ガールズちゃんねる

働く妊婦のコロナ対策

134コメント2020/12/03(木) 08:29

  • 1. 匿名 2020/11/19(木) 22:15:28 

    地方都市在住の妊婦です。3月から産休予定ですが、最近のコロナ感染者数の増加を見て、あと4ヶ月の通勤でさえも怖くなってきました(テレワーク不可の職種です)。

    周りに働いてる妊婦さんがいないのですが、良ければコロナ対策話し合いませんか?

    ちなみに主は昨日気休めにインフルエンザ予防接種を受けてきました。

    尚、仕事辞めたらなどのコメントはお控え下さい。
    働く妊婦のコロナ対策

    +64

    -50

  • 2. 匿名 2020/11/19(木) 22:16:04 

    リモートできないの辛いよね

    +81

    -0

  • 3. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:06 

    産休を早めることもできないんですかね…?

    +74

    -4

  • 4. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:17 

    こうしたら良いなんて案はないよ、ただお腹の子を守れるのは主だけって事。

    +132

    -3

  • 5. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:43 

    お控えくださいと言われてもこんな時期によく働けるなぁと...
    手洗いうがいマスクの徹底と家のドアノブとかのこまめな消毒とか頑張って

    +29

    -67

  • 6. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:45 

    この時期にキーホルダーつけて出勤してるひとみると、かわいそうで泣きたくなる

    +160

    -23

  • 7. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:55 

    >>1
    仕事辞めたらなどのコメントはお控え下さい
    →仕事辞めるのが一番なんだけど、それが難しいなら徹底してマスク手洗い除菌換気、家に帰ったらすぐシャワーとかかな

    +109

    -4

  • 8. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:59 

    3月まであと4ヶ月ってのに驚いたわ。春はまだまだ先だと思ってた。

    +107

    -1

  • 9. 匿名 2020/11/19(木) 22:18:15 

    しっかり予防すれば大丈夫と心を落ち着けて、マスクを外して話す機会を無くす。

    特に同僚などとのランチ。
    マスク無しで飛沫が飛び交うからね。

    +77

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/19(木) 22:18:41 

    マスクはせめて不織布のマスク必須ですかね。。ウレタン製や布ではなく。

    +82

    -3

  • 11. 匿名 2020/11/19(木) 22:18:49 

    >>8
    そこw

    +3

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/19(木) 22:18:51 

    職場でコロナなんてなくなればいいのにって言ったら上司にあなたは末期だねといわれました…。

    お腹の子どものためにそう言っただけなのに。

    +98

    -7

  • 13. 匿名 2020/11/19(木) 22:18:56 

    >>1
    元気な子産まれるよ
    がんばってね(o^-^o)

    +63

    -7

  • 14. 匿名 2020/11/19(木) 22:18:59 

    妊婦かどうかでコロナ対策がそこまで変わるの?
    がるちゃんて妊娠出産絡めりゃなんでもトピ立つね。
    子どもいない人を肩身狭くさせたいのか何なのか

    +6

    -64

  • 15. 匿名 2020/11/19(木) 22:20:14 

    >>14
    拗らせすぎ

    +69

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/19(木) 22:20:44 

    心無い人や専業のマウント来そうだからリアル働く妊婦さんは見ないほうが良いトピになりそう

    +61

    -3

  • 17. 匿名 2020/11/19(木) 22:21:32 

    仕事辞めたらなどのコメントはお控え下さい
    →仕事辞めるのが一番だと思うけど、無理なら予防しながら働くしかないんじゃない??
    電車通勤してるんだったらそれ辞めるとか?
    他人の触れたもの触らないとか?
    お腹の子どもを守れるのは主さんしかいないと思うよ。

    +31

    -13

  • 18. 匿名 2020/11/19(木) 22:21:40 

    >>1
    夫婦共に病院勤務なので毎日怖いです。
    コロナの入院患者もいます。
    帰ってきたら衣類に除菌スプレーをしてお風呂に直行するようにはしていますが気休め程度ですね😅

    お互い体に気をつけて妊娠生活乗り越えましょう!

    +87

    -2

  • 19. 匿名 2020/11/19(木) 22:21:51 

    首都圏、感染者の多い地域であれば、新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金をお願いしてみるのはいかがですか?

    私はそろそろテレワークのみに切り替える予定です。テレワーク出来ないと辛いですよね。

    28週超えて感染すると危険だそうなので、その2週間前から感染に注意した方が良さそうです。

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:11 

    同じく3月から産休のものです。
    つわりが酷くてしばらく休んでいて、ようやく仕事復帰できそうな体調になってきたのですが、このコロナの増加で悩んでます。通勤距離も公共交通機関で片道1時間半、多くの人と直接関わる仕事のため、気をつけていてもどうなるやら…

    +38

    -2

  • 21. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:14 

    大阪市在住の妊婦です。
    私も4月中旬から産休予定で、それまでの出勤がとても不安です。
    在宅勤務も実施していますが、完全に出社しないのは無理な為、今は週2〜3梅田まで出ています。それでも妊婦だからではなく他の人も同様に在宅をしており、私は他の方より多めに出社するスケジュールを上司が組みます。
    もう少し配慮してもらうようお願いしようかなぁ…

    +15

    -7

  • 22. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:47 

    妊娠初期です。

    手洗いうがいを徹底して、日常生活を送ってます。
    身近にコロナ感染者がいないので気が緩まないよう気をつけています。

    家に篭ればテレビでコロナの情報ばかり気にしてヒステリックになるのでなるべく日常生活を送りたいと思ってます。

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:50 

    >>6
    あなたが泣いても意味ないけど

    +5

    -38

  • 24. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:55 

    デスクやデスクで使う物は毎日除菌シートで拭く
    お昼は外食や外で買ったりせずお弁当持参
    ドアノブとか共有物を触ったら手の消毒
    マスク徹底
    位しか出来てない

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/19(木) 22:23:44 

    ごめんなさい、妊婦でもなければ、コレ!って対策もないけど…いつの世も母は強しですが、今のこのコロナ禍で頑張ってる妊婦さん凄いと思います。
    どうかご無理だけはなさらず、自分と赤ちゃんの健康第一で過ごしてください!

    +76

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/19(木) 22:24:17 

    >>16
    私も
    早く寝よ

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/19(木) 22:24:26 

    >>23
    なんでそんな意地悪なの?

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/19(木) 22:25:03 

    コロナ落ち着くまで
    子供作れないとリアルで言ってたら
    痛い奴だと思われてしまうんかな?

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/19(木) 22:26:15 

    みんな抵抗力つけるためにガルちゃんやめて早く寝るのが一番だよ。睡眠が一番大事だから
    こんな時期に〜とか心無いこという人や
    働くのかわいそ〜とかいう一部の専業がマウントしにくるに決まってるし。

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/19(木) 22:27:56 

    >>14
    多分後期は重症化リスクが高いって言われてるから敏感になるんじゃないかな

    自分も今後期だけどコロナの中でも妊娠したのは自分の希望だし、感染リスクは妊婦もそうじゃない人も同じだから、職場に何か求めるのも違う気がして、自分自身で出来る対策をするしかないと思ってる

    +47

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/19(木) 22:28:31 

    もし妊娠中にコロナが発覚すれば
    緊急帝王切開になるっていわれたので
    家族間の感染が一番多いから寝室を別に
    換気をこまめにした
    ジアイーノも3台購入
    トイレも感染リスク高いらしい

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/19(木) 22:28:45 

    まわりの人も気を使って迷惑なので 辞めたら?

    +5

    -22

  • 33. 匿名 2020/11/19(木) 22:29:48 

    妊娠中に飲めない薬もあるし、不安ですよね
    通勤時間をピークとずらしたり、時短勤務とか配慮してもらえるような職場ですか?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/19(木) 22:29:55 

    接客業、電車通勤の今妊娠5ヶ月だけど、元々そんなに神経質ではないのと生活する上で気にし出したらキリがないから、マスク手洗い消毒をきちんとするぐらい。インフルエンザの予防接種はもちろん受けたよ。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/19(木) 22:30:28 

    >>28
    痛くはないけど、何年後だろって思うかな。若ければいいけど28以降は辛いかも

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2020/11/19(木) 22:30:47 

    あーあ。今年はずっとコロナコロナ
    出始めの頃はこんな事になるなんて思って無かったな。

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/19(木) 22:31:28 

    妊婦が他の人に比べてかかりやすかったり、悪化しやすかったりはしないみたいだから、もう辞められないテレワークできないなら感染対策徹底するしかない。

    マスクと消毒。お昼なんかも一人でお弁当たべる。電車もなるべくラッシュ避ける。とかじゃないかな?

    頑張ってください。

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2020/11/19(木) 22:31:44 

    >>29
    通りすがりの医療従事者ですが本当それ
    消毒液やマスクも大事ですが基本は
    食事、睡眠がきちんと取れていたら感染症にかかるリスクは減らせます

    というわけで主さん、寝ろ!

    +51

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/19(木) 22:32:15 

    >>12
    その発言以外に、無意識に妊婦なのにコロナ渦で仕事させるなんてとか仕事しないといけないなんてみたいなオーラを日頃出しちゃってるんじゃない?

    +11

    -9

  • 40. 匿名 2020/11/19(木) 22:33:36 

    >>19
    なぜ28週なんですか?
    危険なのは母体の方?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/19(木) 22:35:17 

    >>21
    今のままで良くない?
    周りに手厚く配慮させといて、それでも感染したら、他の社員の反感買うよ。

    +7

    -8

  • 42. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:06 

    ちょっと一言言っていい??

    妊婦系多すぎやねん!!!!!!!

    +6

    -31

  • 43. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:25 

    妊娠5ヶ月です。
    特にこれといった対策はしてませんが、手洗いうがい消毒に気をつけて、お昼ご飯食べる時も職場の人と距離取りながら食べるようにしてます。
    あとは休日はあんまり出歩かないようにしてる。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:01 

    そんなに怖いなら何で子作りしたの?
    これだから妊婦様は、、

    +5

    -38

  • 45. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:01 

    >>21
    私も同じ感じだったけど、感染者増えたので完全在宅にして貰えたよ〜

    会社のお局さんが上長に、もし〇〇さんが私の娘だったらこんな時に出社させたくない。薬ものめないのに、心配。って言ってくれてそれもそうだなって。

    男の人が上司だと妊婦が病気にかかっても薬飲めないとかまで気が回らないから言ってみたら理解してもらえるかも

    +28

    -6

  • 46. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:16 

    医療関係なのでリモートは全く無理です…
    とりあえずマスク、手洗い、うがいは基本として、
    職場の換気は徹底してます。
    それに加えて家では湿度に気をつけてます。

    基本的なことしかできないけど、基本的なことが1番気休めになるかな…と毎日とにかく繰り返してます。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:58 

    休業すれば?
    私妊婦休暇で毎月国から会社に手当でてほぼ満額働いてないけど貰ってるよ
    出産までだけど、約10ヶ月貰う予定

    調べてみて

    +6

    -13

  • 48. 匿名 2020/11/19(木) 22:39:34 

    >>1

    コロナがあるので妊活を中止している者です。
    私みたいな人も多いのではないでしょうか。

    そんな中、妊娠した方を見ると、
    すごいな!強い子が生まれるだろうな!と思ってしまうのが正直なところです。

    なので、きっと主さんやコロナ禍で妊娠した方のお子さんはきっと強く逞しく、これからの世に順応できる子が生まれると信じています。そこ命を守れるのって、父親でなくやはり母親なので(父親もできる予防と努力は惜しまない前提で)手洗いや消毒、人混みをなるべく避けたりマスクのサイズも気にしたりするべきです。が、ストレスも過度だとしんどいので、家の中でも発散できるよう旦那さんの協力を促すといいのかなと思っています。

    どうか元気なお子さんを産んでくださいね。
    産んでからもコロナで気を遣う世の中にはなっていませんように。

    +44

    -10

  • 49. 匿名 2020/11/19(木) 22:39:41 

    別に感染しても大した事ないから
    気にしなくていいよ

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/19(木) 22:40:06 

    >>28
    若いならいいと思う。
    でもそれって一体何年後??

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/19(木) 22:40:13 

    >>6
    自分の意思で働いてるのに
    哀れむ方が失礼

    +34

    -17

  • 52. 匿名 2020/11/19(木) 22:40:17 

    >>1
    妊婦さんさえ感染しなければ、他の従業員はどうでもいいって訳じゃないから、妊婦ってことはあまり主張しないようにしてる。命はぜんぶ尊い。

    +32

    -4

  • 53. 匿名 2020/11/19(木) 22:43:08 

    ねー
    妊婦問わず コロナ対策なんてもう分かりきってるじゃん
    今更何を聞きたいトピなの??
    三密避ける 不要な外出は避ける 手洗い マスク 消毒、、今更聞く??
    これ以上の事はもう無いんだよ 
    妊婦様と言われる前にもう家に閉じこもっておいたら??


    +2

    -21

  • 54. 匿名 2020/11/19(木) 22:45:12 

    >>12
    余計なこと言わなきゃよかったのに

    +3

    -15

  • 55. 匿名 2020/11/19(木) 22:47:03 

    >>14
    子梨ですが、妊婦さん見るとただですら体調に気を使わないといけない時期にコロナ禍で大変だろうなーって思うよ。
    乳児連れたお母さん見ても思うけど。

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2020/11/19(木) 22:47:05 

    コロナ怖いのは妊婦だけじゃないワケよ
    自分の意思で妊婦になったクセに 仕事行くの怖いとか、、クソみたいなトピだな

    +3

    -27

  • 57. 匿名 2020/11/19(木) 22:50:40 

    >>51
    私は自分の意思で働いてるけどリモートワークできる職種だったらリモートにしたいよ

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2020/11/19(木) 22:50:43 

    妊婦で仕事は可哀そう、お腹の赤ちゃんも心配だし
    国は妊婦に100万位援助して産むまで自宅で安静にさせて欲しい。

    +38

    -9

  • 59. 匿名 2020/11/19(木) 22:52:11 

    ちょうどマスクとかトイレットペーパーの買い占めの時期、妊娠中期でスーパーのレジで働いていました。
    レジに立ってるときはマスクと手袋をしてました。
    あとはご飯の前念入りな手荒いとアルコール消毒、うがい、極力マスクなしで会話しないなど、気を付けていたのはそんなところです。
    妊娠は嬉しいことなのに、本当に大変なときですよね。みなさんコロナにかかることなく、元気でお子さん出産できますように。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/19(木) 22:59:52 

    最後の一文が性格が…。

    産休2週間ならともかく、長期で休むけど席あけとけよってヤクザかとおもう。

    +8

    -14

  • 61. 匿名 2020/11/19(木) 23:00:42 

    >>28

    痛いやつだなんて思われないと思うよ。
    でも年齢によっては、気を遣われると思う。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/19(木) 23:01:30 

    妊婦様って言われてもしかたないレベル。そういうとこやぞ。

    +4

    -15

  • 63. 匿名 2020/11/19(木) 23:04:15 

    旦那の給料だけでやってけないの?
    妊婦の嫁をこのご時世で働かせるって…
    旦那から仕事辞めて少しゆっくりしなよ
    コロナもあるしまた落ち着いて働きたくなったら働けばいいよとか言われないの?
    コロナ禍でデッカい腹して働いてる人見ると哀れになる

    +8

    -27

  • 64. 匿名 2020/11/19(木) 23:05:29 

    >>28
    ただでさえ妊娠ってタイミングだから、年重ねるごとにどんどん可能性下げちゃうのにな〜って正直思う
    コロナだからって妊活やめてる時間でもし将来妊娠出来なかったらその時の方が後悔すると思う

    +46

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/19(木) 23:06:47 

    何をアドバイスして欲しいのかよく分からん
    感染の恐怖を感じながら仕事してる人はたくさんいるよ
    好きで妊婦になっておきながら「自分だけが大変 特別扱いして欲しい」というのが文面からよくわかるね

    +8

    -20

  • 66. 匿名 2020/11/19(木) 23:08:11 

    私も妊婦で都内通勤でしたが会社の配慮で幸いテレワークに切り替えられました。
    月一程度では出勤してましたが、その際は通勤時間をずらしてました。
    後は他の方と同じように手洗いうがい消毒くらいしか対策はできなかったです。

    あとは母健連絡カードを活用したり、
    その延長で会社がコロナに関して妊婦を配慮する事で助成金を得られる制度を提案から実装まで行って、配慮を求める代わりに利益貢献したり、そういうのもありだと思います。

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2020/11/19(木) 23:09:41 

    主よ

    自分のコメントについたマイナスを見て反省すべき。
    妊婦様はこうして生まれるワケだ

    +3

    -26

  • 68. 匿名 2020/11/19(木) 23:10:28 

    嫌味で言ってるんじゃなくて、妊婦のための特別な対策って特になくない?
    手洗い、うがい、消毒、マスクとか
    必要以上に出歩かないとか

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/19(木) 23:13:29 

    もうさー

    ガルで妊婦の相談はやめなよ
    優しいコメントなんてもらえないよ?!
    分かってたでしょうに

    +4

    -9

  • 70. 匿名 2020/11/19(木) 23:18:01 

    「妊婦だからー」 とか「子供が小さいからー」とか権利ばっか主張するのやめなさい

    みんな怖いんだよ!!
    この時期だから妊娠のタイミング等悩んでいる人もいるのに 無計画に子作りした人が何をぐちゃぐちゃ言ってんだか。

    +9

    -37

  • 71. 匿名 2020/11/19(木) 23:23:23 

    >>1
    この時期に大変ですね
    妊婦さんでお仕事ってだけでも辛いのに

    一般的な予防と対策を徹底するしかないと思います
    お体お大事に

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/19(木) 23:30:13 

    人混みは避けて、疲れた時は無理せず休んで下さいね

    母子共に元気に出産を迎えられて、可愛い赤ちゃんが生まれますように😊

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/19(木) 23:37:51 

    一緒です。
    時短勤務も考えたけど、育休中にもらえる額が本当に小遣い程度になってしまうので、やめとこうと思ってましたが…
    この流れの中で満員電車で通勤はこわい気持ちもあります。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/19(木) 23:41:47 

    >>19
    いまのところ年内までの政策ですよね…
    来年まで伸ばして欲しいけど…

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/19(木) 23:52:09 

    緊急事態宣言前後に働いていました。休むということ以外に出来ることは、早めの電車に乗る。(確か妊婦だとこういう時差出勤認められる会社もある)人混みを避ける。くらいしかなかった。周りの人が優しくて、席とか譲ってくれたけど、どなたかが座った席につくのも怖くて、ずっと窓のそばでなにも触らず立ってました。
    あまり神経質になっても赤ちゃんにも良くないだろうから気にしすぎないでね。産休まで無事に過ごせますように。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/19(木) 23:52:51 

    >>12
    妊娠中でなくともそう思うよ
    上司おかしくない?
    コロナ続く方が良いのかな、上司は
    なんか儲かるとか

    +64

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/19(木) 23:54:24 

    私はやめた。保育士だったからリスク高すぎる。職場の人も理解してくれたのが幸いだった。
    感染対策にはアルコールとか手洗いの徹底とマスクの着用とメガネもいいってきいたよー。
    メガネ曇るけど外出するときは眼鏡かけてます。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/19(木) 23:56:28 

    つわりで休めるとか羨ましい。
    病気じゃないんだから働けと言われたよ。

    +1

    -9

  • 79. 匿名 2020/11/19(木) 23:58:21 

    医療職で、今が社会的に大変な時期なので力になりたい気持ち半分、
    自分の子を大切にしたい思いで葛藤していました。
    そんな矢先、ドクターストップで休職することになりました。

    もし不調があれば、医師に相談して診断書書いてもらうことも視野に入れて
    有給があれば遠慮せず使って早めに休むなど…
    無理しすぎないでくださいね。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/19(木) 23:58:31 

    >>78
    病気じゃないから薬も飲めなくて辛いのにね。
    つわりって個人差あるから理解されにくいよね。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/20(金) 00:21:58 

    妊婦さんは働かなくていいよ
    身体大切にしてね

    +14

    -2

  • 82. 匿名 2020/11/20(金) 00:24:49 

    >>40

    日本産婦人科医会が、28週以降の後期は重症化しやすいと発表しているんです。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/20(金) 00:26:56 

    >>74

    雇用調整助成金も今年度末まで延長が決まったので、こちらも延長されると予測してます!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/20(金) 01:06:31 

    >>6
    仕方がなくない?
    キャリア失いたくない、お金のために辞められない事情人それぞれだし、怖ければ辞めればってなっちゃうよ

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/20(金) 01:20:42 

    >>6
    この時期の人は緊急事態宣言後から子作りした人が多いから自業自得じゃない?
    うちの職場リモート終わったのに妊婦だけリモート続けてて腹立つわ。

    +6

    -39

  • 86. 匿名 2020/11/20(金) 01:24:40 

    >>70
    同感。うちの会社1月が繁忙期でその頃にどうしても産休入っていたいっていう先輩が必死に子作り、ぎり12月から産休入るらしく。
    子ども早生まれだし自分のことしか考えてないのにコロナで通勤怖いとか何言ってんだか。

    +3

    -18

  • 87. 匿名 2020/11/20(金) 01:55:57 

    どうしても本人がキャリアのために働きたい場合を除いて、経済的不安のためになら妊婦働かなくていいようにできないかなー。
    周囲も何か起きたらと思うと怖いよ。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/20(金) 02:05:57 

    >>63
    私は辞めて欲しいって言われてるし、辞めても生活できるよ。
    でもそれを話しても、職場がじゃあ辞めようってならない。
    妊婦がたくさんいるし、順番に人が抜けるせいもあってやっと時短勤務にしてもらったとこだよ。
    急に辞めたら迷惑かかるし、時期を待つしかないよね。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/20(金) 02:13:22 

    >>12
    いや、コロナなんてなくなって欲しいでしょ!
    上司頭どうした?それとも妬み?

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/20(金) 02:15:57 

    >>1
    テレワーク出来ないのは辛いですよね。
    私も妊娠中でテレワーク出来ない職場ですが、悪阻が酷く水分も摂取出来ないし、マスクの臭いで吐いてしまうので思うように働けず休職中です。(主治医に診断書を書いてもらいました。)
    コロナ感染がストレスで不安を感じるようでしたら、母性健康管理指導事項連絡カードを活用されても良いかもしれません。国が母体健康管理措置の為に、コロナ禍での活用についてPRしています。検索すると出てきますよ。
    連絡カードを提出すると職場との話し合いになると思いますが、休業措置を取った会社に補助金?が出たりとか、事業主向けの政策もあるので、連絡カードと併せて会社に相談するのもアリだと思います。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/20(金) 02:38:24 

    >>1
    コロナ関係ないんだけど、法定の産休よりも早く休みに入っておいたほうがいいよ。
    ギリギリで産休に入ると、早く生まれた場合産休手当がどんどん減るから…

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/20(金) 04:03:58 

    わたしもコロナ怖くて産婦人科でぽろっとそのこと言ったら先生から「厚生労働省が妊婦さんは1月末まで休んでいいってお達しだしてるけど(要約)、休む?」って言われて母性連絡カード書いてもらったよ!
    そのおかげで1月末までお休みで、2月の頭からはそのまま産休に入れる予定。
    主さんがもしお休みして支障がないのであれば、厚生労働省のホームページ見てみてください!産休までは働きたいってことであれば参考にならずすみません……

    +13

    -2

  • 93. 匿名 2020/11/20(金) 05:42:27 

    >>23
    吹いた(笑)

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/20(金) 05:52:23 

    >>85
    コロナ終わるの待ってたら、授かれなくなるかもしれない、それぐらいデリケートなもん。そんなさぁ、次の排卵のタイミングで妊娠しよう🎶って思って計画的に出来るもんじゃないんだよ、妊娠は。20代から子ども欲しくて、ずっと何年も頑張ってる人だっている、検査しても、原因不明不妊とかいっぱいいるんだよ。そういう人に、赤ちゃん一生出来なくなる可能性あっても、今はコロナで、妊娠したらリスク高いしなんかあったらこっち(私側)が迷惑だから止めてって言える?

    タイミング逃したら、一生出来ないのが妊娠育児出産。

    コロナで何もかも止めてたら、日本終わるし、何よりそれぞれ自分の人生自分の悔いないように生きるべきやと思う。

    +53

    -2

  • 95. 匿名 2020/11/20(金) 06:38:26 

    >>83
    延長してほしいですよね(>_<)後期に入ったら休業したいです…。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/20(金) 06:52:22 

    >>1
    こういう相談すると、必ず「お腹の赤ちゃん守れるのはあなただけなんだから仕事なんか辞めなさい」って言ってくる人がいますね…。最後の2行つけたくなる気持ちわかります。

    超ブラック会社なら辞めたほうが良いですけど、大半の人はそんな理想論がほしくて相談してる訳じゃなくて、どう両立していくかを悩んでいるんですよね。簡単に辞められる仕事じゃない人、お金のために辞められない人、人それぞれ色々事情があります。私はキャリアも育児もどちらも大切にしたいです。

    私も3月から産休です!主さんもここを見ている妊婦さんたちも一緒に頑張りましょう~!

    +17

    -4

  • 97. 匿名 2020/11/20(金) 07:38:01 

    >>1
    マスクや消毒などは当然やってるだろうけど、意外と大事なのは帰宅したらすぐにお風呂に入る事だと思ってる

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/20(金) 07:54:13 

    同じ部屋のおじさんがマスクしない、咳くしゃみする時手で口抑えない、なのに近くまで来て話しかけてくる。
    辞められたら一番いいんだけど今が一番忙しいから辞められない。外食も飲み会も行きまくってる話してくるし、本当無神経すぎて腹立つ

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/20(金) 08:02:52 

    >>1
    子供2人3人目妊娠中、ファミレスのホールで働いてるよ。
    あんまり何も気にしてないけどマスク、手洗い、アルコールはしてる。(しろと言われたし)
    店でコロナ出たら休業なるのになぁと思いながら働いてる。笑
    もっと流行ってる地域だったら休みますって言って休みます。

    +1

    -5

  • 100. 匿名 2020/11/20(金) 08:21:02 

    わたしも発の妊娠で悪阻がきつく10月半ばから休職してましたが三連休明け復帰です…
    電車通勤で会社の最寄りから会社までバスです…
    免許ないから車通勤は出来ないし通勤だけで不安です…
    私の会社は満員の時間に電車乗るのを控えるよう時短勤務が出来るそうなので時短に切り替えようかと…
    もしくは籍置いてもらえるから妊婦さんは会社休んでいいよって事なのであまりにも不安に陥ったらゆくゆくは休むかもしれないです

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/20(金) 08:23:14 

    >>40
    わたしもなぜ。と思いました。

    >>82
    情報ありがとうございます。
    そろそろ職場に妊娠の報告しなきゃ。と思っていたので、働き方含め検討しようと思います。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/20(金) 08:38:23 

    >>20
    全く同じです。
    3月から産休予定で、つわりが酷くてしばらく休み、その後はテレワークしていました。

    本当なら11月からテレワーク解除予定だったのですか、安定期入っても悪阻治らず、またコロナもあるのでテレワーク継続中。

    職場に迷惑かけてるなーという気持ちもあり、でも今は安静にしたいという気持ちもあり、悩みます

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2020/11/20(金) 08:43:40 

    >>70
    無計画って😥
    わかった上で悩みに悩んで、
    夫や実家、義実家、周囲とも話し合って
    作ろうと決断したんだけどな

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/20(金) 08:46:16 

    悪阻中のマスクってしんどくないですか?
    苦しいし気持ち悪いし

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/20(金) 09:12:56 

    未知かもしれないけど、妊婦がかかった時のリスクってどうなのかな?

    臨月まで働くだけでもしんどいのに、コロナ もあって不安ですよね。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/20(金) 10:11:07 

    >>1
    通勤が怖いのであれば、車通勤に切り替えられないのでしょうか、、、?
    私も電車通勤が怖くて、遠くて大変ですが最近車通勤に切り替えさせてもらいました(*_*)

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/20(金) 11:08:13 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    周りに働いてる妊婦さんがいないので情報共有できて、励みにもなって嬉しいです。

    休業補償のことは詳しく知らなかったので、様子を見て必要に応じて会社に相談したいと思います。一度いつまで働くか相談した時にそんな話は出なかったので、、(少数精鋭で回してる部署なので会社としても休まれたら困るんだと思います。産休まで後任は来ない予定です。)

    本当か嘘か分かりませんが、同僚に布マスク、ウレタンマスクよりサージカルマスクの方がウィルスを防御しやすいと聞いたので早速マスクを変えてみました。

    不安な日々が続きますが、皆さんお身体気をつけて一緒に頑張りましょう!

    +16

    -3

  • 108. 匿名 2020/11/20(金) 12:57:50 

    >>51
    マイナス多いけどわかるよ。3月ってことはコロナか認知されてる時期に子供作るって決めたんだしリモート不可な職種を辞めないことも自分で選んだこと。
    母子ともに無事でありますようにとは思うけど哀れむのは上から目線。

    +4

    -13

  • 109. 匿名 2020/11/20(金) 13:19:30 

    もうマスクしてない
    呼吸不足だと血流障害で余計赤ちゃんに栄養いかないから。自分の免疫を高めないと風邪でも重症になる インフルワクチンとか他のワクチンもやってない

    +1

    -11

  • 110. 匿名 2020/11/20(金) 13:22:06 

    >>45
    めっちゃいい人なのにお局さんとか言うの?
    先輩って呼べばいいのに

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/20(金) 13:26:16 

    妊娠中の影響について、このサイトが最新かな?
    妊娠と新型コロナQ&A 重症化のリスクは?出産への影響は?母乳はあげてもいい?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース
    妊娠と新型コロナQ&A 重症化のリスクは?出産への影響は?母乳はあげてもいい?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    妊娠中は特定の感染症にかかると重症化しやすくなったり、かかるとお腹の赤ちゃんに影響が出ることがあります。新型コロナと妊娠に関して、よく寄せられる質問とその回答を記載しました。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/20(金) 13:35:59 

    >>109
    消毒も常在菌殺して良くないよね
    電磁波エプロンバカにされるけど気になってる
    新築、旦那と話し合ってオール電化はやめた

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2020/11/20(金) 14:11:59 

    >>109
    私もインフルエンザのワクチンはまだ怖くて打ててない。
    打った方がいいのか迷うけど、妊娠で免疫力落ちてるし、打ったことによってインフルになりそうだし、、、

    +3

    -5

  • 114. 匿名 2020/11/20(金) 14:14:25 

    >>106
    わたしも電車通勤から車通勤に変えました!
    通勤時間30分ほど伸びてしまったけど致し方ない💦
    満員電車の怖さ考えたら車通勤にしちゃった方が全然いいです!

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/20(金) 16:36:37 

    >>113
    私はワクチンでひどいアトピーになったから、子供にも絶対うたせたくない
    アトピーじゃなくても自閉症や発達とか最悪乳幼児突然死になったりするし。
    ガルちゃんのワクチントピは工作員が多すぎる

    +3

    -10

  • 116. 匿名 2020/11/20(金) 18:09:40 

    10月に出産をしました。
    初期のコロナ禍緊急事態宣言妊婦で過ごしました。
    周りより過敏で不安で今妊婦である事、かなり気持ちの面お察しします。
    もう乗り切るしか無いというか、ならない!と強い気持ちで予防の徹底ですよね。
    今小さい赤ちゃん居ますが、手洗いタオルも再び分けるようにしました。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/20(金) 19:18:31 

    >>85
    子供は授かりものなのに自業自得って…。
    こういう思考の人ほんとかわいそうになる。

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/20(金) 20:46:48 

    病院で働いてる妊婦です、今7ヶ月!!
    風疹抗体つかない体質、さらに新型コロナやインフルで、私の仕事のせいで赤ちゃんを毎日危険な目に合わせていることは重々承知してます。

    罹患したなら、本当に本当に後悔すると思う。風疹が1番怖いです。

    けど、私はこの職種についたからこそやり遂げなきゃいけないとも思っています。綺麗事と言われるかもしれないけど。

    1月から産休入るから、今だけを頑張ります!もちろん、感染予防は徹底して。

    お腹の赤ちゃんが可哀想だとどうか言わないでください(´・ω・`)

    +25

    -2

  • 119. 匿名 2020/11/20(金) 21:31:19 

    >>52
    独りよがりな妊婦は職場に必要ない
    仕事できるならいいけど

    +2

    -9

  • 120. 匿名 2020/11/20(金) 22:03:26 

    都心勤務の妊婦だけど最近通勤時間帯に妊婦を見ない。マタニティマークつけてる人も見ない。
    え、妊婦で働きに出てるの自分だけ…?もしかして世の働く妊婦は私以外好待遇で在宅勤務…?と不安になってる

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/20(金) 23:07:37 

    >>120
    都心勤務だと、テレワークできるような事務系職種が多いんじゃないですか?
    病院勤務だからテレワークできないけど、通勤は車に変えました。
    職場近くに駐車場借りて、通勤時間も倍かかる。
    時間もお金もかかるけど、安全を買うと思って頑張ってる。
    年齢的に妊娠を先延ばしに出来なくて、今妊娠することを選んで授かれたから、できることはやりたい。
    厚労省の出してる通知や助成金のこともしってるけど、大企業じゃない限り、あの制度使った上で復職できる風土の会社はないよね。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/20(金) 23:36:38 

    >>120
    同じく、都心勤務の妊婦です。マタニティマークつけてる人見ませんよね…。私だけかなって思う気持ちわかります。こんな時に妊娠しやがってって思われてるのかなとか後ろめたい気持ちになったり、しんどいです。コロナ禍でなければもっと幸せ感じられたのかなって思います。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/21(土) 06:25:40 

    おそらく発表されている人数の何倍も陽性者はいます。自費の検査は高額で、自治体がやってる無料の検査は感染の疑いがあっても条件を満たしていなければ検査してもらえないのが現状です。
    気をつけていても人のいる場所に毎日通うかぎり感染の可能性はかなり高いです。
    それでも働く決意をしたのであれば、基本の感染対策はもちろん、万が一感染したときのために免疫力を上げておくのが一番大事だと思います。
    免疫力が高ければ万が一感染しても軽症で済む場合が多いようです。赤ちゃんへの影響も今のところは確認されていないみたいです。今のところですが…
    お仕事頑張ってください!

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/21(土) 08:10:09 

    私はつわりも軽くて産む二ヶ月前くらいまで働くつもりなんですが
    コロナで会社からやんわり辞めてくれないかなオーラ出されてます
    同じような方いませんか?

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2020/11/21(土) 08:56:39 

    この時期の妊婦がどうとか言う人いるけど、緊急事態宣言も解除されてだいぶ収束しそうな雰囲気だったじゃん。
    みんなそれぞれ家族計画あるんだから無計画とか言う方が何も考えてないんじゃない?

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/21(土) 10:19:41 

    >>124
    つわりの重さや軽さではなく、まだ今の世の中そうゆうムードありますよね。
    大企業は別ですが、結局のところ、人数ギリギリで回していると、残った人がフォローしなきゃならないし。
    でも、産休や育休の手当を考えると、これまで納めてきた社会保険料から給付されるんだから、そこは気づかないふりして、産休まで過ごします。
    赤ちゃんのためと思えば、そのくらいへっちゃらです。
    それに、これまで妊娠以外で休んだ人もいるし、その人のフォローを全力でしてきたから、文句なんて言わせない。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2020/11/21(土) 11:13:31 

    >>120
    都内勤務の妊婦だけど、時差通勤してる会社割とあるから、それで見かけないんじゃないかな?
    私の乗ってる電車ではちょこちょこ見かけるよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/23(月) 14:38:20 

    私も妊娠中です
    自治体からこういうの教わりました。↓↓
    心配なら主治医に相談して「母健連絡カード」を書いてもらって時差出社とか早めの休職してみてもいいかもしれません。


    男女雇用機会均等法第13条に基づく母性健康管理措置(令和2年5月7日~令和3年1月31日)

    妊娠中の女性労働者が保健指導や健康診査を受け、『職場の作業内容により新型コロナウイルス感染症に関する不安やストレスが母体または胎児の健康に影響がある』と主治医や助産師から判断・指導を受ける場合があります。
    それに基づき、働く妊婦の方が、その指導内容を事業主に申し出た場合、事業主は、この指導に基づいて必要な措置を講じなければなりません。
    主治医等からの指導については、その指導事項を的確に伝えるため「母健連絡カード」というものがありますので、こちらを主治医等に書いてもらうことで、適切な措置を受けられることになります。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/23(月) 22:31:09 

    地方の県庁所在地なのですが最近毎日のようにコロナ出てて不安な日々です。。

    ただでさえこの状況だと風邪引いても薬飲めないし、周りにコロナ疑われそうで怖いです。かなり気を張り詰めて生活して疲れますね。
    1月からはやっと産休なのですが遠く感じますね…

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/24(火) 14:33:07 

    >>128
    これで休むと、産休育休手当の金額計算に影響しますか?
    しないなら使いたい。

    でも、実際問題、こんな制度使ったあとに、職場復帰するとき、よほどメンタル強くないと無理。
    もしくは大企業。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2020/11/26(木) 10:10:18 

    コロナじゃなくても妊婦が重症化しやすい感染症たくさんあるよね。インフルエンザとか風疹とか。
    今年は逆にみんなマスクしてるし、気をつけてるから正直コロナ流行る前より安全だと思えてるのはわたしだけ?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/26(木) 10:16:50 

    >>70
    こんなこと言う人いるから少子化になっちゃうんだろうな。妊婦やお年寄り、体弱い人たちを守ろうと思えないのは普通の人間じゃないよ。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2020/11/26(木) 10:18:48 

    こういうトピにきてわざわざ今の時期に妊娠は無計画って騒いでる人、よほど妬み恨みがあるとしか思えない。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2020/12/03(木) 08:29:40 

    >>94
    違う違う、結婚式2月末で緊急事態宣言中に妊娠した人ね。まだ20代だよ。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード