-
1. 匿名 2020/11/17(火) 20:58:22
主はホットクックを購入して半年になりますが、
すごい便利だし美味しくできるしお肉が柔らかいしで、感動しております…!!
まだまだ初心者なので、みなさんのよく作るメニューやイチオシメニュー教えて頂きたいです♡
主がよく作るメニューは
・豚の角煮
・タンシチュー
・筑前煮
・豚汁
・麺茹で
です!+114
-1
-
2. 匿名 2020/11/17(火) 20:59:19
チーズホットク
+3
-40
-
3. 匿名 2020/11/17(火) 21:00:10
紐使わないから安全そう+49
-1
-
4. 匿名 2020/11/17(火) 21:00:42
>>1
興味ある
レンジ使えるのかな?+1
-32
-
5. 匿名 2020/11/17(火) 21:01:08
ほしいけど場所取るからなー
キッチン狭いのよ+168
-2
-
6. 匿名 2020/11/17(火) 21:01:09
無水チキンカレー
肉じゃが
無水カレーは美味しすぎて一時期週一で作ってた+154
-2
-
7. 匿名 2020/11/17(火) 21:01:13
無知で申し訳ないのですが、ホットクックは圧力鍋とは違いますか?
ホットクック使いやすそうですね😭ほしい。+85
-2
-
8. 匿名 2020/11/17(火) 21:01:29
お店で見かけて、スゴくほしくなりました‼️情報ください+26
-5
-
9. 匿名 2020/11/17(火) 21:02:07
私も持ってます!本当に便利。カレーはもうホットクックでしか作らない。じゃがいも切って入れるだけでポタージュも簡単に作れるし。もう一台ほしい!+130
-2
-
10. 匿名 2020/11/17(火) 21:03:37
>>3
火でした。すいません💦+44
-1
-
11. 匿名 2020/11/17(火) 21:04:11
>>4
レンジ?
電気鍋みたいなもんだよ+26
-0
-
12. 匿名 2020/11/17(火) 21:05:00
>>7
ホットクックは圧力鍋ではありません。
でも無水調理や、予約調理、一番のポイントはまぜ技ユニットというかき混ぜ器がついてるので自動で混ぜてくれます。つまり材料いれるだけであとはホットクックがすべてやってくれます。
+114
-0
-
13. 匿名 2020/11/17(火) 21:05:18
祇園の櫻井さんが使ってるよね+10
-2
-
14. 匿名 2020/11/17(火) 21:05:28
ダイエットしてた時にデトックススープを大量に作ってた
とにかく野菜をたっぷり切って入れて、トマト缶とコンソメキューブと水入れるだけ+70
-1
-
15. 匿名 2020/11/17(火) 21:06:00
凄く気になって電気屋行ったら現物めちゃくちゃ大きいからビックリした+94
-1
-
16. 匿名 2020/11/17(火) 21:06:11
材料入れてほっといたら出来上がってるんですか?+26
-0
-
17. 匿名 2020/11/17(火) 21:07:01
>>7
このトピみてたら電気圧力鍋の広告でてきたw+44
-3
-
18. 匿名 2020/11/17(火) 21:07:05
低温調理すればいいのに。
ローストビーフ
鶏ハム
甘酒
塩麹
フルーツビネガー
+11
-14
-
19. 匿名 2020/11/17(火) 21:07:07
カレー、鶏チャーシュー、サラダチキン、煮物
本当に最高🤣+31
-0
-
20. 匿名 2020/11/17(火) 21:07:29
3人暮らしで足りる量作れますか?+33
-1
-
21. 匿名 2020/11/17(火) 21:08:00
勝間和代さんがホットクックの愛用者だよ。
勝間和代さんは
『いかに自分に負担をかけずに生活するか』
みたいなテーマで毎日19時に時短とか仕事の効率化みたいなテーマでYouTubeをアップしてるけど、ホットクックが相当お気に入りみたいで3〜4日に1回はホットクックの話が出てくる。
(ホットクックを毎日使ってるらしい)
勝間和代さんは診断済ADHDだから、ADHDの人も参考になる部分があるだろうし、何より毎回、必ず勝間さんの飼い猫2匹も映ってて可愛い。
YouTubeの宣伝は嫌がられるだろうけど、もし興味があったら勝間和代さんの動画を見たらけっこうな頻度でホットクックの話出てくる。+122
-5
-
22. 匿名 2020/11/17(火) 21:08:44
>>20
サイズ2つあって、おっきい方なら余裕だと思う。
小さい方でもいけないことはない気がする+28
-0
-
23. 匿名 2020/11/17(火) 21:08:59
無水でのゆで野菜も良いよね。
ビタミンCが欠けにくい。
+35
-0
-
24. 匿名 2020/11/17(火) 21:10:21
気になってる‼️
持ってる方、買うべき⁉️
買うべき +
なくても −+185
-10
-
25. 匿名 2020/11/17(火) 21:10:41
ヒジキ煮、切り干し大根煮、きんぴら等の副野菜もよいしね。
+21
-0
-
26. 匿名 2020/11/17(火) 21:11:07
野菜切るとこからやってくれたらいいのに+121
-2
-
27. 匿名 2020/11/17(火) 21:13:06
>>9
ポタージュのレシピ教えていただけませんか?+16
-0
-
28. 匿名 2020/11/17(火) 21:13:31
ジャムも混ぜてくれるから便利だよ。
レンジだと爆発するやつも大丈夫だし。
+17
-1
-
29. 匿名 2020/11/17(火) 21:13:49
夫婦ふたり、幼児1人、赤ちゃん1人の4人家族です。これ以上家族を増やす予定はないし、まだ子供は小さいから食べる分量は少ないけれど、大きいサイズを買いました。下が息子なんでゆくゆく食べるだろうなーと思って。
場所は取るので、うちは台を買ってそこに乗せてます。
私個人的にはスペアリブとリゾットが好きでよく作ります!
買うときは時短のティファールと迷いましたが、時間はかかっても洗う部品が少ないのは良いですし、時間に関しては掃除してる間とかに作ってくれるし気にならないです。ちなみにスペアリブは1時間半ぐらい。
+47
-1
-
30. 匿名 2020/11/17(火) 21:14:34
圧力鍋ではないのに、イワシやサンマの料理、骨まで食べられる。
+46
-1
-
31. 匿名 2020/11/17(火) 21:14:45
>>26
いっそのことメニュー考えるとこからお願いしたい!+53
-0
-
32. 匿名 2020/11/17(火) 21:17:17
去年普通のオーブンレンジを買ったばっかりなのですが、最近仕事が忙しくなり、ホットクックの時短料理に惹かれて気になっています
今買ったらもったいないですよね…+6
-12
-
33. 匿名 2020/11/17(火) 21:18:25
料理が苦手な人、手間をかけたくなくて、味も特にこだわりない人なら買って損はないと思います。
わたしは産後に買いましたが、買って良かったです。
適当に材料を切って調味料も適当に入れてスイッチ押せばあとは子どもとの時間に充てれるので。
炒め物はフライパンの方が良いかな?って感じることもあるけど、煮物や蒸し物は自分で作るより遥かに美味しいです(笑)+71
-2
-
34. 匿名 2020/11/17(火) 21:18:28
洗い物ってまな板包丁とレンジ対応のお皿だけ?+4
-2
-
35. 匿名 2020/11/17(火) 21:19:17
欲しいなーと思ったけど
うち大食いでまあまあ大家族だからカレーや角煮大きいのでも足りないかなとずっと悩んで忘れてた
大鍋でガッツリ作りたいのよね
でも欲しいな+13
-0
-
36. 匿名 2020/11/17(火) 21:21:02
めっちゃくちゃ便利です!絶対買って損しません!
材料切ってピッピッするだけで、おいしい料理が出来上がってます。
煮物とか今までほとんど作らなかったのに、今では常に煮物などが冷蔵庫に常備されてる状態。
メインは肉や魚を焼いたり、生協の半調理済み食品を使うと、ほんと料理の手間が軽減されます。+73
-0
-
37. 匿名 2020/11/17(火) 21:21:07
あーあと10分で家でなきゃ、ってときでも、ささっと材料きっていれてスイッチ押せば、帰ってきたらおいしいごはんができている…
もうホットクックのない生活にはもどれませんー!
角煮、おでん、カレー、ポトフをよくつくります。
低音調理のサラダチキン、加熱しきれてない感じにピンク色の汁がでてしまうんですが、経験ないですか??+45
-0
-
38. 匿名 2020/11/17(火) 21:21:55
>>26
それならスープポタージュから具材そのまま系まで選んで作ってくれるスープメーカーや温めてしてくれるジューサーあったよ+5
-2
-
39. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:14
シャトルシェフも気になってたけど、こっちの方が便利そう!+13
-0
-
40. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:34
ぶち込んでピッで出来るからめっちゃ楽。蓋開けるの毎回ワクワクする+27
-1
-
41. 匿名 2020/11/17(火) 21:23:26
ホットクックセットして行った日ふ、仕事終わって保育園お迎え行って、帰ったらカレー出来てるのすごい助かるよ!シチューも使う。
最近はおでん!大根すごいしみてくれるから上手にできるよ!もちろんおでんの出汁は顆粒のおでんの素みたいなのでオッケーだからすっごい楽!
こうやって楽チンな日もあっていいと思う!+85
-1
-
42. 匿名 2020/11/17(火) 21:23:33
>>32
何がもったいないの?
オーブンレンジとホットクック、できること被る?+34
-2
-
43. 匿名 2020/11/17(火) 21:24:59
>>15
炊飯器の2倍くらい?+2
-3
-
44. 匿名 2020/11/17(火) 21:25:13
>>1
灰汁が気になりますが、、、
美味しいんですか?+12
-0
-
45. 匿名 2020/11/17(火) 21:26:24
>>24
飽き性なら止めといた方がいい。
ホットクックもホームベーカリーも活用したのは始めだけだったw
使わなくなったら、大きいからかなり邪魔...
このトピみたから、明日使おうかな。+52
-1
-
46. 匿名 2020/11/17(火) 21:26:40
ホットクック 、寒くなってきたので最近はスープ系で大活躍。
子供が小さくて目が離せないのもあって毎日1〜3回は稼働させてます。2台欲しいくらい。
お気に入りメニューは
無水カレー(特に鶏肉がおいしい!
豚汁
タンドリーチキン煮
カボチャorじゃがいもポタージュ
牛or豚丼
サバの味噌煮
豚バラ大根
鶏の甘辛煮
スープパスタ
今日は安かったさつまいもを蒸しました!
甘くておいしかったー!
野菜が柔らかく美味しいので離乳食作りにも役立ってます。+42
-1
-
47. 匿名 2020/11/17(火) 21:26:49
デメリットを読んだら
買う気失せた
それなら電気圧力鍋買うホットクックを買って後悔?まずい?赤裸々デメリット3つとは?|口コミ屋gorigorikazoku.com料理の手間から解放してくれる!とどこに言っても高評価の家電ホットクック! 料理が苦手な私でもおいしい料理ができるはず!
+5
-22
-
48. 匿名 2020/11/17(火) 21:27:38
持ってるけど、宝の持ち腐れ状態。たまーに作るのは豚汁、カレー、ビーフシチューかな。
あれってレシピ更新できるんだっけ?+7
-2
-
49. 匿名 2020/11/17(火) 21:27:42
>>34
まな板、包丁、
蓋(炊飯器の内蓋みたいなの)
鍋
水蒸気受け
かき混ぜユニット(使う場合だけ)
ってかんじかな。
鍋以外は食機洗い機だけど。
+14
-0
-
50. 匿名 2020/11/17(火) 21:28:15
気になって調べたらけっこうなお値段なんですね…
でもめっちゃ良さそう!ほしくなってきた(笑)+21
-0
-
51. 匿名 2020/11/17(火) 21:28:33
ポテサラも面倒で滅多に作らなかったけど、ホットクック導入してからはよく作るようになった(笑)+20
-0
-
52. 匿名 2020/11/17(火) 21:28:40
(ホットクックは違うけど)圧力鍋種類が多くて未だに決めきれない!
もうすぐ引越し&出産だしいい機会だから買いたい
なんだかんだ言ってホットクックが1番いいのかなぁって気がしてる
そのうち離乳食とかでも使えますよね??+15
-1
-
53. 匿名 2020/11/17(火) 21:28:43
ほしいけど、
大人2人
中学生1人 小学生1人
子供2人がよく食べます。
足りないですかね?+4
-0
-
54. 匿名 2020/11/17(火) 21:29:13
>>15
サイズは1.6リットルと2.4リットル、あと一人用のもっと小さい物があります。
2.4は確かにかなり大きく感じますが、1.6だと炊飯器よりちょっと横幅大きいくらいでした+24
-0
-
55. 匿名 2020/11/17(火) 21:30:03
>>37
私も持ってるんだけど、材料入れて、帰ってくるころに出来上がりってことは何時間もお肉が鍋の中にあったりするわけで菌が繁殖しないのかなー?+9
-3
-
56. 匿名 2020/11/17(火) 21:30:13
約5年使用してます。
メインはカレー、切干し大根、みそ汁(&豚汁)、ゆでる(ほうれん草やゆでたまご)かな。
過去に作ったのはおでん、リゾット、かぼちゃの煮物。
みそ汁一つにしても、使う味噌の量もかなり少なくて済むしすごい。
こんなに流行るとは思わなかったなあ+17
-3
-
57. 匿名 2020/11/17(火) 21:30:39
>>48
レシピなくても手動でできるよ。
大まかなコース選んで→混ぜるか混ぜないか選んで→何分か設定して→ダメなら延長ボタン
なので、慣れたら他の調理器使うレシピでも作れる。
+22
-0
-
58. 匿名 2020/11/17(火) 21:31:48
>>9
切るだけでポタージュができるだなんて!
+13
-1
-
59. 匿名 2020/11/17(火) 21:31:54
7月頃に購入して愛用してます。でも、内鍋がステンレスですぐ焦げちゃったり、洗っても落ちなかったりで残念。。最新器は内鍋がフッ素コートに改良されてて今から購入の方羨ましいです‼️+33
-3
-
60. 匿名 2020/11/17(火) 21:31:55
>>52
かき混ぜまでしてくれるのはホットクックだけだから圧力鍋と比べたら料理ができるまでの時間はかかるかもだけど、スイッチ押せばあとは本当にお任せだからね。
他の電気圧力鍋にも混ぜる機能が付いてたら悩んでたかもだけど(笑)+14
-1
-
61. 匿名 2020/11/17(火) 21:32:46
>>53
大きいサイズなら大丈夫。
次の日の弁当分だってできるし、
カレーなら2日分くらいできるんじゃないかな。
+6
-0
-
62. 匿名 2020/11/17(火) 21:35:30
>>55
調べたらこういうことらしいよ!+35
-0
-
63. 匿名 2020/11/17(火) 21:35:49
>>52
離乳食の冷凍ストックにとってもいいと思う。
コンソメ入れて葉野菜や根菜茹でとく間に赤ちゃんと昼寝~+12
-0
-
64. 匿名 2020/11/17(火) 21:36:14
>>57
そうだね!手動でやってみる!+4
-0
-
65. 匿名 2020/11/17(火) 21:37:11
>>24
電気圧力鍋とのちがいがわからない+5
-0
-
66. 匿名 2020/11/17(火) 21:37:27
>>62
むしろこれを気にせず、知らずに買うのがすごい(^_^;)+8
-15
-
67. 匿名 2020/11/17(火) 21:37:29
>>17
これもきになってる+2
-1
-
68. 匿名 2020/11/17(火) 21:37:38
>>62
全然知らなかった!そこが気になって、朝セットするのは躊躇ってた!教えてくれてありがとう!+32
-0
-
69. 匿名 2020/11/17(火) 21:37:43
>>60
なるほど!混ぜる機能まであるから完成させてくれるのはホットクックだけってことですかね!素敵!
ますます欲しくなりました〜!+7
-0
-
70. 匿名 2020/11/17(火) 21:38:03
あー、これ今気づいたけど
ほっとくって事?+9
-0
-
71. 匿名 2020/11/17(火) 21:38:57
>>70
そうだよ!
ほっとく+クック=ほっとクック+15
-0
-
72. 匿名 2020/11/17(火) 21:38:59
>>63
ありがとうございます!
お昼寝出来るのいいですね(^^)火加減見なくていいし安全ですもんね!+10
-0
-
73. 匿名 2020/11/17(火) 21:39:52
>>7
電気鍋(無水調理も可)→ホットクック
電気圧力鍋→クックフォーミー
ホットクックは自動で混ぜてくれるよ
クックフォーミーは混ぜてくれない
少々の無水メニューもあるよ+33
-2
-
74. 匿名 2020/11/17(火) 21:39:53
お鍋で弱火で煮込んでるのとどう違うんだろう?+2
-2
-
75. 匿名 2020/11/17(火) 21:40:17
すごく欲しい
けど、男の子3人と女の子1人の6人家族なので、大容量でも凝ったものは足りないかも…と店員さんに言われて買えなかった+11
-0
-
76. 匿名 2020/11/17(火) 21:40:22
3年くらい愛用してます。
よく使ってるのはカレーと豚汁と
ポテトサラダ。簡単で美味しい。
すごく気に入ってます。
肉じゃがとかは煮崩れするから
レシピ通りには作りません。
パスタはウチはダメだった。
ただ、大きさがちょっと後悔。
大きいの買ったら、ちょっと量が多い。
場所もとるし、
我が家は1.6の方で良かったかも。
ちなみに夫婦2人と4歳児1人です。
新しい機種のが欲しい〜。
+9
-0
-
77. 匿名 2020/11/17(火) 21:40:23
>>37
温度を上げるとか、肉を半分に削ぎ切りにしておくとか、時間を長くすれば大丈夫だと思う。
+6
-0
-
78. 匿名 2020/11/17(火) 21:40:43
「残り10秒です」あのアナウンスの必要のなさね。+37
-0
-
79. 匿名 2020/11/17(火) 21:40:54
途中で蓋開けられますか?
普段味見しながら作るテキトー料理ばっかりの私には向いてないですか?
+5
-1
-
80. 匿名 2020/11/17(火) 21:41:34
>>21
ありがとうございます☺️参考にします🎵
+10
-0
-
81. 匿名 2020/11/17(火) 21:41:39
>>65
電気圧力鍋は圧力かけて短時間調理、火を使わないし圧抜きしたり心配な人も安心して使える
ホットクックはじっくりコトコト温めたり煮込む感じ
でも電気だからほっといていいし混ぜたりもしてくれる+8
-0
-
82. 匿名 2020/11/17(火) 21:41:48
>>59
フッ素加工の内鍋だけ買えますよ〜。
わたしは買って内鍋2つ使いで回してます(笑)
ますます料理が楽になりましたよ。+41
-0
-
83. 匿名 2020/11/17(火) 21:42:04
>>26
じゃあ私は買い物からお願いしたいww+35
-0
-
84. 匿名 2020/11/17(火) 21:42:19
明らかに野菜食べる量増えた!+7
-0
-
85. 匿名 2020/11/17(火) 21:42:59
欲しかったけど、お値段的に諦めて電気圧力鍋買いました。
角煮や肉じゃががめちゃ美味しい!
これなら更に炒め物もやってくれるホットクック買っても十分に元は取れたなー…とちょっと後悔してます+6
-0
-
86. 匿名 2020/11/17(火) 21:43:25
>>79
一旦停止ボタンありまーす+7
-0
-
87. 匿名 2020/11/17(火) 21:44:19
>>71
そして、保温(HOT)も。
今日豚の角煮作ったけど、旦那が帰ってくるまで保温してた+9
-0
-
88. 匿名 2020/11/17(火) 21:44:32
>>79
煮物とかは普通に作ってるとき同様難しいかなと思うけど、汁物なら後で味調整してるよー+4
-1
-
89. 匿名 2020/11/17(火) 21:46:30
>>50
私も買う前けっこう悩んだけど、何でもっと早く買わなかったんだろうと激しく後悔したよ!
便利過ぎて前に戻れないー+19
-2
-
90. 匿名 2020/11/17(火) 21:47:50
>>41
夏場とかそのままキッチンに放置してても大丈夫なのかな?
私も真似したいんだけどそこが気になってて+6
-1
-
91. 匿名 2020/11/17(火) 21:48:41
>>47
マイナスついてるけどこの記事あってるね笑
公式レシピ元に適当にアレンジしてるわ
ただ、この記事本当?って聞くならまだしも、これ読んでやーめたとわざわざ言いにくるのはトピずれかと+23
-0
-
92. 匿名 2020/11/17(火) 21:49:37
>>30
魚のにおいは付かないですか?+6
-1
-
93. 匿名 2020/11/17(火) 21:49:55
毎日使って電気代がかなり増えたことはないですか?+2
-4
-
94. 匿名 2020/11/17(火) 21:50:25
>>50
毎日使うなら十分元取れるよ。
Wi-Fi機能が無くても平気なら旧型買えば値段も少しは抑えられるし。+15
-0
-
95. 匿名 2020/11/17(火) 21:53:19
>>92
炊飯器で同じ様に料理したら、米に匂いがつくから家族からクレームでるけど、
ホットクックだと大丈夫。どちらも小物も食洗機に入れてるんだけど。
+15
-0
-
96. 匿名 2020/11/17(火) 21:56:42
最初、レシピ以外の物作れないのかって戸惑うから、
高いレシピが多い新機種の方を選びたくなると思うけど、
頭使って慣れたら手動で何でもできるよ。
+9
-0
-
97. 匿名 2020/11/17(火) 21:56:51
お手入れは大変ですか?+3
-2
-
98. 匿名 2020/11/17(火) 21:57:30
値段さえお手頃ならもう一台欲しい!+9
-0
-
99. 匿名 2020/11/17(火) 21:58:00
>>89
>>94
えーそうなんだ!本気で悩んできた…色々調べてみたらめっちゃ便利そうだね。検討してみる!+8
-0
-
100. 匿名 2020/11/17(火) 21:58:28
>>93
その分、ガス代が減るとか?
IHの人なら大差ないんじゃないかな。
+12
-0
-
101. 匿名 2020/11/17(火) 22:02:05
>>95
そうなんですね!
ありがとうございます(^^)+5
-0
-
102. 匿名 2020/11/17(火) 22:03:05
>>97
人によるけど、わたしは普通に料理して出る細々とした調理器具よりはホットクックの方が楽に感じました。内鍋、かき混ぜユニット、内釜の蓋?と汁受けの4点で料理によっては混ぜユニットは洗わなくても良いです。+17
-0
-
103. 匿名 2020/11/17(火) 22:04:44
>>29
うちも夫婦、幼児1人、赤ちゃん1人です。
夫がよく食べるのですが、やっぱり大きい方がいいですか?+6
-0
-
104. 匿名 2020/11/17(火) 22:05:12
これって牛肉とかから出たアクってどうなるの?
そのまま食べる感じ?
アクって身体によくないから気になる+9
-0
-
105. 匿名 2020/11/17(火) 22:06:49
>>103
わたしは3人家族だけど、夫が良く食べるからサイズ選びにすごく迷って結局1.6を買ったけど少しだけ後悔してます^^;
よく食べる人がいる、たくさん作って作り置きしておきたいならば迷わず2.4のを買った方が良いです。+24
-0
-
106. 匿名 2020/11/17(火) 22:07:17
めんどくさがりなので飛びついて買ったものの、結局今は台所に置いたままインテリアになってます。
レッグマジック、ワンダーコア、ブルブルマシン、SIXPAD何一つ続かないタイプはホットクック 続かないかもしれません。+8
-0
-
107. 匿名 2020/11/17(火) 22:15:26
bistroのオーブンも使いこなしてない私に使いこなせるのかが心配
+12
-0
-
108. 匿名 2020/11/17(火) 22:19:53
このトピ見てて、ホットクックの素晴らしさを知り、さっき購入しました!!
時間がない中頑張って料理を作ってくれている母に、誕生日プレゼントとして渡そうと思っております。
予約して、自動で混ぜてくれるというのは本当に便利ですね!おまけに無水調理で栄養を逃がさず摂れるのは、栄養足りない我が家にはとてもありがたいです
みなさんに感謝です!届くのが楽しみ~+68
-0
-
109. 匿名 2020/11/17(火) 22:23:08
ホットクック本当に欲しい!子ども小さいからご飯作る時間が苦痛で。でもビストロのレンジも使いこなしてないし、レシピのアイディア自分で浮かばない方なんだけど、そういう人でも使いこなせますか?
ルンバ、ブラーバ、乾燥機、食洗機に支えられて生きてるから次は調理系が本当に欲しい。+23
-0
-
110. 匿名 2020/11/17(火) 22:23:57
>>12
>>73
わかりやすい御説明ありがとうございます!
自動で混ぜてくれるとは、、!
とてもいいですね!+24
-0
-
111. 匿名 2020/11/17(火) 22:27:11
低温調理最高です!鶏ハム本当に柔らかい!
ローストポークも絶品!!
鶏ハム、ローストポーク、温泉卵、スープ、肉じゃが、カレーなどよく作ります。
あと今の時期はふかし芋!ねっとりで最高!+14
-0
-
112. 匿名 2020/11/17(火) 22:28:42
ずーっと気になってるけど高いし場所取りそうだから買えずにいる。
あと私はお肉が食べれなくてそれでも買いかな?
+7
-0
-
113. 匿名 2020/11/17(火) 22:30:12
>>109
家にある食材+ホットクックで検索したら
シャープ以外のレシピ(手動)も色々出てきますよ。
で、設定の仕方に慣れることができたら
宝の持ち腐れにならず、自分のアイディア(食材+麺つゆ!とか)で
設定ができるようになるっていうちょっとだけ試されるこみいった奴かも。
+9
-0
-
114. 匿名 2020/11/17(火) 22:32:30
>>109
公式レシピでも凝った料理って少ないし、王道の料理が多いよ。ホットクックでなくても作れる料理をいかに手間なく楽に作るか?に重きを置いてるから、ラクをしたいってことならば買って損はないと思います。レシピに関してはあんまり心配しなくて良いと思うけど、不安なら色んな人が出してるホットクック用のレシピ本を1冊買っておくと良いと思います。+11
-0
-
115. 匿名 2020/11/17(火) 22:34:14
>>78
そう!ほんとに!
結構よくしゃべるよね・・取り出し忘れていると「忘れているのかな~?」とか。
音量調節できないのかな+22
-0
-
116. 匿名 2020/11/17(火) 22:36:05
>>61
例えばカレーなら、ルーの箱全部使う量が1番大きいサイズで作れるって事ですか?
一箱で十皿分くらいだっけ+5
-0
-
117. 匿名 2020/11/17(火) 22:36:17
台湾電熱鍋とは違うんですか?+2
-0
-
118. 匿名 2020/11/17(火) 22:36:52
子どもが小さいと火加減やつけっぱなしが心配だけど、ホットクックをセットさえすれば子どもと遊んだりお風呂入れているうちに出来上がっているのが有難い。+25
-0
-
119. 匿名 2020/11/17(火) 22:37:14
味噌の量まで変わるって、どういうことですか?+5
-0
-
120. 匿名 2020/11/17(火) 22:40:40
>>81
いま普通の圧力鍋使ってて特に不満なかったけど、おいしさでいうとどっちがいいんだろう?
圧力鍋もお肉柔らかくなるし美味しいと思ってたけど。ここ見てたら気になってきた。
使い分けできるかなー。+12
-0
-
121. 匿名 2020/11/17(火) 22:40:51
>>116
6皿までできるって書いてました。
うちはそんな大量にルー乗せないから2日くらいもつけど。
汁ものは8杯できるそうです。
+5
-0
-
122. 匿名 2020/11/17(火) 22:46:11
>>121
返信ありがとうございます。
1番大きいのでも6皿!それは小さいかもしれない。+9
-0
-
123. 匿名 2020/11/17(火) 22:49:02
>>64
あまり深く考えずに、自動でも似てる調理時間や混ぜそう・混ぜなさそうなレシピあったら
その番号をおして作ったりする。
+8
-1
-
124. 匿名 2020/11/17(火) 22:49:53
>>94
実際買うならやっぱりWi-Fi付いてるほうが便利ですか?
どんどんレシピを覚えてくれるんですよね。+9
-1
-
125. 匿名 2020/11/17(火) 22:51:07
>>37
おでんに入れる卵は別茹でしたものを入れて味を染み込ますのでしょうか?+5
-0
-
126. 匿名 2020/11/17(火) 22:51:58
>>32
ホットクックは時短できるわけではないよ
むしろ普通に火を使うより時間がかかる
ただ、煮込み料理を作る最中
火のそばに付いていなくて良いので
煮込みにかかる時間を使って洗濯したり
子供のそばにいてあげたりできる
でもそこがすごく便利+32
-0
-
127. 匿名 2020/11/17(火) 22:53:13
>>125
横だけど、前もってゆで卵を作っておいて
他の材料と一緒に入れるよ+15
-0
-
128. 匿名 2020/11/17(火) 22:57:27
>>109です!返信くださってありがとうございます!
レシピ本も色々あるんですね!それなら決まった料理のみにではなくて色々作れそうでいいですね!
時短家電は今まで買って良かったものばっかりだったので、ホットクックも買います!これで子どもと遊ぶ時間が少しでも増えたらいいな。+8
-0
-
129. 匿名 2020/11/17(火) 23:00:27
今日タンドリーチキン作りました
ちょこっと下準備するだけでこんなに美味しい物が食べられるの幸せ!
+11
-0
-
130. 匿名 2020/11/17(火) 23:12:19
>>124
レシピを覚えるというより、アプリと連携させてアプリからホットクックにレシピを追加するって感じです。でもそんなに活用してないです^^;+10
-0
-
131. 匿名 2020/11/17(火) 23:18:29
>>1
麺茹でって料理??+4
-1
-
132. 匿名 2020/11/17(火) 23:18:40
>>103
29です。
カレーだと箱の場合、ルー半分でも鍋の大きさに対して少ないということもないです。
だから、そこまで大量に作らないとダメというわけでもないです。
よく食べられるなら迷わず2.4リットルが良いです。
+4
-0
-
133. 匿名 2020/11/17(火) 23:24:28
>>102
ありがとうございます!+1
-0
-
134. 匿名 2020/11/17(火) 23:28:08
>>27
ココロキッチンって言うシャープの公式アプリに載ってるよ。
ざっくりといえば、玉ねぎ、じゃがいもを細かく切って牛乳コンソメ塩を入れてスイッチオン。+19
-0
-
135. 匿名 2020/11/17(火) 23:34:41
購入考えてますが、みなさん毎日使いますか?
そのうち使わなくなる、、とかありませんか?
掃除は簡単ですか?+3
-1
-
136. 匿名 2020/11/17(火) 23:36:15
>>27
あとカボチャスープがすごく美味しいです!
カボチャとコンソメと牛乳ぐらいで身体にも良さそうです。+16
-0
-
137. 匿名 2020/11/17(火) 23:39:55
>>135
めちゃめちゃ要領、手際が良くて、そもそも料理するのが苦じゃない、とかなら買っても宝の持ち腐れ状態になるかもだけど。。
わたしは料理は苦手で頑張って作る割にはしょぼいスキル、ワンオペの乳児がいて長時間台所には立てない、と条件が重なって購入して毎日使ってます。
最新型の内鍋はそうでもないけど、旧型のステンレス製の内鍋は2、3度使ったらお手入れモードを使うようにしています。+6
-0
-
138. 匿名 2020/11/17(火) 23:44:41
>>78
子供に話しかけるような口調ですよね!
+3
-1
-
139. 匿名 2020/11/17(火) 23:51:28
>>135
私はほぼ毎日使ってます。
名のある献立?カレーとか肉じゃがとかでも使うけど、最近は野菜や豆を蒸したり下ごしらえに激しく使ってます。
切って鍋に入れてボタン押したら、次の野菜切ってる間に出来上がって、また入れ換えてボタン押す…とか続けざまに3回4回とか、全然楽なので食べる野菜の種類が増えました。
もう手離したくないです!+19
-0
-
140. 匿名 2020/11/18(水) 00:01:27
>>90
タイマー入れると、その時点で即加熱が始まってずっとじっくり加熱され続けてる感じだから夏場でも大丈夫だよ。+7
-0
-
141. 匿名 2020/11/18(水) 00:25:44
>>18
最新型は低温調理してくれたはず
+6
-0
-
142. 匿名 2020/11/18(水) 00:26:55
>>21
手に入れたらカボチャスープ作る予定です!
ホットクック調べてたら勝間さん出てきた
+6
-1
-
143. 匿名 2020/11/18(水) 00:33:49
>>47
これ見てデメリットがこんなもんなら買うわ!ってなったから、ボーナス出たら買います!
+7
-0
-
144. 匿名 2020/11/18(水) 00:39:26
>>111
ふかしいも、水入れてボタン押すだけで出来るから本当いいですよね+3
-0
-
145. 匿名 2020/11/18(水) 00:51:58
わたしは仕事から帰ってから材料セットして待ってる間にお風呂入ってる!
火を使わないから離れられるのがすごい便利!
最近はキーマカレーがお気に入り+9
-0
-
146. 匿名 2020/11/18(水) 00:56:54
先週初めてホットクックを使ってさつま芋を調理しました。調理といってもレシピにある丸ごと芋という自動を選択したんですが、手順通りにやったのに内鍋が真っ黒の煤だらけになりました。焦げた匂いとかなくさつま芋も普通でしたけど内鍋は毎回黒くなるんですかね?+1
-3
-
147. 匿名 2020/11/18(水) 00:57:32
>>140
そうなんですか!
それはすごく便利そう!
ありがとうございます+1
-0
-
148. 匿名 2020/11/18(水) 01:00:45
>>16
そうだよ!すごい楽。
朝入れて夜に予約しておくことも出来る!+4
-0
-
149. 匿名 2020/11/18(水) 01:02:20
>>83
家政婦雇うしかないじゃんもうwww+7
-0
-
150. 匿名 2020/11/18(水) 01:04:13
>>41
わたしもおでん気になってました!
次の休みにやろう♡+2
-0
-
151. 匿名 2020/11/18(水) 01:07:04
ホットクックで温泉卵作ってみたら毎回失敗なしだし絶妙な温泉卵が出来上がるし、美味しすぎて週一は作ってるw
このトピ見て明日も作りたくなってきた(笑)
ちなみに好きすぎて番号まで覚えた(笑)108番🤣✨+22
-0
-
152. 匿名 2020/11/18(水) 01:09:20
>>59
わたしも同じくらいに購入しました!
最近フッ素加工の出たの知らなかった!
同じくそれで悩んでいたので、、、買ってこよう☺️✨+14
-0
-
153. 匿名 2020/11/18(水) 01:11:07
ホットクックは副菜メニューが多く、クックフォーミーはメインのメニューが多いとどこかで見たのですが
メイン×2とか作る我が家はクックフォーミーの方がいいのかな?
すごく悩んでる+5
-0
-
154. 匿名 2020/11/18(水) 01:13:58
>>108
なんていい娘さんなの………
絶対お母さん喜ぶわ、泣ける
私も栄養素流れなくていいところ気に入ってる!+27
-2
-
155. 匿名 2020/11/18(水) 01:16:43
>>52
小さいお子さんいるならホットクック本当にオススメ。わたしも幼児2人いるけど、夕飯の準備は材料切ってホットクックに任せとくだけ。
そしたらママ〜ママ〜ってキッチンに来られて泣かれることも無いし、子供との時間もゆっくり取れて心に余裕できた。
しかも離乳食から使えるなら栄養素も全部とれて最高だね!私もその時期から使いたかった〜!!w+16
-0
-
156. 匿名 2020/11/18(水) 01:18:13
>>75
確かに、、男の子多いと消費量半端ないしね😭
置けるスペースと、お金が大丈夫であれば大きめサイズの方2つ買うとか??+5
-0
-
157. 匿名 2020/11/18(水) 01:20:58
>>131
主です、すみませんそこ気になりますよね(笑)
麺茹でるのにもよく使ってる、ってことです😂✨
料理名では無いです🙏+7
-0
-
158. 匿名 2020/11/18(水) 01:46:52
ホットクック二台持ってるよ。2.4リットル。内釜は三つ。
ガスコンロは一切使わずホットクックのみ。
一台だと半端に手も動かして家事しなくてはだけど、二台あるとめちゃ楽だよ。+20
-0
-
159. 匿名 2020/11/18(水) 01:59:59
ミニ持ってる人いますか?1.6を持ってて同じのをもう一台買いたいけど、極狭キッチンなので同じサイズは無理そう。
汁物・蒸し物専用で買いたいと思ってるんですが、2個目の内釜を買うか迷う。。
+10
-0
-
160. 匿名 2020/11/18(水) 02:32:56
パスタ系は味が染み込んでて美味しい!麺を別で茹でなくていいから、本当に楽すぎでした。
あと、キャベツカレーもリピートしてます。じゃがいも入れないから冷凍してるけど、味が馴染むのか解凍したカレーもめっちゃ美味しい!+5
-0
-
161. 匿名 2020/11/18(水) 02:37:53
>>47
公式レシピ美味しいよ。
私のまわりでは、みんな美味しいって言ってる。
まずいなんて、聞いたことない。+11
-1
-
162. 匿名 2020/11/18(水) 02:51:16
>>98
勝間和代は3台持ってるらしい笑
置く場所あるのがすごい+19
-0
-
163. 匿名 2020/11/18(水) 03:34:40
>>76
> 大きいの買ったら、ちょっと量が多い。
量って入れる材料の量をへらすことで調節できないんですか?
このトピ見て購入検討してて、うちみんな少食だけどカレーとかは多めに作りたいから2.4がいいかなって思ったんですけど・・ポテトサラダみたいに日持ちしないものも大量にできるなら1.6がいいのかな+5
-0
-
164. 匿名 2020/11/18(水) 03:41:32
>>45
やっぱりそうか、、
2万越えのノンフライヤー 、すぐ使わなくなっちゃったから自分には向いてないかな?それが怖くてなかなか買えない+9
-0
-
165. 匿名 2020/11/18(水) 04:48:47
>>21
私も勝間さんのYou Tube見てる!
面白いよね。
猫もインコもかわいいし、ミラクルひかるが真似してる動画も面白い+20
-0
-
166. 匿名 2020/11/18(水) 05:30:36
>>105
>> 132
ありかとうございます。
大きいのを検討します。+5
-0
-
167. 匿名 2020/11/18(水) 05:38:14
>>56
5年使用してまだまだ使えそうな感じですか?
子供がまだ小さいので、1.6にして、5年くらいしたら、2.4にした方がいいのかと考えてます。+1
-0
-
168. 匿名 2020/11/18(水) 06:51:10
>>47
ホットクック専用のレシピ本も沢山出てますよ!
+7
-0
-
169. 匿名 2020/11/18(水) 06:55:27
>>150
練り物系は食べる直前に入れてあっためるだけでいいから、こんにゃくと大根だけタイマーにして朝セットしたら超シミシミの大根が出来てるよ!
おでんは1時間半で出来るってなってるけど、かえって大根はそれじゃ味しみないから朝タイマーの方が美味しかったよ。+5
-1
-
170. 匿名 2020/11/18(水) 06:59:18
>>164
横だけど、
わたしも同じくノンフライヤーは2、3回使ってお蔵入りになったよ!(笑)
多分思ったより仕上がりが微妙なのと、洗う(お手入れ)のが大変だったからだと思う。
でもホットクックはなぜかめっちゃ使ってる(笑)
自分が料理上手になったのかと錯覚するしwとにかく飽き性の私でも大丈夫でした😂✨+9
-0
-
171. 匿名 2020/11/18(水) 07:01:24
>>169
なるほど!確かにそのやり方が良さそう!
ありがとうございます!❤️+3
-0
-
172. 匿名 2020/11/18(水) 08:14:44
>>146
煤は付いたことないけど、その状態だと水が入ってなかったのかな?それか水が少なすぎたとか。
無水調理出来るといっても、さつまいもだと素材から出る水分そんなにないから外側はそんな感じになりそうかなと思いました。
+5
-0
-
173. 匿名 2020/11/18(水) 08:25:46
このトピ見て欲しくなった〜
もともと電気圧力鍋買おうと思ってましたが、悩む。
ただキッチンに置く場所があるか。+9
-0
-
174. 匿名 2020/11/18(水) 08:47:20
>>151
私も温泉卵ヘビロテユーザーですw
鍋でやると柔らかさが毎回違って難しいんですが…料理苦手なのでホットクック 様々です+4
-1
-
175. 匿名 2020/11/18(水) 08:49:44
子供の登園前にカボチャスープ完成!今からロールキャベツと野菜煮込みます〜(ロールキャベツは冷凍w)
今日の午後は楽チン♪+7
-0
-
176. 匿名 2020/11/18(水) 08:58:45
>>174
お仲間が!!😂
温泉卵いいですよねー、冷蔵庫から取り出した卵入れるだけだし、失敗知らずで感動😭+4
-0
-
177. 匿名 2020/11/18(水) 08:59:55
>>175
わたしもこの間ロールキャベツ作りました!!
ホットクックのレシピで作ってみたけどすごい美味しかった〜
今日の晩御飯ロールキャベツにしようかな☺️+4
-0
-
178. 匿名 2020/11/18(水) 09:12:27
ホットクック欲しいなぁ~って思ってるんだけど、カレー、肉じゃが、煮物くらいなら炊飯器で作ってるんだよなぁ、、。
でも炊飯器で作ると灰汁が凄い+6
-0
-
179. 匿名 2020/11/18(水) 09:12:37
>>130
うちもココロキッチンあまり使ってません。
お知らせがうるさくて。近所の特売情報や、こないだ作った肉じゃが、星の数で採点いくつー?って聞いてきたり。
必要な人はいるかもしれないけど、私は連動やめましたよ。+9
-0
-
180. 匿名 2020/11/18(水) 09:13:32
>>169
卵は先にいれてますか?+3
-0
-
181. 匿名 2020/11/18(水) 09:17:23
>>163
材料を減らして調節できますよ。
大は小を兼ねるし、迷うなら大きいサイズの方が良いと思う。+7
-0
-
182. 匿名 2020/11/18(水) 09:24:43
適当に作ったにんじんしりしりが美味しかった!
そんなのフライパンですぐだろって思ってましたが、赤ちゃんの後追いがひどくてキッチンに立てない😇
普通に作るよりニンジンが甘くて柔らかくて、こういうの嫌がる4歳の子もしっかり食べてくれました〜+11
-0
-
183. 匿名 2020/11/18(水) 09:28:23
>>160
おすすめのパスタ料理ありますか?
まだスープパスタしか挑戦してません!+2
-0
-
184. 匿名 2020/11/18(水) 09:43:30
>>179
そのおしゃべりはうるさそうですね>_<
レシピ見れば連動機能はなくても充分使えるって感じですか?
+4
-0
-
185. 匿名 2020/11/18(水) 09:49:42
>>181
なるほど、ありがとうございます!
大きいヤツの方が良さそうですね^ ^
時間かかる煮物できるだけでもいいなって思ったんですけど、低音調理もできるみたいでめっちゃ買いたいです+3
-0
-
186. 匿名 2020/11/18(水) 09:52:29
>>153
クックフォーミーで作れる料理数が分からないので何とも言えないですが、ホットクックでもメイン料理は作れます。
あとは少し自分で手を加える必要はあるが時短のクックフォーミーか、材料を入れればかき混ぜ機能で最後までほったらかしのホットクックか、どっちに価値を見出すかだと思う。(誤解している方もいるが、ホットクックは時短調理器具ではないです。)+8
-0
-
187. 匿名 2020/11/18(水) 09:57:41
>>184
連携しなくても、アプリでレシピだけ見て材料入れてボタン押せば作れますよ。
火の通りが足りないなと感じたら延長すれば良いし、慣れたら手動の方をたくさん使うようになりました(笑)+10
-0
-
188. 匿名 2020/11/18(水) 10:19:33
>>172
アドバイスありがとうございます。
書いてある通りにお水もいれたんですが40分は長いなぁと正直思いました。
自動だからといって、その通りにしないで自分で調整したほうがいいんですかね?+2
-0
-
189. 匿名 2020/11/18(水) 10:49:40
>>188
そうなんですか…おかしいですね。
水分は全部無くなってしまって煤が付いたんですか?
私はさつまいもはいつも手動の蒸しで35分とかにしてたかな?でもやってることは同じですよねきっと。
それだと下に水(お湯?)は残っていて、周りは水滴ついてしっとりしてたと思います。
+1
-0
-
190. 匿名 2020/11/18(水) 10:59:46
持ってます。
でも片付けの面倒を考えると使わずに作ってしまう。
ihもタイマーついてるし、、+0
-0
-
191. 匿名 2020/11/18(水) 11:01:17
もう少し値段がやすければいいなぁ
値段以上の価値ありますか?
+4
-0
-
192. 匿名 2020/11/18(水) 11:02:52
ホットクック高いよね
似たような奴あるけど
ホットクックがよい?+4
-0
-
193. 匿名 2020/11/18(水) 11:22:48
>>187
Wi-Fiないモデルでも充分使えそうですね!
参考になりました、ありがとうございます♪+4
-1
-
194. 匿名 2020/11/18(水) 11:29:47
>>191
>>192
子育てに追われて長時間台所に立てない!って人ならホットクックは買いだと思う。
そうでもないなら他の調理器具でも良いんじゃないかな。特に炒め物はホットクックは機械が混ぜてくれるけど、他の電気圧力鍋とかは自分で混ぜないといけないから大きな違いはそこかな。
後は洗い物の数とか手入れの仕方とか。ホットクックでも洗い物が手間って感じる人もいるみたいだし。+6
-0
-
195. 匿名 2020/11/18(水) 11:32:44
>>5
このためにリビングに棚増やした。炊飯器も隣に置くとカレーのお代わりとか自分で行ってもらえるよ+7
-0
-
196. 匿名 2020/11/18(水) 11:34:01
低温調理で鶏レバー煮込み作ってる。レバー特有のパサパサ感がないからパクパク食べられる+5
-0
-
197. 匿名 2020/11/18(水) 11:41:10
>>188
あ、あと途中で一時停止して開けてもAIだからなんとかうまいことやってくれると何かで読みましたよ。
途中で調整してもいいのかもしれません。
どこで見たのかソースがなくてアレですけど汗+2
-0
-
198. 匿名 2020/11/18(水) 13:03:05
>>12
ジャガイモ混ぜて崩れない?+0
-0
-
199. 匿名 2020/11/18(水) 13:05:31
>>115
音量調節できますよ!トップメニューの設定?からできました。たしか大中小と無しがありました。私もうるさいから無しにしようかと思ったんですがそれはそれで寂しいので小にしました笑+2
-0
-
200. 匿名 2020/11/18(水) 13:11:42
>>167
横ですみません!ホットクック使用歴2年でよく食べる2歳の男児が1人いますが今のところ1.6Lで全然大丈夫です。
もっと食べるようになったらその頃には色々と機能も一新されてるだろうし、その時大きいサイズに買い替えでいいかなと思ってます。無いと困るぐらい毎日大活躍してくれてます!+3
-0
-
201. 匿名 2020/11/18(水) 13:19:38
ホットクックトピ嬉しい!購入して一年ちょい。無いと困る!ってぐらい毎日大活躍してます。未就学児1人の3人家族で1.6L使ってます。
よく作るメニューは
・かぼちゃのポテトサラダorポテトサラダ
・ポタージュスープ(さつまいもやかぼちゃ)
・スペアリブ煮込み
・筑前煮
・無水ゆで
・無水ナポリタン
おかず以外だと
・パン生地発酵
・ジャム作り
リゾットが美味しそうで作ってみたいな〜と思ってますがトライされた方いらっしゃいますか??+6
-0
-
202. 匿名 2020/11/18(水) 13:32:45
>>200
ありがとうございます。
このトピ読み込んでいます。
勝間和代さんのYouTube見ながら欲しい熱があがってます。+5
-0
-
203. 匿名 2020/11/18(水) 13:40:08
きのこリゾット本気で美味しいよ!
フッ素の内釜も買い足したら、米が一切くっつかなくなって最高。
ステンレスの釜の場合、米とか入れる前に最初にオリーブオイル薄く伸ばしておくといいと思う。
昨日は材料きっちり全部揃えて牛すじカレーを作った。めちゃうまだった〜〜!!
ホットクックのカレーはほんとハズレないよね。カレーくらい普通に作れるし…思ってる人にこそ一回作ってみて欲しい。+10
-0
-
204. 匿名 2020/11/18(水) 14:06:52
>>201
リゾット美味しいよ!
うちはキノコのリゾットよく作ってます。
材料入れてボタン押したら20分位だったかな?すぐ出来上がるので、出掛けてて帰ってきてご飯ない時とかすごく便利です。
だんだん公式レシピからズレてきて、玉ねぎ一個とエリンギとベーコンで作ってますが、なんとなく上手くやってくれます笑
+8
-0
-
205. 匿名 2020/11/18(水) 14:15:20
>>183
阪下千恵さんのレシピ本に載ってた、あさりのスープパスタが美味しかったです(^.^)
あと公式レシピのナポリタン風はケチャップの使用量がすごかったけど、美味しかったですよ。+6
-0
-
206. 匿名 2020/11/18(水) 14:26:47
公式のレシピって匂い消しの為なのかもしれないけど、酒の使用量が多いよね。
味が不味いってことについてはそこを指摘してる人が多かった気がする。
+7
-0
-
207. 匿名 2020/11/18(水) 14:35:43
>>52
クックフォーミーとホットクック両方持ってるけど、圧力鍋は圧が掛かるまで時間が掛かるのと、圧が抜けるまで時間が掛かるので、料理が出来るまでの時間は似たようなもん。
だったら食材入れてかき混ぜ機能で勝手にやってくれるホットクックのほうが楽でそっちばかり使ってるよ。+15
-0
-
208. 匿名 2020/11/18(水) 15:09:15
>>207
今4年前のクックフォーミーを持っています。
大きさ的にはどうですか?
クックフォーミーは蒸気がすごいですが、ホットクックはそれに比べてどうですか?+4
-0
-
209. 匿名 2020/11/18(水) 15:13:36
以前レンタルして使ってみたんですが、付属のレシピだとあまり美味しくない気がして、、、。皆さんクックパッドとかのレシピを参考にされたりしてるのですか?
勝間さんも、付属のレシピは美味しくないと言っていましたが、、、。+6
-0
-
210. 匿名 2020/11/18(水) 16:15:46
ダイエット食の沼シリーズってやつ作るのに1年ちょい使い倒しました
60超え→45までクックさんにお世話に
毎日ではなかったんですがカロリー計算して全部ぶち込んで煮るっていう単純な料理なんですが
お勧めされてるのが10合炊きの炊飯器で流石に家庭にはない&家族の料理が作れなくなるのでホットクック買いました
炊飯器と同じ動きしてくれる&自動で混ぜてくれるので滅茶苦茶作りやすかったです+7
-1
-
211. 匿名 2020/11/18(水) 16:26:04
機械の臭い気になる方いませんか?
知り合いが持ってて機械臭が気になるらしく。
仕上がった料理にもほのかにうつるらしいんですが皆さんどうですか?+6
-0
-
212. 匿名 2020/11/18(水) 16:40:14
カレー以外でおすすめなんですか?+3
-0
-
213. 匿名 2020/11/18(水) 17:17:41
>>208
うちも同じくらい前のクックフォーミーで大容量の大きなやつ。それと比べたらホットクックの1.6Lは大きさ同じくらい。幅がホットクックの方が持ち手がある分長いかな。蒸気はそんなに出ません。
クックフォーミーは圧が抜ける時、蒸気が出るから換気扇の下でしか使いたくなくてあまり使わなくなったのもあります。
+5
-0
-
214. 匿名 2020/11/18(水) 18:05:06
>>148
横ですが、朝入れて夜まで材料は無事なのでしょうか
調理開始するまでは冷蔵になってるとか…?+1
-0
-
215. 匿名 2020/11/18(水) 18:08:44
>>210
沼シリーズってなに?って全然知らなくて今見てきましたー!
これ良さそうだね。オクラ入れるのがびっくりしたけど。
私もホットクック買ってやってみようかな。教えてくれてありがとー!+4
-0
-
216. 匿名 2020/11/18(水) 18:09:16
>>201
えっ!パン生地発酵できるんだ!
しらなかった!!!
ホームベーカリー買おうかなって迷ってたからありがたい情報😢✨
パン美味しく出来ますか?+2
-0
-
217. 匿名 2020/11/18(水) 18:11:18
>>212
豚の角煮やタンシチューなど、
大きめのお肉使う系の料理ほんとおすすめ。
お肉とっても柔らかくてホロホロで、感動するよ!+6
-0
-
218. 匿名 2020/11/18(水) 18:13:11
>>214
横です!
何人かこのトピで書いてくれてる方いますが、
予約したらすぐ加熱調理始まって、その後に菌が繁殖しない温度での保温、予約時間が近づくと仕上げの加熱調理が始まるので食材は無事ですよ!(笑)+20
-0
-
219. 匿名 2020/11/18(水) 18:19:22
>>205
おお!その本持ってます!!今度両方チャレンジしてみます♪+3
-0
-
220. 匿名 2020/11/18(水) 18:21:31
>>203
リゾットやっぱり美味しいんですね!ステンレス釜なのでオリーブオイル塗ってからやってみます。とっても助かりました!ありがとうございます😊牛すじのカレーいいですね🍛私もホットクックのカレー大好きです。
>>204
きのこリゾットやってみます!シンプルな材料でも美味しく作ってくれるの嬉しいですよね♪ありがとうございます!😊
+4
-1
-
221. 匿名 2020/11/18(水) 18:29:17
>>216
美味しくできましたよ〜!ホットクックで発酵させた生地を食パン型に入れてオーブンで食パン焼いてます。最近は忙しくて中々できてませんが(^^;)
手動メニューの発酵・低音調理で35°の30分ぐらいかな?時々開けて具合を確認していけそうだったら時間内でも取り出しちゃってます。釜の内側にバターを塗って生地表面に霧吹きで水分かけてスイッチオンです。
付属の公式メニュー本のシナモンロールのページを参考にしました!良かったら確認してみてください♪+5
-0
-
222. 匿名 2020/11/18(水) 19:38:38
無水カレーと肉じゃが専用と化してます。
本当に美味しくできる。
他のレシピはあまり作ったことなくて、使いこなせてないです。
勝間さんは、ガス台かなんかを潰して3.4台のホットクック並べて活用されてますよね。
私はどうしてもレシピ本の分量通りでしか作れないから、勝間さんみたいに材料に対する調味料の割合とか把握して自由に使いこなしたいなあー。
+6
-0
-
223. 匿名 2020/11/18(水) 19:52:36
カレーの前とか具を炒めるのもホットクックはやってくれるんですか?+0
-0
-
224. 匿名 2020/11/18(水) 20:00:01
>>218
そうなんですね!それなら安心 笑
よく読まないうちに質問しちゃってすみません💦
返信ありがとうございます!+9
-0
-
225. 匿名 2020/11/18(水) 20:16:26
>>223
無水カレーだったら、材料入れればホットクックが混ぜながら熱してくれるから、炒めてくれる感じです。で、野菜から出る水分だけでカレーになる。
でも炒めるってほど香ばしい感じではないかな。
普通のカレーなら材料とお水も入れてスタートだから炒めるというよりは煮込む感じです。
お肉とかホロホロになって、美味しく作れます。
+8
-0
-
226. 匿名 2020/11/18(水) 21:06:12
>>75
うちも男の子3人女の子1人だけど、便利に使ってますよー。上から五年三年一年年中だからかもだけど、カレーとかいっぱいできるし、なんなら二回茹でだけして、他の鍋に移してルーを入れて増やしたり、副菜というか、角煮とかスープとかならかなり余裕あるよー。むしろ人数多い人こそ使うべき!鍋一つ分の料理が切るだけでできちゃうもん!!+6
-1
-
227. 匿名 2020/11/18(水) 21:39:47
>>221
ありがとうございます!!!
早速今度の日曜日に作ってみます!💗+1
-0
-
228. 匿名 2020/11/18(水) 21:41:23
>>224
いえ!(^^)
最初そこ気になりますよね!
わたしも不安だったのでお気持ちわかります🤣+7
-0
-
229. 匿名 2020/11/18(水) 21:51:42
>>75
ごめんなさい、ホットクックではなくなってしまいますが電気圧力鍋のインスタントポットなら6Lと大きいのがありますよ。
+3
-0
-
230. 匿名 2020/11/18(水) 22:22:21
>>225
今ストウブ 無水鍋でカレーを作っていて、同じ様になるなら買おうかなと悩んでいたのでコメントありがとうございます!!+0
-0
-
231. 匿名 2020/11/19(木) 01:52:52
>>189
詳しくありがとうございます。
書いてある水の分量が100mlだったんですが多めに150ぐらい入れて試してみました。自動調理が終わったら内鍋には全然水分はなくびっくりしました。さつま芋も外側は乾いてました。
初めてだったので自動調理を過信してました。
次からは途中で確認しながら手動でやってみます。+1
-0
-
232. 匿名 2020/11/19(木) 07:46:07
>>215
自分は味に拘らない方だから飽きが来なかったし、食欲抑えられないタイプだったから成功したんだけど、普通の人は食べきれないか飽きるかのどちらかかも
発案者が動画出してて割とレパートリーもありますので其方も買ってみたらお試しを!+3
-0
-
233. 匿名 2020/11/20(金) 16:47:35
今日は白菜と豚バラの重ね煮、初挑戦!
ミルフィーユ鍋よりも野菜柔らかくて、子供もよく食べてくれて嬉しい♪コンソメだけのシンプルな味付けだけど美味しかったー+3
-0
-
234. 匿名 2020/11/20(金) 17:31:07
タイムリー!
ちょうど新型の白、2.4リットルを購入しました。
YouTubeで勝間さんの無水ミートソース作りました!
塩分は総重量の0.6%で作ったのですが出来上がりはちょっと薄味でした。。。
もうちょっと研究して良い味出せるように研究したいと思います!
ちなみに作ってる間は手が離せるので本当に楽ちんでした(^^)+8
-0
-
235. 匿名 2020/11/20(金) 20:37:39
今日は無水ハヤシライスを作りました。
たっぷりの玉ねぎとトマト、トマト缶、ひき肉、豆類を入れました。味が濃くてとても美味しかったです♬+13
-0
-
236. 匿名 2020/11/22(日) 21:02:24
ほんとに美味しくできますか?
カレーも玉ねぎをしっかりチリチリのあめ色になるまで炒めてから甘みをしっかり引き出して、作るタイプです。
ちょっとこだわりがあるから、味がきになる。
ほんとに美味しいなら買いたい。試食できないところが難点。+1
-1
-
237. 匿名 2020/11/22(日) 23:31:19
>>236
味に関しては人によるとしか…特においしくないと思ったことはないですが、わたしは料理はこだわりよりもラクさを追求する側なのであまり参考にはならないかな。
味付けに関しては一時停止機能を使えば追加はできます。わたしはやったことないですが、YouTubeにホットクックで飴色玉ねぎを作る動画を観たことがあるので作れないことはないと思いますが。。+5
-0
-
238. 匿名 2020/11/23(月) 08:43:03
>>236
先に玉ねぎだけ手動メニューの炒めるで飴色になるまで調理して、そのあと他の具材投入したらどうかな?こげつかないようにいったん玉ねぎ取り出して具材の上に最後乗せてスタートとか…やったことないから想像でごめん+5
-0
-
239. 匿名 2020/11/23(月) 14:33:14
>>236
レンタルありますよー
+6
-0
-
240. 匿名 2020/11/23(月) 23:06:38
今日はもやしと豚バラを重ねて無水で茹でるコースで10分。
子供とお風呂入ってる間に美味しくできました。
フライパンでも簡単な物でさえホットクック 使ってしまうので最近コンロ周りが綺麗ですw
半年以上毎日使ってますが、ホットクック の蒸すと茹でる、違いがいまいちわからず…+3
-0
-
241. 匿名 2020/11/24(火) 02:01:42
公式レシピだけでは飽きてきたので、別のレシピ本買いました!
レビューで色々見た結果こちらが1番シンプルで分かりやすかったですし、味も美味しかったです。+3
-0
-
242. 匿名 2020/11/24(火) 11:37:28
最新型買ってしまいました!まだ届いてないけど。
懐が痛い。。。+4
-0
-
243. 匿名 2020/11/24(火) 18:23:45
>>242
おめでとう!使ってもらえた気分になるし、外食費浮いたと思ってみよ♪+6
-0
-
244. 匿名 2020/11/25(水) 09:49:35
>>243
ありがとうございます!
レシピみていろいろと試してみます!
+2
-1
-
245. 匿名 2020/11/25(水) 13:19:22
>>201
201さんのをみてかぼちゃのポテサラ、はじめてやってみました。
蓋開けたときは、水っぽい?と思ったけどマヨ入れて混ぜたら理想的な仕上がりになったー!
紙のレシピのばかりみてたから新しいメニュー知れて嬉しいです、ありがとう。
メニューナンバー380番です。+3
-0
-
246. 匿名 2020/12/01(火) 20:18:11
ホットクック買ってから、
苦手だった料理が楽しくなって、
ヘルシオオーブンも買っちゃった。
一番安いやつだけど、こちらも凄くいい。
ほんと、オススメ^_^+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する