ガールズちゃんねる

地味に凄いと思うもの

167コメント2020/11/29(日) 12:06

  • 1. 匿名 2020/11/23(月) 14:27:16 

    日本茶
    毎日飲んでも飽きないしどんな料理にも合うので地味に凄いと思ってます
    地味に凄いと思うもの

    +436

    -6

  • 2. 匿名 2020/11/23(月) 14:28:05 

    卵🥚

    +276

    -4

  • 3. 匿名 2020/11/23(月) 14:28:06 

    会釈の文化
    よく考えたな〜って思う笑

    +144

    -6

  • 4. 匿名 2020/11/23(月) 14:28:14 

    何かをし続けるという事

    +179

    -1

  • 5. 匿名 2020/11/23(月) 14:28:27 

    牛乳
    毎日飲んでも飽きないし
    どんな料理にもあう※個人の見解です 

    +34

    -48

  • 6. 匿名 2020/11/23(月) 14:28:28 

    わたし

    +20

    -13

  • 7. 匿名 2020/11/23(月) 14:28:33 

    はにわスタイル。
    オシャレなスカート着て防寒対策もできること。

    +4

    -12

  • 8. 匿名 2020/11/23(月) 14:28:45 

    お母さん

    +195

    -14

  • 9. 匿名 2020/11/23(月) 14:28:46 

    漢検、準一級以上

    +21

    -14

  • 10. 匿名 2020/11/23(月) 14:28:48 

    人生

    +6

    -9

  • 11. 匿名 2020/11/23(月) 14:28:55 

    ワシ

    +7

    -8

  • 12. 匿名 2020/11/23(月) 14:29:12 

    白米🍚
    日本のご飯は美味しい。

    +261

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/23(月) 14:29:59 

    ベンチプレス
    40キロ挙げられるようになりました😆

    +14

    -7

  • 14. 匿名 2020/11/23(月) 14:29:59 

    シェパード
    地味に凄いと思うもの

    +313

    -3

  • 15. 匿名 2020/11/23(月) 14:30:09 

    コツコツ毎日はたらいてること。

    +117

    -2

  • 16. 匿名 2020/11/23(月) 14:30:24 

    地味に凄いと思うもの

    +2

    -30

  • 17. 匿名 2020/11/23(月) 14:30:47 

    >>3
    全世界コロナコロナの今
    他国はハグや握手だけど
    『日本は会釈だから考えた人は凄いよね』って母も言ってた

    +158

    -3

  • 18. 匿名 2020/11/23(月) 14:30:48 

    踊りながら歌える人
    楽器演奏しながら歌える人
    私歌詞すら覚えられないから凄いなって思う。

    +156

    -2

  • 19. 匿名 2020/11/23(月) 14:31:08 

    納豆!

    前、いいお肉やホタテを頂いた時に嬉しくて食べたけど、美味しい!!って感動するのは最初だけで、すぐに箸が止まった…

    毎日食べても飽きない納豆すげーってなった。

    +119

    -10

  • 20. 匿名 2020/11/23(月) 14:31:19 

    ナマコを初めて食べた人。

    よくあんなビジュアルのものを食べてみようと思ったなーと。

    +116

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/23(月) 14:31:33 

    >>2
    値段も安かったら10個百円くらいで買えるし、
    たんぱく質も多いし良いよね。

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/23(月) 14:31:38 

    日本という国

    他のトピで教えてもらったけど、これだけ歴史の長い国は他にないらしい。
    外国で生活すると羨ましがられるそうです。

    +135

    -8

  • 23. 匿名 2020/11/23(月) 14:31:46 

    自然循環

    +4

    -3

  • 24. 匿名 2020/11/23(月) 14:31:52 

    いただきますとごちそうさまでしたという日本語

    深くていい言葉だと外国に住んでみて気づいた

    +125

    -2

  • 25. 匿名 2020/11/23(月) 14:32:03 

    踊りができる人

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/23(月) 14:32:26 

    >>14
    何これ、涙出る

    +95

    -5

  • 27. 匿名 2020/11/23(月) 14:32:38 

    インターネット。
    どうやって世界と繋がってるのか、開発した人すごすぎる…。

    +129

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/23(月) 14:32:54 

    ティッシュが次々出てくる仕組みを考えた人

    +165

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/23(月) 14:33:50 

    納豆
    安いし健康的だし私には欠かせないもの。

    +47

    -3

  • 30. 匿名 2020/11/23(月) 14:34:03 

    日本の医療

    +50

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/23(月) 14:34:20 

    アメリカ大統領になること
    「地味に」すごい

    +4

    -15

  • 32. 匿名 2020/11/23(月) 14:35:06 

    >>18
    踊りながら歌うと死ぬから口パクなんだよ

    +10

    -7

  • 33. 匿名 2020/11/23(月) 14:35:13 

    100円ショップの商品。安かろう悪かろうの商品もあるかも知れないけど、昔はホームセンターで何百円~1000円近く払っていたのに有難い。種類豊富でついつい余計な物まで買っちゃうのがまた楽しい。企業努力を感じるし、無くてはならない存在。

    +112

    -3

  • 34. 匿名 2020/11/23(月) 14:35:22 

    >>21
    うん、安いし和洋中の料理全部に使えるし、お菓子も卵使う🥚

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/23(月) 14:35:45 

    鰹を切って茹でて燻して硬くして削って湯に入れて出汁をとる

    という常人には思いつかないシステムが作られたこと
    和食の礎を築いてくれたことに感謝。

    +138

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/23(月) 14:36:23 

    わたあめ。
    美味しさとかよりも、どういう発想で生まれたものなんだろう。

    +62

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/23(月) 14:36:32 

    味噌汁 主さんと同じで毎日のんでも飽きないし、バリエーション豊富 

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/23(月) 14:36:37 

    >>14
    シェパードはめちゃくちゃ賢いね。さすが警察犬になる犬だわ。

    +149

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/23(月) 14:36:38 

    地球と月の絶妙な位置関係

    +57

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/23(月) 14:37:22 

    >>14
    『希望』。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/23(月) 14:37:43 

    赤ちゃん。
    あんな小さいのに大きな声で泣けるパワフルさ。
    大人でも大声出すのって疲れるのに。

    +62

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/23(月) 14:37:51 

    犬やオウムが人の言葉を理解すること。

    同じ人間同士でも言葉が違えば難しいし、自分に至ってはなん十年かけても洋画は字幕なしで観れないのに、やつらすごいなって。

    +71

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/23(月) 14:38:21 

    地味じゃないけど
    毎朝、朝食と弁当作ってるお母さん

    +70

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/23(月) 14:38:36 

    >>31
    全然『地味』じゃないと思うけど……

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/23(月) 14:38:37 

    東京って凄い
    東京って凄い

    +7

    -8

  • 46. 匿名 2020/11/23(月) 14:38:41 

    毎日決まった時間に起きて働いて寝ること

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/23(月) 14:39:16 

    >>14
    地味に凄いと思うもの

    +167

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/23(月) 14:39:27 

    お城とか武士の甲冑とか・・・

    すべて手作りですよね?
    時代劇を見ていていつも思う

    +59

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/23(月) 14:40:09 

    >>31
    地味に…?
    え、本気でって言うか世界のリーダーと呼ばれる立ち位置になるのが地味にか?ガチで凄いと思うけど…

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/23(月) 14:40:39 

    >>14
    どういうこと?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/23(月) 14:40:40 

    >>2
    地味に凄いと思うもの

    +2

    -15

  • 52. 匿名 2020/11/23(月) 14:41:03 

    出産経験者
    男もつわりから体験できるドラえもんのアイテムとかあればいいのに。

    +38

    -3

  • 53. 匿名 2020/11/23(月) 14:41:11 

    ビール。

    世界中のあらゆる料理に合うから、すごいなと思う。

    +14

    -3

  • 54. 匿名 2020/11/23(月) 14:41:22 

    >>14
    これ娘さんと、すごく仲良くて勉強さぼってテレビ見てる時に親が帰ってくるのをいち早く察知して教えてくれる子と同一犬?頭いいね~。どうしたらこんな風になるんだろ。

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/23(月) 14:41:26 

    >>14
    撮影している人は何してるんだろう?

    +55

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/23(月) 14:41:27 

    自分が今の時代に日本でがるちゃんしていること

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/23(月) 14:43:20 

    未知数をxにして数学を解くこと
    地味というか派手に取り上げられるような事柄ではないけど凄い事だと思う
    私生活でも役に立つ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/23(月) 14:43:23 

    >>50
    海か川にボールが落ちちゃって、女の子が取りに行こうと水の中に入ろうとするのをシェパードが引き止めて、シェパード自身がボールを取りにいった。

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/23(月) 14:43:33 

    >>31
    アメリカの人口約33億人のトップになるのよ?
    33億分の1なんて途方もない数字の1人になることのどこが地味に凄いと思うのか

    +11

    -4

  • 60. 匿名 2020/11/23(月) 14:43:41 

    >>48
    うちの町にもお城があるんだけど、城とか外堀とか重機もなく人の知恵と労働で作る、しかも何百年と経っても存在し続けるって凄いよね!
    地味に凄いと思うもの

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/23(月) 14:44:44 

    食品サンプル見ると、日本人の技術の高さに驚かされる

    +40

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/23(月) 14:44:47 

    >>3
    中華圏で食事中に飲み物を注いでもらうと指でテーブルをトントンと軽く叩くのが「ありがとう」のサインらしい

    客どうしでも従業員さんが注いでも歓談の邪魔をしないナイスアイデアだと思った

    +3

    -19

  • 63. 匿名 2020/11/23(月) 14:44:53 

    >>56
    バクテリアだったのがパソコンしてるんだもんね

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/23(月) 14:45:11 

    >>55
    いや、別にこれくらい いいじゃん。
    流れの早い川でもないし。すぐに駆けつけられる距離で見ているんだし。犬が心配性すぎる(笑)

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2020/11/23(月) 14:45:21 

    玉ねぎ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/23(月) 14:45:40 

    >>35
    それは荒節かな。
    枯節はさらにカビつけて熟成させてるので発酵食品です。

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2020/11/23(月) 14:46:29 

    >>1
    日本茶って緑茶のこと?
    苦味があるから何でも合うかといったらそうでもなくない?
    洋食と緑茶ってあんまり合わないよ
    カフェインで利尿作用あるから夏場の水分補給にも向かない
    麦茶が何にでも合って最強だと思う

    +7

    -40

  • 68. 匿名 2020/11/23(月) 14:46:37 

    >>59
    アメリカはいつの間に中国インドの人口超えたんだ?
    世界の人口の殆どアメリカ人w

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2020/11/23(月) 14:47:02 

    >>41
    「いい加減、現代の住宅事情に合わせて音量退化してよ。。。」とか思ってたんだけど
    “偶然、近くを通りかかった人が赤ちゃんの泣き声に気づき…”みたいに救出されたニュースも聞くから
    やっぱり必要だよなぁ

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/23(月) 14:47:11 

    >>47
    人間みたいwww

    +32

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/23(月) 14:48:13 

    >>22
    いやエジプトとかあるじゃん

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/23(月) 14:48:22 

    >>29
    安い、健康、美容肌に良い、そのまま手軽に、悪いところないじゃん。強いて言えば食べすぎ注意か?

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/23(月) 14:48:38 

    >>58なるほど!ありがとう

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/23(月) 14:48:42 

    >>22
    (全く全然中国アゲじゃないけど)
    歴史で見ると中国の歴史の長さの方が…四大文明のひとつだからね。

    >これだけ歴史の長い国は他にないらしい。
    批判じゃなくて、純粋にどういうコメント内容だったのか知りたい。為になるコメントと、行き過ぎたコメントがあるから。

    +14

    -3

  • 75. 匿名 2020/11/23(月) 14:48:45 

    >>68
    ああ!ごめんね笑
    3,3億!

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/23(月) 14:50:17 

    >>60
    それ言い出したらマヤ文明とかエジプトのピラミッドの方がすごくない?

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2020/11/23(月) 14:50:18 

    >>31
    どちらかというと、アメリカの大統領夫人の方が地味にすごい
    無給なのに大統領をサポートするために忙しく働いている

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2020/11/23(月) 14:50:24 

    色んなものを開発した人

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/23(月) 14:51:02 

    >>67
    お茶うがいって言葉があるほど抗菌作用がある。
    コロナ対策のために麦茶からお茶にしたら去年の冬から今のところ風邪ひいてない!

    +4

    -7

  • 80. 匿名 2020/11/23(月) 14:51:37 

    魚を最初に食べた人

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/23(月) 14:52:50 

    >>22
    私も日本人だけど、ほんと日本人て井の中の蛙だよね。
    日本って凄い!って自分の国アゲな番組も多いし。
    昔の日本は本当に技術面や製造面で世界的にも凄かったけど今は思ってるより世界に遅れているのに。
    日本て凄い!って自画自賛してる場合じゃなくてもう少し外に目を向けて危機感持った方がいいと思う

    +18

    -15

  • 82. 匿名 2020/11/23(月) 14:53:37 

    >>71
    他国だと途中で支配者変わったり戦争で領土が他国になったりするからずーっと同じってことはないのよ
    民族とかそういう単位でみたら日本より長い歴史を持ったところもあるよ
    それは海に囲まれているし大した資源もないからで日本が凄いってわけじゃないとは思うけどね

    +17

    -5

  • 83. 匿名 2020/11/23(月) 14:54:07 

    >>77
    でも、その夫人になるにはまず旦那が大統領にならないとそもそも大統領夫人にはなれないからね?
    大統領ありき

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/23(月) 14:55:34 

    カナダ

    アメリカと隣り合っている先進国首脳会議にも招待される国なのに
    世界史では影が薄いのがある意味すごいと思う
    高校世界史の教科書に登場するのは、1867年が最後

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/23(月) 14:56:50 

    適当に書かれた線をちゃんとしたイラストに仕上げるアイデンティティの野沢雅子さん
    地味に凄いと思うもの

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/23(月) 14:57:20 

    >>77
    いやらしい言い方だけど、旦那の稼ぎ、社会的ステータスがそのまま自分のものも同然なんだし、ファーストレディとしても注目されるし、当然と言えば当然のように感じる。もともとが高学歴の才女が多いし、そういう公務は苦ではないと思う。無休で酷使されてるイメージはないけど。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/23(月) 14:57:24 

    ノーベル文学賞の度に騒ぐハルキスト達
    絶対取らないとわかっている年にも集まって楽しそうで羨ましい

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/23(月) 15:02:02 

    ゆず胡椒。

    あるの当たり前みたいに使ってるけどこういう調味料生み出した人まじで天才だと思う。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/23(月) 15:04:22 

    >>74
    昔習ったと思うけど殷周春秋戦国時代秦漢〜ってやつあれそれぞれ国が違うんだよ
    途中でモンゴルにも支配されている
    清王朝と中華人民共和国は違う国
    土地としての歴史は長くあるけど同じ国がずっと続いているわけじゃない

    +23

    -2

  • 90. 匿名 2020/11/23(月) 15:08:24 

    0の観点。ゼロ。何もないと言う事。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/23(月) 15:09:30 

    >>81
    全員が井の中の蛙ではないよ。外に出たことがない一部の内的思考や、日本上げ番組とかが日本文化は特出してすごいって肯定させたいんだと思うよ。
    実際に日本文化はすごいし、特出してすごい部分もあると思う。でもそれは海外の国も同じで、どの国ももすごい部分ってあるんだよね。

    海外と違うと感じるのは、日本は負の部分に目を向けなかったり目をつむる文化があると思う。
    政治なんか無関心で投票率も低い割に「国民の意見が反映されない無能政府」って嘆く。
    がるちゃんでもトピで海外の小話をコメントがあると「ここは日本で日本の話しているのに、海外の話するのは馬鹿なんだと思う。」ってプラスがたくさんつくもんね。
    愛国心は持ち続けて、他を認めたり、違う文化を寛容に見てスルーすれば楽なのに。問題から目をそらす一部の人もいるってこと。長文失礼しました。

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/23(月) 15:09:43 

    >>1
    コーヒーや紅茶は3、400円取られるのに緑茶って無料で出してくれるのすごいと気づいた

    +69

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/23(月) 15:14:32 

    ふぐを食べようと思った人
    いったい何人死んだんだろう

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2020/11/23(月) 15:16:08 

    >>89
    そうだけど、日本人でもそれを細かく知っている人がどれだけいるか。
    大陸的に大ざっぱに中国史みたいな扱いになっちゃってるよね。海外から見たら中国の歴史の方が長い認識なのかと思う。

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2020/11/23(月) 15:16:20 

    チキンラーメン

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/23(月) 15:19:58 

    蒟蒻芋からこんにゃくを作りだした人
    生では絶対食べられないのに、全く違う形の食べ物に加工した発想がすごい

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/23(月) 15:20:01 

    ドッグフード
    あの小さな粒の中に完全栄養食として
    全部栄養が入ってるんだから

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/23(月) 15:21:05 

    >>94
    海外だと民族単位で歴史を見ているところがあるからそれはそれで正しいんだろうね
    アメリカの歴史も遡ると原住民じゃなくイギリスやヨーロッパに流れていくようなもの

    日本人は民族単位で見ないで国単位で見る事に慣れていて国単位で見ると日本は長いけど民族単位だともっと歴史が長い人達は沢山いるよって感じかな

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/23(月) 15:21:13 

    >>1
    さすがにケーキには合わないよ

    +2

    -14

  • 100. 匿名 2020/11/23(月) 15:21:54 

    >>76
    またエジプトあげてる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/23(月) 15:23:05 

    韓国人
    見栄を張ることに関してはそれはそれで凄いと思った
    見栄のためだったらすぐばれるウソも平気でつく

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2020/11/23(月) 15:23:54 

    >>96
    紅天狗茸を漬物にして、食べている地方の人の話も驚いたな。
    毒が抜けたかどうかの基準を設けるまでの苦労は、きっと険しい道のりだったはず。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/23(月) 15:24:11 

    >>41
    それ言ったら虫のがすごいと思う。
    あんな小さいのに虫の音て離れてても聞こえてくる。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/23(月) 15:24:21 

    >>78

    ざっくりしすぎて笑った

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/23(月) 15:26:14 

    納豆
    美味しいけどよく腐ったみたいなもの作った人は食べたな

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/23(月) 15:30:59 

    >>16
    これを企画した日ハムが悪い意味で凄い

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/23(月) 15:34:15 

    >>105
    納豆を美味しく食べられる私たちも地味に凄いと思う
    関西人の同僚の反応を見ると納豆がどうやら相当なゲテモノらしいという事がよくわかる

    発酵食品で大豆のデメリットであるフィチン酸やレシチン問題も解決されたスーパーフード納豆最高だよ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/23(月) 15:35:55 

    >>56
    Eテレのアイスクリームの歌
    御伽噺の王女でも昔はとても食べられないアイスクリームって歌詞が深い

    うちらって金持ちじゃなくても中世の貴族以上のもん食べてるよなって

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/23(月) 15:38:02 

    >>17
    欧米圏の潔癖症の人はコロナ前から
    日本は会釈文化で握手やハグがなくていいなって言ってたよ。

    コロナはもちろん嫌だけど
    私も潔癖症気味だから
    周囲が手洗いや除菌の習慣がついて
    日常的には過ごしやすくなったかも。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/23(月) 15:38:40 

    >>89
    それは単なるいちゃもん
    日本も天皇が実権握ってた時期は短いでしょ
    幕府が何度も変わってるし

    +4

    -7

  • 111. 匿名 2020/11/23(月) 15:38:53 

    >>105
    間違ってたらごめんだけど、確か納豆は
    武士たちが戦の食事として持って行った豆が腐ってしまって、それを食べるしかなくて、恐る恐る食べたら食べられたっていうのが起源だったと読んだ。
    その後の発酵技術や味の安定といった開発の人たちの努力はもちろんありきよね。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/23(月) 15:46:19 

    >>110
    いちゃもんじゃなくて事実なんだよ
    大和民族と漢民族は漢民族の方が歴史は長いが
    日本国と中華人民共和国だったら日本国の方が国としては長い

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2020/11/23(月) 15:48:57 

    >>1
    同じくお茶で紅茶。紅茶ができた経緯とかすごいなと思う。
    紅茶と緑茶って製造法が違うだけなんだよね。

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/23(月) 15:49:37 

    >>60
    更に、山城となると気が遠くなる。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/23(月) 15:50:22 

    長年メンバーチェンジなしで解散や年単位の休業をせずに続いてるバンドやグループ
    エレカシ、ミスチル、スピッツ、アルフィー、バクチク、V6、Perfume等々
    上にあげた所はメジャーデビュー後のメンバーチェンジはない筈
    間違ってたら訂正お願い

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/23(月) 15:52:51 

    >>39
    月から見た地球の動画、めちゃくちゃ怖いよ。
    一度見てみるがよろし。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/23(月) 15:52:51 

    >>110
    横だけど、幕府が変わっても中身は全員日本人、天皇陛下も日本人。

    「土地としての歴史は長くあるけど同じ国がずっと続いているわけじゃない」って89さんが言っているように、中国という土地を支配する民族が変わっているから、中国人が日本で言う幕府を変えるように内争したんじゃないよ。違う民族=違う国の人達が争って支配したり、衰退して今度は別の民族=別の国が支配するを繰り返したって意味だと思う。全員が中国人じゃない。

    +15

    -2

  • 118. 匿名 2020/11/23(月) 15:54:32 

    >>14
    この女の子を必ず守るという強い意志を感じる

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/23(月) 15:54:56 

    >>42
    動物のお医者さんのオウム思い出すなw
    オイ
    ナニヨ
    アレドウシタ
    アレッテナニヨ
    ハコヤナ
    ジブンデトリヤ、ホンマニー
    という毎日繰り返される夫婦の同じ会話w

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/23(月) 15:56:21 

    >>55
    撮影者はたまたま居合わせただけの無関係の人なのかも
    特に男性だと、女児を助けると逮捕されるリスクが高いから傍観だけしてたんだと思う

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2020/11/23(月) 15:57:53 

    >>12
    麺類やパンは1日一食でも毎日食べてたら飽きるのに、白米は三食毎日食べていても飽きることがない。
    すごいなって思う。

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/23(月) 15:59:21 

    >>120
    そうかな。この距離感と色々考察しても家族か、近しい人だと思った。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/23(月) 15:59:52 

    >>20
    ホヤも入れて下さい!笑笑

    ホヤもナマコも大好きなので
    先人の勇気に感謝です!

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/23(月) 16:00:02 

    >>45
    とにかく明るい安村?
    有吉の壁の時のネタ

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2020/11/23(月) 16:00:07 

    >>72
    食べすぎると生理が狂うとか痛風になるとか聞くけど、どんだけ食べたらそうなるんだろう?
    冷凍庫にビッシリ詰まってた人をTVで見たけど、そういう人かな

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/23(月) 16:01:42 

    >>120
    こんなところで撮影している赤の他人とかより嫌だよw

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/23(月) 16:03:07 

    >>123
    昔の人は虫もタンパク源として食っていたから割と気にならなかったのかもしれない

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/23(月) 16:06:13 

    >>120
    撮影していても不審者で事案だと思います

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/23(月) 16:14:04 

    鉄道。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/23(月) 16:16:47 

    >>14
    カッコいい‼️

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/23(月) 16:19:37 

    >>47
    可愛すぎる。。

    +25

    -1

  • 132. 匿名 2020/11/23(月) 16:20:44 

    >>20
    タコもなかなかだよね。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/23(月) 16:21:00 

    >>1
    カテキンはウィルスにも強いんだよ!風邪の時期はお茶最強だと思ってる

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/23(月) 16:21:29 

    >>38
    犬にとってイヤな臭いって
    何だろう?

    警察犬は臭いを嗅いで
    捜査に協力する。

    物によっては人が嗅ぎたくない
    物もある。
    (犯人の遺留品の靴とか)

    それを嗅いで~って偉いと思う。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/23(月) 16:24:19 

    産まれてすぐに自分の足で立つことの出来る馬や鹿の赤ちゃん。
    人間の赤ちゃんは、寝返りでも自力で出来るまでに何ヶ月とかかるのに、動物ってすごいなーと感心してしまう。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/23(月) 16:29:32 

    >>128
    確かに
    女児が溺れていたら何もせずに速やかに立ち去るのが正解か

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/23(月) 16:39:22 

    >>62
    ありがとうを言葉でお礼言うくらい、大して邪魔しないだろうに。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/23(月) 16:40:11 

    近所に3人の幼児がいるオシャレな若いママがいる。
    共働きで近くに頼れる両親もなく
    見かける度に大変そうだけど笑顔で挨拶してくれて夫婦で町内行事にも積極的に参加してくれる。
    これって地味に凄いと思う。

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2020/11/23(月) 16:45:40 

    >>33
    今日100円ショップで蓋付きの食器購入。
    ラップいらずでエコかなーと
    本当100円ショップ様々よね
    地味に凄いと思うもの

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2020/11/23(月) 16:53:33 

    子供の頃からずっといじめと病気に耐え抜いてきた自分。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2020/11/23(月) 17:02:41 

    >>135
    人類もルーツを遡れば最初から自力できていたが脳の容量が大きくなった影響で未完全なまま生まれるようになったと聞いたことがある

    動物に限らず虫や魚も最初から自立できているし分裂するものなんかは最初から大人だから草食動物の自立は他と比べても特別すごくはないと思う

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/23(月) 17:21:29 

    ユニクロ(ファーリテ)やオリエンタルランドの株を上場した時に買った人。
    まさかここまでとは。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/23(月) 17:23:14 

    >>140
    それは全然地味じゃないよ。大変な苦労だし努力と辛抱と強い精神力が必要。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/23(月) 17:37:26 

    子供の時に将来どの職業につくか考えてキチンと目標達成した人。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/23(月) 18:11:06 

    >>84
    カナダ人って「戦争が嫌でアメリカから逃げた人達だから、基本的に歴史の舞台には躍りでない」って
    知り合いのカナダ人が誇ってたよ(自虐ではない)

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2020/11/23(月) 19:07:39 

    >>99
    え!緑茶でケーキ食べるよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/23(月) 19:59:11 

    >>145
    いや住んでたけど、そんなこと言うカナダ人に会ったことない。そんなの一般意見じゃないよ。ヨーロッパ戦時中の欧州からの難民や戦後に移民してきた各国からの移民(今の国民)がどれだけいると思ってるの。アメリカルーツのカナダ人なんてそんないない。あなたが会ったその知り合いの人みたいなのも時にはいるんだろうけど。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2020/11/23(月) 20:50:32 

    >>79
    どんな料理にも合う、飽きないに対するレスになってないと思うよ?

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/23(月) 22:10:43 

    自分

    家では反抗期の娘に酷いことを言われ、旦那は家事は一切手伝わない。
    職場では高齢者雇用の爺さんに、失敗を押し付けられた上に逆ギレされる。
    でも毎日頑張って家族のご飯と弁当作り、その他家事に送迎に毎日頑張っているから。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/23(月) 22:59:52 

    >>1
    車運転できる人。
    私は殺人犯になるんじゃないかと怖くてずっとペーパードライバーです。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/23(月) 23:00:53 

    >>1
    友人や夫人との縁。
    すごい確率だと思う。

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2020/11/23(月) 23:04:43 

    イオンとかの通路とその横にはえてる透明な湾曲した壁?みたいなやつ。語彙力なくてごめんなさい。

    どうやって落ちないようになってるのかとか
    すごいなーって毎回思う

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/23(月) 23:04:49 

    >>82
    日本は2回の元寇を耐え抜いて勝てたのが大きい!!

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/23(月) 23:07:11 

    >>33
    最近では雑貨屋代わりに100均を使っているガル子さんも多いはず笑

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/23(月) 23:08:20 

    >>35
    それ考えたら出汁の素って凄いんだな

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/23(月) 23:13:16 

    >>83
    ちなみにメラニア・トランプはファースト・レディはやりたくなかったらしい。
    そのためトランプは大統領を退任したらまずやる事はメラニアとの離婚裁判らしい。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/23(月) 23:22:30 

    >>141
    脳の容量もそうなんだけど、原人が二足歩行をしたのも大きい。
    二足歩行する様になったから原人の雌は骨盤が狭くなったため、赤ちゃんが未熟な状態で生まれるようになった。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/24(火) 00:15:54 

    >>115
    Mr.Childrenは桜井さんの病気で1997年~1998年にかけて1年半程活動休止してる
    活動休止中も作品のリリースはあったから休業感は薄かったけど
    後V6はソロ活動が多いから、そこに入れるのはちょっと違うかな

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/24(火) 00:32:55 

    15年位前から近所のガストに行くと必ずいる元気な店員。
    双子で働いてるの?って思うぐらいいつ行ってもいる。
    地味に凄い。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/24(火) 01:32:52 

    >>139
    パクリも横行してるひどい店だと思う
    主張せずコソコソ買ってくれ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/24(火) 05:19:12 

    >>69
    そう言えばそうだね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/24(火) 14:57:11 

    >>160
    あたま大丈夫か?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/24(火) 18:31:29 

    >>1
    日本茶、美味しいよね^^

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/26(木) 11:41:24 

    >>64
    え!これくらいの川なら大丈夫なの?
    もし、子ども落ちたら助ける大人も大変なくらい深さのある川じゃない?自分の子どもが落ちたら、動揺するだろうし溺れてもおかしくなくない?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/28(土) 01:46:59 

    クラシックの作曲家と、オーケストラかな♪

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/28(土) 19:53:13 

    >>149
    あなたに素晴らしい老後が訪れますように

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/29(日) 12:06:48 

    >>81
    どちらかと言えば謙虚だと思うけど。。

    他国の文化すごい!ってみんな思ってる。特にアメリカとか欧州あげがすごい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード