
児相の児童虐待対応、最多19万3千件 防止法施行20年で17倍に
135コメント2020/11/21(土) 18:17
-
1. 匿名 2020/11/18(水) 20:58:29
全国215カ所の児相に寄せられた通報や相談、警察からの通告のうち、児相が虐待の疑いが強いと判断し、親への指導や施設入所などの対応を取ったケースを集計した。対応件数は、調査を開始した平成2年度から29年連続で増加している。
内容別では、子供の前で配偶者に暴力をふるう「面前DV」や他のきょうだいと差別的扱いをするなどの心理的虐待が10万9118件(前年度比2万727件増)と最も多く、全体の56%を占めた。+6
-5
-
2. 匿名 2020/11/18(水) 20:59:05
暴力反対!!+11
-1
-
3. 匿名 2020/11/18(水) 20:59:18
ガルも毒親予備軍多い+91
-7
-
4. 匿名 2020/11/18(水) 20:59:42
なぜ産んだ。。。+38
-23
-
5. 匿名 2020/11/18(水) 20:59:54
子供は少なくなってきてるのに
虐待の件数は多くなってきてるって
普通にやばい+134
-9
-
6. 匿名 2020/11/18(水) 21:00:42
それだけ発覚も増え、周囲の人たちの通報意識も高くなってるって事なんだけど、やっぱ胸が締め付けられる案件ですね。+59
-0
-
7. 匿名 2020/11/18(水) 21:01:06
可視化されてきてるのは良い事だけど
これをどうやって防ぐか子どもをどうやって守るかだよね+29
-0
-
8. 匿名 2020/11/18(水) 21:01:07
子供減ってるのに虐待の数は最多を更新とか
虐待の割合が高くなってるって事かな?+23
-5
-
9. 匿名 2020/11/18(水) 21:01:38
コロナも大きな原因+39
-4
-
10. 匿名 2020/11/18(水) 21:02:02
虐待を唯一防げる方法は結婚と出産を免許制にすること
危険要素含む人間には子供を作らせないことでしか防げない+44
-13
-
11. 匿名 2020/11/18(水) 21:02:37
今年はとくに虐待されている子供には辛いと思う。コロナでのストレスが弱者に向かうだろうから。行き場をなくした女児の受け皿が風俗になりがちという点も心配だ+50
-3
-
12. 匿名 2020/11/18(水) 21:02:38
面前DVの後遺症が酷いから心が痛くなるニュース+5
-0
-
13. 匿名 2020/11/18(水) 21:03:03
昨日通報するか迷ってるトピックス立ってる
増えてるんだよね…+9
-3
-
14. 匿名 2020/11/18(水) 21:03:36
私は子供好きでもなんでもないけど
大人が子供を虐待するだなんて
こんなに卑劣で恥知らずな事はない
絶対に許せない+44
-3
-
15. 匿名 2020/11/18(水) 21:03:52
こういう現実が少子化の要因のひとつでもあると思う
+10
-1
-
16. 匿名 2020/11/18(水) 21:04:13
児童相談所に通報しようか迷ってるトピで、ほとんどの人が怒りながらとめていた。つうほうなんてしないでと。やっぱり難しいよね、人様の家のことだし。+36
-1
-
17. 匿名 2020/11/18(水) 21:04:45
どうしちゃったんだろうね、日本は。
虐待している人や予備軍の人は、やはり自分が子どもの頃に同じことされたのかな?+6
-8
-
18. 匿名 2020/11/18(水) 21:04:52
>>5
昔なら見逃されていたことが今では虐待なだけ。+123
-1
-
19. 匿名 2020/11/18(水) 21:05:23
虐待されていた子の親は虐待の経験者の場合が多い。虐待は連鎖する。あと貧困も虐待の原因になっている+14
-2
-
20. 匿名 2020/11/18(水) 21:05:24
虐待ってどこからが虐待なんだろう
直接手は出されてなくても、家で自我を抑え込んで発狂したくなるのも全て我慢して居心地悪くて息苦しいと本人が思ってたら虐待?
私は殴られたりはしないけど家にいるのが息苦しい。
親の意見には絶対YES、YES以外の答えを言うと怒鳴り散らされ後から他のことで話しかけてもしかめ面で徹底的に無視、あーもうまたかよ。と思い機嫌取り頑張る日々
あーもう本当にそういうのうぜーな!!ってたまに叫びたくなるけど、それをグッと堪えて自分の意見何一つ発信できない日々
NOとかではなくて意見すら言えない家とかやばすぎ。まじで苦しいし、全く関係ない時に何か胸が押し潰されてたまにブワァって涙が出てしまう
こういうのは虐待とは言わない、、よね。+3
-3
-
21. 匿名 2020/11/18(水) 21:05:44
>>3
ほんとそれな
笑い事じゃない
こいつらのコメント見てるとイヤイヤ期の子供をうざがったりしてるのが多くて洒落にならない
幼児は泣くしわがままだと言う当たり前のことを理解できてない精神年齢低いのが多くて母親になる資格持ってないと思う
てかそもそも子供嫌いを公言してる奴すらいる+17
-27
-
22. 匿名 2020/11/18(水) 21:06:04
子供に手を挙げたりはしないけど、目の前で夫婦喧嘩も虐待なんだよね。
私それやってるから虐待してるんだな。こういうニュース見るとひどいとも思うけど自分も子育てどうなんだろうと不安になる。+41
-0
-
23. 匿名 2020/11/18(水) 21:06:26
>>3
昨日立ってた子供の口に粘着テープ貼った教師のトピでも大半は教師の擁護だったしね+5
-14
-
24. 匿名 2020/11/18(水) 21:06:40
心理的虐待かー
自分の場合は一緒に住んでた叔母から小学校低学年のときに
「生きてて何が楽しいか言え!」
と言われて言えないでいると指をさされて爆笑されたりしたよ
それだけじゃないけどさ。
これは心理的虐待なのかな+13
-0
-
25. 匿名 2020/11/18(水) 21:06:42
通報されたら余計ストレスがたまって、悪い結果しか生まない。だから追い詰めないでほしいって意見ががるちゃんにたくさんあった。目にハッキリ見える大怪我とか激やせまで進まないと何もできないかんじ。+37
-0
-
26. 匿名 2020/11/18(水) 21:07:09
>>21
まじそれ。
がるちゃんに穏やかなママって少なそう+9
-16
-
27. 匿名 2020/11/18(水) 21:07:32
>>24
立派な虐待でしょう+6
-0
-
28. 匿名 2020/11/18(水) 21:07:48
虐待してる親って虐待と認識してなさそうで怖い
躾って思ってそう+27
-0
-
29. 匿名 2020/11/18(水) 21:08:11
>>22
どのくらいまでの喧嘩ならいいんだろ、、
よく口喧嘩してるなあ。
子どもにとっては嫌よね+3
-0
-
30. 匿名 2020/11/18(水) 21:08:22
昔は叩こうが外に締め出そうが、躾で済んでただけでしょ。+22
-0
-
31. 匿名 2020/11/18(水) 21:08:51
>>26
たまにガチの育児ノイローゼっぽい人がいて怖い
ガルちゃんやってたら余計悪化しそうだから少し休んでほしい+10
-7
-
32. 匿名 2020/11/18(水) 21:09:20
リモートワークで家にいる時間増えたり無職になって子供に八当たりしてそうだもの+9
-0
-
33. 匿名 2020/11/18(水) 21:09:24
>>16
虐待かどうかは相談所が判断することだし
素人にはわからないから疑いがあるならした方がいいよ
虐待はエスカレートするから+29
-0
-
34. 匿名 2020/11/18(水) 21:09:48
>>4
みんな虐待しようと思って産むわけじゃないからねぇ…+25
-10
-
35. 匿名 2020/11/18(水) 21:10:31
虐待はしてないけど障害児の育児でノイローゼになって泣きながら子供抱えて児相かけこんだら1ヶ月保護してくれて入院できた。3年経った今でも定期的に連絡くれたり家庭訪問してくれる。すごく忙しいだろうと思うのに親身になってくれて本当に児相のみなさんには頭が上がらない。+42
-0
-
36. 匿名 2020/11/18(水) 21:10:45
>>34
でも虐待する人って自分自身も親から同じことをされた経験のある人が多いし、子供ができたらやっちゃうかも…とは思わないのかな+27
-2
-
37. 匿名 2020/11/18(水) 21:10:51
>>18
やっぱりそれもあるよね…?
昭和世代は悪いことしたら殴られて当然、教師も定規で叩いてたような時代だったみたいだし。
そんな世代を親に持つ私も悪いことしたら引きずり回されたけど、虐待だなんて思わなかったな。+46
-2
-
38. 匿名 2020/11/18(水) 21:11:44
なんの意見を言ってもいつも笑って「やめなさい、無理に決まってるでしょ」と言ってきて、何を言っても怒るか馬鹿にする笑い方をして否定してきた母親
何をやっても褒められたことが一度もない
出来たとしたら「そりゃ人間やればできるのは当たり前でしょ。あんたは普段やってないだけ。」と、普段のできない事を貶す方に持っていく
そのせいか自己肯定感は皆無で、「私なんて何やっても無理に決まってる」と常に余ってしまう性格になってしまった
会社の人にすごいよガル子さん!優秀だよ!と褒められても、「ガル子さん優秀だよ(笑)」といじられてるのかと思ってしまう。まさか本気にしてないよねこいつ?wみたいに思われてたらどうしようとか
すっかりこんな情緒不安定な感じになっちゃった
これは虐待?
ずっと毒親とは思ってたけど、毒親と虐待の違いって何?+8
-0
-
39. 匿名 2020/11/18(水) 21:12:14
こんなこと言うと叩かれると思うけど、高齢出産で障害ある子が増えたのも関係してないかなと思う。+7
-1
-
40. 匿名 2020/11/18(水) 21:12:39
ガルちゃん見てると子供が子供育ててるんだなって印象を受ける時があるよ+18
-0
-
41. 匿名 2020/11/18(水) 21:13:08
>>1
40代だけど母親から当たり前のように殴られてたわ
私世代は当たり前だった
教師からも殴られてたよ、お腹空いてトイレでクッキー食べただけで
昔は放置、見ぬふりされていただけ
+4
-0
-
42. 匿名 2020/11/18(水) 21:14:03
>>41
みんなろくな教育受けてないし自分自身も子供にどう接していいかわからないからこんな荒んだ世の中になるんでしょうね…+6
-1
-
43. 匿名 2020/11/18(水) 21:14:24
>>35
そうやってみんなが自分で限界だと思ったら児相に駆け込めるようになるといいよね。親としては英断だと思うけど、なかなかその決断が出来ない人が多かったり限界だってことに気がつかない人もいるんだろうなと思う。+30
-0
-
44. 匿名 2020/11/18(水) 21:14:50
もっと刑罰重くしようよ!
また産めるくらいの年齢で世に放つな!+6
-1
-
45. 匿名 2020/11/18(水) 21:15:22
反出生が一番だ
身の程を知るべきだ+8
-8
-
46. 匿名 2020/11/18(水) 21:16:18
虐待の基準が高くなったのも増えた原因になるのかな?
昔は悪いことしたら殴られるとか普通すぎて誰も虐待だと思ってなかったもん+5
-0
-
47. 匿名 2020/11/18(水) 21:16:51
>>17
そうだろうね
人間って基本的に自分がされてきたことを他人にもしようとする生き物だから+7
-2
-
48. 匿名 2020/11/18(水) 21:16:55
親が勝手に生んだんだから、
生まれてきてくれてありがとうございます
育てさせてもらってるって思わなきゃ駄目だよ
虐待なんて何考えてんの+13
-5
-
49. 匿名 2020/11/18(水) 21:17:30
スーパーでギャン泣きしてる子どもに怒鳴ってる人とか結構いるよね
関わりたくないからスルーしちゃうけど…+7
-1
-
50. 匿名 2020/11/18(水) 21:17:34
児相も対応しきれないくらいヤバい家庭が多いのだろうね…+10
-0
-
51. 匿名 2020/11/18(水) 21:18:00
>>5
そりゃ昔は通報とかないし、ある程度は日常茶飯事の時代だもん、そうなるよ。
多分一般家庭のしつけによる折檻とかの暴力は昔よりむしろ減ってると思うよ。学校とかも昔は酷かったけど今は減った。
普通の家庭と、虐待するヤバイ家庭の二極化してると思う。+31
-0
-
52. 匿名 2020/11/18(水) 21:18:36
時効撤廃&厳罰化しないと
虐待に時効があるのがおかしい
私は家族全員から性的虐待を受けていたけど、一番幼いときで当時7歳
7歳児が警察や学校に相談できるわけがない
暴力ならまだしも性的虐待はとくに事情を説明しにくい
絶対に時効撤廃すべき+10
-2
-
53. 匿名 2020/11/18(水) 21:18:57
昔からこのくらいあったんじゃない、明るみにならなかっただけで昭和の時代もひどいのいたよ+17
-0
-
54. 匿名 2020/11/18(水) 21:19:13
明治以前の日本人は子育てに対して大らかであまり体罰をしなかったらしい
その光景を見て外国人たちが驚いてたとか
近代化の時、海外の軍隊を真似る際に入ってきたみたい+0
-0
-
55. 匿名 2020/11/18(水) 21:22:09
>>10
免許なくて妊娠しちゃったらどうするの?+1
-0
-
56. 匿名 2020/11/18(水) 21:23:10
>>55
施設があずかるとか?+2
-1
-
57. 匿名 2020/11/18(水) 21:25:49
>>18
これだよね。
学校の先生でさえ正座1時間とかスクワット100回とか平気でやらせてたし、親がクレームいれなかったからそれが異常って感覚のない躾をしてたってことだよね。+34
-0
-
58. 匿名 2020/11/18(水) 21:26:29
スーパーでも2、3歳ぐらいの子供に向かって大人でも引くぐらいの勢いでブチ切れてるママさんを見かけるもんなあ
自分の思い通りに動かない子供が憎いなら産まなきゃいいのに+10
-3
-
59. 匿名 2020/11/18(水) 21:26:49
>>17
昔見過ごされていたものがどんどん可視化して通報されるようになったから一概に今がおかしいわけじゃない。なんなら体罰なんかの暴力、暴言が当たり前とされてきた昔がヤバすぎる。
ただ虐待受けた子供の親は自分同じような虐待を受けているのも事実。中には自分がされてきた虐待が常識と思って子供に同じ虐待をするケースもある。+9
-1
-
60. 匿名 2020/11/18(水) 21:28:36
>>18
それがわからずに増えた増えたって騒ぐ人の多いこと
うちの父親なんて小さい頃は祖母に棒で叩かれる毎日の悪ガキでーって
よく楽しそうに話してるわ
+9
-4
-
61. 匿名 2020/11/18(水) 21:29:33
会社でのパワハラ→家庭内での暴力→学校でのいじめ、こんな風に連鎖してる気がする。強い人が弱い人を虐げ、弱い人はさらに弱い人を虐げてるんじゃないかな。人に嫌がらせをしたら、周り回って虐待やいじめによる自殺につながるかもね。+9
-0
-
62. 匿名 2020/11/18(水) 21:30:10
>>41
当たり前のように殴る親なんて、ふつういないって‼️(>_<)二歳頃のイヤイヤ期はちょっと参ったけど、子供だって人間、話せば分かるって‼️自分のイライラ💢子供のせいにしてる親、おお過ぎる。+5
-7
-
63. 匿名 2020/11/18(水) 21:30:57
意識が高くなったのはいいけど、子供が自分勝手な人にならないか心配+0
-3
-
64. 匿名 2020/11/18(水) 21:31:21
>>62
ガルちゃんでそんな「まっとうな見解」は通用しませんよ。+8
-0
-
65. 匿名 2020/11/18(水) 21:33:41
母ちゃんが、働かない父さん殴るのは見た事あるけども、その逆は無いわ。+2
-0
-
66. 匿名 2020/11/18(水) 21:33:46
>>57
そういえばドラえもんで、のび太が宿題忘れた→廊下に立っとれぇ!!だったよね笑
今のドラえもんはそういえばなくなったなぁ
廊下に立ちたくなければ宿題きちんとやってくるように!という戒めなんだろうけど、よく考えたら教師が授業受ける権利を剥奪している虐待なのかな笑+2
-0
-
67. 匿名 2020/11/18(水) 21:36:37
>>53
昔は躾と称して見過ごされてきたものも今は虐待になるもんね+0
-0
-
68. 匿名 2020/11/18(水) 21:36:50
>>14
自身、大人になりきれて無い親がおお過ぎる。(>_<)💦子供のデカクなったやつに育てられる子供がかわいそう‼️+4
-0
-
69. 匿名 2020/11/18(水) 21:37:12
ガルちゃんで体罰を肯定してる人の書き込みを見るたびに昔濡れ衣で知らないおじいさんに叩かれたことを思い出して強い怒りがこみ上げてきます+8
-0
-
70. 匿名 2020/11/18(水) 21:37:24
>>3
ガルだけでなく、ネットの掲示板やブログにはそういう人が集まるの当然かと。
悩みや不満がなけりゃネットで何も言わないし、
子育て楽しい٩(*´◒`*)۶♡って人はスマホいじるヒマがあるなら子供見てるだろうから。+10
-1
-
71. 匿名 2020/11/18(水) 21:38:07
>>34
これにマイナス付いてるの怖いよ
このトピに虐待してやろうと思って産んだ人いるの?+5
-3
-
72. 匿名 2020/11/18(水) 21:39:06
とにかく、もうこれ以上辛いニュースは見たくない
こんなに増えていて、ひとつひとつの虐待をきちんと助けてあげられているのか・・・
+4
-0
-
73. 匿名 2020/11/18(水) 21:39:47
毎日どんな気持ちで
過ごしてるんだろう。
虐待されてる子どもたちは。
それを考えると。。
胸が苦しい。
どうにかして助けてあげられないものだろうか。
+8
-1
-
74. 匿名 2020/11/18(水) 21:40:44
>>23
張るのはあれだけど、何回注意してもうるさい場合は保護者強制召還させて帰らせたほうがいい。
授業に集中したい人には迷惑。+10
-1
-
75. 匿名 2020/11/18(水) 21:41:36
>>60
それなんだよね…。むしろ大多数は昔より家庭から暴力は減ってるよ
現役世代はより追い詰められてる気がする
少し泣いたらうるさいとか遊ぶ場所もなかったり、子育てはどんどんし辛くなってるのに…+15
-1
-
76. 匿名 2020/11/18(水) 21:43:56
>>74
その子の親と相談するなりしてなんらかの措置は必要でしょうね
そのまま甘やかして放置しろとは思いません
だけど昨日のトピのように大の大人が寄ってたかって子供への憎悪を書き連ねることに何の意味があるんですか?あの人たち自身もだいぶ子供じみてるという印象を受けましたよ+4
-2
-
77. 匿名 2020/11/18(水) 21:45:10
でも先生の体罰とかのトピでは体罰必要とかがるちゃんではいつも子供叩き
クソガキとか、ひどい内容だよ
まあそういうトピと虐待のトピでは書いてる人が違うんだろうけど+3
-0
-
78. 匿名 2020/11/18(水) 21:47:52
>>20虐待受けてなくても家庭環境に問題ある人もいるし、居場所がない人もいるから虐待受けてる人だけが苦労してる訳じゃないので辛かったら助け求めてもいいし、苦しいって言ってもいいと思います。
+10
-0
-
79. 匿名 2020/11/18(水) 21:50:08
>>64
そうだった‼️(>_<)⤵️+0
-0
-
80. 匿名 2020/11/18(水) 21:51:24
>>60
あるある。「弟はカッコ良いけど俺は殴られまくってたせいでブサイク」って何て事なさそうにサラッと言われた+4
-0
-
81. 匿名 2020/11/18(水) 21:51:58
>>10
でも虐待といっても殴るだけが虐待ってわけじゃないし、表面上は問題なさそうに見えても問題がある人もいるから難しそう‥。+12
-0
-
82. 匿名 2020/11/18(水) 21:54:45
>>18
最近の虐待のニュース見てると自分も同じことされたなって思うけど、虐待とまでは言われてなかったなぁ+16
-0
-
83. 匿名 2020/11/18(水) 21:54:48
>>73
昔の小学校の先生、爪が汚なく長い子供の爪切ってくれたり、毎日、同じ服着てくる子供の家に、何回も家庭訪問してきたり、本当に親みたいな先生方いたよね。+6
-1
-
84. 匿名 2020/11/18(水) 21:55:01
>>1
この中のどれくらいの割合で<ガキのワガママ>が入ってるのか気になる。+0
-0
-
85. 匿名 2020/11/18(水) 21:56:12
>>69
😠💢くやしかったね‼️(>_<)+1
-0
-
86. 匿名 2020/11/18(水) 22:01:29
>>42
その親がどんな教育うけてたのやら+2
-0
-
87. 匿名 2020/11/18(水) 22:02:12
>>20
私も殴られた訳ではないですが医師の道以外許さないと言われて少しでも成績落ちたら何時間も怒鳴られたり、友達と遊んだりするのも許されないし、体調悪くても毎日5時間は勉強しないと怒鳴られたりなどして家が居心地悪くても周りから親に感謝しなさいとか言われたりしたので本当に辛いです。不満はきにくいって‥。私は、本人が虐待と思ったら虐待と思ってます。+7
-0
-
88. 匿名 2020/11/18(水) 22:04:13
>>74
みんな平等に授業進めるのは大変だね。
飛び級でもいいと思うよ、最近凄い考える。
優秀な子供がいたらそれを潰すことはいけないし、なにより前にどんどん進みたい子は進んでいい。
+8
-0
-
89. 匿名 2020/11/18(水) 22:04:25
>>20
心理的虐待か毒親か判断難しいところだけどそれはつらいと思うよ。私も子供の頃はずっと無視されて態度が気に入らない、目付きが気に入らないっていきなり殴られてビクビクしながら育ったよ。家以外にホッと出来る居場所があればいいね。+7
-0
-
90. 匿名 2020/11/18(水) 22:06:05
>>54
時代劇で子供叩き叱るシーンよくあるよ+1
-0
-
91. 匿名 2020/11/18(水) 22:10:58
>>71
虐待した人の言い訳に聞こえたから怖くてマイナスしました+8
-2
-
92. 匿名 2020/11/18(水) 22:13:00
>>41
私も40代。中学の担任(体育教師)なんて常に竹刀持ってたし成績が悪いとか少し校則違反しただけでお尻竹刀で叩かれてたわ。病気して一時期運動はドクターストップかけられて医師の診断書提出してるのに、クラス全員の前で甘えだの言われて嫌な思いしたし、各教科の先生がテストの返却するのに、わざわざ貰ってきてテストの点数読み上げながら配ったり。
ストレス半端なくてクラスの半数がボイコットという名の登校拒否。だけど全く問題にもならない挙句親からは散々説教され殴られて。
その頃の暴力教師が何事もなく定年迎えて教師時代を自画自讃してのうのうと生活しているのが解せない。+4
-0
-
93. 匿名 2020/11/18(水) 22:13:41
>>90
…………+0
-0
-
94. 匿名 2020/11/18(水) 22:18:19
>>43
通報っていう言葉の怖さとか子供取り上げられる怖いところってイメージが強いのかな。
児相にいきなり子供取り上げられたって意見も何個か見た事あるからその地域の児相によって違うのかもしれないけど、本当に頑張ってくれてるし、長く見守ってくれる。保護して貰った時も毎日様子を伝えてくれて、子供も元気一杯で戻ってきたよ。
寝れない日々が終わり無く続くとどんな優しい人でも限界ってくるから、虐待とか本当に深刻な事になる前に助けてくださいと言える世の中になって欲しい。+8
-0
-
95. 匿名 2020/11/18(水) 22:19:03
なんで子供産むんだろう
愛せもしないのに
バカばっかり。
そんな奴全員しねばいいのに+3
-3
-
96. 匿名 2020/11/18(水) 22:20:22
>>10
出産免許制、賛成です。+4
-6
-
97. 匿名 2020/11/18(水) 22:22:30
「子供が親を選んで生まれてくる」なんて、とても信じられない。+4
-0
-
98. 匿名 2020/11/18(水) 22:24:48
>>97
残酷な仕方で虐待された末に亡くなってしまう子供たちの話を聞くとねえ+2
-0
-
99. 匿名 2020/11/18(水) 22:25:58
>>95
一人の人間である子供を自分のアクセサリーぐらいにしか考えていないような人が多すぎる気がします+1
-0
-
100. 匿名 2020/11/18(水) 22:30:01
>>98
本当、そうですよね。
魂の学びや前世の罪の償いのためにあえて虐待親を選ぶ子供がいる、なんてスピリチュアルな話はとても信じられません。+2
-0
-
101. 匿名 2020/11/18(水) 22:39:01
>>20
虐待と呼ぶのかはわからないけど、確実に心身に負担のかかる環境だと思います。イエスマンを強要するなんて人と人の関係としておかしいです。辛いと感じて当たり前だと思います。
>>87
私も医者になることを強要されていました。4才の頃から医者にならない子はいらない、お前が医者にならないと家族みんなが迷惑する、わがままな娘は(天国に)返してくるとか言われて、がんじがらめの生活を送っていました。
小学生にもなると辛い気持ちを漏らしたりもしましたが、教師には親に感謝できない欲張りな愚か者と言われさらに追い詰められました。
最近は教育虐待という概念ができましたよね。
+8
-0
-
102. 匿名 2020/11/18(水) 22:41:18
>>16
怒鳴り声や泣き声が頻繁だったら虐待かは解らなくても通報するのがいいと思うよ。
もちろん痩せ細ってるとか怪我してるなら迷う事無く通報して欲しいけれど。
通報すればすぐ保護ってわけじゃないし、
虐待じゃなくても奥さんが疲れきってたら相談に乗ってくれるだろうしショートステイとかヘルパーサービスを紹介してくれたり相談先ができるから心強いと思うよ。+9
-0
-
103. 匿名 2020/11/18(水) 22:41:57
正直毒親と一緒に暮らしてる時期にコロナが来てたら私は生きてなかったと思う。
今の子供達が心配だ...+4
-0
-
104. 匿名 2020/11/18(水) 22:48:16
今年は多いよね。生まれた瞬間から捨てられた子もいれば朝まで車で放置されて亡くなった姉妹やいろんな報道がありすぎて頭に入らない。
虐待する人の気持ちは1ミリもわからないけど
今もどこかで親の虐待に怯えてる子供がどこかにいると考えたら胸が締め付けられる。。。+6
-1
-
105. 匿名 2020/11/18(水) 22:48:19
>>101
返信ありがとうございます。たしかに教育虐待という概念ができましたね。なんか教育虐待って言葉を聞いて涙が出てきてやっと自分が辛いと思ってたのはおかしくないんだって分かったし、辛さに名前ついたので少し楽になりました。+6
-0
-
106. 匿名 2020/11/18(水) 22:58:14
スーパーで結構買い物して両手に荷物で、子(幼児)がいないと思い振り返ったら真後ろにいた子に買い物袋が当たってしまって尻餅ついて泣いちゃったのね。出入口だったしその場で荷物置いてしゃがむ事が出来なかったから、少し離れた邪魔にならない場所に荷物おいて、ごめん!ごめん!大丈夫?って抱えてたしなめて帰宅したんだけど、数日後に児相が自宅まで来た事あったよ。
日付言われて、この日何をしたか覚えてますか?って聞かれて。覚えてない事伝えたら、買い物袋で殴りましたよね?って聞かれて、それで思い出して事情説明したんだけど、全て否定されて決めつけた言い方されて散々だったよ。
今では、旦那に頼めない時はベビーカーに乗せて買い出し行ってるよ。だけどベビーカーから降りたがるし、おろして!歩きたい!助けてくださーい!とか叫んじゃうもんだからまた通報されないかヒヤヒヤしてる。+9
-0
-
107. 匿名 2020/11/18(水) 22:59:42
>>100
前世で罪人てことですか 知らんがな+2
-0
-
108. 匿名 2020/11/18(水) 23:04:37
>>3
分かる!
無理心中トピ見てると子供にも問題あったとか親だって人間だから仕方ないとか子供が障害あったんじゃないのって親擁護が殆どだよね!子供に同情するコメや親批判はマイナスすごいし。
育児トピや障害児子育てトピでもこどもうざい、死ね、産まなきゃ良かったとかこいつがいなきゃ私は幸せなのにってコメもけっこう多いしあたおかだよ
ボコボコに殴りました、上の子可愛くないから下の子だけ育てたいです、毎晩呑みに行ってます、親に丸投げです笑、育児放棄なう笑ってコメ見た時は引いた
釣りじゃなさそうだったし+14
-1
-
109. 匿名 2020/11/18(水) 23:11:02
>>106
それはただの嫌がらせで近所の人間がわざと通報したのかもよ
スーパーのパートで働いてるけどよっぽどの事がない限りは通報しないし絶対目撃してた近所の人間だよ
買い物客が通報したにしても防犯カメラで確認したら殴ってないって分かるはずだし何で名前も住所も分からないのに自宅に来れるわけ?
本当、気をつけた方がいいね
今の時代、ちょっと厳しく叱っただけで虐待扱いだから+9
-0
-
110. 匿名 2020/11/18(水) 23:14:23
厳しく叱ったり怒鳴っただけで虐待、毒親認定はどうなのって思う
よく汚い暴言吐きまくって叱ってる親いるけど叱らない親よりはマシじゃない?
叱らない親の方がタチ悪いよ+2
-2
-
111. 匿名 2020/11/18(水) 23:21:51
>>110
どっちも極端過ぎるんだよ
何やっても叱らないならそれはネグレクトの一種でしょ
大人だったらその間を探るように心掛けないと+6
-0
-
112. 匿名 2020/11/18(水) 23:22:12
>>108
同感。
そういう自己憐憫が酷くて自分が一番の被害者だと思ってる親ってとにかく自分中心でしか考えられない思考の持ち主。
「子供を産んで幸せになれると思ったら、育てにくい子が生まれちゃって私が可哀そう!私が大変!私が被害者!」みたいな。
自分が被害者なんだから、当然加害者は子供。だから憎い、いらない、この子さえ生まれてこなければみたいな、
とことん責任転嫁で悲劇のヒロインみたいな思想。
障害をもたせて産んだ責任とか、子供の人生が自分のせいで台無しになったなんて微塵も思いもしない。
とにかく自分!自分!自分!自分が一番大事!
で、世の中には似たような親が本当に多いから「わかるよ!子供のせいで凄く大変だよね!」みたいなコメントと
プラスがアホほどつくんだよね。ほんと独善的で異様としか言いようがない。+8
-2
-
113. 匿名 2020/11/18(水) 23:23:13
>>109
それが疑問すぎて、近所付き合いは全くないしママ友は居ませんし、住所は住まいの場所とは別の住居に住民票置いてあるんですね。しかもオートロック2箇所付いてるマンションで部屋までどうやって特定したんだろう?って。しばらく後付けられてたとしか思えない。+3
-0
-
114. 匿名 2020/11/18(水) 23:25:03
>>112
言いたいことはわかるけど、一部のガル民が見たらマイナス押しまくりそう+3
-0
-
115. 匿名 2020/11/18(水) 23:29:59
>>106
通報した人もなだめてるの見てただろうにひどいね。児相の対応も冷たいし。
また嫌がらせされた時の為にこっちから児相に相談の電話入れといたらどう?
子供がやんちゃでベビーカーで叫んでしまってまた虐待だと思われないか心配なんです、必要ならいつでも家庭訪問して下さいって。児相も保護の人は荒っぽい人多いけど相談の人は優しい人多いし。+3
-0
-
116. 匿名 2020/11/19(木) 00:01:46
>>112
ネットではそういうコメントが多いのかもしれないけど私が実際接する障害児をもつ親御さん達は凄く自分を責めて子供に申し訳無いと言う方が多いよ。子供の事で悩んで少しでもその子が自立して幸せに暮らせるようになるように努力してる。
子供を責めるのはおかしい。でも私は親御さん自身も自分を責めないでと言ってるよ。その子の人生台無しじゃないから。障害があっても未来はあるから。責任を背負いこんで未来に絶望すると子供抱いて心中しちゃう人もいるんだよ。子供が不憫で可哀想で心中しちゃうんだよ。私の周りだけで何件も聞いたよ。だからネットの意見だけが全てじゃないと言いたい。+2
-2
-
117. 匿名 2020/11/19(木) 00:03:51
>>116
確かに
がるちゃんは世間一般とかなりズレてる場所であることは自覚しておかないとね+2
-0
-
118. 匿名 2020/11/19(木) 00:17:59
>>8
子供への虐待だけじゃなく、自分よりも弱い人への暴力が確かに増えてきた。それも全世界レベルで。その上人権派とかいう怪しい人たちが声をあげるほど当の弱者は益々憎しみの対象になるっていう悪循環・・・+4
-1
-
119. 匿名 2020/11/19(木) 00:48:05
自分に服従させるのが躾だと思ってる親が多いんだよな たとえ親であっても人として間違っているならそれに歯向かうだけの勇気と正義感を育ててやるのが躾だと思うし、それが大切な教育だと思うんだけどね+1
-0
-
120. 匿名 2020/11/19(木) 00:48:33
>>96
そこまでして欲しいって思う人どれだけいるだろう。+0
-1
-
121. 匿名 2020/11/19(木) 01:15:00
>>18
あーなるほど...
確かに自分も昔はまあまあ先生にシばかれてたな...懐かしい...+3
-0
-
122. 匿名 2020/11/19(木) 01:27:46
>>56
子供の気持ち…
それ
逆に虐待じゃない?
中華じゃあるまいし
洗脳して軍隊でも作るため?+7
-0
-
123. 匿名 2020/11/19(木) 04:23:51
>>18
これが全てだよね
増えた増えたと今の親叩きしたがる無知な小梨の多いこと多いこと
まるでゴキブリだわ+6
-3
-
124. 匿名 2020/11/19(木) 04:28:09
>>106
基準が大幅に変わったことで虐待の実質件数はむしろ減ってるだろうけど、捏造通報も含めて母親をストレス発散に使ってる人間は間違いなく増えたよね+4
-0
-
125. 匿名 2020/11/19(木) 06:59:06
子どもが泣いただけでも虐待って通報された。
障害児だから叫ぶし泣く。手に負えない。+5
-0
-
126. 匿名 2020/11/19(木) 07:03:04
>>108
障害児は健常児の親が想像できないほどの過酷な育児強いられる。健常児3〜4人の方が育児まだ楽。+7
-1
-
127. 匿名 2020/11/19(木) 07:37:35
>>83
教師として子供を気にかけたいのは山々だが、特定の子だけに世話を焼いていると周りの子やその親から依怙贔屓だのうちの子にも同じようにしろだの言われる。明らかに虐待を受けている場合は学校側から児相に通報。+1
-0
-
128. 匿名 2020/11/19(木) 07:58:48
貧しい家庭ばかり支援するからこういう子供が増える。
中流層以上が何人も子供を作りたくなるような世の中にするべき。+2
-0
-
129. 匿名 2020/11/19(木) 08:54:21
>>34
そんなの虐待されてる子供に言える?+3
-0
-
130. 匿名 2020/11/19(木) 09:03:45
>>54
いろんな書記に記録されてるよね。イザベラバードやシルベスターモースなんかの当時の日本を日記にした著書に書いてあった。
戦後世代からじゃない?特に団塊。
昔は当たり前だったってジジババは時代が常にかわるのを受け入れられないんだよ。
自分達も昔はよく殴られたから子供にしてもOK
ってのがもうね…+2
-0
-
131. 匿名 2020/11/19(木) 09:05:26
>>3
わかるわ
あからさまな虐待ってより、自分と同一視して支配したいタイプとか性別トピでよく見るわ+3
-0
-
132. 匿名 2020/11/19(木) 09:11:05
親と子供の年齢差って16年から40年くらいだよね?だったら親の方が忍耐いるの普通だよ。
それと同時に親のサポートも必要だよね。
虐待なんて端からみたら弱いもの虐めそのものだもの。+2
-0
-
133. 匿名 2020/11/19(木) 11:11:14
>>24
喧嘩もだけど、子供の前で行き過ぎたスキンシップ、イチャイチャも虐待なんだよね。
親って難しいね。
仲悪すぎても、良すぎても駄目平然としてろっていうのか。+4
-0
-
134. 匿名 2020/11/21(土) 18:14:47
>>66
子供や家庭環境に問題がある場合、教師はどう対処したらいいかわからない。
暴力は反対だし、廊下に立たせる意味もわからないけど、躾はしっかりしないといけない。
その子が大人になった時に問題が起こらないように。+0
-0
-
135. 匿名 2020/11/21(土) 18:17:12
>>25
病院に運ばれてようやく発覚ってことが多い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国の児童相談所(児相)が令和元年度に対応した児童虐待の件数は19万3780件(速報値)で、前年度より3万3942件(21・2%)増え、過去最多を更新したことが18日、厚生労働省のまとめで分かった。児相への通告義務などを規定した児童虐待防止法の施行から今月20日で20年。平成11年度(1万1631件)からの20年間で、対応件数は約17倍に増加した。