-
1. 匿名 2020/11/18(水) 19:15:23
人と話していると、前置きがすんごく長くて疲れる事が多々あります。
一応うんうんとは聞くのですが、とりあえず結果から言ってくれよ、と思ってしまいます。
相手はサービストークなのかな?
イライラしてしまう同士はいますか?
+131
-12
-
2. 匿名 2020/11/18(水) 19:16:10
+5
-0
-
3. 匿名 2020/11/18(水) 19:16:29
+6
-0
-
4. 匿名 2020/11/18(水) 19:16:40
>>1
いるけど?
いたらなんだよw
すでに主の話がまどろっこしいわw+16
-49
-
5. 匿名 2020/11/18(水) 19:16:44
同士見つけてどうするの?+9
-7
-
6. 匿名 2020/11/18(水) 19:16:55
>>3
ほんとそれ。+2
-4
-
7. 匿名 2020/11/18(水) 19:17:19
私もイライラする方だから、うんうんしながら別のこと考えてる。内容は全くわからないけど、それらしいこと返しておけば相手も満足する。
相手は話したいだけだから。+53
-5
-
8. 匿名 2020/11/18(水) 19:17:21
>>1
主はどちらかというと男脳優勢なのかな?
中年おばちゃんたちや老人の会話って前置き長いよね+56
-6
-
9. 匿名 2020/11/18(水) 19:17:38
話やたら長い人いるね
情報全部詰め込まなきゃ死ぬんか+63
-1
-
10. 匿名 2020/11/18(水) 19:17:48
>>4
そういう事言いたいだけじゃんあんた
全然まどろっこしくなくて簡潔だと思うけど+22
-4
-
11. 匿名 2020/11/18(水) 19:17:50
本題言ってって言えばいいじゃん+6
-0
-
12. 匿名 2020/11/18(水) 19:17:52
あ、私かも。
結論から言って、「◯◯すれば良いじゃん?」って言われて
いや、それができないのよ、こうでこうで…
みたいな感じになるなら最初から順序追って話した方が良いと思っちゃう。
話にまとまりなくてごめんなさい。+35
-6
-
13. 匿名 2020/11/18(水) 19:17:54
途中で、長い3行で言って!とふざけながら言ってみる
長い上にオチなしとかつまらなかったら、ちょっと不満+6
-1
-
14. 匿名 2020/11/18(水) 19:18:25
ダンナの母親。
悪い人じゃないんだけど、話すといつもイライラする…まどろっこしいって言葉がドンピシャ。
ダンナも若干似ている+30
-0
-
15. 匿名 2020/11/18(水) 19:18:48
>>4
何でそんなにカリカリしてるの?+17
-3
-
16. 匿名 2020/11/18(水) 19:18:57
>>1
聞いてて楽しい人と
『で、結論はなに?』と思う人がいる
+80
-0
-
17. 匿名 2020/11/18(水) 19:19:15
話がおもしろいならいいけど
つまんないんだよね
はよしろやって思う+30
-0
-
18. 匿名 2020/11/18(水) 19:19:20
>>13
一行がめっちゃ長いかもよ+0
-0
-
19. 匿名 2020/11/18(水) 19:19:32
面白い話をしてくれる時本人が笑っちゃって全然話が進まない 結果それほど面白くないし+12
-0
-
20. 匿名 2020/11/18(水) 19:20:11
>>4
さっきから新着トピ立つたびに文句書いてまわってるみたいだけど、ネットでしか憂さ晴らし出来ないの?
ダサい+21
-3
-
21. 匿名 2020/11/18(水) 19:20:20
義母がまさにそう。
誰々に会ったって話なのに、「今朝何時頃起きて、あ、前の日に◯◯の番組観てたから寝るのが遅くて、その番組観た事ある?、で、起きてから◯◯したりして、そんな事してたらお父さんが買い物行こうって言うから仕方なく行って、ついでに犬用のあったかい布団買おうと見てたら、あ、最近寒がりでね、すごく寄ってくるの。それでウロウロしてたら◯◯さんに会ったの!」みたいな笑。
書きながらもイライラした。+57
-0
-
22. 匿名 2020/11/18(水) 19:20:37
話がいろんな方向に飛ぶっていうか
なんで前の話に戻ってんの
そっから話題変わったよねっていうのはよくある+10
-0
-
23. 匿名 2020/11/18(水) 19:20:46
>>18
マジか、400詰原稿用紙2枚にまとめて!とかw+2
-0
-
24. 匿名 2020/11/18(水) 19:21:05
要領を得ない話はイライラするよね 結局何が言いたいのか+20
-0
-
25. 匿名 2020/11/18(水) 19:21:32
そういう人って、自分の話したいことを話すのが好きで、相手のことなんて考えてないから、
気なんて使わずに要点を先に教えてと言っちゃうわ。+21
-0
-
26. 匿名 2020/11/18(水) 19:21:45
>>8
ダラダラ話すのに年齢は関係ない気がする。+9
-0
-
27. 匿名 2020/11/18(水) 19:21:51
>>1
これうちの旦那
ママ友からこの前「ゴルフするんですか?」って旦那聞かれてて「はい、たまにします」とか一発目で言えばいいのに「昔職場の仲間が~」どうとかこうとかから入って周りくどいし相手は聞く気なくなってるのみえみえだしほんと恥ずかしい
はいはい、ってなる+50
-1
-
28. 匿名 2020/11/18(水) 19:22:09
ウチの旦那…
長い上につまらないって言う最悪なパターン。
心の中で秒針を喰んでます。+12
-0
-
29. 匿名 2020/11/18(水) 19:22:22
同僚にいます、結論までがとにかく長い人。
時間があれば付き合うけど、仕事中なんで忙しいときは話の途中でも「で、結論は?」とか促しちゃいます。
それでもへこたれず(?)毎回長いので、もうそういう人だと覚悟して話す感じ。+10
-0
-
30. 匿名 2020/11/18(水) 19:22:39
面倒だから途中で切り上げる。
こちらで要約する。
忙しいしな。+6
-0
-
31. 匿名 2020/11/18(水) 19:22:41
>>23
2枚も〜?w+1
-1
-
32. 匿名 2020/11/18(水) 19:23:00
+17
-0
-
33. 匿名 2020/11/18(水) 19:23:01
会話の中にあーとかえーが多い人は聞いてて疲れる
+8
-0
-
34. 匿名 2020/11/18(水) 19:23:11
あるある、いるいるだよね!+2
-0
-
35. 匿名 2020/11/18(水) 19:23:42
コメディアンなんかは「この前こんなことありましてん」って始まって興味を持たせてオチがちゃんとあるけど、素人はオチから話したほうがいいって事かな?
私も日常で「これは笑い取れる!」って話はオチから話したほうが笑いが取れる+6
-1
-
36. 匿名 2020/11/18(水) 19:25:30
>>1
それを言うなら「同志」だよ
「同士」だと意味が違うよ+6
-4
-
37. 匿名 2020/11/18(水) 19:25:30
>>8
聞いてると何の話かわからなくなるときある。
本人もちょいちょいわからなくなってるっぽい+13
-0
-
38. 匿名 2020/11/18(水) 19:25:52
5人の送別会で、皆さんちょうどいい長さのスピーチでお世話になりましたっていうお話を数分でまとめてたけど、一人だけ20分くらい話した人がいました。
普段から要らない話の分量が多すぎるとは思ってたけど、その送別会のスピーチは"ここに所属すると決まったときの私の家庭環境"から始まりました。90%は自分の身の上話だった……+6
-0
-
39. 匿名 2020/11/18(水) 19:27:32
ダウンタウンの松ちゃん嫌いだけど話上手いなーって思って羨ましい+8
-0
-
40. 匿名 2020/11/18(水) 19:28:01
>>1
職場にいるw
○○のケーキが美味しかった ← これだけでいいのに
前フリが長い長い長い、なぜこのケーキを知ったのか、買いに行くまでの道中の話、なぜそのケーキを選んだのかetc
1分で済む話を最短でも15分くらい話している
聞いてる側がマキを入れる動作しても、ショートカット促しても、結論は?とダイレクトに聞いても
知らん顔で話し続ける
休み時間にしろ仕事中のちょっとした雑談にしろ、その女性が話し始めるとそれだけで時間が終わってしまう
当人絶対に気づいてないw
いま距離おいてるけど、その長話を聞かなくていいのが楽でいい+21
-1
-
41. 匿名 2020/11/18(水) 19:28:09
私の学生時代の友達もそうだった。
「昨日こんな面白いことがあった」って内容の話が始まるまでの前置きがめっちゃ長い。
電車30分間一緒だったけど、結構キツくて困ったりしたなぁ+6
-0
-
42. 匿名 2020/11/18(水) 19:28:24
>>8
>中年おばちゃんたちや老人の会話って前置き長いよね
ヨコだけど
話す機会がないから分からない+2
-2
-
43. 匿名 2020/11/18(水) 19:28:55
でもそういう人、話しながら
で、あたし何を話そうとしたっけ?
ってならない?前置きが長い人って途中で脱線することも多いから、自分でもわけわからなくなるみたい。+7
-0
-
44. 匿名 2020/11/18(水) 19:28:58
>>1
会話にもセンスの有無とか運動音痴てあるのよ
人様に言うのもナンだけどモタつく人に当たると本当よくわかる
主さんの奥歯にモノはさまった感じとは別にわかるわ+6
-1
-
45. 匿名 2020/11/18(水) 19:29:21
>>1
上司がそれで、連絡事項がほぼ解読不明で現場は混乱しています…
あいつ数学の証明問題絶対苦手だと思う。+7
-1
-
46. 匿名 2020/11/18(水) 19:29:30
いるいる。雑談ならイライラするだけだけど大事な話なら会話成立しない。本人も何の話かわからなくなるんだろうね。+4
-0
-
47. 匿名 2020/11/18(水) 19:29:31
頭の良い人は結論から尚且つ簡潔に言うよね
結論……そう言うこと+9
-0
-
48. 匿名 2020/11/18(水) 19:31:56
前置き長い人って、自分大好き人間だと思って話し半分で聞いてる
話し最後だけ聞いてれば、あとはたいして重要なことは言わないし…+7
-0
-
49. 匿名 2020/11/18(水) 19:33:01
>>8
プライベートならまだ良い
ビジネスなら無能
義務教育で、まずは結論から話せ、と教えるべき+21
-0
-
50. 匿名 2020/11/18(水) 19:34:46
>>26
多いってだけで人によると言われたらなんの話しもできん+0
-2
-
51. 匿名 2020/11/18(水) 19:35:38
>>12
多分、ちゃんと説明したいんだろうなっていうのは聞いててすごく伝わる。
でもこっちが急いでる時とか忙しい時に延々と話されたり、超マシンガンで話されるのは勘弁して欲しい。、
+6
-1
-
52. 匿名 2020/11/18(水) 19:35:52
とりあえず聞いてる振りしてるけど、重要点以外は聞き流してる。
マスクしてるからイラついてる顔を少しは隠せてると思うとありがたい。
次回以降、その人と話す時もイラつかないように気を付けるけど、担当者変更できるなら変更する+1
-0
-
53. 匿名 2020/11/18(水) 19:35:55
>>42
私は仕事柄この年代と話す事が多いけど、確かに回り道が多い人もいる。
特にご老人はそうかな、でも結局は年代も男女も余り関係ないね。
若い人でも回りくどい人は普通にいる、仕事の時は仕方ないからある程度聞くけど。
ちなみに私の妹と父親が回りくどい系。
父は老人の域に入ってるのもあるかなと思うけど、妹がマジで回りくどい。
身内だから「だから結論は○○だよね?」みたいな感じで話し切る、でも直らないから性格というか癖は変わらない。+4
-0
-
54. 匿名 2020/11/18(水) 19:36:04
>>49
それは義務教育じゃなく人生経験で学ぶことだと思うんだけどね
友人との会話ならまだしも仕事でそれができない人は確かに問題アリだわ+3
-0
-
55. 匿名 2020/11/18(水) 19:37:09
>>42
こういういちいちコメしちゃう自己主張強めなタイプのほうが無理w
+2
-2
-
56. 匿名 2020/11/18(水) 19:39:01
人に話長いよ?だから何?
と言われたが、言ってる本人もなかなかの長さ+1
-0
-
57. 匿名 2020/11/18(水) 19:39:44
頭がよろしくない人の話し方の傾向だと思う。
頭の中が言葉や文章に表れるからね。+8
-1
-
58. 匿名 2020/11/18(水) 19:40:44
>>54
だから経験で学べないから義務教育で強制しろってこと
+0
-0
-
59. 匿名 2020/11/18(水) 19:41:30
>>21
覚えててすごい。
私はそんなにいろんな話脈絡もなくぶっ込まれたら覚えきれない笑
あなたくらいしっかり話を聞く人だと、本題放り出して寄り道ばっかりの話聞くのほんと辛そう。
+9
-0
-
60. 匿名 2020/11/18(水) 19:42:22
>>55
イラつかせてごめんよ+1
-1
-
61. 匿名 2020/11/18(水) 19:42:48
>>1
お前が一番まどろっこしいわw
他人にダメ出しする前に自分直したら?+1
-11
-
62. 匿名 2020/11/18(水) 19:44:01
悪いコじゃないよとかそのあたりの着地したいんだけど
ちょっと話が込み入るとか急いでるとかになると
そのコが熱を入れて食い下がったり自分の意見を言おうとすると
悪いんだけど、けど、本当に 邪 魔 なのよ困る
もうそれはさっき言ったよねとか
今もう次の処理とか手続きだからってのを止めて
私はこう思うの聞いてってくる
スマンほんまにいらんのじゃその話+4
-0
-
63. 匿名 2020/11/18(水) 19:47:22
>>1
友達や家族との雑談ならだらだら長くてもイラっとしないけど、仕事中にだらだらどうでもいい前置きが長い人はイライラしますね
+4
-1
-
64. 匿名 2020/11/18(水) 19:48:43
電話でそういう人と話してると一方的にずーっと話し続ける
うんうんと聞いてたけど、うんうんって相槌打つのに疲れて一回分相槌スキップしたら即「聞いてる?」って返ってきた+5
-0
-
65. 匿名 2020/11/18(水) 19:53:48
>>58
うーん
経験で学べてない人は義務教育で教えようが覚えないと思うよ
+1
-0
-
66. 匿名 2020/11/18(水) 19:54:50
>>60
いいよ😉👍️+0
-0
-
67. 匿名 2020/11/18(水) 20:00:07
他愛もないお話なら長くても聞くけど
質疑応答で30秒で充分答えられる内容を2分くらいかけて回りくどく言われるとイラーッ!となるね。
こっちから質問する場合は
イエス・ノー二択式にして質問する。
向こうから用件を言われる場合はどうしようもないね+0
-1
-
68. 匿名 2020/11/18(水) 20:01:38
>>1
私結果から話すタイプだから、逆に「ちょ、ちょっとまって?なんで?なんでそうなったの?」ってよく言われる。ちなみに私は別に前置き長くても大丈夫。たまに前置きって気付かず話変えちゃうけど。+3
-0
-
69. 匿名 2020/11/18(水) 20:02:48
まどろっこしいタイプの人とは同じグループでは仲良くしても2人で遊ぶ事は無い。2人で遊ぶ友人はみんな会話のテンポが合う子ばかりだからイライラしないです。仕事では笑顔でやり過ごす感じかな…+4
-0
-
70. 匿名 2020/11/18(水) 20:04:18
>>59
大体こんな感じというだけです。
ハッキリ言って、聞いてません!笑+2
-0
-
71. 匿名 2020/11/18(水) 20:10:20
会話にも文にもそれぞれの『好み』ってあると思う。
例えばガルちゃんで『長い』って言われている文があっても私はそう思わないこともけっこうあるし、会話もそう。
結局は相性だと思う。+4
-4
-
72. 匿名 2020/11/18(水) 20:12:48
>>8
この程度のことで男脳って。エセ科学に騙されないように気をつけて。+2
-0
-
73. 匿名 2020/11/18(水) 20:13:34
わかる笑。
だから自分が話すときは結果から話すように考えて話してるつもり。+2
-0
-
74. 匿名 2020/11/18(水) 20:14:42
>>70
いや凄く判りやすい例えだった、あるあるーと情景が浮かんだw
他人ならある程度スルー出来るけど、姑だとキッツいよね😅
実家の家族ならまだバシッと言えるけど。
私も周りにいるけど殆ど聞いてない、今日のご飯何にしようかなーと考えながら流してるw+5
-0
-
75. 匿名 2020/11/18(水) 20:22:26
>>1
ダラダラ話す人って子供っぽい人多くない?
子供って要点まとめないよね。
「あのねーお兄ちゃんがねー2階から降りてきてねーキッチンにママいるかなー?って言ってねー」ってイチから説明するよね。
個人的にだけど私のまわりの話ダラダラな人はちょっと幼稚な性格。+11
-1
-
76. 匿名 2020/11/18(水) 20:30:11
うちも旦那と義母がそう。
自分が話したいから話すだけなんだよね。
相手の気持ちはお構いなし。
こちらがこういう事だよね?ってまとめても、違ーうってまた話し始める。でもおんなじ事を長く言ってるだけ。
本当にウンザリ。+2
-0
-
77. 匿名 2020/11/18(水) 20:37:48
それは主が悪いんじゃなくて、話してる相手に問題あると思うよ。
例えば昨日スーパーへ買い物に行ったら臨時休業だった。という話を
「昨日は仕事休みで家でゴロゴロしてたんだけど、テレビでグルメ番組やってて見てたらお腹空いてきたから、スーパー行こうと思ったら財布にお金入ってなくて、銀行のATMに行って…」
なんて風に話す人にイライラするって事でしょ?
よく女性にありがちなんだけど、大した話でもオチも面白くもないのにダラダラ話す人っているよねー。
そういう人って話の取捨選択が下手くそなんだと思う。+6
-0
-
78. 匿名 2020/11/18(水) 20:41:30
>>1
何事もスマホで調べてすぐ解決するようになってからそうなってしまった。結果を待つ時間がしんどい。最初からこう言う話をするよって言ってくれたら聞いてる方はまだ楽よね+3
-0
-
79. 匿名 2020/11/18(水) 20:42:13
>>1
仲良くしてる職場の先輩がまさにそれです。
長ったらしい(今の話いらなくない?ってことも話す)。そしてちょっと勘違い(私はモテてる、嫉妬されてる)って要素も交えながら話すので余計に長ったらしく感じますね。
話の強弱やギャグ要素も交えながらの話し方ならむしろ面白いって思う。
お経みたいに淡々とオチのない話し方をされるとうんざりします。+5
-0
-
80. 匿名 2020/11/18(水) 21:02:24
おっさんもいるよね、職場のおっさん長くて意味わからなくてイライラする!!!あれでよく営業できるなと思うけど営業の人って話し長くて何言ってるかわからない人多い+3
-0
-
81. 匿名 2020/11/18(水) 21:07:59
職場にいて、私がお昼食べてると寄ってくる。
必ず変な話し…と前置きしながら長い話しが続く。
言いたい事に辿り着くまでが長過ぎる。+2
-1
-
82. 匿名 2020/11/18(水) 21:23:14
頭が悪いって分かるよね
学歴とか関係なく+3
-1
-
83. 匿名 2020/11/18(水) 21:27:47
うちの旦那だ!
初対面の人と話すと、説明が長い! 話しが下手!
横で聞いてて要約したくなっちゃう。
そのくせ「ご質問はありますか?」とか肝心な時には言葉が出ないから
私がしゃしゃり出る。
正直「最初から私を担当者にせんかい!」と思うけど
立場上そういうわけにいかない。
旦那の兄弟も分かってるから、何かの時には
「がる子さんも一緒について行ってね」と頼まれる。
+1
-1
-
84. 匿名 2020/11/18(水) 21:38:01
人間って基本話したい生き物なんだよね。だから話す方は結論わかってるから、とりあえず聞いてほしいってなって、グダグダ長々と話すんかな。結論を先に言っちゃうと自分が話したい結論までの過程を話せなくなる可能性が高いから行程をだらだら話す。
聴いて欲しい、構って欲しい、注目されたいってのが1番の最優先事項なんだろうな。
そこを理解してる人は話したい気持ちを抑えて相手のことを考えるよね。まずはわかりやすく結論から話して、質問されたらその行程、理由を話す、みたいな。
+1
-0
-
85. 匿名 2020/11/18(水) 22:00:52
>>75
幼稚な人と思いきや、あなたより頭のいい場合があるから気をつけて。あまり馬鹿にしない様にね。+2
-4
-
86. 匿名 2020/11/18(水) 22:02:13
>>4
たしかに+0
-2
-
87. 匿名 2020/11/18(水) 23:09:42
「今日すごいの見ちゃった!あーでこーで、向かいの○さんに会って、誰々さんの娘さんが離婚したんだって、それでねー(続く)」
「…で、すごいのって何を見たの?」
「何が?」
うちの親が毎回こんな感じでキレそうになる+4
-0
-
88. 匿名 2020/11/18(水) 23:11:24
>>85
横だけど、話の要点をまとめられないのに頭がいいなんてことあり得るのかな+3
-0
-
89. 匿名 2020/11/18(水) 23:23:02
>>1
私の周りは丁寧に説明しろって怒るんです。
近所のナントカさんがーっていうだけで
その人のまず説明しろって
そんな説明いる?
説明長くて話面白くない人の話はうんざりする+1
-0
-
90. 匿名 2020/11/18(水) 23:38:35
>>88
話の要点をまとめられない=言語処理能力が低いってことだとすると
>>85が言ってるのは数字に強いとか高学歴とかそういう頭の良さのこと?
それならわかるけど、分野が違うからちょっとトピずれの話題かもね+3
-0
-
91. 匿名 2020/11/19(木) 00:48:57
それ私です
ごめんなさい+0
-1
-
92. 匿名 2020/11/19(木) 02:55:22
>>1
うちの母、これです
家族全員から結論をまず話してと言われても
イヤ、私は全て話したいから!!と言ったので諦めました
母の話はなるべく聞きません、疲れるから
何の話がしたいのかすらさっぱり分からない導入で苛々します
同僚にも2人います
会議中の発表など皆が5分以内でまとめて話す中、空気を読まず15分以上話していた時はどんだけ自分が好きなんだろうと呆れました
同僚達とも極力関わりません
こう言うタイプは我が儘自己中で嫌いです+3
-0
-
93. 匿名 2020/11/19(木) 03:00:00
お局がそうだよ
ほーんとつまんない話しかしないよ
あんたんちの事とか誰も興味ないっての
みんな自分のことペラペラ喋らないのに、何であんただけ馬鹿みたいに話してるの?
何で気付かないの?頭悪いって+0
-0
-
94. 匿名 2020/11/19(木) 10:26:12
>>57
それは一概には言えない
頭よくても自己完結型は話下手になるかと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する