- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/11/18(水) 16:45:56
消費者のひとりとして、ここ数年の無印良品の衣料品を見た場合、定価では売れないだろうと思う点が2つあります。
・ビッグサイズ全盛期にもかかわらず、サイズ感がタイト
・使用している素材のクオリティがユニクロよりも低いのに定価はユニクロよりも高い
(中略)
中高年になると、若い頃とは体形が異なり、どんなに体重が変わらなくても昔と比べて多くの人がガッシリしてきます。ましてやマストレンドがゆったりシルエットへと回帰していれば、他のブランドのほうが着やすいと感じるのは当然です。一方、若者はそれほどベーシックな衣料を好まないにもかかわらず、無印のサイズ感は若者向きになっているというミスマッチさが弱点となっています。
昨年秋から無印の客単価は10%以上も低下しているようです+1099
-41
-
2. 匿名 2020/11/18(水) 16:46:50
無印、良く利用するけどなぁ+691
-380
-
3. 匿名 2020/11/18(水) 16:47:00
ウイグル綿つかってるとこだ+1208
-19
-
4. 匿名 2020/11/18(水) 16:47:07
なんかほっこりしてるイメージ。+338
-85
-
5. 匿名 2020/11/18(水) 16:47:09
無印の服って何がウリなの?+1178
-10
-
7. 匿名 2020/11/18(水) 16:47:31
靴下は無印ときめています+747
-100
-
8. 匿名 2020/11/18(水) 16:47:38
想像より高いとはよく思います。
自分で勝手に安い想像してて勝手に裏切られたと思ってるだけなんだけどねっ。
+1430
-13
-
9. 匿名 2020/11/18(水) 16:47:39
ボールペン買うのと、ちょっと変わった料理の素を買いに行くところって感じかな。+832
-11
-
10. 匿名 2020/11/18(水) 16:47:49
地味でダサいのしかないよね?部屋着なの?+1122
-74
-
11. 匿名 2020/11/18(水) 16:47:53
単に流行の問題だと思う。モノトーンの流行期過ぎたよね。今は淡いくすみカラー多いから選ばれないよ。+527
-58
-
12. 匿名 2020/11/18(水) 16:48:08
服だけでなく、色々出しすぎて、統一感無い
ターゲット層が見えない+629
-20
-
13. 匿名 2020/11/18(水) 16:48:14
>>1
無印の衣類って綿素材が多いから伸縮性無くて太ってから全然着てない。+846
-27
-
14. 匿名 2020/11/18(水) 16:48:19
すごくわかります。ごく普通のTシャツ類のxlサイズ、タイトです…
部屋着で着たいのでもう少し体の線を拾わないものがいい。
痩せろと言われればそれまでですが、身長も170近くあるので、xlサイズはもう少し大きくしてほしい。+843
-21
-
15. 匿名 2020/11/18(水) 16:48:20
年寄りはすごい小柄な人多いよね+317
-4
-
16. 匿名 2020/11/18(水) 16:48:29
サイズは物によってバラバラ。
基本タイトだけど、ゆとりのあるものもあって試着欠かせない+376
-7
-
17. 匿名 2020/11/18(水) 16:48:33
>>1
ガッシリしてくるんだね
ここだといつも赤文字になるのが
細身な人に歪んだ恨みでもあるかのようなコメントばかりなのにね…
としとったらババアは痩せて余計老けるだのババアになるだの、痩せるのはババアの証拠、とそれは罵詈雑言
+105
-58
-
18. 匿名 2020/11/18(水) 16:48:39
わりと昔からペラペラなイメージ+459
-18
-
19. 匿名 2020/11/18(水) 16:48:41
なんか丁寧な暮らし〜って感じ+450
-19
-
20. 匿名 2020/11/18(水) 16:48:52
なんで?サイズ感がタイトって最高じゃん。
私だぼだぼ嫌い。無印で服買う事にするわ。+459
-199
-
21. 匿名 2020/11/18(水) 16:48:55
結局だぼだぼさせないと売れないんだよね
ガルではブランドの個性がなくなったってよく話しているし私個人も残念に感じているんだけど、これがアパレルの現実って感じがする+214
-11
-
22. 匿名 2020/11/18(水) 16:49:18
そもそもユニクロと比べると品揃えが圧倒的に少ない。
ユニクロと違って衣料品専門店ではないからね。
+760
-7
-
23. 匿名 2020/11/18(水) 16:49:20
このデザイン、この生地では高いなとは思う。
服はあと1000円安かったら妥当かなってものばかり。+1143
-10
-
24. 匿名 2020/11/18(水) 16:49:20
なんで人気なのか分からない+400
-14
-
25. 匿名 2020/11/18(水) 16:49:23
中国製避けるようになったらしまむらの方が友好国のあっていいなと思うようになっただけ。+388
-7
-
26. 匿名 2020/11/18(水) 16:49:24
外着としてはダサいし、部屋着には高いし。
もう何年も買ってない。+800
-15
-
27. 匿名 2020/11/18(水) 16:49:29
ニットとかよく買う。パンツのシルエットはUNIQLOの方がいいけど、お仕事感でるし、GUは安っぽすぎるから。+44
-30
-
28. 匿名 2020/11/18(水) 16:49:34
この価格帯で無印の服なら要らないかなって感じ+516
-8
-
29. 匿名 2020/11/18(水) 16:49:36
無印はもうカレー屋さんでしょ+604
-15
-
30. 匿名 2020/11/18(水) 16:49:37
>>15
同じように若い人にも小柄な人はそれはそれで多い
+149
-6
-
31. 匿名 2020/11/18(水) 16:49:51
トップスの首周りがつまってるデザインが多くて着心地悪い+636
-13
-
32. 匿名 2020/11/18(水) 16:49:52
>>1
その通りだと思う。セーターとかぱつんぱつんになる。
まあ、私が痩せれば済む話しなんだろうけどね+363
-8
-
33. 匿名 2020/11/18(水) 16:50:01
それに機能的じゃないしね+74
-5
-
34. 匿名 2020/11/18(水) 16:50:09
無印じゃなくっちゃ!って感じでは無いし、なのに高いし元々、中高年層を取り込もうとしてないんだと思う。
若い子は服にお金掛けられ無いから無印の思惑とはミスマッチ。+407
-4
-
35. 匿名 2020/11/18(水) 16:50:21
シャツの裾が横に真っ直ぐなカットでなんだかあまり似合わなくて買ってない。
すごくボックスシルエットすぎるというか。
+272
-2
-
36. 匿名 2020/11/18(水) 16:50:28
悪くはないけど着たいと思わない+162
-3
-
37. 匿名 2020/11/18(水) 16:50:35
バウムとカレーはホイホイ買ってるぜ‼+258
-9
-
38. 匿名 2020/11/18(水) 16:50:35
コットンのヒートテック?肌着?は
普段Mサイズだけど小さかった+133
-3
-
39. 匿名 2020/11/18(水) 16:50:46
>>14
同じく。特にカットソー類の肩幅はサイズ表示のわりに狭くて肩が凝りそうになる。
インナー類は重宝している。+303
-9
-
40. 匿名 2020/11/18(水) 16:50:50
あまりに地味なんだよね。
色使いも黄色味が強いものが多くて独特になってきたし。
あとは単純に着心地が悪い。仕立てが平面っぽい。
+436
-4
-
41. 匿名 2020/11/18(水) 16:50:50
もっとサイズ展開しないとダメだよ。地域にもよるだろうけど地元のユニクロはL、XLがすぐなくなる。自分も無印を買わなくなった一番の理由はサイズがないから。もしかしてデブは着るなとかターゲットじゃないのかもしれないけど。+284
-7
-
42. 匿名 2020/11/18(水) 16:51:07
そもそも無印で衣料品買わない
衣料品買うなら専門の店に行く+201
-6
-
43. 匿名 2020/11/18(水) 16:51:29
昔バイトしてたけど、全ての物において不良品が多い。
食料、衣類、どの商品も質のわりに高い。
ムジラーしか定着しない。+354
-5
-
44. 匿名 2020/11/18(水) 16:51:33
私はメンズサイズなので個人的に無印の服は気に入ってる
身長があって手足がある程度長くて骨格がしっかりしたタイプの女性には合ってると思う
ガッシリ体型にとっては品質よりサイズ+73
-5
-
45. 匿名 2020/11/18(水) 16:51:34
>>5
無印です!というブランド+384
-11
-
46. 匿名 2020/11/18(水) 16:51:46
昔っから単純に、服のデザインや雰囲気が好みじゃなかったな。
なんか自然派とか、シンプルなのが好きな人、もしくは無印大好きな人が着るイメージ+162
-2
-
47. 匿名 2020/11/18(水) 16:51:51
服買ったことないー。いらないもん。
レトルトとか食材はいつも買う!+64
-11
-
48. 匿名 2020/11/18(水) 16:51:56
無印は安くないけど、かと言ってより安くて質の良いブランドもなくてたまに買ってしまう+72
-2
-
49. 匿名 2020/11/18(水) 16:52:02
>>3
え、そうなんですか?+276
-4
-
50. 匿名 2020/11/18(水) 16:52:19
私はダボダボ嫌いだからサイズ感は良いとしても、あの素材と色は中年以降の人が着ると、行き過ぎた自然派信仰の人みたいになると思う。+312
-3
-
51. 匿名 2020/11/18(水) 16:52:36
中年になって服目的地で無印はいかないかな。やはりしまむらやユニクロに比べたら服の売場小さいし。子供が小さな頃は子供服目当てはいった+13
-5
-
52. 匿名 2020/11/18(水) 16:52:38
私はずっと好きで買ってるけどな。
そんなにタイトか?
ワンピースやパンツは、もっとタイトでもいいくらい。
+116
-26
-
53. 匿名 2020/11/18(水) 16:52:53
そもそも、店名やロゴが嫌だ+19
-30
-
54. 匿名 2020/11/18(水) 16:52:57
無印良品というブランドになっちゃってるからね。+53
-3
-
55. 匿名 2020/11/18(水) 16:54:01
コロナで無印週間なくなったから、あまりかわなくなった。+120
-4
-
56. 匿名 2020/11/18(水) 16:54:41
>>49
ただし綿を使った衣料品の全商品ではない+132
-1
-
57. 匿名 2020/11/18(水) 16:54:41
他トピでみた
無印の不揃いバームのポップ気持ち悪すぎる。
+121
-20
-
58. 匿名 2020/11/18(水) 16:55:44
食品は中国産多いよね。
ドライいちごとか。+129
-2
-
59. 匿名 2020/11/18(水) 16:55:49
都会の無印の店員さんはおしゃれに着こなしてるなと思う+24
-4
-
60. 匿名 2020/11/18(水) 16:56:09
単に品質が落ちたからでしょ
歳を取るにつれ、見る目が育つので質が良くないものは買わなくなる
これは値段の問題じゃなくてコスパの問題
値段の割に品質が良いわけではないってこと
ユニクロは品質はそうでもないけど値段も安いので使い勝手が良い場合もあるからね
ただユニクロよりも素材が良くないってことは無いと思うけどね+169
-6
-
61. 匿名 2020/11/18(水) 16:56:10
色合いが地味なんだよね
色物でマスタードを出していても、ほかのショップの製品に比べたらたくあん漬けみたいな地味な色。+176
-2
-
62. 匿名 2020/11/18(水) 16:56:11
>>57
なんか男のアレをくわえようとしてる感じに見せようとしてない?(´д`|||)+32
-41
-
63. 匿名 2020/11/18(水) 16:56:23
確かに無印で太ってる客あんま見ない
+108
-7
-
64. 匿名 2020/11/18(水) 16:56:28
前よりカラー展開がさらに地味になってるしなんだかパッとしないデザインばかりで買うものがないんだよな。
似たようなのが沢山売ってるイメージ。
前はたまに目を惹くデザインがあったんだけど。+80
-1
-
65. 匿名 2020/11/18(水) 16:56:38
>>8
ワンピとかで3000円のイメージだけど普通に服買おうと思ったら5000円以上だったりするよね😞💦+183
-3
-
66. 匿名 2020/11/18(水) 16:56:39
部屋着目的だからタイトなのはいらない+18
-0
-
67. 匿名 2020/11/18(水) 16:56:57
>>20
タイトが好きな人も居るよね。
だから無印はありがたいわ。
ジャケットを着崩すのとか動きにくいし。
特に最近はアウターまで袖がドーラのズボンみたいになっててクソ邪魔。
画像はトップスだけど+85
-33
-
68. 匿名 2020/11/18(水) 16:56:58
ユニクロより素材のクオリティが低いんだ。
知らなかった。+38
-9
-
69. 匿名 2020/11/18(水) 16:57:03
チープに見せかけた何でも屋
安くさいのに、実際は高い。
だから、物と値段が見合ってない。+145
-3
-
70. 匿名 2020/11/18(水) 16:57:05
>>1
ものすごくわかる。
買って欲しいならこっちの体系に合わせろよ!っていつも思うわ
+55
-23
-
71. 匿名 2020/11/18(水) 16:57:43
小さい子供いるけど親子でそこそこ使いやすいからたまに買うよ
ボーダーばかりになっちゃうけど+40
-4
-
72. 匿名 2020/11/18(水) 16:58:05
私は小柄だから無印の洋服をセールで買うけどお得感いっぱいだよ。Sでもモノによっては着れるし夏のセールの時に買ったカーディガンなんてX Sでピッタリ。ユニクロは他人とかぶる率高いから買わないけど貧乏くさいけど無印をセール狙って買う。+60
-19
-
73. 匿名 2020/11/18(水) 16:58:13
無印って今そんな細身なの?
前は私でもS買うくらいだったけど小さめになったのかな。+25
-4
-
74. 匿名 2020/11/18(水) 16:58:24
私、デブだけとワンピースとかワイドパンツはゆるっとしてて着てるよ シャツもXLなら着やすいしタイトなのは物によるのかな+31
-2
-
75. 匿名 2020/11/18(水) 16:58:30
あの生地の薄さが確実に体の線を拾う
ビッグシルエットじゃないから尚更+54
-1
-
76. 匿名 2020/11/18(水) 16:58:36
>>1
MUJIのレギパンって履きやすいですか?
今UNIQLOの定番のレギパン履いてるんですけど。+4
-15
-
77. 匿名 2020/11/18(水) 16:58:38
>>57
何これ?
無印公式なの?+73
-0
-
78. 匿名 2020/11/18(水) 16:59:03
>>5
長年 何故か無印の服バカにしてたんだけど、この秋初めて買ってユニクロから乗り換えた私は波に逆らってたのね
ボトムスしか知らないけど、まあ着心地良くってユニクロには手がのびなくなった
あくまで私の体型にピッタリなんだって思ってたら、ここでデザイナーが有名だと教えてもらった
無印だから、あえて言わないんだって
ジル・サンダーのユニクロと真逆+126
-68
-
79. 匿名 2020/11/18(水) 16:59:19
今プチプラでも割といいのあるし無印は地味すぎるんだよな+39
-2
-
80. 匿名 2020/11/18(水) 16:59:26
>>3
ユニクロもそうだよね、ウイグル綿+473
-2
-
81. 匿名 2020/11/18(水) 16:59:27
>>68
全然低いよ。
ユニクロは、安いけど縫製などシッカリしてる。
無印じゃないけど、Right-onも同じくらい縫製駄目。安い生地を安い糸で乱雑に縫ってる。+41
-10
-
82. 匿名 2020/11/18(水) 17:00:04
ムジブランドは今の中高年と共に成長してきた企業だとは思うけど、衣料品は中高年向けのパターンではないよ
+84
-1
-
83. 匿名 2020/11/18(水) 17:00:31
無印で買うより通販がいい+6
-3
-
84. 匿名 2020/11/18(水) 17:00:37
>>5
ナチュラル系の服が低価格
ああいうの高い服多いから+225
-4
-
85. 匿名 2020/11/18(水) 17:00:42
>>57
無印でバイトしてますがこれどこの店舗ですかね
これはその店舗のスタッフが個人的に描いてラミネートしてますね。店長はこのイラストをオッケーしたことにびっくりです!+154
-0
-
86. 匿名 2020/11/18(水) 17:00:45
逆にどこ行ってもダボついてるから、普通のシルエットの服が買えるお店があるのって貴重だと思ってる。+93
-2
-
87. 匿名 2020/11/18(水) 17:01:00
無地の白Tはすごく好き
今年ボーダーのTシャツすっごくタイトだった!
MなのにSみたいな感じ+16
-0
-
88. 匿名 2020/11/18(水) 17:01:05
値段と質が合ってないから買わないって感じ+20
-4
-
89. 匿名 2020/11/18(水) 17:01:37
>>82
そうなんだよな~。もうターゲット層も、展開目的もグチャグチャ。+34
-5
-
90. 匿名 2020/11/18(水) 17:01:54
>>63
太ってる客は衣料品を買っていかない
お菓子屋らカレーやらプラ製品を買っていく+67
-2
-
91. 匿名 2020/11/18(水) 17:02:20
パジャマは無印!コットン100パーだから!+86
-3
-
92. 匿名 2020/11/18(水) 17:02:20
靴下と冬のインナーは無印だよ+69
-4
-
93. 匿名 2020/11/18(水) 17:03:11
生地がシンプルで、カットまでシンプルだと面白みが無く感じる。
触った感じもゴワゴワしてる。+22
-0
-
94. 匿名 2020/11/18(水) 17:03:24
>>14
同じ身長
メンズのボトムスがめちゃくちゃフィットしたよ 引かれる位枚数買った+63
-0
-
95. 匿名 2020/11/18(水) 17:03:32
無印で最近購入したもの。
皮むきピーラー 剥きやすい!
ライトダウン UNIQLOより千円安い!
お菓子類 けっこう安い!
ナンの元 家で簡単に焼ける!
を、購入しました!
なんか、たまーに行きたくなってしまい、買ってしまいます!+70
-5
-
96. 匿名 2020/11/18(水) 17:03:46
>>57
全然無印っぽくない!キモイ!+98
-3
-
97. 匿名 2020/11/18(水) 17:03:57
無印良品は衣料より食品や化粧水のイメージ。+10
-0
-
98. 匿名 2020/11/18(水) 17:03:58
無印はちょっとそこまで行ける部屋着でしょ?中高年はもうたくさん部屋着持ってるから。
中高年向けに変更しなくていいよ。ダボダボの服ばっか着てると気持ちも体も緩んでくるし。+36
-5
-
99. 匿名 2020/11/18(水) 17:04:08
>>1
たしかに、ガリガリの人はピタピタのTシャツやニットみてる。
わたしは
丸いので ワンピースとかシャツ 綿のカーディガンかな。今期購入したのは。
M~Lってsize表示だとね、L~XLのワンピースもあればな。って思う。
+91
-3
-
100. 匿名 2020/11/18(水) 17:04:25
>>81
昔は、ユニクロは制作部門はケチってないって思ってた。パタンナーはギャルソンあたりから連れてきたって聞いたし。多分縫製もクオリティにはこだわってると思う。今は知らないけど。
私はモンベル派。
+35
-8
-
101. 匿名 2020/11/18(水) 17:04:40
>>17
ガルでそういったコメント見て自分もそう見られてたかなと悲しくなったのもいい想い出です…今は鈍感になりました…私、強くなれてますか?+5
-10
-
102. 匿名 2020/11/18(水) 17:05:08
無印のインスタでコーディネート画像とか上がってるの見ると統一感あって好きなんだけどな…+142
-2
-
103. 匿名 2020/11/18(水) 17:05:47
>>52
ワンピースはダボっとしたのばっかりで買えないよね。+55
-0
-
104. 匿名 2020/11/18(水) 17:05:53
>>78
アングローバルってそんなに有名?
昔はヨウジヤマモトと提携だったけどアングローバルに変わってから形がより地味になったなぁと思う+91
-2
-
105. 匿名 2020/11/18(水) 17:06:28
タイトかな??
ダウンベスト去年、無印で買ったけど、かなりゆったりめで買わなきゃ良かったと思ってるのに。
他のはタイトなんだったら、こんど無印ももうちょっと見てみよう。+7
-0
-
106. 匿名 2020/11/18(水) 17:06:40
>>6
他のトピにもいたよね。
この画像気に入り過ぎでしょ。+12
-1
-
107. 匿名 2020/11/18(水) 17:06:42
チラホラいるけれど私も無印のインナーやパジャマお気に入り。
ユニクロでもネル素材のコットンパジャマあるけれど寒い。
エアリズムとかヒートテックはどうも肌が痒くなる。
+91
-2
-
108. 匿名 2020/11/18(水) 17:07:01
>>32
「うちの服を着たければ痩せてください」って上から感が駄目なんだよね。
努力してまで着たいクオリティーじゃないというか。+13
-24
-
109. 匿名 2020/11/18(水) 17:07:19
ていねいな暮らしをしてそうな人が着てるイメージ+8
-6
-
110. 匿名 2020/11/18(水) 17:07:31
値下げの理由はやっぱり売り上げ悪かったからか
指摘してるガル民多かったよね
無印良品が衣料品72点の価格を大幅に見直し 1000円の値下げもgirlschannel.net無印良品が衣料品72点の価格を大幅に見直し 1000円の値下げも 例えば、シルクを使った「ウールシルク クルーネックカーディガン」は3,990円から2,990円と大幅に改定。柔らかく、保温性が高い、ヤクという動物の毛を使った「ヤク混ウール クルーネックセーター」も4,...
+60
-0
-
111. 匿名 2020/11/18(水) 17:07:46
ヒートテックに耐えかねて毛のあったかい長袖の下着を買ったら、普段よく着るサイズより小さくて血行が悪くなって全然あったかくなかったから、ワンサイズ上のに買い直したわ。そしたらちゃんとあったかくなった。+26
-0
-
112. 匿名 2020/11/18(水) 17:08:03
子供服もあるけど正直ダサい
ベーシックが過ぎる
+9
-13
-
113. 匿名 2020/11/18(水) 17:08:06
綿素材多いよね。
オフィスにはカジュアル過ぎて使えないし、部屋着にしてはちょっと高いかなぁ。
…って、結局買わずに帰るわ。+26
-1
-
114. 匿名 2020/11/18(水) 17:08:13
ナチュラル志向の人が着るには似合うんだけど⁉私みたいなおばさんが着ると本当野暮ったくなるだけなんだよね。
それでいて安い訳じゃないし、正直良さが分からない。+84
-0
-
115. 匿名 2020/11/18(水) 17:08:50
性別をなくした服?っていうのの良さがわからない。+31
-1
-
116. 匿名 2020/11/18(水) 17:08:52
サイズ感がタイト⁈
寧ろデカくない?+12
-11
-
117. 匿名 2020/11/18(水) 17:08:58
外で着るやつは買わないわ
インナーや靴下は良い商品が多いけど+12
-0
-
118. 匿名 2020/11/18(水) 17:09:05
中高年から選ばれにくくなった、って最近の傾向のように書いてあるけど、MUJIの服がタイトなのは昔からだよ。中年の肉付きだと着にくいです。ハイ。
昔買った雑誌に、私は小柄なのでふつうのSだとブカブカだけどMUJIはXSのデザインも豊富だしSも小さめだから私に合うブランドでーす、って言ってるすごい華奢な女の人が載ってた。
一度こういうこと言ってみたいと思ったものだ。+51
-0
-
119. 匿名 2020/11/18(水) 17:09:16
60代の母は無印の衣類ちょこちょこ買ってる
私もたまに買うけどカットソーもニットも1回洗濯しただけで何回も着倒したみたいな見た目になる…
ネットに入れてエマールで洗ってるのになぜ+58
-0
-
120. 匿名 2020/11/18(水) 17:09:47
スエットとコットン肌着は丁度良くて良く買ってるよ。
それ以外の服はあんまり買わないかも。+1
-0
-
121. 匿名 2020/11/18(水) 17:10:44
夏のワンピース、見た目すごく涼しげなのに着るとめちゃくちゃ暑いのが多い
通気性が悪すぎて買わなくなった
ダブルガーゼのパジャマも、ものすごく通気性悪くなった
前はそんな事なかったのにな+56
-0
-
122. 匿名 2020/11/18(水) 17:10:54
>>41
そう言えば無印の店舗で太ってる人って見たことない気がする
そもそもほっこり系で太ってる人いないもんな+82
-11
-
123. 匿名 2020/11/18(水) 17:11:57
サイズが少ない。ユニクロまでしなくていいけど、もう少しサイズ作ってほしい。
+6
-0
-
124. 匿名 2020/11/18(水) 17:12:02
>>52
160センチ48キロの普通体型ですが、無印のワンピースはSサイズでも大き過ぎる。+23
-13
-
125. 匿名 2020/11/18(水) 17:12:04
>>14
オンラインでXXLあるよ。
って、そういう話ではない?
+10
-2
-
126. 匿名 2020/11/18(水) 17:12:09
>>81
あの価格帯で言ったらユニクロを越えるメーカーは無いですよね
生地、縫製、パターンどれを取っても+54
-2
-
127. 匿名 2020/11/18(水) 17:12:14
パッと見良さげだけど着るとダサいから買わなくなった。
品質も良くないし。+20
-0
-
128. 匿名 2020/11/18(水) 17:12:49
>>115
おしゃれさんはシンプルなユニセックスデザイン着ても小物や着こなしでお洒落になるのよ。ボンシックボンジャン的な。
おしゃれのセンスない人にはできない芸当だし、だからこそ服そのものにデザイン性を求めるんだよね。+31
-1
-
129. 匿名 2020/11/18(水) 17:12:58
無印のカレーってハズレが多いよね
美味しいのが少ない+16
-9
-
130. 匿名 2020/11/18(水) 17:13:58
肌が敏感になってから、部屋着は無印なんだよね。
単純に自分に合ってるだけなんだろけど。
+44
-0
-
131. 匿名 2020/11/18(水) 17:14:00
値段と商品を見比べたときの「別にここで買わなくてもいいか」感+49
-0
-
132. 匿名 2020/11/18(水) 17:14:45
すごく人と被る率が高くて衣類は買わない。もう少しマイナーなところで買ってる。+2
-6
-
133. 匿名 2020/11/18(水) 17:15:10
>>1
「ビッグサイズ全盛期にもかかわらず、サイズ感がタイト」
いや、オーバーサイズに作ってると思うけど
ひょっとして、トレンドが極端に振れすぎて
↓これでもまだタイトって扱い?
+43
-36
-
134. 匿名 2020/11/18(水) 17:15:39
太い私が悪いんだけどサイズが小さくて。
デザインも若くて細い人が似合うのが多い気がする。
パンツもウエスト細め。+13
-2
-
135. 匿名 2020/11/18(水) 17:15:58
前はムジラボで可愛いワンピースとかアウターとか売ってたけど最近は全然好きなの見つけられない。
今度こそはと期待して見に行くけど毎回何も買わずに帰ってる。
+36
-1
-
136. 匿名 2020/11/18(水) 17:16:07
>>3
無知でごめん、それは良いこと?悪いこと?+67
-116
-
137. 匿名 2020/11/18(水) 17:16:13
>>122
確かに。スタッフさんも普通に着こなしてるよね。+45
-1
-
138. 匿名 2020/11/18(水) 17:16:17
中高年ではないけど無印の服ってちょっと小さいと思ってた
シャツとかS—M、M—Lって感じで2つのサイズが含まれてるやつが多くてもっと大きめのが欲しいと思ったことある!TシャツやカーディガンもXL買うけど丈が短めも多い+25
-1
-
139. 匿名 2020/11/18(水) 17:17:03
>>133
公園で太極拳とかしてる中国人みたいな服だね。+120
-1
-
140. 匿名 2020/11/18(水) 17:17:05
>>1
>ビッグサイズ全盛期にもかかわらず、サイズ感がタイト
そうかなあ。流行りのビッグサイズほどゆるゆるではないけど、小デブの私が着てもジャストサイズだけど。
>使用している素材のクオリティがユニクロよりも低いのに定価はユニクロよりも高い
ユニクロの素材のクオリティが高い?スピーマコットン使ってても化繊混ぜて台無しにしてるしシャツの生地は素材が悪いからカチカチ。無印は100パーセントオーガニックコットン使っててクオリティ高いよ。
この記者大丈夫?+100
-12
-
141. 匿名 2020/11/18(水) 17:17:56
インナー(ユニクロのヒートテックみたいなやつ)買ったけど、胴体部分は普通なのに腕部分がものすごく細くてピチピチだった。跡付くくらい。
ユニクロとか他のブランドのインナーはそんなことないから、無印だけサイズ感が変な気がする。+27
-1
-
142. 匿名 2020/11/18(水) 17:18:04
洋服もそうだけど割と何でも高いよね。+20
-3
-
143. 匿名 2020/11/18(水) 17:18:05
無印はお菓子とカレーを買うところ+19
-0
-
144. 匿名 2020/11/18(水) 17:18:15
結論=ユニクロのコスパが良すぎるから。+7
-2
-
145. 匿名 2020/11/18(水) 17:19:06
>>41
私が良く行く無印は、最終的にSとXSばかり売れ残ってるわ
3Lまで展開すれば客層が厚くなりそうなのにね
私は無印が好きだから何とか頑張って欲しいな+119
-2
-
146. 匿名 2020/11/18(水) 17:19:21
無印の方がダボっとした服が多くない?色も地味めだから余計に老けて見えるのよ。+14
-2
-
147. 匿名 2020/11/18(水) 17:19:58
>>44
メンズは袖丈長いのかな?
背が168センチありますが、レディースは短くて駄目でした。
パンツ丈も短くて足りない。+20
-0
-
148. 匿名 2020/11/18(水) 17:19:59
子育てで服がヨレヨレになりネットのアウトレットでとりあえず汚れてもいい夏服を買った。素材は気持ちよかったけど、白は透けてる!でも、ブラはユニクロのサイズ合わず無印です。+2
-0
-
149. 匿名 2020/11/18(水) 17:20:45
靴下は買います。オンラインだと21cmがあるので。でも薄くて冬に向かないけど。。+1
-1
-
150. 匿名 2020/11/18(水) 17:21:13
>>112
ダサいとは思わないけど、小さい子の子供服ならもうちょっと色味とかわいさ欲しいかなと思っちゃう。
ディスプレイもネイビーのボーダートップス、デニム、白スニーカーみたいなのばっかりだし。+28
-0
-
151. 匿名 2020/11/18(水) 17:22:02
>>1
無印ってさ、昔は良品計画とかいう名前でもっと安かった記憶なんだけど、あれは別物?+64
-1
-
152. 匿名 2020/11/18(水) 17:22:04
高い。+8
-0
-
153. 匿名 2020/11/18(水) 17:22:41
ユニクロもタイトで
品質はユニクロの方が
あんまり良くないような…
私はウイグル問題が気になる+32
-1
-
154. 匿名 2020/11/18(水) 17:23:24
謎の国民服感がある+109
-0
-
155. 匿名 2020/11/18(水) 17:23:26
初めて無印良品として世に出た時のキャッチフレーズは
「わけあって安い」だったよね
間伐材みたいな余分になった素材を使ってるとか
余計な飾りつけをしてないとか
気づいたら、そんなに安くなくなってた+81
-0
-
156. 匿名 2020/11/18(水) 17:23:37
なんで購買層のターゲットじゃない中高年の統計とってんの?ナゾw
あの服で入る体の中高年は着ればいいと思うけど。デザインからして中高年狙ってないって素人でもわかるっしょ。+12
-5
-
157. 匿名 2020/11/18(水) 17:24:33
無印のパンツがゆるくて履き心地が良いよ!
逆にユニクロだと薄くてパツパツで合わなかったw+30
-0
-
158. 匿名 2020/11/18(水) 17:24:53
>>91
人気だよね。
こないだイモトアヤコも勧めてたわ。+11
-0
-
159. 匿名 2020/11/18(水) 17:25:25
たけーよ 無印+16
-7
-
160. 匿名 2020/11/18(水) 17:26:20
>>133
私もそう思う。
無印が若者体型に合わせているとはとても思えない。
衣料品を買いに来ている人アラフィフ、アラフォーばかりだよ。
+66
-4
-
161. 匿名 2020/11/18(水) 17:27:16
色もデザインもベーシックな物を買いたい時は無印に行く。お洒落なものは無印に求めていない。+19
-0
-
162. 匿名 2020/11/18(水) 17:27:25
無印良品って名前から考えるとブランドじゃないけど質はいいですよ
ってなるけど実際はそうでもない部分もあるよね+40
-1
-
163. 匿名 2020/11/18(水) 17:27:34
無印好きだったよ。若いころ。
子供産んで典型的なおばさん体型になった。
お金もないし、しまむらのお世話になっている。しまむらってLLも大きい。+26
-0
-
164. 匿名 2020/11/18(水) 17:28:05
>>3
私もウイグル綿のこと知ってから買わなくなった。ユニクロも。周知される前は店頭に新疆綿使用って大きく宣伝してたね。+490
-3
-
165. 匿名 2020/11/18(水) 17:28:52
>>10
コーディネートセンスがないだけでは?+38
-63
-
166. 匿名 2020/11/18(水) 17:28:59
>>77
他トピで見たときはもう一枚写真があって
お店全体でうつってるやつで
無印店内でレジ前にある不揃いバームコーナーの写真でした!
無印らしくなくてびっくりでした!
確かTwitterで上がってたってコメント見たような。
無印のイメージからかけ離れてますよね。+42
-3
-
167. 匿名 2020/11/18(水) 17:29:02
>>155
今、洋服安いもんね。
ユニクロみたいなファストファッションがどんどん台頭してきてZARAみたいなデザイン重視(もはやコレクション丸パクリ)みたいなものが凄いスピードで出てくると無印に限らずアパレルは大変だと思う。
雑貨も無印のプラケースもニトリや100均で出されちゃうし。+48
-0
-
168. 匿名 2020/11/18(水) 17:30:30
無印ってダボってしてない?
もっさりというか・・・+25
-2
-
169. 匿名 2020/11/18(水) 17:30:44
生成色の綿や麻の洋服とか、なんか古代人というか、弥生時代のジオラマとかの人になるので、結局靴下しか買わなくなった…+25
-0
-
170. 匿名 2020/11/18(水) 17:30:47
無印の綿Tシャツ好きだよ〜ペラペラだけど着丈とかサイズ感が私には丁度良い。
パンツは同じサイズでもブレがあるから試着しないとダメで子供できてからは試着面倒くさいから買ってないな+7
-0
-
171. 匿名 2020/11/18(水) 17:31:03
新疆綿の良品計画不買+16
-0
-
172. 匿名 2020/11/18(水) 17:31:26
タイトかな?
肩幅は狭いけど、身幅大きくてダサいのない?
シャツは試着しないと買えない。+10
-0
-
173. 匿名 2020/11/18(水) 17:32:52
割高感+3
-0
-
174. 匿名 2020/11/18(水) 17:33:27
黒が欲しいのに茶系のみの服がある
値段下げってから無印利用するようになったけど、フリースとかデザイン好きだな
確かにM~L表示なのに小さい
+7
-0
-
175. 匿名 2020/11/18(水) 17:34:59
>>154
こういう服の男性好きだけどな
優しそうじゃん+36
-4
-
176. 匿名 2020/11/18(水) 17:36:01
>>1
そうかな?
無印もたいがいダボダボだけど…
たしかに定番の普通のロンTとかスキニーデニムとかもあるけど、結構ダボっとしてるから最近買ってない
たぶんみんなが求めてるダボとは違うんだよね
色とか素材がダボの割にシンプルになりすぎて流行りのダボとは違うから選ばれないんだと思う+84
-1
-
177. 匿名 2020/11/18(水) 17:37:03
>>154
顔小さいモデルさんが着ててもうーん…って感じなのに、一般人が着たらただの服に無頓着な人って感じになりそう+55
-2
-
178. 匿名 2020/11/18(水) 17:37:47
>>3
チャイナのウィグル人強制労働に荷担したくないから買わなくなった。
幼児も働かされてる画像見てからもう無理。+572
-3
-
179. 匿名 2020/11/18(水) 17:38:25
生地も薄いしサイズ展開も少ないし安っぽいわりに結構な値段なんだよね
それだったら別のところで買うわ+3
-1
-
180. 匿名 2020/11/18(水) 17:39:24
中年ですが最近何着か買いました。ユニクロも急に全然似合わないし、洋服ほんとに悩みます。+10
-0
-
181. 匿名 2020/11/18(水) 17:40:32
>>175
結婚したら家中無印で統一するという頑ななこだわりがありそう
無印好き同士のカップルならいいんじゃない?と思う+16
-3
-
182. 匿名 2020/11/18(水) 17:41:36
綿素材が多いから洗濯するとシワシワになるし、冬はなかなか乾かないのが辛い…
+4
-1
-
183. 匿名 2020/11/18(水) 17:42:01
>>136ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告 - ganas 開発メディアwww.ganas.or.jpユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告 - ganas 開発メディア。途上国を知る。世界が広がる。
+110
-1
-
184. 匿名 2020/11/18(水) 17:42:28
生地がユニクロに方が断然いい+2
-8
-
185. 匿名 2020/11/18(水) 17:42:37
>>136
中国人が少数民族のウイグル族を強制労働させて作った新疆綿が無印やユニクロで使われていて、その商品を買うということは私たちもウイグル族の弾圧に加担しているということになるのよ。
ウイグル問題はネットで調べてみてね。とても残酷だけど、知らなければいけない現実。
+287
-3
-
186. 匿名 2020/11/18(水) 17:44:15
無印で服を買うことは一生ないかも+5
-1
-
187. 匿名 2020/11/18(水) 17:46:08
>>160
首もとの開きも詰まってるものが多くて若者向けとは思えない+16
-0
-
188. 匿名 2020/11/18(水) 17:46:37
値上がりがすごい
10年前は可愛いデザインで品質よかったのに+13
-1
-
189. 匿名 2020/11/18(水) 17:47:07
ダサい!高い!着丈長い!
ウイグルの件知ってから大嫌い+13
-0
-
190. 匿名 2020/11/18(水) 17:48:00
>>183
有り難うございますm(__)m+33
-0
-
191. 匿名 2020/11/18(水) 17:48:52
義姉はかなりがっしり体型だけど、無印の服ばかり着てる。タイトでいいけどもっと立体的なカットにしてほしい。自分は無駄に胸があるから、カットソーとか丈がめちゃくちゃ短くなってしまう。
+7
-2
-
193. 匿名 2020/11/18(水) 17:49:27
>>156
無印のメイン層は中高年でしょ。無印の誕生からブランドの発展の時代を共に生きてきた世代だよ。+26
-0
-
194. 匿名 2020/11/18(水) 17:50:33
>>151
無印良品を運営してる会社が良品計画だから合ってるよ!+55
-0
-
195. 匿名 2020/11/18(水) 17:51:08
>>175
パッと見はそうだけど、実際は神経質が多い+26
-0
-
196. 匿名 2020/11/18(水) 17:54:37
タートル暖かいから好きだけどユニクロはチクチクして着られない。無印はチクチクしないタートル出してるから色違いで持ってる。+15
-0
-
197. 匿名 2020/11/18(水) 17:55:49
>>112
わかるよ
数年前はかわいいのあったけど、最近のはシンプルに傾倒しすぎてて面白味がないと言うかかわいさがないと言うか。+23
-2
-
198. 匿名 2020/11/18(水) 18:00:15
ここ数年、デザインが迷走してるのが気になる
あとアイテム数が少なくなった気が
だから選べるもの着たいものがないし、そこにウイグル問題
カーテンも謎のノンプリーツ押しになったし布団カバーも変な無印一択仕様になってきたし
一時期株保有するほど好きだったけど数年前に手放してよかったと思ってる
雑貨はニトリの方が手頃で種類があってデザインも良くなってきてるわ
元無印の人とかこっちにいるんじゃね?とか思ってしまう+40
-0
-
199. 匿名 2020/11/18(水) 18:00:53
>>5
綿100のニットが可愛くて去年買ったよ+42
-2
-
200. 匿名 2020/11/18(水) 18:01:18
>>20
タイトっていうか四角いTシャツがパッツパツみたいな感じなんだよ。
体を綺麗に見せようっていう服ではない。直線的で窮屈。+144
-3
-
201. 匿名 2020/11/18(水) 18:02:17
>>14
私もXLを買ってます。
普段はLなんですが、
無印はタイトで肩幅も狭い。
でも部屋着としてはとても良いので
部屋着は無印ばかりです。
あとパンツ類もLじゃピッタリ目だなと
思ってXLだと落ちるほどガバガバすぎだり。
+25
-6
-
202. 匿名 2020/11/18(水) 18:04:46
ユニクロの方がタイトだと思う
細くて背が高いモデルが来てると素敵なのに一般人が着ると変な服ばかり+13
-7
-
203. 匿名 2020/11/18(水) 18:06:01
去年末か今年年始に初めて買った縫い目無しの100%コットンのキャミソールが良かったのに、もう無くなってた。今店頭にあるのは肌触りが違うんだよね。
定番品っぽかったのに、変に変えないで欲しい。+11
-1
-
204. 匿名 2020/11/18(水) 18:06:41
3年前までのダウンコートが軽くてあったかくて身体も真っ直ぐに見える作りだったのに、リニューアルして「さらに着回しやすい色を追加、ダウンと中綿をミックスしたハイブリッドエコダウン」とかやってるからだよ。
しかも値段は3400円もアップで中綿は湿りやすく通気性も悪い。色も変なベージュと薄紫追加。
ダウンコートはダウンでいいし、コットンはコットンの素材で作ればいいのに。+25
-2
-
205. 匿名 2020/11/18(水) 18:06:44
>>136
マイナス多いけど、私も知らなかったです
勉強します+281
-0
-
206. 匿名 2020/11/18(水) 18:07:05
メンズをちょっとオーバーサイズに着るの気に入ってる
あとイエベ秋的に茶系の色味が合うから助かる+7
-3
-
207. 匿名 2020/11/18(水) 18:08:11
>>67
これ細身のアウターに合わせると袖口パンパンになって最悪+45
-3
-
208. 匿名 2020/11/18(水) 18:08:22
>>3
50万人のウイグルの子供が家族から引き離されて孤児院にいれられてるとか+420
-5
-
209. 匿名 2020/11/18(水) 18:09:58
ウィグル人が強制的に家族から引き離されて奴隷のように働いて作られた服なんてよく着れるな。
C国のこと批判できないね。+10
-0
-
210. 匿名 2020/11/18(水) 18:12:12
新疆綿に無知なのかバカなのか知ってて見て見ぬふりなのか。
日本も着々と侵略されてるけど頭が花畑な人間ばかりだから侵略もしやすいだろうね。+16
-0
-
211. 匿名 2020/11/18(水) 18:14:03
スカートとか、丈が短くて合わないんだよね。くるぶしまでほしいのよ。+4
-3
-
212. 匿名 2020/11/18(水) 18:15:06
着心地がいいとか暖かいとかバカなんじゃないかと思うわ。
それを作るために働らかされてる人間は粗末なものしか着れなくて明日の命の保証もないのに。+5
-5
-
213. 匿名 2020/11/18(水) 18:15:08
欲しいな、と思う服があったんだけど…
悩み中。
もう少し安くならないかな?+0
-3
-
214. 匿名 2020/11/18(水) 18:17:41
アメリカは新疆綿輸入禁止だよね。+29
-0
-
215. 匿名 2020/11/18(水) 18:19:09
ユニクロも無印も不買してる。
1人だけの力じゃ変わらないかもしれないけど、買う気にならん。+18
-0
-
216. 匿名 2020/11/18(水) 18:19:36
Tシャツとかペラペラだもんね。ティッシュか?て思う。+6
-2
-
217. 匿名 2020/11/18(水) 18:20:05
>>2
昔はしてたけど今はアロマとかオイルとかたまにお菓子や文房具買うくらいでインテリアやファブリック類、靴カバンは一切買わなくなった
高いし、服のラインもあまり綺麗じゃないし、質も良く無い印象。
質は布自体と言うより縫製?なのかな?+48
-1
-
218. 匿名 2020/11/18(水) 18:20:41
>>215
え、なんで?+2
-0
-
219. 匿名 2020/11/18(水) 18:20:53
無印の衣料品を買うことで中国に援助してるのと同じだもんなぁ
+12
-1
-
220. 匿名 2020/11/18(水) 18:21:20
無印って「日本の伝統から学んだ服」とか言ってるくせに日本製じゃないのが気に入らない
高くてもいいから日本製のラインを出せば良いのに+57
-1
-
221. 匿名 2020/11/18(水) 18:22:03
>>218
初めから読んだら分かるよ+6
-0
-
222. 匿名 2020/11/18(水) 18:24:20
>>211
なんか中途半端だよね。あれ不思議。+9
-1
-
223. 匿名 2020/11/18(水) 18:26:12
冷蔵庫買たっ+1
-3
-
224. 匿名 2020/11/18(水) 18:27:43
>>22
ユニクロは洋服だけじゃん!
無印は基本生活雑貨のお店やでw+16
-5
-
225. 匿名 2020/11/18(水) 18:29:26
普段はm〜Lサイズ。
無印だとXL。
Mはキツキツで着られない
+8
-1
-
226. 匿名 2020/11/18(水) 18:29:44
ワンピースはだぼっとしてるけど、セーターやカットソーはアームや身幅がタイトで着心地がしっくりこない
記事のとおりで型紙が若い人向けでなんだよなあ+5
-2
-
227. 匿名 2020/11/18(水) 18:30:27
デザインは好きなんだけど骨格ストレートにはシャツ類が苦しい+18
-0
-
228. 匿名 2020/11/18(水) 18:38:11
インナーに関しては化繊だと変に熱がこもる感じがして苦手だけど無印は綿100%でやってくれるから助かる!+17
-2
-
229. 匿名 2020/11/18(水) 18:39:53
ここ10年くらいで無印=意識高いおしゃれオーガニックみたいなブランド力手にいれてるけど
昔はユニクロみたいなチープカジュアルみたいなイメージだったよね。ハイブランド全盛期は無印の服着てるなんて言いたくなかったけど。+13
-0
-
230. 匿名 2020/11/18(水) 18:41:01
>>5
無印のモノトーンの商品って、店に置いてある時は統一感あって便利なんだけど、汚い部屋に持って帰ると途端に薄汚れた感じに見える。
難しいね。+339
-2
-
231. 匿名 2020/11/18(水) 18:43:40
>>140
この記者の記事、無印下げでユニクロ上げだよね。ユニクロも無印もクオリティそんなに変わらない。+34
-4
-
232. 匿名 2020/11/18(水) 18:44:52
服は買わないな。雑貨ばかり。+5
-1
-
233. 匿名 2020/11/18(水) 18:45:08
>>10
ほんとダサいし地味だよね。
でも断捨離してる人たちには人気みたいよ。+99
-21
-
234. 匿名 2020/11/18(水) 18:46:50
無印は税込価格表示だけどユニクロは税別だからレジで意外と高っ!ってなる+7
-0
-
235. 匿名 2020/11/18(水) 18:47:12
中国製が多すぎる!新発売するマスクも中国製。
巷で売れ残っているチャイナマスク見てないのかな。+11
-0
-
236. 匿名 2020/11/18(水) 18:50:53
バームクーヘンしか買わないな+4
-0
-
237. 匿名 2020/11/18(水) 18:52:11
無印の数年前まであったカシミヤセーターは良かった。最近はヤクウール使ってるみたいだけど。ユニクロもヤクウールの商品増えたけどね。
無印もユニクロもウィグル関連の事が有耶無耶だし、積極的に買おうとは思わない。
+17
-0
-
238. 匿名 2020/11/18(水) 18:52:41
>>226
まちがった
パターンが中高年向けじゃないって書きたかった+2
-0
-
239. 匿名 2020/11/18(水) 18:53:20
>>10
中高年になったら、ベージュや
グレーは考えて着ないと
ホントくたびれて見える。
差し色とか工夫が必要。+136
-1
-
240. 匿名 2020/11/18(水) 18:54:51
丁寧な暮らし系の30代位がターゲットなのかな?
全身無印だとちょっともっさりしちゃうかもね。+8
-0
-
241. 匿名 2020/11/18(水) 18:58:10
>>147
他ブランドと比較したことはないんですけど、袖丈充分に足りてます
そう言えば、やはり背の高い人だったと思うんですけど他トピで無印のメンズのパンツがピッタリ合ったって書いてた人いましたよ
+1
-0
-
242. 匿名 2020/11/18(水) 19:03:01
>>31
わかるー!
首詰まってるし、微妙に丈が短いし、シャツワンピースみたいなのは長すぎるし。
買いたいと思うものがない!+96
-2
-
243. 匿名 2020/11/18(水) 19:04:46
かたいし、しわになりやすいから買わない
靴下は丈夫だから買う+5
-0
-
244. 匿名 2020/11/18(水) 19:06:58
>>1
企業としては高齢者向けのダサいイメージにしたくないと思うけど、高齢者の購買層の厚さを考えたら中高年向けにした方が売れるんだろうか。+11
-0
-
245. 匿名 2020/11/18(水) 19:08:26
>>178
ウィグルの人の収益になると勘違いして、応援する意味でウィグル綿製品を買ってはイケないのね?+161
-1
-
246. 匿名 2020/11/18(水) 19:10:12
>>133
産後太ったけど、ワンサイズあげたら全く問題なく着れてる。タイト過ぎることもない。
どんだけだらしない体型の人にインタビューしてるの?って思うわ。
+10
-14
-
247. 匿名 2020/11/18(水) 19:10:39
>>100
モンベル、プロのデザイナー雇ってからデザイン改善されたんだよね
ほしいと思う物が増えた
無印はベーシックな物なら買う。オーバーサイズケイは買わない。
あとインナーはユニクロより長持ちする。+28
-0
-
248. 匿名 2020/11/18(水) 19:13:49
2年くらい冬はコートやシャツなど無印買ってたけど、
ほっこりし過ぎてて自分のキャラに合わないとわかった
+6
-0
-
249. 匿名 2020/11/18(水) 19:13:56
若くて肌や髪が綺麗で骨格も綺麗で華奢な人なら似合う
一気にお洒落な服になるのよ
しかし大半の普通の人はどうしてもだらしなく見えるので気をつけて+5
-7
-
250. 匿名 2020/11/18(水) 19:14:15
guとの差が分からないのに高い+0
-7
-
251. 匿名 2020/11/18(水) 19:14:46
>>231
ユニクロはパターンはまだ人体に沿ってくれてるけど、無印は人体を無視してあくまでも無印パターンを押し通してる感じ。+47
-9
-
252. 匿名 2020/11/18(水) 19:14:58
無印の服、1度も買った事ないや。
食べ物、文具しか買った事ない。
柔らかくて、肌に良さそうなイメージ。+5
-0
-
253. 匿名 2020/11/18(水) 19:17:10
>>233
丁寧な暮らししてる人のイメージだよね
+43
-2
-
254. 匿名 2020/11/18(水) 19:18:19
セレクトショップだとサイズXLくらいの太った体系だけど、無印で買ったM~Lサイズのワンピースは余裕がある、というよりダボダボだよ。
タイトな印象はないなぁ。商品によって違うのかもしれないけど。+10
-0
-
255. 匿名 2020/11/18(水) 19:20:24
この前ニット2着だけ買って、洗った時に、すんげー臭かったんですが、最初の洗濯です。
中国製だから?たぶんもう買わない
あとニットなのに、寒い+5
-0
-
256. 匿名 2020/11/18(水) 19:21:30
>>15
年を取ると、段々身長縮むからね。+36
-0
-
257. 匿名 2020/11/18(水) 19:26:05
>>102
このコーディネート写真類はすごく好きなんだけど
自分の肉体が詰まった時に???となるんだな+58
-0
-
258. 匿名 2020/11/18(水) 19:26:55
ベラペラだし、しわしわ。
あえて買う必要がない。+7
-0
-
259. 匿名 2020/11/18(水) 19:29:44
>>84
これ。
あとサイズが豊富だから。
ナチュラル系の服屋って何故かサイズ展開が少ないところが多い。一点ものだったり。
モデルさんしか着れなくない?ってくらい大きいとか丈長とか。
記事ではサイズ展開のタイトさが弱点に挙げられてるけど、私の場合は逆にそれがありがたい。
ユニクロより高いって書いてあるけど、そうかなぁ?物によると思う。
ユニクロも最近価格上がったよね?+56
-1
-
260. 匿名 2020/11/18(水) 19:31:21
色が少ない感じがする
カレーとかおやつとかはおいしいから買う+6
-0
-
261. 匿名 2020/11/18(水) 19:31:55
>>1
意識高い系がタゲ層なのに、ウイグル綿なんか使うからさ。
中高年の体型になすり付けてんじゃねーわ。+77
-0
-
262. 匿名 2020/11/18(水) 19:33:53
>>254
私もそう思う。
物によるよね。
ロンTとか定番のカーディガンがタイトだなと思う。
+11
-0
-
263. 匿名 2020/11/18(水) 19:35:43
>>231
ユニクロの服は立体な体にフィットするし動くことも考えて作られてるけど無印は違う。床に広げたら素敵でも着てみたら着心地が悪い。動かないお人形向けの服かと思うわ。
靴下程度にしてあとは撤退したほうがいいレベル。よそゆきにも部屋着にも作業着にもならない+30
-10
-
264. 匿名 2020/11/18(水) 19:35:44
>>147
パンツはユニクロみたいにお直し出来ないから、最初から短めにカットされてるね。
私は165cmで特に脚長でもないけど、それでも丈が足りない。
でもジーパンはガンガン洗っても大丈夫。コスパ良いと思う。+16
-1
-
265. 匿名 2020/11/18(水) 19:42:08
よかった、自分があまりにデブで日本の服は全てきついんだと無印で思わされてたから。サイズ感が小さいんだね。+13
-1
-
266. 匿名 2020/11/18(水) 19:43:11
>>263
そういえばここ数年もインナーと靴下以外買ってないや。+10
-0
-
267. 匿名 2020/11/18(水) 19:45:01
>>237
ヤクウールは毛玉が出過ぎた。+7
-0
-
268. 匿名 2020/11/18(水) 19:48:23
ホコリがつきやすい、シワが取れにくい、タイト、袖が短い、首がキツい、劣化がバレやすい。+4
-1
-
269. 匿名 2020/11/18(水) 19:52:09
>>263
そうかな?ユニクロそんなに素晴らしいとは思わないけど(笑)+42
-3
-
270. 匿名 2020/11/18(水) 19:54:21
韓国に乗っ取られたから
もう行かない+0
-0
-
271. 匿名 2020/11/18(水) 19:55:05
えー、私は好きでよく着てるけどな。
アトピーで綿じゃないとチクチクするから。+18
-0
-
272. 匿名 2020/11/18(水) 19:56:33
ブスな上にちんちくりん体型だから
くすんだ色着ると
弥生人みたいになる
特に、夏場の麻とか使ったような
ナチュラルな感じの服+7
-0
-
273. 匿名 2020/11/18(水) 20:03:19
>>222
なんか、半端な丈だよね。
身長低めの人向きなのかな?+5
-1
-
274. 匿名 2020/11/18(水) 20:04:07
>>242
そうそう!丈短いよね
何てことないボーダーTもボトムスにinできなくて腹が冷えるw+21
-3
-
275. 匿名 2020/11/18(水) 20:08:31
>>49
新疆綿って書いてあるシリーズがそれ。
日本ではウイグルウイグルって言ってて知らない人多いけど、正しくは新疆ウイグル自治区。+166
-1
-
276. 匿名 2020/11/18(水) 20:09:37
春夏にカーデガン買った。
Lって書いてあるけど、L感ゼロで
小さかった。
油断して試着せず。
家でサイズのタグ二度見した。+5
-2
-
277. 匿名 2020/11/18(水) 20:13:21
>>5
オフィスなら分かるけど、自然派しか似合わなそう。+43
-3
-
278. 匿名 2020/11/18(水) 20:14:26
一瞬デザイン良くなった気がしたが、
また元に戻った。品質にこだわっているんだか
いないんだかわからんのに高い。
よって買わない。
シマシマばっかいらん+4
-1
-
279. 匿名 2020/11/18(水) 20:14:59
無印ってそんなに小さい?結構大きめって思ってた。中高年向けで売り出しているわけじゃ無いし。中年太りの人が文句言うのは違うと思う。記者はユニクロと比較してるけど、ユニクロは衣料品店だから。無印は衣料品中心の店じゃないから。。
+7
-2
-
280. 匿名 2020/11/18(水) 20:17:16
>>104
ヨウジの頃はよく買っていた。
変わってから欲しいものがなくなった。+40
-2
-
281. 匿名 2020/11/18(水) 20:17:23
>>274
丈短めって流行っていなかったっけ?丈長めのチュニック?おばさんが着るやつ、あの中途半端な丈の方が嫌だな+2
-4
-
282. 匿名 2020/11/18(水) 20:18:29
>>10
丁寧な暮らしを好む人が好きそうな服な気がする。
グレーヘアをオシャレにセットした、黒縁メガネしたご婦人とか着てそう。
アラフォーな私は仕事でジャケットの中に着るベーシックな色のカーディガンとか、夏はVネックのTシャツとか買いました。+60
-6
-
283. 匿名 2020/11/18(水) 20:21:23
10年前に無印で買ったTシャツがまだ生きてるのに、一年前に買ったインナーがヨレヨレ。
品質の低下がひどくて、医療品はもう買おうと思わない。+11
-0
-
284. 匿名 2020/11/18(水) 20:24:27
最初、安いのかと思ったら結構高く、ではこだわりの良い商品なのかと思えばそうでも無い。
中途半端な商品が安くも無くってイメージが付いてしまって寄りつかない。+5
-0
-
285. 匿名 2020/11/18(水) 20:29:08
>>91
私も!
縫い目のないパジャマ最高、何年も愛用+11
-0
-
286. 匿名 2020/11/18(水) 20:30:12
>>263
私は無印派だな
ユニクロはボタン部分が妙に硬かったり、ザ・ユニクロって感じの発色(特に白と黒)が苦手+25
-0
-
287. 匿名 2020/11/18(水) 20:31:10
>>230
汚い部屋なら何を持って帰っても汚くない?笑+40
-12
-
288. 匿名 2020/11/18(水) 20:48:47
何度か買ったけど、値段の割に素材悪いよね+7
-0
-
289. 匿名 2020/11/18(水) 20:54:05
今シーズンのロンT色展開が好きで何着か買った
XSがある商品が多くてありがたい+3
-0
-
290. 匿名 2020/11/18(水) 21:03:11
>>62
しかもこれ少年じゃない?
変態がどこにも紛れ込んでて、こうやってしれっと忍び混ませてくるからこわいわ。+4
-6
-
291. 匿名 2020/11/18(水) 21:12:52
オーバーサイズが欲しければサマンサモスモスやステジオクリップ行けばいいのに
巨大向けデザインが豊富じゃん+4
-0
-
292. 匿名 2020/11/18(水) 21:13:43
>>7
ときめいているのかと思った(笑)+335
-0
-
293. 匿名 2020/11/18(水) 21:14:06
巨体向け+0
-0
-
294. 匿名 2020/11/18(水) 21:15:50
>>220
理想的なようだけど現実は高いと買わない人が増える+7
-2
-
295. 匿名 2020/11/18(水) 21:16:22
>>1
無印ってタイトなんだ!?
ビッグシルエットじゃない服を探してたんだよね~!
買いに行こうっと♪+9
-1
-
296. 匿名 2020/11/18(水) 21:18:53
>>104
マーガレットハウエルのとこだよね+39
-0
-
297. 匿名 2020/11/18(水) 21:19:24
>>29
後、バームクーヘン屋さん+58
-0
-
298. 匿名 2020/11/18(水) 21:19:33
私もがっしり体型なので、無印はさらにパワーアップして見える。
華奢な姉が着るとおしゃれ。
でも子供服はよく買うよ。
赤ちゃんのサイズって首回りボタンになってるのが多いけど、無印はボタンないの。
着せるときにはよく伸びるのに、だらんとはならない。
生地も長いからお腹出にくいし、肌触りも良い。+3
-0
-
299. 匿名 2020/11/18(水) 21:20:34
サイズ感がわかりにくくて試着しないと怖いよね。
品質の割に高いけど、割引の時に買えば適正価格だし、ユニクロより垢抜けている。+2
-0
-
300. 匿名 2020/11/18(水) 21:21:45
>>298
なんとなく骨格ストレートむきではないよね。ふんわりほっこり系は鬼門。+14
-0
-
301. 匿名 2020/11/18(水) 21:22:49
>>263
ユニクロもパターンひどいじゃん+26
-0
-
302. 匿名 2020/11/18(水) 21:23:46
>>5
おしゃれに余り興味のない人が「一応最低限気を使ってるんですよ」と言い訳するためのブランド。
ユニクロよりは高くて、デザインが無難だからね。+118
-14
-
303. 匿名 2020/11/18(水) 21:27:01
マフラーがペラッペラ+5
-0
-
304. 匿名 2020/11/18(水) 21:29:09
ワンピースやチュニックみたいなのはゆるふわシルエットだけどベーシックなTシャツとかはタイトだよね
それがよくてシンプルな服は無印でよく買ってるので、是非今のサイズ感貫いてほしい+3
-2
-
305. 匿名 2020/11/18(水) 21:30:00
服じゃなくてシーツだけど、昔使ってて凄く気持ちいい素材だったからお気に入りだったのを思い出して最近買ってみたんだけど、なんかイマイチな気がする
同じような手触りのものを買ったんだけどなー
昔よりクオリティ下がってるのかな?+11
-1
-
306. 匿名 2020/11/18(水) 21:33:37
地味すぎてアラフォーの私には似合わない+2
-0
-
307. 匿名 2020/11/18(水) 21:33:58
Muji labo のジャパンファブリックデニム
シルエット良すぎて薄い色と濃い色二本買った
普通の無印はあったかインナーだけ買う
+5
-0
-
308. 匿名 2020/11/18(水) 21:43:25
たぶん普通すぎるのに高いから。
ベーシックな服って、今はネットでも、おしゃれな店舗でも一定数揃えてるからわざわざ無印で!と思わないかも。+9
-0
-
309. 匿名 2020/11/18(水) 21:46:00
>>7 テーパード靴下が思いの外よかったから、
5足くらい揃えちゃったよー。+10
-2
-
310. 匿名 2020/11/18(水) 21:50:06
>>38
おまけに洗濯したらさらに縮んで最悪だった。
へそ出しになったし2度と買わないわ…+20
-0
-
311. 匿名 2020/11/18(水) 21:52:49
そんなに小さいかな?
私はいつも通りのサイズ選んで丁度いいよ+3
-1
-
312. 匿名 2020/11/18(水) 21:54:52
似合う人が限られる。
ナチュラル派・・・+12
-0
-
313. 匿名 2020/11/18(水) 22:01:55
なんか無印カラーみたいなのが好みじゃない、グレーでもネイビーでも茶色でも無印だなって感じの色
+8
-4
-
314. 匿名 2020/11/18(水) 22:04:24
>>7
夫の靴下全部無印の足なりビジネスの黒
片っぽおばけとか気にしなくていいし
片方破れてもべつのとつがいにできるので+26
-0
-
315. 匿名 2020/11/18(水) 22:04:55
化粧品全般合わない、顔に湿疹が出来て皮膚科駆け込んだは。ここは危険だよ、みんなにやめろと言っているよ。
洋服のデザインは高齢者向きなのにね、なんでだろう?店員さん達が無駄にお喋りしていてレジ待ちしてるお客さんがキレてるの何度も見かけたなぁ名古屋のエスカ店+2
-10
-
316. 匿名 2020/11/18(水) 22:05:58
低価格路線なのに化繊に頼り過ぎず天然繊維にこだわってるから好きです。新しい繊維の開発も頑張ってる。この路線のままでいて欲しいな
+12
-0
-
317. 匿名 2020/11/18(水) 22:08:07
>>7
私もスニーカーと靴下だけ無印
スニーカー3000円で無難な感じだし、靴下3足で1000円ぐらい?割と安かったイメージ+32
-2
-
318. 匿名 2020/11/18(水) 22:08:27
別に絶対に無印じゃなきゃってわけでないし
グローバルワークみたいな店でもいいもんなって思った+4
-0
-
319. 匿名 2020/11/18(水) 22:09:56
>>300
グラマラスボディー体型に人には無印は似合わないよね+18
-0
-
320. 匿名 2020/11/18(水) 22:10:30
昔は痩せてたけどそれでも着辛くて無印の服は選ばなかったな。この前出かけたときに寒くて慌ててカーディガン購入したけど、ゆるゆるでサイズ感がわからなくなった。
無印は主に家具とか収納用品が気になってることが多いかな?+1
-0
-
321. 匿名 2020/11/18(水) 22:12:16
>>3
それで無印買うのやめた。靴下も下着も化粧品も食料品もと、ヘビーユーザーだったから結構困ったけど、企業体質が許せないなあと思って。
この秋から脱ユニクロもしたので、いろんな通販サイト見まくってるw+361
-4
-
322. 匿名 2020/11/18(水) 22:12:18
>>133
これ興ざめだよ人民服かよ。これ+新疆綿で無印から遠のいてるわ+36
-2
-
323. 匿名 2020/11/18(水) 22:12:44
>>1
肌着と靴下は無印だけど服はにおいがきつくて買えない。+2
-0
-
324. 匿名 2020/11/18(水) 22:12:46
>>7
5年くらい前と比べるとクオリティ下がった
3足1080円から3足790円?に下がったから当たり前かもしれないけど+34
-0
-
325. 匿名 2020/11/18(水) 22:15:00
同じシンプルでも、私はユニクロは似合うんだけど、無印は似合わないのよね
地味なダサイ人になってしまう+2
-0
-
326. 匿名 2020/11/18(水) 22:16:25
らくがき帳すごく愛用してたんだけど最近見かけない+2
-0
-
327. 匿名 2020/11/18(水) 22:20:17
>>3
人権無視して搾取する行為に加担するのは嫌だから買わない+262
-3
-
328. 匿名 2020/11/18(水) 22:21:08
いい加減、色物投入して欲しい、地味過ぎて気分上がらない+5
-1
-
329. 匿名 2020/11/18(水) 22:23:24
>>5
何となく無印をブラブラするのが好き。
行くとお菓子や食器や服まで何となく買ってしまう。何となく。+119
-3
-
330. 匿名 2020/11/18(水) 22:23:43
肩幅と腕ぐりが小さ過ぎる+4
-0
-
331. 匿名 2020/11/18(水) 22:24:42
いつ行っても同じ物しか売ってないイメージ。毎年同じ。それに意外と質良くない。スウェットなんかすぐビロビロ。+6
-0
-
332. 匿名 2020/11/18(水) 22:26:00
>>164
ユニクロは社長が銭ゲバだし意外性がないけど、無印はブランドイメージの真逆だね。
自然派気取って強制労働スルーとか本当に悪質。詐欺みたい。+225
-2
-
333. 匿名 2020/11/18(水) 22:26:24
シャツ類や夏のリネン系の服は洗濯したら絶対アイロンなしじゃ着れない。
無印以外だとお手入れ簡単な服たくさん出てるのに無印のはニットでも手洗いとか手間かかるイメージ。ワンピースとかもかわいいな〜て思ってもアイロンがけを考えると買わないなー。
+4
-2
-
334. 匿名 2020/11/18(水) 22:26:48
文房具とベットリネン類はデザインも使い心地も申し分無いので
リピートしてます!
服は高くて買えない。。。
ニットは洗うと縮んだ。
下着、靴下は良き。+4
-0
-
335. 匿名 2020/11/18(水) 22:29:53
>>327
不思議なんだけど、どうして無印だけターゲットにするの?
新疆綿使ってるとこまだあると思うけど+15
-12
-
336. 匿名 2020/11/18(水) 22:30:05
>>10
ほんとそれ。
一度フランネルのワンピースを買ってみたけど、山小屋に住んでたっけな?
ってぐらい地味になったので、めでたく部屋着になりました。+97
-5
-
337. 匿名 2020/11/18(水) 22:31:27
>>2
近年は利用しないけど、結婚前に無印で買ったステンレス鍋を18年くらい使ってる。
まだまだぴかぴかでいける。
衣料品だけじゃないからねえ。
ユニクロにはないから、衣料品だけで勝ち負けじゃないんだよな。+12
-1
-
338. 匿名 2020/11/18(水) 22:31:37
リネン素材はしわ出来るのが普通なんだよ
干すときに工夫すればしわはそんなに気にならないけど、知識がないよね+10
-3
-
339. 匿名 2020/11/18(水) 22:32:19
無印、10年くらい前に買ったボーダーのカットソーは丈夫でまだまだ現役。
最近のはそんなこと無いの??+11
-0
-
340. 匿名 2020/11/18(水) 22:34:44
>>29
マッサマンカレー凄い美味しいよ+16
-0
-
341. 匿名 2020/11/18(水) 22:37:44
素材が薄くて透ける、一度洗濯したらクッシャクシャ+2
-2
-
342. 匿名 2020/11/18(水) 22:38:37
>>335
前面に出してるからじゃない?
夏頃、ショッピングセンターに行ったら、一番目立つ場所に割と大きく「新疆綿」って書かれたポップと商品が置かれててドン引きした。
さほど政治に詳しくない私でも、新疆綿にネガティブなイメージを感じ始めていた時だったから。
この人たち、何なんだろうと怖くなったよ。+55
-3
-
343. 匿名 2020/11/18(水) 22:39:10
>>245
ウイグル人が失業して経済状況悪化したら、もっと良くない方向性に行きそうだと普通に分かるよね。非常に加減が難しいことなのに何故分からないんだろう?+27
-20
-
344. 匿名 2020/11/18(水) 22:39:21
あったかインナーがヒートテックより優れてると評判を聞いて去年試しに買ってみたけど、
着丈が変に短くてお腹が冷える。
たしかに生地はヒートテックみたいに伸びて薄くはならないけど、洗濯したら余計に縮んじゃって着心地悪いし私には良さが分からなかった。
無印のインナー着てる人は着丈足りてるのか気になる。
+5
-0
-
345. 匿名 2020/11/18(水) 22:40:53
タイトと言っても体のラインに沿った綺麗なタイトさじゃなくて全体的に着丈も身幅も小さくしましたーって感じだから、私が着ると地味なさえないおばさん感が強調されてしまう
華奢で色白な人が着たら似合うんだろうなと思う+5
-0
-
346. 匿名 2020/11/18(水) 22:41:41
伸縮性があまりないから、四十肩を患ってから脱ぎ着がしんどくなった+2
-0
-
347. 匿名 2020/11/18(水) 22:42:20
4000円くらいの夏物ブラウス、デザインが気に入って色違いで何枚か買ったんだけど、一回洗濯したら笑っちゃうぐらいくしわっしわになった。アイロンかけるのめんどくさくて嫌いだからもう二度と着ないと思う。+5
-1
-
348. 匿名 2020/11/18(水) 22:42:24
>>339
いや~夏にTシャツ買ったけど普通に丈夫だよ。
叩いてる人達ストレス発散のネタ見つけただけだと思う
(無印トピいつも見てるけど日本企業の弱体化狙いで火付けしてるあの人達がいると思う)+10
-2
-
349. 匿名 2020/11/18(水) 22:44:14
なんか高いからユニクロでいっかってなる+3
-4
-
350. 匿名 2020/11/18(水) 22:44:14
>>347
そんなにめんどくさがりなら、初めからつるつる化繊買えばいいのに。+3
-6
-
351. 匿名 2020/11/18(水) 22:44:43
旦那のパンツ買ったら、お尻がはみ出そうなぐらいなんか短くて可哀想だったw靴下買ったらかかとペロンってなるし、全然いいものに出会えないw+2
-0
-
352. 匿名 2020/11/18(水) 22:44:47
無印は家具と寝具系しか買わないなー+2
-0
-
353. 匿名 2020/11/18(水) 22:45:57
>>342
だからどうして無印だけ叩くのかな?+3
-14
-
354. 匿名 2020/11/18(水) 22:47:34
無印パジャマとかシーツ類はめちゃくちゃいい
結構いい値段するけどね+8
-0
-
355. 匿名 2020/11/18(水) 22:47:59
>>350
はい、めんどくさがりやは大人しくポリエステル製にします。+6
-0
-
356. 匿名 2020/11/18(水) 22:52:03
>>102
これ写真はすごく素敵にみえるけど
モデルさんとかスタイルの良い人以外埋もれるというかパッとしなくなると思う
こういう撮り方じゃなくて人に着せてほしいわ+32
-0
-
357. 匿名 2020/11/18(水) 22:52:07
>>263
ユニクロも立体感ないよ
そこは同レベルだと思う。+24
-0
-
358. 匿名 2020/11/18(水) 22:52:30
無印の服はこれでこの値段かーと思うことはあるけど、かといってじゃあユニクロにしよう!とはならない
子供服は綿素材が多くて毛羽立ちや毛玉も少なく、しっかりしてていいと思うけどな+8
-0
-
359. 匿名 2020/11/18(水) 22:52:52
無印衣料は東南アジア製がほとんどで脱中国が進んでるし、安心して買ってるよ。+3
-2
-
360. 匿名 2020/11/18(水) 22:53:12
>>353
無印トピだからでは?+38
-0
-
361. 匿名 2020/11/18(水) 22:56:34
>>352
あと文房具とか小物とかは買ってるけど、服とか食べ物は買わないな〜+2
-0
-
362. 匿名 2020/11/18(水) 22:56:42
オバさんをオバさんらしく見せる服って感じ+4
-0
-
363. 匿名 2020/11/18(水) 22:56:56
>>358
化繊より天然素材推しでいいよね
ユニクロも安いので悪くないんだけど、
綺麗目狙いで風合いのない生地が多く耐久性はない感じ
無印の方が生き残るイメージだわ+16
-0
-
364. 匿名 2020/11/18(水) 22:58:25
>>360
本当に気持ちがあってウイグル問題解消したいなら他の企業にもクレーム出せばいいのに、いつも無印にだけ文句言ってるから不思議だわ+4
-21
-
365. 匿名 2020/11/18(水) 23:00:39
>>71
私もたまに子ども服買ってるよ。
Tシャツも短パンも安いし、ウエストゴムで履きやすいらしい。
同じくボーダーか無地ばっかりだけどね。+9
-0
-
366. 匿名 2020/11/18(水) 23:02:54
Tシャツはお気に入りのやつあるけどその他は微妙。少し前のほうが長持ちしそうでオリジナリティーあるデザイン多かった気がする。+0
-0
-
367. 匿名 2020/11/18(水) 23:03:52
>>348
そうだよね!
無印はどれも長持ちしてるもん。
下げ記事怖いなぁ
+9
-3
-
368. 匿名 2020/11/18(水) 23:06:11
子供服はユニクロより安いんじゃないかな+2
-2
-
369. 匿名 2020/11/18(水) 23:08:13
メンズ・レディース共にサイズが合わず無印の服が買えない。
レディースは袖丈とパンツ丈・スカート丈が短すぎて着られないし、特にパンツ丈はアンクル丈がふくらはぎ真ん中くらいの丈になる。
かと言ってメンズにすると、横に太すぎてウエストや袖の幅、身幅がぶかぶかになる。
体型に合う人が羨ましい。+1
-0
-
370. 匿名 2020/11/18(水) 23:08:15
>>364
他の企業にもクレーム出してないとは限らないでしょ?
私はイチ消費者として、わざわざクレーム申し立てはしないけど、無印商品はもう買わない。
このトピで、パナがーとかソニーがーとか書くの?
逆におかしくない?w+38
-0
-
371. 匿名 2020/11/18(水) 23:12:25
パジャマは家族全員無印なんだが
婦人服は店でいいなぁと思って買っても2、3回で飽きることが多い
それに気付いてからほぼ買ってない+3
-0
-
372. 匿名 2020/11/18(水) 23:17:19
>>15
年寄りって何歳からが年寄り?
ウチの母も義母も70歳前後だけど、身長160cmくらいあるし、友人のお母さん達もそのくらいの身長の人多いけど。いわゆる団塊の世代の人。
小柄ではないと思う。+18
-1
-
373. 匿名 2020/11/18(水) 23:23:26
細身シルエットでシンプルだからスタイル良くないと野暮ったくなる気がする
地味な部屋着みたいな色合いだけど、部屋着にするには高すぎるしピッチリしてて窮屈そう…+3
-0
-
374. 匿名 2020/11/18(水) 23:23:59
そうか???逆に私は昔から無印のサイズ感は大きめで、それこそほっこり系だからオシャレお出かけ着として選ばないだけなんだけどな。天然素材が多いから家着、普段着としては良いよ。
とにかく無印はボトムスのヒップとウエストがデカ過ぎ。
そしてバストがトップスからインナーまで全部小さめなのに、くびれはない型だね。
どこもかしこもオーバーサイズにオフショルダーで、無印くらい個性的路線で貫いて欲しい。こんな記事は大きなお世話。
せっかく高校生の体型キープして痩せてるから、中年の私でもさすがにもうもっと体型のメリットを活かした服を着たくなってきた。ダボダボゆるゆるはダサい!
無印のパジャマと靴下好き。+8
-1
-
375. 匿名 2020/11/18(水) 23:26:05
日用雑貨はよく買うけど
そういえば以前より洋服買わなくなったな+5
-0
-
376. 匿名 2020/11/18(水) 23:26:47
>>1
客単価が減ってるのはコロナの影響もあるのでは…+21
-0
-
377. 匿名 2020/11/18(水) 23:28:22
>>376
確かに
着て出かける場所がないから
今年は必要最低限の服しか買ってない
無印だけじゃなくてどこのブランドもそうかもね+7
-0
-
378. 匿名 2020/11/18(水) 23:28:28
>>287
毎回願いを込めて買うの笑
今日から変わるぞってね笑+13
-0
-
379. 匿名 2020/11/18(水) 23:29:46
>>364
いつも?
他企業にも意見したり不買したりしてるかもしれないのに、何基準で判断してるの?+26
-0
-
380. 匿名 2020/11/18(水) 23:30:09
>>349
ユニクロも何気に価格上がってない?
デザインは良くなったけど+2
-0
-
381. 匿名 2020/11/18(水) 23:30:38
衣料品は意外と高いからセールの時に買ってる+3
-0
-
382. 匿名 2020/11/18(水) 23:32:30
いやいや、無印がメンズに力入れてるからでしょ。
ユニセックスのものも増えてるけど、
デザインやサイズ感がメンズだもん。
レディース商品も、まあ、頑張ってるけど、以前の方がなにかとよかった。
ハカマパンツ?ての出してるんだけど、
前だったらもっともっとシルエット良いもの作ったと思う。
レディースはとにかくシルエットがダサい。
着丈が短い。
つまり、本気で作ってないんだろうね。
商品すくないもん。+7
-0
-
383. 匿名 2020/11/18(水) 23:33:07
>>5
無印の服が全く似合わない、シルエットも色も。
体型ナチュラルでぽっちゃりの子供顔おばさんだからかな。
似合う人は、細くて背が高いイメージ+131
-0
-
384. 匿名 2020/11/18(水) 23:35:12
長年UNIQLOのブラトップ使ってたけど、この前なんとなく無印の買ってみたら良かったよ。
洋服は野暮ったくなるから買ったことない。+2
-2
-
385. 匿名 2020/11/18(水) 23:38:20
無印のオンラインショップっていつも在庫切ればっかり。
+6
-0
-
386. 匿名 2020/11/18(水) 23:39:15
>>231
どこにでも現れるユニクロ上げ連中、本当にウザイ。
ユニクロはたしかに時々お値段以上の当たり商品があるんだけど、それも次の年以降は品質劣化版をしれっと販売するから質が悪い。嫌らしい商売の仕方してるよ。
ところで、この夏のドライ素材Tシャツは今後語り草になるほどの酷い品質だったのに、あれ見てユニクロ信仰に疑念が芽生えないのが不思議で仕方ない。広告塔のテニスの錦織選手が気の毒に思えたし、まさかスポンサーとして悪意でもあるの?て思ったわ。売り物なのに擦りきれてボロボロだったよ?+25
-2
-
387. 匿名 2020/11/18(水) 23:43:03
ユニクロにはないブラウンの色が好きだな+17
-0
-
388. 匿名 2020/11/18(水) 23:45:56
>>8
わかる
無印があるのってだいたい専門店が集まったモール系だから安くて似たようなのなら他の店で買ってしまいがち+21
-0
-
389. 匿名 2020/11/18(水) 23:46:39
アトピー持ちからすると肌に優しい素材ばかりなので、無印ないと生けていけない笑
でも、ユニクロの方が圧倒的にオシャレだし手軽だよね+8
-1
-
390. 匿名 2020/11/18(水) 23:48:00
無印の店員さんたまに雰囲気イケメンいて結構好きなんだけど笑+3
-1
-
391. 匿名 2020/11/18(水) 23:48:45
>>139
あと下手すると新興宗教の装束風なデザインやシルエット感ねw
無印あるある。凝り過ぎておかしくなってる感が最近あるわ。
+18
-0
-
392. 匿名 2020/11/18(水) 23:49:33
>>10
昔の中国とか人民服みたいな色合いだよね…
なんだか80年代の大中とか思い出すわ。
+57
-1
-
393. 匿名 2020/11/18(水) 23:51:16
見た目、デザインがしまむらの方が優秀な服ある+1
-4
-
394. 匿名 2020/11/18(水) 23:52:40
ユニクロより安けりゃ皆んな無印で買うわ+1
-1
-
395. 匿名 2020/11/18(水) 23:54:52
地味でも素材だけはいいイメージだったけど、今はそんなによくない。+3
-0
-
396. 匿名 2020/11/18(水) 23:55:25
>>389
UNIQLOオシャレではない+11
-0
-
397. 匿名 2020/11/19(木) 00:02:31
>>11
そういう流行とかもういいのっていう自分かある人がシンプルだけ求めて着てるんじゃないかな?流行りに乗らないとって血眼な人にはわからんブランドでは?+17
-0
-
398. 匿名 2020/11/19(木) 00:03:24
>>340
マッサマン、肉のハナマサの好きだったんだけど最近店頭で見なくなっちゃったな……。+0
-0
-
399. 匿名 2020/11/19(木) 00:07:06
>>3
通販でたまに文房具買う程度だけど知らなかった
使用するのやめるまで無印の商品は買わない事にするわ+142
-3
-
400. 匿名 2020/11/19(木) 00:08:14
>>379
じゃああなたは無印以外、どこにクレーム入れてるの?+2
-10
-
401. 匿名 2020/11/19(木) 00:12:37
>>14
私も170センチ超え。
サイズが合わないのよねー
シンプルで良いのだけど最近は高く感じてきた。
+14
-0
-
402. 匿名 2020/11/19(木) 00:15:05
骨格ナチュナルの人に合う服かな?
ストレートの私には合わない
特に首が短いと強調されるか着心地悪い+15
-0
-
403. 匿名 2020/11/19(木) 00:17:41
無印ってトップスはサイズ感小さめなのに、
ボトムスはやたらダボダボ。
モデル並みの体型の人じゃ無いとほんと垢抜けないダサいスタイルになる。
一般の中高年なんて、着るとさらに老けて見える。
そりゃ選ばれないわ。
+20
-0
-
404. 匿名 2020/11/19(木) 00:19:16
ココ最近素材の開発頑張ってる印象
+4
-2
-
405. 匿名 2020/11/19(木) 00:28:52
>>359
私もそう思ってたんだけど、ここ見てウイグル製コットンに問題あると知って残念になったよ。
製造ラインの脱中国は早かったんだけどね。+10
-0
-
406. 匿名 2020/11/19(木) 00:28:54
無印が始めた自社ブランドお菓子はスーパーやコンビニに真似され客はそっちに流れ、買う人少ない+6
-0
-
407. 匿名 2020/11/19(木) 00:35:09
ウイグル製のコットンを使ってる企業は山ほどあると思う。かなり生産していると何かで見たか読んだ。
公表しているのが無印くらいなだけで。
ある意味勇気があるよね。
+13
-2
-
408. 匿名 2020/11/19(木) 00:44:08
>>104
アングローバルなんだ!
久々に改めて見てみようかな…。+11
-1
-
409. 匿名 2020/11/19(木) 00:48:21
生産者、生産地域のクレジットをしているのは生産者への敬意だと思うけどね。
他の企業は使ってても隠してる、というかわざわざウイグルのものだと書かないでしょ。
「綿」と書けば十分なんだから。+15
-2
-
410. 匿名 2020/11/19(木) 00:49:27
>>31
そうそう!どれもこれも、首周りがとにかく詰まってて、試着しないでTシャツやトップス買っても、タイト過ぎて着心地悪いから、結局着られない…。
見越してワンサイズ大きめ買ったり、メンズのS買ったりしてたけど、あんまり買わなくなった。+34
-0
-
411. 匿名 2020/11/19(木) 00:53:41
たまにあるよ、着まわししやすい、さりげない柄物。
値段的に試着しまくらないとなかなか出会えない。
試し買いはしにくいかもね。+1
-0
-
412. 匿名 2020/11/19(木) 01:08:36
無印だけがっていうか、アパレル全体が売り上げ落ちてると思うけどね+9
-0
-
413. 匿名 2020/11/19(木) 01:15:35
>>168
肩周りはピチッとしてるのにシルエットはモッサリ野暮ったい+13
-0
-
414. 匿名 2020/11/19(木) 01:17:02
シンプル大渋滞のこの時代にはそぐわないんだよね+5
-0
-
415. 匿名 2020/11/19(木) 01:17:24
>>169
生地もデザインも素朴すぎて着ると「布」って感じになる+4
-0
-
416. 匿名 2020/11/19(木) 01:21:43
肋骨厚めの骨格ストレート向きには作ってない事は確かだよ。骨格ストレートは標準体型でもキツめだと思う。
骨格ウェーブのナチュラルっぽいのが好きな人とかが買ってるイメージ。骨太ナチュラルもあまり買ってないと思う。私本当デブだけど骨格的に丁度良いし、着膨れして見えないから無印すき。
+6
-0
-
417. 匿名 2020/11/19(木) 01:23:08
春先に薄紫色のカーディガンを購入しましたがキリで空けたかのような穴が数個空いていました。
一度着て洗ってから気がついたので…なんとなく気が引けて返品はできませんでした。4,000円くらいしたと思うけど。ホント悔しいです。今年でゴミ行きなのかな…涙。+5
-0
-
418. 匿名 2020/11/19(木) 01:24:13
>>403
トップスぴちぴちで太った?って焦るよね
+2
-0
-
419. 匿名 2020/11/19(木) 01:24:29
>>230
最近はお店に並ぶ商品も魅力的に見えなくなってきた
なんでだろう?+15
-1
-
420. 匿名 2020/11/19(木) 01:27:32
無印の店員さんで似合ってるなと思うのは大体アンダー160cmぐらいの女性というより女子って感じの体型の人ばかり。男はガリ細の人が似合ってるかな+4
-0
-
421. 匿名 2020/11/19(木) 01:28:18
ユニクロと比べがちだけどターゲットはMHL、APC、evam evaとか好む層なんじゃない?それらのブランドと比べたらお手頃(チープ?)だし。+10
-0
-
422. 匿名 2020/11/19(木) 01:30:02
色合いがジェンダーレスでフェミニンとかエレガントとか出したくない層向けだよね
+4
-0
-
423. 匿名 2020/11/19(木) 01:32:49
>>164
今年も店内ディスプレイにでかでかと書いてあるの見たよ。
むしろアピールしてる。+57
-0
-
424. 匿名 2020/11/19(木) 01:33:43
無印は基本下着とかぱっと見分かんないものしか買わないなあ…だってダサいし。無印のドライフルーツとか紅茶類の食品コーナーのが断然おすすめするからそっちを推すよ。無印カフェ美味しかったし(*'▽'*)+3
-1
-
425. 匿名 2020/11/19(木) 01:33:52
安っぽいペラペラ化繊で利益出そうとするアパレルが多い中で
天然素材で闘おうとしている良心的な企業だよ
記事に乗せられて叩きすぎだよ+30
-0
-
426. 匿名 2020/11/19(木) 01:34:50
カジュアルが好きだけどユニクロの照明やビビットトーンだらけの店内疲れる。ユニクロでおしゃれに合わせてる人達は達人だから諦めた。ユニクロで必ず失敗する。で行き着くのが無印かなwオシャレでもダサくもない。日常に溶け込む装備着。+12
-1
-
427. 匿名 2020/11/19(木) 01:35:35
ユニクロか無印、どっちも下着使ってるけど無印のが良いし難しい所だよね。基本無いと困るんだけどさ+4
-0
-
428. 匿名 2020/11/19(木) 01:36:25
>>10
ちょっと良質な部屋着だと思ってる。+9
-2
-
429. 匿名 2020/11/19(木) 01:36:44
靴下は無印間違いない。+8
-1
-
430. 匿名 2020/11/19(木) 01:39:46
>>422
私ジェンダー拗らせてちょっとでも女らしさ出す色味とか着れないから丁度良いわ、、
色っぽい服が無いから間違わないし安心して買える+5
-0
-
431. 匿名 2020/11/19(木) 01:43:22
>>426
そうそれ、分かる。
無印の時を超えた忍び感が好き。
どこにでもなじんで目立たないしその分飽きがこず長く着れるんだわ+13
-0
-
432. 匿名 2020/11/19(木) 01:46:40
発達障害で皮膚過敏だから無印無いと無理なのだが
色も大人しくて疲れないし+16
-0
-
433. 匿名 2020/11/19(木) 01:46:41
>>1
え、無印がタイトって
どんだけデブなの?
+12
-12
-
434. 匿名 2020/11/19(木) 01:47:52
わたしは華奢だからワンピやチュニック着ると宮崎あおいみたいになって好きだけどな。ちなみに上位互換で言うとミナペルホネン、マリメッコも好き。+3
-3
-
435. 匿名 2020/11/19(木) 01:49:07
>>14
同じくらいの身長ですが、長袖は短くて手首が出て寒いし、七分袖は、ちょうど肘が曲がらない場所に袖口がくるからすごく着心地悪いんですよね。+14
-0
-
436. 匿名 2020/11/19(木) 01:49:46
サイズ展開も結構広いし、使えるよー+1
-0
-
437. 匿名 2020/11/19(木) 01:51:52
>>431
時を越えた忍び感って良いフレーズですねw
無印のキャッチフレーズに即採用されそうな
ユニクロで組み合わせて成功することほとんど無くなった、薄々気づいてましたが私はユニクロの属性じゃないんだと最近やっと諦めがつきましたw無印のこれで良いんだよこれがモードです。
+10
-0
-
438. 匿名 2020/11/19(木) 01:52:21
無印の店舗にいるメンズマネキンがすごく田中圭にみえるときある。+5
-0
-
439. 匿名 2020/11/19(木) 01:52:31
自分と相性悪いだけかもしれないけど、無印の家電を何点か買ったけどすぐ壊れてダメなイメージ。それなのに明日、加湿器欲しくて見に行こうかと思ってます。加湿器とアロマディフューザーの違いってなに?+0
-0
-
440. 匿名 2020/11/19(木) 01:55:38
>>208
本当に孤児院に入れてもらってるのかな?
+34
-0
-
441. 匿名 2020/11/19(木) 01:57:19
>>439
無印の家電の正体(メーカー)はだいたいたぶんハイアールなので質はそもそも良くはないよ。外実を無印ナイズして高く売ってるだけ。かくいう私もそれを承知でサーキュレーターとか買ってますけども…+4
-0
-
442. 匿名 2020/11/19(木) 01:57:20
>>435
平均より腕が長いと見た+1
-0
-
443. 匿名 2020/11/19(木) 02:00:15
イエベなので無印の照明は盛れる+0
-0
-
444. 匿名 2020/11/19(木) 02:00:19
>>426
ユニクロの内装ってちょっとパチンコ屋に通じるものがあるような…UT専門フロアとか。かなりギラついてて、購買意欲かきたてようとしてるのかな?って。佐藤可士和だっけ?+3
-0
-
445. 匿名 2020/11/19(木) 02:03:41
全体的にパジャマっぽいイメージ+3
-0
-
446. 匿名 2020/11/19(木) 02:04:24
今年、20年ぶりに無印でパジャマを買おうとしてガッカリして買うのを諦めたおばさんです。
とんでもなく生地の質が落ちています。
フランネルはGU??というくらい硬くて薄い。
ガーゼもそもそもの綿の質が低い。
ネル、スムースの20年物のパジャマはそれぞれ月に2回くらいの着用で
生地もふわっとしたままで擦り切れもせず着心地もよいまま現役です。
ガーゼは流石にそこまでもたなかったけれど10年くらいは着ていました。
20年以上前と価格帯を変えていないから質も悪くなるよなぁ。
布関係全般、4割ほど価格をあげて、以前の安心できる無印に戻して欲しい。+10
-0
-
447. 匿名 2020/11/19(木) 02:07:43
ブラが無印以外中々合わなくて困ってるから無印ユーザーが意外と多くて嬉しいな。ユニクロは同じサイズでも大きくなりすぎるから凄く困ってたのよね。やっぱり無印いいわてなった+0
-0
-
448. 匿名 2020/11/19(木) 02:14:37
>>1
春頃の遅れに遅れたサイトリニューアル(データ移行に手こずった?)からオンラインストアが使いづらく見づらくなった
メンテナンス時間も長くなってない?+11
-0
-
449. 匿名 2020/11/19(木) 02:15:32
>>444
そうそう!それパチンコ屋だw眩しさが年々増してますよね。
パチンコ屋の変な高揚感ですよねあれは、リラックスなんてさせないし店員は内線でなんか喋りながら走り回ってて、あのビビット化繊をおしゃれに着こなすのは貴方次第みたいな売りっぱなしな姿勢。
しかも最近は入口でチャラい店員が検温待ちしてて行かなくなりましたw+3
-0
-
450. 匿名 2020/11/19(木) 02:19:19
ノーカラーのシームレスダウンが落ち着いてて意外とかわいい
この価格帯だとシームレスじゃないかテカテカだよね+1
-1
-
451. 匿名 2020/11/19(木) 02:23:45
むかし、寝心地の良いパジャマを買おうと無印に行って、縫い目がわきにないワンピース(背中に縫い目がある)のパジャマ買った事あるけど、寝る時に背中にゴワゴワ縫い目がある方が嫌だ。と後になって気付いた
そして足が開かないくらい裾までもタイトな作りで、階段で跨げずに転んだ事もある。
肩も狭いから腕が上がりづらいし、買って後悔したパジャマ、No.1+11
-0
-
452. 匿名 2020/11/19(木) 02:26:37
>>450
去年欲しいカラーのサイズ売り切れてて買えなかったので早めに買いました。デニムジャケットの下に着たりしても丈感長すぎず短過ぎずチビな自分には良かったです。+2
-1
-
453. 匿名 2020/11/19(木) 02:29:45
>>102
写真だけみると良くみえるけど、これを中年のおばさんが着てるのを想像したらモサいと思う
長身のスラッとさんしか厳しい+35
-0
-
454. 匿名 2020/11/19(木) 02:29:48
無印の肌着類だけは愛用してる。
でも自分は小柄でスレンダーだから耐えてるけど、少しでも太ればきっと窮屈に感じるだろうなと思う。
年齢高くなれば、丈がもう少し長いといいなとか、腕の部分が全体的に細い造りが窮屈だなとか、そういうちょっとした不満がもう少しお金払ってグンゼ買おうになるだろうなと予感はある。+3
-2
-
455. 匿名 2020/11/19(木) 02:32:39
>>133
それ以前にこれはパジャマ?
ダサすぎる+18
-0
-
456. 匿名 2020/11/19(木) 02:32:58
無印良品はレジ待ち時間が長いイメージ。10人位客並んで待ってんのにレジ対応1人。思わず「ちょっと、こんだけ待ってんのにレジ1人っておかしい」って言ってもずっと1人。他の店員はどーでもいい仕事してるし。後のおばちゃんとずっと叫んでた。だから嫌いだわ〜。レジの人かわいそうだった。+14
-3
-
457. 匿名 2020/11/19(木) 02:36:56
無印のタイツって良いてますか?+2
-1
-
458. 匿名 2020/11/19(木) 02:37:06
>>154
部屋着にするにしても微妙センスでダサい
カジュアルすぎるっていうかパジャマ感がある
しまむらの大きいコーナーの端っこに値下げシール貼ってある服にみえる+5
-6
-
459. 匿名 2020/11/19(木) 02:39:06
>>456
丁寧な暮らしをしてそうな人って感じの店員さんが多いせいか、正直…トロい+8
-0
-
460. 匿名 2020/11/19(木) 02:39:19
>>403
トップスはワンサイズあげるか、紳士のXS〜Sにしてるよ+4
-0
-
461. 匿名 2020/11/19(木) 02:48:01
>>133
性別関係なく着れるってシリーズだね
これはかなりゆったりしてると思う+11
-0
-
462. 匿名 2020/11/19(木) 02:51:17
とりあえず無印のマネキンスタイル良過ぎ+4
-0
-
463. 匿名 2020/11/19(木) 02:51:24
>>7
すぐ穴開く。私も使ってるけど、やめたくなってきた。+16
-2
-
464. 匿名 2020/11/19(木) 02:53:52
性別関係なく着れる服とか
ハサミで調整して着れるサイズフリーとか
最近そういうの多いよね。
あと羽織や袴をアレンジした服もある。+1
-0
-
465. 匿名 2020/11/19(木) 02:58:25
>>136 物凄く悪いことです。
中国でウイグル自治区のウイグル人達が奴隷労働させられて作った商品です。今、世界中で大問題になっています。+110
-3
-
466. 匿名 2020/11/19(木) 03:05:19
自分は色味もサイズ感も合うからよく買ってるよ~
ユニクロより高いけどその分長持ちするのが多いから納得してる+2
-1
-
467. 匿名 2020/11/19(木) 03:18:56
記事中の「ベーシックな品物が多いから中高年の顧客も相当多いのだろう」という推論があんまり上手くない感じがする
そもそも無印の服コーナーで中高年(40後半〜50代)の人を見たことがあまり無い…+10
-0
-
468. 匿名 2020/11/19(木) 03:24:06
>>1
ボーダーのロンTとパーカー買ったけど、タイトなのはまだいいとして何であんなに伸縮性ないの?
ロンTは脱ぎ着の時に肩はずれそうになるしパーカーも腕まくり出来ない。
結局着心地悪くて別ブランドで買い直したよ。+11
-1
-
469. 匿名 2020/11/19(木) 03:25:08
無印のコットンって
肌ざわりがシャギシャギしてて好きじゃない
だからユニクロのほうにしてしまう
+5
-3
-
470. 匿名 2020/11/19(木) 03:28:09
>>3
ユニクロもだよね、絶対買わない。
ウイグル人の助けには絶対ならないよ、ウイグルは中国人に管理されて虐殺までされてる。+183
-1
-
471. 匿名 2020/11/19(木) 03:32:33
>>164
私も一切買わなくなりました。
無印・ユニクロ・GUも+69
-1
-
472. 匿名 2020/11/19(木) 03:40:41
無印は化粧水とお菓子と文房具や小物は買うけど…
無印良品もUNIQLOも量産型デザインだからあまり利用しないな。
人口多い世代無視して作ってるデザインよくしてるよなーって印象。
売り上げ上げたいなら世代世代で考えないとコスパも悪いデザインマンネリじゃ誰も買わないじゃん。+0
-4
-
473. 匿名 2020/11/19(木) 04:07:42
>>409
新疆綿は、素材が良いみたいで高級綿の扱いですよね?
だから、新疆綿として売り出すのでは。。
私はユニ○○へ行かないので分かりませんが、タグ等に記載するだけではなく、新疆綿だと大々的にポップでアピールしてたとコメントがありますよね。
某通販サイトでサンダル探してたら、とあるショップ内で新疆綿を扱ってるのを偶然見つけましたが、
高級綿扱いで良質な新疆綿である事をアピールしていてお値段が高かったです。
ユニ○○や無印では、それに比べて相当お安い価格設定です。
本来高級な素材を、お安く提供する事はアピールポイントなのではと思います。
生産者への敬意を払って、むしろ私は買いません。強制労働に拍車をかけるなんて出来ませんから。
他の企業はどこなのか知りませんが、
確かに中国製の記載だと、もしかしたら新疆綿ではと思ってしまいます。
なので最近はほぼ全て日本製で、長く長く着れるものを買うようにしています。個人的に出来る事をするしかない+10
-1
-
474. 匿名 2020/11/19(木) 04:16:24
何でもかんでもビッグサイズにしなくてよろしい。+3
-0
-
475. 匿名 2020/11/19(木) 04:29:20
色が変+3
-0
-
476. 匿名 2020/11/19(木) 04:32:17
高いだけで地味でダサいしババ臭い+4
-0
-
477. 匿名 2020/11/19(木) 05:32:27
ユニクロやGUはモノによってはオフィスで着られる
無印はオフィスは難しいなー
だからかな+6
-1
-
478. 匿名 2020/11/19(木) 05:45:54
>>459
多分そういう方針なんじゃないのかな?
声も絶対張らないよね。+5
-0
-
479. 匿名 2020/11/19(木) 06:12:03
夏にTシャツを少し買ったけど
クルーネック、Vネック、フレンチスリーブとかあって
色も白黒グレーカーキの無地かボーダーでシンプルで
良かったけどな。特に細身でもなかったと思う。
体型によるんだろうけど、私はユニクロのトップスの
パターンが合わない。1度にニットを買ったら
身頃は緩いのに袖ぐりがきつかったり、
袖ぐりから袖口までが同じ太さだったり、
袖のつくりが雑で懲りた。+6
-2
-
480. 匿名 2020/11/19(木) 06:32:38
ワンピースとか丈が中途半端な気がする+2
-0
-
481. 匿名 2020/11/19(木) 06:42:13
>>140
私もサイズ展開が広いから選びしろあると思う。
Tシャツダボダボが嫌いなのでS着てるけどちゃんと同じデザインで大きいサイズもあるし、タートルネックのセーターを買うときに大きすぎるとコート着た時に着膨れする!で考えてサイズ選べる無印のを買った。
普段は無印使わないけど、この二着はたまたま出会って無印便利だと思った。+2
-0
-
482. 匿名 2020/11/19(木) 06:51:20
>>5
無印の麻の服は値段の割に質がいいから好きだな。
主に買うのはお菓子だけど。+5
-3
-
483. 匿名 2020/11/19(木) 07:04:43
>>406
無印のお菓子類高いもん+5
-0
-
484. 匿名 2020/11/19(木) 07:07:12
そういうことか!
他のブランドだとLなのに、無印のアウター試着したら、まさかのXLがしっくりしたから、「太った⁉️」って焦ったとこ💦
+4
-0
-
485. 匿名 2020/11/19(木) 07:36:24
サイズ気にしたことなかった、いつも通りで違和感ない
たまたま私の体型に合ってるのかな+2
-0
-
486. 匿名 2020/11/19(木) 07:42:05
>>136
いくらでもウイグルの強制労働の画像は上がってるから見てみるといいよ。
私は3歳ぐらいの子供が袋に綿摘みながら悲しい顔してる画像を見てユニクロも無印も買わないって決めたわ。
お母さんに甘えたい年頃なのに離れ離れにされて過酷な労働させられてるなんて悲しくなる+85
-3
-
487. 匿名 2020/11/19(木) 07:46:17
意外に高いからUNIQLOでいっか~ってなる。パジャマとかは良いけどいつもサイズない。+0
-2
-
488. 匿名 2020/11/19(木) 07:46:42
>>178
確かにね、コーヒー買うのも辞めた方が良いかもね。+13
-0
-
489. 匿名 2020/11/19(木) 07:49:22
>>3
手触りがまるで違うほど新疆綿は質が良いもんね。虐げられて生産されたものなら避けるべきだから、ウイグルへの弾圧がなくなってウイグル人が商売すれば良いのに+127
-1
-
490. 匿名 2020/11/19(木) 07:51:40
>>353
無印のトピでほかの企業の名前出すのおかしくない?
ユニクロトピいったらユニクロも叩かれてるし+8
-1
-
491. 匿名 2020/11/19(木) 07:56:58
>>80
そうだったのか…
無知で恥ずかしい。
トピずれ申し訳ないんですが新疆綿を使わないメーカーってありますか?
調べたらほとんど安い服は使われているんですね。
中国人の弾圧行為に加担したくないのでご存知の方いらっしゃったら教えて頂きたいです。+66
-1
-
492. 匿名 2020/11/19(木) 08:04:53
ホホバオイル買いに行く〜
あれ使ったら
いたんだ髪も
綺麗に見える(実際綺麗に治るかは不明
他は…ミルクセーキ位+2
-1
-
493. 匿名 2020/11/19(木) 08:09:44
>>43
スカートの不良品を買ったことある
構造に欠陥があってまともに着られなかった+3
-0
-
494. 匿名 2020/11/19(木) 08:11:43
>>392
大中懐かしいなぁ!
もうお店見かけないね。+11
-0
-
495. 匿名 2020/11/19(木) 08:15:58
>>264
でも色落ち酷すぎて、洗濯槽まで真っ青に染っちゃったよ!
ビックリしたよ!!
スカートとかガウチョとかはいいんだけどなあ+3
-0
-
496. 匿名 2020/11/19(木) 08:21:50
>>154
シャツの裾がまっすぐなのがアカン+7
-2
-
497. 匿名 2020/11/19(木) 08:26:08
綿素材好きにはいいんだけどなー。
私は好きだよ!
ただ高いから母の日にパジャマ買うくらいだけど+3
-1
-
498. 匿名 2020/11/19(木) 08:29:35
>>1
無印は、靴下や下着が値段の割りに高品質だからよく利用します。服は昔から高いなあと思いあまり買ったことありません。+3
-1
-
499. 匿名 2020/11/19(木) 08:29:48
>>3
はい、それで買わなくなりましたよ+59
-1
-
500. 匿名 2020/11/19(木) 08:33:08
>>75
年々生地が薄くなっていると思う。
「透け感のある生地です」とか言っても、ただ単に薄いだけ…
特にニットなんて薄すぎて困る+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コロナ禍で苦境が鮮明になっているアパレル業界だが、カジュアル衣料チェーンでは、ユニクロ(ファーストリテイリング)やしまむらが回復しているのに対し、無印良品(良品計画)は衣料品事業が不振で、明暗を分けた形となっている。