ガールズちゃんねる

洗濯物をたたむのが苦行

177コメント2020/11/18(水) 17:52

  • 1. 匿名 2020/11/17(火) 18:46:42 

    洗濯物をたたむこと
    洗濯干しがからまって保管がイライラする

    どうしたら洗濯が楽しくなりますか。干すまでは無心でできます。洗濯バサミがからみあうのがストレスです。たたむのもストレスです。いっそのことリネン室を作って(実際はそんな余裕なし)勝手に持って行ってほしい。大人2人子ども2人の四人家族です。

    +159

    -13

  • 2. 匿名 2020/11/17(火) 18:47:27 

    そんなあなたに
    洗濯物をたたむのが苦行

    +186

    -3

  • 3. 匿名 2020/11/17(火) 18:47:46 

    全部ハンガーで干してそのままクローゼットにしまえば?

    +319

    -2

  • 4. 匿名 2020/11/17(火) 18:48:00 

    ハンガーに掛けたまま、クローゼットとかその辺の物干しに保管するとかかな?

    +92

    -1

  • 5. 匿名 2020/11/17(火) 18:48:19 

    ハンガーのまま収納してるよ
    アイロンの時だけ外す

    +64

    -0

  • 6. 匿名 2020/11/17(火) 18:48:21 

    なるべくかけて収納する

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/17(火) 18:48:30 

    ウォークインクローゼットにハンガーのままかけてます

    +49

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/17(火) 18:48:53 

    洗濯物をたたむのが苦行

    +100

    -1

  • 9. 匿名 2020/11/17(火) 18:49:03 

    私もたたむの嫌い。
    出来るだけ洗濯済みの山からタオルとか着る服とかとる

    +139

    -3

  • 10. 匿名 2020/11/17(火) 18:49:17 

    タンスやクローゼットに仕舞う事の方が嫌い。イヤ過ぎる。

    +151

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/17(火) 18:49:20 

    >>1
    ニトリの洗濯ハンガー絡まなくておすすめだよ!

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/17(火) 18:49:29 

    >>1
    だね、干すのも畳むのも苦行

    +35

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/17(火) 18:49:32 

    家庭内パーカー禁止令出したい。パーカーの洗濯干しと畳むの大嫌い。掛けといてもかさばるし旦那その辺置いとくし冬ストレス!

    +146

    -2

  • 14. 匿名 2020/11/17(火) 18:49:47 

    たたむこと、後片付けが苦手でやる気がでない。
    雑に畳んで適当に引き出しに入れてる。
    ピシッと綺麗にしたいんだけど、面倒で出来ない。

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/17(火) 18:49:51 

    家族多いと大変だよね!
    私も洗濯物が一番苦痛だもん。

    ハンガーでそのままかけてしまえばいいってよくコメントあるけどそんなスペースないし私は適当に畳んでるよ(笑)

    +97

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/17(火) 18:49:56 

    >>3
    これにしてから本当に楽
    クローゼットに掛けられる分しか服持てないけどそれはそれでごちゃごちゃしなくていい

    +101

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/17(火) 18:50:05 

    洗濯バサミが絡み合うってどういうこと?

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2020/11/17(火) 18:50:10 

    >>1
    カゴかったよ!
    下着用、靴下用、タオル用など乾いたの放り込む!

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/17(火) 18:50:37 

    洗濯はすべての工程が苦行
    料理は好きだけれど

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2020/11/17(火) 18:50:55 

    私は収納が足りないから億劫になる。みんなパジャマとかどうやって収納してる?わたしの冬用モコモコパジャマとか入れる場所がなくてその辺にある。。

    +62

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/17(火) 18:51:30 

    カインズの洗濯干し良いよ。絡まないしノンストレス

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/17(火) 18:51:39 

    私も洗濯バサミは使わない。跡がつくのが嫌で。
    いつもハンガーだよ。
    そのまま乾いたら収納。
    どうしてもたたまないといけないやつは仕方なくたたんでる。めっちゃめんどくさい。
    大家族の一日に洗濯機4回回します!に比べたらまだマシかと思ってやる気だしてる。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/17(火) 18:51:55 

    >>1
    私も畳むの嫌い&いわゆる服屋畳みして収納すると下の服が何の服かわからなくなるのが嫌だったからくるくる巻いて収納するようになった
    何の服がどこにあるのか見た目もわかりやすい
    シワとか気にする方にはおすすめできないけど…

    +5

    -3

  • 24. 匿名 2020/11/17(火) 18:51:57 

    >>1
    どうせまた広げて着たりすることを考えるとめんどくさいよね
    うちは取り込んだカゴの中から使っていって、あとはハンガーにかけてることが多い

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/17(火) 18:52:06 


    タオル→取り込んだままお風呂場脱衣所のラック上部に重ねて置いとく ちなみにバスタオルじゃない お風呂上がりフェイスタオル二枚で足りる

    自分のインナーやTシャツ→たたまずに乾いたものをカインズで買ったすぐ開くケースに放り込む

    夫の分だけざっとたたむ

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/17(火) 18:52:09 

    >>13
    パーカーのフードがまた乾かないんだよ…
    ちょっといいやつだと厚手のフードですごい厄介なヤツなのよね

    +102

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/17(火) 18:52:31 

    私も苦手。
    洗濯は大好きだし、配置を考えながら干すのも好きだけど、取り込むのにすごい決心が必要w 何とかがんばって取り込んでも、カゴから出して畳むのが本当に苦痛。それを引き出しにしまうのも辛い。どういうことだか自分でもわかりません。

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/17(火) 18:52:49 

    私も取り込むことから先が嫌いで、室内干しなので、洗濯干しが足りているまではそのままです。年々めんどくさくなってきた。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/17(火) 18:52:53 

    >>20
    冬物って収納かさばるよねー

    私はモコモコパジャマ卒業したよ!
    ヒートテック着てパジャマ着てる。
    どうしても寒かったらフリース羽織ってる。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/17(火) 18:52:59 

    畳んでない
    ハンガーで収納してる
    肌着下着は放り込んでる
    パジャマだけ軽く畳んでる

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/17(火) 18:53:03 

    部屋干しな上、乾いたら各自そこからすぐ着るブドウ狩りスタイル。
    違う服を来たい人は各自畳んでしまう。

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/17(火) 18:53:04 

    >>20
    軽く畳んでベッドの上に置いてある
    見栄えは良くないけど

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/17(火) 18:53:37 

    >>17
    横だけどこんな感じ

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/17(火) 18:54:22 

    カラムって、はずしたあとに洗濯干しのをたたむからかな。うちは洗濯物はずしてからそのままカーテンレールにかけてるからほぼ畳まない

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/17(火) 18:55:08 

    >>3
    私も畳んでない、下げてる
    クローゼットと干すハンガー同じもの使ってるからそのまま持っていくだけ
    ストッキングもダイソーのネクタイハンガーに吊り下げてるよ笑
    下着だけと靴下だけ半分に折って引き出しに
    洗濯物をたたむのが苦行

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/17(火) 18:55:09 

    >>3
    私もそうしてるけど、下着とか靴下とかタオルとか、畳まざるを得ない小物もけっこうある

    +71

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/17(火) 18:55:39 

    >>3
    干す時って洋服を裏返しにしないの?
    裏返しのままクローゼットにしまうの?

    +9

    -16

  • 38. 匿名 2020/11/17(火) 18:56:09 

    主~私もそれで最近大量にハンガーを買ってきて、
    そのままハンガー収納にしたよ!

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/17(火) 18:57:18 

    >>37
    しない

    +22

    -3

  • 40. 匿名 2020/11/17(火) 18:57:59 

    畳まずそのまま入れちゃえば!!
    洗濯物をたたむのが苦行

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/17(火) 18:58:23 

    >>3
    これやってみたい!
    でもうち昔ながらの押し入れだから、パンツやワンピ引きずるんだよね

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/17(火) 18:58:25 

    >>3
    トップスはハンガーにしてるけど、インナーとかボトムスとかタオルと靴下 ハンカチは?意外と靴下とか私は面倒。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/17(火) 18:58:28 

    サンルームに干して着るときにピンチハンガーから収穫するスタイルなんだけどダメかな...?
    干すとこいっぱいになったらチェストに丸めて入れてる
    シワになるようなもんはもともと着ないし

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/17(火) 18:59:16 

    >>37
    わかるー!
    私も裏返しで干すからハンガーのまま収納できない。
    外に干さないんなら裏返す必要ないんだけどね

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/17(火) 18:59:33 

    >>39
    日焼けしないの?
    ごめん、質問ばかりで

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/17(火) 19:00:08 

    干す方が苦行‥

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/17(火) 19:00:12 

    私も畳むの嫌いだから、木のボックスを買ってきて、それぞれ家族のものを入れている。もうひとつタオル専用ボックスもある。
    そこから各自が取り出して使う。
    ハンガーにかけられるものはそのままウオークインクローゼットへ。
    でもおかげでタンスの中はほぼ空っぽ。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/17(火) 19:00:20 

    >>41

    パンツはパンツハンガーにして、
    ワンピはもうひとつハンガー使って、スカートを通せば良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/17(火) 19:00:28 

    >>37
    裏返したまましまって着る時に裏返した方が楽かもね

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/17(火) 19:00:31 

    すぐ山積みになるけど畳むと意外にあっという間

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/17(火) 19:00:46 

    洗濯物畳んで引き出しの過程が苦行すぎて、洗濯物干す部屋に籠おいて肌着下着類はそこに放り込む事にしたよ。その横の籠は靴下をハンガーから同じもの外して纏めて入れてる
    そして各個人でそこから持っていってもらってる。
    これだけでだいぶ楽になったわ。
    一人一人のを箪笥へとかもう無理だわ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/17(火) 19:01:47 

    それぞれのかごをつくってそこにインしてる。
    タオルとかは畳むけど。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/17(火) 19:01:54 

    服を着なかったらいいじゃない。

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/17(火) 19:02:17 

    >>15
    ハンガーでそのままなんて言えるのは、単身者か2人暮らしまでだと思う。

    家族いたらハンガーなんてクローゼット内アウターだけでパンパンだし、
    肌着や子供のトレーナーやTシャツなんてわざわざハンガーにかけてる場所ないよね。
    ハンガー何十本必要になるやら、、。ワンピースや制服に、もしかしたら100越えになるかも。

    +26

    -4

  • 55. 匿名 2020/11/17(火) 19:03:01 

    うちは子ども用のカゴ買って、乾いた洗濯物を入れて各々畳んだりクローゼットにしまってもらってる。
    ある程度大きくないとできないけどさ。

    二人分自分がやらなくてもいいだけでも助かってる。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/17(火) 19:03:46 

    >>54
    そのハンガーを家族それぞれの部屋に持っていくのが大変そう

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/17(火) 19:04:03 

    >>54
    二人暮らしでも、アウターとボトムスだけでハンガーパンパンだよー。畳むしかない。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/17(火) 19:05:14 

    畳んでしまうのが家事の中で1番めんどいと思ってる。ちまちましてるし、服によって畳み方も違うし色々と面倒…。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/17(火) 19:06:04 

    ドラム式にしたよ

    乾燥してくれるし快適

    畳むだけなら我慢できる

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/17(火) 19:06:10 

    ヒートテックやクールテックとかタイツやパンツはシワを気にしないからくるくるぽいって片づける。
    ぐちゃぐちゃでも気にしない。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/17(火) 19:07:25 

    >>37
    裏のまましまって、裏返しなのは洗ってあるという印。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/17(火) 19:07:28 

    もともと軽くたたんで箪笥にいれてたけど、
    すぐぐちゃぐちゃになるから
    箪笥は処分して実家で余ってたスチールラックもってきて
    全部ハンガーで収まる分だけに断捨離した。
    めちゃめちゃ楽だよ。

    旦那の皺にならない化繊の衣類はポイっと部屋に入れとけば
    自分で畳んでるみたい。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/17(火) 19:08:14 

    干してあるものから取って着る

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/17(火) 19:08:45 

    >>1
    もしかしたら、ワンフロアで洗濯が完了していますか?一階で洗濯して二階で干すとか動線が悪いと、他の事もイライラするよ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/17(火) 19:09:40 

    >>45
    日焼けするのもある。日焼けが酷くなってきたら買い替える。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/17(火) 19:10:21 

    私は洗濯物を畳むまではまだいいけど、しまうのが嫌い

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/17(火) 19:11:10 

    >>1
    うちはそれぞれ自分達で畳ませていますのでストレスフリーです。子供は小学生。
    夫のは私がやりますが、夫のものなんてパンツ、靴下、肌着、ワイシャツくらいなもんなので(平日は)特に苦ではないです。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/17(火) 19:11:29 

    >>46
    たたむのは室内だから、まだマシ
    これからどんどん寒くなると、外干しは指先が冷たくなって辛いよね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/17(火) 19:12:42 

    >>1
    凄いわかります。私は、洗った食器やら鍋やフォークやらを定位置に戻すのも面倒。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/17(火) 19:14:12 

    ガル民が、ぶどう狩りスタイルにしてるってコメント見て、それにした。で、余ったのを次の日畳んでしまってるよ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/17(火) 19:14:23 

    >>8
    なにこの天国

    +31

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/17(火) 19:15:13 

    >>54

    私の家では、私と子供の分はサンルームがついてる私の部屋、
    隣の旦那の部屋にもハンガーでかけてます。
    タオルや下着しまう脱衣室も同じ階だから早いよ。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/17(火) 19:15:28 

    自分が壊滅的に畳むのが下手で苦手なので役割を主人や子供にお願いした。自分の服を畳むだけで良くなったし、タオルや共用のモノを畳んで片付けた人にお小遣いをあげる制度にしたので子供達が積極的にやってくれてるので感謝。出来ないことは出来る人がやるにしたら楽になりました。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/17(火) 19:15:33 

    某郊外型大型店舗の洋服屋に勤務してた時、もみくちゃワゴンの品物や無造作に棚に突っ込まれた商品を、閉店後に残業して夜中まで畳んでいたことを思うと、家庭での洗濯物を畳む量は全然苦にならない。
    あれこそ苦行だった。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/17(火) 19:16:10 

    >>1
    私も干す、畳む、しまう作業全部嫌いですけど、とりあえず畳むときはジャンル別に取り込みながら畳む。
    そしたらタンスにしまう時も楽だから。
    面倒くさがりだからこそそうしてます。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/17(火) 19:17:02 

    >>41
    昔ながらの押し入れに突っ張り棒でハンガー収納してるよ
    丈が長いのは襟のところにくるっと入れちゃう

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/17(火) 19:17:14 

    >>1
    畳まなくていい方法にするのはどうですか?私はシワになりにくい服を選んで、クローゼットにバサーっと置いてますよ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/17(火) 19:18:09 

    服を洗濯してとりこんでたたまないまま着ると縁起が悪いと子供の時から聞かされてて、なんかたたまないと気分的に良くないのでたたんでいます。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2020/11/17(火) 19:18:16 

    >>64

    風呂(洗濯機)と物干し場と服の収納は同じ階にしました

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/17(火) 19:19:07 

    脱衣所横に夕方取り込んで全てぶら下げておいて
    風呂行く前に自分で下着パジャマタオル取って入ってもらうようにしてる
    夜ご飯終わって残りだけ畳んでしまってる
    服はハンガーのまましまってる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/17(火) 19:19:08 

    >>68
    そうです寒い

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/17(火) 19:22:33 

    >>1
    私もそう。
    年月を重ねて何とか畳むまで無心ででかなるようになった。
    階段に置くまでで力尽きる。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/17(火) 19:23:24 

    >>8
    1人につき1匹猫ついてる

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/17(火) 19:24:27 

    賃貸してる部屋の収納が廊下の壁全部洋服収納で洗濯して乾かしたらそこに吊るすだけなんでめちゃくちゃ楽。
    畳めばシワも出来るし引き出しにしまえば取りにくくてぐちゃぐちゃになるし。
    無駄な事してたんだって思った。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/17(火) 19:29:19 

    >>1
    ①ハンガーに掛けられるものそのまま仕舞う。
    干す時個人別にエリアわけすると楽。

    ②小物やタオルは、取り込むときに、たたみながら回収。収納場所が遠いところから選んでたたみ、洗濯カゴの底から積んで行く。1番近いのは最期。
    終わったら、近い収納から動線に沿ってしまっていく。



    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/17(火) 19:31:59 

    >>36
    うちはハンガーのまま収納だし、シワになってもいい小物は個別のカゴにポイポイ収納だよ。タオルも。全く畳んでない。靴下セットにする位

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/17(火) 19:32:33 

    >>13
    パーカーはハンガーじゃなく、逆さまにして裾の両側を洗濯バサミでとめて干すと乾きやすいですよ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/17(火) 19:33:22 

    >>3
    靴下とかパンツとかお弁当袋とかをたたむのも苦痛w

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/17(火) 19:35:23 

    >>48
    それはめんどくさいです。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/17(火) 19:36:00 

    >>3
    そのうちクローゼットに持っていくのも面倒になるんだよね。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/17(火) 19:37:32 

    >>33
    そういう事か!バラの洗濯バサミ想像してたわ
    ありがとう!

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/17(火) 19:39:00 

    服→ハンガーで干してそのままクローゼット
    パンツ→軽く畳むかそのまま引き出しにポイ
    靴下→セットで回収しつつ足首のところでクルっと
    タオル類→取り込みながら立ったまま畳む
    下着のシャツもタオル類と同じです。

    取り込みながら畳むのと、きっちり畳もうとしないのがポイントです!

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/17(火) 19:40:14 

    ハンガーでかける
    インナーは畳まずそのままタンスに放りこむ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/17(火) 19:42:37 

    >>76>>48
    教えてくれてありがとう!
    押し入れでできるなんて知らなかった
    詳しく調べてみます

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/17(火) 19:42:39 

    自分の分は各自でたたむようにしてる。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/17(火) 19:43:28 

    >>1
    私は畳むのが嫌いすぎて、セーターとか伸びる物以外はハンガーにかけっぱなしで収納してる

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/17(火) 19:43:48 

    >>8
    テレビ懐かしいやつ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/17(火) 19:44:22 

    タオルと下着以外は全部ハンガーだからハンガーのまましまう。たたまない。
    タオルと下着は干す時に布目に沿って縦に干しているので、真ん中辺りをチョップすると綺麗に折れる。
    ピンチは衣装部屋の鴨居に吊るしてたたみながら、収納ラックにいれちゃう。
    ラベルに「絡まない」って書いてあるやつを買ったからピンチが絡む事はない。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/17(火) 19:45:50 

    毎日畳めば良いのに、溜めてしまうから余計に億劫‥

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/17(火) 19:46:38 

    マイナスくらうだろうけど
    もう私は基本たたまない!
    ハンガーにも必要がなければいちいちかけない!
    大物とかデリケート衣類だけ自分で外に干すけど、大抵はドラム式乾燥機で乾燥までされた衣類を
    大きな大きな箱の中にどーん!と放り込んでいます。
    気が向いたときに靴下とタオルとパンツだけ仕分けしている。
    それも畳まないw

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/17(火) 19:46:50 

    洗濯がんばったらそのあとでチョコレート食べていいよ🤗

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/17(火) 19:47:56 

    洗濯は夜やるし、畳むの大嫌いだから1階の奥にこんな感じのランドリールームを作って干しっぱなし。
    タオルや下着も私は干すまでしかしないからリビングが小さくなったけどストレスなくて満足してます。
    洗濯物をたたむのが苦行

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/17(火) 19:48:12 

    お隣さんは子供多いから洗濯物干しっぱなし。朝そこから取って皆な学校行ってる。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/17(火) 19:50:02 

    >>61
    すごい納得した
    ありがとう

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/17(火) 19:54:22 

    私も畳むの面倒くさいし、畳んでる途中とかしまう前に子供に崩されるのがストレスだったから
    押入れに物干し竿置けるようにして、ハンガーにかけて干して乾いたら物干し竿にかけてる
    下着とか靴下は干してある物を使うようにして極力畳まない

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/17(火) 19:56:59 

    わかるわー
    こんまり流タオルのたたみ方実践したけど2枚目で挫折した

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/17(火) 19:57:46 

    >>2
    なにこれ!すごい!!!

    +46

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/17(火) 19:59:20 

    >>10
    私も!
    TV観ながらたたむから、
    たたむのは苦痛じゃない。
    その後だよね。
    娘に部屋に持ってけって渡しても、
    ベッドの上にポンって置いてるだけだし。
    肌着とかは脱衣所の引き出ししまわなきゃだし。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/17(火) 20:01:28 

    >>102
    こういうランドリールーム憧れるわ。
    でも23区内3LDK4人暮らしなので、
    洗濯物はちゃんとたたんでしまわないと、
    スペースに余裕ない。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/17(火) 20:02:16 

    もう、いつまでも干してる笑。
    旦那のは、とりこんだ形のまま、
    旦那の部屋へ。
    もう、これエンドレスやさかい、ええねん。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/17(火) 20:04:12 

    >>102
    恵まれてるー
    羨ましい

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/17(火) 20:04:13 

    >>2
    導入と維持の費用を教えて欲しいわ

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/17(火) 20:04:24 

    >>54

    家族人数の問題ではなく
    家の広さの問題


    独身でもクローゼットが狭いと無理。5人家族でも家が広々としてたら可能。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/17(火) 20:04:38 

    >>36
    下着も靴下もたたまなくていいじゃん!
    でもタオルはたたむなぁ。

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/17(火) 20:04:49 

    乾燥機から出してそのまmqタオルはくるくる丸くしてしてかごにポイポイ入れてる。
    全然問題ないよ〜
    下着もそうしてる。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/17(火) 20:05:44 

    夫婦で話しながら楽しくやってるよー
    息子が起きてる時間だったら三人でやる

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/17(火) 20:05:59 

    >>89
    たたむほうがめんどくさいな〜

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/17(火) 20:07:07 

    ハンガーに掛けられるもの→そのままクローゼット
    下着→下着の引き出しに畳まず投げ込む
    靴下→靴下の引き出し以下同じ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/17(火) 20:10:16 

    >>54
    うち5人家族でコレだよ〜
    ハンガーの数決めてて、服をそれ以上増やさないようにしてる。
    超絶お気に入りの服しか買わないから数もそんなにないし。
    朝も迷わないし、楽だよ。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/17(火) 20:13:46 

    うちは乾燥と干すのとしてる。
    衣服とか大きいのに加えて、幼稚園グッズなどの毎日使うのとか、あったかグッズとか数が少ないのはあえて干してる。
    靴下とかタオルとか下着とか、数があるのは乾燥したあとカゴに入れておき、余裕があるときに2,3日まとめて畳んで収納するかな。テレビとか動画見ながらしてるよ!
    毎日やしょっちゅう使うのはもう干したまま翌日使うし、洋服とかハンガーにかけるのはそのままクローゼットにもどしてる。

    コロナでお客さん家に来ることなくなったし、あまり見た目気にせずに自分の家事がしやすい、みんなも生活しやすい感じでここ一年けっこうかえたかも。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/17(火) 20:15:50 

    あーー今私の目の前に(リビングに)積まれてる畳まれ待ちの洗濯物の山をみんなに見てもらいたい。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/17(火) 20:17:57 

    私も大嫌い洗濯物取り込むの
    でも、自分と家族の着てない服を処分しまくったら、前ほど仕舞うの大変じゃななくなった
    しまう場所がぎゅーぎゅーで洗濯全般が嫌いだったみたい

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/17(火) 20:18:04 

    出来る限りハンガーのまま
    大きな収納バー?を置いて
    取り込んだのはそこにかけて
    日常のものはそのまま着てる
    たまに着るのや季節終わりに
    たたむ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/17(火) 20:19:03 

    >>42
    タオルとハンカチはたたむけど、靴下や下着類は1ジャンル1引出し収納で投げ込むだけ。
    靴下はペアにもしない。

    仕事用靴下は白指定だから、同じ靴下を3セット買って、仕事靴下用の引き出しにポイポイ入れてる。
    2つ取れば絶ペアになる。

    引き出しは洗面所においてるから、乾燥が終わったら取り出してその場でポイポイ収納。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/17(火) 20:20:30 

    4人分ともなると大変だね
    洗濯バサミが絡まないリングがついた全部ステンレスの物干しを買ってみてはどうかな
    柔らかめタイプなら一気に引っ張って取れるよ
    それと、ステンレスじゃないけど、一気に洗濯バサミが開くのがあったような

    ハンガーのまま収納、保管が楽なように布類を減らす、カゴにふわっとタオルや下着を投げ入れて畳まない、旦那と子供と一緒にやる、ドラム式洗濯機に買い替えて乾燥までして干す&取り込む体力を温存、洗濯室を作るなど色々考えればありそう

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/17(火) 20:20:39 

    >>2
    動画あった!すごい✨
    11万らしいです(^-^)

    FoldiMate Previous Prototype in Action (OLD) - YouTube
    FoldiMate Previous Prototype in Action (OLD) - YouTubeyoutu.be

    https://youtu.be/qHljT48dz-U Watch the latest prototype in action. See how it folds pants, towels, t-shirts and buttoned shirts. Learn more: https://foldimat...

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:47 

    >>1
    そういう業者いるらしいよ
    洗濯から畳みまでやってくれるの
    前にセブンルールでやってた

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:56 

    私はベランダで取り込みながら、上空で畳んで 脇に抱えて 一人前ずつ往復しながらしまう。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/17(火) 20:30:26 

    >>126
    手が出ない価格じゃないね
    洗濯物畳むの嫌いだから欲しい

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/17(火) 20:32:25 

    >>128
    自己レス

    だからみんなんちみたいに、キレイにピシッとしてないよ!うちなんて、トレーナーとか長Tとかばっかりだし。でも私の心の健康を取る。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/17(火) 20:40:45 

    そう思って服いっぱい捨てた

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/17(火) 20:42:08 

    タオルしかたたまないよ。10連ハンガーと 洗濯ばさみがいっぱいついたハンガー?を使ってるから 取り込んでそのまま部屋にかけてる。家族はそこから自分で取ってたたむなり そのまま着ていく。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/17(火) 20:42:18 

    たたまないでしまう
    裏返しでも気にしてないよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/17(火) 20:46:09 

    >>8
    こういうの好き

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/17(火) 20:52:36 

    わかります。
    一人暮らしの時は洗濯バサミから外して着てた…ひどい。
    今は脱衣所にある収納に雑に入れてる。よくあるお洒落なカゴとか無理。扉で押し込めるやつ。セーターやパーカーはハンガーのまましまう。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/17(火) 20:56:02 

    >>3
    外でほして中に入れたら
    ハンガーは汚くならないですか?

    これのやり方を詳しく知りたい

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/17(火) 21:05:17 

    わかる。あの作業大っ嫌い。洗濯機回す干す取り込むまではやるけど畳むしまうがしんどくて仕方ない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/17(火) 21:11:23 

    >>102
    リビング狭くなっても良いから作れば良かった!
    洗濯物のストレスないのって素晴らしい!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/17(火) 21:21:26 

    >>69
    同じです。もう片付けが心底嫌いな病気なんじゃないかと思ってる

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/17(火) 21:21:29 

    >>136
    それを言ったら外に干した服汚いやんけwww

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/17(火) 21:23:01 

    好きな音楽かけながら干す&畳む
    私は料理の方がキライ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/17(火) 21:30:36 

    >>1
    私なんて大人2人分でも面倒なのに子供の分も分別してとか小さいやつ細々面倒くさそ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/17(火) 21:36:15 

    >>82
    家事って無心の境地だよね。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/17(火) 21:48:43 

    >>37
    パンツとかポケットあるものは外に出るから早く乾かすために裏返す。
    他はそのまま、というか脱いだままのがあったらチッてなりながら戻す。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/17(火) 21:51:40 

    >>40 こういうのを各自の部屋に1個ずつ用意して、ポンポン入れて終わり

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/17(火) 21:58:56 

    >>40
    ウチもタオル下着部屋着は分けて蓋付きのカゴにポンポン入れてる。服はハンガーラックに吊るせるだけ吊るす。

    旦那のだけ乾燥機から取りだしながら立ったまま軽めに適当に畳む。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/17(火) 22:04:31 

    >>20
    吊るす収納買おうかと思ってる。

    場所確保が問題だけど

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2020/11/17(火) 22:04:56 

    >>143
    82だよ。うん、無心だよね。普通の日常を維持するには無心が必要だと悟ったわ‥

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/17(火) 22:13:09 

    わかる!うちも4人家族だけど、旦那と二人のときでさえ畳むの嫌で嫌で自分のは自分でよろしく!だったけど

    子供生まれたらそうはいかず、全員分畳んでる。
    一番嫌いな家事 洗濯物畳みをしたそばから、1歳の子供が破壊してく。
    イライラ通り越して悲鳴あげてる

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/17(火) 22:14:25 

    畳むのも苦行だけどそれをそれぞれ元の場所にしまうのもめんどい。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/17(火) 22:22:04 

    >>36
    下着もタオルもたたまずに籠に入れる
    靴下はペアだからたたむ
    一人暮らしだからできるんだろうけど

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/17(火) 22:38:06 

    >>2
    すごい便利な機械で欲しい!って思ったけど、パンツとか靴下とかも畳んで欲しいの…

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/17(火) 22:39:29 

    >>10
    すごく分かる!
    畳むのは結構好きな方だけど、そのあとタンスまで運んでしまうのが大嫌い。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/17(火) 22:44:39 

    >>78
    私も!
    そう言われて育ったアラフォーのおばあちゃん子です。
    だから面倒くさくてもたたまないともやもやしちゃう。
    同じ人いてうれしい。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/17(火) 22:55:51 

    >>8
    ガルちゃんでよく見るこの画像、人気だよね。
    私は嫌い。
    こうはなりたくない...って思っちゃう。
    少数派なのかな。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/17(火) 22:59:42 

    靴下はかごに放り込んで、ハンガーがけはそのまま収納。
    タオルとバスタオルは息子がテレビ見ながらたたんでいます。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/17(火) 23:01:30 

    洗濯物は取り入れながら畳めば楽よ
    かごの一番下にバスタオル その次がフェイスタオル
    次が自分の物 そして旦那
    そうすればあとはタンスに仕舞うだけ。
    まあ、家族が少ない場合だけどね。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/17(火) 23:09:25 

    >>20
    畳まずにエコバッグにほうりこんでタンスの取っ手に引っ掛けています。
    前は畳んでタンスの上に置いてあったのですが、今の方がスッキリ感があります。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/17(火) 23:12:10 

    >>3
    横ですが、セーターも掛けてますか?伸びそうだなと思って…

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/17(火) 23:17:14 

    >>136
    ハンガーを雨ざらしで外に出しっぱなしにしてるわけじゃないから、そんなに汚れないと思うけど?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/18(水) 00:05:55 

    私もクローゼットにそのまま収納したいのですが、急な雨や気温が上がらず乾かなかった場合、洗濯物たちは一旦どちらに置かれていますか?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/18(水) 00:09:16 

    うちは子どもたちのは子ども自身で畳んで、しまう引き出しまで持っていくとこまでさせてます。8歳と6歳です。
    大人の分は乾いて取り込んだらその足で畳んで片付けるまでやります。取り込んでそのまま置いとくとなかなか重い腰が上がらない💦

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/18(水) 00:50:39 

    >>3
    私もそれに行き着いた
    どうせ広げてしまうものを毎日畳まなくてはいけないって無駄な時間だなと思って
    更には職場に履いていくソックスは全部同じものを購入してるので
    乱雑にポイポイ仕舞って適当に取っても左右違うとかいう問題は無いし
    例え片方無くしたりダメになっても大丈夫
    下着は小さな洗濯ばさみハンガーで干してそのままクローゼット行きでそのまま選ぶ
    ものぐさの最終形態w
    唯一畳むのはタオルくらいだわ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/18(水) 01:36:18 

    畳んでいる間はインタビューを受けているハリウッド女優という設定にしてる。
    家事は殆どやらないけど、畳む時間は自分と向き合う大雪な時間なの。みたいな事を妄想しています。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/18(水) 02:42:48 

    洗濯物は畳まず、個別の引き出しにポイ。
    洗濯機の横に引き出しがあるのでラク。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/18(水) 02:57:49 

    私もたたむの嫌い。
    だからタオルや下着靴下類はベランダでたたみながら取り込む。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/18(水) 03:42:13 

    >>36
    下着とか靴下って、むしろ畳まなくていい代表格じゃない?靴下はペアで丸めるけど。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/18(水) 03:51:39 

    畳むの嫌過ぎて、干したままその時着る服を果実のように収穫してる

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/18(水) 05:47:13 

    皆が言うようにハンガー取り込んでそのままクローゼット。下着は引っ張って取れるピンチ使ってるから時短出来て便利だよ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/18(水) 07:08:41 

    >>155
    それ言ってるのたぶん阿佐ヶ谷姉妹が好きな層

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/18(水) 07:10:16 

    私、子供出来てもたたまないかも…

    今同棲中だけど干しっぱなしから服だけとって
    彼氏に渡してる。

    次干す時には
    乾いたやつを近くの台とかカゴにポイポイ入れてしまう。

    さすがにシワになりやすいやつは簡単にたたむけどね。(横、縦、ポンッって感じで。ワイシャツはきちんとたたむか、ハンガーのまま避けとく)

    家族のカゴ作って乾いたらそこにポイポイ入れていったらいいんじゃないかな??

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/18(水) 07:13:29 

    >>1
    畳むまでは良いんだけど、しまうのが
    嫌です。
    そこまでしたならと言われるけど

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/18(水) 08:20:19 

    >>154
    78です。
    マイナスしかついてなくて、あー最近はそういうのあまり聞かないのねと思っていたけど、お仲間がいて嬉しいです!
    私はアラフィフのおばあちゃんっ子なのでちょっとお姉さん(笑)です。
    昔の人の言うことは「誰から見てもきちんとした人」に育つように戒めてくれているものがたくさんありますね。私は片付けが苦手ですが、この言い伝えで少しはマシに生きてこられたと思っています😅

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/18(水) 09:17:20 

    >>69
    私もです( ; ; )
    それに洗濯をたたむ、しまうのが面倒だと言ってる人が多くて安心した( ; ; )他所の人はみんなできてるのにできない私は何か問題あるのかと思って自信なくしてた。
    でも皆さんもハンガー使ったりぶどう狩りスタイルだったり、色々と工夫したりしてるんですね。母親だからって全部自分が負担してるわけじゃないと知れて良かった

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/18(水) 12:37:03 

    私も干すの好きだけど取り込む、畳む、しまうの嫌い。こどもがもう少し大きくなったら個別ピンチハンガー作って下着や小物はそれに干して、あとはそのまま各自で管理して〜ってしたい。こども3人いて、金曜日の洗濯とアイロン掛けが苦痛過ぎる!!!

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/18(水) 13:50:48 

    うちは夫婦2人花粉症だから部屋干ししてるけど面倒なら干しっぱなしだしいっぱいになったら取り込み用のBOXに乾いたの入れて気が向いたら片付けてをしてるけどかなり楽

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/18(水) 17:52:15 

    なんか仕事できる人とか
    良い配偶者に恵まれて楽しい人生送ってる人って洗濯物絶対たたむし、
    ハンガーにかけるの。
    配偶者の不満ばかり言ってる人や仕事干されてる人は、
    ぬぎっぱなし、いすとかに置きっぱなし、
    靴下や下着の裏表ぐちゃぐちゃ

    開運作業ルンルン♪と思ってやってる(^-^)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード