-
1. 匿名 2015/03/01(日) 13:04:16
契約社員は自分で職場を探して企業などに直接雇用されるわけですよね。そして大半の人は正社員になるわけではなく契約終了で職場を去っていくのだと思います。
私は30代、契約社員で働いていてもうすぐ契約が切れます。
それはそれで納得していて自分で選んだ仕事でしたが、職場を去る日が近くなり寂しく思ったりします。年齢的にも再就職は厳しそう、など不安にも思います。
契約社員の皆さん、お仕事はいかがですか?
これからどうするご予定ですか?
よかったら、聞かせてください!+51
-2
-
2. 匿名 2015/03/01(日) 13:04:54
+84
-12
-
3. 匿名 2015/03/01(日) 13:05:08
+72
-3
-
4. 匿名 2015/03/01(日) 13:06:04
+4
-37
-
6. 匿名 2015/03/01(日) 13:08:40
一年ごとに契約更新でいま2年目です。
正社員への雇用があるとは言っていたものの、本当になれるのか分かりません。
定期的に求人情報を見ながら、正社員の仕事を探してます。
+91
-0
-
7. 匿名 2015/03/01(日) 13:09:25
契約社員です。
私の勤めている会社は一年ごとの更新です。
更新することが前提での入社でした。
今後もよっぽどのことが切られることはないと思いますがそれでもやはり正社員になりたいです。+113
-5
-
8. 匿名 2015/03/01(日) 13:14:29
契約切れそうな時、契約先の上司に思い切って
まだ仕事したい、続けたいという事を思い切って相談しました。。
うちは契約社員が少なくて他の方の例はよくわかりませんが
上司が普段の仕事の様子を買ってくれて
正社員にさせていただきました
自分は高卒で専門知識も資格もなかったので
派遣の仕事以外、転職先が見つからなかったので
これからも今の職場に感謝して仕事をしようと思っています+90
-0
-
9. 匿名 2015/03/01(日) 13:16:39
私も一年ごとの契約社員です
他にも契約社員がたくさんいる職場で、よほどのことがない限り切られることはない、と会社側から言われてはいますが…
仕事自体が雑務が主で深い分野の仕事はさせてもらえないため、万一切られたら次の仕事を探すとき、前職で何をしたか書くネタがない(-_-;)
長く続ければ続けるだけ潰しが効かなくなりそうです。
正社員でも仕事を探した方がいいんだろうな…+50
-0
-
10. 匿名 2015/03/01(日) 13:17:08
私は無期の雇用です。
やはり収入の差、任せてもらえないことに納得いってないです。
社員登用制度ありますが、壁が高い。
育児勤務中なのでそれも受けられず。+29
-9
-
11. 匿名 2015/03/01(日) 13:18:02
仕事内容が増えるため、派遣社員から契約社員へと変わる予定です。
メリットがあるのか無いのか、、、不安です。+25
-1
-
12. 匿名 2015/03/01(日) 13:20:16
一年ごとの更新で、ほぼ自動更新されてます。
三年すれば、上司の推薦で正社員になれるようですが、私の部署では上司の怠惰なのか何なのか、みんな何年経っても契約社員のままです。
上司さえ代われば、正社員の道もあるかも!?というビミョーな状況です。+32
-1
-
13. 匿名 2015/03/01(日) 13:21:48
勉強しなかった結果だし受け入れてるよ。+29
-19
-
14. 匿名 2015/03/01(日) 13:31:38
いつか正社員になれるよって期待有りの発言しながら大体の企業は正社員は求めてないよね。
いつだよ?一人も派遣から正社員なんてまだいないのに腹立つ。+63
-3
-
15. 匿名 2015/03/01(日) 13:43:01
いつ契約更新出来ないって言われてもいいや〜くらいの軽い気持ちでやってる。+34
-0
-
16. 匿名 2015/03/01(日) 13:43:10
皆さん、契約社員から正社員になれる優秀な方が多いんですね。
契約期間に上限がない方もいらっしゃるんでしょうか。
個人的には、契約更新するよ。なんて待遇改善をちらつかせて正社員以下の待遇で働かせて、曖昧なまま契約期間中放置できてしまう嫌な制度なんだと今になって思いました。
子供を望んでいる私はしばらくフルタイムの職を探すつもりはありませんが、産休育休を取って職場に戻っていく友達が羨ましいことがあります。
これも自己責任なんでしょうか。きっと世の中はそう判断するのでしょうね。+28
-4
-
17. 匿名 2015/03/01(日) 13:45:12
私も1年ごとの契約です。
でも去年法律がかわって5年を越える更新はできなくなったので更新は去年を1回数えて4回までだと、先日面談で話しがありました。
もう38なので1年でも早く正社員を見つけないと。
+30
-1
-
18. 匿名 2015/03/01(日) 13:46:10
正社員ちらつかせてよっぽどのことがないと切られないと植え付けられるも、ようなしになったらスパッと切られるだろうよ。うちは正社員に比べて給料安いし、ボーナスなしにも関わらず仕事内容はいっしょ。
今年30ですが切られる前にといま資格の勉強して来年には転職と考えてます。+49
-1
-
19. 匿名 2015/03/01(日) 13:49:29
うちの会社は契約社員は会議にも呼ばれないので重要なことがわからずです。
でもやることは社員と変わらないので、なんで知らないの?という扱いを受けます。
会議で決まったことは報告してほしい。+75
-2
-
20. 匿名 2015/03/01(日) 13:54:13
契約社員も正社員も両方経験しましたが、健康であれば義理やしがらみの無い契約社員の方が楽ですね。+30
-2
-
21. 匿名 2015/03/01(日) 13:54:25
介護福祉士ですが、実務経験がないので契約社員からスタートしました。正社員登用もあると聞いていましたが3年たっても契約のまま。「私にそれだけの実力がないからかな?」と、毎年悩みましたが、退職した先輩から「4年くらい正社員は採用してなかったよ。介護福祉士を採用すれば組織にはお金が入るから、それ狙いかも知れないね」と聞きました。それと、外国人登用にかなりの予算を費やしている様子もあります。外国人登用に異論はありませんが、出来ることなら、長年現場で頑張っている日本人介護職の人達への待遇も良くして欲しい。3月末に私も退職します。また別の現場でがんばります。+36
-0
-
22. 匿名 2015/03/01(日) 13:57:10
17さん
それ、法律違反。
法律では5年を越えたら希望があれば無期契約にしなくてはいけなくなり、
それを理由に更新しない事は許されないはずですよ。
有期を選ぶ権利も残ってるはずだし、
選ぶ事由も保証されてると思うんだけど。
労基に聞いちゃえ。+36
-1
-
23. 匿名 2015/03/01(日) 14:00:41
無期限の契約社員ってあるんだね。
無知で申し訳ないけど、それって正社員とは違うの?
ちなみにわたしは1年ごとの契約です。+33
-3
-
24. 匿名 2015/03/01(日) 14:01:11
一年ごとの更新ですが、よっぽどのことがない限りは契約打ち切りはないみたいです。
20~50代と年齢も幅広く、10年以上働く方も多いです。
推薦と試験を受けて合格すれば正社員になることもできます。
一年働いてみて、このままが長く働くのがいいかなーと思います。責任の重さ、日々の勉強、結婚した今では家事もいっぱいいっぱいで心の余裕がなくなりそうで・・・
独身でもっと若かったら正社員目指すと思います。+9
-1
-
25. 匿名 2015/03/01(日) 14:10:00
22さん、
5年を越えての雇用はない!とはっきり言われました。
おそらく5年を越えたら正社員じゃなくても無期雇用を希望したら無期にしないといけないからその前に更新は切ります!と言うことでしょうね。+26
-0
-
26. 匿名 2015/03/01(日) 14:15:40
法律が変わって益々使い捨ての契約社員がふえますね。
今まで何年も契約社員で働いてきて、いきなり法律を変えられて雇用を切られて、結果年だけとりました!じゃ再就職なんてムリだよね。
契約社員だと職務経歴書だってたいしたこと書けないし、若い人には勝てないし。
+37
-2
-
27. 匿名 2015/03/01(日) 14:31:46
私のところも1年ごとの更新です。
更新前提で切られることはなさそうだけど、安月給なのに正社員と同様の仕事を任されることに不満があり、在職中に転職活動しました。
来月から別の会社で正社員で働きます。+29
-0
-
28. 匿名 2015/03/01(日) 14:46:10
求職中なんだけど契約社員でちょっといいなって思う求人があっても、更新三回までとか書いてあると応募する気なくす…
三年経ってまた就活とかムリ。人を使い捨てにする制度だよね+51
-1
-
29. 匿名 2015/03/01(日) 14:46:21
ウチの部署は、2年前まで上長以外全員アルバイトでした。
長時間働くこともママあり、仕事量も半端なく多いです。2年前、先輩たちがあちこちに掛け合ってくれて、やっとメンバー全員契約社員に昇格できたと聞いたとき、すごくありがたいと感じました。私は入社時点で既に契約社員でしたが、アルバイト時代から働いている先輩たちには、頭が上がりません。
正社員に昇格することは、部署&会社の性質上ないですが(他の部署も似たり寄ったり)、まずはナンバー2の先輩がどうなるか。そこの出方次第です。
+10
-0
-
30. 匿名 2015/03/01(日) 14:51:36
私も無期で契約社員でした。
違いは時給900円(社員は月給19万円)
休日は月8日(社員は10日)くらい。
有給は取りやすかったですが、新人店長の指導や苦情応対などしても「近いうちに社員にする」と言われ続けて3年。『するする詐欺か!』と思って辞めました。+20
-2
-
31. 匿名 2015/03/01(日) 14:54:03
29
アルバイトには契約期間の上限ってないんじゃないの?
契約社員になって本当によかったの?それある意味時限爆弾じゃん。+3
-3
-
32. 匿名 2015/03/01(日) 15:05:43
面接のときに契約社員から正社員になった人はいるのかって聞く+16
-0
-
33. 匿名 2015/03/01(日) 15:06:52
31
確かに余計な時限爆弾になった感はあるけど、給料を保証されるようになったので、まあどっちもどっちではあるよ。
アルバイトだと、定めはないし休みやすいけど、割とこれで辞めていく人が多かったんだって(他部署含め)。当時の時給がいくらだったか分からないけど、先輩たちもかなり真剣な議論を重ねて出した結果とのことなので、私は支持するよ。+7
-3
-
34. 匿名 2015/03/01(日) 15:28:41
33
確かにそうかも。ありがとう❗
働いているといろんなことがあるねー+6
-1
-
35. 匿名 2015/03/01(日) 15:37:31
楽だの責任が無いだの言ってるひとは、契約でも正社員でもお断り!+5
-10
-
36. 匿名 2015/03/01(日) 15:57:59
ちょっとトピずれだけど正社員は35歳越えたら採用は厳しいですか?+6
-11
-
37. 匿名 2015/03/01(日) 16:08:59
契約社員で働き、4月で4年目になります。
月給制でボーナスも出るし良い職場なので満期の5年まで働きたい気持ちはありますが、それまでいると40歳になってしまうので去年末から働きながら就活しています。今38歳ですが雇用期限なしの直接雇用案件は難しいけれど、将来を考えてこれを逃したら最後だと思って必死に活動中です。応募時に無職だと、それだけで落とされるとも聞きました。
期限満了まで待っていられないというのが正直な所です。+16
-0
-
38. 匿名 2015/03/01(日) 16:14:59
中小企業の正社員と大手企業の契約社員は近い経歴であるって資料見たことあるな。日本人の若者信仰と正社員制度がなくなるのが正しいんじゃないかと思うことがある。+12
-3
-
39. 匿名 2015/03/01(日) 16:20:57
契約社員って、聞こえは良いけど、要はバイト以上・社員未満って感じだし、なんだか恥ずかしい+28
-9
-
40. 匿名 2015/03/01(日) 16:26:10
36
ただ一般事務を何と無く渡り歩いてた35歳と、経験は余り無い20代なら後者が優位です。
就活中の38歳ですが、35越えても一貫してやってきた得意分野が有り、応募先が求めるスキルが有れば書類審査は通りますよ。
面接行って思ったのは、ある程度年を重ねた人と面接する企業は欲しい人材の希望がかなりハッキリしています。40半ばでも正社員採用される方はいて、やはり即戦力になれる何か有るからだと思いました。
ちなみに私は面接で落ちてます。
でも縁あるところは有るはず!がんばりましょう!
というか、がんばります!+30
-0
-
41. 匿名 2015/03/01(日) 16:42:28
40さん、ありがとうございます。
私も契約社員で40までには正社員を希望していて現在就活しています。
仕事も忙しく就活も厳しいですが頑張ります。
私は一般事務しかしてこなくてなんのスキルもないので事務以外でも探していこうと思います。
+8
-1
-
42. 匿名 2015/03/01(日) 16:53:36
某大手総合商社に派遣で就業し、1年後に契約社員になり7年働きました。
仕事自体は好きでしたが、上司が変わってからパワハラがひどく会社の弁護士に相談しましたが、あくまで弁護士は会社の味方。
派遣社員と違って守ってくれる組織(会社)がなく、個人対会社という構図にしかならないので退社しました。
同じ会社で同様にパワハラにあった派遣社員は派遣会社に守られ、復帰を前提に1年ほど休業中のようです。
そういう部分では派遣社員の方が良かったなぁと思い、現在派遣社員として働いています。+14
-3
-
43. 匿名 2015/03/01(日) 18:00:19
そもそも契約社員とか嘱託とか法的用語ではないんじゃないですか
あるのは正規社員と非正規社員、
契約社員は日給、時間給のアルバイトとおもいますが。
+11
-1
-
44. 匿名 2015/03/01(日) 18:35:48
ハロワの相談員とか、コネ採用で(労働局長や所長の裁量で)10年以上も居座っているBBAって なんなの?
市役所とか地方自治体の臨時職員は、更新2回までとか条件付きだよね?
更新5回以上とか おかしくない?
態度の悪い意地悪なBBAほど 太刀の悪いものは居ない!!+12
-0
-
45. 匿名 2015/03/01(日) 19:00:17
契約社員で14年働いてます。
年収も400万円は越えるし満足はしていますが、やはりどこかもどかしさはずーーーっとあります。+12
-3
-
46. 匿名 2015/03/01(日) 19:01:44
41さん
就活お疲れ様です、40の書き込みしたものです。
以前はただ闇雲に応募して引っかかればいいや。だったのですが、年齢的にもうそれでは書類選考で門前払い。
ハローワークで職務経歴書を添削してもらったり、派遣会社の直接雇用を目指す無料セミナーに通って自己分析した結果、書類選考は通るようになりました。
何と無く働いてきたようでいて、実は一貫性があった事や自己PRに繋げられる自分の趣味に気が付けたりしますよ!もしご経験が無かったら是非。
これで採用されてたらカッコイイアドバイスなんですが、まだまだ春は遠い。。。
お互いがんばりましょう!+8
-0
-
47. 匿名 2015/03/01(日) 19:03:18
私は某大手スーパーで契約社員として働いています。
今の時代、大手企業のキャリア採用はほとんど契約社員のみの募集だと思います。
とはいえ、大手なら契約社員であっても昇給制度や休みの多さ、ボーナスなどがあるので、迷わず大手の契約社員で働こうと思いました。
ちなみに、1年以上勤務すれば社員登用試験を受けることができます。
+8
-0
-
48. 匿名 2015/03/01(日) 19:30:59
>>44
そんな無試験、無資格でハロワに入ったBBAも10年以上経つと、契約社員を忘れて
「厚労省は~問題が多い役所だから~」とか
「○○官はさぁ~○○だから」とか
「あの人(求職者)、私に こんな態度とってどうするつもりなの!!」とか、手を休めて、偉そーに言っているのがワロタWW
出来る官僚気取りですか?
仕事楽そうでイイネ?+8
-0
-
49. 匿名 2015/03/01(日) 19:31:07
契約社員が正社員になることはほぼない。+16
-0
-
50. 匿名 2015/03/01(日) 19:32:18
企業にとっては安い労働力+16
-1
-
51. 匿名 2015/03/01(日) 19:33:18
首切りしやすい雇用形態+7
-0
-
52. 匿名 2015/03/01(日) 19:34:28
「契約社員」やるぐらいなら「紹介予定派遣」の方が断然いいよ。+10
-1
-
53. 匿名 2015/03/01(日) 19:36:40
使い捨てされる
+7
-1
-
54. 匿名 2015/03/01(日) 19:41:51
うちの会社は、正社員登用試験なんて出来レースだよ
でも他社に正社員に転職できる自信ないので鼻の先にニンジンぶら下げられて走ってます…+10
-0
-
55. 匿名 2015/03/01(日) 19:42:12
長時間労働しなきゃいけないからSE(正社員)は続けられる気がしなかった。男しかいなくて仮眠室もなかったし。契約社員になって帰宅時間が6時前になったときは本当に本当にホッとした。明るいし家事する時間があるから清潔なベッドで寝れる!って。
日本の労働環境ってほんとおかしいよ。+13
-0
-
56. 匿名 2015/03/01(日) 19:46:39
正社員への道は狭き門+4
-0
-
57. 匿名 2015/03/01(日) 19:50:28
労働法を勉強しておかないと後悔します
+11
-0
-
58. 匿名 2015/03/01(日) 20:32:50
「正社員登用制度あり」と求人票には書かれてても、実際は景気などを理由に制度を実行しない会社も多いです。
真面目に一生懸命に働く人を低賃金・少ない保証で縛り付けておく口実です。+10
-0
-
59. 匿名 2015/03/01(日) 20:34:09
どんなに忙しくても契約社員やりながら正社員の転職活動をすべきです。+11
-0
-
60. 匿名 2015/03/01(日) 20:35:13
法律的に契約社員でも5年以上働いたら、そう簡単に辞めさせれなくなるって聞きましたよ!+2
-0
-
61. 匿名 2015/03/01(日) 20:37:54
「正社員登用あり」は詐欺求人の常套手段…+7
-0
-
62. 匿名 2015/03/01(日) 20:40:43
本当に正社員が欲しいなら、「正社員募集」と書くに決まっている。「正社員登用有り」というのは、うちはアルバイトか契約社員で十分なんだけど、潰しが利く奴なら「正社員」にしてもいいよ。だけど、アルバイトの3倍は働いて貰うからね、ということです。+10
-0
-
63. 匿名 2015/03/01(日) 20:43:15
私は非常に今更という感想です。これはバブルが崩壊して以降ずっと言われ続けている事です。確かに本当に登用する企業もゼロでは無いようですが、基本的には「釣り」であると労働者は考えておくべきでしょう。実績については働いてみないと分からないでしょうから、契約社員として働く予定の方はそれをあてにせずに求人情報を閲覧し、入社後本当に登用実績のある企業と分かれば、その時に改めて検討されては如何でしょうか。 率直に申し上げて求人情報では、社名、労働の内容、給与等待遇面以外の情報は一切判断材料にしなくて良いと思います。これは非正規労働の方であれば尚更です。+3
-0
-
64. 匿名 2015/03/01(日) 20:44:54
うちの職場(従業員千人)では毎年20名程度は契約社員から正社員に登用されています。 もちろん、上長の推薦、筆記試験、数回の面接を経ての登用です。+7
-0
-
65. 匿名 2015/03/01(日) 20:49:27
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは正規雇用を希望する「契約社員」を正社員にすると発表してましたね。対象となる契約社員は821人だそうです。
報道によると、同社の契約社員は1年ごとに契約を更新しながら、施設や店舗、イベントなどの運営を担当していたそうです。東京ディズニーリゾートが契約社員を「正社員化」——企業にとってのメリットは?(弁護士ドットコム) - BLOGOS(ブロゴス)lite.blogos.com東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは2月上旬、正規雇用を希望する「契約社員」を正社員
+3
-1
-
66. 匿名 2015/03/01(日) 21:39:03
50才近い知人はどうするのかなぁー。+1
-1
-
67. 匿名 2015/03/01(日) 22:09:57
今月で契約打ち切りです。
正社員登用有りの求人でした。
まだつぎの仕事が見つかっていないため、とても不安です。+4
-0
-
68. 匿名 2015/03/01(日) 22:14:06
正社員登用はありますが非常に厳しい基準なので転職を考えています。+3
-0
-
69. 匿名 2015/03/01(日) 23:43:01
新卒で入社して、かれこれ7年強働いています。
半年に一回の更新で、うちも特別何も無ければ更新して貰えます。
ただ私は皆さんと逆で、正社員になれなれ!な雰囲気です。年一回の正社員試験は必ず受けされせられるし、定期的に上司と面談もあります。
でも正社員にはなりたくない!というかこの会社で正社員にはなりたくなくて><
一緒に働いている正社員(=責任者)を隣でみていて、自分には務まる気が全くしません…
仕事は楽しいですが、こんだけ皆になれなれ!言っているのはそれだけ辞める人が多いからなんですけど、でも今の立場なら仕事を楽しいと感じられるというか…。
うーん、生温いやつです(´・ω・`)
+3
-5
-
70. 匿名 2015/03/01(日) 23:57:13
10年近く契約社員。何年か毎にグループ会社に所属を変えさせられ、仕事はそのままで、勤続年数はリセット。正社員登用もあるけど、ごくわずかな人数。辞めようにも次の仕事は見つからない。政治家さんたちはこんな現実を知らないんだろうなぁ。+5
-0
-
71. 匿名 2015/03/01(日) 23:58:44
一年目です。基本的には自動更新。
実際に契約社員上がりの正社員が多い部署にいます。
過度な期待はしていませんが、5年も待てませんのでみんなと同じではダメなような気はしてます。
正社員並みに責任のある仕事をさせてもらえる部署なので契約社員だからといってぬるい扱いを受けるよりは個人的にはいいと思っています。+1
-0
-
72. 匿名 2015/03/02(月) 00:51:06
派遣→契約→正社員になりました。
正規雇用に切り替えてる企業増えてきているし、頑張ろう!+3
-0
-
73. 匿名 2015/03/02(月) 01:16:48
69さん、すごくわかります。
私の職場も、どんどん正社員にチャレンジして!って雰囲気ですが、メンタル強くないと無理です。
新卒採用しても辞める人多いです。楽をしたいというか、自分の能力の限界は今の状態なんです・・・+2
-0
-
74. 匿名 2015/03/02(月) 02:36:18
自分は新卒で正社員として入社しましたが、
契約社員の方が派遣社員という括りより内心複雑です。
会社が都合よく利用してるんじゃないかと思える時もあるし、かといって学歴が違う契約社員の方が正社員登用されたとしても、中高で努力して大学に入学した後に、就活の激しい競争の中、新卒の枠になんとか入った自分と同じ立場になるのも、内心少し喜べないような気がします。
会社とその人と双方間で納得がいく雇用がベストですよね。
その点派遣社員の方のほうが割り切って仕事をされてるような感じで、気にせず仕事かできます。+2
-5
-
75. 匿名 2015/03/03(火) 00:24:29
74さん
中途採用の正社員にポジション奪われてリストラなんてこともざらにあるんじゃない?
気にせず自分の仕事しなよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する