-
1. 匿名 2020/11/22(日) 19:31:14
・福岡市の旅行会社「トラベルウエスト」では、11月以降、九州や東京への旅行予約は9月から約1・5倍に増加したが、北海道への予約は約3割がキャンセルになった。年末年始の予約を見合わせる動きがあり、釘丸浩一取締役は「(運用見直しの対象が)利用者の多い大都市であれば影響は大きい。ようやく回復してきたのにショックだ」と心配そうに話した。
・大分県最大の繁華街・大分市都町の居酒屋は同事業で売り上げは回復していたが、県内での感染拡大を受け、先週から客足が遠のき始めた。店長の男性(26)は「できる限りの感染対策はやっているが、もう駄目かもしれない」と語った。+104
-348
-
2. 匿名 2020/11/22(日) 19:32:31
ここまですれば大丈夫+1006
-117
-
4. 匿名 2020/11/22(日) 19:32:37
26歳でまだまだ若いのに可哀想に・・
+1117
-42
-
5. 匿名 2020/11/22(日) 19:32:37
いや、入国どうにかしろよ+4051
-23
-
6. 匿名 2020/11/22(日) 19:32:42
gotoトラベルで感染拡大するなら満員電車もだめじゃん
アホか
経済回さないとコロナ死者より自殺が増える
+3409
-449
-
7. 匿名 2020/11/22(日) 19:32:49
コロナのせいで人生狂った人いっぱい+3345
-14
-
8. 匿名 2020/11/22(日) 19:32:51
もう死のうと思ってる+167
-367
-
9. 匿名 2020/11/22(日) 19:33:06
水商売ってそういうものだからね...
でも本当に美味しいお店は平日でも地元客で満杯だよ+1682
-483
-
10. 匿名 2020/11/22(日) 19:33:10
しょうがない
どの職業も景気に左右されるんだから
その原因が何かってだけ+1294
-85
-
11. 匿名 2020/11/22(日) 19:33:11
入国制限してほしい+2369
-22
-
12. 匿名 2020/11/22(日) 19:33:30
大変だろうと思うけど、GOTOで人の動きが増えたり寒くなってきたらまた感染者が増えるというのは想定内だったよね…
そうなったらどうするか夏の間に検討しておかなかったのかな
+1678
-82
-
13. 匿名 2020/11/22(日) 19:33:43
自粛警察にとっては他人事だから+596
-88
-
14. 匿名 2020/11/22(日) 19:33:48
トラベルキャンペーンは4000万人利用して160人くらいじゃなかった??
イートがやばかっただけじゃん
テイクアウト限定にしたらよかったんだよ
+1600
-98
-
15. 匿名 2020/11/22(日) 19:33:53
>>3
ズレてるって自分でもわかってんならコメすんなよ+422
-14
-
16. 匿名 2020/11/22(日) 19:34:02
>>6
満員電車では会食しないよね?
一人でパン食べたりする奴はいるが+1414
-114
-
17. 匿名 2020/11/22(日) 19:34:13
コロナで苦しいのは他の業種でもたくさんあるのに
飲食業と旅行観光業だけ国から気にかけてもらって、なにがもうダメだ甘えんな+1714
-439
-
18. 匿名 2020/11/22(日) 19:34:14
私のパート先はgo to eatでむちゃくちゃ忙しいよ。早くgo to終わってほしいわ。+631
-100
-
19. 匿名 2020/11/22(日) 19:34:16
振り回されてかわいそうに。+310
-13
-
20. 匿名 2020/11/22(日) 19:34:24
都民だけど2月以来居酒屋行ってない。+819
-35
-
21. 匿名 2020/11/22(日) 19:34:30
>>9
旅行会社も観光業も航空会社も水商売なの?
むしろ安定しているのがうりで学生から人気だったけどな+40
-190
-
22. 匿名 2020/11/22(日) 19:34:33
居酒屋とかには申し訳ないですが、GOTOとかの恩恵を受けられない他の業種の方々は、既に倒産してる会社とか有りますけどね
GOTOの恩恵を受けられただけマシですよ+1923
-73
-
23. 匿名 2020/11/22(日) 19:34:52
低学歴だからそうなる 勉強しなかった自分を恨め+62
-215
-
24. 匿名 2020/11/22(日) 19:34:52
日本人客はいらないみたいな記事も見たのですが、マスコミは日本をどうしたいのですか?+855
-11
-
25. 匿名 2020/11/22(日) 19:34:53
やっぱり日頃から蓄えが大切なんだと思ったわ。+860
-15
-
26. 匿名 2020/11/22(日) 19:34:58
居酒屋も旅行も今まで年に1回行くか行かんかぐらいだからそこまでショックじゃないな..。店主や社員は売り上げは響くからそりゃ嫌だよね...+541
-18
-
27. 匿名 2020/11/22(日) 19:35:09
>>2
ミスターXだったっけ(笑)+186
-5
-
28. 匿名 2020/11/22(日) 19:35:11
今感染者の半数以上が40歳以下の若者なんだけど
感染しても重症化しにくいし重症者もさほど増えてないのに、、、
+33
-83
-
29. 匿名 2020/11/22(日) 19:35:18
でもこれからもコロナは無くならないだろうし…
無くなったとしてもだいぶ先だろうから、GO TOとかではなく普通に営業していればいいと思う。+828
-22
-
30. 匿名 2020/11/22(日) 19:35:28
大分市民です
連日の2桁続きでびっくりしています。人口、めちゃくちゃ少ないのに、この感染力…レベル的に東京都と変わらない気がします…。+501
-27
-
31. 匿名 2020/11/22(日) 19:35:55
>>21
客商売は全部水商売でしょ
何と勘違いしてるの?+333
-93
-
32. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:07
旅行代理店、ホテル、飲食店、航空会社とかばかり同情されて話題になるから羨ましい。+649
-39
-
33. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:10
コロナになってから有名なレストランがいくつか閉店したよね。タテルヨシノ銀座とか芙葉亭とか。+490
-2
-
34. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:11
>>6
旅行で気が大きくなってはしゃいで大声
会食もするだろうしね
+729
-41
-
35. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:27
Go Toを目の敵にして批判している人にこの記事を読んでもらいたい。+36
-67
-
36. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:29
うちもあかんかもしれん+187
-6
-
37. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:36
>>21
JTBとか大学生に大人気の職場なのにねと思った
それを言えばJALやANAもそう
新卒採用しないんだっけか?+515
-12
-
38. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:36
>>4
大手だとその位の年齢の人、ゴロゴロ居ましたよ。
中には23歳の若い人が店長だったり。
若くて体力があるって理由で、かなり厳しい労働環境に置かれるっていうね。
社会経験が少ない上に、このご時世だから
転職したくても出来ないっていう…+471
-10
-
39. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:41
マスコミは感染者激増!って煽ってるけど
その中で本当に新型コロナウイルス感染症を「発症」している人はどのぐらいなんだろうね
死者数も2000人!って言ってるけど
直接の死因が別の疾患でも新型コロナに感染(発症ではない)してたら「コロナ死」にカウントされてる現状、本当に新型コロナウイルス感染症から肺炎等を起こして亡くなった人はどのぐらいなんだろうね+651
-70
-
40. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:43
逮捕されて、拘束されて仕事しなくても歳費他ボーナスまでまるまる貰えてる国会議員様が決めた事だからね。国民をバカにしてる+553
-6
-
41. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:46
このまじゃコロナ収束した時、営業さてる店無くなってるな+296
-15
-
42. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:49
>>18
そして失業へ+154
-20
-
43. 匿名 2020/11/22(日) 19:37:05
感染者の半分は入国してきた外国人じゃないの?+609
-18
-
44. 匿名 2020/11/22(日) 19:37:08
テレビで医者がこのまま順調に予防接種を打っていけたら、早くて来年の年末くらいには前と同じ生活に戻れるんじゃないかって言っていたよ
早くてもあと1年以上だって…
これからますます仕事を失う人増えるね
中国責任取れよ+1121
-13
-
45. 匿名 2020/11/22(日) 19:37:15
悲しいけどコロナ前と同じことだけしてたらもう生き残れないよね
Withコロナの時代に合ったサービスを提供しないと
今GOTOを止めなかったとしても上限があっていずれ終わるんだから+519
-8
-
46. 匿名 2020/11/22(日) 19:37:22
>>16
旅行も同じじゃん
今まで4000万人利用して160人だよ?
イートがやばいんだよ
旅行しても部屋食の旅館多いしホテルではルームサービス利用が多かったよ
リスクないわ
問題はgotoイートだよ
+660
-94
-
47. 匿名 2020/11/22(日) 19:37:48
>>16
確かに。おしゃべりもなくシーンとしてる。電車。+400
-9
-
48. 匿名 2020/11/22(日) 19:37:51
>>1
うちの会社は忘年会禁止令でてる
本当なら年末はかき入れどきなのにね、、、+403
-3
-
49. 匿名 2020/11/22(日) 19:37:54
>>21
人気はわかるけど安定はないわ+121
-7
-
50. 匿名 2020/11/22(日) 19:38:05
>>20
行く相手がいなくて?+24
-129
-
51. 匿名 2020/11/22(日) 19:38:29
>>42
いいよ、パートだから+18
-57
-
52. 匿名 2020/11/22(日) 19:38:50
コロナで困っているのは居酒屋、飲食店、旅行会社だけじゃないからね。これらの業種はマスコミで取り上げてもらってるけど。
製造業、アパレル、その他の業種もコロナの影響を受けてる。自分の知り合いの病院関係の人も、コロナは受け入れてないが患者が減って影響出てるっていってた。+418
-15
-
53. 匿名 2020/11/22(日) 19:39:01
goto見直す前に外国人の入国やめれば??絶対感染者減ると思うけど。+649
-6
-
54. 匿名 2020/11/22(日) 19:39:07
GoToさえあれば客がたくさん来るわけじゃないし、GoToがなくてもそこそこ繁盛している店に結局は集まるんじゃない?+109
-18
-
55. 匿名 2020/11/22(日) 19:39:09
>>6
よく満員電車出す人いるけど仕方なく仕事に行く人と数人で遊びに出かける人を比べるのはおかしいと思う。+1061
-87
-
56. 匿名 2020/11/22(日) 19:39:15
>>34
会食は貧乏人が使う安い居酒屋でのgotoイートがやばいんだよ
高級店はみんな静かに距離とってカップルや家族だけで食べてますから!
+407
-52
-
57. 匿名 2020/11/22(日) 19:39:28
Gotoの恩恵受けれてない業種もあるんだから、あまり文句ばかり言うもんじゃない
あなたたちはまだ恵まれてる方だよ+285
-28
-
58. 匿名 2020/11/22(日) 19:39:31
>>7
全て中国人がいけないのです。
中学生は在日でもなんでも汚れた血が流れているので差別すべき人種です。経済のほか地球をおびやかしているので地球で必要としない人種なのです。、+781
-175
-
59. 匿名 2020/11/22(日) 19:39:38
当の中国はおさまってんのかな?+57
-4
-
60. 匿名 2020/11/22(日) 19:39:40
>>34
トラベルもイートもおひとりさまに限定して継続したらいいのに
ジジババ満載バスツアーとか大人数の飲み会まで対象になってたのがおかしい+473
-6
-
61. 匿名 2020/11/22(日) 19:39:40
>>5
本当これ。
7月からやってるGOTOの影響が今更一気にドカンと来たとでも?
旅行や外食=娯楽=叩きやすい
スケープゴートにしてるだけでしょ。+1026
-18
-
62. 匿名 2020/11/22(日) 19:40:00
菅は本当にだめだなー。老人だしね。バッハ会長と会った時は調子乗ってて草だったけど
+46
-59
-
63. 匿名 2020/11/22(日) 19:40:27
>>52
アパレルは派手にマズいよね
店舗減らすところ増えたなって思う+382
-4
-
64. 匿名 2020/11/22(日) 19:40:31
感染力が強い=ほぼ死なない、なのに
なんでここまで自粛自粛と大騒ぎになるのか
飲食業、観光業、運輸業が死んだら日本終わる+366
-63
-
65. 匿名 2020/11/22(日) 19:40:35
>>58
間違えた中学生ではなく中国人です+331
-23
-
66. 匿名 2020/11/22(日) 19:40:35
正直、GoTo見直されて良かったと思ってる。人が移動することによってウイルスが動くから感染者が増えると思う。菅首相の賢明な判断には納得した+122
-88
-
67. 匿名 2020/11/22(日) 19:40:38
>>30
温泉街に海外から観光客来てる?+177
-1
-
68. 匿名 2020/11/22(日) 19:40:44
>>7
実際、身近にいる?
私の周りでは聞いたことない+36
-68
-
69. 匿名 2020/11/22(日) 19:40:51
>>3
どのトピにもはじめに書き込む暇人。仕事さがしたら?+124
-6
-
70. 匿名 2020/11/22(日) 19:40:53
>>16
旅行に大人数でいく人いますか?
大抵家族かカップルでしょ?
実際トラベルは4000万人利用して160人しか感染してないんだよ?
+300
-103
-
71. 匿名 2020/11/22(日) 19:40:59
>>6
しゃべったり歌ったりが、飛沫飛びまくりでイケないんだから、満員電車はマスクしてたら絶対ではないにしろ、イートやトラベルよりマシなんじゃないかと+695
-13
-
72. 匿名 2020/11/22(日) 19:41:04
>>1
大分は会食クラスター起きたからね…+112
-2
-
73. 匿名 2020/11/22(日) 19:41:10
ぶっちゃけGOTOだけのせいじゃないと思うけどね
入国緩和したのが一番の原因じゃないかと+478
-2
-
74. 匿名 2020/11/22(日) 19:41:15
飲食って基本ガラが悪くて、
反社の資金源とかのケースもあるから、
とりあえずGOTOで優遇したり、金ばら撒かないと、
都庁とかに苦情や恫喝が殺到して、
現実問題として仕事にならないんだと思うよ。
だから色々支援が手厚い。
声が大きいものが優遇される典型。
コロナ禍で死にそうなのは飲食だけじゃないもん。
まあ感染拡大でそれも厳しくなるだろうけど。+9
-40
-
75. 匿名 2020/11/22(日) 19:41:15
>>61
パチンコが目の敵にされたのもそうだけど、感染リスクじゃなくて気に食わないものをスケープゴートにして叩いてるだけなんだよね+426
-12
-
76. 匿名 2020/11/22(日) 19:42:12
>>60
ツアーは除外は賛成
バスも禁止
個人が夫婦や一人旅するのはリスクない
+304
-8
-
77. 匿名 2020/11/22(日) 19:42:17
居酒屋、営業時間短縮で23時になってもキツいところがあると聞いて驚いた。
そんな遅くなってからお店に入る人もまだいるんだ、みたいな。
どの会社ももっと効率よく仕事して、20時にはお店に入れるようにしたらいいんじゃないのかなと思った。+205
-11
-
78. 匿名 2020/11/22(日) 19:42:18
社会のルールってやつはすべて頭のいいやつが作ってる。つまり、社会のルールは頭のいいやつの都合のいいように作られてるんだ。+80
-5
-
79. 匿名 2020/11/22(日) 19:42:22
>>6
成人式もするんかな…絶対調子に乗る人でるよね+336
-8
-
80. 匿名 2020/11/22(日) 19:42:25
なんで入国制限しないの?
鎖国しろよ。
海外から人を入れるな。+436
-8
-
81. 匿名 2020/11/22(日) 19:42:39
>>17
そのとおり。アパレルですが、
コートなど、服が全く売れませんわ。+733
-42
-
82. 匿名 2020/11/22(日) 19:42:53
都町はコロナ前から平日とかめちゃくちゃガラガラだったしね
潰れる所多いだろうなー+4
-1
-
83. 匿名 2020/11/22(日) 19:43:05
入国制限して、とりあえず自分の住んでる都道府県内でgotoすればいいんじゃないかな。+228
-6
-
84. 匿名 2020/11/22(日) 19:43:13
畜産とか、牛肉だって余ってるし。漁師さんも燃料代で赤字だったりと、支援はされてるだろうけど景気良くならないと良いことないみたいよ。+152
-1
-
85. 匿名 2020/11/22(日) 19:43:20
>>71
だからトラベルは大人数で行かないし
トラベルもバスツアーでカラオケしたからクラスター出てただけ
個人が旅行するのに問題はない
+193
-11
-
86. 匿名 2020/11/22(日) 19:43:28
トピのはじめの方に書き込むあたおかこどおじ+3
-10
-
87. 匿名 2020/11/22(日) 19:43:33
>>20
普通は行かないよね。
誘われても行かない。
よく行けるよ、外食とかさ。+195
-148
-
88. 匿名 2020/11/22(日) 19:43:42
>>55
Go Toのリスクを云々するならば、満員電車との比較は意味があるよ。Go Toで旅行に行くと感染して満員電車では感染しないのか?結局は移動自体ではなく、旅行先の行動により感染のリスクが高くなるという結論になると思う。+193
-29
-
89. 匿名 2020/11/22(日) 19:44:04
>>1
go to 云々じゃなくてコロナがおさまらないと一部を除き
旅行どころじゃないだからもう仕方ないとしか。。
+122
-3
-
90. 匿名 2020/11/22(日) 19:44:27
>>7
政府や報道のせいでもある+231
-3
-
91. 匿名 2020/11/22(日) 19:44:31
でもこの問題って本当に難しすぎる
正解なくねぇか
+238
-0
-
92. 匿名 2020/11/22(日) 19:44:40
>>79
札幌だけど会場変更してやる方向よ
札幌ドーム使うみたい
ただ、感染者状況によっては中止の可能性ってなっている+68
-1
-
93. 匿名 2020/11/22(日) 19:44:41
もうね、食事中は私語厳禁にするしかない。
しゃべるにしても、ハンカチで手を押さえるかヒソヒソ声で。
そのくらい徹底しないと、旅行や飲食では感染が広がるばかり。+177
-10
-
94. 匿名 2020/11/22(日) 19:44:42
ぶっちゃけ、スーパーの狭い通路でお喋りするほうが飛沫飛んでるよね
今はマスクしてるけどさ
去年までは平気でぺちゃくちゃ喋ってて、数日後に咳や鼻水出ても、季節の変わり目だし風邪ひいちゃったみたいね~で終わってた+227
-1
-
95. 匿名 2020/11/22(日) 19:44:46
>>60
おひとり様か、せいぜい2人までで静かに旅行したり食事する事。
バスの中ではお話しちゃいけない事にしたらいいのに。+203
-3
-
96. 匿名 2020/11/22(日) 19:45:11
居酒屋が潰れても何も困らんかなー。そもそも利用しない。あのタバコの匂いと客の大きな声と笑い声が嫌だったから。観光業界も売上厳しいみたいだけどこればっかりは仕方ないよ+24
-42
-
97. 匿名 2020/11/22(日) 19:45:17
>>6
経済回すにはって言うけど無駄にコロナ増えて地元客に愛されてきた店が地元客に自粛されて潰れるとかは考えないの?
実際こんなに感染拡大してたら遅かれ早かれの道だし。
各都道府県とかじゃ弱いから国で県境またがないキャンペーンとかすれば良かったんだよ。
これだと航空会社とかはある程度保障は必要になってたけど、大して打撃もない意味不明な会社に200万とか配ってた暇あるならそっちのほうがいい。
政治家国会議員の頭のおかしさだけがわかっただけ。
+402
-95
-
98. 匿名 2020/11/22(日) 19:45:19
>>53
前に…じゃなく、同時に…でお願いしたい+38
-6
-
99. 匿名 2020/11/22(日) 19:45:21
>>8
死ぬくらいならなんだって出来るよ。
明日は笑える日になるかもしれないし。+27
-79
-
100. 匿名 2020/11/22(日) 19:45:21
>>7
私も離婚しそう+216
-3
-
101. 匿名 2020/11/22(日) 19:45:27
もうダメだ
後は頼んだぞ+41
-1
-
102. 匿名 2020/11/22(日) 19:45:41
>>6
言える〜
家族でホテルに泊まって何で感染拡大するんだ???
するならバスツアーだろ
トラベルより居酒屋イートが1番やばかったはず
+542
-60
-
103. 匿名 2020/11/22(日) 19:45:59
>>59
中国、韓国はめっちゃ少ない
なぜ?+22
-1
-
104. 匿名 2020/11/22(日) 19:46:01
>>6
こう言う人度々見かけるけど
毎日のように外食しまくって旅行行きまくってるんだよね?
気になって。+18
-51
-
105. 匿名 2020/11/22(日) 19:46:03
コロナはただの風邪っていうのが一番なのにね
みんな移ってよしって開き直らないとダメだよ+39
-40
-
106. 匿名 2020/11/22(日) 19:46:53
ヤフコメのほうがまともなこと言ってるな+44
-6
-
107. 匿名 2020/11/22(日) 19:46:59
>>46
そんな数字はあまり意味ない。ずっと無言でホテルまで移動するわけない+75
-55
-
108. 匿名 2020/11/22(日) 19:47:18
>>91
無いよ!笑
経済取るなら医療現場に死んでもらうことになるし、医療現場にゆとりをと思うなら経済が死ぬ
両輪で行きたいってのが土台無理+139
-7
-
109. 匿名 2020/11/22(日) 19:47:38
>>22
製造業やばい+205
-3
-
110. 匿名 2020/11/22(日) 19:47:47
>>20
今月だけで10回くらい行ってて飽きた。
私に出来る経済支援はここまでだ。
+20
-51
-
111. 匿名 2020/11/22(日) 19:48:02
>>70
そんなの氷山の一角だよ。
+91
-22
-
112. 匿名 2020/11/22(日) 19:48:09
>>20
居酒屋のあの雰囲気が嫌いだからそもそも行かない。テイクアウトはしようと思ってるけど、イートインは絶対利用しない+163
-28
-
113. 匿名 2020/11/22(日) 19:48:11
もし全員が全力で頑張って我慢したとしてコロナが落ち着いたとする
にも関わらず入国を受け入れ今までの努力はパーだ
日本の政治をどうにかしないといけないのではないか?+235
-2
-
114. 匿名 2020/11/22(日) 19:48:19
外国人増えたよね。
しかもマスクもしないし。
入国させるなよー!+252
-2
-
115. 匿名 2020/11/22(日) 19:48:31
>>17
本当だよね…
その一方で医療関係の方は悲鳴を上げてる
トラベルもイートも同地域の中で制限して
渡航者制限しっかりしといたら良かったのに+512
-30
-
116. 匿名 2020/11/22(日) 19:48:31
>>61
いやいや、このグラフから判断したら11月1日の入国制限緩和も関係ないでしょ。潜伏期間や症状が出てから統計に反映されるまでの日数を考えたら、入国制限緩和以外の要因がある考えるのが正しい解釈。+13
-96
-
117. 匿名 2020/11/22(日) 19:48:41
>>17
見えてる部分の話しか出来ないあなたはダメだわ。
他の業種のことも国はちゃんと気にかけてるじゃん。+41
-103
-
118. 匿名 2020/11/22(日) 19:48:41
>>103
日本のPCR検査の基準に照らせば感染者数爆増だと思うよ
日本が厳し過ぎ
+118
-7
-
119. 匿名 2020/11/22(日) 19:48:44
私の職種はコロナ影響あまりないしいろんな店でお金使いたいけど、もともとの給料激安だからコロナ前から生活苦です
役に立たず申し訳ない+129
-2
-
120. 匿名 2020/11/22(日) 19:48:53
>>105
厚労省が分類の見直ししない限り無理だけど、見直しはワクチンと特効薬出来てからじゃないかなと+62
-0
-
121. 匿名 2020/11/22(日) 19:48:57
>>51
そして、そうも言ってられなくなる…+68
-9
-
122. 匿名 2020/11/22(日) 19:49:28
>>78
すんずろー?+13
-1
-
123. 匿名 2020/11/22(日) 19:49:35
>>116
えーやっぱり鬼滅?+9
-36
-
124. 匿名 2020/11/22(日) 19:49:36
昨日地元のアウトレットに行ったけど、普段の土日より人少なかったわ。時間ずらして2時頃行ったからレストランもガラガラ。2時間ほど買い物して帰ってきたよ。
+84
-6
-
125. 匿名 2020/11/22(日) 19:49:36
>>105
嫌だね。
風邪なんて一緒くたのしないでよ。
味覚なくなるなんて嫌だし、後遺症1ヶ月とかありえないし、
脱毛なんて死ぬ程嫌だわ。+23
-36
-
126. 匿名 2020/11/22(日) 19:49:38
>>2
寒くなるから丁度良いね👍️+70
-2
-
127. 匿名 2020/11/22(日) 19:49:47
>>103
韓国も第3波来てるってよ
+97
-0
-
128. 匿名 2020/11/22(日) 19:49:49
>>1
東京、大阪、名古屋、札幌市に宿泊する場合のみキャンペーンから外すんだよね??
他の地域は問題ないじゃん
それとも東京人が申し訳ないからキャンセルしてるの??
うち関西圏内でいい旅館ばかり予約してるけど満室
誰もキャンセルしてない
だって近いから観光しないし自家用車でさっといくし部屋食、部屋に露天風呂あるからリスクゼロ
+101
-30
-
129. 匿名 2020/11/22(日) 19:49:54
>>12
こんなに時間あったのに小学校のオンライン授業とかも整備されず、コロナでわかったのは日本人の新しい事に取り組まない、事なかれ主義。+511
-12
-
130. 匿名 2020/11/22(日) 19:49:55
>>17
さほど緊急時に必要でない職種が淘汰されるのは当然
だってこれほどの緊急事態が長引くことが今までなかったから
未知の領域の人災(武漢肺炎)から抜け出す方法がない+14
-67
-
131. 匿名 2020/11/22(日) 19:50:00
>>83
賛成!そうしてくれたら一番いい+49
-3
-
132. 匿名 2020/11/22(日) 19:50:06
>>61
11月1日前から増加してんじゃん😁。ちょっと無理がある。+127
-75
-
133. 匿名 2020/11/22(日) 19:50:08
何波まで来るんだろうね
ここまでなんとか乗り越えてきた店も、苦しくなるね。+8
-1
-
134. 匿名 2020/11/22(日) 19:50:17
経済回すのに旅行や外食以外の方法ないのかな。
例えば鬼滅の刃が大ヒットして、映画館行ったりグッズ買ったり、あのチェック柄が売れたりしているみたいに。+79
-5
-
135. 匿名 2020/11/22(日) 19:50:31
>>38
そうそう
外食産業めっちゃブラックだから簡単に降格もさせられるしね+127
-3
-
136. 匿名 2020/11/22(日) 19:50:36
>>3
東海地震にしろずーっと半世紀ぐらい言われてきてるから今更。+45
-3
-
137. 匿名 2020/11/22(日) 19:50:39
消費低迷は政府とマスコミのせい
やばいウイルス!みたいに騒がなければ今も日常だったよ+120
-12
-
138. 匿名 2020/11/22(日) 19:51:28
>>17
そこだけが優遇されているように感じてしまうのは無理もないとは思うけど、飲食業が苦しくなると、農業や畜産業、漁業にも影響はあるよ。お米やお魚が余ってしまうってガルでもトピたってたよ。そういう業界に餌や肥料を卸してる業界も厳しくなるよ。
おしぼりやクリーニング業にも影響あるし、終電迄飲む人がいなくなればタクシー会社も深夜料金で使われなくなるから苦しくなると思う。
アルコールはまだ、自宅での飲酒があるけど、それでも飲食業の動きに比べたら小さいよね。やっぱりテイクアウトではアルコールの売上は厳しいと思う。観光業界も同じようなもんで、経済というのは様々な業種が関わって成り立っている。
だから、今は経済的に困っていない人達も、そう遠くない将来大変な事になるって事だよ。+727
-21
-
139. 匿名 2020/11/22(日) 19:51:33
>>107
大半が家族で自家用車でホテルや旅館に行くからね
リスクなし
ツアーは駄目だと思うよ、わたしも
+89
-12
-
140. 匿名 2020/11/22(日) 19:51:34
オリンピックで来日する外国人は
2週間隔離除外するって知ってた?+10
-2
-
141. 匿名 2020/11/22(日) 19:51:48
>>7
貧乏人がより貧しくなっただけ
勝者はどんな状況になっても勝者なんだなと痛感する+426
-4
-
142. 匿名 2020/11/22(日) 19:52:00
>>97
経済回さないと!って言うひとはさほどお金使わないんだよなと思う
ふるさと納税なり、各都道府県の商工会議所でやっているネットショッピングなり、やろうと思えばステイホームでお金は使えるしさ+150
-49
-
143. 匿名 2020/11/22(日) 19:52:00
>>123
鬼滅で経済潤ってもいる
全部悪じゃない+73
-7
-
144. 匿名 2020/11/22(日) 19:52:01
そろそろ終活でもしようかな+8
-1
-
145. 匿名 2020/11/22(日) 19:52:23
外国人の入国規制緩めるのやめろ!
って首相官邸にメールしてみた
皆してそうだけど…+154
-2
-
146. 匿名 2020/11/22(日) 19:52:31
>>96
経済何も知らなくて笑う+19
-8
-
147. 匿名 2020/11/22(日) 19:52:34
>>129
オリンピックをどうするかが最優先だからね+126
-4
-
148. 匿名 2020/11/22(日) 19:52:50
>>99
死ぬ人はそんな事考えない+78
-2
-
149. 匿名 2020/11/22(日) 19:52:52
>>6
10月の自殺者2000人超。
たったひとつきで
コロナ死者超えてる。+522
-20
-
150. 匿名 2020/11/22(日) 19:52:53
外国人入国させるな
外国人締め出せ+106
-0
-
151. 匿名 2020/11/22(日) 19:52:54
テレビ全然見てないんだけど、
感染者数増加=GOTOシリーズのせい、って流れなの?
明らかに入国制限緩和のせいだよね?
ちゃんと正しく報道してる?
世論に政府を無駄に叩かせて日本を潰そうとしてるとしか思えない。+242
-9
-
152. 匿名 2020/11/22(日) 19:52:55
>>6
現実問題、経済も大事ですが
感染者が増えて医療崩壊、救えるはずの命が死んでしまうのも考えものです
地方在住ですが、
感染者はたまにいるだけでした
なおかつ、今までは県外に行った方、もしくは濃厚接触者で人数も少なかったのに
最近何倍にも感染者数が増えてます
ここ数週間は県外にも行ってない、濃厚接触者でもない方の新規感染が増えてきています+74
-52
-
153. 匿名 2020/11/22(日) 19:53:04
>>139
自家用車で行く方がよほど少ないでしょ。
どんな田舎な考えだよ。
都内の若い人車持たないから、新幹線、バスなどで行くよ。+21
-46
-
154. 匿名 2020/11/22(日) 19:53:05
>>9
すっごく、イヤなコメント+572
-113
-
155. 匿名 2020/11/22(日) 19:53:11
>>96
私も居酒屋はあまり利用しないけど、潰れても困らないとか他人事のようには言えない
1つの飲食店が潰れると関連して多種多様な業種に影響が及ぶ
食品や飲料だけじゃない、おしぼりや業務用洗剤や食器類や花卉類など、店内設備や営業に必要なもの全て+204
-4
-
156. 匿名 2020/11/22(日) 19:53:34
>>1
そもそも東京から北海道や沖縄旅行オッケーにしたからまずかった
近隣地域しか不可にしたらよかったんだよ
私は兵庫県住みだから隣の県までしか旅行してない
+160
-14
-
157. 匿名 2020/11/22(日) 19:53:45
>>31
そうなんですね!あなたと違って頭が良い人が周りにいないので勉強になった!
ホテルマンやってるけど水商売と言われたの初めてです+12
-87
-
158. 匿名 2020/11/22(日) 19:53:49
こちら宅配業者は忙しくて狂いそうなんやが…
お歳暮なんて変な風習まじいらねーーーー!
マスクしてない人おるし全部非対面もしくは宅配ボックス必須にしてもらいたいね。この時期ほんま怖いよ+29
-11
-
159. 匿名 2020/11/22(日) 19:54:02
>>129
うちの小学校はオンラインの設備整えたよ。
普通の公立+99
-0
-
160. 匿名 2020/11/22(日) 19:54:10
この先半年、経済的な対策しなかったら半年後、自殺者6千人超える計算なんだって聞いた。+107
-5
-
161. 匿名 2020/11/22(日) 19:54:19
>>105
だねー
みんなの考え方を変えればそれで収束なんだよ
ここまで広まったウイルスを科学的に根絶することなんて不可能なんだから、あとはどこかで折り合いをつけて社会的収束をするしかない+78
-10
-
162. 匿名 2020/11/22(日) 19:54:26
>>108
高齢者を看なきゃよくない?
75歳以上は自宅療養のみ。
そうしたら死者はふえるけど、医療崩壊も経済崩壊もおきない。+89
-51
-
163. 匿名 2020/11/22(日) 19:54:30
>>123
鬼滅が公開されたのは10月16日だからこのグラフの感染数急上昇の時期からすると辻褄が合うよね。+15
-34
-
164. 匿名 2020/11/22(日) 19:54:42
>>153
都内でも富裕層は車でいくからw
貧困層は車ない
じゃあ自家用車のみキャンペーン適用したら?
+47
-16
-
165. 匿名 2020/11/22(日) 19:55:26
>>51
じゃあ今すぐ辞めればいいじゃん+77
-6
-
166. 匿名 2020/11/22(日) 19:55:27
>>7
アメリカのトランプ大統領もそうだろうね
多分、コロナが無かったら、経済政策が評価されて、再選してたよ
色々言われてるけど、経済的な面で見れば、(コロナを除いたら)株価は全体的には上昇してるし、軍事的な面で見れば、トランプ政権下で始めた戦争は無いし、何より政治経験の無い人が大統領になるなんて、アメリカンドリームの象徴だったわ+546
-11
-
167. 匿名 2020/11/22(日) 19:55:42
>>37
JTBとANAと歌舞伎町の夜の街が同系列とは考えにくいよね
ここの人って偏りすぎてる人が多いなと思う
コロナさえなければ安定してたし、こんな未曾有の事態、誰も予見できなかったよね+132
-4
-
168. 匿名 2020/11/22(日) 19:55:57
京都の観光客やばい!
でもそれで生活が成り立つ人もたくさんいる
来てくれとも来ないでとも言えない複雑
早くおさまって…+45
-1
-
169. 匿名 2020/11/22(日) 19:56:00
>>32
大変なのはその業界だけじゃないのに、あたかも自分たちだけが…みたいなのはちょっと違うよね。みんなそれぞれ苦境に立たされてる。+162
-6
-
170. 匿名 2020/11/22(日) 19:56:01
経済がーガチ勢は
あちこちウロウロしないでお取り寄せでもしたらいいんだよ。
通販でお金落とせばいいの。頭使いなさいよ。+16
-28
-
171. 匿名 2020/11/22(日) 19:56:22
>>153
こんな時期交通機関使う方がやばいわ
車需要今高いんだよ
TOYOTAも今年最高益だし
電車、バスとか乗りたくない
+11
-29
-
172. 匿名 2020/11/22(日) 19:57:04
>>165
パートしてる人って何が目的なの?お金じゃないの?
だったらこんなご時世に混むことは有難いことだよね?
なんかズレてるよなーと思う+113
-11
-
173. 匿名 2020/11/22(日) 19:57:07
>>63イオンモール行ったらユニクロGUは多いけど他はガラガラやな+116
-2
-
174. 匿名 2020/11/22(日) 19:57:17
>>164
富裕層はあまりキャンペーン利用しないかも+49
-5
-
175. 匿名 2020/11/22(日) 19:57:17
>>151
全く外国人入国緩和について報道しないよ!
マスゴミのクソ!+144
-0
-
176. 匿名 2020/11/22(日) 19:57:30
>>96
視野が狭すぎるにもほどがあるよ。笑+31
-3
-
177. 匿名 2020/11/22(日) 19:57:35
もう駄目かもという言葉
聞くと辛いし悲しい
なんもできない自分が無力すぎて情けない
コロナがなければ生きてる人たくさんいたよね+27
-3
-
178. 匿名 2020/11/22(日) 19:57:44
>>58
体操の国際大会?かなんかに中国選手が防護服で来てたよね
モヤモヤしたの私だけかな(笑)+373
-6
-
179. 匿名 2020/11/22(日) 19:57:59
>>152
コロナで重症、死亡って持病持ちとか老人がほとんどだよね、でも経済が停滞すると救える筈の健康で若い人が死ぬよ。+147
-18
-
180. 匿名 2020/11/22(日) 19:58:28
>>2
単にこの画像を添付したかっただけだろw+143
-2
-
181. 匿名 2020/11/22(日) 19:58:47
疾患がある人やお年寄りはだめだけど健康そのものの人は経済回すべきだと思う+10
-7
-
182. 匿名 2020/11/22(日) 19:58:54
>>151
入国規制緩和したのって政府じゃないの?
どの道叩かれてそうな+45
-0
-
183. 匿名 2020/11/22(日) 19:58:56
>>51
忙しいのが嫌だと言うけれど忙しくないならパート要らないよね+111
-1
-
184. 匿名 2020/11/22(日) 19:59:01
>>171
お金持ちでうらやましい!
駐車場だけで月4万するし、会社の近くの駐車場も高いし、車は手放したよ
みんなが持てるわけじゃないからね
あと都内で会社員してたら車通勤とか浮くわ、そんな人役員でもいないよ+53
-2
-
185. 匿名 2020/11/22(日) 19:59:08
まずは入国制限だよ。
それから、それぞれやれることしたらいいよ。
病床の少ない田舎には行かないようにして、そういう場所にお気に入りのお店あればお取り寄せするとか。
外出も、家族単位かひとりで行けばいいし。
go toがなくても、感染対策バッチリな人は気をつけて旅行行けばいい。+106
-0
-
186. 匿名 2020/11/22(日) 19:59:15
>>81
1年近く服売れてないのに、ユニクロの混み具合とか批判するのやめてあげてほしいなーと思う。+155
-15
-
187. 匿名 2020/11/22(日) 19:59:17
>>21
フラッグキャリアの人が
「私たちの業界は水商売だから」って余裕の自虐トークしていたことがあった
絶対に本気で言ってないだろー、と思ってたけど
今はどうなんだろうね+32
-0
-
188. 匿名 2020/11/22(日) 19:59:54
>>105一度かかったら
もうかからないならまだいいけど
そうじゃないから。+10
-12
-
189. 匿名 2020/11/22(日) 20:00:11
>>153
横、電車や飛行機利用するツアーでも、個人旅行なら感染リスクは少ないよ。現地はレンタカーとか。
問題はジジババの行くバスで観光するツアーとかよ。+47
-8
-
190. 匿名 2020/11/22(日) 20:00:12
>>109
製造業を救済したらしたで利権ガーが黙ってないよ
+43
-0
-
191. 匿名 2020/11/22(日) 20:00:51
>>121
旦那が失業しても同じこと言えるのかなって思う+96
-3
-
192. 匿名 2020/11/22(日) 20:01:29
>>3
さすがにずれすぎw空気読めない人って言われない?笑
自分のスレ立ててそれやんなよ。+65
-4
-
193. 匿名 2020/11/22(日) 20:01:32
>>61
東京の11月から一気に増えたから日本全体のグラフだとこうなる
他の道府県で増えたところは10月から増えたよ+64
-3
-
194. 匿名 2020/11/22(日) 20:01:38
>>165
新しいパート探すのが面倒ー。+10
-25
-
195. 匿名 2020/11/22(日) 20:01:50
>>182
政府が入国緩和したのを、マスゴミが全く話題にしないって意味では?+69
-0
-
196. 匿名 2020/11/22(日) 20:01:53
わざわざ他県にGOTO利用して行くなら地元のお店にお金落としたらいいのにって思う+52
-0
-
197. 匿名 2020/11/22(日) 20:02:11
>>179
自殺ってこと?
コロナじゃなくてもいるよ。
というかさ。生活保護でも受けて生きろよ。
そにための税金使ってんだからさ。
甘いんだよ、仕事なくなったらバイトしろよどこかで、
路上で生きろよ。+9
-72
-
198. 匿名 2020/11/22(日) 20:02:20
>>20
同じく
もう呑みに行く感覚を忘れつつある+143
-3
-
199. 匿名 2020/11/22(日) 20:02:37
>>16
数週間前に鎌倉に行ってその時に江ノ電に乗ったんだけど、途中駅から若い女子グループが乗ってきて始終大きな声でおしゃべり。確かにマスクはしていたんだけど、車内は結構混んでいたんだよね。マスクだって完璧に飛沫を防げる訳じゃないんだからもう少し考えてほしい。あんな人達の行動がGo Toで感染を広げるんだよね。次の駅で別の車両に移りました。
+262
-44
-
200. 匿名 2020/11/22(日) 20:02:47
>>9
がるちゃんテンプレに出来そうなぐらいゲスいコメントだね
例)
ブスってそういうものだからね…
でも本当の美人ならいつでも周りに男がいっぱいだよ
+353
-42
-
201. 匿名 2020/11/22(日) 20:03:06
>>6
みんな中国憎いよね?
だったら日本産の食材を買って、日本製品を買って、日本国内の観光地でお金落として、日本各地の名産品をお取り寄せしよう
怖くてどこにも行けないなら通販で日本のものを買おう
そうしないと消費が冷え込んで税収が減ると政府はどうしてもまたインバウンドに頼らざるを得なくなる
日本人が日本国内でお金を使って日本を助けなくちゃ+599
-16
-
202. 匿名 2020/11/22(日) 20:03:22
>>188
風邪だって何度もかかるじゃん+29
-4
-
203. 匿名 2020/11/22(日) 20:03:31
>>183
go to eat始まるまでは適度な忙しさだったから。
今なんて時給上がらないのにむちゃくちゃ忙しくなってしまった。
早くgo to終わって。+27
-20
-
204. 匿名 2020/11/22(日) 20:03:48
>>179
横ですが
持病もちと高齢者の方はどうするんでしょうか?+3
-23
-
205. 匿名 2020/11/22(日) 20:03:56
>>160
まぁまぁの年金貰えてる高齢者は無関係で、働き盛りの若者が困窮して自殺が増えるってのも何だかね+145
-3
-
206. 匿名 2020/11/22(日) 20:04:01
>>9
接待を中心にやってきた割烹とか、本当に厳しいよ
会社の接待が無いに等しいから。
知りもしないでそういうコメントやめた方がいい+492
-37
-
207. 匿名 2020/11/22(日) 20:04:01
>>162
日本でそれがやれるとは思えんわ
ていうかそっちの方針(高齢者は事実上切り捨て)をやったのってノルウェーぐらい?+43
-2
-
208. 匿名 2020/11/22(日) 20:04:02
>>85
しかもあれって熱や咳があったのに参加したらしいよ。+37
-0
-
209. 匿名 2020/11/22(日) 20:04:10
>>193
横だけど、東京で11月から増えたならGOtoじゃなく、外国人入国緩和の影響じゃん?
東京は10/1からGOto始まってたから。+114
-3
-
210. 匿名 2020/11/22(日) 20:04:18
>>196
地元もどっちも行ってるよー+4
-1
-
211. 匿名 2020/11/22(日) 20:04:33
先月の男性自殺者が700人だそうです。
経営者も沢山含まれてるんでしょう。悲しいことです
+31
-5
-
212. 匿名 2020/11/22(日) 20:04:38
なんかコロナで心が病むわ+38
-0
-
213. 匿名 2020/11/22(日) 20:04:42
>>129
小学生でオンライン授業ってなかなかハードル高いよ。
うちの子なんて、対面の授業でも、
落ち着きないのに。
+145
-6
-
214. 匿名 2020/11/22(日) 20:04:46
>>149
自殺者数の話する人多いけど、その2千人は全員がコロナによる経済苦で自殺したの?
日本の自殺者は毎年2~3万人くらいいて、コロナの有無にかかわらず月に数千人自殺してる計算になるよね昨年の自殺者2万169人 確定値、過去最少に―厚労省・警察庁:時事ドットコムwww.jiji.com厚生労働省と警察庁は17日、2019年の自殺者(確定値)が2万169人だったと発表した。今年1月公表の速報値(1万9959人)から210人増えたが、前年より671人(3.2%)減った。10年連続の減少で、1978年の統計開始以来最少となった。
+124
-88
-
215. 匿名 2020/11/22(日) 20:05:12
もういい加減観光業と飲食業の為に国民の命危険に晒すのはやめて欲しいわ
さっさと潰れてしまえ
自分は嫌な思いしないし+10
-27
-
216. 匿名 2020/11/22(日) 20:05:12
>>189
この前バスツアー行ったわ。
半数以上が若い20代くらいのお友達、カップルだった。
車持たない時代だからかも。若い子お金ないしね。
gotoでだいぶツアーが安いから今大人気。
なんでもジジババ決めつけるにはおかしいよ。
それよりイートで大騒ぎして飲み会してる若い人もダメでしょ。+86
-5
-
217. 匿名 2020/11/22(日) 20:05:24
>>6
ほんとそれー。
gotoより先にリモートや時短.時差出勤要請をなぜしないのか謎。
+231
-20
-
218. 匿名 2020/11/22(日) 20:05:42
>>203
goto終わるの待ってないでパートやめたらよくない?
お金に困ってないんでしょ?+36
-17
-
219. 匿名 2020/11/22(日) 20:05:55
完全に国民が国に振り回されてるよね。
GoToして経済回せ→感染しない程度に動け→食事中は会話すんな→自粛しろ→やっても良いけど感染させるな&感染すんな→5つの小を守れ→医療従事者に感謝しろ
もうこいつらバカなんか?と思ってる。+132
-5
-
220. 匿名 2020/11/22(日) 20:06:00
>>207
3月か4月のイタリアは、ICUでトリアージして高齢者切り捨てたね。+36
-0
-
221. 匿名 2020/11/22(日) 20:06:03
マジ入国緩和のせいだと思うんだけど。
有名観光地に住んでて5月以降観光客、修学旅行わんさか来てるけど観光関係の感染者いないよ。
観光客は増え続けてるけどここしばらく感染者0だし。+77
-1
-
222. 匿名 2020/11/22(日) 20:06:04
>>5
だって日本ダメ化計画だもん
入国を止めずに日本の経済だけを止める
するとどうなるか
子供でも解るよね+659
-5
-
223. 匿名 2020/11/22(日) 20:06:11
リモートできる職業ばかりじゃないからね、、。自営業の人大変だと思うわ。コロナなんて誰も予想すらしてなかったし。宿泊や航空なんてバブル並みに儲かってたのにね+11
-1
-
224. 匿名 2020/11/22(日) 20:06:18
>>8
どうしたの?会ったことはないかも知れないけど、あなたが亡くなったら私は悲しいな。
話なら聞くよ。+220
-20
-
225. 匿名 2020/11/22(日) 20:06:35
不要不急の業界は消えていくのみ
文句はコロナに言って+1
-6
-
226. 匿名 2020/11/22(日) 20:06:43
>>204
自分の判断で感染対策と自粛をしたらいいんじゃないでしょうか?+41
-3
-
227. 匿名 2020/11/22(日) 20:06:46
>>31
え、そうなの?
30歳ですが知らなかった。+20
-45
-
228. 匿名 2020/11/22(日) 20:06:47
>>88
通勤だと移動する範囲は大体決まってるけど、旅行は移動範囲が不特定多地域にまたがるってのが厄介だよね。
+14
-11
-
229. 匿名 2020/11/22(日) 20:06:48
たとえば、近隣旅行プランを打ち出すとかありだし
居酒屋さんも最近、ランチテイクアウト始めて人気のところもある
なんとか、持ちこたえられたらいいんだけど+9
-1
-
230. 匿名 2020/11/22(日) 20:07:33
>>45
すでに動き出している人たちはたくさんいる。これからは何があっても臨機応変に対応できるように、様々なことを想定しておかないと。
私も自分ができる仕事の幅を増やしておこうと思って、勉強してるよ。+66
-1
-
231. 匿名 2020/11/22(日) 20:07:52
>>81
売れなくても81さんの給料が減るわけじゃないでしょ+8
-63
-
232. 匿名 2020/11/22(日) 20:07:54
屋根を脱着式にして換気に努めるとか+0
-0
-
233. 匿名 2020/11/22(日) 20:08:04
大手旅行会社勤務です。大学時代に早々に内定とれた私は将来も安泰だと思ってたのに、今年は給与が減りボーナスもカットになりました。
友人は大学の卒業間近に内定とれて大手じゃない会社なのにコロナで急成長して何の影響もなしでコロナ前とほぼ変わらない暮らし。
人生って本当にどうなるかわかんないですね。+141
-6
-
234. 匿名 2020/11/22(日) 20:08:12
>>209
グラフだと11月始まって急に増加しているじゃない。外国人が一斉にしかも大量に入って来たと言うわけでもないし、その説明は無理があるよ。+21
-10
-
235. 匿名 2020/11/22(日) 20:08:18
>>216
イートこそ若い子だけと思ったら大間違いだよ。
平日の昼間はジジババの宴会場になってる。
狭いと文句言うし、耳も遠いから声はデカいし、動き回るからね。+90
-3
-
236. 匿名 2020/11/22(日) 20:08:31
>>216
若い人はバスツアーで感染しても構わなくない?
ジジババがリスク高いのにバスツアー参加するのが、自業自得なんだよ。自粛してりゃ良いのに。+70
-7
-
237. 匿名 2020/11/22(日) 20:08:42
>>39
交通事故死もって聞いたんだけどもしそうだったら何でもアリじゃねーか、クソ。って思った。+97
-4
-
238. 匿名 2020/11/22(日) 20:08:57
進撃の巨人見返してたら「医者は諜報員に向いている」と言う台詞があってグサッと来た
たまに真実突いてる事言うよね、あのアニメ+8
-2
-
239. 匿名 2020/11/22(日) 20:09:01
先にやるべきはPCR検査して、陽性者を全て治す事だった。それでGOTOすれば感染者もでなかったんじゃないかなって。
病院も2月から戦ってて限界越えてるでしょ。
先に病院に投資して安全が保たれてからの方が良かったんじゃないかな。
って思ったんだけど、そうしたらソッコーで外国人を招き入れそうだな。って書いてて思った。
本当に日本って馬鹿だよね。辛い。+4
-19
-
240. 匿名 2020/11/22(日) 20:09:01
>>30
私も大分市民です。急に経路不明者が増えて怖くなりました。
大分は九州でも感染者が少なかったから安心して外食したりしてたのに、、。+126
-2
-
241. 匿名 2020/11/22(日) 20:09:19
>>133
作られた二波三波に振り回されるのはもう見てられない。
PCRなんかやめてしまえばいい。+38
-1
-
242. 匿名 2020/11/22(日) 20:09:27
観光業や飲食業の不況は数年続くんじゃない。その間、大盤振る舞いを続けて維持するなんてゾッとする。事業の転換を促すべきでしょ。+19
-4
-
243. 匿名 2020/11/22(日) 20:09:33
>>234
外国人ビジネス客は11/1からだけど、実習生の入国緩和は10/1からだよ。+53
-0
-
244. 匿名 2020/11/22(日) 20:09:36
>>202
風邪何度もかかるのと
コロナ何度もかかるのと同等?
解熱剤が効かないコロナなんて絶対嫌だけど。+8
-16
-
245. 匿名 2020/11/22(日) 20:09:47
>>108
ですよね!笑
もう一市民の私に出来ることは答えのない問題考えるより
感染予防しつつできる範囲での経済活動そして自分の運を信じるのみ笑もはやどこに居てても同じ
この冬乗り越えれば少しマシになってくれると私は信じてる
医療現場の方々には頭が上がりません本当に+89
-0
-
246. 匿名 2020/11/22(日) 20:09:58
>>209
東京は入国緩和の影響が大きいだろうけど地方は10月の東京go to解禁がまず始めに影響してるのでは+36
-5
-
247. 匿名 2020/11/22(日) 20:10:07
>>218
とりあえず小遣い稼ぎしたいからパートは続けたい。
辞めたら暇だし。+14
-35
-
248. 匿名 2020/11/22(日) 20:10:08
>>226
普段ではなく、
感染した場合です
買い物とか回数減らしても限りあるし、
同居してる家族が感染したら厳しいだろうし
東京に至っては重症者レベルを引き上げてるから少なく感じるけど、
他県レベルと同じにしたらもっと重症者多いはず+6
-20
-
249. 匿名 2020/11/22(日) 20:10:10
また出た! 政治への不満を煽り立て自民サゲを目論む反日トピ! 自民サゲトピは反日分子の巣窟となるから即座に通報です!
そもそもコロナの責任は、政府がすすめるただしい政策を邪魔する反日パヨク野党とマスゴミ共! 菅さんは、愛国自民は被害者です!
真の国民として認められたい。そう思う普通の日本人たちは皆、菅さん断固支持、自民全面支持の姿勢を示しあっています。+0
-6
-
250. 匿名 2020/11/22(日) 20:10:15
>>1
【ナショナリズム 対 グローバリズム】
「資本主義の発展にはナショナリズム(的な環境)が不可欠だが、資本主義は必然的にナショナリズムを壊す」
資本主義は「投資」により成長するモデルであるため、投資する余裕のある人(いわゆる資本家)は剰余利益を手に入れ、それを再投資に回す。(※ここで言う投資は「資本を投じる」という本来的な意味です)
必然的に、国家という「共同体」内で所得・資産格差が開いていき、高所得な「特定の誰か」の政治力が拡大。勝者をさらに富ませる政治が行われ、資本主義の発展に不可欠な「共同体」が壊れていく。
まさに、現在の日本で起きている姿です。
さて、三連休はまるでコロナ禍前のGWのような状況になっています。空港は混雑、新幹線も満席、関越・中央・東名は20km前後の大渋滞。
政府「Go To」きょう対策本部で方向性示したい考え | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】「Go Toキャンペーン」をめぐって、政府の分科会は、感染が急増している地域での運用の見直しなどを提言しました。このうち…
そもそも、なぜ「GoToトラブル!」などという、おかしな政策が立案されたのか。コロナ禍が終息したわけではないにも関わらず、淡々と実行に移されたのはなぜなのか。
正直、IT業界と旅行プラットフォーマー(旅行仲介サイト)のビジネスのためとしか思えないわけです。
実際に、旅行仲介サイトでGo To トラベルの手続きをしてみれば分かりますが、クリック一発です。ワンクリックで、旅行代金が35%オフになるわけで、これは流行るでしょう。
IT業界は、GoTo絡みのIT開発で儲け、旅行仲介サイトは「ワンクリック」させるだけで顧客が増えて、チャリンチャリン。
昨年の消費税増税時のキャッシュレス決済のポイント還元と同じ構図です。
そして、日本の問題は、GoToにせよ、キャッシュレスにせよ、政府が「特定の誰かのビジネス」を最大化するために政策を推進すると、その後は「止められなくなる」という点です。
GoToトラベルが含まれる第一次補正予算(※1兆6,794億円)が決まったのが、今年の4月。
この時点で、旅行仲介サイトはシステム開発を始め、IT企業が受注していた。となると、「第二波」が来ていようとも、7月に予定通り開始するしかない。なぜなら、ビジネスが損をするから。
つまりは、日本政府は「特定の誰か」のビジネスのために、国民の生命や人生を危険にさらしたのか・・・・。
まあ、今更といえば今更ですが。
それにしても、途上国などで「特定の誰か」のための政治が行われ、「一部の国民」が苦境に叩き込まれるというのは、ありがちなパターンですが、
「特定の誰かのビジネスのために、感染症拡大に目を瞑った」
となると、これは人類史上「前代未聞」の愚行ということになります。
事実は今後、明らかになっていくでしょうが、いずれにせよ我が国は、いや我が国の政府は、
「大震災の復興のために増税する」
愚劣極まりない国であり、コロナ禍で不確実性が高まっていることを受け、
「財政余力を確保するためにPB黒字化が必要だ」
などと言ってのける、頭のおかしい人物が財務大臣を務めているのです。
IT業界や旅行プラットフォーマーの「ビジネス」が、感染症の蔓延防止よりも優先されたとしても、不思議でも何でもない国なのでございますよ、残念ながら。
というわけで、さあ、皆さん、ご一緒に。
Go Toビジネス!!+3
-48
-
251. 匿名 2020/11/22(日) 20:10:19
医者とかに決めさせるからこうなる。あの人達には庶民の苦しさなんて分からないんだから。
+35
-12
-
252. 匿名 2020/11/22(日) 20:10:26
>>6
経済が回らなくなっても私は感染したくありません+75
-62
-
253. 匿名 2020/11/22(日) 20:10:27
>>1
7月からやってるGOTOトラベルは関係ない気がするけどGOTOイートはもろ会食だもんなぁ
2名以下とか家族のみとかで縛ってた方が良かったかもしれないね
+107
-2
-
254. 匿名 2020/11/22(日) 20:10:46
>>44
てことは、来年オリンピックもやっぱりできないんじゃないの?+149
-0
-
255. 匿名 2020/11/22(日) 20:11:09
>>242
流石に期限付きでしょ
いつまでもgoto関係だけ恩恵を受ける政策やり続けたら、恩恵を受けない層からそっぽ向かれて選挙負けるハメになるって自民党も分かっているでしょう+5
-0
-
256. 匿名 2020/11/22(日) 20:11:12
>>63
ユニクロは激混みでした。でも他はガラガラー+19
-1
-
257. 匿名 2020/11/22(日) 20:11:22
>>14
先週東京にGOTOしてきた私も同感。
公共交通機関は通勤ラッシュのようにギチギチなら怖いけど、通常の乗車率なら感染の恐れは低い気がする。
怖いのは長時間近距離、密閉空間にいる飲食。
普通に旅行して一人でさっさと食事するだけなら問題ない気がする。
一気に売上を回復しようとしたGOTOのやり方が間違っていた。+219
-32
-
258. 匿名 2020/11/22(日) 20:11:40
でも美味しいお店はテイクアウトのお客さんも引っ切り無しだけど?+6
-10
-
259. 匿名 2020/11/22(日) 20:11:48
>>241
開発者がこれは検査に使っちゃいけないって言ってたんでしょ?
デタラメに陽性になるから
+21
-0
-
260. 匿名 2020/11/22(日) 20:12:03
>>53
外国人は特定の在留資格ある人しか入国できないよね。
国を出る前にPCR検査してるし、日本についても検査してるから正直外国人が問題ではないと思う+2
-26
-
261. 匿名 2020/11/22(日) 20:12:16
イベント業勤務で来年すぐに産休育休入る予定です。
一年後会社潰れてそう…戻れるのかな…+6
-0
-
262. 匿名 2020/11/22(日) 20:12:16
>>214
経済苦での自殺のみに焦点が当てられてるけど、べつに失業者だけが自殺してるわけじゃない。ことに女性の自殺が増えてるのは社会の閉塞感のせいが大きいと思うわ。
いつ失業するかわからない、コロナで仕事の負担が増えた、せっかく大学に入ったのにずっとオンラインで孤独、友達と会ってストレス発散することもできない、家に幼子と二人っきりで引きこもり、周囲にも行動監視されているようでしんどい等々。テレビやネットでも毎日マイナスの情報ばかり入ってきて気が狂いそうになるよ。
売れっ子女優さんが亡くなったのも経済苦なんかじゃなくてそういった閉塞感で精神的に追い詰められたんじゃないのかな。+144
-13
-
263. 匿名 2020/11/22(日) 20:12:34
>>8
誰が?+5
-24
-
264. 匿名 2020/11/22(日) 20:12:40
>>5
菅に言えよ+28
-47
-
265. 匿名 2020/11/22(日) 20:12:46
毎日感染者数が増えてるとはいえ、累計でも感染率は0.数%という事実
+8
-0
-
266. 匿名 2020/11/22(日) 20:13:03
>>159
どちらの都道府県ですか?
129ですが大阪市公立全く整備されずです。+21
-3
-
267. 匿名 2020/11/22(日) 20:13:07
>>258
基本テイクアウト用の店じゃないお店はテイクアウトだけではやって行けない
+16
-2
-
268. 匿名 2020/11/22(日) 20:13:25
>>81
外に出ないから服なんていらないよね+224
-4
-
269. 匿名 2020/11/22(日) 20:13:51
>>47
関西だけど、電車で喋る人結構いるよ。
特に学生とおばちゃん
満員でも喋ってて感染が怖い
+84
-2
-
270. 匿名 2020/11/22(日) 20:13:53
>>63
でも正直アパレルはもともといずれは店舗なしでネットのみになってたと思う。
コロナ関係なくネットで買うことの方が多いもん。
昔と違って届いてからイメージと違うことが減ったし。+108
-5
-
271. 匿名 2020/11/22(日) 20:14:06
>>6
それが中国の戦略です。
中国寄りマスコミが毎日毎日数字ばかりを掲げ、異常なほどに恐怖を煽り、洗脳された日本国民を使って日本を崩壊させる。+235
-11
-
272. 匿名 2020/11/22(日) 20:14:09
>>72
大分のクラスターは沖縄に旅行に行った人が原因であちこちに撒き散らしましたよね、、。gotoトラベルで行ったんじゃないかな?
せっかく少なかったのに+28
-1
-
273. 匿名 2020/11/22(日) 20:14:12
>>197
コロヒスってこんなんばっかやな。+46
-4
-
274. 匿名 2020/11/22(日) 20:14:15
>>160
一家心中も増えるだろうね。+17
-3
-
275. 匿名 2020/11/22(日) 20:14:21
>>6
gotoトラベルじゃなくて中韓の入国規制緩和が原因としか思えないタイミングだったよね?あと気温と湿度の低下で風邪増えるのは当たり前だし。
ていうかコロナの感染が増えるより日本中がもっと貧乏になる方がマズイのに、テレビは全く本当のこと言わないね。
何を隠してんのかな?
+307
-8
-
276. 匿名 2020/11/22(日) 20:14:34
>>251
専門の会議はそれぞれの立場から政府に提言する
政府はそれぞれの提言を受け、最善の手を打つ
専門の方の会議はバラバラに決まっているんだよ
医者は医療現場メインで提言するし、経済系は経済メインで提言するもの
結局は政府の責任だよと思いますがね+14
-0
-
277. 匿名 2020/11/22(日) 20:14:52
>>81
2年前に内定とれたのが大きい病院の会計課とアパレルの内勤で、最後の最後まで迷ってアパレルにいった。
今年コロナで仕事もリモートになり自粛期間中に何を思ったのか、内定とれてた病院の新卒求人見たら初任給25万ってあって判断間違えたと思った。
医療系大変だろうけど仕事減って生活していけない身からすると仕事あるだけ羨ましい。+110
-33
-
278. 匿名 2020/11/22(日) 20:14:52
>>237
マジで?
厚労省は何をしたいんだろう
まさかとは思うけど、コロナ死者数が多い方が中国から褒めてもらえる的な???+23
-3
-
279. 匿名 2020/11/22(日) 20:15:06
次は go to Beauty って話が出てるらしい+1
-3
-
280. 匿名 2020/11/22(日) 20:15:11
儲けることばっか考えんなよ
どっかの噴火の時もそうだったよね。ここは安全だからキャンセルしないで来てくださいみたいなこと言ってて疑問だった+4
-3
-
281. 匿名 2020/11/22(日) 20:15:18
>>267
居酒屋なんて酒飲ませてなんぼだよね。テイクアウトで弁当なんか売ったってどうにもならないよ+44
-1
-
282. 匿名 2020/11/22(日) 20:15:33
>>138
ジョージアのCMの通りだよね。
世界は誰かの仕事で出来ている+314
-1
-
283. 匿名 2020/11/22(日) 20:15:36
旅行行きたかったよ!!
三ヶ月前から予約してたのに!
このために仕事頑張ったのに!
「我慢の三連休」とか言われたら罪悪感しかないからキャンセルしたよ!!
結局我慢しろというなら、最初からgotoとか企画すんな!!+66
-7
-
284. 匿名 2020/11/22(日) 20:15:41
>>8
分かるよ。ただでさえ生きにくい世の中なのにコロナになって国は外国人に優しくて我々日本人は我慢を強いられ税金は搾り取られてく…
こんな国の為に働き蟻になるなら死んでやろうかと+184
-10
-
285. 匿名 2020/11/22(日) 20:15:55
>>154
え?どうして?商売って実力ありきだよね。本当に美味しかったらお客さん離れないよ。
+62
-97
-
286. 匿名 2020/11/22(日) 20:16:26
休業支援金貰って休んでも全然足りないし
休業しなくてもコロナで客足は途絶える
どっち転んでも
飲食業やテナント借りて自転車操業しているところは
コロナで淘汰されるということ
飲食業は人口比で多すぎるのよ
だから牛丼一杯280円というような消耗戦をやって
ムダに食料資源や人的資源を浪費する
やはりもう一度製造業のようなところに人員を振り向けるようにすべきよね+12
-7
-
287. 匿名 2020/11/22(日) 20:16:35
個人的には感染対策に力を入れてほしい
お給料減ったり会社が倒産しても困るけど、
生活保護とかなんとかスムーズに利用できるようにならならいかな?
入院できなくなったら、
悪化する人も増えるし、
外国みたいに命の選別始まってしまう
もし、自分の親が命の選別されたらと思うと、私は耐えられないです+6
-14
-
288. 匿名 2020/11/22(日) 20:17:14
>>178
同じく。モヤモヤした。防護服着る前にお前の国が感染の発祥地だろうが!!他の地球人の真似してマスクや防護服着てるんじゃねぇ。母国は帰れだわ!+247
-6
-
289. 匿名 2020/11/22(日) 20:17:20
私も大分市内です。
クラスター出たし不安ですよね((T_T))
今日も二桁⋅⋅⋅⋅。+4
-0
-
290. 匿名 2020/11/22(日) 20:17:28
>>276
その割には表に出て世論を煽りすぎじゃない?+10
-0
-
291. 匿名 2020/11/22(日) 20:17:33
>>8
超暇になって困ってる業界もあれば、忙しくなって儲けてウハウハしてる人もいる
死ぬって言う前にもう少し考えてみてね~(*'▽')+66
-14
-
292. 匿名 2020/11/22(日) 20:17:44
>>204
弱いものは淘汰されるのが、自然界の掟。+27
-7
-
293. 匿名 2020/11/22(日) 20:18:31
知人の飲食店経営者は夜の短い時間だけ開けて日中は奥さん共々バイトに出てるよ。頑張れ!
+7
-0
-
294. 匿名 2020/11/22(日) 20:18:38
>>96
誰も飲食や観光潰れて欲しくて反対してない。GOTOなくても実力ないなら潰れるし。何とかしたいけど
万が一を考えてとか医療逼迫も恐怖+3
-5
-
295. 匿名 2020/11/22(日) 20:18:43
>>264 官邸メールしました
+48
-1
-
296. 匿名 2020/11/22(日) 20:18:48
>>88
満員電車ないで喋ってる人ほとんどいないけどgotoはお喋りするよね?マスクしてない子供もいるだろうしリスクは少し上がるんじゃないかな。+52
-5
-
297. 匿名 2020/11/22(日) 20:18:53
>>178
あの防護服スゴいよね。
どっちがウイルス持ってんだよ。って言うかシナがウイルス作ったのに(怒)
中国人が来日するなら日本国民全員が防護服着たいわって思った!+232
-3
-
298. 匿名 2020/11/22(日) 20:19:00
>>255
恩恵受けない層っているかな?
旅行会社宿泊飲食はもちろん、服飾も交通機関もそこで働く人々が利用する全ての消費先も、結局は巡り巡って皆が恩恵を受けるのではないでしょうか?+10
-1
-
299. 匿名 2020/11/22(日) 20:19:02
>>21
>>9は元記事自体をよく読んでなくて、トピタイと要約を読んでパッと印象に残る居酒屋さんのお話のことだけ指して水商売って言ってるんだと思うよ。+115
-6
-
300. 匿名 2020/11/22(日) 20:19:10
>>287
じゃあ親を地方の過疎の村に疎開させたら?
戦時下と一緒なんだから。+7
-5
-
301. 匿名 2020/11/22(日) 20:19:40
>>2
ネタだと思ったけど、実はそうかも。旅行者達が旅行で気を緩ませなければ(緩ませたい気持ちもわかるけれど)拡大は抑えられる。
+125
-6
-
302. 匿名 2020/11/22(日) 20:19:50
残念だとは思うけど介護とか農業とか自衛隊に回ってください…+6
-8
-
303. 匿名 2020/11/22(日) 20:19:56
>>285
あなたに言ってもわからないと思う
+63
-8
-
304. 匿名 2020/11/22(日) 20:20:00
>>267
そうなんだよね。テイクアウト始めて繁盛してるよとかコメント見かけるけど、そのテイクアウト分で何かの足しにしてるだけなんだよね。
+24
-0
-
305. 匿名 2020/11/22(日) 20:20:15
>>3
10人もナカマ(プラスの人・8時19分現在)がいて良かったね!
さようなら👋+9
-2
-
306. 匿名 2020/11/22(日) 20:20:28
>>296
GOtoトラベルよりイートが感染リスク高いのかな?+25
-1
-
307. 匿名 2020/11/22(日) 20:20:48
>>272
確か出張ですね。
必要な出張かは別として仕事なら仕方ないのもあるし、旅行だとしても経済まわしてくれるけど、それなら帰省直後だからと会食を自粛してくれればあんなに多数の感染者出さなかったのに…
仕事ならまだしもマスク外しての大人数の会食だもんね+20
-0
-
308. 匿名 2020/11/22(日) 20:20:50
>>178
モヤモヤどころか超ムカムカイライラした
山岡士郎が親の七光りだろうって誰かに指摘するぐらいムカついた+118
-3
-
309. 匿名 2020/11/22(日) 20:21:06
>>81
縫製工場パートですがヒマでーす。経済的に余裕ないときに服買ってる余裕ないもんね。+192
-1
-
310. 匿名 2020/11/22(日) 20:21:46
>>143
潤ってるからいいとかあり得ないよー!
+4
-10
-
311. 匿名 2020/11/22(日) 20:22:01
北海道は、札幌以外でも毎日感染者の多い地域があるけど、中止の対象は札幌市だけみたい。期間も最短だって。
その間は、他の都府県へGoToすることもできる。
どうしても札幌市に行きたい場合も、旅行自体は禁止されていないし。
観光にお金使おう、でも感染拡大地域はキャンセルしようって自然じゃないかな。自粛派のせいではないと思う。
+2
-0
-
312. 匿名 2020/11/22(日) 20:22:16
民意が大きくなりすぎたら政治家もそっちに流されざるを得なくなるよ
ガルちゃんだって今は入国制限がどうたら言ってるけど前はgoto止めろの嵐だった+16
-0
-
313. 匿名 2020/11/22(日) 20:22:17
もうナマポ受けろよ、こんな底辺業界w
今時ヤーサンでもショバ代ショボイと受けてるぞ+1
-10
-
314. 匿名 2020/11/22(日) 20:22:28
>>6
新聞もニュースも何にも見ない聞かないの凄いよね笑
えらい事がありましてですね
トラベルのバスツアーでカラオケやってクラスター
ってどうやってもトラベルが原因なんですよ
どう説明言い訳するんだろうって思う。
フジのニュースで金曜に流れましたから
嘘ついてないからね+28
-31
-
315. 匿名 2020/11/22(日) 20:22:35
>>290
医師会に関して言えば、ありゃ医者が会員だからそっちの意見であれこれ言って当たり前だよ
日本看護協会とかも色々言いたいことあるでしょうと思う
個人的にだけどね、一番きついのは現場で対応している医療従事者で、彼らが「きついです」って意見を言っちゃダメなの?+9
-6
-
316. 匿名 2020/11/22(日) 20:22:40
>>244
横だけど
従来のコロナウイルスの新型ってだけで、風邪症状を引き起こすのは同じ
解熱剤も効果ありますよ
最も効果あるのは本人の免疫力ですけどね(どの感染症もね)
重い生活習慣病や持病のある人に薬が効きにくいのも他の疾病と同じ
要は、新型コロナなら誰でも重症化するのではなく、その人の基礎疾患の有無や体力や生活習慣によって症状の出方が異なるのです
今までの旧型コロナで風邪症状が出た人でも、喫煙習慣のある高齢者などは肺炎に移行してICU行きになったりします+40
-0
-
317. 匿名 2020/11/22(日) 20:22:52
>>158
それは会社に言えよ+11
-4
-
318. 匿名 2020/11/22(日) 20:22:54
>>157
ホテルマンは水商売ですよ。
今は水商売って聞くとキャバクラや風俗店を想像する人が多いですが、実は、広く客相手の商売を指す言葉です。水商売には該当しないものはインフラや通信、公務など、社会基盤となる職業です。+93
-19
-
319. 匿名 2020/11/22(日) 20:23:10
>>27
すっごいエエ声だった
ところでエスパー魔美のエンディングで『クラスメートのミスターX』ってフレーズはまさか..... ?+9
-0
-
320. 匿名 2020/11/22(日) 20:23:13
>>253
あと、客単価一人5000円以上にしたらよかった。
無限くら寿司だの鳥貴族だの、貧乏人が大挙して訪れたからこうなった。+101
-1
-
321. 匿名 2020/11/22(日) 20:23:24
>>5
いまだに外国人ガバガバ入れて感染者減らす気あんのか?と思うわ+667
-2
-
322. 匿名 2020/11/22(日) 20:23:36
>>282
あれいいCMだよね。
自粛自粛うるさいガル民も、誰かがどこかで働いてくれてるから呑気に引きこもってられるというのに+157
-4
-
323. 匿名 2020/11/22(日) 20:23:41
飲食や観光はこれまで医療従事者バッシングしてきた
自分たちが困ったときだけ助けてほしいとか虫が良すぎ
+12
-4
-
324. 匿名 2020/11/22(日) 20:23:47
>>81
服が売れなくなったのはコロナのせいではないよね??もっと前から言われてなかった?+153
-17
-
325. 匿名 2020/11/22(日) 20:24:13
名古屋市は繁華街、街の飲食店とかあまり変わらないよ
昨日もカウンターの居酒屋とか混んでる様子ぽい
GOTOイート効果もあるのかもだけど
私は今日、5つの小で食べてきた
+2
-0
-
326. 匿名 2020/11/22(日) 20:24:13
>>303
言ってごらん?+4
-29
-
327. 匿名 2020/11/22(日) 20:24:17
>>276
責任は政府だけど、医療が正義論がヤバイ。
お金より命だけど命もお金。それを表立って言えないから医療に負けてしまう政治。+10
-0
-
328. 匿名 2020/11/22(日) 20:24:58
>>303
>>285みたいな人って常連客気取ってるけど
実はウザがられてるような気がする+66
-7
-
329. 匿名 2020/11/22(日) 20:25:05
>>123
なんでやねん!
ただ単に寒くなってきたから、ウイルスが死にづらくなった、活発になったってだけでしょうが+49
-2
-
330. 匿名 2020/11/22(日) 20:25:22
>>201
日本には輸入業で生計立ててる会社もいっぱいあるんだよ!
視野狭すぎてビックリする。+14
-86
-
331. 匿名 2020/11/22(日) 20:25:40
持ってほしいな+0
-0
-
332. 匿名 2020/11/22(日) 20:25:47
>>5
来年の春節とか、どうすんのかね?
在日中国人、他国の在日がワラワラ帰国入国したらまた爆発する。医療費負担なんかするなよ??
EATもgotoも、飲食旅行だけじゃなく「旅行するから(レストラン行くから)服買おう。美容院も行っておこう。ペットシッターも頼まなきゃ」と消費活動が活性化するんだよ。
どうすんだよ?また、自殺者増えたら。
私は、知らない誰かでも自殺と聞くと胸が痛い。+706
-8
-
333. 匿名 2020/11/22(日) 20:25:48
>>315
横だけど、そんなこと言い始めたらパイロットやCAだって舞台俳優だって「キツイです」と言いたいだろう。
表にでて発言するのは、政治家と官僚のみにしてほしいわ。+17
-0
-
334. 匿名 2020/11/22(日) 20:25:55
何でしがみつくのか?
自分を変えられないノロマで無能。
他の仕事をしろよさっさと店をたため、小売り、介護、運輸、ネット通販の倉庫業務、
無能でも経験なくともできる仕事がいくらもあるだろう
JALやANAでさえ、スーパーや家電量販店に社員を出向させる程生き残りに必死なのに何をやっているんだ?
飲食やっている無能連中にはイライラさせられるわ+11
-17
-
335. 匿名 2020/11/22(日) 20:26:59
>>273
うん、こんなのが他人の迷惑考えろだの、医療従事者を守れだのと言ってるんだよね。+31
-5
-
336. 匿名 2020/11/22(日) 20:27:07
>>154 言い方はあるとは思うけれど、そうだと思う面もあるよ。だから水商売なんだもの。
いい時もあっただろうし、そういう不安定な仕事を選んだのだから…と思う面もある。
だから、公務員が人気あるわけだし
+147
-54
-
337. 匿名 2020/11/22(日) 20:27:10
実際に大阪は病院とか結構大変になってるって記事あったしね
+4
-1
-
338. 匿名 2020/11/22(日) 20:27:19
>>330
せめて、中国以外の輸入品にシフトしたら?
中国製品は輸入極力減らす方向にしたい。+35
-6
-
339. 匿名 2020/11/22(日) 20:27:34
>>312
こんなんだから中国にやり込められるんだよなー
国民も政府も流されやすいから
腹決めて日本を壊さないためにはどうすべきか考えないと+16
-0
-
340. 匿名 2020/11/22(日) 20:27:46
>>307
仕事だったんですね、失礼しました。
翌日くらいに学校クラスターも出ましたが、女子高生は熱も味覚障害も嗅覚障害もあったのに学校に行きましたよね。本人はコロナの認識はなかったんですかね、、。先生や生徒に感染して可哀想。
女子高生の弟も学校に行ったけど姉がコロナだと思わず行ったのかな?親はどうしていたんだろう。
我が子も37度の熱が出ましたが学校は休ませました。ただの風邪で今は元気ですが学校を休む勇気も必要ですよね。
+43
-0
-
341. 匿名 2020/11/22(日) 20:27:57
>>9
お前2度と飲食店利用するなよ+245
-83
-
342. 匿名 2020/11/22(日) 20:28:02
>>48
会社から忘年会や新年会は控えてくださいって言われていますが、仲のいい人達で飲み食いしていますよ。何人連れだったら飲食店は嬉しいのかなあ。
私は誘われていませんが、12月で契約が終了になる契約社員の送別会は8人で開催するそうです。
+10
-24
-
343. 匿名 2020/11/22(日) 20:28:17
>>327
今は経済重視の意見も普通に聞くけど4月あたりとか本当に各県の知事や医師会が緊急事態宣言を出し渋る政府に立ち向かう正義の味方みたいな風潮になってたもんね+5
-0
-
344. 匿名 2020/11/22(日) 20:28:48
飲食店もテイクアウト利用クーポンとかダメなのかな?
中で食べるのよりはマシそうだけど
+1
-0
-
345. 匿名 2020/11/22(日) 20:28:51
>>330さんは中華系かな?
在日歴はどのぐらいなんだろう
中国製以外のは買ってるよ~+34
-7
-
346. 匿名 2020/11/22(日) 20:29:09
>>9
田舎の場合、そこしか店ないし持ちつ持たれつの場合がほとんど。客も仕入れ先だったり行きつけ美容師だったり病院の人だったり。
美味しいは次+166
-7
-
347. 匿名 2020/11/22(日) 20:29:39
>>318
そうなんですねー
今この話を母親にしたら「水商売してるのか!!私は母子家庭で大学院まで行かせて、お前を水商売にさせたおぼえはない!」と怒鳴られました…+3
-60
-
348. 匿名 2020/11/22(日) 20:29:39
>>14
カラクリがわかってないね〜
その人数のうち会社経費での一人出張割合がどれだけしめてるか。
そういうのも使えるし中小企業会社でなんて特に出張ok会食☓ってGOTOトラベルの使い方してるのは尋常じゃなく多い。安く済むからね。
意味わかる?本当の旅行者ではない人たちが多く含まれてること。
あと一家族や一グループで一人にしてる可能性かなり高い。
例えば仙台で研修旅行と称して札幌に行ったホストが撒き散らして50人集団感染したことあったけど、旅行行ったホストで10人前後。これもきっと一人とカウントされてるんだよ。
+6
-63
-
349. 匿名 2020/11/22(日) 20:29:44
>>162
それはいいね+16
-11
-
350. 匿名 2020/11/22(日) 20:29:50
>>329
そのとおり!+17
-1
-
351. 匿名 2020/11/22(日) 20:30:11
>>248
脅威はコロナだけじゃないよね?インフルエンザだって名前のない風邪だってこじらせて肺炎になる可能性、死ぬ可能性があるんだよ。
なんでコロナだけ特別に怖いの?マスコミ毒されすぎじゃないかな?+63
-6
-
352. 匿名 2020/11/22(日) 20:30:29
>>248
病院へどうぞ。持病持ちだろうが、高齢者だろうが健康な若い人でも変わりませんよ。軽症で自宅に籠もっていればどうにかなりそうなら、そうしたらいいのでは?
それ聞くようなこと?+16
-1
-
353. 匿名 2020/11/22(日) 20:30:38
>>251
春あたり、コロナ関係ない病院はガラガラで経営大変とか聞いたけど
自分たちのボス?を恨んだりしないのかな+5
-5
-
354. 匿名 2020/11/22(日) 20:30:38
>>243
日本国内の感染者数を急激に増加させるほど大量に入国したとでも?+9
-2
-
355. 匿名 2020/11/22(日) 20:30:39
>>327
いや結局看護治療介護できるπにも
限界あるから
自分がヤバくなっても見てくれないって
ホラー映画みたいになりたくないでしょ
だからそっちが優先なんだよ
これが死なない程度の天変地異なら経済優先解るけど
28日後とかバイオじゃないけど人類みんないなくなる病気はやっぱり病気の方が優先されちゃうよ
お金ある人には経済関係ないしね+2
-6
-
356. 匿名 2020/11/22(日) 20:31:07
外国人の入国を止めてほしい。
感染者の8割が外国人らしいから、入国解禁してなかったらこんなになってなかったんじゃないかと思ってしまう。gotoのせいじゃないと思った。+91
-2
-
357. 匿名 2020/11/22(日) 20:31:58
>>332
観光客はまだ入国させないのでは?今のところビジネス関係や留学生や何かしらで滞在許可をもらっている人に限定されているのでは?
どっちにしろ外国から来る人は入れないでほしいですね。+17
-31
-
358. 匿名 2020/11/22(日) 20:31:58
>>260
それは10/1からで、11/1からは更に以下のように入国緩和されたよ。
①海外短期出張者・帰国時の14日間待機の免除
②72時間以内の短期滞在に限った海外からのビジネス渡航者の条件付き受け入れ
③感染拡大以降初となる9つの国と地域の入国拒否の解除やレベル引き下げ
②は検査無しで入国。+33
-0
-
359. 匿名 2020/11/22(日) 20:32:00
>>324
とどめだわな+124
-0
-
360. 匿名 2020/11/22(日) 20:32:45
>>1
それよりDAISOにマスクなしファミリー子連れ大人数でうろうろしてる人取り締まってよ+67
-2
-
361. 匿名 2020/11/22(日) 20:32:48
>>31
私も客商売、アパレルやってます
これって水商売?
社保や年金を会社が納めていたら会社員だったはず
水商売も社保や年金、有給があるのでしょうか?
会社は上場してますが水商売?+10
-54
-
362. 匿名 2020/11/22(日) 20:33:08
>>357
規制緩和されたビジネス客として家族連れてきて観光してるんだよ。
+86
-0
-
363. 匿名 2020/11/22(日) 20:33:11
>>194
潰れたら、そのめんどくさいけど新しいパート探さなきゃじゃん+37
-0
-
364. 匿名 2020/11/22(日) 20:33:17
>>347
ちょ、お母さま!!
水商売はいけないことではないですよ!?
+42
-1
-
365. 匿名 2020/11/22(日) 20:33:28
>>355
お金のある人には経済関係ないってのは意味解らん
+7
-1
-
366. 匿名 2020/11/22(日) 20:34:04
>>169
そうそう。テレビで取り上げられて、宅配もできて
優遇されてる飲食店、いっぱいあるよね。+36
-2
-
367. 匿名 2020/11/22(日) 20:34:09
申し訳ないけど、飲食店には泣いてもらうしかないかもね。特にキャバとホスト+20
-2
-
368. 匿名 2020/11/22(日) 20:34:17
>>247
お店暇になったらパートから真っ先に切られるよ+43
-2
-
369. 匿名 2020/11/22(日) 20:34:24
>>360
ダイソーに言いなさいな。
ガルちゃん民に言っても……草。+26
-3
-
370. 匿名 2020/11/22(日) 20:34:44
居酒屋なんて全滅していい
代わりに介護施設で働きなさい
+0
-11
-
371. 匿名 2020/11/22(日) 20:35:00
>>353
医療関係者もいろいろ言いたい人はたくさんいるだろうね
+7
-0
-
372. 匿名 2020/11/22(日) 20:35:27
>>6
満員電車で感染する人も少なからずいるだろうけど映画館や電車は換気かなり整ってる。
コロナは飛沫が一番と言われてるからマスクをつけずに旅行先で夜の街関連の換気状況整ってないところに行ってる奴が感染し、更にばら撒いてるとしか思えない。
感染経路不明のほとんどは言えないだけの夜の街関連だと思う。+138
-6
-
373. 匿名 2020/11/22(日) 20:35:43
うちの会社も当然のように、今年は忘年会無しになったわ
居酒屋はキツいだろうなあ+24
-0
-
374. 匿名 2020/11/22(日) 20:35:46
>>364
いま実家に帰ってきてて、ホテルマンが水商売だと言ったら、何故か水商売だけをピックアップされた大荒れ
明日まで実家にいるつもりだったけど、追い出されたよ
んーやっぱ水商売だと通じないと思うわ+1
-47
-
375. 匿名 2020/11/22(日) 20:36:36
>>54
GOTOで客が増えるよりも、GOTOやってることにより世間の目が外食や旅行のしても良いってなることに意味があるんだと思う+19
-3
-
376. 匿名 2020/11/22(日) 20:36:48
>>372
今は家庭内感染が経路第1位
その次が職場
経路不明はかなり減ってるよ
もちろん夜の街もいるだろうけど+8
-6
-
377. 匿名 2020/11/22(日) 20:37:07
>>361
横だけどこんな所で絡んでも仕方無くない?+36
-3
-
378. 匿名 2020/11/22(日) 20:37:35
>>138
なんかそういう経済の繋がりをまったく分かってない人多すぎだよね。
終いには甘えとか言っちゃって意味分からない。+305
-15
-
379. 匿名 2020/11/22(日) 20:37:45
>>369
さすがに草は言い過ぎ+2
-5
-
380. 匿名 2020/11/22(日) 20:38:11
>>351
日本をぶっ潰すためにはコロナには特別怖い存在でいてもらわなきゃダメなんだよ
日本が再起不能になるまでやるよ〜+17
-5
-
381. 匿名 2020/11/22(日) 20:38:27
>>367
飲食店でなく夜の街や水商売だよね
まっとうな飲食店には頑張って欲しいわ+11
-0
-
382. 匿名 2020/11/22(日) 20:39:21
そのおかげで失業せずに済んでるのにすごい我儘ですね。+0
-5
-
383. 匿名 2020/11/22(日) 20:39:21
>>374
日本語意味不明w+63
-0
-
384. 匿名 2020/11/22(日) 20:39:41
>>248
感染した場合は、可哀想だけどそれが運命って事じゃないの?
コロナだけじゃなく、全ての感染症ってそういうものでしょ。
東京の重症者については、国の基準にしたらもっといるって話だけど、でも東京基準だろうが何だろうが増えてないのは事実だよね。+30
-2
-
385. 匿名 2020/11/22(日) 20:39:41
他県からのお客さんが来なくても、地元の人達は行かないのかな
うちは好きなお店がみんなテイクアウトを始めたから、地元のお店をたくさん使うようにしてる
なるべくならみんな潰れて欲しくないから+5
-1
-
386. 匿名 2020/11/22(日) 20:39:44
>>330
言えてる
輸入品多いもんね+16
-2
-
387. 匿名 2020/11/22(日) 20:39:50
>>46
イートはもちかえりで、利用しています。
ガスト、スタバとか、モスバーガーとか使えるので。
経済を回しながら、健康も守る方法をみんなで考えたいですね。+111
-3
-
388. 匿名 2020/11/22(日) 20:40:20
>>377
絡んでるんじゃないよ
私の中で水商売って補償もなく夜働く人のことだと思ってたからさ、もしかして自分の常識が無かったのなら知りたいし
この前もガルちゃんで「世間ズレ」の意味を間違えてたことがわかったから、不思議に思ったら聞くようにしてる+8
-17
-
389. 匿名 2020/11/22(日) 20:40:43
>>54
Gotoがあれば大義名分と同じで飲み会OK!会食OK!旅行OK!さぁ!負担減らしてあげるから
どんどんお金まわしてね!そりゃ期間中にお得に旅行したい!飲み会したい!食事したい!で一気に集中して動くわな
コロナ関係なく、そんなもん人の心理やん+6
-1
-
390. 匿名 2020/11/22(日) 20:41:00
まぁ観光業の経済や天候に振り回されることを取り上げるなら水商売と言うかも。+1
-0
-
391. 匿名 2020/11/22(日) 20:41:24
>>383
すみません、生まれイギリスなもので
1年半前に日本に来ました+1
-50
-
392. 匿名 2020/11/22(日) 20:41:26
私もgotoイート出来なくなってショック
久しぶりの外食で嬉しかったけど
また自宅か…
これじゃ、うつで死にたくなるわ+9
-3
-
393. 匿名 2020/11/22(日) 20:41:36
>>60
ひとりにしたら儲からないじゃん+1
-15
-
394. 匿名 2020/11/22(日) 20:41:48
>>201
個々人の考えですれば良いこと。
反中不買を煽るなんてどこかの国みたい+29
-59
-
395. 匿名 2020/11/22(日) 20:42:40
>>333
そうだよね
こう言う時は
世論を混乱させるだけ+7
-0
-
396. 匿名 2020/11/22(日) 20:42:44
>>382
え?コロナなければ失業しなかった人の方が多いよ!+9
-0
-
397. 匿名 2020/11/22(日) 20:43:08
>>1
なんで見直すのよ
外国からはどんどん入ってきてるのに+42
-1
-
398. 匿名 2020/11/22(日) 20:43:23
>>17
甘えんなだってよ。
こういう経済のしくみを分かってない人達が簡単にヤメロヤメロで人の仕事止めさせてる。
人殺してる自覚ないの怖いわー。
あなたが参加しなければ良いだけ。
もう一度言うけど甘えんなだってよ、何様なんだか。ふざけんな。+248
-166
-
399. 匿名 2020/11/22(日) 20:43:27
>>391
ああ、そうですか+41
-0
-
400. 匿名 2020/11/22(日) 20:43:42
>>351
そうそう!感染拡大したとして死ぬ奴は死ぬし
重症化して後遺症残って苦しむ奴は苦しむ
それが自分かもしれないし他人かもしれない
つーことだよね?運良ければ感染すらしないかもしれないって事だよねww
+26
-3
-
401. 匿名 2020/11/22(日) 20:43:58
>>391
その割にはまだきちんとしてるなww+23
-0
-
402. 匿名 2020/11/22(日) 20:44:28
>>318
昔はね
今はそのイメージないよ
90歳くらいの人と話してると「昔は水商売してたからね」ってサラ~っと言ってきてビビる
よくよく話を聞くと単純に料理屋だった話+54
-5
-
403. 匿名 2020/11/22(日) 20:44:36
>>16
電車通勤してる息子にコロナが一旦減って皆の気が緩み気味になった夏頃電車内どうかって聞いたら、皆マスクしてるって言ってたし、通勤電車は誰もしゃべってないって言ってた。基本皆一人行動だからね。
遊びや買い物で利用する人がいる時間帯はそうはいかないって。+149
-2
-
404. 匿名 2020/11/22(日) 20:44:43
>>382
382ですがアンカーつけ忘れて飲食業の方々に我儘って言ってるみたいになっちゃった。ごめんなさい。
我儘っていうのは>>18さんに対して思ったことです。+15
-6
-
405. 匿名 2020/11/22(日) 20:44:46
>>302
何様?+6
-1
-
406. 匿名 2020/11/22(日) 20:44:59
>>39
発症していなくても、感染していれば他人へ移すリスクあるから数字もある程度は大事だよ+8
-37
-
407. 匿名 2020/11/22(日) 20:45:01
そうだろうね。
人の生活潰す気かな?+6
-1
-
408. 匿名 2020/11/22(日) 20:45:30
>>355
コロナで人類皆なくならないから
全然大丈夫だよ。老人が何%かは減るだろうけどね。若者も何人かは死ぬかもしれない
けどコロナで人類滅亡はないよ
だから経済だね+31
-5
-
409. 匿名 2020/11/22(日) 20:45:43
>>31
定義はこれね+118
-2
-
410. 匿名 2020/11/22(日) 20:46:24
>>14
10月にホットペッパー使って隣の市にイートしたけど職場で行動規制かかったし田舎だからホットペッパー掲載店が地元にないから使えない。
ポイント失効12月末って早すぎんか?+75
-2
-
411. 匿名 2020/11/22(日) 20:46:42
>>388
まず、目の前にある便利な道具で意味を調べたら?
検索ワードの選択にはセンスが必要だけど
+18
-5
-
412. 匿名 2020/11/22(日) 20:46:47
>>302
農業も飲食ダメだから厳しいんだよ。
大量の食糧が行き場無くしてるよ+18
-0
-
413. 匿名 2020/11/22(日) 20:46:58
>>3
災害はいつどこで起こるか分からない。
でもそんなことをみんな思ってたら今の日本はなかったでしょ。
みんな辛い思いしても前見てやれることをして少しずつ復興してるんだから、諦めたら終わりですよ。
+34
-1
-
414. 匿名 2020/11/22(日) 20:47:09
>>373
店がどんどん撤退してその後に中韓の経営者がどんどん入るかもね
やれやれ+10
-1
-
415. 匿名 2020/11/22(日) 20:48:30
>>348
出張だろうが何だろうが、人が移動してるのは事実じゃん。
それに、普通の家族旅行よりは出張の方がリスク高いでしょ。
家族旅行だと話をするのも食事するのもほぼ家族だけだけど、出張だったら現地の人と仕事で会話するだろうし、飲み会はなくても一緒に食事やらお弁当食べる機会もあるだろうし。
わざわざ出張と旅行を分けて考える意味が分からない。+38
-2
-
416. 匿名 2020/11/22(日) 20:48:36
がるちゃんで拾ったもの
(この紙を作成したひとはお医者さんです)
みんなにコロナに対して怯えすぎ
+10
-6
-
417. 匿名 2020/11/22(日) 20:48:46
>>409
今公務員以外みんな水商売じゃね?+44
-3
-
418. 匿名 2020/11/22(日) 20:49:33
>>5
なんで今、緩和したんだろう
それで犠牲になるのは日本人なのに+557
-3
-
419. 匿名 2020/11/22(日) 20:49:41
>>365
生活に困らない日銭いらないって人は
お金より命の方を優先するんだよ
お金で命は買えないでしょ
はした金で寿命を短くなんかしないの
本当の金持ちは笑+5
-6
-
420. 匿名 2020/11/22(日) 20:49:47
>>248
そんなことも人に聞かなきゃわからないの?
社会の人たちも今は自分で精一杯だよ
さすがに甘えすぎだと思うよ+10
-0
-
421. 匿名 2020/11/22(日) 20:50:05
>>416
続き+3
-5
-
422. 匿名 2020/11/22(日) 20:50:05
>>336
そういう面もあることなんて皆わかってるよ、
そんなことじゃないんだよ、わからないのかな?+27
-32
-
423. 匿名 2020/11/22(日) 20:51:23
>>318
すごい昔の定義よ
昭和初期ぐらいだと、お茶屋さんやデパートの売り子等の客商売も水商売だった
今だと「社会的に補償がなく、天候や人気に左右されるもの」に変わってる
だから会社を通して税金を納めていれば水商売ではないよ+37
-5
-
424. 匿名 2020/11/22(日) 20:52:05
>>6
ある程度若くて基礎疾患なければ無症状か軽くて済むってみんなわかっちゃったから気が緩んじゃってるよね
イートやめさせろって言ってる人はコロナから一度も外食してないの?+114
-18
-
425. 匿名 2020/11/22(日) 20:52:27
コロナが収まる頃には、店はシャッター閉まってるところばかりでゴーストタウンみたいな感じになってそう…+6
-0
-
426. 匿名 2020/11/22(日) 20:52:37
>>417
今の定義は会社員であれば水商売ではないそうだよ、+10
-1
-
427. 匿名 2020/11/22(日) 20:52:46
>>419
視野の狭さに驚き
金持ちをニートかなんかと勘違いしてないか?+7
-1
-
428. 匿名 2020/11/22(日) 20:52:48
>>351
海外が沢山亡くなってるから日本もどんな状態で変異するか分からないしね。
居酒屋やカラオケでクラスター発生しやすいからそうならない対策が出来ればいいんだけどね。
皆コロナになりたくない、うつしたくないから出掛けれないからさ。+4
-13
-
429. 匿名 2020/11/22(日) 20:53:00
+1
-0
-
430. 匿名 2020/11/22(日) 20:53:02
>>408
私は肺がポロポロになりたくないし
酸素ボンベをベットにもしたくないの
+6
-10
-
431. 匿名 2020/11/22(日) 20:53:09
今日、県内の温泉を利用したけどただ消毒液をおいて従業員の人にマスクさせてるだけじゃない?ってところだった。
この時期なのにみんなで使い回しができる化粧水が置いてあったりとか、ボディタオルも使い回しできるものを置いてあったりとかね。
正直、クラスター起きるだろって設備の旅館も結構ありそう。+6
-1
-
432. 匿名 2020/11/22(日) 20:53:26
これだけ失業者増えて、日本の第一産業も悲鳴上げてるのにちょっとコロナ増えただけで「医療崩壊!」て騒いでキャンペーン中止だもんね。
GOTOもやらずにこの流れなら日本は本気で終わってたわ。
+40
-1
-
433. 匿名 2020/11/22(日) 20:53:41
>>59
中国に生産拠点があって現地のスタッフとやり取りしているけど、コロナの状況について話をしたことがないや。聞いても本当のこと、言ってくれなさそうです…。+27
-0
-
434. 匿名 2020/11/22(日) 20:53:41
しゃーないしゃーない!潰れても笑顔で行こうぜ!!+0
-6
-
435. 匿名 2020/11/22(日) 20:53:52
>>426
不思議ねー
会社もいろいろなのに+14
-1
-
436. 匿名 2020/11/22(日) 20:53:57
>>10
本当にね。逆にビニール手袋や消毒液を扱う会社は発注ひっきりなしですもんね。何が原因でどっちに転ぶか、分からないものですよね。+146
-3
-
437. 匿名 2020/11/22(日) 20:54:17
>>425
歌舞伎町で働いてるけど、半ばゴーストタウンと化してるよ
ビル全部からテナントなくなっちゃったりしてる
まぁ仕方ないよね、お客さんこないんだから
みんなストレス?で体調悪くしてるから、生活保護とか使うんじゃないかな+10
-1
-
438. 匿名 2020/11/22(日) 20:54:24
>>402
昔もくそもないよ水商売の意味調べなよ
小料理屋なんてそれこそ水商売だよ+35
-8
-
439. 匿名 2020/11/22(日) 20:54:28
>>7
母親養ってるのにコロナで仕事なくなって、今年になってから車が毎月故障を繰り返して、また壊れた。買えないしリースもできない。もう死のうかなって本気で思い始めてる。母親は何かあればただ発狂して死ぬ死ぬ狂ったように被害者ぶった暴言叫んでヒスるだけ。疲れてしまったよ...。ははは。+384
-7
-
440. 匿名 2020/11/22(日) 20:54:54
>>6
電車では食べない喋らないずっとマスクだから一緒にしてはならないよ
もうちょっと頭を使ってコメしようか?
+44
-20
-
441. 匿名 2020/11/22(日) 20:55:07
>>428
クラスター発生したのはカラオケじゃなくて、カラオケ喫茶です。
カラオケ喫茶とカラオケボックスは全然別物
風評被害与えないで+22
-2
-
442. 匿名 2020/11/22(日) 20:55:38
>>329
そんな訳ないじゃん。+3
-12
-
443. 匿名 2020/11/22(日) 20:55:48
>>439
役所に相談はしてみた?きょうだいは?+178
-0
-
444. 匿名 2020/11/22(日) 20:55:58
>>435
年金、社保で水商売ではないんだと
昔と定義変わったからね
今は水商売=夜の接客業みたいよ
私は25だから、古い方の定義を知らなくて驚いた+17
-1
-
445. 匿名 2020/11/22(日) 20:56:33
>>22
妬みは止めようよ。
見苦しい。+8
-73
-
446. 匿名 2020/11/22(日) 20:56:38
>>336
でも公務員だけがいても世の中回んないよね
社会主義国ならいいけど+73
-2
-
447. 匿名 2020/11/22(日) 20:56:42
>>438
だから本当の意味じゃなくて
イメージのこと言ってるの
言葉なんてその時代によって変わるんだから無理やり昔を引きずらなくてもいいでしょう
+27
-5
-
448. 匿名 2020/11/22(日) 20:57:13
政府が徹底的に人との関わり遮断してそのせいで経済回らんならそこに金配ればって極論言いたくなる
無理やからこんな堂々巡りしてんのやけど+1
-0
-
449. 匿名 2020/11/22(日) 20:57:42
>>428
カラオケでクラスターは出てないよ
もしかしたら隠してるのはあるかもだけど
クラスターが頻繁に起きてるのは「昼カラ」「カラオケ喫茶」という「飲食店」なので、カラオケとは全くの別物
カラオケ協会に入っていれば、マイクの使い回し等させていないはず、+13
-1
-
450. 匿名 2020/11/22(日) 20:58:01
女の敵は女+3
-1
-
451. 匿名 2020/11/22(日) 20:58:06
>>55
仕事で感染するのは仕方ないけど、遊びなんて必要ないからって考えもおかしいかと。+139
-16
-
452. 匿名 2020/11/22(日) 20:58:12
>>444
はっきり言うと何の意味も無い定義だね
今時アルバイトでも社保に入ってるからな+0
-5
-
453. 匿名 2020/11/22(日) 20:58:32
>>286
なんでこれマイナス?
結構、正論だと思う+8
-3
-
454. 匿名 2020/11/22(日) 20:59:08
日本で本当に助けなきゃならんのは農漁業に工業だろ
サービス業は申し訳ないが、死んでくれとしか言いようがない+7
-14
-
455. 匿名 2020/11/22(日) 20:59:17
>>451
遊びを提供する事を生業にしている人もたくさんいるのにね+55
-4
-
456. 匿名 2020/11/22(日) 20:59:30
>>438
言葉の意味って時代によって変わるから仕方ないよ
ジーンズがデニム、ズボンがパンツになるのと同じ
別にその言葉を使うのは悪くないけど、新しいものを受け入れても良いんじゃないかな?+17
-3
-
457. 匿名 2020/11/22(日) 20:59:44
>>142
けどさ、普通に交通やその周辺のお店は救われないよね。
まぁその人達を自殺に追い込んでまで感染を抑えたいならその人達が犠牲になるのは仕方ないけど+60
-4
-
458. 匿名 2020/11/22(日) 21:00:37
>>418
全てはオリンピックの為
始まりはオリンピックの為に対応が遅くなった+140
-2
-
459. 匿名 2020/11/22(日) 21:00:57
>>452
アルバイトは水商売ではないから、社保入れますよ!
水商売は個人事業主だからね+9
-0
-
460. 匿名 2020/11/22(日) 21:01:02
>>376
そういえば、家庭内感染については政府は何も言わないね。GOtoトラベルやイートを中止するなら、家庭内でもマスクして複数が一緒に飲食しないように呼びかけたらどうなんだろう?+8
-2
-
461. 匿名 2020/11/22(日) 21:01:02
>>455
まぁそういう人の命なんてどうでもいいんだろうね、自分には関係ないから。
+22
-3
-
462. 匿名 2020/11/22(日) 21:01:30
これは本当に良くない流れだわ
社会の閉塞感や見通しの無さは人々の免疫を下げ余計に酷い事になる
欧米でロックダウン後に死者が激増したのもこれじゃないかと思ってる+23
-0
-
463. 匿名 2020/11/22(日) 21:01:45
自粛派と経済派の不毛な争いもそろそろ控えてかないとね。
どちらかが悪い訳でも無いから。
+6
-0
-
464. 匿名 2020/11/22(日) 21:02:46
>>460
呼び掛けてるよー
どの番組でも「家庭内で食事は一緒にしないで」と言ってるを見るよ、+5
-1
-
465. 匿名 2020/11/22(日) 21:03:06
>>459
その定義だと飲食店は水商売じゃないって事?
随分定義が変わったんだね+3
-2
-
466. 匿名 2020/11/22(日) 21:03:53
>>10
飲食や旅行、観光関係だけgotoで税金つかって助けてるけど、gotoなんか関係なしの企業なんて沢山あるんじゃないの?
gotoやってもらっただけ有り難いと思わないとね+134
-18
-
467. 匿名 2020/11/22(日) 21:04:29
>>460
ちゃんとした人は呼ばないしやってる+0
-0
-
468. 匿名 2020/11/22(日) 21:04:43
>>461
私は飲食業に知り合いいないから他人ごとではあるんだけど、何の役にも立たない高齢者の数年の命を守るくらいなら、飲食業の働き盛りを守るべきだと思う。+55
-11
-
469. 匿名 2020/11/22(日) 21:05:14
>>55
その内満員電車もなくなるかもよ
解雇されたり倒産したら
通う会社がないんだもの+55
-6
-
470. 匿名 2020/11/22(日) 21:05:14
>>460
家庭内でウイルスが自然発生するわけじゃない。家族の誰かがどこかでもらってきて持ち込むからだよ。
家庭内に持ち込まれてしまったら感染を止めるのは難しいけど、持ち込む機会を減らす方法は割とはっきりしてるから先にそっちを潰すのは間違ってないと思うよ+19
-0
-
471. 匿名 2020/11/22(日) 21:05:23
>>231
経営者なので、収入減ってる。+35
-0
-
472. 匿名 2020/11/22(日) 21:05:31
>>113
ほんとそれだから、自粛しろなんて言われてもやる気おきない。
自粛で多くの人が人生を犠牲にしたって入国規制することに比べたら効果なんて微々たるものだってなんとなくわかるから。+36
-0
-
473. 匿名 2020/11/22(日) 21:05:43
>>427
金持ちは労働者じゃないのよ(笑)
働かなくても大金が入っくる層+3
-3
-
474. 匿名 2020/11/22(日) 21:05:54
>>411
>>411
しらべたら、アパレルは水商売でないと出ましたが
なので何故ウソを書くのか聞きたくて
でも50年ぐらい前の「売り子さん」というものが水商売に分類されていたそうで、高齢者からはいまだ水商売だと思われることがあるそう
勉強になりました!+0
-20
-
475. 匿名 2020/11/22(日) 21:06:05
>>464
そうなんだ?
でもおそらく家族バラバラに食事なんかしてないよね?
特に小さな子供いる家庭だと。+8
-0
-
476. 匿名 2020/11/22(日) 21:06:06
>>356
>>1
まじ?
外国人が大半なの??
+5
-6
-
477. 匿名 2020/11/22(日) 21:06:06
高知のひろめ市場とかすっごい人らしいけど感染症増えるかなー+1
-0
-
478. 匿名 2020/11/22(日) 21:06:44
>>408
経済は悪くなったら最悪戦争始めるかも知れないしあり得るね
+14
-0
-
479. 匿名 2020/11/22(日) 21:06:46
今だにGOto~で感染拡大したと思ってる人がいるのが笑える
+8
-0
-
480. 匿名 2020/11/22(日) 21:07:03
>>465
ここ数年らしい
時代って変わるのね…+5
-0
-
481. 匿名 2020/11/22(日) 21:07:16
>>422
世の中そんな甘くない。自分で店を開いたなら、そういうリスクもあるということ。
店長さん個人事業主かわからないけど、税金とか普通のサラリーマンとは違うからね。優遇されてきた部分も多いんだよ?
それなのに可哀想可哀想は世間知らずのお人好しだわ+29
-24
-
482. 匿名 2020/11/22(日) 21:07:27
>>454
国の経済に決定的に影響するのは
付加価値を生む業種。
第一次、第二次産業。
製造業、建設業、農業みたいな。
古い言葉で言う現業。
+2
-0
-
483. 匿名 2020/11/22(日) 21:08:00
>>460
我が家はコロナ関係なくずーと父母姉私弟と各自でお部屋で食べてるから大丈夫だ
食べる時間もバラバラだしテレビやパソコンにスマホみながら食べるから仲は良いよ+4
-3
-
484. 匿名 2020/11/22(日) 21:08:05
日本人はもう少し賢くならんと日本を守れんわな
こんないつまでも煽られてたら+30
-0
-
485. 匿名 2020/11/22(日) 21:08:11
>>298
皆が恩恵を受けるのは消費税減税。
他の国では普通にしてる。+7
-0
-
486. 匿名 2020/11/22(日) 21:08:16
>>468
完全同意だけど、それは無理なんだよ。高齢化社会で高齢者の支持を得ないと選挙で結果出せないから、政治家はこぞって高齢者を贔屓する。
見捨てるなんてもっての他だもの。+2
-9
-
487. 匿名 2020/11/22(日) 21:08:25
>>470
家庭内に持ち込まれても、掃除してトイレやドアノブをよく消毒し、飲食を別々にし寝室を分ければ感染しなくない?+1
-6
-
488. 匿名 2020/11/22(日) 21:08:45
>>475
実際やれるかどうかの話なのかな
呼びかけてないってレスだったから、呼び掛けてるよって伝えたかったんだけど
あと子供には移りにくいって話はかなり有名だよね+2
-0
-
489. 匿名 2020/11/22(日) 21:09:14
>>233
大手に勤めてる凄い私自慢+10
-30
-
490. 匿名 2020/11/22(日) 21:09:34
>>428
今までもずっと似たような流行性感冒は存在してたのに、マスコミが繰り返し報道するコロナだけがまるで致死率90%の不治の病みたいな扱いなのがおかしいってなんで思わないのかな+54
-1
-
491. 匿名 2020/11/22(日) 21:10:58
>>486
じゃあ、一日も早く選挙権の年齢上限を法整備すべきだね。これからの未来を生きる17歳までの子供は選挙権無いのに、これから死に行く100歳の老人に選挙権与えるのが間違ってるわ。+21
-1
-
492. 匿名 2020/11/22(日) 21:11:18
観光業とかさっさと潰れろ!
ついでに飲食業も潰れとけ!+2
-16
-
493. 匿名 2020/11/22(日) 21:11:19
>>489
大手だけど、結局転落した
という自虐です!+25
-0
-
494. 匿名 2020/11/22(日) 21:11:21
>>479
マスコミが頑張ってるからな
本当の理由隠して+6
-0
-
495. 匿名 2020/11/22(日) 21:11:56
>>487
そこまで徹底できるのは理想だけど、ものすごい手間だし、間取り的にもそうできる家ばかりじゃないし、小さな子供がいたら現実的じゃないよね。
それより「大人数の宴会には行かない」「接待を伴う店には行かない」くらいならめっちゃ簡単なことじゃん。世の中のお父さんが少し我慢するだけで家庭内感染はかなり減ると思うよ。+15
-1
-
496. 匿名 2020/11/22(日) 21:11:59
>>277
けど人間関係がどうなのかまで分からないからね。病院を選んでいたとしても別の事で悩んでいたかもよ。+103
-2
-
497. 匿名 2020/11/22(日) 21:12:20
>>492
お前はウンコ喰っとけ!+1
-0
-
498. 匿名 2020/11/22(日) 21:12:23
>>483
うちもそうしよう!+1
-0
-
499. 匿名 2020/11/22(日) 21:12:25
>>490
頭悪い人が多いから
それから意図的に煽るヤツがいるから+21
-0
-
500. 匿名 2020/11/22(日) 21:13:23
>>21
観光業やエアラインは安定してないよ。911や観光地のテロで一瞬で客が居なくなったの覚えていない?
それに強毒性の新型鳥インフルエンザが発生して人間に感染する危険性もずっと言われてた。パンデミックが起きたら世界中のエアラインが止まるって。
むしろ、今回の事で旅行業界が準備してなかった事の方がビックリした。+45
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染が急拡大する中で迎えた3連休初日の21日、政府が需要喚起策「Go To キャンペーン」の運用を見直す方針を打ち出した。観光業者や旅行者からは、回復傾向にある観光への打撃を懸念する声や、方針変更に戸惑う声が相次いだ。