-
1. 匿名 2020/11/21(土) 13:44:43
しかし、取扱個数を増やすことに成功する一方で、「宅急便」の現場は“アマゾン対応”で完全に疲弊してしまった。
現有の戦力のみでは到底捌ききれないほどの大量の荷物が毎日のように営業所に届く。
それらを当日中、しかも指定された時間帯に届けなければならない。届け先が不在の場合には、何度も繰り返し訪問する。当日の配達ノルマをこなすため、昼休みなど休憩時間は取らず、さらに夜遅くまで残業して街中を走り回る。常に人手が足りない状態が続き、休日出勤を強いられる日々が続いた。
松本さんに限らず、ヤマトの現場で活躍するセールスドライバーたちは、アマゾンとの取引で「宅急便」の取扱個数が急増する裏側で、こうした過重労働を長期間にわたって余儀なくされてきた。「当時の勤務実態は尋常ではなかった。昼夜を問わず配り続けても営業所内やトラック内の荷物が一向に減らない。その原因はアマゾンの荷物だった。あまりにも忙しすぎて、段ボールにプリントされているアマゾンのロゴを見るだけで吐き気をもよおすこともあった」
↓
その後、ヤマトでは、現場での過重労働を解消しようと、様々な対策を打ち出した。+179
-4
-
2. 匿名 2020/11/21(土) 13:45:30
本当に頭が上がりません。いつもありがとうございます。+1028
-13
-
3. 匿名 2020/11/21(土) 13:45:37
ところでカス文春ってどれ程素晴らしい人間なんすか?
+7
-27
-
4. 匿名 2020/11/21(土) 13:45:45
いつもありがとうございます。+368
-1
-
5. 匿名 2020/11/21(土) 13:45:48
+0
-5
-
6. 匿名 2020/11/21(土) 13:45:59
単価を上げればいいのに+248
-7
-
7. 匿名 2020/11/21(土) 13:46:07
配達の人たちが居なかったらこんな便利になってません。ありがとうございます。+596
-3
-
8. 匿名 2020/11/21(土) 13:46:09
ふぅんふぅん+0
-23
-
9. 匿名 2020/11/21(土) 13:46:36
ごめんなさい
もう買わない+32
-27
-
10. 匿名 2020/11/21(土) 13:46:40
完璧にしなくていいよ、もう。
冷凍物はあれだけど、もうみんなそこまで必死にならなくてもいいと思う+442
-10
-
11. 匿名 2020/11/21(土) 13:46:42
文春の文字を見るだけで嫌悪感が+84
-10
-
12. 匿名 2020/11/21(土) 13:46:43
コンビニバイトは飽和らしいから、宅配業者がバイトの狙い目だね。+204
-3
-
13. 匿名 2020/11/21(土) 13:46:54
嫌ならその仕事を辞めればいいだけ
+15
-50
-
14. 匿名 2020/11/21(土) 13:47:14
残業代と休日手当しっかりもらってください。
+221
-3
-
15. 匿名 2020/11/21(土) 13:47:42
配達員さんと、不在を気にせずに出かけられる宅配ボックスに日々感謝です。+277
-5
-
16. 匿名 2020/11/21(土) 13:47:45
あの箱の矢印が自分を嘲笑ってるような錯覚を起こしそう。+120
-6
-
17. 匿名 2020/11/21(土) 13:47:49
ヤマトとかの大手って固定給なの?
個人の配達業者だと歩合のところが多くて大変なぶん結構稼げるみたいだけど大手は忙しくても給料変わらないのかしら。+110
-2
-
18. 匿名 2020/11/21(土) 13:48:22
金の問題じゃないと思う
激務って+132
-1
-
19. 匿名 2020/11/21(土) 13:48:29
荷物量が増えたら配達の人たちも大変かも(歩合制なら稼げるのかな?)だし、町中のお店が利益無くて閉店しちゃうからお店で買った方がいいのかなぁ+18
-1
-
20. 匿名 2020/11/21(土) 13:48:36
最近上司の名前見ただけで吐き気がする+31
-1
-
21. 匿名 2020/11/21(土) 13:48:51
じゃあ楽天で買います+2
-29
-
22. 匿名 2020/11/21(土) 13:48:54
Amazonプライム利用しときながら何だけど、注文するとき届くまでの早さにいまだに驚くもん
もちろんありがたいけど配達する人に無理のないシステムにしてくれれば+264
-2
-
23. 匿名 2020/11/21(土) 13:49:09
+12
-21
-
24. 匿名 2020/11/21(土) 13:49:10
>>2
なんで?お前そんなしょっちゅう頼んでるの?加減したら?お前らみたいな引きこもりのせいじゃん+7
-52
-
25. 匿名 2020/11/21(土) 13:49:13
でも佐川はamazonからの要求蹴って契約切られたから、それを鳶に油揚げ的に佐川がやめたamazonの荷物かっさらってヤマトも儲けてる、今さらそんなの自業自得としか、、、。+9
-33
-
26. 匿名 2020/11/21(土) 13:49:16
>>10
世の中他人を思いやれる優しい人間ばかりじゃないからね
自己中なクレーマーがうようよしてるから+89
-3
-
27. 匿名 2020/11/21(土) 13:49:17
>>1
うちは備え付けの宅配ボックスにいれて!とメモ書きして玄関先には保冷バッグ置いて冷凍物置いてもらってる。
いつも助かってます!ありがとう。
再配達は料金取ってもいいと思う
再々配達は倍額取ってもいいと思う+214
-21
-
28. 匿名 2020/11/21(土) 13:49:17
注文する側はせめて確実に受け取れるようにしないとね
不在で何回も行くとかあんまりだわ+128
-2
-
29. 匿名 2020/11/21(土) 13:49:52
配達員さんほんとに感謝
こういう現実を教えてくれる文春さんにも感謝
+11
-3
-
30. 匿名 2020/11/21(土) 13:50:09
>>24
なんか嫌な事でもあった?話聞くよ+29
-4
-
31. 匿名 2020/11/21(土) 13:50:14
Amazonはブラック+8
-2
-
32. 匿名 2020/11/21(土) 13:51:04
コロナの自粛の時、通販頼む人ほんと多かったけど、急ぎじゃないやつは控えたらいいのにと思ってた
ガルちゃんでこれ言ったら変な人に絡まれたけど+44
-15
-
33. 匿名 2020/11/21(土) 13:51:49
>>22
私もプライム会員だけど、逆にそんな急いでないよボタンが欲しい。ZOZOは確かあったんだけどねー。却って分別が手間になるのかな。+123
-2
-
34. 匿名 2020/11/21(土) 13:52:10
これ本当に取材してるのかな?
事実と異なることが多々記載されてるし、そんなに忙しくしてる人の仕事中に取材したの?
どっちにしろ業界のこと全くわかってない人間が書いた文章。+8
-1
-
35. 匿名 2020/11/21(土) 13:52:19
ドローンで配達して大丈夫+5
-6
-
36. 匿名 2020/11/21(土) 13:52:21
配送センターが近いのでヤマトからの宅配は自分でセンターに取りに行くようにしてます。+91
-5
-
37. 匿名 2020/11/21(土) 13:52:33
というか、コロナ手当てとして1つの商品につき100~200円値上げして良いと思う+6
-12
-
38. 匿名 2020/11/21(土) 13:52:34
そんなにか
買わない以外で客側として出来ることと言ったら
・なるべく一度の宅配で受け取ること
・不在の時間が分かっているなら事前に知らせておくこと
・多少の遅れでいちいち腹を立てないこと
・顔を合わせて受け取る時はお礼と労いの言葉を欠かさないこと
これくらいだよね…
それでも気休め程度にしかならないだろうけど+75
-1
-
39. 匿名 2020/11/21(土) 13:52:45
>>25
それは上層部が決めたことであって実際動いてるのは現場の人達だから+35
-1
-
40. 匿名 2020/11/21(土) 13:53:36
>>24
他人にお前とか何様だよ仕事無くなってクビになっても文句言うクセによ+22
-4
-
41. 匿名 2020/11/21(土) 13:53:40
>>36
そういうことも出来るの?
だったらそれも一つの手だね
最寄りの配送センターがどこか調べてみるわ+35
-4
-
42. 匿名 2020/11/21(土) 13:53:46
Amazonは置き配にしてるからむしろ他より良心的かと思ってた。+13
-3
-
43. 匿名 2020/11/21(土) 13:53:47
>>24
言い方はあれだけど、しょっちゅう頼む人ってどういう人なんだろうね?自分で買いに行けない人?田舎の人?
私も結構な田舎に住んでるけど買う時はまとめ買いで通販なんて半年に1回も使わないけどな+7
-41
-
44. 匿名 2020/11/21(土) 13:54:16
プライムじゃないから時間指定できなくて
誰かが家にいるようには心掛けてる
集合住宅で置き配も不安なので・・・+19
-2
-
45. 匿名 2020/11/21(土) 13:55:20
再配達にならないよう確実に受け取れるよう時間指定してます。間に合うように作業が負担になるならあとは人手を増やしてもらうしか。。+7
-0
-
46. 匿名 2020/11/21(土) 13:55:22
>>11
ベッキーか+7
-1
-
47. 匿名 2020/11/21(土) 13:55:27
>>27
ほんとこれ
お金取るようにしたらいい
無料だからみんないい加減なんだよ+75
-6
-
48. 匿名 2020/11/21(土) 13:55:33
>>1
この記事、最近新書で発売されたよ。買った。+12
-2
-
49. 匿名 2020/11/21(土) 13:56:07
>>27
時間指定できない場合もあるから時間指定しての再配達は有料にしてほしい+74
-6
-
50. 匿名 2020/11/21(土) 13:56:36
>>41
横だけど
受け取り場所指定ができるよ!あとは最寄りの駅のコインロッカーが宅配ボックスになってたりするとそこでも可だよ。+19
-0
-
51. 匿名 2020/11/21(土) 13:57:47
できるだけまとめて発送する
を選択しても、
ひとつだけ別の配送会社で届くのが申し訳ない…
最初からわかってたらもう一つくらい注文するのに+12
-0
-
52. 匿名 2020/11/21(土) 13:58:02
>>44
宅配ボックス買いなよ。今すごい売れてるらしいよ+14
-1
-
53. 匿名 2020/11/21(土) 13:58:24
>>22
プライムじゃない私ですら、注文して2日後に届いてびっくり
そこまで早くなくていいよって意思表示出来たらいいんだけどな
必要なものしか頼んでないけど、べつに今すぐ届かないと困るってわけじゃないから1週間ぐらい余裕で待てるよ+40
-1
-
54. 匿名 2020/11/21(土) 13:58:28
これからの住宅は宅配ボックスがデフォルトになりそう+13
-1
-
55. 匿名 2020/11/21(土) 13:58:48
うちの旦那もヤマトの下請けで
Amazon配達してるけど先月も三回のみ休みで
今月なんてまだ一度も休んでないし
夜も毎日23時すぎくらい帰宅。
体も心配だし子供もまだ小さい子2人いるので大変です+34
-5
-
56. 匿名 2020/11/21(土) 13:59:01
二時間おきに指定できて、しかも時間通り届けてくれるって素晴らしいよね。
本当にありがたいです。+9
-0
-
57. 匿名 2020/11/21(土) 13:59:01
>>43
車のない都会の人じゃないの一人暮らしで車ない時はよく使ってたよ、ホムセンとかも近くに無くて通販にお世話になったな+11
-2
-
58. 匿名 2020/11/21(土) 13:59:28
>>2
それを言うなら頭が下がりますだね+14
-5
-
59. 匿名 2020/11/21(土) 13:59:51
>>24 >>43
すみません。>>2です。
私は医療従事者として急性期病院に勤務しており、このご時世、ばたばたしておりネットに頼ってしまうことが多いです。
要領が悪く、時間の使い方がどうもうまくできず.......。これからは自分自身で買い物に行けるよう努力します。
+11
-16
-
60. 匿名 2020/11/21(土) 14:00:00
>>43
うちもまとめ買いだけどしょっちゅうだよ
洗剤やシャンプーやペット関連の日用品に服に靴、医薬品や子供や家族のプレゼント、書き出したらきりがないくらいネットで買ってる
その方が安いから
お店で買った方が安いものはお店で買ってるけどね
ちなみに関東のベッドタウン住み+22
-1
-
61. 匿名 2020/11/21(土) 14:00:14
>>48
Amazonのロゴを見ただけで吐き気がするほどのトラックドライバーの過重労働について書いたその本を、Amazonで買う人がいるという矛盾‥+44
-1
-
62. 匿名 2020/11/21(土) 14:00:39
家まで配達にくるんじゃなくて、営業所で保管して取りに来てもらうシステムにしたらいいと思う
取りに来れない人は電話して家に配達してもらう、配達員に現金で支払うって仕組みで
これでヨシ!+0
-11
-
63. 匿名 2020/11/21(土) 14:00:52
アマゾンを叩かせる記事か?
アマゾン悪くない気がする
ヤマトが悪くないか?+7
-6
-
64. 匿名 2020/11/21(土) 14:02:00
最近ヤマトも外部委託の私服配達員が来るようになったわ。+24
-1
-
65. 匿名 2020/11/21(土) 14:02:03
これはもうAmazonのロゴを変えないといけないのかな+0
-1
-
66. 匿名 2020/11/21(土) 14:02:05
>>59
だから、仕方ないってこと?+1
-19
-
67. 匿名 2020/11/21(土) 14:02:11
>>58
別に頭が上がらないでも間違ってないでしょ
調べてコメントしていますか?+4
-8
-
68. 匿名 2020/11/21(土) 14:02:26
>>41
LINEでヤマト運輸を登録したら荷物が届いた段階で受け取り日時と場所を指定出来るので利用してます。配達の手間暇も省けるし、こっちも気を使わないので便利です。このシステムもっと広まったらいいのにな。+56
-0
-
69. 匿名 2020/11/21(土) 14:03:29
私は楽天ユーザーですが、宅配業者さんいつもお世話になってます。+4
-0
-
70. 匿名 2020/11/21(土) 14:04:29
時間指定したからには必ず在宅する
さっと済ませられるようはんこや現金払いは調度で用意しておく
いつもありがとうございますと挨拶する
宅配業にはずっとヘビーにお世話になる時代になったんだから消費者も協力しなきゃですね+10
-0
-
71. 匿名 2020/11/21(土) 14:04:41
>>59
そんなに気にすることじゃないと思うよ。
コメ主さんみたいな忙しい人のためにあるシステムなんだからじゃんじゃん利用すればいい。
このご時世ネット通販反対なんて人の方が少ないよ。
時間指定してその時間にきちんと受け取るとかなるべくまとめて買うとか配送業者さんに配慮できれば全く問題無いと思う。+31
-1
-
72. 匿名 2020/11/21(土) 14:05:24
単価上げて人増やせばいいのに。
業績はきっといいだろうに、現場で働いてる人たちにばっかり皺寄せがいってる気がする+19
-0
-
73. 匿名 2020/11/21(土) 14:05:28
Amazonで頼むときは出来るだけまとめて梱包にしてヤマトまで受け取りに行くようにしてるよー+2
-0
-
74. 匿名 2020/11/21(土) 14:05:45
>>27
その上乗せ料金が直接配達員の収入になる、というシステムになるのかどうかだよね、まずは。
そうできるくらいなら増員して一人一人の負担を減らす方が合理的なのに、個人の頑張りに頼り続けて来たんだからそりゃあ悲鳴も上がると思う。
+9
-2
-
75. 匿名 2020/11/21(土) 14:06:03
>>66
そういう意味じゃないでしょ。
しかもちゃんと自分自身で買いに行けるよう努力するって言ってるじゃん。
今病院すごいことになってるよね?医師看護師コメディカル事務どの職種でもみんな頑張って勤務してるじゃん。
意地悪なこと言うのやめようよ。+9
-1
-
76. 匿名 2020/11/21(土) 14:06:36
>>1
Amazonは中国人企業だからねー+2
-8
-
77. 匿名 2020/11/21(土) 14:07:00
>>24
なんか、こうやって頼む側が悪いみたいに言われるけど、需要が増えたのに人員を増やさないのが原因じゃないの?
+42
-0
-
78. 匿名 2020/11/21(土) 14:07:11
車ないから食料品以外のほとんどをネットで買ってる。助かってます。ありがとう。+3
-0
-
79. 匿名 2020/11/21(土) 14:07:16
>>66
通販とか利用する人ありきで通販の会社も宅配業社も成り立ってるんだからそこを責めるのは違うでしょ。
会社が受注量に見合うだけど人員確保すればいいだけ。+30
-0
-
80. 匿名 2020/11/21(土) 14:08:23
今は荷物はどれも住所の最後に「玄関前置き配」って書くようにしてるから、めちゃ楽になった
冷凍の時しか出ない+7
-0
-
81. 匿名 2020/11/21(土) 14:09:25
>>76
アマゾン・ジャパンは、でしょ+1
-0
-
82. 匿名 2020/11/21(土) 14:10:20
>>44
ヤマトと郵便局ならlineで友達にしとくと日時指定できるよ。+11
-0
-
83. 匿名 2020/11/21(土) 14:11:15
再配達は申し訳ないので、近くの集荷センターに取りに行ってましたが、やっと宅配ボックス設置しました。+2
-0
-
84. 匿名 2020/11/21(土) 14:12:25
ヤマトさん本当にありがとうございます
+4
-0
-
85. 匿名 2020/11/21(土) 14:12:32
できるかぎりコンビニ受け取りを活用しています!+4
-0
-
86. 匿名 2020/11/21(土) 14:14:26
個人宅配者の需要が増えていいんじゃない?
ヤマトも佐川も道に停めて仕分けしてるよ+0
-0
-
87. 匿名 2020/11/21(土) 14:16:43
配送料ゼロ円ってありがたいけど、良く考えると異常だよね。
+6
-0
-
88. 匿名 2020/11/21(土) 14:17:03
ゆっくりでいいよも分かるけど、毎日どんどん荷物が営業所に溜まるから、早く配らないとそれはそれで大変なんだよね。+4
-0
-
89. 匿名 2020/11/21(土) 14:19:10
食いっぱぐれなくて羨ましい+0
-2
-
90. 匿名 2020/11/21(土) 14:20:39
アマゾン変な企業だもんね
私も使わないし、他で買ってます+5
-5
-
91. 匿名 2020/11/21(土) 14:21:25
>>27
配送業界は日本でも配達員さんに任意でもチップ制度あれば良いのに。
料金倍額になったって会社が取ってたら意味ない。+38
-3
-
92. 匿名 2020/11/21(土) 14:21:36
自分宛ての荷物を載せたトラックが今どこを走ってるのか、パソコンやスマホでリアルタイムで追跡できるシステムとかあれば、すぐに受け取れる様、こちらも玄関ドアの前で待機できるんだがな。+0
-2
-
93. 匿名 2020/11/21(土) 14:23:07
玄関前とかに置き配できるやつはそうしてる。
何度も来てもらうのも気の毒だし、寝起きのボロボロの状態の時とか気まずいので…
いつもありがとうございます。
+3
-0
-
94. 匿名 2020/11/21(土) 14:23:37
>>17
「基本給+インセンティブ+各種手当て」だよ。
+12
-0
-
95. 匿名 2020/11/21(土) 14:24:32
ヤマトはLINEで友達登録してるから、事前に連絡くるし日時変更とか簡単にできて便利。+0
-0
-
96. 匿名 2020/11/21(土) 14:24:41
もう10年前ヤマトではなく佐川急便の委託で宅配やっていたけど当時からAmazonは宅配業界では厄介でヤマト佐川日本郵便で押し付けあい。数は多い単価は安い。そんなに安くしたいならAmazon自社で配達まで一括でやればいいのに。あれだけ儲けてるんだからやれるでしょ。+15
-1
-
97. 匿名 2020/11/21(土) 14:26:10
>>54
うちの近所の新築建売は全戸宅配ボックスが付いてたな+3
-0
-
98. 匿名 2020/11/21(土) 14:26:22
アマゾンジャパンの社長は中国人だし、日本人こきつかって金儲けしてるだけ
ずっと脱税してたし+5
-0
-
99. 匿名 2020/11/21(土) 14:28:06
クロネコでよく届く人はクロネコメンバーズに入ってライン通知してもらうと便利だよ
届け先や時間帯の変更も出来るし、届く前日とかに通知してくれる+6
-0
-
100. 匿名 2020/11/21(土) 14:29:25
>>28
アマゾン以外の通販会社へ注文した荷物だけど、在宅も確かめずに不在票ブッ込まれた。ドライバーに電話しても出ない、折り返しもなし。業者はサ●ワだった。+5
-0
-
101. 匿名 2020/11/21(土) 14:30:25
>>36
宅配には感謝しかない。
私も、よほど重たいものじゃなきゃ、基本センター止まり。
急ぎまたは夜遅くなるときは、コンビニ預かりにしてもらってるよ。+26
-0
-
102. 匿名 2020/11/21(土) 14:30:42
たまたま運が悪かっただけかもしれないけど、Amazonで二回連続トラブルになって、返金やら問い合わせやらで大変だったから、しばらく使ってない。
電話対応してくれた人が中国人で、申し訳ないけど所々日本語が曖昧でよく聞き取れなかったり余計疲れた。+1
-0
-
103. 匿名 2020/11/21(土) 14:30:53
Amazonの倉庫で派遣で働きましたが、
広すぎて大変でした。
空調が効いていなくて水分
取るけれど熱中症で倒れそう
でした。+7
-1
-
104. 匿名 2020/11/21(土) 14:32:29
>>79
人員不足が明らかなら企業としては補充が基本だよね、なんかこの記事見たらネットで物買うの罪悪感覚える、、
配達されてる方達にとても感謝してるから、とりあえずまとめて配送、置き配、急ぎじゃない場合はゆっくりの納期にしてるけど
他協力できることあればやっていきたいです+9
-0
-
105. 匿名 2020/11/21(土) 14:32:47
>>33
こないだAmazonで明日着のものと明後日着の物を一緒に買った時、一度で一気に受け取れた方が楽だしと思って全部明後日配送で指定したのに、「お客様に少しでも早くお届けするために、一部の商品を先に出荷しました(^^)」みたいなメールが来てそれだけ先に届いたよ。そもそも出荷倉庫が別だったとかの理由もあるのかも知れないけど、無理矢理早く届けるのが親切なわけでもないよね。+48
-0
-
106. 匿名 2020/11/21(土) 14:34:51
>>96
1万円前後の商品でも小型でアマゾンから直送のものは、ゆうパケットでポスティング扱い。今のところ事故はないが保証面で不安がある。+0
-0
-
107. 匿名 2020/11/21(土) 14:35:41
>>43
人員不足で配達の人が大変な思いをしているのは、別に利用者のせいじゃないよね?
そういうサービスがありそういう時代だから利用してるだけ。
利用者が頼まなければいい、と言う問題ではない。+30
-3
-
108. 匿名 2020/11/21(土) 14:36:01
愛猫家の人たち、ヤマトや郵便局の配達員はこんなにも苦労してんだよ。野良猫轢いたぐらいで配達員や局に文句言ったりツイッターにあげて彼らの足を引っ張るなよ。
野良猫がいなくなっても人間は困らないが、配達員がいなくなると困るんだよ。
配達員の皆様、アホな愛猫家に負けずに頑張って欲しいわ+2
-4
-
109. 匿名 2020/11/21(土) 14:39:15
急がない荷物の時は
「2~3週間の間に近くを通る時でいいので届けて便」とかあればいいのに
その代わり数パーセント値引きとかね
値引しても労力やガソリン代の節約のほうが上回ると思う
先日も1000円ぐらいの商品(プライムで送料無料)を注文して、九州在住だけど
ネットで荷物追跡のページ見てると横浜の配送センターを出発とか出てるし
〇〇所に渡し済み配送中とか出て2日で届いて何か凄い申し訳ない気になって来る+5
-1
-
110. 匿名 2020/11/21(土) 14:40:28
早く無人配達を実現化した方がいいよ。もうすぐだと思うけど…+0
-1
-
111. 匿名 2020/11/21(土) 14:41:18
お急ぎ便○月○日、
通常配達はその翌日。
通常配達そんなに無理しなくていいよ。+2
-0
-
112. 匿名 2020/11/21(土) 14:41:27
この前、別々に頼んだ商品2つが同日に到着予定で、片方は子供のクリスマスプレゼントだったから、そっちの方だけヤマトの営業所受け取りにしたら、もう片方の荷物も営業所で渡された
別に全然いいんだけど、配送の手間考えて自動的にそうなるようになってるのかな?+1
-0
-
113. 匿名 2020/11/21(土) 14:44:03
>>59
なんでそうなるの?
それこそなんかただいい人ぶってるだけに聞こえる。
この問題に関してはサービスを使う側が悪いわけじゃないよね?
現代の需要に現場が追いついてないから色々と打開策を考えるべき事だとは思うけど、運送屋さんが疲弊するから使うのやめてあげてーー!!って話ではないよ。+12
-3
-
114. 匿名 2020/11/21(土) 14:45:07
プライム会員だから、送料気にせずどんどん頼んじゃってる…
ホントはまとめて購入した方がいいよね…+4
-4
-
115. 匿名 2020/11/21(土) 14:48:33
アマじゃないけど先日帰宅直後にちょうど配達員さんが来てすごい達成感があった(家の前で待機してくれてたわけではない)+1
-1
-
116. 匿名 2020/11/21(土) 14:48:42
>>109
楽天のお買い物マラソン中とかだと、荷物が昨日届いてまた翌日届いて、とかあるから、5個くらい溜まったらまとめて届けてくれるシステム欲しい+6
-1
-
117. 匿名 2020/11/21(土) 14:49:07
うちはAmazon割りに合わなくて契約解除したけどまさかのZARAに翻弄されてる
都内配達員+2
-0
-
118. 匿名 2020/11/21(土) 14:49:37
最近ヤマトなのに私服の人が来る
派遣かなにか?+1
-0
-
119. 匿名 2020/11/21(土) 14:54:40
>>77
ネット通販として商売している以上、利用者がいなければ成り立たないよね。
自分も会員だが頻繁には買わない。
せいぜい月1、多くて月2。近所の店舗に置いてない物を注文しているつもりだが、こでも悪者扱いなのか?+5
-0
-
120. 匿名 2020/11/21(土) 14:58:13
>>118
繁忙期はいろいろあるみたい。
近所の自営の食料品店が持ってきたことあるよ、3年くらい前だけど。+0
-0
-
121. 匿名 2020/11/21(土) 14:59:48
>>118
配達を個人事業主のドライバーに外部委託してるんだよ。
それだけ荷物数が多いんだろうね。+5
-0
-
122. 匿名 2020/11/21(土) 15:00:48
ドライバーさんはきっと、利用者の『ありがとう』の言葉なんかよりAmazonの配達物が減る方が嬉しいのだろうな
だから容易くありがとうなんて、言えない…。
なるべく頼まない。それしかない+3
-2
-
123. 匿名 2020/11/21(土) 15:00:59
ほんとうにありがたいです。この前も指定時間10分遅れてきたらすごい謝られて。アメリカにすんでたから指定の時間に来ないなんて当たり前だったし絶対謝らないからその差に驚く。クレーマーが増えたら配達員さんみんな辞めちゃうよ。+7
-0
-
124. 匿名 2020/11/21(土) 15:04:21
>>119
仮に頻度が高かったとしても、近所で売ってたとしても、利用者が非難されるいわれはないと思うよ。+9
-1
-
125. 匿名 2020/11/21(土) 15:06:17
+15
-0
-
126. 匿名 2020/11/21(土) 15:06:52
>>67
意味は似てるけど、使う相手でかえたほうがいいよ+6
-1
-
127. 匿名 2020/11/21(土) 15:07:10
過剰包装だよね。
ペン一個でもダンボールに入れるし。+6
-0
-
128. 匿名 2020/11/21(土) 15:10:28
>>19
本屋はアマゾンが成長するのと反比例して
無くなっていますね
(万引とか色々他にも原因はあるけど)+13
-0
-
129. 匿名 2020/11/21(土) 15:15:25
>>87
ほんとほんと。
(プラスが反映されないのでコメントで)
配送料をきちんと会社は取って
それに見合う賃金を出して
人を雇えばよいのよ
送料無料システムがおかしい
だから他の家電店とかも
送料無料になってしまって
配送業者が悲鳴あげるシステムになってる+2
-0
-
130. 匿名 2020/11/21(土) 15:17:02
Amazonでけっこう頼むから申し訳ないわ。
でも時間指定とかしたことないしいなかったら隣の姑のとこに持ってってと言ってあるのでまだマシなのかな。
+3
-0
-
131. 匿名 2020/11/21(土) 15:18:38
うちは宅配ボックスが無くて、メモ紙貼って玄関前に置いていってほしいと伝えてるけど。
宅配ボックス置きたいな。
箱と鍵だけでもokにしてほしいけど無理なのよね、確か。+1
-0
-
132. 匿名 2020/11/21(土) 15:26:54
何件か頼んだ時、日時指定を同じ時間にすれば、配達が一度で済むかなと思ったんだけど、2件で来たよ。
ドライバーさんに楽をしてもらいたくて調整したつもりだけど意味無かった。
あれ、どこかで荷物まとめられたらいいのにね。
あとAmazonも、カートにいくつか入れて注文すると全部バラバラで届くから、一旦まとめる仕組みがあれば良いな。
パントリーみたいな感じでね。
+0
-0
-
133. 匿名 2020/11/21(土) 15:28:03
>>27
お金かからない方がおかしいんだよね。
配達側の不手際ならまだしも、一回で済む仕事何回もさせられてるんだから。+7
-1
-
134. 匿名 2020/11/21(土) 15:29:03
問題ボロボロ出てるのにアマゾン使う人が沢山いるのが分からない
他に安い店は沢山あるんだが?
日本の誠実な小売業潰した上に労働者搾取する意識満々のなのに何故使う?
しかも社長は中国人だよ?+4
-0
-
135. 匿名 2020/11/21(土) 15:29:39
佐川だったかな?
配達前にメールきて、配達時間選べるの。
あれは助かります。
時間変更してちゃんとその時間家にいる事ができるから。
やっぱり再配達とか申し訳なくて。+2
-0
-
136. 匿名 2020/11/21(土) 15:32:10
>>66
想像力も無く、性格も悪くて嫌な人だね
+3
-0
-
137. 匿名 2020/11/21(土) 15:34:05
>>87
配送料無料は年会費で払っている分とか、楽天とかだと商品価格のほうに含まれてることもあるよね。
ドライバーさんに楽して欲しいから、配達はもう少しルーズでも良いんだけどね。+0
-0
-
138. 匿名 2020/11/21(土) 15:37:43
>>58
そうだね。調べたら頭が上がらないは逆らえない、引け目、負い目であまりいい言葉じゃないみたいね。+10
-1
-
139. 匿名 2020/11/21(土) 15:39:59
>>135
私はヤマトさんからLINEが届くよ
受け取り漏れを防げるから助かる
ただ、ドライバーさん的には時間指定なしが一番楽なようだから本当は宅配ボックスを設置したいけど、結構高価なのがネック+3
-0
-
140. 匿名 2020/11/21(土) 15:41:50
日用品もほとんど宅配で買う友人がいて「わざわざ買いに行くとか時間の無駄」とかいつも言われるんだけど、まーそういうサービスがある限り「使ってくれ」ってことなわけで、便利だと思うからこそ使えばいいとは思うけど、足が悪いとか高齢とか事情のある人は仕方ないけど、それくらい買いに行けば?って思ってた。+1
-0
-
141. 匿名 2020/11/21(土) 15:44:17
宅配BOX置いてる家は送料割引するとか、
宅配BOXリースがあってもいいよね。
少しでも効率よい配達ってなったら宅配BOXがあると便利だよね。でも置場所に困るよね。
マンションとかアパートとかBOXある所なら便利だよね。+2
-0
-
142. 匿名 2020/11/21(土) 15:44:40
>>87
それを売りにする商売も多いけど、運送業界にしわ寄せ行かないくらい、売るところがお金払ったり運送要員手配してるなら良いと思うけど、きっと運送会社が苦労させられてるよね。+0
-0
-
143. 匿名 2020/11/21(土) 15:50:36
>>10
アマゾンのワンクリックで注文できるボタン?みたいなやつあるよね
冷蔵庫や壁に付けといて
押したら注文~配送までノンストップ
日用品とか1日配送遅くても死なないでしょ、と個人的には思うけど、便利になればなるほど、こういったマンパワーの業種の方にシワ寄せがくるんだよね…
うちもネットたまに利用するけど
『まとめて配送』
『必ず受け取れる時間指定』してるよ
再配達とか申し訳なさすぎて…
配送関係者の方に1つ質問があるんだけど、
もし時間指定できるならした方がいいのかな?
例えば1日家に居るときは
時間指定なし、にも出来る
その方が配送に柔軟になれるけど
必ず、必ず、いる時間指定して受け取る方が有難いのか、、毎回悩みます(´`:)+5
-0
-
144. 匿名 2020/11/21(土) 15:55:24
>>1
時間指定しての再配達以外は
アマゾンと宅配業者の問題だよね
+4
-0
-
145. 匿名 2020/11/21(土) 15:57:41
ヤマトが家の近所なので不在通知が入ってて私のほうが取りに行きますよ〜って言っても近いから持っていきますよ〜と言ってくださる
本当に有難うございます
アマゾンはなるべくまとめ買い&まとめて送ってもらうように小さい努力をしています
+1
-0
-
146. 匿名 2020/11/21(土) 15:57:44
まだAmazon使ってる人多いんだ…。プライム勝手に入会してたり購入履歴流出したり変な種送ってきたりしてたのにね+3
-0
-
147. 匿名 2020/11/21(土) 16:01:18
ペットボトルケース買いしちゃってほんとにすみません+2
-0
-
148. 匿名 2020/11/21(土) 16:03:13
昔は荷物の受け渡しもゆったりしてた。名前を確認してくれたり◯◯からの荷物ですよ〜とか言ってくれたり。
今はサッと渡してサッと帰りたいみたいだからこっちもインターホンで配送業者さんってわかったらハンコ用意して玄関まで走るよ。
受け取ってこちらがお礼言い終わる前にエレベーターに向かって走り出してるもん。+1
-0
-
149. 匿名 2020/11/21(土) 16:12:18
>>62
それを基本にしたら宅配営業所の電話がパンクしそう。+2
-1
-
150. 匿名 2020/11/21(土) 16:12:46
>>80
住所に書いたらそうしてくれるんだ
初めて知った
次変えてみる+3
-0
-
151. 匿名 2020/11/21(土) 16:21:52
感謝してます、なのでいつも礼と労いの言葉かけてます。
この人たちがいなくなったら困るから。+7
-0
-
152. 匿名 2020/11/21(土) 16:23:30
>>146
プライムはね、最近はシステム改善されたが以前はオーダーの時点で加入ありき前提だったんだよ。気が付けば拒否する操作があったが、自分は分からなかったのでそのまま注文した。
すると、ある日クレジット明細の会費引き落とし予告の掲載を見て慌ててネットで脱会した。〆日に間に合ったから会費は取られずに済んだけどね。+1
-0
-
153. 匿名 2020/11/21(土) 16:28:10
>>124
諸事情で買い物に行けない人もいるからね+1
-1
-
154. 匿名 2020/11/21(土) 16:32:57
関西。少し前までアマゾンで商品頼んだら、到着まで4〜5日掛かってた。配送業者は、デリバリープロバイダー。何日到着かわからない上に、配送時間が分からなくて、結局一日中待機することに何回かなってた。挙句、勝手に置き配していく。
今はアマゾンで注文したら、翌日にはヤマトで届く。企業体制が、配達員の過重労働に繋がっているのかも。
商品量がもの凄く増えても、配達員や配達のトラックが急増するわけではないんだよね。仕事がなくても、じゃ誰もが配達員になろうとはしないんだよ。様々な職業皆おなじで、どんなに仕事がなくても、みんなしたい仕事としない仕事は選ぶんですよ+4
-0
-
155. 匿名 2020/11/21(土) 16:51:52
急いでないものはおまとめ便にしてます
これくらいしか出来ず申し訳ない+4
-0
-
156. 匿名 2020/11/21(土) 16:53:14
>>116
それすごく分かります!
同じ日に頼んでも発送のタイミングが違うから
毎日配達になってしまった時は申し訳なかった+5
-1
-
157. 匿名 2020/11/21(土) 16:55:51
置き配、宅配ボックス、日時指定なしとかは割引きにしたらいいと思う
日時指定なしで不在だった場合は再配達なしで営業所まで来てもらうとか
でも実際、こっちが直接配達料をヤマトとかに支払う訳じゃないから意味ないのかなあ+1
-0
-
158. 匿名 2020/11/21(土) 16:56:20
あのにやってした段ボールのデザイン
日本にアマゾンは税金を払っていないって知って自分たちだけ税金を納める不公平感
アマゾンを使わないでヨドバシカメラなどを使うひとも現れた
アマゾンの納税額が楽天より圧倒的に低い理由
アマゾンの納税額が楽天より圧倒的に低い理由 | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net2000年に日本で業務を開始したアマゾンジャパンが、日本でいくら納税したかがわかる年が1年だけある。2014年だ。官報に、アマゾンジャパン株式会社とアマゾンジャパン・ロジスティクス株式会社の2014年12月期の決…
みんなこういう事実を知っても買い物していることに、目をさましたほうがいい。町であなたの街から商店街がつぶれていっているでしょ?
+6
-0
-
159. 匿名 2020/11/21(土) 17:52:31
旦那がコロナでクビになって、委託でAmazonの配送してるからすごくよく分かる!
ほんと激務のくせに、一個130円だからガソリン代や車代など経費抜いたら一個90円くらいで運んでることになるみたい
一軒に10個の配送とかもザラにあるから100個〜さばいてるけど
時間指定に追われて大変みたい
時間内に配達に行っても、ちょっとだけ留守にしてただけだからすぐ持ってこい!ってわけわからんクレームもすごいし
ストレス爆発しそうで、田舎道走ってる時なんかに大声出して発散してるらしいよ
逆に、暇なときは3時間くらい空き時間があってその間することもないからアホくさくて来月もう辞めるみたい
紹介してくれた人には悪いけど、ぜんっぜん稼げなかったって言ってる
大都会を、リヤカー?手押し車?で配達してる人らは一日200件とかいくみたいでかなり儲けてるらしいけど
+11
-0
-
160. 匿名 2020/11/21(土) 18:00:44
都内でAmazon配達している配達者のの後ろに大量にAmazonほほ笑みマークが
見えて気の毒になる。便利なので助かっているんですけどね。+3
-0
-
161. 匿名 2020/11/21(土) 18:18:09
>>77
私もそう思う。
この運送会社がブラックなだけだよね。
利用者が増えて儲けが増えてるはずなのに、新たに人員を増やしてない。
+9
-1
-
162. 匿名 2020/11/21(土) 19:09:58
>>114
まとめて購入と言ってもショップが違ったり商品によってショップが取り寄せて発送したり
発送地が違ったり運送会社が違うならバラバラで届くしね
同じ運送会社だったとしても1人の荷物が全部揃うまで保管してたら
倉庫のスペースが足りなくなるだろうし
特に食品とかクール便になれば期限もあるだろうし冷蔵庫のスペースも足りなくなる
+3
-1
-
163. 匿名 2020/11/21(土) 19:15:14
仮にAmazon利用者が楽●やヨド●シに乗り換えたとしても、荷物の量が各社に分散するだけで運送会社の取り扱い数は変わらないんじゃない?+1
-0
-
164. 匿名 2020/11/21(土) 19:15:28
>>59
それなら仕方ないよー
あなたは悪くないよー
待ち。
実際別に悪くないのを誇張して言われるとなんか面倒に感じますね。+5
-2
-
165. 匿名 2020/11/21(土) 19:32:41
>>43
頼んでもいいでしょう
気を使わなきゃいけないの?+7
-2
-
166. 匿名 2020/11/21(土) 19:32:57
>>158
アマゾンを創業するのに、税金がかからないという理由で先住民居留地に本社を置こう、とベゾスは試みている。…重要なことは、そんな奇策を弄してまで、ベゾスがアマゾン設立以前から、言い換えれば今のような国際的なIT企業になるはるか前から、租税回避に心血を注いできたという事実だ。
初めから税金払う意思がない銭ゲバ企業だよね
+9
-0
-
167. 匿名 2020/11/21(土) 19:34:34
>>161
アマゾン自体が本当にブラックホールみたいな企業だよ
+5
-0
-
168. 匿名 2020/11/21(土) 19:36:10
うちは宅配ボックスないけど荷物は不在なら玄関に置いておいていいか?と聞かれたよ
なので不在時はポンって置いてあって毎回驚くけど何回も来てもらうのもと思うからそれでいいやって思ってる+6
-0
-
169. 匿名 2020/11/21(土) 20:05:56
アマゾンて小さいものでもでかい段ボール箱に入ってくるときあるよね
その方が効率良いのかなー
配達員さんは大変な気がする+3
-0
-
170. 匿名 2020/11/21(土) 20:11:54
>>94
インセンティブもMAX25万からなんでそれ以上いくら頑張ってもつかないですよね(>_<)
今年から2万下げられたと夫が嘆いてました。。+8
-0
-
171. 匿名 2020/11/21(土) 20:36:41
配達員はどれくらいの給料もらってんだろ?正直、公務員くらいの給料をあげてもいんじゃない?公務員よりよく働いてるし大変なんだから。+5
-0
-
172. 匿名 2020/11/21(土) 20:41:06
Amazon
置配にしても、ヤマトが配達になると、勝手に置配指定が解除されちゃうんだよ。
Amazonのシステムが悪いのに、最初に電話出た人は、ヤマトが勝手に持って帰ったと言うし、
ヤマトは、置配は、そもそもやってないとの事。
お客からの、その質問とかでも、時間取られるし、カスマーサービスに出る電話の人もちゃんと、その事把握しておいて欲しい。
そして、そんなシステムは、早く改善してー。
置配指定は、ヤマトに頼まないとか、最初から置配しないとか、ちゃんとしてー。+4
-0
-
173. 匿名 2020/11/21(土) 21:11:45
アマゾン使う人は売国奴
言いたくないけど、まじで。+3
-0
-
174. 匿名 2020/11/21(土) 21:23:51
コロナで3月から本職が長期の休みになり派遣でヤマトで働いてます。
仕分け作業は毎日忙しいですがおかげで稼げています。お歳暮も始まってバタバタですがやりがいを感じています。+1
-1
-
175. 匿名 2020/11/21(土) 21:40:28
配達員です、コロナの中仕事があるのはとてもありがたいし、感謝の気持ちを言って下さったり笑顔で受けとって頂けるととても嬉しいです、
再配達、急用以外はお願いします、指定して頂いた時間内は在宅していて欲しいです、ひとつの荷物でもルート、順番を必死に考え組み替え、工夫して積んでいます、どうかお願いします。私にも仕事が早く終わって帰ってきて欲しいと思っている子供がいてるんです+11
-0
-
176. 匿名 2020/11/21(土) 23:02:02
>>101
コンビニ預かりも迷惑らしいよ
確実に受け取れるからいいかなって思ったけど
荷物を蹴飛ばす店員もいるらしいし+3
-0
-
177. 匿名 2020/11/21(土) 23:03:52
>>116
私もそれは思う
その方が指定日だけ在宅してればいいしまとめて配送がいいかな
生物系はダメだけどさ+1
-1
-
178. 匿名 2020/11/21(土) 23:10:06
>>163
売り方が全然違うから、変わるね。
+1
-0
-
179. 匿名 2020/11/21(土) 23:37:29
>>36
家の隣が小さな宅配センターですが、朝早くからガタガタと仕事されてます、大変だなぁーと思いつつ
たまに皆さんの笑い声も聞こえるので、忙しいながらも頑張ってるんだなぁと応援の気持ちです(^^)+3
-1
-
180. 匿名 2020/11/21(土) 23:41:08
留守だと悪いから、クロネコメンバーズになって時間指定にしてるけど、指定時間の区切りが細かすぎる。
14時〜16時希望とかじゃなくて14時以降ならいつでもいいとか、何日なら一日中OKとかも出来るといいなぁ。
配達の方、皆さん愛想もいいから疲れるだろうなと思ってしまう。+4
-0
-
181. 匿名 2020/11/22(日) 00:15:26
am͜a͉zon+1
-0
-
182. 匿名 2020/11/22(日) 00:46:22
>>143
近所の配達に行った際など、いつでも指定時間を気にせず伺えるので時間指定ないのが1番ありがたいです!+6
-0
-
183. 匿名 2020/11/22(日) 00:48:33
>>17
ヤマトじゃないけど
基本+残業代
その他主任手当やトラックに乗ってるならその手当が出るよ
額面36万くらい+3
-0
-
184. 匿名 2020/11/22(日) 00:51:39
>>28
一回目行って不在、再配達の依頼が来て行って不在、また連絡きて不在、長期保存期間が過ぎて発送元に戻す、また送られてくるって事があったときは流石にムカついた+7
-0
-
185. 匿名 2020/11/22(日) 00:52:43
>>105
客が指定してるのに勝手なことするなんておかしいよね+7
-0
-
186. 匿名 2020/11/22(日) 02:02:16
ヤマトでアンカーキャストしてます
こんなふうに思ってくれてるんだ
頑張ります!!
まだ集配エリアのアパート街で、毎日どこだどこだとテンパりまくりです でも、苦労様ですとか言われるととても嬉しいです。19〜21指定でも、21時過ぎになってしまう方も。いつも遅くなってごめんなさい。明日の休みは宅配エリアのドライブしてきます!土地勘ないと夜迷子になるので(´;ω;`)w+9
-0
-
187. 匿名 2020/11/22(日) 03:23:50
PUDOみたいな受け取り専用ロッカーをもっと増やしてもいいと思う
認知度もまだ低いけど配達員さんの負担も軽減できるし、利用する側も自宅で待つより買い物のついでとか仕事の帰宅時とか24時間稼働してて自分の都合の良いときに受け取れて便利で助かってる
なによりこのご時世、非対面で受け取れるのは良い
登録時の手続きが少し面倒だけど複雑なことはないしおすすめです
+2
-0
-
188. 匿名 2020/11/22(日) 03:30:02
>>186
休みの日まで勉強に熱心で素晴らしいですね
毎日お疲れさまです。
お歳暮の時期で年末にかけてより忙しい時期かとは思いますが、思うように出歩けない時期なので通販と宅配業者さんに助けられて生活してる人も多いと思います。
安全第一であまり無理せず頑張ってください。いつも本当にありがとうございます。+3
-0
-
189. 匿名 2020/11/22(日) 03:54:49
>>42
ヤマトはAmazonの荷物でも置き配にできない+3
-0
-
190. 匿名 2020/11/22(日) 08:11:27
Amazon、時間指定しても届いていない。
昼いないってんのに、昼くる不条理。
ちゃんと現場に伝わってんのか?
無駄な仕事している。+1
-0
-
191. 匿名 2020/11/22(日) 08:46:12
>>186
いつもお世話になってます
ほんと助かってます、ありがとうございます+0
-0
-
192. 匿名 2020/11/22(日) 09:51:45
>>199
>>188
なんか涙出そうです
ありがとうございます!!良い仕事してるんだなあって思えました!!+2
-0
-
193. 匿名 2020/11/22(日) 10:12:49
>>143
そうなんですね!
今度から1日受け取れる日はそうしてみます
配送関係者の方でしょうか?
いつもありがとうございます(*・ω・人・ω・)+0
-0
-
194. 匿名 2020/11/22(日) 11:34:53
>>152
プライムは改善したんですね。私はずっと気づかずにいました…(^_^;)+0
-0
-
195. 匿名 2020/11/22(日) 12:15:30
>>43
潔癖症で外出れないんです。+0
-1
-
196. 匿名 2020/11/22(日) 13:35:25
よほど重たいものでなければコンビニに送ってもらってる+0
-0
-
197. 匿名 2020/11/22(日) 13:42:40
受け取る側としてもアマゾンて面倒臭いと思うわ
一箇所から出荷じゃなくて、色んな倉庫から何個かにわけて出荷されることもあるから
同時に注文したものが同時に届かず、別々に何日もかけて届くし、まとめて配送も使えない
アマゾンから出品されてる物だけ買ってもこうだから、最近避けてる+1
-0
-
198. 匿名 2020/11/22(日) 13:48:23
Amazonで働いてる私も忙しすぎて吐き気が。
ドライバーさんお疲れ様です!!+4
-0
-
199. 匿名 2020/11/23(月) 13:25:16
いつもありがとう。
私はコンビニ受け取りにしてるけど。
そこまで辛いなら転職した方がいい。
タバコ吸っちゃいけないところで大量の荷物の所に腰かけてタバコ吸ってるのとか見られてるから。
ストレス発散は人に見えないところでね。+2
-0
-
200. 匿名 2020/11/24(火) 08:46:06
>>158
もうAmazon脱会したよ
日本のはシナ商店街だし怪しいし企業理念が嫌い+1
-0
-
201. 匿名 2020/11/24(火) 08:48:09
>>176
コンビニの預かりもコンビニからの宅配発送もやらない
店員が信用できない
外国人ばっかりの店は特に+1
-0
-
202. 匿名 2020/11/24(火) 09:39:23
田舎なので荷物は玄関の前にそのまま置いていって貰ってる。佐川さんには助かりますと言われてる。+0
-0
-
203. 匿名 2020/12/08(火) 07:42:40
>>161
現場にいますが、まさにそのとおり。
会社は正規の社員を減らして、委託業者とかに頼んで、人件費のコストを減らしたいみたい。
でも、委託の質がよくないか、結局うまくいかず。
+0
-0
-
204. 匿名 2020/12/13(日) 21:52:28
>>161ヤマト運輸なんて古いトラック乗せられてるよね。冷凍庫搭載だからエアコンが効かないんだよ。トラック新しくしてやれよ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
インターネット通販の台頭や、コロナ禍による巣ごもり需要の増加を要因に、宅配業者の需要は増加の一途をたどっている。一方で、サービス残業の状態化が報道されるなど、現場からの疲弊を訴える声は後を絶たない。 現場で働くドライバーたちは一体どのような心境で仕事にあたっているのか…