ガールズちゃんねる

9都道府県が人数制限 「GoToイート」、4人以下 農水省

118コメント2020/11/22(日) 15:59

  • 1. 匿名 2020/11/21(土) 15:40:19 


    9都道府県が人数制限 「GoToイート」、4人以下―農水省:時事ドットコム
    9都道府県が人数制限 「GoToイート」、4人以下―農水省:時事ドットコムwww.jiji.com

    農林水産省は20日、新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた飲食店への支援策「Go To イート」の利用について、東京都や大阪府など9都道府県が人数制限を設ける方針を決めたと発表した。「原則4人以下」との制限により、感染の再拡大を抑制したい考えだ。


    大阪府は5人以上での来店は原則、支援策を使えないようにする。北海道、埼玉、千葉、東京、愛知、京都、兵庫、沖縄の8都道府県は、テーブルを離したり仕切りを設けたりして、4人以下ごとになるよう分ければ、大人数でも食事券やポイントを使える。
     21日から順次適用する。いずれも子どもや障害者の介助者などは人数に含めない。また、家族のみの場合も人数制限は設けない。

    関連トピ
    GoToイートに人数制限 政府「5人以上対象外」―協力へ交付金・新型コロナ
    GoToイートに人数制限 政府「5人以上対象外」―協力へ交付金・新型コロナgirlschannel.net

    GoToイートに人数制限 政府「5人以上対象外」―協力へ交付金・新型コロナ 首相は今後の「Go To イート」の扱いについて「5人以上の単位で飲食する際、食事券やポイントの対象外とすることについて、具体的対応の検討を各都道府県知事に要請する」と述べた。...

    +2

    -9

  • 2. 匿名 2020/11/21(土) 15:40:46 

    人数制限意味ある?

    +114

    -1

  • 3. 匿名 2020/11/21(土) 15:41:33 

    だから貧乏人かよ

    +16

    -5

  • 4. 匿名 2020/11/21(土) 15:41:47 

    5人家族どうするの?

    +9

    -31

  • 5. 匿名 2020/11/21(土) 15:41:51 

    Go Toイートより、ふるさと納税の返礼品グレードアップに予算使ったほうがいい
    密にならないから

    +32

    -8

  • 6. 匿名 2020/11/21(土) 15:42:12 

    >>1
    >いずれも子どもや障害者の介助者などは人数に含めない。また、家族のみの場合も人数制限は設けない。

    5人以下に制限してる意味がないような…

    +96

    -3

  • 7. 匿名 2020/11/21(土) 15:42:26 

    >>2
    多いよりはまだリスクは低くなるかなってくらいだけど一番良いのはgotoイートやめる事だよね…

    +45

    -3

  • 8. 匿名 2020/11/21(土) 15:42:27 

    何にもやらないよりはいいけど、なんかズレてるよね。

    忘年会的な飲み会は辞めてね、でも少人数で短時間でできるだけ外食してねって
    それならテイクアウトでいいやって思ってしまう。

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/21(土) 15:42:39 

    >>4
    ちゃんと書いてるじゃん
    家族のみはOKって

    +34

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/21(土) 15:42:47 

    人数って意味ない

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/21(土) 15:42:52 

    >>2
    忘年会とか友達同士の集まりで予約して
    Gotoイート使わせない為じゃない?
    もうポイントのやつは終わってるから意味ないけど。

    +52

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/21(土) 15:42:57 

    アホはそれを守らんねん

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2020/11/21(土) 15:43:00 

    見出し見て、よかったよかった…と思って中身見たら意味あるのか謎だ。。

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/21(土) 15:43:05 

    えっ、これだけ?
      意味ある?

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/21(土) 15:43:17 

    伝票を3人と2人に分けたらオシマイ

    こんな小手先の対策意味無し

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/21(土) 15:43:31 

    >>4
    こういうアホがクレーム入れたりするんだよな

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/21(土) 15:43:37 

    4人ごとに分けたって…お酌とかでテーブル渡り歩けば同じことのような気がする…

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/21(土) 15:44:05 

    4人でもペチャクチャ喋れば感染するやろ

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/21(土) 15:44:06 

    Gotoイートだのトラベルの前に、入国制限の緩和は見直さないの?

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/21(土) 15:44:07 

    そもそも前から外食行かない・・
    うるさい人多くて落ち着いて食べられないし・・

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2020/11/21(土) 15:45:05 

    >>4
    家族のみはいい
    子供も人数に含まない

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/21(土) 15:45:08 

    Go to eatもtravelも一切利用しない。
    このワクチン安定供給までは細々とできる範囲で消費する。

    +5

    -5

  • 23. 匿名 2020/11/21(土) 15:45:11 

    人数定めるくらいならgoto廃止にしたら?って思う。
    あっても無くても行く人はいくでしょ。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/21(土) 15:45:17 

    東京は家族だけにすればいいよ

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/21(土) 15:45:18 

    少し前のガルちゃんはGOTO系賛成派が多かったけど最近また反対派が増えてるね。よかった…

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2020/11/21(土) 15:45:39 

    また~
    やらないよりマシのアベノマスク思い出した🙍。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/21(土) 15:45:46 

    日本ってこんなめちゃくちゃな国だったっけ…?

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/21(土) 15:45:51 

    飲食店のことを考えると一概に辞めろとは言いづらいだろうし、苦肉の策なんだろうね。
    すべての店がテイクアウトとか出来るように予算を回すなんて無理だろうか…。
    素人考えだからアホみたいな意見で申し訳ないけど。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/21(土) 15:45:51 

    >>20
    私も外食行かない。
    お酒飲めないから、酒飲みと食事行ってもまともなメニューじゃなくてお腹いっぱいにならない。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/21(土) 15:45:58 

    >>6 普段寝食も空間も同じな単位を飲食だけ分けても意味ないからね
    家族という単位に外部から新しい人がきて寝食と空間同じにするから危ない

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/21(土) 15:46:00 

    とにかく今年はしゃべりながら食うんじゃねぇって言え

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/21(土) 15:46:02 

    家族って、どこまで家族かってね。
    全員別で住んでてても家族は家族。
    同じ家に住んでる人だけを家族と呼ぶ括りならわかるが。

    職場の人が、実家の両親+自分の家族四人+妹の家族5人でgoto利用するって言ってたよ。

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/21(土) 15:46:33 

    GOTOイートは続ける、でも5人以上はダメ??
     ブレーキをアクセルを同時には踏めないだろ お役人はそんなことも理解できんのか

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2020/11/21(土) 15:46:47 

    国民をバカにした政策。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/21(土) 15:46:48 

    4人以下って、4人ジャストは含まれる?

    +0

    -5

  • 36. 匿名 2020/11/21(土) 15:46:52 

    >>2
    一番リスク下がるのは1人で食べること。喋らないんだから。でも1人客はGOTO使えない店多いから、そこを何とかしてほしい。

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/21(土) 15:47:13 

    >>18
    何時間もくっちゃべってたらアウトだよねぇ
    黙って食べろ

    要するに誤魔化す気なんだな
    全員がコロナになっても
    クラスター扱いしなくていいからって

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/21(土) 15:47:22 

    満席まで予約取ってた飲食店は困るだろうね

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/21(土) 15:47:22 

    >>6
    意味はあるんじゃない?
    普段から一緒に暮らしてる人なら家で食べようが外で食べようがリスクは変わらない。

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/21(土) 15:47:34 

    >>2
    やらんよりいいってレベルだと思う。団体客弾けるだけまだマシかなと。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/21(土) 15:47:44 

    >>26
    そういやアベノマスク着けてる人今まで見たことない

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/21(土) 15:47:45 

    >>32
    結局そうなるよね。祖父母や兄弟姉妹が別々の場所で住んでいても家族と言われればそれまでだ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/21(土) 15:47:52 

    >>31
    せめて黙って食べてほしいわほんとに
    9都道府県が人数制限 「GoToイート」、4人以下 農水省

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/21(土) 15:47:57 

    >>6
    ファミリー層より
    友達同士とか会社の人同士の方が
    お酒飲んで大声で飛沫飛びやすいから
    その対策にはなるんじゃない?
    他人同士がそれぞれの家族に移したら
    更に広がるんだし。
    まぁそれで防げるのなんて大した事ないと思うけど。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/21(土) 15:48:31 

    >>1
    大阪以外の関西が東京に追随する中、独自路線を突っ走る大阪が好きだわ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/21(土) 15:48:45 

    始めて止めたらますます混乱しそう。経済厨も答え出ているのにGOTO推すから。どっちかに傾いたらコントロール無理だって予想つくだろうに。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/21(土) 15:48:54 

    私はコロナ前から一人で外食してたけど、儲からないからあんまり歓迎されてないのはわかった。これならは歓迎されるようになるかな?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/21(土) 15:49:06 

    我が家

    同居人
    私、夫、子供3人、両親、じじあばば、妹、弟
    の計11人家族でもオッケーって事なの?

    いや、行かないけどさ、例えばの話

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/21(土) 15:49:10 

    >>32
    それは家族じゃなくて親戚では…

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/21(土) 15:49:21 

    >>32
    北海道、千葉、愛知、沖縄は同居家族に制限してる

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/21(土) 15:49:53 

    協力金を保証して、一度ロックダウンしたら
    どうだろう、

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/21(土) 15:50:03 

    >>35
    4人以下→4人OK
    4人未満→4人NG

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/21(土) 15:50:06 

    >>27
    明らかにおかしいと思う事でも、何でも支持して賛成する不思議な人達が一定数いるから政権は強気なんだと思う。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/21(土) 15:50:35 

    >>36
    独り身ってなんの恩恵もないよね

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/21(土) 15:50:42 

    どの店もこのくらいしっかり対策してても結局マナーが悪い客のせいで感染者が出てしまいには店の従業員にまでうつったりするから本当に飲食店で働いてる人たち可哀想
    9都道府県が人数制限 「GoToイート」、4人以下 農水省

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/21(土) 15:50:57 

    会食の感染事例

    30分以内に帰った2人はセーフ
    残って食べてた全員が陽性でクラスター発生

    人数より時間制限すれば

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/21(土) 15:51:00 

    >>48
    ルール上はオッケー
    11人の友人グループでも4人テーブルに分ければオッケー
    ザルだよね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/21(土) 15:51:42 

    >>49
    でもこれが同居の場合は?
    同じ家に住んでるのに外で食事は一緒にできないのか!!って言う人がいるはず。
    括りが難しいよね、ほんと。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/21(土) 15:51:47 

    >>50
    同居家族かどうかって確認方法あるのかな
    田舎あるあるの母屋に親世代 隣に子世代家族って同居になる?でも普段の食事は別々だよね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/21(土) 15:52:53 

    >>51
    まだ第3波の入り口だよ。これから大波が来て荒れて、そして次の第4波がやってくる。お金がいくらあっても足りないよ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/21(土) 15:52:59 

    >>48
    オッケー
    元々同居なんだから、外で食事しようがリスクは変わらないよ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/21(土) 15:54:07 

    >>55
    衣服飲食の有名チェーン店、家電量販店、スーパー、コンビニ、薬局とか
    毎日のように従業員感染者情報でてるものね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/21(土) 15:54:22 

    >>58
    同居だと家族でしょ。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/21(土) 15:54:34 

    >>48
    オッケーでしょ。
    それだけ多いと同じテーブルに座れないだろうけど…

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/21(土) 15:55:10 

    >>1
    仕切りをもうけたりテーブルを少し離したぐらいでは余計大声を出すようになるから逆効果。間に別のお客さんを挟めてよ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/21(土) 15:55:36 

    >>55
    客は不安な店を選ばないのと同じく、店も不安な客をお断り出来ればいいんだけど。いろんな理由が絡んで難しいね。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/21(土) 15:56:07 

    >>62
    お客様からの感染とは限らないけどね。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/21(土) 15:56:22 

    最初から無言で食べたらGOTO適用のルールにすればいいのにぃ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/21(土) 15:56:31 

    >>1
    5人以上は個室しか認めないようにしたら?

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/21(土) 15:56:54 

    >>51
    協力金っていったって店に20万とかだもんなぁ。
    そりゃ店閉めれないよね。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/21(土) 15:57:29 

    >>48
    すごい大家族だね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/21(土) 15:57:58 

    >>59
    そもそも4人グループの予約複数が別グループかどうかの確認ができない

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/21(土) 15:58:31 

    >>6
    家族のみってどこまでが許されるんだろう?
    同居している家族はいいとして、離れて住む家族との会食や法事はNGなのかな。
    店側にその判断を委ねるのだとしたらお店も大変だなって思う。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/21(土) 15:59:12 

    絶対にマスク無しでしゃべってはいけない2020

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/21(土) 15:59:46 

    >>48
    むしろこういう家族に外食産業でお金を使ってもらいたい。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/21(土) 16:00:05 

    1テーブル4人までに分ければ大人数でもヨシ(大阪を除く)
    家族なら分けなくてもヨシ

    これ意味ある?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/21(土) 16:00:20 

    >>69
    クラスターになるからダメだよ
    全員がコロナになる確率高い

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/21(土) 16:00:32 

    >>70
    横だけど、従業員みんな辞めさせて、店主が一人になって20万で生活して、更に店の運用資金まで出せないわ。20万は非現実的すぎる。まだ借金踏み倒す方が現実的。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/21(土) 16:00:38 

    過去最高を連日出してるんだから全国一律で全てのGOTOやめたら良いのに。3月の自粛要請よりやばい状況なのにGOTOで人を動かしてちゃダメでしょ。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/21(土) 16:01:40 

    >>70
    家賃は保証する、くらいないとだめかなぁ…

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/21(土) 16:01:45 

    あほらしい

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/21(土) 16:03:03 

    医療を守るためには感染させないようにするしかないから
    長期化が厳しい飲食店はさっさと閉店しないと

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/21(土) 16:03:18 

    この感染拡大時に、これが日本政府のコロナ対策か(TДT)

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/21(土) 16:03:31 

    >>73
    店側に委ねるというより、性善説に委ねられてる

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/21(土) 16:03:43 

    >>79
    3月よりやばい状況って何で?
    感染者数だけ見て言ってる?
    医療従事者が夏の間ぼーっと過ごしてたとでも?

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2020/11/21(土) 16:05:26 

    >>83
    結局
    ガメついとこなんてコロナ感染させて客足遠のくだろし

    このまま何もしない飲食店はふるいにかけられ淘汰されてくだけね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/21(土) 16:06:23 

    >>79
    普通そう考えるわな

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/21(土) 16:08:42 

    12月に6人で予約して、gotoイートでポイントもらえる予定だったけどそれもダメなのかな?

    1人1000ポイント、6人だから6000ポイントの予定だったけど

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2020/11/21(土) 16:08:45 

    GoToイートじゃなかったら5人以上もOKって事だよね?
    紙チケットの場合会計するまでGoToイートかなんてわかんないし、5人以上で飲食してお会計で普通に出してくる人出てくるよね。ゴネる人もいるだろうし、店員が気の毒。
    こんな対策ムダでしかない

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/21(土) 16:10:10 

    >>73
    会食しちゃいけませんってわけじゃなくてイートの対象外ってだけだから、法事なら普通にやるだろうね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/21(土) 16:13:42 

    かっぱ寿司の予約したんだけど6人までだから1テーブルのつもりで受け付けてるんだろうね
    「家族じゃないから2テーブルに分けて」って来店後に言われたら店員さん大変そう

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/21(土) 16:17:52 

    >>77
    他の関係ないお客さんが感染させられるよりまし。
    でもお店の人は中に入らないようにしないとね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/21(土) 16:19:34 

    日本てこういう国じゃなかったよね…

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/21(土) 16:20:19 

    飲食店には諦めてもらって、Gotoイートをなくせばいい。
    今はしてる場合じゃない。
    悪化の一途を辿るだけ。
    悪い方向へどうして持っていくんだろ。
    命を守るためには制限をするべきだと思う。
    法律でも作ってやるべき。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/21(土) 16:24:30 

    >>55
    キャッシュトレー嫌い。お金を取るために色んな人が触ったトレーに接触しなきゃならない。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2020/11/21(土) 16:30:41 

    >>95
    あれは客のためじゃなくて従業員のためだよね。実際は感染防止効果なんて全くないけど、知らない人と手が直接触れ合うことによる心理的な負担を減らすため。手を握るようにしてお金渡してくるようなおじさんもいるし。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/21(土) 16:33:16 

    >>51
    ロックダウンですか?日本では無理

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/21(土) 16:33:57 

    >>2
    人数増えたら端同士で話す時に距離が遠くなって飛沫が飛びやすくなるから。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/21(土) 16:36:13 

    >>6
    居酒屋に子供連れてきて子供走り回って怒鳴り声上げてるような家族も使うんだよねぇこれ。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/21(土) 16:38:12 

    感染防止策は他にあるだろう
    ここまで広がった理由も
    空の玄関とかどうなってんの?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/21(土) 16:39:44 

    >>99
    GOTOイートでチェーン居酒屋は子連れまみれでひどいことになってたよ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/21(土) 16:41:12 

    >>54
    gotoeatの食事券は1人でも使えるよ。
    ファストフードでも使えるし。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/21(土) 16:42:23 

    一旦中止かな

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/21(土) 16:42:50 

    中止だね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/21(土) 16:43:55 

    どうせ怖いから行かない。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/21(土) 16:52:52 

    どうせ停止も都道府県知事任せじゃないの

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/21(土) 16:55:44 

    明日友人の結婚式あるんだけど、80人いるみたい。。
    本当は行きたくないけど大切な友人だし行かざるを得ない状況。。

    行きたくない。涙

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/21(土) 16:57:47 

    >>85
    医療が何もしてなかったなんて思ってないし、全国各地で感染者数が増えてるし、重症化の人が増えてるところだってあるよ。
    医療の現場や看護師さんたちのメンタルを守るためにも今はGOTOなんてやってる場合じゃないと思うよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/21(土) 16:58:13 

    >>53
    簡単に野党に負けないと本人達もわかっているもんね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/21(土) 17:12:48 

    席離れたらその分大声出すよね
    よく聞こえるようにマスク外すよね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/21(土) 17:29:35 

    >>95
    どっちにしてもお金自体が汚いものだから、自分ですぐに消毒するなり手洗いするしかないような。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/21(土) 17:40:06 

    理美容業もめちゃ大変だからgotocutだってやるべき~✂

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/21(土) 17:50:29 

    >>109
    そうそうgotoシステムに群がった一部の企業や与党政治家はコロナ拡大しようが笑いが止まらないよねヾ(≧∀≦*)ノ〃

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/21(土) 17:53:50 

    >>95
    レシートにうまく乗せて渡してくれるときもあるね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/21(土) 19:15:42 

    それよりも入国緩和を止めろよ!💢💢💢💢💢💢💢それのせいでもあるんだぞ!いい加減に気づけバカ政府! 

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/21(土) 21:57:42 

    コロナ禍で外食って1人ではなまるうどん、1人でえきめんや、1人でラーメン位しか行ってない。どうしても必要に応じて食べて帰るだけ。イートなんてもう予約の時点で躊躇してたら終わってたし。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/22(日) 01:38:15 

    >>21
    子供は未就学のみ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/22(日) 15:59:36 

    >>102
    食事券って抽選だし、ファストフード…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。