11/23(月) 21:54:23
>>2
うちもだよ~。
昨日7回忌法要あったけれど正直片道4時間も掛けて出向かれても疲れるだけなんだからコロナが安定的にwithになるまで遠慮して欲しかった。+4
-0
-
216. 匿名 2020/11/23(月) 21:55:34
>>16
コロナのおかげで、正月の集まり無しになったよー!!嬉しすぎる!!
代わりに落ち着いたら集まるとか言ってるのが嫌だけど、結婚後初めてゆっくりしたお正月を過ごせそうで幸せです。+30
-0
-
217. 匿名 2020/11/23(月) 21:56:45
「頑張りなさいよ」とか「若い人は」とかくどくど言われると、「頑張ってない訳ないし、何年も会ってないのによく決めつけで物が言えますね?」って思う。
しかも会社の集まりとかだったら、交友関係や給料とか立場に響くからまだ交流も相手に合わせたり頑張れるけど、親戚なんかおだてたり心地よくさせたってなんの得も無くて無駄に思ってる。
なんであんなに説教がちなのか意味が分からない。私は知らない相手に偉そうにもしないし、説教もしない。今の高齢者はむしろ若者にダメであって欲しいと思ってそう。+9
-0
-
218. 匿名 2020/11/23(月) 21:58:56
>>1
だから田舎では帰省クラスターが起きるんだね
都会人をバイキン扱いする前に自分たちの行動様式を考え直してほしいわ+29
-0
-
219. 匿名 2020/11/23(月) 22:00:38
>>155
自営ではないですが、同居長男嫁です。
結局義父と親戚(特に男達)が楽しみたいだけなんですよねー。会費制でもないし、本家のみ出費が多すぎるので義両親亡き後はやらなくて良いと姑から許可を得てます。+13
-0
-
220. 匿名 2020/11/23(月) 22:01:15
世代が違い過ぎると、常識や価値観も違うわけで話なんか合わないから当たり障りの無い話題していれば良いのに、仕事や暮らしや金銭的な事とか夫婦関係とかガッツリプライベートな話題へ質問してきたり、話題にあげてきたり、聞いた話をしてきたり、「若い人ってこういう考えが多いでしょ?ダメよ〜」とかテレビで見た特殊な価値観の人を若者の代表的な価値観と勘違いして注意してきたり、健康や食べ物とか気を使ってない前提で話ししてきたり意味が分からない。
誰もそう言ってもないのに、「そうなのよね?」って見下したり変な子扱いされたり本当に意味わからない。
毎回宇宙人と話してるのかの様。+7
-0
-
221. 匿名 2020/11/23(月) 22:04:25
>>1
将来、万が一何かあった時に助けてもらうために今のうちにいい関係性を作っておくという
いわば保険みたいなものだと思います
+7
-7
-
222. 匿名 2020/11/23(月) 22:05:15
語れるような人生を歩んでない親戚や人から頼られるような親戚じゃない人ほど、親戚の集まりっていう狭い中で威張るし、人に意見する。
たった数時間だけみんなが楽しく過ごせるような当たり障りの無い話題して解散すれば良いのに、疲れる程つまらないし、人の暮らしや人に対して確認作業や質問してる。そんな事他人だったらやらないうえに嫌われる事を、会ってなくても親戚だとなんでか許されてると思うのか話してくる。
+7
-0
-
223. 匿名 2020/11/23(月) 22:09:56
>>29
要らん我慢はせんでもええやろ。+8
-1
-
224. 匿名 2020/11/23(月) 22:12:20
テレビとかの親戚で超仲良しなのも憧れるけど、今の自分の親戚とそうなりたいとは全く思わない。+6
-0
-
225. 匿名 2020/11/23(月) 22:14:34
同世代くらいの親戚と子どもの頃から仲良くて大人になっても仲良いなら良いと思うんだけど、大人になってから「仲良くしよー」とか言われて、結局遠いし、環境や色々と違くてどう絡んだら良いのか迷って仲良くなってない。
大人になってから親戚で仲良くしようとか、大人になってから親友作るくらい難しいと思う。+5
-0
-
226. 匿名 2020/11/23(月) 22:17:16
やたら気の強い言葉も強くて差別的な、学生から専業主婦になった視野のせまいおばさんが居るんだけど、その人の嫌味や嫌がらせが凄まじくて冠婚葬祭が気が重かったんだけど、その親戚一人が車椅子になって遠出出来なくなって参加出来なくなってから、親戚の集まりがようやく和気あいあいと出来るようになった。
一人の変な仕切りと威張りのせいでずっと不仲だった。+3
-1
-
227. 匿名 2020/11/23(月) 22:21:51
お正月に義実家に集まるのほんとやだ。ストレスでしかない。子どもたちにお年玉いらないから集まりたくない。子どもたちも行きたがらない。+9
-0
-
228. 匿名 2020/11/23(月) 22:22:24
私「行きたくないのよ。気を使うから疲れちゃう。」
夫「気ィなんて使わなくていいんだよ。親戚なんだから。」
私「気ィ使わなくていいんなら行かなくてもいいじゃねえか。」
この持論を持ってるのでマジで行ってません。+22
-0
-
229. 匿名 2020/11/23(月) 22:23:04
面倒だよね〜。
うちなんて義祖父母の家に集まるから嫌だ。
優しくていい義家族ではあるけど、96歳のボケたおじいちゃん、まだマシなおばあちゃんとなにをしゃべれと?
耳も遠いし、自分の祖父母じゃないから会話もほとんど思いつかないし。
今年はコロナを理由に行かなくて済むからまだマシだけど。
ただ、不謹慎ながらこのまま会わないまま急逝した場合、夫はかわいそうだとは思うけどね。
+8
-0
-
230. 匿名 2020/11/23(月) 22:26:54
みんな、自分や自分の親がいつまでも健在と思ってると、子供が1人になった時誰も助けてくれないよ。
親戚にはセーフティネットの役割があるから、もしもの時や就職やなんかで頼れる血縁者居るのは大事。
ガル民なんて友達居なそうな人ばかりなんだから。+2
-16
-
231. 匿名 2020/11/23(月) 22:34:22
大人になってなんとなく見えてきたけどね
意味って聞かれると…
祖父祖母に親族たちが成長を見せるためだよね
家庭を築いてちゃんとやってること見せる親孝行をしたい行為の現れなんじゃないかなとおもう
+1
-1
-
232. 匿名 2020/11/23(月) 22:38:51
>>230
自分は助けないのに助けてもらおうとなんてしないよー+10
-0
-
233. 匿名 2020/11/23(月) 22:42:02
>>142
特に血縁じゃなかったら部外者って感じで影でボロクソに言われる。
私はダンナの親戚に親と同居してないことをいろいろ言われるけど、そういう本人たちは誰も義理両親と同居してないのよね。+6
-0
-
234. 匿名 2020/11/23(月) 22:47:52
>>60
年寄りの見栄だよね。
うちはこんなに仲良いし、一族栄えてますぅーみたいな。
+13
-0
-
235. 匿名 2020/11/23(月) 22:55:54
親戚なら何を聞いても言っても許されると勘違いしているおじさんやおばさんにウンザリ。
ごく普通の中小企業勤務なのに、さすが大企業は違うねぇとか○○さんとこはボーナスも多かったやろとか当てこすりや嫌みもムカつく。
葬式や結婚式法事などは呼ばれるけど、お金が絡まないお花見やイベントはハブられる。
どうせなら全部ハブられたい。+5
-0
-
236. 匿名 2020/11/23(月) 22:58:13
>>204
そうそう、無理して行ってもどうせ悪口言われるだけ。
自分からネタにされに行くことない。+11
-0
-
237. 匿名 2020/11/23(月) 23:01:15
>>153
同じです。
法事なんていまのこの時期年寄り集めてやる必要ありますか?
田舎の凝り固まった慣例には本当にウンザリ。+10
-0
-
238. 匿名 2020/11/23(月) 23:04:03
>>210
いいね、出たいわその座談会+7
-0
-
239. 匿名 2020/11/23(月) 23:07:51
>>230
甘いなー
そんな親戚なら集まりも和やかだよ。
それに今どき、なにかあって親戚に頼るなんて考える人少ないと思う。
+11
-0
-
240. 匿名 2020/11/23(月) 23:08:54
人それぞれじゃない?
私は久しぶりに会う時は嬉しかったけど
今は薄い付き合いなのかな+2
-1
-
241. 匿名 2020/11/23(月) 23:17:21
両親はちゃんとしてて、親(祖父母)の兄弟姉妹や従姉妹あたりとそこそこ付き合いもある。
わたしは子供の頃に、正月や祖父母の葬式、何回忌でちょろっと会ってた程度。最近はついて行くこともなく全く会ってない。
今後わたしが連絡取ることもないと思うし、皆さん高齢なので……+0
-0
-
242. 匿名 2020/11/23(月) 23:18:32
親戚の集まりは独身の頃はよかった。結局自分の親の親戚だから。祖父母やいとこにあえるし。
結婚した今は旦那側のは本当にいや。血のつながりないんだし。でも自分の母親もそうだったのかなと思うと仕方ないとは思うけど、でも旦那側のは本当にいや。+13
-0
-
243. 匿名 2020/11/23(月) 23:31:40
年を重ねると親戚っていいなぁ。
と思うことが増えました。
しかし、義理実家の親戚は別です!
私は義理実家が嫌いなので。。
+9
-1
-
244. 匿名 2020/11/23(月) 23:58:50
田舎では遠い親戚でも法事で集まる風習が残ってるんですね。+2
-0
-
245. 匿名 2020/11/24(火) 00:02:51
>>146
帰る家がないって本当につらいですよね+3
-1
-
246. 匿名 2020/11/24(火) 00:08:56
>>230
こういうお説教好きなおばはんが仕切るから、親戚の集まりはつまんねーんだ。+11
-0
-
247. 匿名 2020/11/24(火) 00:25:41
>>121
わかりすぎる。
うちのケース。
父親が自分の姉妹に甘くて、その子どもたちを異様に可愛がる。
母親が叔母にいびられ、我々は従姉妹に意地悪される。
唯一の共通の血族である父親は知らんぷり。
従姉妹の父親である叔父はそもそも来てないか、来ても空気状態。
帰省先から帰ってきたら、しばらく家族全員が父親と目も合わせなかったわ。+8
-0
-
248. 匿名 2020/11/24(火) 00:40:03
親戚の集まりやPTA 今後なくて良い+8
-0
-
249. 匿名 2020/11/24(火) 00:41:28
>>230
親戚に頼られる事も頼る事もしない為にバリバリ稼いでる。人付き合いで煩わしいストレス感じる親戚より、自分と自分の家族の為だけに夫婦で稼いでるよ。笑
セーフティネットとか、他人の家族を助ける金融機関にならないし、他人の家族もしないよ。+8
-0
-
250. 匿名 2020/11/24(火) 00:46:35
70代、40代、20代と、親戚ざっくり世代で分けると居るんだけど、そもそも70代の4人兄弟とその家族がそれぞれ対抗意識やイザコザがあってその子どもの40代も仲良くなく、その子どもの10代20代も仲良くなくって感じ。
ドラマとかの中にある超仲良い親戚と、うちみたいに殺伐とした親戚と世の中どっちが多いんだろう?
+4
-0
-
251. 匿名 2020/11/24(火) 01:14:33
田舎育ちで祖父母の家が隣にあったから、お盆や年末年始で祖父母の兄弟が来たら、孫の私も祖父母の家に行って一緒にご飯食べないといけなくて、本当に面倒くさかった。
友達がもうすぐお盆だね、冬休みだね嬉しい!とか言う意味が分からなかった。親戚の集まりなんて、苦痛の連続だよ。+19
-0
-
252. 匿名 2020/11/24(火) 01:14:37
必要ないと思う。うちの方の親戚は色々あって疎遠だから、旦那は気楽だと思う。
逆に私が旦那の実家に行く時は、義祖母宅×2、義叔母宅×2を数日かけて渡り歩いて、更にそこにいとこ達も集まるから凄い人数になる。はっきり言って名前も把握出来てないし、めっちゃ疲れるけど、子供を可愛がってくれるから頑張って行く…+8
-0
-
253. 匿名 2020/11/24(火) 01:14:48
>>1
夫の親族は集まらない、義父がそう言うのが嫌いだから
さっぱりし過ぎだけど、とてもとてもラクだから有難い
私のところは両親が集まり大好きで凄く面倒くさい
特に両親共に親戚と集まると酔っ払って深夜まで騒いで、恥ずかしいしうるさいし迷惑でしかない
深夜までリビングを占拠して大声で騒ぐから寝れない
外で飲めよと思う、うるさいから
本当に嫌だ
なるべく関わらないようにしてる
盆正月も会いたくない、うるさいから+28
-0
-
254. 匿名 2020/11/24(火) 01:18:50
親戚の集まりは、自分と旦那の親だけの交流だけでいい。他は、本当に話すことないもん!
旦那のおじさんが結婚式の日取りについて口出ししてから、めっちゃ嫌い。実際会うと悪い人じゃないけど、裏で何言っているかわからないから怖いし!!+15
-0
-
255. 匿名 2020/11/24(火) 01:19:15
姑の実家まで挨拶に行かされるわ
姑の弟の嫁の姉にまで挨拶させられるもう分けわからんし、誰?って感じだけどもめるのもとめんどくさいからとりあえず挨拶してニコニコしとく+11
-0
-
256. 匿名 2020/11/24(火) 01:20:46
成人しても何年も強制的に盆正月の集まりに参加させられていた
母がキレるから
友達たちは彼氏や友達と会ったりバイトや仕事してるのに、何で私だけ駄目なのかと母に言ったら
お墓にも行かないの?じゃあ好きにしな!と何故かキレられた
別に墓参りは行きたいけど、朝早くから深夜まで拘束されて、女だけ配膳して、親達がギャーギャー騒いでるのが嫌なだけなのに
母は必ず最後泣くかキレるかして悪酔いするし、夫婦喧嘩始まるし、誰が行きたいと思う?+25
-0
-
257. 匿名 2020/11/24(火) 01:24:43
>>206
視野が狭いから
大した仕事してない人程、普段張り切る場所がないから威張る
馬鹿馬鹿しい
親戚なんか年一回程度の距離で、仲が良い訳でもないのに気を遣えよって
信頼度で言えば友達以下なのに+10
-1
-
258. 匿名 2020/11/24(火) 01:26:18
>>230
血の繋がりより心の繋がり
そもそも話が合わない人と分かり合えない+7
-0
-
259. 匿名 2020/11/24(火) 01:33:06
従兄弟は今日予定があって来ないと、その母親であるおばが言うと、
うちの母が、あの家はおかしいと後からコソコソ私に陰口言うのが苦痛だった
私は従兄弟が羨ましかった
おばは優しいと思う+11
-0
-
260. 匿名 2020/11/24(火) 02:02:42
近所に住んでる70代の親戚が「あわよくば頼ろう」と思ってる感が滲み出てる人が居て、嫌味や嫌がらをせされた記憶しかないから仲良くなろうともしてないのに、要らない物渡してきて「感謝してね」って言うし、断ると「善意だから」とか言われるけど本当に要らないだけで、なにかと褒められようとしてて気持ち悪い。
ただ社会人経験も無く交友関係もせまいから、考え方や付き合い方も話題もおかしくてかなり一方的で成り立ってないし、距離の詰め方もおかしくて仲良くなろうと思わない。
20代の私と、70代のその親戚と共感出来る事も共通の話題も思い出も無いのにダメ出しや意見や説教し始めて、謎の年功序列があるけど、親戚って別に平等だと思う。
特に介護や生活で若い人が必要な時に頼りたいと思ってるなら、むしろ若い人に好かれる振る舞いしたら良いのに。+13
-0
-
261. 匿名 2020/11/24(火) 02:06:38
親戚で仲良くしたいって思ってる親戚が居るんだけど、会ってもまったく楽しくない集まりで、仲良く無い方の親戚だと思う集まりに誰が行きたいと思うのか不思議なんだけど、友だちが少ないのか「友だち」みたいになりたがる同世代の親戚が居る…。
大人になってから仲良くなるって、親戚でも無理!
+8
-0
-
262. 匿名 2020/11/24(火) 02:17:36
義実家に訪問する側です。
大型連休ぐ近くなると帰省するかも決めてないうちから予定を聞かれ、親戚の日程調整を始める姑。
知り合った時は学生だった甥っ子達も社会人になって、ゆっくり旅行とか行きたいだろうに…と申し訳なる。
甥っ子達が結婚して家庭を持ったら終わるのかな?
終わってくれ。+12
-0
-
263. 匿名 2020/11/24(火) 02:35:59
夫の親戚の集まりがあっても年に一回の数時間だし、うまいことこなしてる。
みんなお酒入ればテキトーになるし、多少の粗相は許してよって感じでやってます。
満遍なくニコニコと二言三言会話すれば悪い印象も残らないだろうし。テキトーです。+2
-3
-
264. 匿名 2020/11/24(火) 02:47:39
>>1
一緒に帰省しなくて良いと思う。
向こうの親戚も、会いたいのは貴女のご主人にだけ。
まあ向こうからすれば、ご主人は血の繋がった孫や甥・いとこ。血縁に会いたい気持ちを他人である嫁が批判することも出来ないし、貴女が帰らなければお互いに幸せ。+8
-1
-
265. 匿名 2020/11/24(火) 03:22:06
親戚で身寄りが無い人だと、高齢からの持病や身体の不自由になってから、関わろうとか頼ってこようとしてくるんだけど、すごい依存っぽいというか「私中心に考えて」「私を丁寧に扱って」とか「私を察して」みたいな感じなんだけど、自分はその人から嫌味や嫌がらせや排除を受けてて(何を今さら)と思ってるんだけど、親戚って「血」がつながってるとかで「絶対に切れない縁」だと思ってる親戚が居るんだけど、それまでの扱いや関わりで情なんて濃くも薄くもなるから、良い扱いされたかったら良い関係築けてきてないと返ってこないよねーって思う。+9
-0
-
266. 匿名 2020/11/24(火) 03:25:55
ストレス貰いたくないから会わないようにしてる。
結婚式や葬式とかも、たった数時間なのになんで当たり障りのない会話や雰囲気が出来ないのか不思議なくらいピリピリしてる。
ボスみたいなおばさんが仕切ったり、しゃしゃり出て来るんだけど、自己主張する割に芯を食ってない話やおかしい独自の価値観をぶつけるから、みんなイライラしたり、言わなくていい余計な言葉をぶつけられて嫌な思いしてる。あの空気読めない上にコミュニケーション能力の低い高齢者っていう生き物は何なの?って感じ。+9
-1
-
267. 匿名 2020/11/24(火) 05:55:48
年取ってくると血縁の大切さって身に染みる。若いうち気付かなかったけど。+3
-6
-
268. 匿名 2020/11/24(火) 05:59:52
義母と同居だけど、旦那がひとりっ子なので義兄弟との付き合いがないから、楽。
近くに親戚もいなく、ほとんど付き合いもない。
ひどい嫁だけど、このタイミングで義母が亡くなれば、葬式に親戚呼ばない理由が出来るなとか考えてしまう。
現実は、義母はめちゃくちゃ元気。
あと20年は死にそうにない。
+6
-0
-
269. 匿名 2020/11/24(火) 06:46:26
>>208
気持ち悪いね。あなたの娘は独身男の慰み者じゃないし、独身男だってロリコン扱いされたくないでしょう。そのおばさん、気の利いたこと言ってるつもりなのかな?+5
-0
-
270. 匿名 2020/11/24(火) 07:41:33
>>215
葬式や結婚式でも断りたいのに法要とか勘弁してほしい。
生きてる人の方が大事。+13
-0
-
271. 匿名 2020/11/24(火) 07:47:34
>>221
冠婚葬祭だけなら、将来的には世代交代で世話になりたい相手は見も知らぬ他人になってると思います。
相手も同様に考えているとも限らないし。
それにお互い様だからこちらもその親戚の面倒をみるってことですよね。
考えられない。+2
-0
-
272. 匿名 2020/11/24(火) 07:47:42
うちなんて、義理実家といってもなぜか苗字も関係ない義理母の親戚たちの何十人もの集まりに連れてかれるよ。結婚して何年も経つけど、未だに誰一人名前わからないwww不謹慎だけどコロナで今度は行かなくて済みそうだから嬉しい…+7
-0
-
273. 匿名 2020/11/24(火) 07:49:13
>>228
👍+5
-0
-
274. 匿名 2020/11/24(火) 07:59:32
>>266
わかるわ~
なるべく避けてる義弟とか葬式のとき全力で小姑みたいなパワハラしてくる。
ダンナは知らん顔。
今までは波風立てないように我慢してたけど、なんとなく限界なので次何かあったらガッツリ対応するとダンナに言ったら、向こうの集まりには行かなくてよくなった。+7
-0
-
275. 匿名 2020/11/24(火) 08:39:36
親戚にDQNが一人でもいると憂鬱になるわね
まあそーいう奴はだいたい親戚内でもハブられてるんだけど
DQNをその家族が注意しないなら、連帯責任として家族まるごと距離を置かせてもらう
親戚だからといって法的に会わなきゃいけないとかないし
問題あるタイプなら親戚づきあいは辞める方向に持っていってもいいと思う
親戚なら無条件に相手してもらえると思ってる低知能とはそもそも話すだけ無駄なので、バッサリいく
+5
-0
-
276. 匿名 2020/11/24(火) 09:07:21
+4
-0
-
277. 匿名 2020/11/24(火) 09:36:54
義母の実家(義母の兄と奥さんが住んでる)に旦那と子どもで正月いくんだけど、お雑煮とか出してくれるんだけど台所行って手伝った方がいいのかな。+0
-0
-
278. 匿名 2020/11/24(火) 10:05:54
うちは旦那の弟は実家暮らしなのに仕事だと不参加または参加しても食べたらすぐ部屋にこもる。
義姉は遠方の為自己都合できたりこなかったり。
近くに住む長男の我が家だけ何故か強制。
他の親戚も結婚してても子供いなくて来にくいとかそんな理由で不参加だったり、、、
ほんとやだ!+2
-0
-
279. 匿名 2020/11/24(火) 10:06:56
土地柄、親戚付き合いが濃い地域だから
盆や正月は義兄弟はもちろん、義両親の兄弟家族まで勢揃い。話も弾まない対して交流はないのに、お年玉やら出産祝いやらはきっちりする。 やる意味あるのか?と毎回思う今年はコロナでなくなったから良かったけど毎年これだとしんどい+3
-0
-
280. 匿名 2020/11/24(火) 10:11:54
アニメのサマーウォーズが大嫌い。綺麗事のように親戚付き合いは大事なように描かれてるけど、あれみて田舎は嫌と思った人多いと思う。+14
-0
-
281. 匿名 2020/11/24(火) 10:53:26
うちの旦那の兄弟も連休、盆正月ごとに帰省して長男嫁のわたしが色々手伝わされてすごい面倒くさい…。
今年はコロナでそれがなくなりそうなので嬉しい+2
-0
-
282. 匿名 2020/11/24(火) 11:09:23
>>280
あのアニメ見て思うのはあの後相続で絶対に揉めてるよね。笑+6
-0
-
283. 匿名 2020/11/24(火) 11:22:25
>>1
コロナでも会食するの?+2
-0
-
284. 匿名 2020/11/24(火) 12:06:04
>>27
彼氏いる?からの、結婚は?になります+1
-0
-
285. 匿名 2020/11/24(火) 12:17:57
うちは帰りたいのに帰れない。
地元が田舎だから、分家と本家と親戚ばかり。
コロナ感染者の多い東京から来たというだけで、たぶん塩かけられる。
去年、出産したのに、孫の顔をみせられない+0
-0
-
286. 匿名 2020/11/24(火) 12:22:52
>>30
うちは自分の親のきょうだい同士が仲悪くて、
マウント大会始まる。
孫の数とか。
自分は一人っ子だからよくわからないけど、きょうだいなんだから仲良くしろよと思う+5
-0
-
287. 匿名 2020/11/24(火) 12:26:26
子供の頃は父親の親戚が意地悪だからそちらだけ行くの嫌だったけど、大きくなってきたら母親の実家でも子供同士の出来で微妙なマウントや嫌味が発生しだして、さらに年頃になってきたら年上の従姉妹が女として張り合ってきたりして好きな親戚なんていない。+4
-0
-
288. 匿名 2020/11/24(火) 12:28:50
なんでガルちゃんってこうも人付き合い嫌いな人多いんだろ?
夫側の親戚、普通にいい人ばかりだしいつも会うの楽しみだわ。別に特に気なんて使わずナチュラルに接するだけ。子供達もふだんは会えないおじさんおばさんいとこ達に可愛がってもらってはしゃいでるし。+1
-8
-
289. 匿名 2020/11/24(火) 12:31:23
自分は分家だから、お気楽だけど、
本家のこども(といっても成人してる)へのプレッシャーがすごい
本人の前で、早くこども作らないと○○家がなくなる、とか。
もう上の子は結婚は無理だとかいってて、
よくそんなデリカシーのないこといえるよなって思う+0
-0
-
290. 匿名 2020/11/24(火) 12:48:12
>>1
盆正月になると旦那の親戚達がわんさか高速乗ってやってくるよ。あの人たちいったいいつまで来るんだろうね...と私と義母でボヤいてます。+1
-0
-
291. 匿名 2020/11/24(火) 13:41:55
>>56
デキ婚のくせに偉そうだよねwwwww+3
-1
-
292. 匿名 2020/11/24(火) 13:52:22
小6にもなるのに会ってもこんにちはすら言えないし全く可愛くない姉の子供達に正直お年玉とかあげたくないわ+4
-1
-
293. 匿名 2020/11/24(火) 13:58:49
むしろわたしは義両親にも会いたくないわ
追加で小姑と同居してる彼氏()も来るから。
それぞれがそれぞれの家に子どもだけつれて帰ればいいし
それが主流になるといいのにって思ってる
もちろん関係良好で、行きたい人のことは否定しない。+2
-0
-
294. 匿名 2020/11/24(火) 14:00:39
従姉妹も歳離れてて話すことないし、まず自分の家族が仲悪いから行きたくない。+0
-0
-
295. 匿名 2020/11/24(火) 14:02:26
>>264
主です。
行かなかったら行かなかったで非常識な嫁扱いだと思います…
甥ならまだしも、甥の子供見て何が楽しいのかと不思議に思ってしまいます。+0
-0
-
296. 匿名 2020/11/24(火) 14:11:12
>>1
私結婚の挨拶でど田舎の義理実家初めて訪ねた時それやられたよ。
ただでさえ緊張するのに全員集合かかった親戚にお披露目とか酷い。人生で一番ピークで太ってるのに。+2
-0
-
297. 匿名 2020/11/24(火) 14:11:48
>>219
普段からお疲れ様です。
お姑さんから辞めるタイミングを提示してくれるのは本当に羨ましいです。
ウチは、旦那も集まって「家族の絆!」って満足してるので、義父母亡き後も子供たち世代で続くと思います…
憂鬱…+1
-0
-
298. 匿名 2020/11/24(火) 14:13:23
>>288
親戚集まり大好きトピたてたら?
似た人たちが集まってくると思うよ!+6
-0
-
299. 匿名 2020/11/24(火) 14:13:25
>>286
孫の数多ければ多いほどアホな家出で貧乏臭そう。+0
-0
-
300. 匿名 2020/11/24(火) 14:15:02
>>281
なんで長男嫁だけなんだろう…
実の娘にさせればいいのに。
うちなんて母が嫁にはさせないで私にさせるから
実家と義理実家両方私はがやらされて運が悪いんだけど。+4
-0
-
301. 匿名 2020/11/24(火) 14:17:18
>>286
そんな不毛な会開催しなくていいのにね。
仲良ければ近況報告も楽しいけど仲悪かったら時間の無駄すぎるわ+6
-0
-
302. 匿名 2020/11/24(火) 14:18:27
>>215
飛行機と高速バス乗り継いで片道五時間半かかるのに
この間行ったばかりなのに簡単に会えると思って平気で簡単に帰ってこいと言ってくる義母がKYで嫌だ。+7
-0
-
303. 匿名 2020/11/24(火) 14:34:16
ほんとに集まるの嫌だ。親戚で集まって近況報告とかストレス。一時期、集まりが嫌で胃腸炎になったことある。
私は祖父が大嫌いなので行きたくない。+8
-0
-
304. 匿名 2020/11/24(火) 14:36:23
>>298
ここは親戚の集まりの必要性 ってトピなんだから、親戚嫌いの人限定のものでもないでしょ。
+2
-1
-
305. 匿名 2020/11/24(火) 14:40:26
ネットがなかった時代の情報交換する場所だったんだろうな。+0
-1
-
306. 匿名 2020/11/24(火) 14:50:12
旦那の家族の義理妹達。毎回手ぶらで来て、お年玉、お土産だけもらうだけもらう。いつも一番いい席に陣取って子供達もお菓子食べてテレビ見るだけ。子供いない私達はいつも遠慮して隅っこに座り、色々お手伝いしたり、行くときはお土産もってったりしてるけど、義理妹達から一切何も返ってこない。なんかモヤモヤするか行きたくない。
コロナ蔓延してるから嫁の私は行くのやめたい+4
-0
-
307. 匿名 2020/11/24(火) 15:03:29
親戚で集まっても「稼ぎ」が違い過ぎると、稼いで無いほうが卑屈になったり嫌味言ってこられるのに、都合よく「お金貸して」とか頼って来ようとしてきたりする。
そこそこ同じような稼ぎで和気あいあいと出来たら良いと思うけど、兄弟姉妹とか仲良く育って無いと各自家庭を持って親戚付き合いしても、仲良くなんかいかないんだなぁって親やおばさんおじさんを見て思う。+2
-1
-
308. 匿名 2020/11/24(火) 15:05:48
本気で親戚とLINE交換とかしたくない。
煩わしい。笑+8
-0
-
309. 匿名 2020/11/24(火) 15:50:32
>>1
ど田舎です。
暇人で狭い人間関係だから集まっている模様。あと、ご近所へのマウント?うちの一族は、こんなに私のために来てくれているんだぞ〜って。
主人の親族は、伺う順番にすら文句つける親戚がいます。昭和の絵に描いたような意地悪農家の親戚などなど。
年老いた親族は暇人なので、身内で陰口の言い合い(共通の敵は都会に嫁いだ妹さん。田舎に残った兄妹も悪口の応酬)、若しくは嫁いびりしかすることがない。
よって、若夫婦が離婚。又は遠方へ別居される。ギャーギャー大騒ぎしますが、自業自得ということに全く気がつかない。
私は、親族として認められないとお墨付きをいただいたので、ほぼお付き合い無し。+5
-0
-
310. 匿名 2020/11/24(火) 15:54:57
>>282
特にあの葬式の準備してる時の先輩嫁達、新しい嫁になんかえっらそうにウンチクたれてたよね、アニメだとすごく素敵な読めアドバイスっぽいけど現実は+3
-0
-
311. 匿名 2020/11/24(火) 16:13:33
時代の流れにおいてジェネレーションギャップもあるし、価値観が多様化してきてるのが前提にある
それは家族内でも経歴なんてそれぞれだし、価値観の相違とか自然にあってもおかしくない
親戚まで広がると、大人になるにつれて尚更いろんな差が出てくる
明白に間違ってると言えるもの以外は、それぞれの生き方を干渉せずに共通点だけで会話ができればいいのに、空気読めないタイプは軋轢を生じさせる発言や振る舞いで顰蹙を買い、一人で雰囲気をぶち壊す
やはり色んな意味で頭の悪い人は平気でそーいうことをする
必ずしも仲がいい関係で集まってるのではなく、核となるのは過去の風習を惰性で踏襲した集合体にすぎないというのがポイント
例えば同窓会なんてそれに近いが、長引く不況で近況報告なんてしたくない人なんか大勢いるので、毎回集まってる人は一部なんてザラだ
それが親戚の集まりになると見えない圧力で仕方なく集まるから厄介だw
親戚の集まりの一時ぐらい、資本主義において当然生じる各々の人生の差異について配慮ができない輩は、身内であっても早期に修正、排除する流れにするのが、その親戚の中心人物の当然の責務と考えます
つまり結婚というのは、親戚ガチャも含めた相手の家柄との相性を事前調査するのが必須事項となり、後で後悔しても手遅れなのだ
+2
-2
-
312. 匿名 2020/11/24(火) 17:01:15
私は義実家が九州の田舎だから、本当に嫌。
遠距離を移動して、行った先では、女中扱い。
ドラマとかみたいだけど、本当に男性は宴会で飲み食いだけ。
集まった人数にもよるけど、ほぼ絶対に台所で余りものみたいな食事を食べるだけになる!
しかも、小姑達よりも立場が弱く、一番働かせられる。
そして、お風呂は一番最後の終い湯!!
309さんの「嫁いびりしかすることがない」とか
310さんの「先輩嫁達、新しい嫁になんかえっらそうにウンチク」を延々と述べる
とか、ごく普通。それも毎回 あら捜しが凄くて、最近は感心すらしてしまう。
+6
-0
-
313. 匿名 2020/11/24(火) 17:31:31
>>1
そういう面倒くさい人と会わなきゃいけないから、普段の生活で下手こけないとかバカにされないように頑張るっていうので、いい意味で自分を上げる要因になってはくれるよね
あとは親戚って一人厄介に巻き込まれたら一蓮托生みたいなのがあるから、芽のうちに摘むこともできるかも
うちは義妹と姑があからさまに汚いもの扱いしてきて、実家に近寄るな離婚しろって言ってくるから行ってないけど
親戚の集まりは本来は悪いもんじゃないと思うよ+2
-0
-
314. 匿名 2020/11/24(火) 17:33:15
親戚の集まりほんと嫌だった!
殆どおじさんおばさんだから話が合わなくて緊張するし
ただ座ってるだけでも落ち着かなかった
本家だから準備と配膳しなきゃいけないんだけど父と弟はずっと座ってるし、、+7
-0
-
315. 匿名 2020/11/24(火) 17:34:24
>>308
だから私はガラケーだよ!+0
-0
-
316. 匿名 2020/11/24(火) 18:14:45
>>194
いざというときのセーフティーネットとして機能してもらうための顔つなぎの場だね。
実際、一度も会ったこともない親戚は他人と同じだけど、
日頃親しくしている親戚なら、困ったときに手を差し伸べようってなるだろうし。
特に子供がいる人は、万が一自分たちが事故などで死亡して、成人前の子供だけ残されるような状況が
おきてしまった時などのために、同世代の親しい親戚はいたほうが安全だとは思うよ。
自分たちの親世代は高齢の場合もあって、子供託せないこともあるから。+2
-0
-
317. 匿名 2020/11/24(火) 18:28:47
うちは毒親育ちなので
昔から親戚の子らがうらやましかった。
(反面、なんでうちは毒親なんだ?と思い知らされて比べてみじめな思いをしました。)
正常な夫婦とか親子ってこんな感じなんだーって学んだ感じです。+1
-0
-
318. 匿名 2020/11/24(火) 19:00:43
うち田舎で両親が多兄弟だから
法事すら80名超える。父は跡継ぎを五男に譲ってトラックドライバーしてた。
私のイトコは父方母方合わせたら32人、さらにハトコ(お年玉要る)×18!
サービス業なので繁忙期を理由に仕事ガッツリいれます(笑)
ハトコは別に可愛くないけどあまり会わない甥はちょっと可愛いかもしれない+2
-0
-
319. 匿名 2020/11/24(火) 19:05:54
旦那側の集まりは基本義理兄夫婦のタイムスケジュールに合わせる。何時間もかけて行くのに児童館に子供が行きたいからと児童館に行き、ご飯の準備の時間は義理兄夫婦は一旦帰宅。ご飯ができるころに来ます。
もちろん片付けもしません。
お土産持って行っても「食べないんです」と言ったり目も合わせないし。
義理両親はなぜか気を遣ってるし私は行く意味あるんかと毎回思ってる。+5
-0
-
320. 匿名 2020/11/24(火) 19:07:55
親戚と繋がっておかないと背乗りされるよ!気をつけて!
他のサイトで、他人の保険証を使ってる人がたくさんいて、そういう人が背乗り狙ってるらしーよ!+1
-1
-
321. 匿名 2020/11/24(火) 19:58:08
>>288
がる民に限ったことじゃないし、決めつけが凄いな。+0
-0
-
322. 匿名 2020/11/24(火) 19:58:36
>>4
いやいや、うち両親ともみんな都内の親族だけど、たまの法事なぞおじおば同士のマウント合戦すごいわよ。
いとこ同士はいたって冷静で、馬鹿な大人達だな、と穏便に近況話したりしてる。+1
-1
-
323. 匿名 2020/11/24(火) 20:01:48
>>53
うちも去年そうして、お通夜、お葬式自体はゆっくりお別れ出来て本当によかった。
けれど、嫌いな親戚に限って自分が呼ばれないことをごねまくって、一時は悲しみに暮れる暇もないくらいメンタルやられた。禿げた。+0
-1
-
324. 匿名 2020/11/24(火) 20:10:43
>>69
うちも、みーんな都内、しかも近隣に固まってるから濃くてしょうがないわw+0
-1
-
325. 匿名 2020/11/24(火) 20:12:51
>>73
もはや都民が人間扱いされてないw
ホント、親戚付き合い、実家、お墓も普通にあるよねw+0
-0
-
326. 匿名 2020/11/24(火) 20:29:51
親が見栄張って、私達姉妹に気の効く娘を演じさせるのが嫌だ。
何かと働かされるけど、他のいとこ達はでーんとしてるよ。
親はきょうだいと仲悪いから、うちはちゃんと躾けて立派に育てたのよ、と言わんばかり。
もう親戚の集まりに行くのは葬式も辞めた。+1
-0
-
327. 匿名 2020/11/24(火) 21:37:44
>>3
たまにあえて、嬉しさあまって、身内だからって太った?もう少し痩せなさい‼️だの、この台所は本当に使い勝手が悪いだのとずけずけ言ってくる親戚には本当にあたまにくる‼️(>_<)+2
-0
-
328. 匿名 2020/11/24(火) 21:40:29
>>255
賢い、嫁さん‼️🎵🍀+2
-0
-
329. 匿名 2020/11/24(火) 21:48:36
子供の頃、母の実家に集まるの好き❤️だったけども、自分自身が嫁さんのたち場になって初めて、義姉、義弟夫婦、子供ちゃんたち、義母集まってくると、いくら少しばかり家が大きいからといっても、毎回、毎回自分ちでは、気も休まらず、気分転換も出来ずゆっくり座ってる事も許されずで、本当にへこみました。+2
-0
-
330. 匿名 2020/11/24(火) 21:54:07
>>256
母さんの本当の気持ち、聞いてあげられるひとは娘だけだよ。母さんにも自由を分けてあげてよね。+1
-1
-
331. 匿名 2020/11/24(火) 21:55:32
>>302
大変😖💦過ぎる‼️+3
-0
-
332. 匿名 2020/11/24(火) 23:16:08
>>314
本当にひとが、多数集まるって事は、女性が大変😖💦、やっと座れたって思うとほとんど、メインの料理無しでございます。母さん、かわいそうに+1
-0
-
333. 匿名 2020/11/25(水) 09:08:54
>>318
イトコ&ハトコだけで、2.3クラス分だね!
うちも親戚多い方だけど、全くかないません。
+2
-0
-
334. 匿名 2020/11/25(水) 11:20:18
子供が産まれて部屋が手狭になってきました。
家探しをしているのですが義理家族からの分譲マンションマウントが激しくてイライラしてます。
我が家は共働きで転勤もありしばらく賃貸に住もうと思ってます。ただ義理家の娘が分譲じゃないと家じゃない、お金も無駄とマウントをとってき、大変めんどくさいです。
恐らく仕事をしたこともなく、旦那のお金で買ったマンションなんでしょうが、ことある後に高い賃料のマンションに住んでいると騒ぎ始めて。
親戚集まるとこの娘が騒ぎ出して。
朝からすみません愚痴です。+5
-0
-
335. 匿名 2020/11/25(水) 11:59:33
正月に家の前に他県ナンバーの車並べて一家集まってますよってマウント取りたがるのが、この種の人達。
集まった人達のことなんて考えない。+3
-0
-
336. 匿名 2020/11/25(水) 12:21:31
正月に家の前に他県ナンバーの車並べて一家集まってますよってマウント取りたがるのが、この種の人達。
集まった人達のことなんて考えない。+3
-0
-
337. 匿名 2020/11/25(水) 12:29:09
>>103
私だって気を使うしそんなに生きたくないんだけど義理母に言えないし、旦那も義理母に逆らえない。
義理母の親が生きてるなら会いにいくの分かるけど
もう死んでるのに…
兄弟ってだけで一生正月、お盆行くつもりかな…。
+2
-0
-
338. 匿名 2020/11/25(水) 14:14:19
>>1
短時間作戦。どっか予約しておくとか。
飼い犬のシャンプーで、すごい安いからとか理由をこじつけて予約しちゃっとくとか、
最近は携帯電話のお店も予約制だし。+1
-0
-
339. 匿名 2020/11/25(水) 14:19:17
>>256
勝手にきれさせて泣かせておけばいいよ。
なぜつきあう?+1
-1
-
340. 匿名 2020/11/30(月) 17:47:28
産後2ヶ月ぐらい義実家に帰ると親戚がいる
数日後、親戚から旦那にメールが来た
内容が手作りの料理を持ってこれないのか‼︎って
意味が分からない。私が作れって事?
菓子折りじゃ不満なんですか
未だにイライラがおさまらない
産後2ヶ月はキツい‥+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する