-
1. 匿名 2020/11/21(土) 08:18:03
「今後は保健所の指示に従って、自宅待機の後、指定された大阪府内のホテルにて療養いたします」とし、「相方の海原はるかが濃厚接触者となり、これから保健所の指導のもと、PCR検査を受ける予定としています。検査結果につきましては、分かり次第ご報告いたします」としている。+19
-0
-
2. 匿名 2020/11/21(土) 08:19:20
ご老人は特にお気をつけあれ+174
-0
-
3. 匿名 2020/11/21(土) 08:19:21
年齢が年齢だけに心配だね…+169
-0
-
4. 匿名 2020/11/21(土) 08:19:27
だれ?
+5
-21
-
5. 匿名 2020/11/21(土) 08:20:47
>>4
はるかかなた師匠だよ+24
-7
-
6. 匿名 2020/11/21(土) 08:21:29
>11月19日(木)同居者の新型コロナウイルス感染を受け、即日にPCR検査を受けた
同居人からか…
こういうのは本当に防ぎようがないよね
お大事に+74
-0
-
7. 匿名 2020/11/21(土) 08:22:04
髪飛ばされてる相方がいないから一瞬誰かわからなかったw
年齢が年齢なだけに心配だね+64
-0
-
8. 匿名 2020/11/21(土) 08:22:50
心配ですね…
容体の急変なんかも心配しないといけない
早く回復されますように+9
-2
-
9. 匿名 2020/11/21(土) 08:23:39
志村けんと同じくらいのお年?+1
-5
-
10. 匿名 2020/11/21(土) 08:24:21
>>7
そして、髪の毛に息を吹き掛けるという芸風が芸風だけに相方の師匠も心配ですね
+52
-0
-
11. 匿名 2020/11/21(土) 08:25:00
>>4+59
-3
-
12. 匿名 2020/11/21(土) 08:25:35
この翁は有名な方ですか?+13
-1
-
13. 匿名 2020/11/21(土) 08:27:29
誰だよこのじじい+1
-37
-
14. 匿名 2020/11/21(土) 08:29:49
>>8
そう!軽症と診断されても急に様子が変わるのも、このウイルスの怖いところ!
ご年齢もご年齢だし、その辺りも気をつけていないとね。+10
-1
-
15. 匿名 2020/11/21(土) 08:30:05
>>10
今は扇子や小型扇風機でやってるらしいよ!
テレビで言ってた+29
-0
-
16. 匿名 2020/11/21(土) 08:32:59
芸人なのに知られてなくて草+2
-13
-
17. 匿名 2020/11/21(土) 08:34:34
>>15
コロナ禍に完璧に対応してる
相方さんにうつってないといいね!+30
-0
-
18. 匿名 2020/11/21(土) 08:36:07
フッリーダイヤルの人!+4
-0
-
19. 匿名 2020/11/21(土) 08:36:41
なんで政治家や国会議員は
コロナにかからないの?
なんか特別なことしてるの?+15
-0
-
20. 匿名 2020/11/21(土) 08:41:43
>>15
そうなんですね!
さすがです!
コロナ対策しながら、新たなネタとして笑いを取れることも計算済み
+17
-0
-
21. 匿名 2020/11/21(土) 08:43:10
>>6
子供か孫からかな……年配の家族と同居の方は再三の注意を払わないとね。+23
-0
-
22. 匿名 2020/11/21(土) 08:45:34
>>7
二人並んでないとわからなかったw+19
-1
-
23. 匿名 2020/11/21(土) 08:48:57
お体大切に元気になって戻って来て下さい!+2
-0
-
24. 匿名 2020/11/21(土) 08:52:48
>>12
最近はあまりでてないかもですが、有名ですよ。+7
-0
-
25. 匿名 2020/11/21(土) 08:54:38
>>18
はよ(早く)見ろワレってのが衝撃だった!+2
-0
-
26. 匿名 2020/11/21(土) 09:20:33
塙が立てたトピ+1
-1
-
27. 匿名 2020/11/21(土) 09:33:24
>>15
たぶん見たら笑ってしまうなw+7
-0
-
28. 匿名 2020/11/21(土) 09:35:03
>>16
関西では結構有名
誰でも知ってるレベル+9
-0
-
29. 匿名 2020/11/21(土) 09:47:56
>>4
「フッリーダイヤル、はよみよわれ(843680)」のCMご存知ない?+3
-0
-
30. 匿名 2020/11/21(土) 10:03:53
>>13
お前こそ誰だよ。
無職のガル男か?+3
-0
-
31. 匿名 2020/11/21(土) 10:10:42
髪吹く方ね。だとすると吹かれる方はもろ濃厚接触者になるね。コロナ中はさすがにこのネタも封印してたのかな?+3
-0
-
32. 匿名 2020/11/21(土) 10:32:57
>>26
はるかかなた師匠は上方だから塙あんま関係ないよ!+2
-0
-
33. 匿名 2020/11/21(土) 11:43:25
>>15
小型扇風機がいいな
絶対笑うw+6
-0
-
34. 匿名 2020/11/21(土) 12:13:59
笑点に最近出てこないから、完治したら出てきて欲しいな。+1
-0
-
35. 匿名 2020/11/21(土) 13:32:40
>>27+9
-0
-
36. 匿名 2020/11/21(土) 16:13:20
じいちゃんはやばいよね+0
-0
-
37. 匿名 2020/11/26(木) 12:30:14
正しい国家観と正しい貨幣観の双方を国民に広めていかなければ、いよいよ洒落にならない状況になってきています。
恐らく、日本人の多数派は、
「国家観はそれなりにあるが、貨幣観を間違えている」
方々ではないかと思います。結果的に、「国の借金は将来世代へのツケの先送り」に騙される。
貨幣観が正しい(というか、財政破綻があり得ないことを知っている)にも関わらず、国家観がない、もしくは狂っている勢力も政治力が大きい。いわゆる、グローバリストです。
そして、最悪なのが国家観と貨幣観の双方が間違っている勢力。特に、政治家に少なくない。
結果的に、
「国はカネがないのだから、地方を救うことはできない。むしろ、地方は中国様のカネや市場に頼り、成長を目指すべき」
などと、よりにもよって仮想敵国に依存した「経済」を推進しようとするわけです。あるいは、依存する構造を構築するべく、邁進する。
すでに、北海道の経済人や政治家の「中国様依存」は、正直ゾットするレベルになっていますよ。
「(侵略に際した)もっとも経済効率の高い戦法、つまり、最も安上りのやり方は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞-不景気に陥れることである。腹のへった者は、パンを約束する者の言うことを聞くのだから。(スイス「民間防衛」より)」
中国というよりは中国共産党は、海警局(日本の海上保安庁に該当)に「外国船舶への武器使用」を認める法律を制定中です。
中国 海警局に“外国船舶への武器使用”認める法律の草案 | 尖閣 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】中国の周辺海域で監視などを行う中国海警局の任務や権限を定めた法律の草案が明らかになり、管轄する海域で違法に活動する外国の…
ご存じの方が多いでしょうが、日米安保条約の適用範囲は、あくまで「日本国の施政の下にある領域」のみです。「領土」「領海」ではない点に注目してください。尖閣が「施政下」から外れると・・・・? (詳しくは室伏先生の寄稿を)
米軍は「尖閣を守る根拠なし」、日米安保条約を巡る初歩的な勘違いと危うさ | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp菅義偉首相は11月12日、バイデン次期大統領と電話会談を行い、「バイデン次期大統領からは、日米安保条約第5条の尖閣諸島への適用についてコミットメントをする旨の表明があった」とコメントしている。そもそも「5条」の意味するところは何か、それで尖閣が守られる...
室伏先生の寄稿から引用しますが、
「(前略)ということは、仮に中国軍の艦船なり、中国の海上保安庁に当たる海警の船舶が、間隙を突いて尖閣諸島に接岸し、上陸して実効支配を始めた場合は、日本の施政下からは外れたことになりえるので、日米安全保障条約第5条の適用範囲から外れることにもなりかねない。
そうなった場合、日米安全保障条約第5条は、尖閣諸島に関する限り「空文」と化すことになる。(後略)」
中国側は、日米安保条約の、いわゆる「グレーゾーン」を突くべく、尖閣諸島に海警局の船舶を派遣し、「自国領土として実効支配」の既成事実化を進めています。
日中外相、尖閣めぐり応酬 王氏は漁船追尾正当化(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp24日の日中外相会談後に行われた共同記者発表で、茂木敏充外相は沖縄県・尖閣諸島沖の中国公船の活動をめぐり、中国側に自制を求めたのに対し、中国の王毅国務委員兼外相が真っ向から反論する場面があった。
驚くべきことに、24日の日中外相会談後の記者会見で、王毅外相は、
「日本漁船が釣魚島(魚釣島の中国名)周辺の敏感な水域に入る事態が発生しており」
と、尖閣諸島が自国領という前提で語り、それに対し、茂木外相は苦笑をするだけで、その場では反論しなかった。
恐怖、としか言いようがありません。大げさでも何でもなく、尖閣への「王手」をかけられている。
日本はどうするべきなのか。
正しい「貨幣論」に基づき、財政拡大に転じ、デフレから脱却し、GDPと防衛費を拡大し、正しい「国家観」に基づき防衛力を強化し、中国との軍事バランスを再構築する以外に手はありません。現在の日中両国の軍事バランスの崩壊は、まさしく「戦争の危機」です。
アメリカが、「同盟国の辺境の無人島」を守るために、核を保有した軍事大国(中国)と戦ってくれるなど、そんな妄想はさっさと捨てましょう。
無論、アメリカとの同盟を前提に、早急に軍事バランスを立て直すのです。
そのためには、当たり前ですが「緊縮財政」ではダメです。
いよいよ緊縮財政により日本が亡国に至りつつある。
正しい国家観、貨幣観に基づき、緊縮財政の転換を。それ以外に、我が国が亡国を免れる道はないのです。+0
-0
-
38. 匿名 2020/11/26(木) 12:31:32
>>1
正しい国家観と正しい貨幣観の双方を国民に広めていかなければ、いよいよ洒落にならない状況になってきています。
恐らく、日本人の多数派は、
「国家観はそれなりにあるが、貨幣観を間違えている」
方々ではないかと思います。結果的に、「国の借金は将来世代へのツケの先送り」に騙される。
貨幣観が正しい(というか、財政破綻があり得ないことを知っている)にも関わらず、国家観がない、もしくは狂っている勢力も政治力が大きい。いわゆる、グローバリストです。
そして、最悪なのが国家観と貨幣観の双方が間違っている勢力。特に、政治家に少なくない。
結果的に、
「国はカネがないのだから、地方を救うことはできない。むしろ、地方は中国様のカネや市場に頼り、成長を目指すべき」
などと、よりにもよって仮想敵国に依存した「経済」を推進しようとするわけです。あるいは、依存する構造を構築するべく、邁進する。
すでに、北海道の経済人や政治家の「中国様依存」は、正直ゾットするレベルになっていますよ。
「(侵略に際した)もっとも経済効率の高い戦法、つまり、最も安上りのやり方は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞-不景気に陥れることである。腹のへった者は、パンを約束する者の言うことを聞くのだから。(スイス「民間防衛」より)」
中国というよりは中国共産党は、海警局(日本の海上保安庁に該当)に「外国船舶への武器使用」を認める法律を制定中です。
中国 海警局に“外国船舶への武器使用”認める法律の草案 | 尖閣 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】中国の周辺海域で監視などを行う中国海警局の任務や権限を定めた法律の草案が明らかになり、管轄する海域で違法に活動する外国の…
ご存じの方が多いでしょうが、日米安保条約の適用範囲は、あくまで「日本国の施政の下にある領域」のみです。「領土」「領海」ではない点に注目してください。尖閣が「施政下」から外れると・・・・? (詳しくは室伏先生の寄稿を)
米軍は「尖閣を守る根拠なし」、日米安保条約を巡る初歩的な勘違いと危うさ | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp菅義偉首相は11月12日、バイデン次期大統領と電話会談を行い、「バイデン次期大統領からは、日米安保条約第5条の尖閣諸島への適用についてコミットメントをする旨の表明があった」とコメントしている。そもそも「5条」の意味するところは何か、それで尖閣が守られる...
室伏先生の寄稿から引用しますが、
「(前略)ということは、仮に中国軍の艦船なり、中国の海上保安庁に当たる海警の船舶が、間隙を突いて尖閣諸島に接岸し、上陸して実効支配を始めた場合は、日本の施政下からは外れたことになりえるので、日米安全保障条約第5条の適用範囲から外れることにもなりかねない。
そうなった場合、日米安全保障条約第5条は、尖閣諸島に関する限り「空文」と化すことになる。(後略)」
中国側は、日米安保条約の、いわゆる「グレーゾーン」を突くべく、尖閣諸島に海警局の船舶を派遣し、「自国領土として実効支配」の既成事実化を進めています。
日中外相、尖閣めぐり応酬 王氏は漁船追尾正当化(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp24日の日中外相会談後に行われた共同記者発表で、茂木敏充外相は沖縄県・尖閣諸島沖の中国公船の活動をめぐり、中国側に自制を求めたのに対し、中国の王毅国務委員兼外相が真っ向から反論する場面があった。
驚くべきことに、24日の日中外相会談後の記者会見で、王毅外相は、
「日本漁船が釣魚島(魚釣島の中国名)周辺の敏感な水域に入る事態が発生しており」
と、尖閣諸島が自国領という前提で語り、それに対し、茂木外相は苦笑をするだけで、その場では反論しなかった。
恐怖、としか言いようがありません。大げさでも何でもなく、尖閣への「王手」をかけられている。
日本はどうするべきなのか。
正しい「貨幣論」に基づき、財政拡大に転じ、デフレから脱却し、GDPと防衛費を拡大し、正しい「国家観」に基づき防衛力を強化し、中国との軍事バランスを再構築する以外に手はありません。現在の日中両国の軍事バランスの崩壊は、まさしく「戦争の危機」です。
アメリカが、「同盟国の辺境の無人島」を守るために、核を保有した軍事大国(中国)と戦ってくれるなど、そんな妄想はさっさと捨てましょう。
無論、アメリカとの同盟を前提に、早急に軍事バランスを立て直すのです。
そのためには、当たり前ですが「緊縮財政」ではダメです。
いよいよ緊縮財政により日本が亡国に至りつつある。
正しい国家観、貨幣観に基づき、緊縮財政の転換を。それ以外に、我が国が亡国を免れる道はないのです。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ベテラン漫才コンビ・海原はるか・かなたの海原かなた(73)が新型コロナウイルスに感染したと、所属する松竹芸能が20日、公式サイトで発表した。